三菱UFJ国際投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
MSCI ACWI(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
https://emaxis.jp/fund/253425.html
その他ACWIに連動する投資信託・ETFについての話題もOKです。
>>2-3に参考情報載せておきます。
次スレは>>980が立ててください。
◯信託報酬(税込み・2023年5月11日より)
0.1133%(0.5兆円以内)
0.11319%以内(0.5兆円から1兆円)
0.11308(1兆円超え)
現在の実質コストは0.16-0.17%。
※三菱UFJ国際投信は、2023年10月に三菱UFJアセットマネジメントへ変更となります。
※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1686969006/
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1686401526/
探検
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 44
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/26(月) 05:42:21.53ID:92QWMwKk0
2023/06/26(月) 05:43:20.32ID:92QWMwKk0
前スレで話題になったもの
■野村の全世界 信託報酬 0.05775% 実質コスト不明
指数使用料・目論見書作成費用なども信託報酬に含まれる
オルカンよりコストが安くなりそう。
野村證券以外で購入できる会社が現在はない
正式名称:はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)
愛称:Funds-i Basic 全世界株式(オール・カントリー)
■日興トレカン 信託報酬 0.05775% 実質コスト不明
指数使用料・目論見書作成費用などが信託報酬に含まれない
SBI証券でしか購入できない
設定から2ヶ月で、資産8.62億円とあまり人気がない
正式名称 Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)
◆新しい投資信託への乗り換えについて
https://i.imgur.com/jTO801D.png
税金コストを考えると、オルカンを売却して買い直すのは多くに人にとって損となる。
高いコストの全世界ファンドを持っているなら乗り換え検討余地あり。
■野村の全世界 信託報酬 0.05775% 実質コスト不明
指数使用料・目論見書作成費用なども信託報酬に含まれる
オルカンよりコストが安くなりそう。
野村證券以外で購入できる会社が現在はない
正式名称:はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)
愛称:Funds-i Basic 全世界株式(オール・カントリー)
■日興トレカン 信託報酬 0.05775% 実質コスト不明
指数使用料・目論見書作成費用などが信託報酬に含まれない
SBI証券でしか購入できない
設定から2ヶ月で、資産8.62億円とあまり人気がない
正式名称 Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)
◆新しい投資信託への乗り換えについて
https://i.imgur.com/jTO801D.png
税金コストを考えると、オルカンを売却して買い直すのは多くに人にとって損となる。
高いコストの全世界ファンドを持っているなら乗り換え検討余地あり。
2023/06/26(月) 05:43:36.65ID:92QWMwKk0
その他、 よくこのスレで出てくる似た商品とその評価
◆2559ETF MAXIS全世界株式
資産形成期にはやや不利
資産取り崩し期には良い。
二重課税調整制度により、特定口座なら自動で二重課税が解消される。
NISAの場合は分配金の外国課税分を取り返せない
◆VT ETF
昔はかなり人気だった
時価総額が3兆円とオルカンの3倍の規模。
3重課税問題あり。
米国現地課税だけは確定申告すれば取り戻せるが、全額とは限らない。
◆日興Tracers全世界(トレカン)
信託報酬は0.05775%と一見激安。隠れコストが大きい。
総コストでは他商品より高い可能性あり。
急いで飛びつかず1年待って評価すべき。
◆たわら全世界
比較的低い信託報酬(オルカンよりわずかに高い)
総資産がオルカンの1/100と不人気。
◆SBI全世界(雪だるま)
3重課税問題あり。
トラッキングエラーが大きい
◆楽天全世界
3重課税問題あり。
信託報酬やや高め
◆SBI・V・全世界
3重課税問題あり。
信託報酬安め。
◆2559ETF MAXIS全世界株式
資産形成期にはやや不利
資産取り崩し期には良い。
二重課税調整制度により、特定口座なら自動で二重課税が解消される。
NISAの場合は分配金の外国課税分を取り返せない
◆VT ETF
昔はかなり人気だった
時価総額が3兆円とオルカンの3倍の規模。
3重課税問題あり。
米国現地課税だけは確定申告すれば取り戻せるが、全額とは限らない。
◆日興Tracers全世界(トレカン)
信託報酬は0.05775%と一見激安。隠れコストが大きい。
総コストでは他商品より高い可能性あり。
急いで飛びつかず1年待って評価すべき。
◆たわら全世界
比較的低い信託報酬(オルカンよりわずかに高い)
総資産がオルカンの1/100と不人気。
◆SBI全世界(雪だるま)
3重課税問題あり。
トラッキングエラーが大きい
◆楽天全世界
3重課税問題あり。
信託報酬やや高め
◆SBI・V・全世界
3重課税問題あり。
信託報酬安め。
2023/06/26(月) 05:58:23.29ID:IAyOTUVw0
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
2023/06/26(月) 05:58:56.52ID:5BhrRBKs0
>>2
野村オールカントリーの信託報酬に
『目論見書・運用報告書の作成に係る費用』、『対象指数(インデックス)の商標使用料(ライセンスフィー)』
が含まれるってどこ情報?
eMAXIS Slimアンチの逆張りおじさんが情報源じゃないよね?
野村オールカントリーの信託報酬に
『目論見書・運用報告書の作成に係る費用』、『対象指数(インデックス)の商標使用料(ライセンスフィー)』
が含まれるってどこ情報?
eMAXIS Slimアンチの逆張りおじさんが情報源じゃないよね?
2023/06/26(月) 05:59:14.57ID:IAyOTUVw0
バフェット氏が、自身の持ち株会社バークシャー・ハサウェイを通じて保有しているETFは1種類です。それは、S&P500指数に連動するETFで、具体的には、バンガードS&P500 ETF(VOO)とSPDR S&P500 ETFトラスト(SPY)です。
S&P500指数連動型ETFというのは、同指数の構成銘柄と同じ銘柄を保有し、指数と同じパフォーマンスを目指す投資信託です。S&P500指数は米国市場に上場する最大手500社で構成されるため、S&P500指数連動型ETFに投資することで、これら500社すべてに投資していることになります。
バフェット氏は以前からS&P500指数連動型ETFにお墨付きを与えており、しばしば投資家に推奨してきました。2008年には同氏が、バンガードS&P500 ETF がアクティブ運用のヘッジファンド5本に勝つかどうかで賭けたという有名な話もあります。
バフェット氏はこの賭けに圧倒的に勝利し、ヘッジファンドの10年間のリターンが平均36%だったのに対し、同氏の投資は約126%というリターンを上げました。
現在、S&P500指数連動型ETFは、最も安全な投資の1つでもあります。同指数は過去数十年の間に、数えきれないほどの調整、暴落、弱気相場、景気後退を経験してきましたが、そのすべてから立ち直っています。将来に何が起ころうとも、安定した資産を守ることはほぼ保証されているのです。
S&P500指数連動型ETFというのは、同指数の構成銘柄と同じ銘柄を保有し、指数と同じパフォーマンスを目指す投資信託です。S&P500指数は米国市場に上場する最大手500社で構成されるため、S&P500指数連動型ETFに投資することで、これら500社すべてに投資していることになります。
バフェット氏は以前からS&P500指数連動型ETFにお墨付きを与えており、しばしば投資家に推奨してきました。2008年には同氏が、バンガードS&P500 ETF がアクティブ運用のヘッジファンド5本に勝つかどうかで賭けたという有名な話もあります。
バフェット氏はこの賭けに圧倒的に勝利し、ヘッジファンドの10年間のリターンが平均36%だったのに対し、同氏の投資は約126%というリターンを上げました。
現在、S&P500指数連動型ETFは、最も安全な投資の1つでもあります。同指数は過去数十年の間に、数えきれないほどの調整、暴落、弱気相場、景気後退を経験してきましたが、そのすべてから立ち直っています。将来に何が起ころうとも、安定した資産を守ることはほぼ保証されているのです。
2023/06/26(月) 05:59:33.08ID:IAyOTUVw0
金融庁公認投資本
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20170614-2/45.pdf
初めての投資!おススメの一冊ベスト10
(個人投資家の投票によるランキング)
総得票数 279票
1
お金は寝かせて増やしなさい 水瀬ケンイチ
2
敗者のゲーム チャールズ・エリス
3
ウォール街のランダムウォーカー バートン・マルキール
4
投資家が「お金」よりも大切にしていること 藤野英人
5
全面改訂 ほったらかし投資術 山崎元、水瀬ケンイチ
5
難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください! 山崎元、大橋弘祐
5
臆病な人でもうまくいく投資法 竹川 美奈子
8
忙しいビジネスマンでも続けられる
毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 カン・チュンド
8
全面改訂 超簡単 お金の運用術 山崎元
8
図解 山崎元のお金に強くなる! 山崎元
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20170614-2/45.pdf
初めての投資!おススメの一冊ベスト10
(個人投資家の投票によるランキング)
総得票数 279票
1
お金は寝かせて増やしなさい 水瀬ケンイチ
2
敗者のゲーム チャールズ・エリス
3
ウォール街のランダムウォーカー バートン・マルキール
4
投資家が「お金」よりも大切にしていること 藤野英人
5
全面改訂 ほったらかし投資術 山崎元、水瀬ケンイチ
5
難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください! 山崎元、大橋弘祐
5
臆病な人でもうまくいく投資法 竹川 美奈子
8
忙しいビジネスマンでも続けられる
毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 カン・チュンド
8
全面改訂 超簡単 お金の運用術 山崎元
8
図解 山崎元のお金に強くなる! 山崎元
2023/06/26(月) 06:04:33.87ID:92QWMwKk0
9名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 06:05:30.40ID:7XdzTzbE0 今回の野村アセットの奴は他証券にも開放するのでSBIは恐らく野村アセットの奴も取り扱うやろ
トレカンも扱うし・・・
9月からは現物手数料無料やるみたいだし
投信もポイントつけたりで収益源がそんなとこにないしな
来年の新nisaまでにまだ波乱あると思うな
どうせなら新nisaは心機一転これっていう商品に突っ込みたいね
トレカンも扱うし・・・
9月からは現物手数料無料やるみたいだし
投信もポイントつけたりで収益源がそんなとこにないしな
来年の新nisaまでにまだ波乱あると思うな
どうせなら新nisaは心機一転これっていう商品に突っ込みたいね
2023/06/26(月) 06:07:49.89ID:92QWMwKk0
>>5
ちなみにトレカンの有価証券報告書はこちら
比較すれば、その他コストがどうなっているかがわかりやすいと思う。
https://disclosure2.edinet-fsa.go.jp/WZEK0040.aspx?S100QIXK,,
ちなみにトレカンの有価証券報告書はこちら
比較すれば、その他コストがどうなっているかがわかりやすいと思う。
https://disclosure2.edinet-fsa.go.jp/WZEK0040.aspx?S100QIXK,,
2023/06/26(月) 06:24:02.62ID:6Am0oZ7n0
>>1
スレ立て乙です
スレ立て乙です
12名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 06:24:29.18ID:Ugf6BHOt0 今後しばらく米国株は低調らしいね。米国株比率少し下げようと思ったらトッピングで何を買えば良いのだろう。
2023/06/26(月) 06:34:33.23ID:szJPrEch0
低調ならむしろ買い増すのが長期投資では?
14名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 06:59:05.21ID:Ugf6BHOt0 なるほど言われてみればですね。やはりオルカンでえぇやんに行き着くのか。
2023/06/26(月) 07:30:17.94ID:4th8hy3T0
アゲアゲの時に買いたくないからね
10年くらい低迷しててほしい
10年くらい低迷しててほしい
2023/06/26(月) 08:04:53.95ID:7Mk9VnFd0
オールカントリー均等加重平均はまだ?
均等加重平均こそが新時代の新たなる投資であることは確定的に明らか
均等加重平均こそが新時代の新たなる投資であることは確定的に明らか
2023/06/26(月) 08:08:25.37ID:vWUD2Ipk0
>>16
メジャー指数じゃないとNISAに採用されないのでは?
メジャー指数じゃないとNISAに採用されないのでは?
2023/06/26(月) 08:15:09.52ID:8kxsBCyS0
>>17
正確にはNISA積立枠。
正確にはNISA積立枠。
2023/06/26(月) 08:30:47.02ID:92QWMwKk0
2023/06/26(月) 09:52:13.36ID:nXkcU7a70
早期償還リスクは預かり資産いくら以下みたいな
とこから予想したらいい?
とこから予想したらいい?
2023/06/26(月) 09:59:11.22ID:uVVnsT630
>>20
早期償還の目安はざっくり50億円くらいとは言われているけど、会社の都合もある。
全世界ファンドの話で言うと、野村も日興もこれだけのために、MSCI JAPANマザーファンド作ってるからそれなりにコストかかるので、あまりに売れない場合は償還の可能性があると思ってる。
例えば、先進国株ファンドであれば巨額のマザーファンドがすでにあるのでコストはほとんどかからないので、少々売れ行きが悪くても早期償還されない可能性が高い。
早期償還の目安はざっくり50億円くらいとは言われているけど、会社の都合もある。
全世界ファンドの話で言うと、野村も日興もこれだけのために、MSCI JAPANマザーファンド作ってるからそれなりにコストかかるので、あまりに売れない場合は償還の可能性があると思ってる。
例えば、先進国株ファンドであれば巨額のマザーファンドがすでにあるのでコストはほとんどかからないので、少々売れ行きが悪くても早期償還されない可能性が高い。
2023/06/26(月) 10:11:37.18ID:wooT3Y9z0
たわら全世界株が4年で70億弱
りそな全世界株が1年ちょいで7億弱
ここら辺が償還すると思うか思わないか
りそな全世界株が1年ちょいで7億弱
ここら辺が償還すると思うか思わないか
23名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 10:14:15.71ID:kWLQXgBv0 ↑ありがとうございます
24名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 18:02:33.47ID:Vi6ZU9it0 s&p500 2兆
オルカン 1兆
資金流入はオルカンのが多い
s&p500よりオルカンだよね
インデックス投資の生みの親もオルカンが最適解って言ってるし
オルカンだけでいいよね
オルカンと生活防衛資金1年分あればいい
オルカンと現金のシンプルポートフォリオ最強だと思う
オルカン 1兆
資金流入はオルカンのが多い
s&p500よりオルカンだよね
インデックス投資の生みの親もオルカンが最適解って言ってるし
オルカンだけでいいよね
オルカンと生活防衛資金1年分あればいい
オルカンと現金のシンプルポートフォリオ最強だと思う
2023/06/26(月) 18:04:11.13ID:ZrnJR6/f0
オルカンは貯金と同じという名言もあるしな
26名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 18:04:54.22ID:Vi6ZU9it02023/06/26(月) 18:15:55.89ID:PQ7KgivL0
楽天全米とSBI500が1兆円規模だから全部足せばオルカンという訳でもない
28名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 18:20:27.47ID:Vi6ZU9it02023/06/26(月) 18:33:36.07ID:fbq/bg4J0
>>24
根拠薄いな
根拠薄いな
30名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 18:47:53.96ID:Vi6ZU9it031名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 19:04:33.88ID:hLUVxUPQ0 オルカンは次善の策でしかない。常に何かに劣る2番手。永遠のPlan Bである。いわばホルホース状態。
F1でシーズン中1度も優勝できなくても毎回2位ならワールドチャンピオン取れるでしょ。『2番じゃだめなんですか?2番でイィンです!』
F1でシーズン中1度も優勝できなくても毎回2位ならワールドチャンピオン取れるでしょ。『2番じゃだめなんですか?2番でイィンです!』
32名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 19:11:59.40ID:3DIFT+ds0 インデックス投資で生活防衛資金を1年分も用意する意味が分からん
33名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 19:15:01.85ID:Vi6ZU9it02023/06/26(月) 19:15:45.82ID:nkHQfVa50
生活防衛資金は不要
翌月のクレカ引落しができる額があればじゅうぶん
金を遊ばせるな
翌月のクレカ引落しができる額があればじゅうぶん
金を遊ばせるな
35名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 19:17:36.59ID:Vi6ZU9it0 >>34
3ヶ月分くらいは最低限欲しいわ
3ヶ月分くらいは最低限欲しいわ
2023/06/26(月) 19:19:09.99ID:nkHQfVa50
>>35
何のために必要か具体的に言ってみて
何のために必要か具体的に言ってみて
37名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 19:20:54.43ID:Vi6ZU9it02023/06/26(月) 19:22:17.22ID:tq+hg7B10
>>34
そういう現金でないと困るお金が生活防衛資金でしょ
そういう現金でないと困るお金が生活防衛資金でしょ
2023/06/26(月) 19:23:15.02ID:nkHQfVa50
2023/06/26(月) 19:27:36.84ID:j1wx+8Eg0
こどおじはなんかあっても親を頼れば済むからなぁ
41名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 19:27:59.14ID:IN8JY6Ky0 オルカンを心底信じているなら予測不能な事態への現金の備えなんて必要無いわな
42名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 19:28:42.52ID:IN8JY6Ky02023/06/26(月) 19:29:19.43ID:fWMAhmty0
クレカすら持てない層が投資などするかよ
44名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 19:29:57.30ID:tCYXjOko0 >>36
俺は先月家族でグアム旅行に行ったから来月のカード引き落としが100万円近い
あと固定資産税とか自動車税など
こんな月がある度にオルカンを一部解約するのか?
最低でも生活費の12ヶ月分は現金が必要
俺は先月家族でグアム旅行に行ったから来月のカード引き落としが100万円近い
あと固定資産税とか自動車税など
こんな月がある度にオルカンを一部解約するのか?
最低でも生活費の12ヶ月分は現金が必要
2023/06/26(月) 19:31:28.09ID:Ar9AMn+J0
カードで買っても最後には払わいとダメなのは知ってるんかな
46名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 19:32:12.60ID:u5I8bcmv0 生活防衛資金が必要か必要でないか、何ヶ月分必要かは人によって違う
安定した給料が手に入るしっかりした大手企業に勤めていたら要らないという人もいるだろう
だが勤め先がいつ倒産してもおかしくない人だっている訳
そういう前提考えずに生活防衛費が不要と言い切る人は、単に想像力が不足しているだけ
安定した給料が手に入るしっかりした大手企業に勤めていたら要らないという人もいるだろう
だが勤め先がいつ倒産してもおかしくない人だっている訳
そういう前提考えずに生活防衛費が不要と言い切る人は、単に想像力が不足しているだけ
47名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 19:34:36.60ID:3DIFT+ds0 3000万投資ならパニック売りで7割減になった瞬間に現金化しても1年分の生活費にはなる
9割減なら生活が危うくなるがインデックスでそれを想定するかどうかよね
9割減なら生活が危うくなるがインデックスでそれを想定するかどうかよね
2023/06/26(月) 19:36:23.76ID:dCFT9XjH0
例に出てくるのが必要な分だけ売却しても間に合うやつばっかりなんだよな
現金で持って待ち構えてる意味がわからない
現金で持って待ち構えてる意味がわからない
2023/06/26(月) 19:36:35.70ID:OSY50gLV0
2023/06/26(月) 19:39:25.99ID:2an2zQtB0
そもそもジジイになるまでオルカンを売却するという選択肢は俺にはない
まあ岸ニーには特定売却して移し替えるけど
まあ岸ニーには特定売却して移し替えるけど
51名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 19:41:19.73ID:tCYXjOko02023/06/26(月) 19:41:45.59ID:tq+hg7B10
53名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 19:42:49.01ID:IN8JY6Ky0 プラス70%になっている現状を見ると限界ギリギリ投資で大成功だったと思う
54名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 19:42:58.90ID:u5I8bcmv0 >>48
それって生活防衛費の意味を全て理解していないだけじゃないかな
オルカンもだけど、ファンドは値動きするものだが、リーマンショックやコロナショックなど、激しく暴落することがあるよな
例えばわかりやすく50%値下がりしたとしよう
待っておけばまた株価は元に戻ることが期待できる
だが、50%になった時と急に現金が必要になった時が重なったら、本来売りたくない50%に値下がりした状況で現金化しないといけないのでもったいない
生活防衛費があれば、それで払っておけばファンドは売らずに済むので、株価が回復するまで持っておける
それって生活防衛費の意味を全て理解していないだけじゃないかな
オルカンもだけど、ファンドは値動きするものだが、リーマンショックやコロナショックなど、激しく暴落することがあるよな
例えばわかりやすく50%値下がりしたとしよう
待っておけばまた株価は元に戻ることが期待できる
だが、50%になった時と急に現金が必要になった時が重なったら、本来売りたくない50%に値下がりした状況で現金化しないといけないのでもったいない
生活防衛費があれば、それで払っておけばファンドは売らずに済むので、株価が回復するまで持っておける
2023/06/26(月) 19:44:06.99ID:ZZLnzDci0
>>20
野村のなら30億口が目安だね
野村のなら30億口が目安だね
56名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 19:46:07.31ID:3DIFT+ds0 現金化する瞬間に高騰してるケースもあるから合計すればトントンなのでは
多く投資してる分だけリターンは増えるか
多く投資してる分だけリターンは増えるか
2023/06/26(月) 19:48:40.69ID:ZgeR6UIh0
2023/06/26(月) 19:48:54.07ID:dCFT9XjH0
確率とか全無視して最悪ケースだけ考えるならそもそも投資なんかすんな
59名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 19:49:38.90ID:u5I8bcmv0 >>56
そういう考え方は当然ありだわ
個人として基本を知った上で、生活防衛費を持つメリットとデメリットを比べて、それぞれの人の環境や価値観に沿って選べば良い
一般的には、特に初心者は生活防衛費持って置くべきってこと
そういう考え方は当然ありだわ
個人として基本を知った上で、生活防衛費を持つメリットとデメリットを比べて、それぞれの人の環境や価値観に沿って選べば良い
一般的には、特に初心者は生活防衛費持って置くべきってこと
2023/06/26(月) 19:51:11.70ID:F1gbJIZg0
円高株安で大暴落して基準価額も爆下げした時に果たしておまえらは躊躇なく売れるかな?
2023/06/26(月) 19:53:27.75ID:tq+hg7B10
>>54
投信は現金化するまでに日数がかかる
その時間差も耐えられない場合に備えておくためのお金が生活防衛資金だよ
結婚とか家族旅行みたいなのは普通は準備する日数がいくらでもあるんだから、あらかじめ計画的に投信から切り崩して確保しておけばいい
投信は現金化するまでに日数がかかる
その時間差も耐えられない場合に備えておくためのお金が生活防衛資金だよ
結婚とか家族旅行みたいなのは普通は準備する日数がいくらでもあるんだから、あらかじめ計画的に投信から切り崩して確保しておけばいい
2023/06/26(月) 19:53:32.48ID:JX81Uqgj0
躊躇して売ればいい、格好つけ野郎は要らん
2023/06/26(月) 19:58:07.62ID:VHUsyoN40
生活防衛資金の他に3年~5年後に遣う明確な資金がある場合は(教育や結婚資金、車や家の頭金など)現金で持っていた方がいい
世界及び日本経済が暴落している時って自分の生活だってままならないかもしれんよ
倒産病気災害…色々あったろう過去に
インフレで現金減価するのも分かるが現金は現金で良いところもあるもんだ
どうしても現金で持ってんのがいやならゴールドや債券も保有しろ
世界及び日本経済が暴落している時って自分の生活だってままならないかもしれんよ
倒産病気災害…色々あったろう過去に
インフレで現金減価するのも分かるが現金は現金で良いところもあるもんだ
どうしても現金で持ってんのがいやならゴールドや債券も保有しろ
64名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 19:59:59.19ID:u5I8bcmv065名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 20:00:14.73ID:+kgPiQm70 慎重になるとビビってるは違うからな
生活防衛資金を持ってないと恐ろしくて変な行動を取ってしまいそうというならしょうがない
理論上は正しくなかろうがビビって変な行動を取るよりはマシ
生活防衛資金を持ってないと恐ろしくて変な行動を取ってしまいそうというならしょうがない
理論上は正しくなかろうがビビって変な行動を取るよりはマシ
66名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 20:02:33.09ID:u5I8bcmv0 >>65
俺は理論上正しいのが生活防衛費を持つことで、あえて持たない選択肢も有りだがある意味ギャンブルをしていると考えている
俺は理論上正しいのが生活防衛費を持つことで、あえて持たない選択肢も有りだがある意味ギャンブルをしていると考えている
67名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 20:03:25.81ID:u5I8bcmv0 そういう意味では実は俺はギャンブルをしているんだが
68名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 20:05:01.12ID:ftaF2G060 現金化すれば生活防衛できるからなあ
いわば生活防衛投資だよオルカンは
いわば生活防衛投資だよオルカンは
2023/06/26(月) 20:05:42.30ID:ZZLnzDci0
三菱はまだお気持ち表明してないよな
内部で検討中なんかね
とりあえず対抗値下げはしてほしいね
内部で検討中なんかね
とりあえず対抗値下げはしてほしいね
70名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 20:06:36.63ID:u5I8bcmv0 >>68
そのタイミングで暴落してて売って損しても割り切るの?
そのタイミングで暴落してて売って損しても割り切るの?
2023/06/26(月) 20:07:47.87ID:VHUsyoN40
一括投資か分散投資かに通ずるものがあるな
合理的に考えたら一括がいいが一括だと金額がでかくてかなりのメンタル強者じゃない限り大抵のビビりは額の変動にびっくりするからな
投資は長く続けるのが基本だから分散してドルコストしながら少しずつ金額を増やしていきながら慣れるという意味で心穏やかに出来る様にするのもありだしな
自分のリスク許容次第だね
人それぞれだな
合理的に考えたら一括がいいが一括だと金額がでかくてかなりのメンタル強者じゃない限り大抵のビビりは額の変動にびっくりするからな
投資は長く続けるのが基本だから分散してドルコストしながら少しずつ金額を増やしていきながら慣れるという意味で心穏やかに出来る様にするのもありだしな
自分のリスク許容次第だね
人それぞれだな
72名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 20:11:09.89ID:ftaF2G060 >>70
既に大きくプラスだから今からある程度暴落したところで防衛費を現金で遊ばせていたケースよりマイナスになる事は無いと思うよ俺の場合は
特に近年は価値が目減りしていく現金で持っていなくて良かったと思ってる
既に大きくプラスだから今からある程度暴落したところで防衛費を現金で遊ばせていたケースよりマイナスになる事は無いと思うよ俺の場合は
特に近年は価値が目減りしていく現金で持っていなくて良かったと思ってる
73名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 20:12:16.59ID:u5I8bcmv0 >>71
通じるものはあるな
相違点は一括投資の方が期待値が高いが、メンタル考えてドルコスト平均法もありなのに対して、
生活防衛費が本来必要だが、割り切って生活防衛費なしでも行けなくはないというところか
通じるものはあるな
相違点は一括投資の方が期待値が高いが、メンタル考えてドルコスト平均法もありなのに対して、
生活防衛費が本来必要だが、割り切って生活防衛費なしでも行けなくはないというところか
74名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 20:13:48.22ID:u5I8bcmv075名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 20:15:48.19ID:ftaF2G060 最初からオルカンレベルのリスクは受け入れてるから投資してるわけで
理論上は損するけど保険に入っておこうみたいな人は現金で持っておけば良いんじゃ無いか
理論上は損するけど保険に入っておこうみたいな人は現金で持っておけば良いんじゃ無いか
2023/06/26(月) 20:17:05.11ID:ZZLnzDci0
めんどくさくて楽天から移管させてなかったけど、年間ポイントみたら0.05%だったから10,000万円程度つくのか…
いつまでマイレージやるかわからんからと思ってたけどこれから移管させる価値あるなー
いつまでマイレージやるかわからんからと思ってたけどこれから移管させる価値あるなー
2023/06/26(月) 20:18:09.75ID:sdZGJA4q0
古参は一昔前の手放してしまいたいような3倍投信もゴロついてるのさ
78名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 20:19:09.90ID:u5I8bcmv02023/06/26(月) 20:19:24.35ID:VHUsyoN40
世界(日本)経済がダメダメで自分も災害病気リストラ事業副業失敗と生活困窮してる局面で
大半はオルカンにぶっこんでいるために
こころもとない貯金から取り屑し
貯金がないからとさぁオルカンからといざ含み損からの資産の取り崩しをすることで
逆複利の効果が発生して資産が著しく減少してしまうことも想定しないとな
大半はオルカンにぶっこんでいるために
こころもとない貯金から取り屑し
貯金がないからとさぁオルカンからといざ含み損からの資産の取り崩しをすることで
逆複利の効果が発生して資産が著しく減少してしまうことも想定しないとな
80名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 20:20:42.40ID:JT4NLvjM0 俺は投資とかしないから全部現金よ
2023/06/26(月) 20:21:46.07ID:Ow17vojP0
半年にしろ1年にしろ生活防衛費分程度を数ヶ月早く投資したからって大差ないからキャッシュももっとけよとは思うが、まぁ本当に人それぞれだな
82名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 20:22:07.99ID:u5I8bcmv0 >>80
この怖さに比べたら、生活防衛費用意しないリスクは微々たるもんだったわ
この怖さに比べたら、生活防衛費用意しないリスクは微々たるもんだったわ
2023/06/26(月) 20:26:33.02ID:VHUsyoN40
現金もだがゴールドも債券も保有してるな
最近はSBI投信で新しく出来た米国債券詰め合わせパックのAGG投信買ったわ
円安が痛かったがこれからの日本は長期的に見たら円安トレンドだろうしな
債券価格自体はバーゲンかなと思い
最近はSBI投信で新しく出来た米国債券詰め合わせパックのAGG投信買ったわ
円安が痛かったがこれからの日本は長期的に見たら円安トレンドだろうしな
債券価格自体はバーゲンかなと思い
2023/06/26(月) 20:37:14.16ID:itSAcQI40
2023/06/26(月) 20:47:36.54ID:VHUsyoN40
あとは暴落時こそ買場だからな
余裕な現金があれば積立も継続出来るし場合によっては一括でドン!と仕込むことも出来るしな
俺はある程度のキャッシュポジションも残しておく
余裕な現金があれば積立も継続出来るし場合によっては一括でドン!と仕込むことも出来るしな
俺はある程度のキャッシュポジションも残しておく
2023/06/26(月) 20:52:55.16ID:BqSJ+gdu0
オルカンの複利効果って個人の保有口数じゃなくて基準価格にかかってくるんだよな?
これ絶対積立より一括投資の方が良くないか?
てかこの仕組みって基準価格青天井に上がってくことになるよな?
そんなの成り立つのか?
これ絶対積立より一括投資の方が良くないか?
てかこの仕組みって基準価格青天井に上がってくことになるよな?
そんなの成り立つのか?
2023/06/26(月) 20:57:11.34ID:9lUPAL260
2023/06/26(月) 20:58:10.97ID:YYkPjMKt0
>>76
誰も突っ込まないのか?
誰も突っ込まないのか?
2023/06/26(月) 20:59:43.50ID:92QWMwKk0
2023/06/26(月) 21:01:51.28ID:Z9sATPKL0
2023/06/26(月) 21:09:23.38ID:BqSJ+gdu0
2023/06/26(月) 21:17:36.86ID:VHUsyoN40
相場が好調な時程リスクを忘れるからな
いいんじゃないか?
生活防衛資金は残さずにオルカン全ベッドだろうがね(オルカンに限らず)
好きにやればいい
いざ今後必ず来る暴落が起きたら自分の本当のリスク許容が分かる日が来るからな
人に言われたからでなく身を持って体験することが大切だ
俺は暴落を経験したことで現金も債券もゴールドの重要性に気付いたかな
このスレの中には暴落を経験してるメンタル強者もいるのだし
そいつはそいつの適したポートフォリオがあるしな
いいんじゃないか?
生活防衛資金は残さずにオルカン全ベッドだろうがね(オルカンに限らず)
好きにやればいい
いざ今後必ず来る暴落が起きたら自分の本当のリスク許容が分かる日が来るからな
人に言われたからでなく身を持って体験することが大切だ
俺は暴落を経験したことで現金も債券もゴールドの重要性に気付いたかな
このスレの中には暴落を経験してるメンタル強者もいるのだし
そいつはそいつの適したポートフォリオがあるしな
93名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 21:17:42.29ID:VSgSaC8s0 >>86
青天井に決まってるでしょ。それは貨幣の価値が下がるってことでもある。以前は大学卒の初任給が二万円だった。五十年以上前だけど。さらにその前は東京でまあまあの一戸建てが二万円くらい。物の値段が青天井なんだから、株価も青天井。
青天井に決まってるでしょ。それは貨幣の価値が下がるってことでもある。以前は大学卒の初任給が二万円だった。五十年以上前だけど。さらにその前は東京でまあまあの一戸建てが二万円くらい。物の値段が青天井なんだから、株価も青天井。
2023/06/26(月) 21:20:13.27ID:YYkPjMKt0
最近始めた人はオルカンで損するなんて思ってないからな
生活費以外はオルカンにする奴いそう
生活費以外はオルカンにする奴いそう
2023/06/26(月) 21:21:23.22ID:89rkJRbS0
>89
うちの古いTAM外国株式eは5倍ちょいにしかなってなくて少し悔しい
うちの古いTAM外国株式eは5倍ちょいにしかなってなくて少し悔しい
2023/06/26(月) 21:21:23.77ID:3vEHcHpi0
2023/06/26(月) 21:21:51.35ID:BqSJ+gdu0
98名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 21:22:05.21ID:v0+qGZc50 個別株で損してマイナス3桁で始めたけど全部オルカンに入れたよ
2023/06/26(月) 21:23:39.97ID:nU1Dzq/30
>>98
普通に225買ってれば爆益やんかw
普通に225買ってれば爆益やんかw
2023/06/26(月) 21:24:35.01ID:Z9sATPKL0
株価が下がってるときは景気も悪いから、自分の働いてる会社が倒産とかリストラとかありえるんよ
で、株価回復には長いと5年程度かかる
そんなときのための自己防衛資金だぞ
で、株価回復には長いと5年程度かかる
そんなときのための自己防衛資金だぞ
2023/06/26(月) 21:24:52.41ID:92QWMwKk0
102名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 21:26:43.59ID:ftaF2G060 >>96
汚い言葉と無駄な改行で説得力皆無ですけど
汚い言葉と無駄な改行で説得力皆無ですけど
2023/06/26(月) 21:28:06.62ID:TLMlPbgU0
>>98
こうやってみんなインデックスに戻ってくる
こうやってみんなインデックスに戻ってくる
2023/06/26(月) 21:29:46.06ID:LcutJ+un0
リターン高い言うてもここ数年の急カーブ込みだからな
上昇するにしても最近の曲線が続くとは思えないからリターンはもっと低くなりそう
上昇するにしても最近の曲線が続くとは思えないからリターンはもっと低くなりそう
2023/06/26(月) 21:36:01.75ID:89rkJRbS0
生活防衛資金は先2年分の子供の学費と2ヶ月程度の手取りギリくらいで回してるな
ローン返済済みの持家に住んでる気楽さはある
ローン返済済みの持家に住んでる気楽さはある
2023/06/26(月) 21:37:53.22ID:VHUsyoN40
あとは取らぬ狸の皮算用的な試算はあまりしない方がいいな
増えていたらラッキーくらいな感じでね
というか増えてるーじゃなく(資産を)守ったんだーって
いざ自分な想定してる利回りに届かないともっと増やさないとーってなるね
悪い意味で欲深くなってしまう
インデックス投資が退屈な分個別株や暗号資産などに浮気してしまい
変なことしてドボンとなった悲しい俺の過去…ははは( ;∀;)
増えていたらラッキーくらいな感じでね
というか増えてるーじゃなく(資産を)守ったんだーって
いざ自分な想定してる利回りに届かないともっと増やさないとーってなるね
悪い意味で欲深くなってしまう
インデックス投資が退屈な分個別株や暗号資産などに浮気してしまい
変なことしてドボンとなった悲しい俺の過去…ははは( ;∀;)
2023/06/26(月) 21:44:31.36ID:3vEHcHpi0
108名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 21:47:20.14ID:ftaF2G060 >>107
人と感性が違うんですね
人と感性が違うんですね
2023/06/26(月) 21:52:19.45ID:89rkJRbS0
まぁ円を売ってドルで買い物等の支払いをするのも
オルカン売って円で支払うのも同じような物なので躊躇無く取り崩しても投資続けらるなら問題無い
ドルの支払いがあるからといって常にドル現金で準備してるかと言われるとそんなのはしていないからな
オルカン売って円で支払うのも同じような物なので躊躇無く取り崩しても投資続けらるなら問題無い
ドルの支払いがあるからといって常にドル現金で準備してるかと言われるとそんなのはしていないからな
2023/06/26(月) 21:55:14.32ID:b9+8Enar0
生活防衛費って住宅の頭金とか子供の教育費とかは別に貯金で持ってるって前提なの?独身と家族持ちで全然違うから結論出ない気がする
2023/06/26(月) 21:55:52.13ID:Gd9kJmX30
56歳、仕事は今年辞めた
現金資産1億4千万
投資は新NISA満額予定込みで個別や信託で4千万、債券2千万だけど余生を考えると別にこのくらいでいいや
なんなら投資しなくても死ぬまではじゅうぶん足りるだろうし
若いうちならもっと投資比率を高めようとか思ったかもしれんけど
現金資産1億4千万
投資は新NISA満額予定込みで個別や信託で4千万、債券2千万だけど余生を考えると別にこのくらいでいいや
なんなら投資しなくても死ぬまではじゅうぶん足りるだろうし
若いうちならもっと投資比率を高めようとか思ったかもしれんけど
112名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 21:57:42.60ID:fpF2JWqQ0 いいな
独身か?
独身か?
113名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 21:58:14.88ID:JT4NLvjM0 独身の金持ちは死んだら財産は国庫に入るのかな
死んだら推しに金が入る設定に出来ればいいのに
死んだら推しに金が入る設定に出来ればいいのに
2023/06/26(月) 22:01:35.50ID:89rkJRbS0
>113
遺言書を遺せば出来る
遺言書を遺せば出来る
2023/06/26(月) 22:01:51.04ID:VHUsyoN40
116名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 22:03:03.82ID:JT4NLvjM0 >>114
受け取り拒否されそう
受け取り拒否されそう
2023/06/26(月) 22:04:56.77ID:Gd9kJmX30
嫁あり子なしだけど4900万で買ったマンションが7600万で売れたのがでかかった
今は田舎のボロ家でのんびり暮らしてる
今は田舎のボロ家でのんびり暮らしてる
2023/06/26(月) 22:06:07.56ID:3vEHcHpi0
119名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 22:07:22.15ID:ftaF2G060120名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/26(月) 22:11:38.91ID:sY9qOU3v0 こういうわけわからん改行してるのってだいたい頭おかしいおっさんだよね
2023/06/26(月) 22:15:55.87ID:VHUsyoN40
2023/06/26(月) 22:18:08.20ID:3vEHcHpi0
2023/06/26(月) 22:29:01.93ID:VHUsyoN40
2023/06/26(月) 22:29:05.63ID:wUcyxFEt0
2023/06/26(月) 23:14:17.06ID:cuB/TR+u0
>>93
日露戦争の総費用が数億円、今なら一企業が数日で調達できる数字。それだけ貨幣価値は下がっている。
日露戦争の総費用が数億円、今なら一企業が数日で調達できる数字。それだけ貨幣価値は下がっている。
2023/06/26(月) 23:18:06.63ID:cuB/TR+u0
2023/06/26(月) 23:28:45.44ID:bs2MDd4l0
東洋文庫はカフェレストランも最高よね。
週イチでランチに行く。
週イチでランチに行く。
2023/06/27(火) 00:09:30.46ID:9dMMBbil0
FIREして好きなところに住めるとしたら駒込だなあ。東洋文庫と六義園に毎日散歩。
2023/06/27(火) 02:05:44.54ID:0Lk8yqp40
野村の目論見書出てたよ
27ページその他費用に標章使用料の記載無し
対抗値下げはよ
27ページその他費用に標章使用料の記載無し
対抗値下げはよ
2023/06/27(火) 02:52:21.68ID:SnfqdzMV0
野村の目論見書を見てきた。
これは三菱のオルカンのさらなる低コストを期待できるね。
これは三菱のオルカンのさらなる低コストを期待できるね。
131名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 04:07:44.57ID:bmbPRv+20 野村のが20年前できてたら
日本の投資の姿も違ったろうな
日本の投資の姿も違ったろうな
2023/06/27(火) 04:11:26.18ID:q+eJchlw0
楽天やSBIで買えないならいいや
2023/06/27(火) 04:54:37.92ID:PGkX1Ns/0
マネックスで売ってくれ
2023/06/27(火) 06:03:27.18ID:HkC3prNK0
いずれ販売されるんでしょ
2023/06/27(火) 06:14:27.31ID:vgZyTlNY0
売ったら自分の所の商品売れなくなるんよね
2023/06/27(火) 06:16:38.32ID:8R6r73WR0
そんな理由で扱わないとバレたら今まで発言してきた綺麗事が嘘になるからな
あきらめろん
あきらめろん
2023/06/27(火) 06:42:16.33ID:vgZyTlNY0
楽天は意地になってSBI・Vシリーズ売ってないし
iDeCoもeMAXIS Slimシリーズ扱わないし
iDeCoもeMAXIS Slimシリーズ扱わないし
138名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 07:20:27.66ID:TKmP+lZC02023/06/27(火) 07:52:15.20ID:W0tdgkx20
ちなみに野村スリーゼロ先進国株式投信は
野村證券のみ
積立NISA限定
2030年末まで信託報酬0(実質コスト0.013)
と縛りが多い
純資産総額は設定から3年3ヶ月で105億円
安いからって売れるわけじゃないんだよね
野村證券のみ
積立NISA限定
2030年末まで信託報酬0(実質コスト0.013)
と縛りが多い
純資産総額は設定から3年3ヶ月で105億円
安いからって売れるわけじゃないんだよね
140名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 07:59:53.40ID:6lQLDvc30 野村は口座持ってて時々使ってはいるけど、新NISAを野村でやりたいとまでは行かないなー
2023/06/27(火) 08:00:35.12ID:SnfqdzMV0
なるほど。三菱が野村専売であることを理由にコストダウンしない可能性もあるから、ぜひ他社でも扱ってほしいところ。
2023/06/27(火) 08:06:26.58ID:BOYKrujd0
赤字垂れ流しながらゲートウェイドラッグみたいなノリで顧客を懐胎して行くつもりってこと?
やるなロンドベル
やるなロンドベル
2023/06/27(火) 08:25:37.19ID:nIYxPr8F0
信託報酬の中には証券会社への取り分も含まれてるから
利益の出ない野村スリーゼロを取り扱いたいなんて思う証券会社が出てくるとは思えんな
利益の出ない野村スリーゼロを取り扱いたいなんて思う証券会社が出てくるとは思えんな
2023/06/27(火) 08:29:48.85ID:h4PCI0ch0
>>86
理論的には一括が有利と散々言われとろうが
理論的には一括が有利と散々言われとろうが
145名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 08:34:59.70ID:SnfqdzMV02023/06/27(火) 08:44:45.88ID:0epmLzAj0
147名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 08:49:26.45ID:SnfqdzMV0 SBI証券と楽天証券が扱ってくれないかぎり、三菱の対抗値下げはないとみていいかな。
スリーゼロって野村専売なのに100億円も集めてるんだね。
一方、オルカンもこの程度になるとするならば三菱の敵ではないのかな。
スリーゼロって野村専売なのに100億円も集めてるんだね。
一方、オルカンもこの程度になるとするならば三菱の敵ではないのかな。
2023/06/27(火) 09:44:36.83ID:sjJHXJVQ0
切りのいいところで運用販売受託が0.03-0.03-0.02の0.08で十分なのに限界突破する意味が分からんわな
149名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 09:50:36.45ID:zUEJall30 インパクト重視とか?新規勢に「ウチは三菱の半分の信託報酬です」で集客
ある程度人が集まったら回収期に入ればいいよねって感じで
ある程度人が集まったら回収期に入ればいいよねって感じで
150名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 09:52:44.45ID:SnfqdzMV02023/06/27(火) 10:52:22.84ID:Lp+B0sXu0
野村は自社グループで販売から運用まで全部やるからそれだけ安くできるってことなのかね。
2023/06/27(火) 11:05:50.96ID:DYhSQgJ/0
153名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 11:34:39.73ID:SnfqdzMV0154名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 12:12:02.76ID:Ds/lLQnR0 オルカンだけで立派なポートフォリオだよね
2023/06/27(火) 12:13:20.61ID:EHI2B1Jv0
オルカン以外に買うとしたら何がいいの?
2023/06/27(火) 12:13:38.81ID:MHDR1CNn0
駒込駅の発車メロディがいい。
生活環境というのも資産評価にはいれてもいいと思うね。
生活環境というのも資産評価にはいれてもいいと思うね。
157名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 12:15:22.97ID:BNo554PH02023/06/27(火) 12:17:53.42ID:FZ8P4ey70
オルカンはあくまで株だから、債券とかのより低リスク資産と組み合わせるのが一般的かな
忘れがちだけど株って資産としては高リスクだから
忘れがちだけど株って資産としては高リスクだから
159スレッタ・マーキュリー
2023/06/27(火) 12:22:41.05ID:mZpqolFK0160名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 12:23:34.33ID:50n+RoC40 >>155
SBIの『サクッと米国総合債券』がおすすめ。
SBIの『サクッと米国総合債券』がおすすめ。
2023/06/27(火) 12:24:05.99ID:d5BKbuL90
>>155
8資産
8資産
2023/06/27(火) 12:31:59.72ID:PSkPIYwU0
三菱に東洋文庫の優待券が入っていた…
2023/06/27(火) 12:33:35.49ID:SnfqdzMV0
オルカン+債券は有力案のひとつだと思うけど、その場合、債券部分の為替ヘッジについてはどう思う?
あるいは、ゴールドの為替ヘッジの話でも。
あるいは、ゴールドの為替ヘッジの話でも。
164名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 12:36:31.37ID:50n+RoC40 為替は長期では行ったり来たりだから気にしない。超長期では円安だと思ってるから尚更気にせずドル建て債券買ってます。
165名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 12:37:05.56ID:50n+RoC40 数年かけるペースで積立購入してます。
2023/06/27(火) 12:59:09.71ID:nPuqZpYq0
>>163
長期投資では為替ヘッジしないのがセオリー。
長期投資では為替ヘッジしないのがセオリー。
2023/06/27(火) 13:00:58.04ID:rxHWcGKa0
個人投資家に債券投資は要らない
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/41707
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/41707
168名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 13:03:57.72ID:50n+RoC40 債券と言っても個別銘柄でなくて中身はAGGの『サクッと米国総合債券』買ってる。
円で持っとくとインフレで目減りすると思うから。
AGGのチャート見るとなんか買い時のように思えるのよね。
円で持っとくとインフレで目減りすると思うから。
AGGのチャート見るとなんか買い時のように思えるのよね。
2023/06/27(火) 13:04:46.55ID:toxMaPAI0
現金と株式だけでいいんじゃないの
リスクを取りたくないやつは現金の比率を高めればいいだけで
現金と株式の比率をどうすればいいのか迷うよな
お前ら どうしてるよ?
リスクを取りたくないやつは現金の比率を高めればいいだけで
現金と株式の比率をどうすればいいのか迷うよな
お前ら どうしてるよ?
170名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 13:06:44.63ID:SnfqdzMV0 みなさん、為替ヘッジに関する考え方について返信くれてサンキュー。
ところで、現金派の方は、日本円なのかな? 米ドルなのかな?
ところで、現金派の方は、日本円なのかな? 米ドルなのかな?
2023/06/27(火) 13:08:32.04ID:xyKW1rE90
>>169
トービンの分離定理の通りで良いと思うけどな
トービンの分離定理の通りで良いと思うけどな
2023/06/27(火) 13:15:11.08ID:Y/3HoOlR0
先週くらいまで国内で年初来安値をよくつけてたのがETFのインバースとヘッジ有やったな
2023/06/27(火) 15:04:43.63ID:uJ5DzayX0
2023/06/27(火) 15:37:48.35ID:Pt7l6ugy0
175名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 15:38:42.99ID:SnfqdzMV0 >>174
質問! リバランスのタイミングは?
質問! リバランスのタイミングは?
2023/06/27(火) 15:40:29.92ID:vOVnCHFj0
>>175
1年ごとに点検して1対9のレンジを超えたらリバランス
1年ごとに点検して1対9のレンジを超えたらリバランス
177名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 16:54:03.52ID:DVrZZa6y02023/06/27(火) 17:33:26.74ID:VBsaLez50
長期投資的には円安にも円高にも振れるだろうから
ヘッジにコスト掛けるのが無駄
ヘッジにコスト掛けるのが無駄
2023/06/27(火) 19:41:19.72ID:l2z4QPFN0
ほったらかし投資術の第3版読んだけど
概ね賛同するけど「ドルコスト平均法は心理的な問題。投資資金はドルコストより一括が最適解」これは、ちょっと違うんじょないかな?、と思った
確かに株価は先を読めないけど、ドルコスト平均法を使う事でリスクを避ける事もできるだろう
そりゃ、市場に長くいる方がいい、ってのは分かるけど、だからと言ってドルコスト平均法を全否定するのはいささか乱暴に感じた
一括ほどのリターンは見込めなくても、リスクの回避にも繋がるんだから、それはそれと認めるべきだと思うんやけどな
概ね賛同するけど「ドルコスト平均法は心理的な問題。投資資金はドルコストより一括が最適解」これは、ちょっと違うんじょないかな?、と思った
確かに株価は先を読めないけど、ドルコスト平均法を使う事でリスクを避ける事もできるだろう
そりゃ、市場に長くいる方がいい、ってのは分かるけど、だからと言ってドルコスト平均法を全否定するのはいささか乱暴に感じた
一括ほどのリターンは見込めなくても、リスクの回避にも繋がるんだから、それはそれと認めるべきだと思うんやけどな
180名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 19:44:20.65ID:+PW/B6560 >>179
一括投資が最適解であることを否定する人はいないぞ
一括投資が最適解であることを否定する人はいないぞ
2023/06/27(火) 19:46:55.61ID:VBsaLez50
基本的に右肩上がりである前提なら、初期の安い時に一括投資するのが一番儲け出るからな
ただ一般人にはそんな資金も無ければ、それが含み損抱えた時に耐えられる根性も余裕もない
だからドルコスト平均法で積み立てましょうてなるわけで
ただ一般人にはそんな資金も無ければ、それが含み損抱えた時に耐えられる根性も余裕もない
だからドルコスト平均法で積み立てましょうてなるわけで
2023/06/27(火) 19:46:58.44ID:h3NhGbCw0
>>179
株価が上がるときに市場にいないほうがリスクがデカいっていう結論がとっくに出てる
株価が上がるときに市場にいないほうがリスクがデカいっていう結論がとっくに出てる
183名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 19:47:07.50ID:50n+RoC40 >>179
Apple株一点買いは今のところリターン大きいけどリスク分散で全世界株が良いように一括投資が確率的にリターン大きいけどリスク分散で積立投資もらありだと思う。反論は認める。
オルカンで銘柄を分散したらもはや時間方向の分散はいらんのだよと言われればまぁそうかなとも思う。
結局自分のリスク許容度の許す範囲でなるべく早く積み立てを終えるのが私のやり方です。
Apple株一点買いは今のところリターン大きいけどリスク分散で全世界株が良いように一括投資が確率的にリターン大きいけどリスク分散で積立投資もらありだと思う。反論は認める。
オルカンで銘柄を分散したらもはや時間方向の分散はいらんのだよと言われればまぁそうかなとも思う。
結局自分のリスク許容度の許す範囲でなるべく早く積み立てを終えるのが私のやり方です。
2023/06/27(火) 19:47:47.33ID:tx/ccsG/0
自分も一括投資する機会が1000回ぐらいあれば一括投資だけど、人生は1回きりなんだよ。
2023/06/27(火) 19:47:55.97ID:dsZ4qI640
よくある2大質問に対して俺が答えを示してやる
米国株か全世界株か、迷ったら全世界株
一括か分割か、迷ったら分割
米国株か全世界株か、迷ったら全世界株
一括か分割か、迷ったら分割
2023/06/27(火) 19:49:27.29ID:OXz6D3av0
2023/06/27(火) 19:52:42.66ID:tbKXTKCB0
要はリターンより精神的安定を選べと言うことね
2023/06/27(火) 19:52:50.72ID:6B2Vy8pS0
人に一括投資を勧めて直後に暴落が来たらどうなるかを想像するととてもじゃないが 一括投資は勧められない
ドルコストなら 平均取得価額で購入してますから最悪の事態を避けられたからいいでしょと弁明することができる
ドルコストなら 平均取得価額で購入してますから最悪の事態を避けられたからいいでしょと弁明することができる
2023/06/27(火) 19:54:24.22ID:Lp+B0sXu0
初めて投資するやつが自分のリスク許容度わからずに一括するのは結構危険だと思う。プロスペクト理論を考えてもまずは積立で始めるのが無難。
2023/06/27(火) 19:54:41.22ID:d+vba5wB0
一括してリーマン級の暴落が来たらドルコストにしとけばよかったってなるやん?
結局、結果論だよな。市場に長くいる方がリターンは望めるが、落ち目にあうリスクもある
ドルコスト平均法はリターンは減るけど、リスクも減らせる投資法だと俺は思うんだけどなぁ
結局、結果論だよな。市場に長くいる方がリターンは望めるが、落ち目にあうリスクもある
ドルコスト平均法はリターンは減るけど、リスクも減らせる投資法だと俺は思うんだけどなぁ
2023/06/27(火) 19:55:47.47ID:Oy2ogKQm0
俺はヒレカツよりトンカツ
192名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 19:56:08.46ID:h3NhGbCw0 >>185
残念ながら、お前の真逆が正解
>米国株か全世界株か、迷ったら全世界株
オルカンは内部に混じってる中国共産党のリスクが大きすぎる
>一括か分割か、迷ったら分割
一括して株価上昇の恩恵を受けないと機会損失。資本主義の大原則は最初にデカい投資をすること
なんでユダヤ人が勝ってるか
資本主義が始まる一番最初にデカい投資をしたから
その恩恵をずっと受けてる
残念ながら、お前の真逆が正解
>米国株か全世界株か、迷ったら全世界株
オルカンは内部に混じってる中国共産党のリスクが大きすぎる
>一括か分割か、迷ったら分割
一括して株価上昇の恩恵を受けないと機会損失。資本主義の大原則は最初にデカい投資をすること
なんでユダヤ人が勝ってるか
資本主義が始まる一番最初にデカい投資をしたから
その恩恵をずっと受けてる
193名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 19:58:01.89ID:h3NhGbCw0 例えるなら
SP500はアメリカ牛100%のステーキ
オルカンはステーキ定食
でも、その定食の漬物(中国製)が腐敗してて食うと腹を壊す
こんな定食はいらない
SP500はアメリカ牛100%のステーキ
オルカンはステーキ定食
でも、その定食の漬物(中国製)が腐敗してて食うと腹を壊す
こんな定食はいらない
194名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 20:02:49.44ID:h3NhGbCw0 つまりだな
ユダヤ人が分割でチマチマ投資してたら、こんなに世界で勝ってない
ユダヤ人が勝ったのは資本主義の歴史が始まった一番最初に
ドカンと一括買いしたから
ユダヤ人が分割でチマチマ投資してたら、こんなに世界で勝ってない
ユダヤ人が勝ったのは資本主義の歴史が始まった一番最初に
ドカンと一括買いしたから
195名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 20:03:44.46ID:50n+RoC40196名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 20:04:09.36ID:50n+RoC40 >>185
真理だわ。
真理だわ。
197名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 20:06:40.01ID:h3NhGbCw0 ユダヤ人が勝ったのは資本主義の歴史が始まった一番最初に
ドカンと一括買いしたから
その恩恵を200年ずっと受け続けている
分割でチマチマやってたらこうはいかない
ドカンと一括買いしたから
その恩恵を200年ずっと受け続けている
分割でチマチマやってたらこうはいかない
2023/06/27(火) 20:09:39.51ID:5lpYlCLG0
>>192
最近投資始めてイキってるクソ雑魚素人だな
ここ数年の上昇相場で多少儲かったのを自分のセンスと勘違いしてる
偉そうに講釈垂れてるが誰でも儲かる相場だからな
投資比率なんて半々でも一般的にはリスク取り過ぎなのに
最近投資始めてイキってるクソ雑魚素人だな
ここ数年の上昇相場で多少儲かったのを自分のセンスと勘違いしてる
偉そうに講釈垂れてるが誰でも儲かる相場だからな
投資比率なんて半々でも一般的にはリスク取り過ぎなのに
199名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 20:10:07.09ID:h3NhGbCw0 ちなみに、直近100年間で株価は4200倍になってる
とあるユダヤ人は100年前に100億円で株を一括買いしたので、42兆円になってる
とあるユダヤ人は100年前に100億円で株を一括買いしたので、42兆円になってる
200名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 20:12:23.29ID:h3NhGbCw0201名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 20:13:27.68ID:BpcBeLul0 とあるユダヤ人の全財産は100億だったのですか?
他の資産や収入状況はどうだったんですか?
回答モトム
他の資産や収入状況はどうだったんですか?
回答モトム
202名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 20:17:03.55ID:h3NhGbCw0 >>201
ユダヤ人とニューヨークの歴史について勉強しなさい
ニューヨークは最初、ヨーロッパで迫害されたユダヤ人の避難地だった
ただの港湾都市だったニューヨークをユダヤ人が世界最高峰の都市に一括投資で変えた
これが一括投資
チマチマ投資では達成しない領域
ユダヤ人とニューヨークの歴史について勉強しなさい
ニューヨークは最初、ヨーロッパで迫害されたユダヤ人の避難地だった
ただの港湾都市だったニューヨークをユダヤ人が世界最高峰の都市に一括投資で変えた
これが一括投資
チマチマ投資では達成しない領域
203名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 20:20:24.34ID:h3NhGbCw0 分割投資?
ドルコスト平均法?
俺から言わせりゃ
チマチマ投資
ドルコスト平均法?
俺から言わせりゃ
チマチマ投資
2023/06/27(火) 20:20:54.93ID:NEktomVU0
2023/06/27(火) 20:21:58.22ID:bToWwfvH0
オルカンの中国株って数%じゃないの?
無くなっても問題無さそうだけど、あることの危険性がよくわからない
教えて有識者
無くなっても問題無さそうだけど、あることの危険性がよくわからない
教えて有識者
206名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 20:23:47.42ID:BnaBDnZf0 来年円高になってさらにSP500低迷したら
マイナス40とかいきません?
そんな中日経は外人買いが減ったのを
ニーサが埋めて上がってみたいなシナリオも
あるかも。
マイナス40とかいきません?
そんな中日経は外人買いが減ったのを
ニーサが埋めて上がってみたいなシナリオも
あるかも。
2023/06/27(火) 20:24:48.11ID:B0gRr/130
樽一杯のワインにスプーン一杯の汚水を注ぐとそれは樽一杯の汚水になる
208名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 20:26:04.11ID:BpcBeLul0 ただ20年前は汚水だったアップルに100~200万投資したら今頃6億5千万前後というのもあるけど・・・
209名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 20:34:31.30ID:h3NhGbCw0210名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 20:35:39.28ID:BnaBDnZf0 中国が台湾侵攻した場合に中国市場が爆下げ
したらオルカンがどれくらい影響受けるのか
あまり下がったら当然リバランスで中国比率ゼロに
するのかしら
したらオルカンがどれくらい影響受けるのか
あまり下がったら当然リバランスで中国比率ゼロに
するのかしら
2023/06/27(火) 20:35:46.54ID:lD12yK/a0
>>179
オルカンにおいては一括投資が分割投資に負けるパターンってなくね?
オルカンにおいては一括投資が分割投資に負けるパターンってなくね?
2023/06/27(火) 20:35:51.05ID:5lpYlCLG0
>>203
頭弱すぎて笑える
頭弱すぎて笑える
213名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 20:37:58.82ID:h3NhGbCw0 >>212
一括する種銭ない貧乏人なら、しゃしゃり出ずに指くわえて黙っといたほうがいいよ
一括する種銭ない貧乏人なら、しゃしゃり出ずに指くわえて黙っといたほうがいいよ
214名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 20:40:16.19ID:h3NhGbCw0 種銭がなくてそもそも一括出来ないような貧乏人は相手にしてないから俺は
申し訳ないけど
申し訳ないけど
2023/06/27(火) 20:42:02.36ID:HQerTE130
>>210
中国ってケイマン諸島だから2%だし大して影響ない気が
中国ってケイマン諸島だから2%だし大して影響ない気が
2023/06/27(火) 20:42:15.86ID:5lpYlCLG0
2023/06/27(火) 21:02:46.47ID:xKU4KE0b0
2023/06/27(火) 21:03:12.42ID:5lpYlCLG0
俺の投資のコアはオルカン積立
サテライトの遊び投資は2559
安心して投資してる
サテライトの遊び投資は2559
安心して投資してる
2023/06/27(火) 21:03:51.36ID:5lpYlCLG0
>>211
頭お花畑すぎる
頭お花畑すぎる
2023/06/27(火) 21:04:50.05ID:U8PJgYAW0
半分を一括
残りは10年国債
暴落来たら分割投入で良いだろ
残りは10年国債
暴落来たら分割投入で良いだろ
2023/06/27(火) 21:06:15.40ID:PK//m17Z0
ヤマゲンが一括言うてるんやからそれにしたがえ
2023/06/27(火) 21:11:06.28ID:sTHfdN+W0
積立終わった直後に暴落来ることもあるんだから考えるだけ無駄
あとは自分のリスク耐性と相談して決めるよろし
あとは自分のリスク耐性と相談して決めるよろし
2023/06/27(火) 21:19:36.07ID:44NK2To10
暴落に遭うと分かるけどめっちゃ楽しいから気にする必要なんてないぞ
2023/06/27(火) 21:21:04.86ID:SL5J4SMF0
分割投資はリスクを先延ばしにしてるだけなんだよな
働けなくなってからドカンと食らったら死ぬしかない
働けなくなってからドカンと食らったら死ぬしかない
2023/06/27(火) 21:29:57.00ID:+wjoqPr70
おちんちんを出すようにオルカンを気軽に現金化すれば良い
2023/06/27(火) 21:30:26.14ID:PxItwEAG0
新しいのが出て乗り換えるとしばらく後に暴落がきやすいのよな
そうすると新しいのはマイナスになるからナンピン病が発生して生活費を削ってナンピン地獄になる
野村に乗り換えるとまたくるんかな地獄の日々が…
そうすると新しいのはマイナスになるからナンピン病が発生して生活費を削ってナンピン地獄になる
野村に乗り換えるとまたくるんかな地獄の日々が…
2023/06/27(火) 21:30:26.18ID:QccaWMDz0
その例えは合っているのか
2023/06/27(火) 21:39:26.16ID:hCOw1zRS0
2023/06/27(火) 21:56:42.62ID:96/wJ0to0
>>221
ヤマゲンは大きな視点で正しいことを言っているだけなので常に自分という個人に当て嵌めるのは危険だろ
極端な例えとして75%の確率で賭け金2倍になるギャンブルが一度だけ出来るとしたら、期待値はプラスなんだから人生全てを賭けるのが最大利益となる
しかし個人で見れば25%引いて終わる方になるかもしれないのでそこまでやらない方が良いのさ
ヤマゲンは大きな視点で正しいことを言っているだけなので常に自分という個人に当て嵌めるのは危険だろ
極端な例えとして75%の確率で賭け金2倍になるギャンブルが一度だけ出来るとしたら、期待値はプラスなんだから人生全てを賭けるのが最大利益となる
しかし個人で見れば25%引いて終わる方になるかもしれないのでそこまでやらない方が良いのさ
2023/06/27(火) 22:06:04.26ID:oAmYyYle0
ヤマゲンはSMTグローバル株式インデックスオープンからオルカンへと進化して行った
2023/06/27(火) 22:08:32.82ID:a4fWsqS10
>>46
朝倉さんは給料3ヶ月って言ってるね。
朝倉さんは給料3ヶ月って言ってるね。
2023/06/27(火) 22:20:56.98ID:fnVQzKcS0
またヤマゲンの話してるのかよ
本人も迷惑そうだからもうやめたれ
本人も迷惑そうだからもうやめたれ
2023/06/27(火) 22:24:07.62ID:Cv19YQ3A0
単身なら100万円あれば大体のことに対応出来る。
病気になったら国民健康保険の高額療養費制度、各種医療保険で対応できる。
倒産して失業した場合通常よりも手厚い失業保険が手に入るし、それでも回らない場合投信を売れば数日で現金化は出来る。
実際、生活防衛資金のおかげで助かったというような話は聞いたことがない。
貯蓄や投資ができるようなマネーリテラシーのある人間はそもそも危機的な状況にならん気がする
病気になったら国民健康保険の高額療養費制度、各種医療保険で対応できる。
倒産して失業した場合通常よりも手厚い失業保険が手に入るし、それでも回らない場合投信を売れば数日で現金化は出来る。
実際、生活防衛資金のおかげで助かったというような話は聞いたことがない。
貯蓄や投資ができるようなマネーリテラシーのある人間はそもそも危機的な状況にならん気がする
2023/06/27(火) 22:26:25.55ID:uzOstzn70
生活防衛資金を用意しないフルチンインベストメントが一番頭を使わなくて良い
2023/06/27(火) 22:26:40.02ID:e27+TGKK0
病気になってしばらく支払いを滞らせても治療は止まらないから大丈夫
2023/06/27(火) 22:36:08.72ID:a4fWsqS10
入院治療費は保険で何とかなるし所得は傷病手当金でなんとかなると思う。交通事故は自動車保険。あと何に備えればいいのかな•́ω•̀)?
2023/06/27(火) 22:38:05.18ID:HXNetcUR0
>>236
後は火災保険だけでいいぞ
後は火災保険だけでいいぞ
2023/06/27(火) 22:42:41.04ID:fskdx4Qe0
2023/06/27(火) 22:44:38.69ID:DYhSQgJ/0
「一括が直後の暴落に弱い」というけど、それは心理的なこと以外で積立優位の理由になるのかな?
単純な疑問ね
積立だってある程度の金額になった時点で暴落の怖さは一緒でしょ
ある時点まで積み立て継続した場合を考えて、その時点の積立額(プラス含み損益)をそこで一括してるのと変わらないわけで
単純な疑問ね
積立だってある程度の金額になった時点で暴落の怖さは一緒でしょ
ある時点まで積み立て継続した場合を考えて、その時点の積立額(プラス含み損益)をそこで一括してるのと変わらないわけで
2023/06/27(火) 22:48:05.55ID:HXNetcUR0
2023/06/27(火) 22:49:46.18ID:3VGwrR7b0
山崎元という人が一括投資が可能なら一括投資してかまわないと言ってたよ
242名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 22:50:05.41ID:Cv19YQ3A0 >>238
それなら、人妻に手を出したり痴漢の示談金の方が可能性としてはあるな。
ちなみに不倫の慰謝料の相場は不倫の結果、離婚する場合は200万円、離婚しない場合は100万円。
痴漢は10~30万円とのこと。
それなら、人妻に手を出したり痴漢の示談金の方が可能性としてはあるな。
ちなみに不倫の慰謝料の相場は不倫の結果、離婚する場合は200万円、離婚しない場合は100万円。
痴漢は10~30万円とのこと。
2023/06/27(火) 22:50:15.17ID:0vWGvv/H0
積立は終盤に暴落きたら死ぬってば
2023/06/27(火) 22:52:24.89ID:VYAtWDi20
わかった、わかった
2023/06/27(火) 22:54:15.04ID:hCOw1zRS0
積立は無駄って言う奴は最近の上昇相場しか知らないでイキってるクソ雑魚素人
2023/06/27(火) 22:56:43.82ID:3VPmnCZO0
一括投資と分割投資のハイブリッドであるマイナス5%ルールでやればいい
2023/06/27(火) 22:58:47.40ID:l4Ay/HXs0
>>242
慰謝料や示談金は、換金する時間がたっぷりあるから対象外だよ
慰謝料や示談金は、換金する時間がたっぷりあるから対象外だよ
2023/06/27(火) 22:59:06.12ID:DYhSQgJ/0
2023/06/27(火) 23:00:53.44ID:V+s2SOtN0
2023/06/27(火) 23:10:11.38ID:4zSkeghG0
積立優位説の根拠のドルコスト法は最近の論説では平均取得単価を引き下げる効果はないという結論になってる
目先の相場に振り回されず今すぐ一定額を積み立てていくという機械的投資を可能にするという一点のみがメリット
一括投資はタイミングを優先するかより早く始めて複利がはたらく期間を長く取るか市況によって最適解は変わるけど
一括投資より積立のほうがパフォーマンスが優れることはあまり想定しにくい
あくまで積立は「一括投資できない」人の為の投資法
目先の相場に振り回されず今すぐ一定額を積み立てていくという機械的投資を可能にするという一点のみがメリット
一括投資はタイミングを優先するかより早く始めて複利がはたらく期間を長く取るか市況によって最適解は変わるけど
一括投資より積立のほうがパフォーマンスが優れることはあまり想定しにくい
あくまで積立は「一括投資できない」人の為の投資法
2023/06/27(火) 23:19:35.21ID:CksA52if0
ドルコスト平均法の最も優れている点は、暴落時に一括投資をした場合の最大損失よりも小さくなるということだ
同じ額儲けた時のプラスの効用より同じ額損した時のマイナスの効用の方が大きいんだから、この効用を考慮するとドルコスト平均法が良いとなる場合が多いのよ
同じ額儲けた時のプラスの効用より同じ額損した時のマイナスの効用の方が大きいんだから、この効用を考慮するとドルコスト平均法が良いとなる場合が多いのよ
2023/06/27(火) 23:22:23.26ID:0/J4vYnc0
息子から電話が掛かってきて
すぐに所定の銀行口座に振り込んでくれって時のために
まとまった現金は必要だよな
すぐに所定の銀行口座に振り込んでくれって時のために
まとまった現金は必要だよな
2023/06/27(火) 23:24:57.83ID:4zSkeghG0
どういうチャートを想定してるのかまじでわからん
254名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/27(火) 23:33:35.89ID:nWm5TqYJ0 一括も積み立てもどちらにもメリット、デメリットがあるなら自分で考えて期待値が高い方にすればいい
2023/06/27(火) 23:35:07.97ID:0/J4vYnc0
半分一括、残りを積立
しかもSP500とオルカンを半々で
すべて解決だな
しかもSP500とオルカンを半々で
すべて解決だな
2023/06/27(火) 23:35:12.68ID:P4ka0DGg0
>>254
DD論でゴマかすな!
DD論でゴマかすな!
2023/06/27(火) 23:36:01.46ID:IHGKq0al0
分割して毎月一括で解決だな
2023/06/27(火) 23:39:51.86ID:4Mdbcv7t0
長期で右肩上がりなら一括がほぼ勝つ
平均取得額が全然違うからね
また一括は長期に渡りリスク分散ができるが積み立ては終盤にリスクが集中する
しかし当初資金があって一括してもその後は結局積立の形になるからなあ
暴落時の買いも初期には有効だが時間が経てばこれが難しくなる(平均取得額が下げられない)
一括できてもその後にどうするかは悩ましいところ
平均取得額が全然違うからね
また一括は長期に渡りリスク分散ができるが積み立ては終盤にリスクが集中する
しかし当初資金があって一括してもその後は結局積立の形になるからなあ
暴落時の買いも初期には有効だが時間が経てばこれが難しくなる(平均取得額が下げられない)
一括できてもその後にどうするかは悩ましいところ
2023/06/27(火) 23:45:21.56ID:Cv19YQ3A0
インデックス投資は続けることが最重要。
含み損や大きな値動きにある程度慣れた人ならいいが、初心者が一括だと暴落時狼狽売りや、ストレスで日常生活に影響が出る可能性も高まる。
ドルコスト平均法はそんな初心者がリスクに慣れながら機械的に資金を投入するとこができる優れた手法だと思う
含み損や大きな値動きにある程度慣れた人ならいいが、初心者が一括だと暴落時狼狽売りや、ストレスで日常生活に影響が出る可能性も高まる。
ドルコスト平均法はそんな初心者がリスクに慣れながら機械的に資金を投入するとこができる優れた手法だと思う
2023/06/27(火) 23:45:40.27ID:TbRt1wgi0
マイナス5%ルールって本当に点灯するんか?一年くらい監視してるけど一回も条件満たしてなくね
2023/06/27(火) 23:45:45.06ID:D1BcIK+R0
一括で買うにしても騰落レシオが馬鹿高ければ買いたくない…
2023/06/27(火) 23:46:16.18ID:8hWTIFbZ0
銘柄は集中が怖くて分散するからオルカンを選んでるのに、時間の分散はしないとな
2023/06/27(火) 23:50:17.78ID:4Mdbcv7t0
2023/06/27(火) 23:53:57.19ID:7c3UWXF80
>>263
含み損益に差が生じるのに何がいっしょなのかさっぱりわからない
含み損益に差が生じるのに何がいっしょなのかさっぱりわからない
265名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 00:03:58.88ID:uU8sh7bi0 時間の分散=一括投資だよ
分割投資は後半の積立分をリスクに晒す時間が短すぎ
分割投資は後半の積立分をリスクに晒す時間が短すぎ
2023/06/28(水) 00:08:10.84ID:1ApWTdko0
2023/06/28(水) 00:12:27.34ID:1ApWTdko0
>>265
おっしゃるとおり
おっしゃるとおり
2023/06/28(水) 00:14:00.16ID:gyEK3GmV0
全員が同じ額の資産を持ってるわけじゃないんだから、どっちが正しいか議論するだけ無駄じゃない?
誰かの一括の額は誰か分散の額なんだし
もしテスタが分散投資しますって言ってもそれは俺らの一括と変わらんぐらいの額になるわけでしょ
誰かの一括の額は誰か分散の額なんだし
もしテスタが分散投資しますって言ってもそれは俺らの一括と変わらんぐらいの額になるわけでしょ
2023/06/28(水) 00:17:45.01ID:Ggnz5Was0
分割投資とか言っちゃってる人は、ちゃんとヤマゲンの本読んで勉強して
2023/06/28(水) 00:23:29.59ID:o6fAtpWH0
>>266
ドルコスト平均法をやるやつが元本に対する損失率だけを気にしてそれを選択してると思っているのか
それになぜか積立期間中には暴落が来なくて積立が終わるくらいにしか暴落が来ないという仮定を置く
確かにこれらの条件が100%満たされるなら一括投資でいいわな
ドルコスト平均法をやるやつが元本に対する損失率だけを気にしてそれを選択してると思っているのか
それになぜか積立期間中には暴落が来なくて積立が終わるくらいにしか暴落が来ないという仮定を置く
確かにこれらの条件が100%満たされるなら一括投資でいいわな
2023/06/28(水) 00:28:02.91ID:prD7ofEl0
貧乏人は一括投資でもいいかもね
どうせ負けても失うものが少ないんだし
どうせ負けても失うものが少ないんだし
2023/06/28(水) 00:36:06.27ID:zwE0Tn1e0
2023/06/28(水) 00:38:08.14ID:1ApWTdko0
>>270
> ドルコスト平均法をやるやつが元本に対する損失率だけを気にしてそれを選択してると思っているのか
そんなことは全く思っていない
> それになぜか積立期間中には暴落が来なくて積立が終わるくらいにしか暴落が来ないという仮定を置く
暴落は積立期間中のどこにでも起こりうる可能性は等しくあると思っている
> ドルコスト平均法をやるやつが元本に対する損失率だけを気にしてそれを選択してると思っているのか
そんなことは全く思っていない
> それになぜか積立期間中には暴落が来なくて積立が終わるくらいにしか暴落が来ないという仮定を置く
暴落は積立期間中のどこにでも起こりうる可能性は等しくあると思っている
2023/06/28(水) 00:42:15.00ID:4ngPmNxB0
インデックス投資は長期なら高確率でプラスになるのが利点なのに分割投資はその利点を半分捨てている
2023/06/28(水) 00:49:08.14ID:1ApWTdko0
>>272
一括は長期に渡り騰落の影響をほぼ等しく受けますが積立は終盤になるほど積み上がり騰落の受ける影響が次第に集中するからです
つまり時間の分散はリスク低減という点からは一括投資の方に分があると思います
一括は長期に渡り騰落の影響をほぼ等しく受けますが積立は終盤になるほど積み上がり騰落の受ける影響が次第に集中するからです
つまり時間の分散はリスク低減という点からは一括投資の方に分があると思います
2023/06/28(水) 00:49:09.29ID:NQE2ym9t0
投資目的によって一括がいいか分割がいいかは変わってくる
リスク最小化のもとリターン最大化という点では両者は同じだが、ここでいうリスクには様々なものがあって中には主観的に決まるものがあるから一括と分割で割れるんだよ
分割がいいと言ってる人に無理やり一括をさせようとすると無リスク資産の比率を高くすることになるから結局その人物のトータルリターンは似たり寄ったりなものになる
リスク最小化のもとリターン最大化という点では両者は同じだが、ここでいうリスクには様々なものがあって中には主観的に決まるものがあるから一括と分割で割れるんだよ
分割がいいと言ってる人に無理やり一括をさせようとすると無リスク資産の比率を高くすることになるから結局その人物のトータルリターンは似たり寄ったりなものになる
2023/06/28(水) 00:56:07.58ID:4ngPmNxB0
分割したけりゃ黙ってすればいいのに分割のほうが理論的に優れてるとか嘘つくからだよ
無理に一括しろとか言ってない
無理に一括しろとか言ってない
2023/06/28(水) 00:59:50.07ID:FLswQTiR0
>>275
物は言いようだな
だが時間の分散の意味の一般的な理解は分割投資することによって高値掴みを避けるというものだぞ
反論は歓迎するが、俺の言ってることが間違っていると思うならググってからにしてくれよ
物は言いようだな
だが時間の分散の意味の一般的な理解は分割投資することによって高値掴みを避けるというものだぞ
反論は歓迎するが、俺の言ってることが間違っていると思うならググってからにしてくれよ
2023/06/28(水) 01:01:21.07ID:FLswQTiR0
2023/06/28(水) 01:02:37.73ID:UqSOZdSr0
決められた金額を一括で投資した場合とドルコスト平均法で分割した場合どちらのリターンが優れているかの議論ですよね?
一応、インデックス投資界隈では過去のデータから長期運用のリターンに関しては一括投資が優れていると評価しているわけですが、ドルコスト平均法が優れているということを示すデータは見たことがないです。
過去は未来を保証しないと主張したいのですか?
もしそうであれば「人に欲がある限り経済は右肩上がり」という長期インデックス投資家の前提が崩れてしまうと思うのですが。
一応、インデックス投資界隈では過去のデータから長期運用のリターンに関しては一括投資が優れていると評価しているわけですが、ドルコスト平均法が優れているということを示すデータは見たことがないです。
過去は未来を保証しないと主張したいのですか?
もしそうであれば「人に欲がある限り経済は右肩上がり」という長期インデックス投資家の前提が崩れてしまうと思うのですが。
2023/06/28(水) 01:06:44.00ID:faZorydM0
>>280
リターンじゃなくてリスク調整済みのリターンだろ
ここでいうリスクには様々なものが含まれていて中には主観的な要因によって決定されるものがあるから 一括がいいか分割がいいかは人によって変わってくるということだ
分割投資している人間も長期的にインデックスファンドの株価は上がると想定しているのはその通り
リターンじゃなくてリスク調整済みのリターンだろ
ここでいうリスクには様々なものが含まれていて中には主観的な要因によって決定されるものがあるから 一括がいいか分割がいいかは人によって変わってくるということだ
分割投資している人間も長期的にインデックスファンドの株価は上がると想定しているのはその通り
2023/06/28(水) 01:07:36.79ID:1ApWTdko0
2023/06/28(水) 01:12:52.30ID:Ggnz5Was0
ヤマゲンの本を読めばすぐに解決するようなことをグダグダと書くもんだな
2023/06/28(水) 01:23:35.92ID:ny9tKmK50
2023/06/28(水) 01:27:20.75ID:y9egRssU0
一括だの積み立てだのは結局商品や個人の取りうるリスクによって異なるじゃん
だからどっちかが正解と考えなくていいんじゃないかね
レバレッジ商品みたいなボラ大き過ぎる物は一括だとリスク高過ぎるので分けて投資する方が安全だと思う
これが債券だったら今すぐ一括しろって感じだ
だからどっちかが正解と考えなくていいんじゃないかね
レバレッジ商品みたいなボラ大き過ぎる物は一括だとリスク高過ぎるので分けて投資する方が安全だと思う
これが債券だったら今すぐ一括しろって感じだ
2023/06/28(水) 01:41:39.44ID:jbcfKGIv0
日本政府が岸田NISAを少なくとも4年近くかけないと埋められないようにしてるのは分割投資しろってことだよね
一括投資が分割投資より必ず優れているならなぜこんなことをする必要があるのか?
時間の分散以外に答えがあるなら教えてくれ
一括投資が分割投資より必ず優れているならなぜこんなことをする必要があるのか?
時間の分散以外に答えがあるなら教えてくれ
2023/06/28(水) 01:48:08.15ID:ny9tKmK50
>>286
いやそれは単純に貧乏人には積立投資しか選択肢がないからだろ
本来投資は早く一括が一番効率いい→でも貧乏人は一括投資なんてできないから敬遠しがち→貧乏人でも投資したくなるように非課税の積立投資制度(積立NISA)を作った→その制度の拡張が今回の岸田NISA
という流れだろ
いやそれは単純に貧乏人には積立投資しか選択肢がないからだろ
本来投資は早く一括が一番効率いい→でも貧乏人は一括投資なんてできないから敬遠しがち→貧乏人でも投資したくなるように非課税の積立投資制度(積立NISA)を作った→その制度の拡張が今回の岸田NISA
という流れだろ
2023/06/28(水) 01:50:35.77ID:YACaPojm0
2023/06/28(水) 01:56:40.50ID:icAqS95+0
>>287
貧乏人は年に360万円も投資できないと思うぞ
貧乏人はつみたてNISAの年に40万も投資できていない
貧乏人は1000円2000円が足りなくてどれだけ大変な思いをしているのか知らないのか
法律の仕事をするとこういうのがわかるようになるぞ
貧乏人は年に360万円も投資できないと思うぞ
貧乏人はつみたてNISAの年に40万も投資できていない
貧乏人は1000円2000円が足りなくてどれだけ大変な思いをしているのか知らないのか
法律の仕事をするとこういうのがわかるようになるぞ
2023/06/28(水) 01:59:38.79ID:iW4oKXwu0
2023/06/28(水) 02:02:27.59ID:0bmhvBx90
NISAやってる事自体が少数派、やってる人でも投資金額は年間で20万円ぐらいが平均だったと思う。何せ、貯金ゼロ世帯も増えていて、投資以前の問題になってる。
2023/06/28(水) 02:06:39.81ID:dtt+JUWo0
昨日NISAスレに月に300円で積立するって言ってる人がいたが貧乏人とはこういう人のことを言う
2023/06/28(水) 02:18:07.26ID:a+LubBBD0
日本政府が本気のNISAを国策でやる以上今後5年間は国民を儲けさせるように動くはず
来年くらいから日銀に利上げさせて外国株をお買い得にしてくれるだろう
今から楽しみだ
来年くらいから日銀に利上げさせて外国株をお買い得にしてくれるだろう
今から楽しみだ
2023/06/28(水) 02:25:41.09ID:UqSOZdSr0
投資未経験者などに投資を始めてもらうのが目的
そして5年に分けてるのは積立の習慣化や金持ち優遇と批判されないためじゃないかな
>日本には 2000 兆円を超える家計金融資産が眠っているものの、その過半はリターンの少ない現預金で保有されている。この現預金を投資につなげ、勤労所得に加えて金融資産所得を増やしていくことが肝要である。
>そして、新しい NISA 制度において最も特徴的なのが「恒久化・無期限化」である。
これまで NISA 口座の開設・利用は時限措置であったが、若年期から高齢期に至るまで、長期・積み立て・分散投資による継続的な資産形成を行えるよう、これを恒久的な措置とし、口座開設期間に期限を設けないこととした。これにより、中間層を中心とする層が将来にわたって安定的に資産形成を行う環境が整備され、NISA を活用し継続的な投資を促すことが可能になると考えられる。
そして5年に分けてるのは積立の習慣化や金持ち優遇と批判されないためじゃないかな
>日本には 2000 兆円を超える家計金融資産が眠っているものの、その過半はリターンの少ない現預金で保有されている。この現預金を投資につなげ、勤労所得に加えて金融資産所得を増やしていくことが肝要である。
>そして、新しい NISA 制度において最も特徴的なのが「恒久化・無期限化」である。
これまで NISA 口座の開設・利用は時限措置であったが、若年期から高齢期に至るまで、長期・積み立て・分散投資による継続的な資産形成を行えるよう、これを恒久的な措置とし、口座開設期間に期限を設けないこととした。これにより、中間層を中心とする層が将来にわたって安定的に資産形成を行う環境が整備され、NISA を活用し継続的な投資を促すことが可能になると考えられる。
2023/06/28(水) 02:43:22.48ID:WkYq9MPs0
>>280
行動経済学とかファイナンス理論とか勉強しろ、あほ
行動経済学とかファイナンス理論とか勉強しろ、あほ
2023/06/28(水) 02:48:34.63ID:sSQZHfMe0
ドルコスト平均法だけで考えるからダメなんだよ
普段はドルコスで大きく下がったら一括すればいい
いいとこ取りをしろ
普段はドルコスで大きく下がったら一括すればいい
いいとこ取りをしろ
297名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 03:13:11.25ID:RlxJeeAz0 >>293
逆に言うと最初の5年に用意してくれた買い場を逃したら地獄を見るってことだな
逆に言うと最初の5年に用意してくれた買い場を逃したら地獄を見るってことだな
2023/06/28(水) 05:25:22.48ID:Ra5CudKu0
自分の金じゃないんだからどっちでもいい
2023/06/28(水) 05:26:28.51ID:qq2kG2tX0
理屈上は一括投資した方がほぼ確実にリターン大きくなるけど
購入した直後に暴落来た場合メンタル的に耐えられる人どんだけ居るのって話散々しただろ
人は機械じゃねえんだよ、それをグダグダ夜中中スレの無駄遣いして
購入した直後に暴落来た場合メンタル的に耐えられる人どんだけ居るのって話散々しただろ
人は機械じゃねえんだよ、それをグダグダ夜中中スレの無駄遣いして
300名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 05:28:06.03ID:hJWH0TEj0 >>299
理屈上は『確実に一括投資が勝つ』なんてことはない。
理屈上は『確実に一括投資が勝つ』なんてことはない。
301名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 05:29:19.08ID:hJWH0TEj0 『インデックス投資は利率の良い定期預金』と同レベルの勘違い。
2023/06/28(水) 05:39:44.40ID:paOUKzpn0
理屈通りに行動できる人は感情が壊れてると思う
理屈で動いていないことが大人になって社会に出て理解できる
自分自身もそうだということも
理屈で動いていないことが大人になって社会に出て理解できる
自分自身もそうだということも
2023/06/28(水) 05:44:15.52ID:Ggnz5Was0
屁理屈こねるより、感情を殺す訓練しなよ
2023/06/28(水) 05:59:26.73ID:pg2rSN8W0
NISAもPENISとかもう少し親しみやすい名前にすれば普及するのにな
2023/06/28(水) 07:15:14.08ID:Uy3jg9e10
>>179
最終的にはリスクは一括と同じになるよ
最終的にはリスクは一括と同じになるよ
306名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 07:20:08.48ID:eoOjlvHV0 一括が良いかドルコスト平均法が良いかは相場の状況次第だろ
日経最高値で一括した人は33年経ってもマイナスだが、ドルコストで積み立てした人はしっかりと利益が出てる
綺麗な右肩上がりの相場だと一括が有利なのは当然
米株はまあまあ綺麗な右肩上がりに見えるな
日経最高値で一括した人は33年経ってもマイナスだが、ドルコストで積み立てした人はしっかりと利益が出てる
綺麗な右肩上がりの相場だと一括が有利なのは当然
米株はまあまあ綺麗な右肩上がりに見えるな
2023/06/28(水) 07:21:01.88ID:dxXiJ6px0
ナンピンが良いのか、待機資金の機会損失はどうか、とか色々あるだろうね
308名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 07:22:26.24ID:hJWH0TEj0 今後の相場の状況なんて誰にも読めないから不安なら積み立てがおすすめ。覚悟と信念があるなら一括がおすすめ。
積立は平均買付価格が一括時よりも高くなる可能性が高いからそうなると暴落時の狼狽売りリスクは積立投資時の方が高まるとも言える。
積立は平均買付価格が一括時よりも高くなる可能性が高いからそうなると暴落時の狼狽売りリスクは積立投資時の方が高まるとも言える。
2023/06/28(水) 07:23:09.09ID:IuJQ1/Nh0
一括が分散に勝つパターンの方が多いとデータに出てる以上はそっちが最適解だよ
ただ確か勝率は6割とかそんなもんなのでわりと微妙なんだよな・・・メンタル弱い人は無理にやる必要はない
ただ確か勝率は6割とかそんなもんなのでわりと微妙なんだよな・・・メンタル弱い人は無理にやる必要はない
310名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 07:25:21.36ID:a3EP3Dkm0311名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 07:25:33.59ID:eoOjlvHV0312スレッタ・マーキュリー
2023/06/28(水) 07:27:47.40ID:SrHX9HdW0 「一括投資」のメリット
〇株式市場のエクスポージャーをいち早く享受できる。
〇歴史的に、株式は現金よりも高いリターンを残してきた。
〇市場が上昇する時、早く投資をしていた方が市場の成長を最大限活用できる。
「積立投資」のメリット
〇ダウンサイドリスク(大幅下落)を最小限に抑える。
〇市場の自然な変動を利用し、株式の平均取得単価を抑える。
〇投資後、市場が低迷した場合、後悔が避けれる(精神面)などがあります。
【理屈的には一括投資の方が合理的】
双方メリットがあるわけですが、じゃあ結局どちらが有利かというと、
米バンガードは「“Our research indicates that it's prudent to invest a lump sum immediately.”
私たちの調査によると、すぐに一括で投資するのが賢明です。と結論付けています。
【ポイント】
〇現金の長期リターンは、株式や債券と比較して低いこと。
〇投資時期(資産配分)を遅らせること自体が、市場のタイミングを計っているという事。
〇タイミングを計る戦略はわずかな人しか成功できません。
ただ、「もし、一括投資をしたあとで市場が暴落したら」
そう考えてしてしまう人には、積立投資が適しているとバンガードは言います。
実際、感情や暴落に負けて、投資をやめてしまっては元も子もありません。
米バンガードは、感情に基づく判断をしていいか、調査の結果を踏まえ慎重に検討して欲しいと付け加えています。
〇株式市場のエクスポージャーをいち早く享受できる。
〇歴史的に、株式は現金よりも高いリターンを残してきた。
〇市場が上昇する時、早く投資をしていた方が市場の成長を最大限活用できる。
「積立投資」のメリット
〇ダウンサイドリスク(大幅下落)を最小限に抑える。
〇市場の自然な変動を利用し、株式の平均取得単価を抑える。
〇投資後、市場が低迷した場合、後悔が避けれる(精神面)などがあります。
【理屈的には一括投資の方が合理的】
双方メリットがあるわけですが、じゃあ結局どちらが有利かというと、
米バンガードは「“Our research indicates that it's prudent to invest a lump sum immediately.”
私たちの調査によると、すぐに一括で投資するのが賢明です。と結論付けています。
【ポイント】
〇現金の長期リターンは、株式や債券と比較して低いこと。
〇投資時期(資産配分)を遅らせること自体が、市場のタイミングを計っているという事。
〇タイミングを計る戦略はわずかな人しか成功できません。
ただ、「もし、一括投資をしたあとで市場が暴落したら」
そう考えてしてしまう人には、積立投資が適しているとバンガードは言います。
実際、感情や暴落に負けて、投資をやめてしまっては元も子もありません。
米バンガードは、感情に基づく判断をしていいか、調査の結果を踏まえ慎重に検討して欲しいと付け加えています。
2023/06/28(水) 07:28:50.00ID:6C3X0v010
何カ月のこのスレでオルカン14500円で一括したけど利確して入り直そうか云々と悩んでいた人がいた
(ロシアウクライナで相場下がり気味の頃)
今となっては高笑いだろうか
積立終盤で暴落したら、の意味がよくわからない
売却は一括ではなく定率(定額は危険)取り崩しだから期間は何十年にもなるはず
終盤もなにも…
遺産相続して分与のために売却しなければならない期間に暴落していたらお気の毒だけど、まあ貰えるだけラッキーと考えるべきでは
(ロシアウクライナで相場下がり気味の頃)
今となっては高笑いだろうか
積立終盤で暴落したら、の意味がよくわからない
売却は一括ではなく定率(定額は危険)取り崩しだから期間は何十年にもなるはず
終盤もなにも…
遺産相続して分与のために売却しなければならない期間に暴落していたらお気の毒だけど、まあ貰えるだけラッキーと考えるべきでは
314名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 07:31:02.54ID:a3EP3Dkm0 つまり100年計算するなら多少の年数分散は誤差だよ
好きにしたらいい
好きにしたらいい
315スレッタ・マーキュリー
2023/06/28(水) 07:32:35.05ID:SrHX9HdW0 別に暴落しても家族が運用引き継げば何も問題ない
独身キモヲタは出口が重要だけどw
独身キモヲタは出口が重要だけどw
316名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 07:35:12.36ID:hJWH0TEj0 相続時に現金化が発生するからそのタイミングではむしろ下がってたほうが良いな。税金的に。
2023/06/28(水) 07:36:21.49ID:YiZvgLpL0
>>311
最近だとりんりがツイッターでバンガードの検証結果を取り上げてるよ
ただ比較対象は一括と3ヶ月の分散だったわ
何で3ヶ月かというとそれが一番検討してたからだとか
んで一括の勝率は68%だったわ
最近だとりんりがツイッターでバンガードの検証結果を取り上げてるよ
ただ比較対象は一括と3ヶ月の分散だったわ
何で3ヶ月かというとそれが一番検討してたからだとか
んで一括の勝率は68%だったわ
2023/06/28(水) 07:56:58.52ID:5AhUjcoN0
一括投資の勝率は60+何%とかだっけ
まぁ確実なものでもないし好きにすればと思う自分は一括派だけど
そもそも悩むほどお金持ってる人そんなにいないんじゃ
まぁ確実なものでもないし好きにすればと思う自分は一括派だけど
そもそも悩むほどお金持ってる人そんなにいないんじゃ
2023/06/28(水) 08:02:54.74ID:bMxJ3gQc0
1200万投資しろって言われるとえーて感じになるけど
月5万20年積み立てましょうてなると出来るような気がしてくるのと一緒
月5万20年積み立てましょうてなると出来るような気がしてくるのと一緒
2023/06/28(水) 08:22:07.72ID:CNcf2eC10
過去の曲線と最近の曲線はだいぶ様子が違うから過去データを鵜呑みにしない方がいいんじゃね?
今は急カーブで上がりすぎだから一括はタイミングを計らないと恐いわ
今は急カーブで上がりすぎだから一括はタイミングを計らないと恐いわ
2023/06/28(水) 08:36:41.87ID:bvcfXZFW0
一括が約7割勝つという事実を受け入れたくない層はやはり自分が分割(ドルコスト平均法)してるから?
2023/06/28(水) 08:53:36.39ID:2VnDvfOG0
>>319
それ
それ
2023/06/28(水) 08:57:44.71ID:mElbpBk20
一括にも勝ち組と負け組がいるのなw
2023/06/28(水) 09:01:11.91ID:S3ufeo080
人は得する事よりも損する事を避けようとする傾向が強いんだよ
勝率の高い一括ではなくあえて分割を好む人が多いのもこのあたりに大いに関係があるだろう
一括した直後に暴落したら嫌だとかはよく聞く言葉
勝率の高い一括ではなくあえて分割を好む人が多いのもこのあたりに大いに関係があるだろう
一括した直後に暴落したら嫌だとかはよく聞く言葉
325名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 09:32:40.52ID:hJWH0TEj0 本格的に積立投資を初めて14ヶ月経過した。その間色々右往左往もしたけどようやく方針が固まりやることがなくなって退屈になった。Youtubeで勉強してた頃は日に日に新しい知識を得られて楽しかったな。
2023/06/28(水) 10:22:06.05ID:8tDniguv0
15年投資やってるけど分からない事いっぱいあるわ
2023/06/28(水) 10:54:57.74ID:9BnQUL9s0
俺はチャートとか全然読めない
インデックス投資するにあたっては必要ない知識だし
インデックス投資するにあたっては必要ない知識だし
2023/06/28(水) 10:56:18.30ID:VpH9f2LY0
オールカントリー(除く中国)
2023/06/28(水) 11:00:42.08ID:9suCYzXh0
オルカンの中身は時勢で見直されるんでしょ?
中国がダメなら減らされるんじゃね?
中国がダメなら減らされるんじゃね?
2023/06/28(水) 11:01:03.72ID:MzT14ifo0
ロシアみたいに何かあれば消えるので大丈夫
2023/06/28(水) 11:11:00.04ID:IKJs5dvL0
オルカンは全部買う方針なんだから、中国はのぞきたいとか少しの例外を認めていると色々な所が気になってブレてしまってオルカンじゃなくなってしまう。
2023/06/28(水) 11:14:36.65ID:5evZlZj10
>>321
負ける3割に入らないと思える自信が羨ましいよ。
負ける3割に入らないと思える自信が羨ましいよ。
2023/06/28(水) 11:27:12.96ID:/TLfA+EX0
勝率だけじゃ何とも言えん
僅差の勝ちだかリターンはマイナス
圧勝でリターンも爆益
これらを同列に語っても
僅差の勝ちだかリターンはマイナス
圧勝でリターンも爆益
これらを同列に語っても
2023/06/28(水) 11:28:54.73ID:TuSF7iTh0
世の中なんてものは半々、基本フィフティラブ
2023/06/28(水) 11:29:45.66ID:4G0usflS0
絶対に暴落する時あるから積立やりつつ下がった時にスポットで入れるわ
2023/06/28(水) 11:45:45.47ID:wGlJqtZc0
積立と一括だと一括のほうがパフォーマンスいいのはわかっている。積立選ぶ人はメンタルへの影響を考えて選択してるのでその部分は数値化しようがない。わかる人にしかわからんのでいくら話したところで無意味。
2023/06/28(水) 11:51:33.07ID:EKPy6vyw0
2023/06/28(水) 11:51:41.37ID:bB6Slx6s0
普通に積立だけ開始して評価損でナンピンしていけばいい
339名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 11:52:59.39ID:9eUSJax00 >>329
もうとっくに減らされてるぞ
もうとっくに減らされてるぞ
340名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 11:59:20.56ID:RfnTasDr0 アメリカが20年後も覇者でいると思うならSP500
どっかで弱体化すると思うならオルカン
どっかで弱体化すると思うならオルカン
2023/06/28(水) 12:10:54.90ID:i+rOUrUD0
SP500とオルカン
一括と積立
この2つはどっちも「二択で迷うなら分散してる方選べ」が回答
一括と積立
この2つはどっちも「二択で迷うなら分散してる方選べ」が回答
342スレッタ・マーキュリー
2023/06/28(水) 12:12:18.66ID:SrHX9HdW0343名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 12:13:10.51ID:hJWH0TEj0 20年後に米国が2番手以降に落ちてるなんて想像もできないが世の中は想像もしないことが起こる。
2023/06/28(水) 12:16:21.98ID:Ud5VYhwV0
2023/06/28(水) 12:20:05.23ID:BZKIS2TH0
何か未来では日銀が米国ETF買い支えて市場の利益を総取りしてそうな予感がしてならない
2023/06/28(水) 12:22:57.01ID:yABKeU1y0
>>341
なら オルカンで積立 だな
なら オルカンで積立 だな
347名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 12:24:06.69ID:hJWH0TEj0 >>346
AGG(債券)も混ぜれば盤石。
AGG(債券)も混ぜれば盤石。
2023/06/28(水) 12:25:43.50ID:KGWBkTka0
米国が落ちようが落ちまいが他の国が台頭しようがしまいがどうでもいいのがオルカンの利点だから
2023/06/28(水) 12:27:11.53ID:odrxryUj0
私が間を取った回答を示してやろう
株式資産のうち半分を SP 500、半分をオルカンにする
SP 500のうち半分を一括投資 半分を 積立投資
オルカンのうち半分を一括投資 半分を 積立投資
これがバランスを取れた投資というものだろうw
株式資産のうち半分を SP 500、半分をオルカンにする
SP 500のうち半分を一括投資 半分を 積立投資
オルカンのうち半分を一括投資 半分を 積立投資
これがバランスを取れた投資というものだろうw
2023/06/28(水) 12:31:02.86ID:wGlJqtZc0
>>349
天才かよ
天才かよ
2023/06/28(水) 12:42:33.45ID:eQlKThax0
カード上限の5万円分を積立で残りは年始一括でいいか
2023/06/28(水) 12:45:02.58ID:RSnADzU/0
それ、7割から8割が米国株になるから、もう米国株オンリーでいいのでは?笑
2023/06/28(水) 12:47:27.78ID:u2rFJ4JW0
354スレッタ・マーキュリー
2023/06/28(水) 12:47:44.32ID:SrHX9HdW0 カレーだけで満足できるか、福神漬けも必要なやつもいる
2023/06/28(水) 12:51:07.49ID:F4TC3S4p0
>>349
ふむ、いいとこ取りでパーフェクトだな!
ふむ、いいとこ取りでパーフェクトだな!
356名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 12:52:17.47ID:ykKurv5e02023/06/28(水) 12:52:29.84ID:BZKIS2TH0
>351
俺はその予定だなカード枠はポイント貰いながら使いたい
俺はその予定だなカード枠はポイント貰いながら使いたい
2023/06/28(水) 12:53:05.38ID:6DHjg7HI0
大事なのは自分が納得してるかどうかだから、悩むなら両方やれは正しいと思う
2023/06/28(水) 12:56:24.21ID:+Z/A4oTC0
>>349
考えるの面倒だしそれでええやろw
考えるの面倒だしそれでええやろw
2023/06/28(水) 13:04:42.56ID:y9egRssU0
肉こそが最強のおかずだ!肉だけ大量に入っていれば良い!と思うのは育ち盛りの頃だけでおっさんになってくると幕の内弁当の良さが分かってくる
2023/06/28(水) 13:13:15.35ID:JzLVdnpl0
>>332
負ける7割に入らないと思える自信が羨ましいよ。
負ける7割に入らないと思える自信が羨ましいよ。
2023/06/28(水) 13:21:16.29ID:q1LSQuZu0
>>360
何のたとえだよ
何のたとえだよ
363名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 13:31:33.56ID:84TpF5Nk0 >>360
ベジタリアンが買うべきファンドは何ですか?
ベジタリアンが買うべきファンドは何ですか?
364名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 13:39:05.41ID:MlkQYzEL02023/06/28(水) 13:46:00.35ID:UTAavnmX0
現金780万円くらいあるけど新NISAで使おうと思ってるけど(200万円は残しておく)
いますぐ580万円特定口座でオルカン買った方がいいと思う?
新NISAまで待つべきだと思う?
https://i.imgur.com/F9OgRZR.png
いますぐ580万円特定口座でオルカン買った方がいいと思う?
新NISAまで待つべきだと思う?
https://i.imgur.com/F9OgRZR.png
2023/06/28(水) 13:48:15.03ID:ZaRoBcm10
原則として、数年以内に使う予定のお金は キャッシュで持っておけ
2023/06/28(水) 13:48:27.97ID:mwT8YSi80
>>365
取り敢えず40万だけ今年の積ニーやる
取り敢えず40万だけ今年の積ニーやる
2023/06/28(水) 13:49:27.85ID:8hojKAWn0
>>367
それはやってるよ
それはやってるよ
2023/06/28(水) 13:50:55.73ID:8hojKAWn0
370名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 14:07:06.51ID:NNhyP32X0 今、特定口座とNISAでオルカンなどを保有していますが、新NISAの年360万は新たに資金投下及び期限の来た旧NISAで埋め、特定口座は放置するつもりです。
税金支払いを先延ばししたいためですが、特定を売却して新NISAに移行した方がいいかもと思ってます。資産課税強化の流れもあるし、迷うところです。
税金支払いを先延ばししたいためですが、特定を売却して新NISAに移行した方がいいかもと思ってます。資産課税強化の流れもあるし、迷うところです。
371名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 14:40:46.25ID:Avk1Jils0 オルカンの日本株の比率は多くなってるの?
2023/06/28(水) 14:44:08.15ID:/D9U7dtr0
2023/06/28(水) 14:44:16.87ID:mN8Q6H4Z0
1%増 ってとこだな
2023/06/28(水) 14:48:46.19ID:ytiEbRRD0
日経てもはや投機のような値動きの激しさ
2023/06/28(水) 15:47:03.59ID:jdJwjKYV0
2023/06/28(水) 15:57:56.09ID:9BnQUL9s0
個人年金積立やってるんだが
いま350万円積立ててて、あと19年毎月1.9万円積立る商品
トータル810万円くらい積立て、1000万円になる
これ止めて、毎月1.9万円をオルカンで積み立てた方がいいか?
定期預金積立感覚で個人年金積立ててるけど
もちろん積荷はやってる
いま350万円積立ててて、あと19年毎月1.9万円積立る商品
トータル810万円くらい積立て、1000万円になる
これ止めて、毎月1.9万円をオルカンで積み立てた方がいいか?
定期預金積立感覚で個人年金積立ててるけど
もちろん積荷はやってる
377名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 16:03:57.28ID:hJWH0TEj0 >>376
今すぐ解約していくら戻ってくるかがわからないと計算できないよ。
今すぐ解約していくら戻ってくるかがわからないと計算できないよ。
2023/06/28(水) 16:05:53.68ID:qEZIIxB/0
>>370
それ最近増えている質問。
買い替えてNISA満額になってまた特定に戻るというのは、課税分損するわけでその分とNISAを遊ばせるのとどっちがどうかという話。
とりあえずはリバランスついでに在庫整理するにはいい機会だよね。
それ最近増えている質問。
買い替えてNISA満額になってまた特定に戻るというのは、課税分損するわけでその分とNISAを遊ばせるのとどっちがどうかという話。
とりあえずはリバランスついでに在庫整理するにはいい機会だよね。
2023/06/28(水) 16:06:36.17ID:u2rFJ4JW0
個人年金は10年ぐらいやってないと解約したら元本割れるよ
2023/06/28(水) 16:07:51.98ID:qEZIIxB/0
>>376
個人年金控除なら控除の上限までは残していい。ただし該当するものが少ない。
個人年金控除なら控除の上限までは残していい。ただし該当するものが少ない。
2023/06/28(水) 16:09:43.21ID:9BnQUL9s0
2023/06/28(水) 16:10:40.11ID:9BnQUL9s0
383名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 16:10:44.12ID:hJWH0TEj0 300万円戻ってくるとして年率3%で19年後には1000万円ちょいという計算結果になった。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1254841870
https://keisan.casio.jp/exec/system/1254841870
384名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 16:12:16.17ID:hJWH0TEj0 350万円スタートなら3%で18年後に1100万円ちょいだね。
385名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 16:14:42.43ID:hJWH0TEj0 問題はいずれくるであろう株暴落時に心が耐えられるかどうかだよ。
それと今のまま続ける場合、契約してる会社が潰れないかどうかも気になるね。
それと今のまま続ける場合、契約してる会社が潰れないかどうかも気になるね。
2023/06/28(水) 16:16:23.28ID:9BnQUL9s0
387名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 16:17:23.58ID:hJWH0TEj0 >>384
19年後の打ち間違いです。
19年後の打ち間違いです。
2023/06/28(水) 16:18:27.09ID:9BnQUL9s0
>>385
個人年金は日本生命だからここが潰れるなんて事があったら日本は終わってる
個人年金は日本生命だからここが潰れるなんて事があったら日本は終わってる
389名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 16:18:38.50ID:hJWH0TEj0 そうなるとリスク資産と安全資産をどう振り分けるかの問題ですね。
390名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 16:19:33.12ID:hJWH0TEj0 >>388
リーマンショックの時AIGでドル建て個人年金保険買ってたけど見事に破綻してくれやがりましたのよ。
リーマンショックの時AIGでドル建て個人年金保険買ってたけど見事に破綻してくれやがりましたのよ。
391名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 16:20:52.80ID:hJWH0TEj0 円で元本保証で3%ならそれはそれでえぇやんという印象です。個人の感想ですが。
2023/06/28(水) 16:30:52.69ID:uh7PfVHz0
オルカンって年利何%見込めるの?
2023/06/28(水) 16:45:30.25ID:xflCWfX90
4%
394名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 16:54:27.71ID:10wfU0+M0 ぐぐったら30yearsで6.2%
インフレ調整後リターンになおすと3.5%
まあこのくらいだよね
インフレ調整後リターンになおすと3.5%
まあこのくらいだよね
2023/06/28(水) 17:03:44.56ID:CT66TxUD0
自分でリバランスとか考えずに安定してトータルで年3%前後見込めるなら本当に優良商品だよな
そら個別株でドカンとか考えてる人からすればしみったれた利益なんだろうけど
そら個別株でドカンとか考えてる人からすればしみったれた利益なんだろうけど
396名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 19:01:56.15ID:2GwMG2CY0 トータルで4%とかわかっていても、暴落局面で鈍感を保てるかが勝負。
リーマンやコロナショックを経験した者は胆力あるだろうけど
リーマンやコロナショックを経験した者は胆力あるだろうけど
2023/06/28(水) 19:58:16.61ID:qEZIIxB/0
>>382
発想を変えて債券投資と割り切ってみるとか。
発想を変えて債券投資と割り切ってみるとか。
2023/06/28(水) 20:49:35.80ID:v76szmvo0
4%ものリターンを得られるといっても山あり谷ありだから、何十年もホールドできる人はひと握りなんだよなあ…
2023/06/28(水) 20:53:20.30ID:Ra5CudKu0
自己矛盾してるけどホールドしたいならまずはこういうとこを見ないことだな
買ったらさっさと株式市場というカジノから離れなさいとボーグルも言っておる
買ったらさっさと株式市場というカジノから離れなさいとボーグルも言っておる
400名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 21:32:06.76ID:GSq23V4602023/06/28(水) 21:57:52.31ID:G2dvg1pv0
ttps://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=campaign&dir=campaign&file=home_campaign_230626emaxis.html
夏だ!eMAXIS Slimだ!積立だ!
夏だ!eMAXIS Slimだ!積立だ!
402名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/28(水) 22:03:48.17ID:v76szmvo0 山下達郎きてるね。
2023/06/28(水) 23:49:39.63ID:Vd0jB1tE0
>>377
ほぼ現金と同じで低金利で固定してしまう商品、インフレで価値が目減りしていくので実際貰うときには「個人年金」にはならないと思う。(老後の足しにならないと言う意味ね)
ほぼ現金と同じで低金利で固定してしまう商品、インフレで価値が目減りしていくので実際貰うときには「個人年金」にはならないと思う。(老後の足しにならないと言う意味ね)
2023/06/29(木) 06:13:04.45ID:A+Rejjej0
最低利率保証の変額個人年金保険はお手軽な債券枠として自分のPFに取り入れてるわ
全力でやるようなもんでもないけど、元本保証されてて現金より増えるならそれでエエって感じだわ
全力でやるようなもんでもないけど、元本保証されてて現金より増えるならそれでエエって感じだわ
2023/06/29(木) 06:31:36.12ID:A+Rejjej0
あ、ただ年金保険を積みとして取り入れるなら予定利率と金利を単純比較しないように注意と、ドル建てやるくらいなら投資のほうが良いとは思う
元本保証がメリットなのに、投資ほどボラないからドル建てだと為替リスクで割と簡単に円ベースで元本が割れ起こりうる
元本保証がメリットなのに、投資ほどボラないからドル建てだと為替リスクで割と簡単に円ベースで元本が割れ起こりうる
406名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 08:12:15.38ID:oVl44Z1d0 100%投資行きますみたいな人もいるけど、普通はある程度安定資産は必要。と言ってもどうせ円は預金も債券もほぼゼロ金利だから、まあ1000くらいなら持っていても悪くないとは思う
407名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 08:35:47.72ID:e+OwGcKd0 >>406
1000円くらい持っておけば大丈夫ですか
1000円くらい持っておけば大丈夫ですか
2023/06/29(木) 09:17:56.72ID:mfX//LSr0
現金はゼロ金利どころかインフレを考慮すると、実質的にはマイナス2%リターンだぞ
信託報酬なんか完全に誤差といえるほどのマイナス幅だ
金を遊ばせるな
オルカンに置いとくだけでいいんだぞ
1週間あれば下ろすこともできるぞ
信託報酬なんか完全に誤差といえるほどのマイナス幅だ
金を遊ばせるな
オルカンに置いとくだけでいいんだぞ
1週間あれば下ろすこともできるぞ
409名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 09:26:57.32ID:vgPn9k2i0 >>408
結論としてオルカン持っておくのが良いということは俺と同じ意見だが、高リスク商品だからあんまり気軽に勧め過ぎるのはどうかと思う
結論としてオルカン持っておくのが良いということは俺と同じ意見だが、高リスク商品だからあんまり気軽に勧め過ぎるのはどうかと思う
2023/06/29(木) 09:31:20.18ID:7VZ7FcxS0
ほんの数ヶ月分の生活費すら現金で持っておく事をしたくない金の亡者が暴落とかで大きく基準価額が下がった時にオルカンを売れるわけない
2023/06/29(木) 09:40:00.01ID:OnLUtTIh0
オルカンはまだ2年も買ってないけど、もう他の投信は10年ぐらい握ってるのあるぞ
412名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 09:40:40.16ID:lhKnD/o50 ぬるま湯相場が続いてるから、オルカンを買っておけば労せずして年率4%を享受できると思う勢が増えてるよね。
2023/06/29(木) 09:42:32.68ID:9eXv1qFg0
ちょろっとだけなら個別株やETFでもええのよな
外積ETFですら3月末951で買って今+10%やし
外積ETFですら3月末951で買って今+10%やし
2023/06/29(木) 09:43:25.33ID:Xz8eQgxl0
大半がここ数年で始めたようなやつばっかだからな
当然市場が10年低迷続けたりとか資産が半分吹っ飛んだりとか経験したようなやつはほとんどいない
当然市場が10年低迷続けたりとか資産が半分吹っ飛んだりとか経験したようなやつはほとんどいない
2023/06/29(木) 09:45:45.43ID:4aocO/2P0
このオルカンが始まったのが2018年だからそりゃあね
2023/06/29(木) 09:54:22.52ID:OnLUtTIh0
417名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 10:19:16.22ID:lhKnD/o50 リーマンショックのとき、円建て指数は半値になってるよ。
2023/06/29(木) 11:45:56.12ID:LOqDe/xa0
リスク許容度は人それぞれだから自分の意見押し付けても意味がない。ストレスがなく、長期投資できるレベルを自分で探るんだよ。
419名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 12:37:35.24ID:jF4g+mvU0 >>416
長距離なら元値が半分になったりはしないかもしれないが、今現在の簿価が半分になるのはあり得るだろ、標準偏差の二倍よりもうちょっと限定的だが。コロナでもほんの一時は半分近くまで下がった。
長距離なら元値が半分になったりはしないかもしれないが、今現在の簿価が半分になるのはあり得るだろ、標準偏差の二倍よりもうちょっと限定的だが。コロナでもほんの一時は半分近くまで下がった。
420名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 12:47:55.50ID:oVl44Z1d0 会社の確定拠出年金が始まって、株式ファンドに大半入れたらしばらくしてリーマンで大マイナスだった。積み立て期間は短いけど退職金からの移管もあったのでそれなりの残高あったからややショックだったな。
まあ、方針変えなかったから今や3倍近いけど。
その時、ちょっとのマイナスにビビって定期預金とかにほとんど配分した同僚とか今頃どうなったのかな
まあ、方針変えなかったから今や3倍近いけど。
その時、ちょっとのマイナスにビビって定期預金とかにほとんど配分した同僚とか今頃どうなったのかな
421名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 12:50:16.00ID:hdHOIP030 >>419
ああ、半分近くになったのはオルカンやVTでなくて1306か。1800円ちょっとが1000円くらい。
ああ、半分近くになったのはオルカンやVTでなくて1306か。1800円ちょっとが1000円くらい。
422名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 13:04:54.80ID:S/yrctBL0 >>416
人は含み益だから減っても構わないって思えるものなのかな?
元手500万が1000万になった!
2000万になった!
もう3000万まで秒読み!
って時に1500万に急落したら、きっと狼狽すると思うけど
人は含み益だから減っても構わないって思えるものなのかな?
元手500万が1000万になった!
2000万になった!
もう3000万まで秒読み!
って時に1500万に急落したら、きっと狼狽すると思うけど
423名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 13:43:54.67ID:lhKnD/o50 ふつうは評価損益じゃなくて評価額を見るよね。
2023/06/29(木) 13:57:10.80ID:JoBsIXWN0
2023/06/29(木) 15:26:30.68ID:ouMAtNcf0
>>422
そこで気にしないか買いに行けるやつが上に行けるんだろうな。
そこで気にしないか買いに行けるやつが上に行けるんだろうな。
426名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 15:27:21.69ID:J1VCGNGN0 やはり積み立て投資を設定して放置が最善だな。
2023/06/29(木) 15:27:30.72ID:OnLUtTIh0
ネット証券アクセスしたときは、評価損益みるわ
2023/06/29(木) 15:58:43.89ID:9i1ZctdA0
評価損益はみないな
総額で増えてるか減ってるかだけ見る
総額で増えてるか減ってるかだけ見る
2023/06/29(木) 16:25:05.56ID:WjzFtdm10
下がったら狼狽してナンピンするから狼狽したい
2023/06/29(木) 17:30:56.94ID:2KcpZYwt0
預けてコールドスリープさせてほしい
2023/06/29(木) 17:36:05.57ID:oHwIWhZd0
積立設定して口座は開かない
資産チェックもしない
これでOK
ここも見ないほうがよい
資産チェックもしない
これでOK
ここも見ないほうがよい
2023/06/29(木) 18:04:51.20ID:hdOPsixh0
>>430
「夏の扉」ってSF小説、めっちゃおすすめ。
「夏の扉」ってSF小説、めっちゃおすすめ。
2023/06/29(木) 18:14:13.70ID:XGO6SAJ/0
「夏への扉」やろ
2023/06/29(木) 18:19:27.87ID:CRqJRwat0
松田聖子か
435名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 18:19:31.89ID:lhKnD/o50 昨日に続いて、今日も山下達郎きてるね。
2023/06/29(木) 18:26:58.29ID:b2oseXpY0
達郎ってなにw
437名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 18:29:59.85ID:SvaMxOJc0 >>422
そこで買いに出られるのがインデックスのいいところ。
そこで買いに出られるのがインデックスのいいところ。
438名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 18:33:07.90ID:SvaMxOJc0 >>436
♪もしか君 今すぐに連れてゆけなくーてもぉ♪ って歌ってた。達郎が。難波弘之に影響されてSF好きだったんよ
♪もしか君 今すぐに連れてゆけなくーてもぉ♪ って歌ってた。達郎が。難波弘之に影響されてSF好きだったんよ
2023/06/29(木) 18:40:20.93ID:4ne3yH5D0
ロシア国営放送と中国国営放送のプロパガンダ垂れ流してるプーアノン見てると、洗脳って簡単なんだなと思ってしまう
440名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 18:56:27.96ID:HPaC19VA0 ヤマゲンがインデックスのほったらかし投資を著書にした遥か前の2000年代初頭から、作家の橘玲がACWIに連動する投信やETFに投資するのが投資の最適解と言ってたな。橘は作家で専門外だが外国の文献や論文を引用して世界中の株式に分散投資をすることが、最も合理的としていた。
2023/06/29(木) 19:02:48.78ID:lhKnD/o50
のっちはまだ戻らんのかな。
2023/06/29(木) 19:48:04.23ID:3xHb6Pbf0
>>440
時代が時代で相場が悪くて受け入れられなかったこともある。今でこそ、10年以上に渡る歴史的にも長く大きな上昇トレンドで、市場はクラッシュと低迷を乗り越えてきた。右肩上がりで投資をしていたら儲かったという結果になったけど、2000年代は前の時代を見るとブラックマンデーからITバブル崩壊、リーマンショックなど、前の時代から切り取った相場では株は右肩上がりではなく、天井を打った後に低迷している、成長の限界などと言われていたこともあって、ほったらかしで勝てる、ということは再現性が無い話だった。
時代が時代で相場が悪くて受け入れられなかったこともある。今でこそ、10年以上に渡る歴史的にも長く大きな上昇トレンドで、市場はクラッシュと低迷を乗り越えてきた。右肩上がりで投資をしていたら儲かったという結果になったけど、2000年代は前の時代を見るとブラックマンデーからITバブル崩壊、リーマンショックなど、前の時代から切り取った相場では株は右肩上がりではなく、天井を打った後に低迷している、成長の限界などと言われていたこともあって、ほったらかしで勝てる、ということは再現性が無い話だった。
443名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 20:03:38.11ID:LxPCoTgg0 橘さんは元々専門外だろうけど、素人が一から海外投資するゴミ投資家シリーズ本やってたからまあセミプロ
2023/06/29(木) 20:04:11.42ID:KK+P+o/o0
金利年4% 株価年4%UP 賃金年4%UP 物価年4%UP
現金持ってちゃダメだけど、あとは全部トントン
で、しばらくずっと行くみたいなパターンある?
現金持ってちゃダメだけど、あとは全部トントン
で、しばらくずっと行くみたいなパターンある?
2023/06/29(木) 20:22:46.96ID:rEPUH+Af0
このスレがきっかけでヤマゲンに興味を持って色々とヤマゲンについて調べた
非常に感銘を受けたわ
これからはヤマゲン信者として生きていきます!
非常に感銘を受けたわ
これからはヤマゲン信者として生きていきます!
2023/06/29(木) 20:30:30.14ID:hbSXOH5d0
2023/06/29(木) 20:33:31.81ID:K4Jrj4ce0
オルカン買ってるけどヤマゲンは胡散臭い
自分の本一冊読んだら無駄だからほかの教材はいらないとか、勉強する必要ないとか
こいつは唯一神かなにかか?
自分の本一冊読んだら無駄だからほかの教材はいらないとか、勉強する必要ないとか
こいつは唯一神かなにかか?
2023/06/29(木) 20:37:56.90ID:XF6ZertN0
まあウォール街のランダムウォーカーは五十周年らしいし
2023/06/29(木) 20:47:34.50ID:a6E6V9um0
今年ってインデックス啓蒙三大神の一人チャールズエリスが
プラスで終わったら驚くっていってたくらい全員マイナスになる予想だったのに
今のところあがってるのはなんなん?
プラスで終わったら驚くっていってたくらい全員マイナスになる予想だったのに
今のところあがってるのはなんなん?
2023/06/29(木) 21:05:14.32ID:XF6ZertN0
2023/06/29(木) 21:17:03.41ID:v9gaXRCC0
>>447
間違った知識を得て間違った取引を繰り返すくらいならヤマゲン一本で良いだろ
間違った知識を得て間違った取引を繰り返すくらいならヤマゲン一本で良いだろ
2023/06/29(木) 21:24:45.70ID:K4Jrj4ce0
453名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 21:26:47.07ID:O/AVvng+02023/06/29(木) 21:55:00.94ID:v9gaXRCC0
2023/06/29(木) 21:56:58.41ID:v9gaXRCC0
そしてヤマゲンの本から入る人は馬鹿側が多いと思う
2023/06/29(木) 22:04:29.36ID:XF6ZertN0
山元もほったらかしの最新版はいいと思うけどね
今の日本向けに書かれてるし
オルカンとキャッシュだけのポートフォリオは美しいと思う
少なくとも全世界と同時にsp500を推してる○学長よりはいい
どれか一冊と言われたら俺はランダムウォーカー推すけど
今の日本向けに書かれてるし
オルカンとキャッシュだけのポートフォリオは美しいと思う
少なくとも全世界と同時にsp500を推してる○学長よりはいい
どれか一冊と言われたら俺はランダムウォーカー推すけど
457スレッタ・マーキュリー
2023/06/29(木) 22:09:06.19ID:0VqovHNh0 金融庁公認投資本
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20170614-2/45.pdf
初めての投資!おススメの一冊ベスト10
(個人投資家の投票によるランキング)
総得票数 279票
1
お金は寝かせて増やしなさい 水瀬ケンイチ
2
敗者のゲーム チャールズ・エリス
3
ウォール街のランダムウォーカー バートン・マルキール
4
投資家が「お金」よりも大切にしていること 藤野英人
5
全面改訂 ほったらかし投資術 山崎元、水瀬ケンイチ
5
難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください! 山崎元、大橋弘祐
5
臆病な人でもうまくいく投資法 竹川 美奈子
8
忙しいビジネスマンでも続けられる
毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 カン・チュンド
8
全面改訂 超簡単 お金の運用術 山崎元
8
図解 山崎元のお金に強くなる! 山崎元
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20170614-2/45.pdf
初めての投資!おススメの一冊ベスト10
(個人投資家の投票によるランキング)
総得票数 279票
1
お金は寝かせて増やしなさい 水瀬ケンイチ
2
敗者のゲーム チャールズ・エリス
3
ウォール街のランダムウォーカー バートン・マルキール
4
投資家が「お金」よりも大切にしていること 藤野英人
5
全面改訂 ほったらかし投資術 山崎元、水瀬ケンイチ
5
難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください! 山崎元、大橋弘祐
5
臆病な人でもうまくいく投資法 竹川 美奈子
8
忙しいビジネスマンでも続けられる
毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 カン・チュンド
8
全面改訂 超簡単 お金の運用術 山崎元
8
図解 山崎元のお金に強くなる! 山崎元
2023/06/29(木) 22:20:18.82ID:Z0COIqUh0
2023/06/29(木) 22:27:13.10ID:Vq3I1m5j0
朝日新聞出版の「ほったらかし投資術」をヤマゲンの単著にして出し直してほしい
2023/06/29(木) 22:44:09.67ID:d9u8+WTV0
風丸とかいうクソ雑魚素人恥ずかしすぎる
461名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 22:53:50.08ID:lhKnD/o50 のっちさんの話がいちばん勉強になるよ。
2023/06/29(木) 22:57:06.61ID:9F8jf6Ro0
ヤマゲンて何でこんなに信者多いんだ?
そんなに人を惹きつける存在か?
そんなに人を惹きつける存在か?
2023/06/29(木) 22:57:26.96ID:BFIa2Twj0
SMTグローバル株式インデックスオープンを買う
2023/06/29(木) 23:01:41.95ID:3ysTWsYj0
ヤマゲンに従うことで幸せになれるからね
2023/06/29(木) 23:10:08.88ID:Q2QN9j/H0
ほったらかし投資術はヤマゲンだけのもの
2023/06/29(木) 23:13:41.45ID:K4Jrj4ce0
別に難しいこと言ってないよね
「オルカンだけを買いなさい。出来るだけ早く買いなさい。絶対に売るな」
これしか言ってないからな
「オルカンだけを買いなさい。出来るだけ早く買いなさい。絶対に売るな」
これしか言ってないからな
2023/06/29(木) 23:18:09.85ID:DuNh9jjQ0
>>466
自分(ヤマゲン)を含め特定の人の言うことを盲信しないようにっていうアドバイスが一番重要なのに聞かない信者が多い
自分(ヤマゲン)を含め特定の人の言うことを盲信しないようにっていうアドバイスが一番重要なのに聞かない信者が多い
2023/06/29(木) 23:45:26.95ID:kpqtPLRW0
どんだけ勉強して知識つけようが、やることは買い続けてもち続けるだけだし、知識によって握力は多少増えてもやることは一切変わらないだろ投信は
自分は勉強めんどくさいからファンドマネージャーよろしくなで丸投げしとけばいいんだよ
自分は勉強めんどくさいからファンドマネージャーよろしくなで丸投げしとけばいいんだよ
2023/06/29(木) 23:47:37.81ID:OZd2KXdr0
オルカンってもう宗教だよね
2023/06/29(木) 23:50:13.85ID:uuj6M2DZ0
>>469
もうはまだなり
もうはまだなり
471名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 23:52:40.48ID:IMjhGC4T0 >>469
こういう頭の悪い発言するヤツが心の底から嫌い
こういう頭の悪い発言するヤツが心の底から嫌い
2023/06/29(木) 23:56:48.10ID:cqrMMUnm0
信じないと投信なんて買えないからな
経済は常に右肩上がりで指数関数的成長を信じて疑わないと買えない
宗教だよ完全に
経済は常に右肩上がりで指数関数的成長を信じて疑わないと買えない
宗教だよ完全に
473名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/29(木) 23:59:30.05ID:IMjhGC4T0 だいたいこのスレヤマゲン信じてるヤツが多過ぎて気持ち悪い
ネタで言ってるだけならいいんだけどなー
ネタで言ってるだけならいいんだけどなー
2023/06/30(金) 00:05:24.66ID:X56gTjp/0
オルカンに限らず投資は先々の経済の右肩上がりを信じないととてもできない宗教だと思うよ(自分も信者としてお布施を払ってます)
2023/06/30(金) 00:08:47.58ID:3y3QX3Nd0
牽引国のいない世界経済でパフォーマンスなんて出てるんか?
出てたとしても為替差益だろ?
出てたとしても為替差益だろ?
2023/06/30(金) 00:09:26.38ID:RLgrboRX0
>>473
信じるっていうか同意してる
信じるっていうか同意してる
2023/06/30(金) 00:19:19.95ID:X56gTjp/0
ヤマゲン否定したい人は具体的にどの点がおかしいと思うのか教えてほしい(自分の勉強のためにも)
2023/06/30(金) 00:45:08.95ID:zVx87w+R0
>>467
ヤマゲンのほったらかし投資術を信じて投資するのは良いけどヤマゲン本人を信じる対象にするなってことだぞ
理論、手法等は信じても良いというかある程度は信じなきゃ握力持って投資なんかやってられんだろ
ヤマゲンのほったらかし投資術を信じて投資するのは良いけどヤマゲン本人を信じる対象にするなってことだぞ
理論、手法等は信じても良いというかある程度は信じなきゃ握力持って投資なんかやってられんだろ
2023/06/30(金) 00:59:09.37ID:RUQJE+Es0
聞く必要がないのはオルカンを買っているブロガーの意見だよ
ヤマゲンの意見は大事
ヤマゲンの意見は大事
2023/06/30(金) 01:10:47.36ID:dMHQlsOa0
オルカンを20年以上握り続けることを考えた時に常人なら何かしら心の拠り所になる存在を求めるもの
そこでヤマゲンというアイコニックな存在が注目されるのは当然の流れだと思う
そこでヤマゲンというアイコニックな存在が注目されるのは当然の流れだと思う
2023/06/30(金) 01:14:12.73ID:0+oz+C3g0
そもそも全世界自体はベタベタなベーシックだしな
セゾングロバラも含め誰がどうと言うわけでもない
本当にヤマカツを信じるならトピ40-50%の方を実践するべき
セゾングロバラも含め誰がどうと言うわけでもない
本当にヤマカツを信じるならトピ40-50%の方を実践するべき
2023/06/30(金) 01:18:15.79ID:jiddVjFn0
分散してるから
プロが決めてるから
歴史的に見て上がり続けるから
世界経済は成長し続けるから
信じられるかいこれ
プロが決めてるから
歴史的に見て上がり続けるから
世界経済は成長し続けるから
信じられるかいこれ
2023/06/30(金) 01:22:42.83ID:X56gTjp/0
>>482
下の2つを信じられないと投資は止めたほうがいい
下の2つを信じられないと投資は止めたほうがいい
2023/06/30(金) 01:31:17.03ID:/hKKbRoY0
信じてなくても株は普通に買えるが
485名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 02:50:33.69ID:GXwXcBmW0 投資ってオルカンだけでいいよね
オルカンと現金100万円くらい
これが最強だと思う
オルカンと現金100万円くらい
これが最強だと思う
2023/06/30(金) 04:15:07.03ID:cI3/t9IQ0
金を掠め取るのが文化の日本だとアホみたいに高い手数料取られて旨味ダダ下がりやろ
2023/06/30(金) 04:43:25.76ID:dfAywklD0
オルカン 買うのはいいんだけどさ
スリムだけ買うリスクについてはどう考える?
三菱がある日 突然やめまーすって言ったら ピンチなんだが
スリムだけ買うリスクについてはどう考える?
三菱がある日 突然やめまーすって言ったら ピンチなんだが
488名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 04:47:09.64ID:+U5EyE4+02023/06/30(金) 05:54:32.44ID:1TwLuJ5O0
ここって、ずっと同じ議論してるよな
そろそろ結論を出せよ
そろそろ結論を出せよ
2023/06/30(金) 06:07:01.99ID:QivCIa9E0
2023/06/30(金) 06:15:28.97ID:R6WSEmhb0
無駄に税金払いたくないと思うけどね
それがピンチの理由なのかはしらんけど
それがピンチの理由なのかはしらんけど
492スレッタ・マーキュリー
2023/06/30(金) 06:24:08.79ID:fGv8ty5s0 >>489
いいオルカンを買っていい運用をしなさい。そうすれば資産が増えて人生安泰だから。
いいオルカンを買っていい運用をしなさい。そうすれば資産が増えて人生安泰だから。
2023/06/30(金) 06:38:32.21ID:HDmG+kWM0
2023/06/30(金) 07:04:23.20ID:CBD5OcjR0
>>478
ここのヤマゲン信者に言ってあげて
ここのヤマゲン信者に言ってあげて
2023/06/30(金) 07:45:46.84ID:nSKxUO130
>>487
売れてないファンド買う方がよっぽどリスク高いだろ
売れてないファンド買う方がよっぽどリスク高いだろ
2023/06/30(金) 07:57:52.46ID:xPbxSdTu0
SP7を買いなさい、一生安泰だから。
497名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 07:59:10.00ID:NmT2rvK/02023/06/30(金) 08:09:45.92ID:YNRro4k70
新NISA始まったタイミングから長い長~い右肩下がり予測されてるとか地獄か?
499名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 08:10:36.65ID:Av7TW0aq0 >>498
それは日本人が不運としか
それは日本人が不運としか
500名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 08:31:47.63ID:ASt8qopA0 >>482
プロが決めてるから、ってのはオルカンに当てはまらないだろう。オルカンはまったく苦労せず、プロの平均点がいつでも取れるから、ってのだろう。
プロが決めてるから、ってのはオルカンに当てはまらないだろう。オルカンはまったく苦労せず、プロの平均点がいつでも取れるから、ってのだろう。
501名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 08:32:49.82ID:ASt8qopA0 >>498
いつかは上がるんで、むしろ将来の稼ぎのタネになるからラッキー!
いつかは上がるんで、むしろ将来の稼ぎのタネになるからラッキー!
2023/06/30(金) 08:51:04.10ID:Etz3ggnl0
今上がりすぎだからマジでしばらく低迷してほしい
2023/06/30(金) 09:24:21.00ID:CqvkJEJi0
いま取り崩しフェーズのおじいちゃん以外は別に嬉しくないからな
2023/06/30(金) 09:36:05.99ID:X56gTjp/0
今取り崩しフェーズに来てるけど年金と配当金とで全く崩す必要がないのが現実
使えないのにどんどん増えてっている贅沢な悩み
使えないのにどんどん増えてっている贅沢な悩み
2023/06/30(金) 09:36:45.41ID:Cd1OZqR90
2023/06/30(金) 09:46:15.99ID:0j0mKWe/0
もし近いうちに下がったとして今の最高点を取り戻せるなんて確証はどこにもない
過去は結果的にそうなったってだけ
100年のデータを見せられて安心だなって思えるのか
過去は結果的にそうなったってだけ
100年のデータを見せられて安心だなって思えるのか
2023/06/30(金) 10:03:49.09ID:86Ojkatn0
2023/06/30(金) 10:15:16.17ID:Yf/8W+xV0
>>507
じゃあデータで示してください
じゃあデータで示してください
2023/06/30(金) 11:27:10.91ID:CFfRU0qS0
>>508
もう一回小学生からやり直せば?
もう一回小学生からやり直せば?
2023/06/30(金) 11:31:35.41ID:qnspEfuq0
人口や生産量増=株価増てことでいいのかな
511名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 11:35:58.76ID:+U5EyE4+0 株は人気投票の側面があるから株より良いと思われる投資対象が出てきた時が株の終焉なのだろうな。
2023/06/30(金) 11:46:50.90ID:1Iij7c8Y0
リーマンショックの直前の高値で掴んだケースだと元の価格に戻すまで6年かかったんだっけ
暴落しても10年我慢できる余裕があれば問題ないんじゃね
暴落しても10年我慢できる余裕があれば問題ないんじゃね
513名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 11:53:56.64ID:+U5EyE4+0 10年後に110円/$かも知んない。
2023/06/30(金) 11:55:14.94ID:Yf/8W+xV0
2023/06/30(金) 12:13:11.83ID:TUt2P5hV0
2023/06/30(金) 12:15:01.74ID:TUt2P5hV0
>>483
「信じる」って発想が他責で良くない。
「信じる」って発想が他責で良くない。
2023/06/30(金) 12:18:47.44ID:+KlfndHf0
過去のデータをいくらいじっても未来はわからないからね
データから儲かる可能性の高そうなものを選ぶことはできるけどあとは信じて持ち続けるしかないね
データから儲かる可能性の高そうなものを選ぶことはできるけどあとは信じて持ち続けるしかないね
2023/06/30(金) 12:22:05.21ID:iRQt+fKP0
>>508
ピケティが示してるだろ
ピケティが示してるだろ
2023/06/30(金) 12:41:26.22ID:ZixoN4qR0
野村オルカンへの対応、プレスリリースはまだかね。
2023/06/30(金) 12:43:21.80ID:f7nGzK4c0
リスク資産に安心を求める奴は馬鹿なのか強欲なのか
不安の報酬がリターンだというのに
不安の報酬がリターンだというのに
2023/06/30(金) 12:49:05.21ID:koe9k2dF0
現金が信用できない
2023/06/30(金) 12:55:04.18ID:yLGhuB1z0
twitterで話題になってるけど、オルカンは時代遅れらしいよ
523スレッタ・マーキュリー
2023/06/30(金) 12:56:02.05ID:1i8VVB2k0 時代はSP500だからな
10兆稼いだ実績ある世界一投資がうまい人がおすすめしてるし
10兆稼いだ実績ある世界一投資がうまい人がおすすめしてるし
2023/06/30(金) 12:58:06.93ID:sedfK00j0
525スレッタ・マーキュリー
2023/06/30(金) 12:58:10.03ID:1i8VVB2k0 バフェット氏が、自身の持ち株会社バークシャー・ハサウェイを通じて保有しているETFは1種類です。それは、S&P500指数に連動するETFで、具体的には、バンガードS&P500 ETF(VOO)とSPDR S&P500 ETFトラスト(SPY)です。
S&P500指数連動型ETFというのは、同指数の構成銘柄と同じ銘柄を保有し、指数と同じパフォーマンスを目指す投資信託です。S&P500指数は米国市場に上場する最大手500社で構成されるため、S&P500指数連動型ETFに投資することで、これら500社すべてに投資していることになります。
バフェット氏は以前からS&P500指数連動型ETFにお墨付きを与えており、しばしば投資家に推奨してきました。2008年には同氏が、バンガードS&P500 ETF がアクティブ運用のヘッジファンド5本に勝つかどうかで賭けたという有名な話もあります。
バフェット氏はこの賭けに圧倒的に勝利し、ヘッジファンドの10年間のリターンが平均36%だったのに対し、同氏の投資は約126%というリターンを上げました。
現在、S&P500指数連動型ETFは、最も安全な投資の1つでもあります。同指数は過去数十年の間に、数えきれないほどの調整、暴落、弱気相場、景気後退を経験してきましたが、そのすべてから立ち直っています。将来に何が起ころうとも、安定した資産を守ることはほぼ保証されているのです。
S&P500指数連動型ETFというのは、同指数の構成銘柄と同じ銘柄を保有し、指数と同じパフォーマンスを目指す投資信託です。S&P500指数は米国市場に上場する最大手500社で構成されるため、S&P500指数連動型ETFに投資することで、これら500社すべてに投資していることになります。
バフェット氏は以前からS&P500指数連動型ETFにお墨付きを与えており、しばしば投資家に推奨してきました。2008年には同氏が、バンガードS&P500 ETF がアクティブ運用のヘッジファンド5本に勝つかどうかで賭けたという有名な話もあります。
バフェット氏はこの賭けに圧倒的に勝利し、ヘッジファンドの10年間のリターンが平均36%だったのに対し、同氏の投資は約126%というリターンを上げました。
現在、S&P500指数連動型ETFは、最も安全な投資の1つでもあります。同指数は過去数十年の間に、数えきれないほどの調整、暴落、弱気相場、景気後退を経験してきましたが、そのすべてから立ち直っています。将来に何が起ころうとも、安定した資産を守ることはほぼ保証されているのです。
2023/06/30(金) 13:04:20.32ID:+KlfndHf0
発端になった人のツイート見たけどSP500も時代遅れ言われてんぞ
2023/06/30(金) 13:22:41.67ID:R6WSEmhb0
>>511
その時が来たら株で大儲けできそう
その時が来たら株で大儲けできそう
2023/06/30(金) 13:25:25.18ID:7mgGlWz+0
2023/06/30(金) 13:35:50.49ID:gGOX26U+0
2023/06/30(金) 13:37:22.14ID:gGOX26U+0
>>487
野村のはじめてNISAはやばそうだけど、スリムは大丈夫だと思う
野村のはじめてNISAはやばそうだけど、スリムは大丈夫だと思う
2023/06/30(金) 13:39:39.58ID:iRQt+fKP0
2023/06/30(金) 13:51:18.09ID:5Ua4ojUp0
リスク資産2800万(ほぼオルカン)なんだけどこれ5000万行くまでどのくらいかかるの?
2023/06/30(金) 14:04:00.50ID:hIsZfel70
2023/06/30(金) 14:23:37.36ID:inPG08Wk0
長期的には世界経済が成長するから、長期的には世界株も上がるというのは理論的には正しくないとヤマゲンは言ってなかったっけ?長期的に株価が上がる可能性が高いのは、リスクプレミアムをふまえて市場で株価(将来キャッシュフローの割引現在価値)が形成されるから。だから低成長の市場(具体的には日本)への株式投資も意味があると言ってたと思う。
2023/06/30(金) 14:43:37.46ID:8CNZUQ5E0
今取り崩しフェーズの人はええね
少なくとも絶対に利益は出まくってるはずだし、そこが担保されてるのデカい
あとはより安定求めて現金化しちゃうことも、値動き少ないけどより堅めの商品に移すことも選べる
理想的な時期でうらやま
少なくとも絶対に利益は出まくってるはずだし、そこが担保されてるのデカい
あとはより安定求めて現金化しちゃうことも、値動き少ないけどより堅めの商品に移すことも選べる
理想的な時期でうらやま
2023/06/30(金) 14:49:27.34ID:0dfo97690
一括は怖いわ
しかも今みたいに株市場が加熱してるときは特に危険だろ
歴史的円安でもあるしリセッションするとも言われてる
しかも今みたいに株市場が加熱してるときは特に危険だろ
歴史的円安でもあるしリセッションするとも言われてる
537名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 14:50:49.88ID:M7jwttyS0 ニッセイ外国株式インデックスファンドは設定されて約10年で3倍になった。
この10年のリターンは凄まじかった、次の10年20年はどうなるかな
この10年のリターンは凄まじかった、次の10年20年はどうなるかな
2023/06/30(金) 14:51:39.34ID:0dfo97690
新NISA前にsp500とオルガンは一回利確するわ
リセッシュしてから一括して積み直すが正解やろ
リセッシュしてから一括して積み直すが正解やろ
2023/06/30(金) 15:06:48.61ID:idvXaIFB0
俺は特定から岸ニーに移し替えるのでどっちみち一旦利確する必要がある
2023/06/30(金) 15:08:12.82ID:QhBpl8iZ0
>>532
こいつマルチ野郎じゃん
こいつマルチ野郎じゃん
2023/06/30(金) 15:26:02.03ID:5Ua4ojUp0
>>540
3000万スレ
3000万スレ
2023/06/30(金) 15:26:55.48ID:aw2JNxCs0
2023/06/30(金) 16:09:02.28ID:2K6zKEVk0
>>531
ノムラ日本株戦略ファンド (愛称:BigProject-N)とかもそうだけどイメージだけで素人騙そうとしてるとしか思えんわ
ノムラ日本株戦略ファンド (愛称:BigProject-N)とかもそうだけどイメージだけで素人騙そうとしてるとしか思えんわ
544名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 16:11:51.28ID:Isg6ggTb02023/06/30(金) 16:22:28.14ID:D7aeI1ui0
2023/06/30(金) 16:37:05.85ID:/QTZGsaY0
当時はクロマニョン人とネアンデルタール人どっちが勝つかわからなかったから加重平均で貝賭けてる人は結構いたよ
2023/06/30(金) 17:02:18.26ID:2IU7HMRO0
先進国のネアンデルタール人と新興国のクロマニヨン人だよね、
争うのか、棲み分けか、判断が困難だからオルカンにしておいた。
結果論としてはあの時に新興国インデックス買った人は大勝ちだったね
過去のことはいくらでも説明できるが、明日のことはわからない。難しいね
争うのか、棲み分けか、判断が困難だからオルカンにしておいた。
結果論としてはあの時に新興国インデックス買った人は大勝ちだったね
過去のことはいくらでも説明できるが、明日のことはわからない。難しいね
2023/06/30(金) 17:15:00.69ID:M7jwttyS0
人類史からしたらまだまだ初動なんだなぁ。
子孫いる人はオルカン残しておけば一族安泰だな。バカが途中で発生しなければだが
子孫いる人はオルカン残しておけば一族安泰だな。バカが途中で発生しなければだが
549名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 17:15:23.97ID:coaxyW3/0 リスク資産増やす気ないんで来年新NISAに入れる分は換金する必要がある。
でも好調すぎて別にキャッシュも当面いらんからそのままでいいかと思うこの頃
でも好調すぎて別にキャッシュも当面いらんからそのままでいいかと思うこの頃
2023/06/30(金) 17:23:38.69ID:ZixoN4qR0
イーマクシススリムって名称、変わらないかな?
必殺技みたいで恥ずかしい。
必殺技みたいで恥ずかしい。
2023/06/30(金) 17:32:48.48ID:86Ojkatn0
>>534
まあ低成長だろうが市場想定以上の成果が出れば(マイナス50%と思われていたのにマイナス10%で済んだら)結果としてリターンを得られるのは正しいからな
とは言え評価が低いと言うのは相応の背景があってのことだし素人が判断するのは難しい部分ではないか?
まあ低成長だろうが市場想定以上の成果が出れば(マイナス50%と思われていたのにマイナス10%で済んだら)結果としてリターンを得られるのは正しいからな
とは言え評価が低いと言うのは相応の背景があってのことだし素人が判断するのは難しい部分ではないか?
2023/06/30(金) 17:39:21.89ID:wHU7u2Cr0
インデックス投資は必ず伸びるのでやらないほうがおかしい
って言い切ってる奴が多いよな
って言い切ってる奴が多いよな
2023/06/30(金) 17:42:05.68ID:r/GLwYXj0
イーギャラクティカスリム!
2023/06/30(金) 17:47:01.63ID:HrcAP+N10
ヤマゲン信者は専用スレ立ててそっちでやってくれない?
555名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 18:11:36.89ID:JSXiDZLB0 イーマクシズヤマゲン乞うご期待!
556名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 18:42:36.03ID:+U5EyE4+0 実際やってみてよくわかったけどあらかじめルールを決めて積み立て設定して放置ってほんと気楽だな。為替を含めてどう動こうとまぁなんとかなるだろって安心感がある。悩まずに済むし。
557名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 19:05:00.62ID:wURyXcu30 うさんくさいダイエット食品見たいだとおれは思ってたわ
2023/06/30(金) 19:33:14.10ID:BddLToXZ0
イー! マクシース!! すりむぅ
559名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 19:34:53.68ID:Uu3R7NVU0 🎵はじめての、ニーサ
2023/06/30(金) 19:40:36.49ID:BPAsKDWd0
為替だけはちょっと怖いけどね
長期的に見て円高になるとは思ってないけど
初期のうちに80円とか体験しておきたかった
長期的に見て円高になるとは思ってないけど
初期のうちに80円とか体験しておきたかった
2023/06/30(金) 19:56:37.23ID:jHBb6Eqn0
日本の場合、中央銀行の政策委員がデフレか4%以上の高インフレかのどちらかにしておきたいアホばかりだからな
2%のインフレ率が完全に建前になっているのが現実だから恐ろしいのよね
FRBやECBと違って思想が極端な奴らばかり
2%のインフレ率が完全に建前になっているのが現実だから恐ろしいのよね
FRBやECBと違って思想が極端な奴らばかり
2023/06/30(金) 20:13:24.90ID:Qcmb0GC00
>>550
はじめてのNISAよりはましかと
はじめてのNISAよりはましかと
2023/06/30(金) 20:44:52.61ID:FyYLO1el0
はじめてのNISA・ 全世界株式インデックス (オール・カントリー)
あえて野村も入れずこの名称は悪意ありすぎ
いくらコストが安くとも信用出来ない所に託す気にはならない
ドアノック商品で採算度外視のものが20年30年続くのだろうか
楽天モバイル三木谷氏の「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」という発言は記憶に新しい
あえて野村も入れずこの名称は悪意ありすぎ
いくらコストが安くとも信用出来ない所に託す気にはならない
ドアノック商品で採算度外視のものが20年30年続くのだろうか
楽天モバイル三木谷氏の「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」という発言は記憶に新しい
564名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 20:59:30.41ID:0bqFTnFl0 工作員じゃないなら情弱の極み
2023/06/30(金) 21:01:50.87ID:yLGhuB1z0
運用の世界では 野村>三菱 だよ
566名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 21:13:47.43ID:BddLToXZ0567名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 21:15:49.69ID:0bqFTnFl0 マクシス 読めねぇ
はじめてのNISA 誰でも読める
はじめてのNISA 誰でも読める
2023/06/30(金) 21:20:13.32ID:tfZhTjqD0
>>566
オルカンは三菱の登録商標だよ
オルカンは三菱の登録商標だよ
2023/06/30(金) 21:20:19.65ID:+KlfndHf0
野村のやつはSBIで買えるん?
2023/06/30(金) 21:20:22.87ID:/oxLa8rS0
マキシスって言ってたわ
571名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 21:21:37.88ID:NmT2rvK/0 ノムカン
野村監督みたいだな
野村監督みたいだな
572スレッタ・マーキュリー
2023/06/30(金) 21:41:59.84ID:fGv8ty5s0 いいマクシススリムSP500をかいなさい
573名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 21:42:22.26ID:BddLToXZ0 >>568
それはめんどください。マクシスの命名に陶酔しながら登録したのかな。
それはめんどください。マクシスの命名に陶酔しながら登録したのかな。
574名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 21:43:21.86ID:BddLToXZ0 めんどくださいって書いちゃったざます。
2023/06/30(金) 22:03:57.25ID:HAP2l9410
ちなみに「Slim」も登録商標化されてるので他社は使えない
2023/06/30(金) 22:11:04.65ID:FyYLO1el0
はじカン
ノムカン
好きな方を選べ
ノムカン
好きな方を選べ
2023/06/30(金) 22:11:52.44ID:ZixoN4qR0
野村の新ファンド、もともとあるfunds-iみたいなのとは別なのか。既存ホルダーは涙目だな。
2023/06/30(金) 22:42:49.03ID:YGdpDU0g0
579名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 22:55:13.29ID:0bqFTnFl0 >>577
愛称が「ファンズアイ ベーシック」
愛称が「ファンズアイ ベーシック」
2023/06/30(金) 22:56:33.71ID:NceqheeJ0
やっぱ「たわら」みたいなクールな名称がいいよね
581名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 23:04:39.61ID:BddLToXZ0 「購入・換金手数料なし」「マクシススリム」「たわら」「はじめてのNISA」
このなかから選べ! だもんなあ。
このなかから選べ! だもんなあ。
2023/06/30(金) 23:05:57.78ID:M7jwttyS0
この分野を甘く見てあぐらをかいた結果
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00008_Z01C22A1000000/
2007年から続く『投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year』の受賞結果からもわかる
http://www.fundoftheyear.jp/2022/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00008_Z01C22A1000000/
2007年から続く『投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year』の受賞結果からもわかる
http://www.fundoftheyear.jp/2022/
2023/06/30(金) 23:06:40.61ID:0C0DqWiG0
ダサいのが嫌ならティッカーで買えばよい
2023/06/30(金) 23:11:05.37ID:6S9teSdq0
はじめての~じゃなくて素直に今の投資信託の信託報酬下げたら既存のユーザーも
運用実績あるから新規にもオススメできた
結局今の投資信託じゃSlimの天下を覆せないから小手先の言い換えしかできない
まーインデックスはもはや信託報酬バトルだし
時価総額でかい潜行者が強すぎるから仕方ないところはある
運用実績あるから新規にもオススメできた
結局今の投資信託じゃSlimの天下を覆せないから小手先の言い換えしかできない
まーインデックスはもはや信託報酬バトルだし
時価総額でかい潜行者が強すぎるから仕方ないところはある
2023/06/30(金) 23:28:55.85ID:FyYLO1el0
>>582
>こうした資産形成層向けのファンドの品ぞろえを拡充し、長期投資の普及に力を入れてきたことが残高ベースで三菱UFJ国際の地位を押し上げ、資産運用業界の序列の変動につながったとみられる。
結局これなんだよね、散々弱小個人から金を搾り取ることしか考えていなかったのに、急に信じてくださいと言われても無理がある
>こうした資産形成層向けのファンドの品ぞろえを拡充し、長期投資の普及に力を入れてきたことが残高ベースで三菱UFJ国際の地位を押し上げ、資産運用業界の序列の変動につながったとみられる。
結局これなんだよね、散々弱小個人から金を搾り取ることしか考えていなかったのに、急に信じてくださいと言われても無理がある
586名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 23:36:49.96ID:0bqFTnFl0 >>584
あんたはスリムは許すんか?
あんたはスリムは許すんか?
2023/06/30(金) 23:38:22.67ID:viYguIAc0
三菱はslim0.1ベース、つみたてんとう0.2ベース、fat0.5ベースの三段階なんだが
2023/06/30(金) 23:42:55.29ID:8yVW1Q+g0
今月は好調だったなあ
589名無しさん@お金いっぱい。
2023/06/30(金) 23:47:51.15ID:BddLToXZ0 運用残高は、野村、大和、日興、三菱の順だけど……
月次増加額も野村の圧勝。
それにしても、どの会社もネーミングがひどい。
月次増加額も野村の圧勝。
それにしても、どの会社もネーミングがひどい。
2023/06/30(金) 23:51:52.40ID:y3r4cXKt0
大和と日興ならやっぱ野村なんよな
ハンバーグ会社が増えれば結構伸びが凄いと思う
ハンバーグ会社が増えれば結構伸びが凄いと思う
2023/06/30(金) 23:58:22.21ID:rIE6YCTS0
名称問題なら、ニッセイの先頭につく括弧書きをどうにかしてくれw
2023/07/01(土) 00:01:27.37ID:3YkeLaDE0
愛称付きのもただのリピートだからうっとおしい…
594名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 00:04:36.48ID:K16zNN7S0 あ、>>591だった。
2023/07/01(土) 00:16:10.72ID:5hXlN1Om0
596589
2023/07/01(土) 00:22:34.87ID:K16zNN7S02023/07/01(土) 00:32:00.83ID:5hXlN1Om0
Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)が「トレカン」と呼ばれてるしね
野村全世界って手もあるけど個人的には「ノムカン」が好き
野村全世界って手もあるけど個人的には「ノムカン」が好き
2023/07/01(土) 01:27:28.96ID:18OT4smq0
ハシカン
2023/07/01(土) 02:38:36.28ID:BdsOm3NF0
恥カン
2023/07/01(土) 04:53:32.06ID:APLXtVNX0
>>595
はじノム
はじノム
2023/07/01(土) 04:55:13.62ID:pZ9W3rgF0
俺が死んだ時に証券口座を50年ほったらかしにしろって遺書を残そうかと思うんだけど
有効になるの?
有効になるの?
2023/07/01(土) 05:08:38.86ID:kdbQOBdz0
新NISAでSlim全世界にするかSBI・V・全世界のどちらにするか一生悩んでる
枠すべてどちらかで埋めるつもりではあるが
枠すべてどちらかで埋めるつもりではあるが
2023/07/01(土) 05:08:59.54ID:mgl8+F5g0
ノムはじ
2023/07/01(土) 05:21:26.99ID:eBC3BX5n0
605名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 05:26:17.75ID:PLcdeYyO0 遺書にそこまでの法的拘束力ないでしょ。そうさせたいなら遺書に書くのじゃなくて遺産を渡す相手にあらかじめ金融教育するしかないよ。
2023/07/01(土) 05:55:30.41ID:sB5jFqde0
含み益の税金は相続した時に払うのですか?
相続者が現金化した時に払うのですか?
相続者が現金化した時に払うのですか?
2023/07/01(土) 06:18:42.34ID:eBC3BX5n0
>>606
相続時に被相続人の死亡日の評価額丸ごとに相続税がかかる
インデックスや証券のまま相続可能なので売却益の税金は売却時に相続者が払う
ただし、NISA枠は相続者が枠2人分持つことになるのでNG
NISA分は強制売却されて現金化で相続することになる
NISAなので売却益の税金はない
相続時に被相続人の死亡日の評価額丸ごとに相続税がかかる
インデックスや証券のまま相続可能なので売却益の税金は売却時に相続者が払う
ただし、NISA枠は相続者が枠2人分持つことになるのでNG
NISA分は強制売却されて現金化で相続することになる
NISAなので売却益の税金はない
608名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 06:25:20.96ID:PLcdeYyO0 マイナンバーで管理されてたら誰がいつ逝ったか証券会社は把握できるのかな。
2023/07/01(土) 07:11:04.18ID:V7HLlK5o0
>>601
2050年あたりから世界人口減っていくから次の世代からは株の時代は終わる。
2050年あたりから世界人口減っていくから次の世代からは株の時代は終わる。
610名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 07:19:06.78ID:Wim6Xj8H0 >>609
未来の人からは「信じられるか?株式投資というものをしてるだけで資産が増えた時代があったんだぞ」とか言われるのか
未来の人からは「信じられるか?株式投資というものをしてるだけで資産が増えた時代があったんだぞ」とか言われるのか
611名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 07:26:39.85ID:PLcdeYyO0 50年後は労働するために免許証が必要になってると思うな。能力とモラルの低い人が労働すると害悪だから。
2023/07/01(土) 07:33:00.29ID:yH4aGxO40
613名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 07:54:47.54ID:XvhHA7T70 オルカンとSP500の併用って器用貧乏感が
614スレッタ・マーキュリー
2023/07/01(土) 07:55:35.11ID:KBbHqhnv0 >>612
いいマクシススリムオルカンを買いなさい
いいマクシススリムオルカンを買いなさい
2023/07/01(土) 07:57:28.45ID:yjNjDysr0
今から個別で4大商社株買ったほうがいいな
616名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 08:04:18.61ID:+KMdY6Ny0 日本株は最近反発してしまったけども
やっぱインバウンドとかじじい相手の商売とか海外で利益率高く成功しているとこがいいな
日本企業って食いもん関係とかでも海外でどんどんシェア伸ばしたりしているのよね
つか結構物価安と思っていたアジア諸国でも値段大して変わらんのは驚いた
今までの日本のデフレ時代は恐ろしス
バブル時代は世界一の物価高日本だったらしいが・・・
やっぱインバウンドとかじじい相手の商売とか海外で利益率高く成功しているとこがいいな
日本企業って食いもん関係とかでも海外でどんどんシェア伸ばしたりしているのよね
つか結構物価安と思っていたアジア諸国でも値段大して変わらんのは驚いた
今までの日本のデフレ時代は恐ろしス
バブル時代は世界一の物価高日本だったらしいが・・・
2023/07/01(土) 08:07:55.89ID:wHSlxfsD0
除く日本って日本株を買いまくってて、
これ以上日本の比重を高めたくない人間だけが買うもんだろ
それ以外に、腐っても世界3位の国を除く理由がない
除く日本買ってたってことは、もちろん日本の個別株で爆益なんだろ?
これ以上日本の比重を高めたくない人間だけが買うもんだろ
それ以外に、腐っても世界3位の国を除く理由がない
除く日本買ってたってことは、もちろん日本の個別株で爆益なんだろ?
2023/07/01(土) 08:11:03.13ID:/mdcyMNx0
米国株はAIなどテック産業への期待で上げているという根拠がわかる
それに対して日本株は路上でおちんちんを露出しながら叫んでいる人のようなわけのわからない勢いがあるね
それに対して日本株は路上でおちんちんを露出しながら叫んでいる人のようなわけのわからない勢いがあるね
2023/07/01(土) 08:13:22.73ID:dBXQBD4u0
えまってどういうこと?
おちんちん見せて?
おちんちん見せて?
620名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 08:19:39.40ID:8lKphXcA0621名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 08:26:21.67ID:+KMdY6Ny0 >>620
それ良く聞くけどインフレ対策だってアルゼンチンやジンバブエはハイパーインフレに
自国株の上昇率は勝っているし・・・
ちょっとぐらいあってもいいじゃないと思うけども
バブル崩壊後の世界でも類を見ないふざけたデフレ時代を迎えたのがでかいんだろね
それ良く聞くけどインフレ対策だってアルゼンチンやジンバブエはハイパーインフレに
自国株の上昇率は勝っているし・・・
ちょっとぐらいあってもいいじゃないと思うけども
バブル崩壊後の世界でも類を見ないふざけたデフレ時代を迎えたのがでかいんだろね
2023/07/01(土) 08:31:59.15ID:E9JvmXC40
日本株がおちんちんだとしてもオルカンはそれを反映してくれるから安心だよ
623名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 08:39:43.84ID:st83zRGK02023/07/01(土) 08:43:30.92ID:Lagdbm900
世界一位だけでいい
2023/07/01(土) 08:47:22.57ID:mlvRqD/F0
>>612
プギャーw
プギャーw
2023/07/01(土) 08:49:22.60ID:BdsOm3NF0
世界のおちんちんはすごいぞ
627名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 08:50:57.45ID:7EyEWrrr0 野村とかにみんな移ってしまって価値下がることはおおいにあるの?
2023/07/01(土) 08:54:57.37ID:eBC3BX5n0
629名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 09:13:09.70ID:7EyEWrrr0 >>628
世界の株ですか?わかりません
世界の株ですか?わかりません
2023/07/01(土) 09:15:38.49ID:d9HP597O0
インデックスファンドといえど、もし流出が多ければコストが増えるよ
2023/07/01(土) 09:16:38.37ID:d9HP597O0
つまりベンチマークからみると下方向に乖離しやすくなる
2023/07/01(土) 09:16:58.07ID:V7HLlK5o0
>>612
オルカンよりパフォーマンスいいぞ
オルカンよりパフォーマンスいいぞ
2023/07/01(土) 09:20:38.93ID:iN8Q3zA30
日本除くとか中国除くとか考え始めたらS&P500で良くなるしNASDAQ100でも良くなってくる
リターンを求めて全世界であることに意味を感じないなら他に投資した方が良い
リターンを求めて全世界であることに意味を感じないなら他に投資した方が良い
2023/07/01(土) 09:24:23.09ID:9VMw2nTW0
個人的に中国は大嫌いだけど投資の場合は割り切ることにしてる
偏食せずにオルカンを選ぶってのはまあそういうことだよね
偏食せずにオルカンを選ぶってのはまあそういうことだよね
2023/07/01(土) 10:07:15.50ID:RolqBSV50
2023/07/01(土) 10:09:48.40ID:OEKTiAZR0
分裂、でしょうな
2023/07/01(土) 10:34:47.67ID:kjh9mGzf0
ふと思ったがインデックス投資がアクティブ投資の成績の平均を取れるっていっても
暴落時に株を現金に戻す動きをしないから平均を取れない 暴落時は一番ダメージを受けるのでは?
暴落時に株を現金に戻す動きをしないから平均を取れない 暴落時は一番ダメージを受けるのでは?
2023/07/01(土) 10:37:14.05ID:KvOF0og40
基本、右肩上がりだから暴落しても戻す
暴落を含めてのリターンが平均を取れてる
暴落を含めてのリターンが平均を取れてる
2023/07/01(土) 10:58:08.31ID:l53Ox4j80
年初来リターン22.79%
ホルダー全員含み益状態
新NISAの資金や暴落待ちで利確した人はだいぶ口数減らしそう
ホルダー全員含み益状態
新NISAの資金や暴落待ちで利確した人はだいぶ口数減らしそう
2023/07/01(土) 11:03:33.14ID:noeJPuU60
数年後はアメリカ株比率が下がるかも知れないからS&P500じゃなくてオルカンって言うけど、オルカンの比率で一番大きい国の株に投資先を変更すれば常にオルカンよりリターンが期待できるのでは?
俺って天才では?
俺って天才では?
2023/07/01(土) 11:03:48.19ID:Z8KBqiiy0
でも必ず戻るってのは結果論だよね
20年後はもしかしたらインデックスしてる奴は奇異って風潮になってるかも
20年後はもしかしたらインデックスしてる奴は奇異って風潮になってるかも
2023/07/01(土) 11:10:36.22ID:kjh9mGzf0
2023/07/01(土) 11:12:17.21ID:bgrtqJlf0
インデックス投資は長期チャート見てくれば短期の下落は気にする必要がないのが分かるよ
2023/07/01(土) 11:22:03.73ID:ylTwcSIS0
>>635
じゃあやっぱアメリカ株投信がいいか
じゃあやっぱアメリカ株投信がいいか
645名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 11:53:12.84ID:K16zNN7S0 保有資産のコアをオルカンにして、
サテライト部分は直感で米国なり日本なりを買えばいいと思うよ。
コア75%とサテライト25%で組むのが好み。
サテライト部分は直感で米国なり日本なりを買えばいいと思うよ。
コア75%とサテライト25%で組むのが好み。
2023/07/01(土) 12:15:35.59ID:cx7lx8+h0
最適解から外れるけどね
647スレッタ・マーキュリー
2023/07/01(土) 12:18:51.19ID:HMW3/3Z90 いいマクシススリムSP500を買いなさい
そうすれば資産が増えて人生安泰だから
そうすれば資産が増えて人生安泰だから
648名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 12:58:37.60ID:K16zNN7S0 >>647
ACWIやNASDAQ100じゃダメな理由は何?
ACWIやNASDAQ100じゃダメな理由は何?
649スレッタ・マーキュリー
2023/07/01(土) 13:06:30.62ID:HMW3/3Z90 バフェット氏が、自身の持ち株会社バークシャー・ハサウェイを通じて保有しているETFは1種類です。それは、S&P500指数に連動するETFで、具体的には、バンガードS&P500 ETF(VOO)とSPDR S&P500 ETFトラスト(SPY)です。
S&P500指数連動型ETFというのは、同指数の構成銘柄と同じ銘柄を保有し、指数と同じパフォーマンスを目指す投資信託です。S&P500指数は米国市場に上場する最大手500社で構成されるため、S&P500指数連動型ETFに投資することで、これら500社すべてに投資していることになります。
バフェット氏は以前からS&P500指数連動型ETFにお墨付きを与えており、しばしば投資家に推奨してきました。2008年には同氏が、バンガードS&P500 ETF がアクティブ運用のヘッジファンド5本に勝つかどうかで賭けたという有名な話もあります。
バフェット氏はこの賭けに圧倒的に勝利し、ヘッジファンドの10年間のリターンが平均36%だったのに対し、同氏の投資は約126%というリターンを上げました。
現在、S&P500指数連動型ETFは、最も安全な投資の1つでもあります。同指数は過去数十年の間に、数えきれないほどの調整、暴落、弱気相場、景気後退を経験してきましたが、そのすべてから立ち直っています。将来に何が起ころうとも、安定した資産を守ることはほぼ保証されているのです。
S&P500指数連動型ETFというのは、同指数の構成銘柄と同じ銘柄を保有し、指数と同じパフォーマンスを目指す投資信託です。S&P500指数は米国市場に上場する最大手500社で構成されるため、S&P500指数連動型ETFに投資することで、これら500社すべてに投資していることになります。
バフェット氏は以前からS&P500指数連動型ETFにお墨付きを与えており、しばしば投資家に推奨してきました。2008年には同氏が、バンガードS&P500 ETF がアクティブ運用のヘッジファンド5本に勝つかどうかで賭けたという有名な話もあります。
バフェット氏はこの賭けに圧倒的に勝利し、ヘッジファンドの10年間のリターンが平均36%だったのに対し、同氏の投資は約126%というリターンを上げました。
現在、S&P500指数連動型ETFは、最も安全な投資の1つでもあります。同指数は過去数十年の間に、数えきれないほどの調整、暴落、弱気相場、景気後退を経験してきましたが、そのすべてから立ち直っています。将来に何が起ころうとも、安定した資産を守ることはほぼ保証されているのです。
2023/07/01(土) 13:08:42.19ID:d9HP597O0
わざわざオルカンスレでSP500を宣伝するの、必死すぎて草
651名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 13:14:16.23ID:K16zNN7S0 >>649
「バンガードS&P500 ETF がアクティブ運用のヘッジファンド5本に勝つかどうか」
↑これが理由って言ってんの?
じゃあ、NASDAQ100のほうが強いけど。
ACWIとNASDAQ100を同時に否定できる理由を探してきてね。
投資先の指標なんて直感でいいんだよ。
ここは直感でACWIを選ぶ人が集まるスレだってこと。
「バンガードS&P500 ETF がアクティブ運用のヘッジファンド5本に勝つかどうか」
↑これが理由って言ってんの?
じゃあ、NASDAQ100のほうが強いけど。
ACWIとNASDAQ100を同時に否定できる理由を探してきてね。
投資先の指標なんて直感でいいんだよ。
ここは直感でACWIを選ぶ人が集まるスレだってこと。
652名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 13:18:52.73ID:QM2REJKb0 オルカンしか勝たん!
2023/07/01(土) 13:21:52.85ID:Kd0MtSQ50
勝たんっていうか負けない
まあ負けないことが投資に置いては勝つことと同義なんだど
まあ負けないことが投資に置いては勝つことと同義なんだど
654名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 13:24:17.51ID:QM2REJKb02023/07/01(土) 13:25:03.99ID:S4w9dG6v0
俺のコア投資はオルカン
サテライトで遊ぶのは2559
サテライトで遊ぶのは2559
2023/07/01(土) 13:32:10.89ID:jtCYnODT0
>>637
下がってる時に売らないアクティブだって沢山あるだろ。
下がってる時に売らないアクティブだって沢山あるだろ。
657名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 13:42:41.42ID:K16zNN7S0 >>655
それいいよね〜
それいいよね〜
2023/07/01(土) 13:45:45.98ID:My0+3pMY0
これからオルカンの足を引っ張るのは欧州かな
伸びる要素が思いつかない
伸びる要素が思いつかない
2023/07/01(土) 13:49:48.29ID:yMiLQLeI0
オルカンは基本的に2位狙いって感じだからな
2023/07/01(土) 13:56:46.83ID:kJHu+o8R0
人口が増えるから株価が上がり続けるって言うけどさ、
そっちより世界のマネーサプライが増え続けるから株価も上がり続けるってのが俺の認識。
株式の上昇が終わるのは、今の資本主義に変わるノーベル賞級の画期的な経済システムに移り変わる時かと。
資本主義→世界のマネーサプライが増え続けないと成り立たない仕組み→長期的に株価上昇、世界的インフレ
知らんけど
そっちより世界のマネーサプライが増え続けるから株価も上がり続けるってのが俺の認識。
株式の上昇が終わるのは、今の資本主義に変わるノーベル賞級の画期的な経済システムに移り変わる時かと。
資本主義→世界のマネーサプライが増え続けないと成り立たない仕組み→長期的に株価上昇、世界的インフレ
知らんけど
2023/07/01(土) 14:21:23.98ID:qvjoJC630
知らんのやったら喋るな
2023/07/01(土) 14:27:22.73ID:2Et9ZYfz0
俺も資本主義の仕組みのおかけだとおもってるから
各国どれだけ資本主義を信奉してるか疑問がある
資本主義に魂を売ったアメリカと戦える国が果たしてあるのか?
BRICSってわりと資本主義に忠実だったりするのかな?
中国ロシアはどうやらダメそうだが
各国どれだけ資本主義を信奉してるか疑問がある
資本主義に魂を売ったアメリカと戦える国が果たしてあるのか?
BRICSってわりと資本主義に忠実だったりするのかな?
中国ロシアはどうやらダメそうだが
2023/07/01(土) 14:33:19.09ID:grnlt/rT0
日本も中国も欧州もいらないなら何買えばいいんだよ?
2023/07/01(土) 14:50:17.44ID:d9HP597O0
>>660
そうだよ
資本が増大していくのは、人口が増え続けるからというよりは、あくまで近代から現代まで続くこの資本主義体制が維持されるための前提だな
そういった現在の資本主義はどうしても格差が広がり続けてしまうのが仕組み的な欠陥なわけだし、
マルクスはそれが理由で労働者による革命が起きて資本主義は崩壊すると予言していた
しかし投資信託のおかげで労働者も恩恵にあずかれるようになってきたしまだまだこの経済システムは続くかもな
この辺をリスクとして考えるならポスト資本主義について勉強すると良さそう
そうだよ
資本が増大していくのは、人口が増え続けるからというよりは、あくまで近代から現代まで続くこの資本主義体制が維持されるための前提だな
そういった現在の資本主義はどうしても格差が広がり続けてしまうのが仕組み的な欠陥なわけだし、
マルクスはそれが理由で労働者による革命が起きて資本主義は崩壊すると予言していた
しかし投資信託のおかげで労働者も恩恵にあずかれるようになってきたしまだまだこの経済システムは続くかもな
この辺をリスクとして考えるならポスト資本主義について勉強すると良さそう
2023/07/01(土) 14:55:45.63ID:4YDGIdJT0
>>663
インドだよ
インドだよ
666名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 15:03:18.20ID:Q51rJgd/0 オルカンがコアだったはずなのに、気づいたらナスダックがコアになってた…4:6くらいで
2023/07/01(土) 15:03:49.92ID:7QwYGJHP0
2023/07/01(土) 15:16:00.38ID:URU+mK/B0
インデックス投信をしてる君たちって積み立て期間中はいいけど取り崩しする時にちゃんと機械的に取り崩せるの?
証券の自動取り崩しシステムとかそんな話しじゃなくて、自分がコツコツ積み立ててきた投信を平常心で取り崩せるの?
俺は口数減るの見るの無理そうだから高配当にするわ。
証券の自動取り崩しシステムとかそんな話しじゃなくて、自分がコツコツ積み立ててきた投信を平常心で取り崩せるの?
俺は口数減るの見るの無理そうだから高配当にするわ。
2023/07/01(土) 15:21:06.94ID:jtCYnODT0
>>660
俺も同じ考えだわ。なので世界の債務は膨張し続ける。そうやって増やしたマネーが資本家の所に集まるわけだ。
俺も同じ考えだわ。なので世界の債務は膨張し続ける。そうやって増やしたマネーが資本家の所に集まるわけだ。
670名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 15:21:48.91ID:K16zNN7S02023/07/01(土) 15:24:17.05ID:jtCYnODT0
>>668
高配当だって使わなければ同じだろ。
高配当だって使わなければ同じだろ。
2023/07/01(土) 15:25:58.39ID:4YDGIdJT0
そのときの貯金、年金だけで生活足りるなら別に取り崩さないよ
金が増やすことが目的だし
金が増やすことが目的だし
2023/07/01(土) 15:28:47.92ID:Z8KBqiiy0
NASを買うのは悪くないけど
ガッツリいくのはリスクが高すぎる
ガッツリいくのはリスクが高すぎる
2023/07/01(土) 15:29:41.55ID:zaLupqEY0
>>666
なんで リバランスしないの?
なんで リバランスしないの?
2023/07/01(土) 15:31:12.42ID:23dtZn1A0
お金なんて使わなきゃ意味がない。
Fireできるほどの金がたまったらキャッシュフローがよくなる高配当に切り替える選択肢もなくはない。
Fireできるほどの金がたまったらキャッシュフローがよくなる高配当に切り替える選択肢もなくはない。
676名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 15:47:57.40ID:/vKJBIpG0 インドは気になっているんだけど、オルカンにも当然インドは入っているしなあ
2023/07/01(土) 16:01:58.64ID:ISLUSPCg0
>>668
投信は銀行預金と同じ使い方をすればいい
ようするに必要になったときに必要な金額だけ引き出せばよい
銀行預金ではすでにやってることだし、簡単だろ
無理してドルコスト平均で解約みたいなことはしなくていい
投信は銀行預金と同じ使い方をすればいい
ようするに必要になったときに必要な金額だけ引き出せばよい
銀行預金ではすでにやってることだし、簡単だろ
無理してドルコスト平均で解約みたいなことはしなくていい
2023/07/01(土) 16:05:25.44ID:LT1yRLRx0
>>664
人口が伸び悩み社会保障費が増大したり労働人口減少からの生産力低下しても中央銀行がその為に紙幣を発行しまくりゃ増えるってこと?
でもそれだとインフレはするけど実需要減で投資減って株は低成長になりそうだから金とかの方が安定せんか?
こっちは人口が増えるので実需要が増えるから株式に投資するって感じの解釈なんだが
人口が伸び悩み社会保障費が増大したり労働人口減少からの生産力低下しても中央銀行がその為に紙幣を発行しまくりゃ増えるってこと?
でもそれだとインフレはするけど実需要減で投資減って株は低成長になりそうだから金とかの方が安定せんか?
こっちは人口が増えるので実需要が増えるから株式に投資するって感じの解釈なんだが
679名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 16:35:03.54ID:PLcdeYyO0 >>677
もう節約しなくて良いのに切り詰めた生活を続けてしまうことに対する懸念ですよ。理解はできるしその心配は少しある。お金使うのが苦手という人は意外と多いよ。
もう節約しなくて良いのに切り詰めた生活を続けてしまうことに対する懸念ですよ。理解はできるしその心配は少しある。お金使うのが苦手という人は意外と多いよ。
2023/07/01(土) 16:36:14.29ID:qLof+J310
インデックス投信たちをさらにインデックス化したらさいつよなの?
2023/07/01(土) 16:38:54.66ID:+zN5fUPX0
余計な金取られるやん
2023/07/01(土) 16:49:31.76ID:wzSzfMDR0
>>680
個々の国のインデックスをまとめたものがオルカンとなっております
個々の国のインデックスをまとめたものがオルカンとなっております
683名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 16:50:42.95ID:QM2REJKb0 オルカンと貯金だけでいい
2023/07/01(土) 16:54:50.58ID:HucQEWGR0
全宇宙株式とか出るまではオルカン以外のことは考えなくていい
2023/07/01(土) 16:56:14.49ID:ubRxRIZ30
オルカンだけ買うというのは修行僧のようなものだろう
大抵の人は他の株も買いたくなる
大抵の人は他の株も買いたくなる
686名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 16:57:38.99ID:QM2REJKb0 >>685
その誘惑に負けたらリターン下がる⤵
その誘惑に負けたらリターン下がる⤵
687名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 17:06:42.81ID:PLcdeYyO0 >>683
現金はインフレで目減りするから債券も買ってます。SBI証券の『サクッと米国総合債券』っていうか中身はAGGのやつ。年2〜3%は期待できるからインフレにはついていけるかなと。あと将来株が暴落した時でも踏みとどまってくれそう。コロナショックで全世界株は34%下がったけどAGGは4%も下がってない。
現金はインフレで目減りするから債券も買ってます。SBI証券の『サクッと米国総合債券』っていうか中身はAGGのやつ。年2〜3%は期待できるからインフレにはついていけるかなと。あと将来株が暴落した時でも踏みとどまってくれそう。コロナショックで全世界株は34%下がったけどAGGは4%も下がってない。
688名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 17:09:53.34ID:knqWAbeG0 新NISA商品のオルカンは? 1月から買えるんか?
2023/07/01(土) 17:10:08.74ID:kJHu+o8R0
>>678
日本国内だけで考えると、
人口減少→需要縮小→デフレ→インフレさせようとどれだけ紙幣すってもなかなかインフレしない→一般家庭と企業の貯蓄だけ増える→資金が株式に流れる→株価は上がるが企業利益は伸びないのでperだけ伸びる→この株価歪じゃね?→資本主義崩壊
今は日本企業が海外進出して利益を出せるから成り立ってるが、世界規模の人口増加が頭打ちになると、企業は宇宙進出が成功しないと資本主義崩壊になるのかな
そう考えると、人口増加の頭打ちが資本主義崩壊のトリガーになるのかもな。
そこで株価上昇神話の終了か
日本国内だけで考えると、
人口減少→需要縮小→デフレ→インフレさせようとどれだけ紙幣すってもなかなかインフレしない→一般家庭と企業の貯蓄だけ増える→資金が株式に流れる→株価は上がるが企業利益は伸びないのでperだけ伸びる→この株価歪じゃね?→資本主義崩壊
今は日本企業が海外進出して利益を出せるから成り立ってるが、世界規模の人口増加が頭打ちになると、企業は宇宙進出が成功しないと資本主義崩壊になるのかな
そう考えると、人口増加の頭打ちが資本主義崩壊のトリガーになるのかもな。
そこで株価上昇神話の終了か
690名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 18:08:53.26ID:Q51rJgd/0 >>674
税金払いたくないから
税金払いたくないから
2023/07/01(土) 18:16:37.58ID:G+0o47z70
>>690
それは必要なコストなんじゃないのか
それは必要なコストなんじゃないのか
2023/07/01(土) 20:16:02.48ID:mTYbq2b/0
>>617
1306あたりをすでに持っている人用
1306あたりをすでに持っている人用
2023/07/01(土) 20:17:57.92ID:mTYbq2b/0
2023/07/01(土) 21:00:55.33ID:/0wAv+w80
戦争や天変地異による人口減少はデフレと関係無いだろうけど少子高齢化による人口減少はデフレに繋がるんじゃねーの
特に高齢者って積極的に消費活動しないし
特に高齢者って積極的に消費活動しないし
2023/07/01(土) 21:04:58.20ID:9KUZbIUi0
2023/07/01(土) 21:12:03.73ID:/0wAv+w80
2023/07/01(土) 21:15:33.61ID:/0wAv+w80
若者なら今日金なくても明日が良くなるならOKとなるけど高齢者は明日が無いからまあ理解出来るけどな
2023/07/01(土) 21:19:12.44ID:/0wAv+w80
まあ俺らも資産を投資活動に使うと考えると20歳なら成長株優先するし70歳なら安定債権優先するよな
そして世の中の大多数が債券しか買わなくなったらデフレ脱却は難しい
そして世の中の大多数が債券しか買わなくなったらデフレ脱却は難しい
2023/07/01(土) 21:20:49.88ID:k4Cc+JMf0
個人投資家の大多数が債券しか買わなくなると機関投資家も債券しか買わなくなる、という説ですね
2023/07/01(土) 22:30:07.16ID:bYM4KCPa0
友人、家族、職場の人間にヤマゲンがいかに素晴らしいか説明してるけど誰一人として分かってくれなくて悲しい
ヤバイ宗教にハマってると勘違いされるし最悪だ
俺はヤマゲンの素晴らしさを理解してもらってオルカン買って欲しいだけなのになぁ
ヤバイ宗教にハマってると勘違いされるし最悪だ
俺はヤマゲンの素晴らしさを理解してもらってオルカン買って欲しいだけなのになぁ
2023/07/01(土) 22:30:48.39ID:BjzVqhmW0
実際宗教だろこの基地外が
2023/07/01(土) 22:32:12.57ID:ylTwcSIS0
オルカンだけは怖いな
703名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/01(土) 22:35:13.09ID:PLcdeYyO0 >>702
そこで債券ですよ。長期では株の次にリターンが大きい。その割に大きく下がらない安定感。
そこで債券ですよ。長期では株の次にリターンが大きい。その割に大きく下がらない安定感。
2023/07/01(土) 22:37:42.81ID:1YXrv7un0
ヤマゲン単推しだと思われないように、ブロガーを混入して少し薄めたのが『ほったらかし投資術』
2023/07/01(土) 22:42:06.74ID:e2y+75PX0
ヤマゲンは年齢によって投資するアセットを
変える必要はないと言ってるよ。
現金とオルカンの比率を調整せよと。
怖いなら現金比率あげるのがヤマゲン流的には正解。
変える必要はないと言ってるよ。
現金とオルカンの比率を調整せよと。
怖いなら現金比率あげるのがヤマゲン流的には正解。
2023/07/01(土) 22:45:18.24ID:1W6waQ9V0
全財産のうち50%をオルカン、残りの50%を銀行預金
これをやるだけで長期的には2%のインフレ率負けしないから今のポジションを保ってられるという理解でいいんだよな?
これをやるだけで長期的には2%のインフレ率負けしないから今のポジションを保ってられるという理解でいいんだよな?
2023/07/01(土) 22:45:20.67ID:1YXrv7un0
トービンの分離定理だな
2023/07/02(日) 00:30:48.29ID:U1MEwV9p0
アメリカ復活なら外人は日本株から逃げるよ
2023/07/02(日) 00:35:46.12ID:D2tmIfdg0
株価って金融緩和されてる間は上がって金融引き締めされたら下がるんだよね?
長期投資なら勝てるっていうのも怪しい気がする
長期投資なら勝てるっていうのも怪しい気がする
2023/07/02(日) 00:38:11.59ID:ZHItA0Ho0
2023/07/02(日) 01:16:00.24ID:3nt119ZT0
このスレにいる奴らは来年のNISAでは 積立枠と成長枠の両方でオルカンを買うのか?
2023/07/02(日) 01:19:22.64ID:7STb9rs50
>>711
来年なら野村のはじめてのオールカントリーでしょ
来年なら野村のはじめてのオールカントリーでしょ
2023/07/02(日) 01:22:58.93ID:MbAUoYBw0
過去のグラフも一様ではないから切り取る部分によってだいぶ変わる
自分の年齢等による投資できる期間とグラフの都合のいい部分がうまく噛み合うか分からんからな
自分の年齢等による投資できる期間とグラフの都合のいい部分がうまく噛み合うか分からんからな
2023/07/02(日) 01:30:18.84ID:vbQL7oZD0
NISAで1800万円分購入しなくても特定で2250万円分購入すれば最終的に 取り崩しのときも含めて同じ額になると理解していいのか?
もちろん特定の税率が将来も一定と仮定する場合だが
もちろん特定の税率が将来も一定と仮定する場合だが
2023/07/02(日) 01:31:48.55ID:7ddNapNj0
2023/07/02(日) 01:33:25.68ID:yeIX8noD0
理屈では利益は青天井ですのでね
個人的にはオルカンは特定、NISAはお楽しみ会、と思います
個人的にはオルカンは特定、NISAはお楽しみ会、と思います
2023/07/02(日) 01:37:55.78ID:TO/Yhxre0
2023/07/02(日) 01:57:04.62ID:KAR0ZxKt0
2023/07/02(日) 03:26:24.68ID:srPhWREJ0
積み立て始めて100万の時点でプラス20%って逆に怖いんだけど…
20年続けるつもりだけど
これがマイナスに振れる時が来るのめっちゃ怖いわ
20年続けるつもりだけど
これがマイナスに振れる時が来るのめっちゃ怖いわ
2023/07/02(日) 03:28:33.76ID:z8fFhAS60
フランスの移民の暴動はすごいことになってるな
オルカンにも影響しないか心配
フランスは警察だけでなく軍隊も早く動員して暴徒を全員射殺して治安を回復しろ
オルカンにも影響しないか心配
フランスは警察だけでなく軍隊も早く動員して暴徒を全員射殺して治安を回復しろ
2023/07/02(日) 05:00:08.93ID:U8ZYzb3l0
2023/07/02(日) 06:12:48.89ID:7STb9rs50
>>718
元本に税金はかからないぞ
元本に税金はかからないぞ
2023/07/02(日) 06:23:24.53ID:Qmd0G7qo0
>>712
現段階で推してるならアホだし、初心者騙そうとしてるならクズ
現段階で推してるならアホだし、初心者騙そうとしてるならクズ
2023/07/02(日) 06:30:07.60ID:NB6OA4sm0
1800万円が2倍になると3600万円
2000万円が2倍になると4000万円
税金は2000×0.2=400万円
4000-400=3600万円
2000万円が2倍になると4000万円
税金は2000×0.2=400万円
4000-400=3600万円
2023/07/02(日) 06:50:58.12ID:gzd483gL0
2023/07/02(日) 06:54:10.47ID:XLLqhFMj0
>>714
利益のみに税金が決まるので、2250万より少ない金額の特定口座と同一になるよ。ただ何倍になるかで釣り合う金額は変化する。
n倍になるとして、yを答えにするならこれの解
1800*n = y*n - y* (n-1)*0.2
利益のみに税金が決まるので、2250万より少ない金額の特定口座と同一になるよ。ただ何倍になるかで釣り合う金額は変化する。
n倍になるとして、yを答えにするならこれの解
1800*n = y*n - y* (n-1)*0.2
2023/07/02(日) 07:40:08.21ID:WQigwfi/0
機動戦士ガンダムオールカントリー
728名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 07:48:04.27ID:EucZj5dn0 >>700
もちろんオルカンもヤマゲンも宗教ではないが、あんまり周囲で誰も言っていないことを熱弁すると、日本ではこの人大丈夫かなと引かれてしまいがち
作戦立てろ
そもそも興味がない人に投資を勧めるのはあんまり良くない
もちろんオルカンもヤマゲンも宗教ではないが、あんまり周囲で誰も言っていないことを熱弁すると、日本ではこの人大丈夫かなと引かれてしまいがち
作戦立てろ
そもそも興味がない人に投資を勧めるのはあんまり良くない
2023/07/02(日) 08:45:21.45ID:tmCJ9mOr0
>>714
心配しなくても特定はほぼ確実に増税されるだろう
心配しなくても特定はほぼ確実に増税されるだろう
2023/07/02(日) 09:07:34.00ID:nnIuad6L0
失われた30年に法人税下げるために
消費税上げ続けた上級優遇自民が?
ねーよw
やるとしてもnisa枠をさらに拡充か
別の節税システム作ってからだな
消費税上げ続けた上級優遇自民が?
ねーよw
やるとしてもnisa枠をさらに拡充か
別の節税システム作ってからだな
2023/07/02(日) 09:23:38.93ID:sY5U2vZ50
株式の課税優遇廃止とか上級に○されかねないからまぁ踏み切れないでしょ
絶対庶民から巻き上げる形になる
絶対庶民から巻き上げる形になる
732名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 09:28:50.51ID:zdC4EtiW0 オルカン寮の奴らッ…!許せねぇッ…!!
733名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 09:57:48.00ID:+j1aZUIa0 >>723
男爵は熱烈に推しているけど、アホでもクズでもないぞ
男爵は熱烈に推しているけど、アホでもクズでもないぞ
734名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 09:59:20.66ID:CxBZeO600 来年になったら投資信託の手数料表示が標準化されるんじゃなかったっけ?それで比べれば優劣は簡単にわかるでしょ。
2023/07/02(日) 09:59:32.33ID:dtym1/o50
オルカンって日本除くにしてたけどこの先は日本もいれたほうがいいのか
736名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 10:00:39.57ID:CxBZeO600 >>735
他に日本株持ってるなら日本除くのままで良いでしょ。
他に日本株持ってるなら日本除くのままで良いでしょ。
737名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 10:03:51.67ID:+j1aZUIa0 >>735
日本を除いたらオールカントリーとは言えないわよ
日本を除いたらオールカントリーとは言えないわよ
2023/07/02(日) 10:06:35.58ID:dtym1/o50
emaxis8資産バランス持ってたから
オルカンは日本除いてた。
個別は
8資産は結局8%しか付かなかったからこの際売り捨てて
新ニーサからかえるわは
オルカンは日本除いてた。
個別は
8資産は結局8%しか付かなかったからこの際売り捨てて
新ニーサからかえるわは
739名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 10:11:05.38ID:+j1aZUIa0 だから日本を除くやつは「オルカン」ではない
2023/07/02(日) 10:39:15.28ID:SaI+JZyd0
いくら日本が腐ってるとは言っても、まだまだ経済大国の一角であるのは変わりないからな
そこをあえて外すのは正直日本人目線のバイアスかかりすぎだとは思う
そこをあえて外すのは正直日本人目線のバイアスかかりすぎだとは思う
741名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 10:50:20.32ID:5D+hjabI0 日本外してる人って誰に騙されたんだろうな
2023/07/02(日) 10:51:48.74ID:7STb9rs50
ヤマゲンをちゃんと読んでればそんなアホなことはやらない
2023/07/02(日) 11:34:00.09ID:7jWwc8c40
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
前者を略してオルカンって言ってるんだよ
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
前者を略してオルカンって言ってるんだよ
2023/07/02(日) 11:38:41.80ID:2CkGxA/a0
オールカントリー(オールカントリー)
オールカントリー(覗き日本)
馬鹿な話だよ
オールカントリー(覗き日本)
馬鹿な話だよ
745名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 11:41:23.72ID:5D+hjabI0 オールカントリー=全国
オールワールド=全世界
オールワールド=全世界
2023/07/02(日) 11:42:54.70ID:srPhWREJ0
日本外す人って
オルカウ買うって事は
なんだかんだ中国も外せないってことで
中国より信用ないんか?日本は
日本株を、他に持ってるなら別だが
オルカウ買うって事は
なんだかんだ中国も外せないってことで
中国より信用ないんか?日本は
日本株を、他に持ってるなら別だが
2023/07/02(日) 11:47:49.12ID:7jWwc8c40
SBIのidecoは除く日本が選べるのにオルカン選べないからS&P500にしてるわ
idecoならスイッチングできるし
idecoならスイッチングできるし
2023/07/02(日) 11:57:05.77ID:eTb8PSAs0
オルカンだけ買ってるやつは ナスダック100だけ買っててどんどん利益を上げてるやつを見て悔しくならないのか?
749名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 11:59:03.83ID:CxBZeO600 >>748
意外とならないな。オルカンが下がっててナスダックが上がってたら平静ではいられないかもしれない。
意外とならないな。オルカンが下がっててナスダックが上がってたら平静ではいられないかもしれない。
2023/07/02(日) 12:00:39.63ID:mSyob6kl0
日本除くは日本人向けで日本を個別株で買うか日本比率を調整したい人向けの商品だょ
2023/07/02(日) 12:05:11.41ID:eBGo/N6O0
ちょっとスレからはみ出してるけど、同じ話題なんで、お前ら先進国はどうしてる?
Slimは日本がもともとなく、SBI・Vには入っているが
Slimは日本がもともとなく、SBI・Vには入っているが
2023/07/02(日) 12:16:32.11ID:XXtRkQi50
MSCIワールドの安い投信があったらACWIじゃなくてそっち買ってた
2023/07/02(日) 12:23:26.73ID:KWHTdHuE0
日本株を三重課税で買うのが1番気持ち悪い
2023/07/02(日) 12:26:14.30ID:tmCJ9mOr0
>>748
何割かは恩恵受けるわけだしむしろナスは爆上げして欲しい
何割かは恩恵受けるわけだしむしろナスは爆上げして欲しい
2023/07/02(日) 12:36:30.78ID:KWHTdHuE0
オルカンを積み立てる
パフォチェックでオルカンとナスを毎月100円で買う
オルカン>ナス時のみナスに変える
そしてパフォチェック用は一度売りゼロから毎月100円でまたオルカン>ナスまで待つ
パフォチェックでオルカンとナスを毎月100円で買う
オルカン>ナス時のみナスに変える
そしてパフォチェック用は一度売りゼロから毎月100円でまたオルカン>ナスまで待つ
2023/07/02(日) 13:08:14.33ID:tmCJ9mOr0
>>755
面倒だから半々持ってリバランスする
面倒だから半々持ってリバランスする
2023/07/02(日) 13:28:57.35ID:DMo6mm0u0
オルカンとFANG+を買うで
758スレッタ・マーキュリー
2023/07/02(日) 13:54:08.29ID:Ur4yvVqj0 いいマクシススリムオルカンを買いなさい
2023/07/02(日) 13:55:25.46ID:7PGvXlIC0
>>758
オルカン以外は何を買ったらいいんですか?
オルカン以外は何を買ったらいいんですか?
760スレッタ・マーキュリー
2023/07/02(日) 13:57:00.52ID:Ur4yvVqj0 ファイナルファンタジー16を買いなさい
2023/07/02(日) 14:39:26.01ID:txpaZ2j90
ディアブロの方がコスパ高いよ
2023/07/02(日) 14:58:54.23ID:rCULJqPp0
除く米国ってのは出ないの?
2023/07/02(日) 14:59:19.65ID:oVvd/yPy0
ヤマゲンさんは0.1%以内の手数料の差は
気にするなって言ってるな
引き続きオルカン一本でいくわ
気にするなって言ってるな
引き続きオルカン一本でいくわ
2023/07/02(日) 15:02:14.12ID:7hhxOdOs0
2023/07/02(日) 15:08:46.32ID:2tpsZIfe0
>>762
SBIvはあるよね
SBIvはあるよね
2023/07/02(日) 15:17:17.20ID:z6tbS/ni0
>>765
SBI-Vにあるのは先進国株式(除く米国)と全世界小型株式(除く米国)のような。
SBI-Vにあるのは先進国株式(除く米国)と全世界小型株式(除く米国)のような。
2023/07/02(日) 15:17:37.32ID:7ddNapNj0
2023/07/02(日) 15:21:00.10ID:2tpsZIfe0
>>766
多分、ポートフォリオ的には同じくなるはずw
多分、ポートフォリオ的には同じくなるはずw
2023/07/02(日) 16:21:37.84ID:9keX7hAW0
>>748
悔しくてナス慌てて買うかもw
悔しくてナス慌てて買うかもw
2023/07/02(日) 16:45:50.50ID:txpaZ2j90
スーパーの茄子で我慢しろ
2023/07/02(日) 17:46:49.79ID:yicyQ76E0
idecoで全世界選びたいならマネックス証券作るべきなのかな
2023/07/02(日) 17:57:29.19ID:8Ym26sTx0
>>770
女じゃないから使わないんだが
女じゃないから使わないんだが
2023/07/02(日) 18:07:51.19ID:oVvd/yPy0
男でも使うだろうが
2023/07/02(日) 18:14:24.12ID:sl2Ucu8p0
775名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 18:15:01.07ID:CxBZeO600 >>771
松井証券にもあるな。どっちか口座作るしかない。
松井証券にもあるな。どっちか口座作るしかない。
776名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 18:16:29.60ID:PGXIw5w+0 >>774
そんな誰でも知ってることを今更言われても
そんな誰でも知ってることを今更言われても
777名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 18:41:34.17ID:WKTvu3fV0 >>773
黙れ加茂茄子野郎
黙れ加茂茄子野郎
2023/07/02(日) 18:50:26.97ID:wI/NFCO/0
男の子にも穴はある
2023/07/02(日) 19:14:42.77ID:Wy/tI5o20
オルカンが信託報酬対抗値下げする場合って
いつ頃になるんだろ?野村オルカン運用から一年くらいたって隠れコスト判明してから?
いつ頃になるんだろ?野村オルカン運用から一年くらいたって隠れコスト判明してから?
2023/07/02(日) 19:46:28.23ID:2tpsZIfe0
野村カン怪しいんだよなー
無難にSBIのV買ってる。100パーセントVIだから。
無難にSBIのV買ってる。100パーセントVIだから。
781名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 19:47:02.28ID:blkgwnjp0 一般ニイサで120万オルカンしかしてないけど1800オルカン特定で持って360万ずつ利確しながら新ニイサした方がいいな。税金2割とかケチってる場合ちゃうな。
今でしょ
今でしょ
2023/07/02(日) 19:53:49.90ID:2NtKFaGQ0
暴落して1800万埋められなくなったりしてな
783名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 19:54:47.02ID:CxBZeO600 >>782
それむしろご褒美。
それむしろご褒美。
2023/07/02(日) 20:00:36.42ID:8Ym26sTx0
>>778
上級者乙
上級者乙
2023/07/02(日) 20:02:07.01ID:7STb9rs50
https://y10k.livedoor.blog/archives/23412965.html
> オルカンのトラッキングエラーの謎
> オルカンは指数にほぼピッタリ追随しているけれど、実は新興国株式については指数に劣後しているはずなんだよね。理由は以下のとおり。
> 1. eMAXIS Slim新興国株式の運用報告書の長期の基準価額推等のグラフを見ると基準価額が指数を若干下回っているように見える。
> 2. 実際に実データを確認してもeMAXIS Slim新興国株式の基準価額は指数に若干劣後している。
>
> ということは新興国株式の費用負担を先進国・国内株式の超過リターンで補っているのだろうか。
> オルカンのトラッキングエラーの謎
> オルカンは指数にほぼピッタリ追随しているけれど、実は新興国株式については指数に劣後しているはずなんだよね。理由は以下のとおり。
> 1. eMAXIS Slim新興国株式の運用報告書の長期の基準価額推等のグラフを見ると基準価額が指数を若干下回っているように見える。
> 2. 実際に実データを確認してもeMAXIS Slim新興国株式の基準価額は指数に若干劣後している。
>
> ということは新興国株式の費用負担を先進国・国内株式の超過リターンで補っているのだろうか。
2023/07/02(日) 20:31:47.90ID:/JbfpEV+0
オルカン80%であと何に分けるかな
2023/07/02(日) 20:35:31.01ID:G7YduR8P0
>>786
お遊び枠として個別でもいいんじゃね
お遊び枠として個別でもいいんじゃね
788名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 20:36:32.47ID:CxBZeO600 >>786
債券でしょ。
債券でしょ。
2023/07/02(日) 20:38:57.83ID:pxA6wgGq0
NISA1800万円うめたら、残りは全て 米国株に投資でいいだろ
大事なのは全世界の方を優先するということだ
大事なのは全世界の方を優先するということだ
2023/07/02(日) 20:44:01.65ID:IJ4tqCgS0
新NISAはオルカン50%、ニセナス50%でやる予定
比率は違えどこの組み合わせの人多そう
比率は違えどこの組み合わせの人多そう
2023/07/02(日) 20:50:03.49ID:G7YduR8P0
10年後くらいにはなんでフツナスなんて流行ってたんだろう、て振り替えることにならないかなぁ
792名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 20:51:22.81ID:CxBZeO600 10年くらいでトレンドが変わるらしいからあるかも。故に株はオルカン一択にしてる。
2023/07/02(日) 20:51:58.32ID:+4L0OzXZ0
1800万オルカンで埋めた後は個別株とかでもええやろ
もはや老後は保障されてるようなもんなんだから多少遊んでも問題ないはず
もはや老後は保障されてるようなもんなんだから多少遊んでも問題ないはず
2023/07/02(日) 20:53:17.65ID:aqhEHcaK0
新NISAは入れ替え可だからフツナスが微妙になるならその時に入れ替えるだけ
795名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 20:54:59.86ID:CxBZeO6002023/07/02(日) 20:57:39.93ID:ZtuvhZlY0
オルカンのリターンを6%で計算するのは楽観的すぎだろ
4%で見積もっておいた方が後でがっかりしなくて済むぞ
4%で見積もっておいた方が後でがっかりしなくて済むぞ
797名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 21:00:09.98ID:CxBZeO600 >>796
自分のFIRE計画の計算は厳しめに3%で見てます。
自分のFIRE計画の計算は厳しめに3%で見てます。
2023/07/02(日) 21:08:34.11ID:mSyob6kl0
債券はいれてもリートはいれないんだな
2023/07/02(日) 21:14:32.02ID:5p9cKDqR0
ナス味噌めっちゃ美味いのに何故穴に入れてしまうのか・・・
800名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 21:14:58.63ID:iwYeKzAd0 そこに穴があるから
2023/07/02(日) 21:16:25.86ID:G7YduR8P0
ダウの超長期リターンは7-8%くらいあるけど、
円換算でさらにドルコスト投資の積立なら3%台になるというからなぁ
それに一直線に等率で増えるわけでもないし我慢できなくなって積立やめるひとが殆どなのも理解できる
円換算でさらにドルコスト投資の積立なら3%台になるというからなぁ
それに一直線に等率で増えるわけでもないし我慢できなくなって積立やめるひとが殆どなのも理解できる
802名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 21:17:44.39ID:IyU8sxF20 オルカン最強
2023/07/02(日) 21:27:23.65ID:Rx96DqlF0
オルカンは貯金
2023/07/02(日) 21:28:43.74ID:AMAKvECL0
>>800
穴に味噌もあるから
穴に味噌もあるから
2023/07/02(日) 21:33:57.12ID:EIHsgm740
何も入ってこない穴ほど惨めな存在はないからな。
2023/07/02(日) 21:35:47.50ID:srPhWREJ0
オルカン80%も入れれば
あとは個人的な応援したい業種や企業でいいんじゃね
あとは個人的な応援したい業種や企業でいいんじゃね
2023/07/02(日) 21:55:31.11ID:Anp8usY60
nisa枠は損益通算が出来ない性質上、将来的に利益が出ると強く思えるもので枠を埋める必要があり、かつ利益非課税なのでリターンの大きさも同時に期待できるもので埋めなければ勿体ない
遊び枠なら特定口座のほうがいいと思うがなぁ
遊び枠なら特定口座のほうがいいと思うがなぁ
2023/07/02(日) 21:55:44.98ID:rrscSRZN0
>>771
sbiだけど日本除くにトピックス足して全世界にしてる
sbiだけど日本除くにトピックス足して全世界にしてる
809名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 21:58:35.59ID:IyU8sxF20 たしかにオルカンは貯金みたいなもんだね
2023/07/02(日) 22:07:59.35ID:Y5S9Sj830
こういうのが、いざ暴落したら狼狽売りするんだよな
貯金が目に見えて減ることなんてないもんな
貯金が目に見えて減ることなんてないもんな
811名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 22:10:49.39ID:IyU8sxF20 2024 1月から楽天証券で新ニーサ口座で毎月10万円オルカン積み立て始める予定で2039まで毎年120万円15年間合計1800万円オルカン積み立て続ける予定だからアメリカじゃなくてオルカンにしようっと
15年後アメリカがまだ覇権国かわからないしインド🇮🇳中国🇨🇳の成長取りこぼしたくないから
15年後アメリカがまだ覇権国かわからないしインド🇮🇳中国🇨🇳の成長取りこぼしたくないから
2023/07/02(日) 22:12:50.01ID:DMo6mm0u0
会社の定期預金が元本保証で1.25%~1.4%の利回りがあるから債券入れる必要がない
今の会社に感謝してる
今の会社に感謝してる
813スレッタ・マーキュリー
2023/07/02(日) 22:13:45.57ID:eaimwx2k0 投資は遊び、ゲームなんだ
プレー代だと思えば1800万は0になっても諦めつくやろ
ゲーセンでスト2やって勝てなくても金は返ってこないのと同じや
プレー代だと思えば1800万は0になっても諦めつくやろ
ゲーセンでスト2やって勝てなくても金は返ってこないのと同じや
2023/07/02(日) 22:14:37.36ID:rrscSRZN0
>>812
金額の上限ある?
金額の上限ある?
815名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 22:15:16.86ID:IyU8sxF202023/07/02(日) 22:17:04.63ID:DMo6mm0u0
2023/07/02(日) 22:19:17.67ID:DMo6mm0u0
2023/07/02(日) 22:19:48.73ID:rrscSRZN0
2023/07/02(日) 22:25:56.47ID:jrVv3bme0
オルカンが貯金と同じな訳あるかよ
ちゃんとどこの国のどの企業が含まれてるか調べた方がいい
S&P500よりよっぽどハイリスクだぞ
ちゃんとどこの国のどの企業が含まれてるか調べた方がいい
S&P500よりよっぽどハイリスクだぞ
2023/07/02(日) 22:48:07.91ID:G7YduR8P0
>>812
それって会社が管理してる口座で倒産したら全部無くなるってやつじゃねーのw
それって会社が管理してる口座で倒産したら全部無くなるってやつじゃねーのw
2023/07/02(日) 23:01:39.50ID:jiMQ54dv0
来年から始まる NISA はつみたて枠が年に120万円、成長枠が240万円なんだが、なぜ120万円と240万円という1対2の比率になっているんだ?
この比率について 政府は どう説明しているのか教えて
この比率について 政府は どう説明しているのか教えて
2023/07/02(日) 23:11:59.47ID:KM2jn2X90
今更知ってどうなる?
オルカンに年360万円突っ込めるという事実だけでいいだろ
オルカンに年360万円突っ込めるという事実だけでいいだろ
2023/07/02(日) 23:16:53.00ID:AmAnm69L0
>>819
オルカン半分米国じゃね?
オルカン半分米国じゃね?
2023/07/02(日) 23:19:32.07ID:KM2jn2X90
https://www.fsa.go.jp/frtc/kikou/2022/20230207.pdf
とりあえずこれの3ページ目でも読んどけ
とりあえずこれの3ページ目でも読んどけ
2023/07/02(日) 23:29:53.43ID:DMo6mm0u0
826名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 23:40:01.33ID:cKtkFiXo0 わざわざ未来のない野蛮人の後進国やら、暴動で大暴落確定のユーロ圏まで入れて
オルカンにしてる低脳ガイジって頭悪すぎないか?w
オルカンにしてる低脳ガイジって頭悪すぎないか?w
2023/07/02(日) 23:42:19.04ID:xZjA4KvS0
釣り針でけえ
828名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 23:48:55.25ID:q04sO9Eg0 >>826
アメリカだっていつ中国と戦争になるかわからないんだからむしろEUより危なっかしいぞ
アメリカだっていつ中国と戦争になるかわからないんだからむしろEUより危なっかしいぞ
829名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 23:56:25.98ID:DI2OwoNI0 今まさにロシアとやってる連中が米国より安全なの?
2023/07/02(日) 23:56:27.33ID:izeY4MXw0
オルカンのリターン6%てそんなに楽観的かな?
過去30年間の8%で夢見過ぎか
過去30年間の8%で夢見過ぎか
831名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/02(日) 23:57:48.42ID:DI2OwoNI0 夢見すぎだねぇ
直近のパフォーマンスが良すぎてジャンキーになってるよね、みんな
直近のパフォーマンスが良すぎてジャンキーになってるよね、みんな
2023/07/03(月) 00:03:00.62ID:AIefl1vh0
アメリカより中国共産党が好きなやつはオルカン買えばいいよ
俺は嫌いだからオルカン買わないけどwwwwww
俺は嫌いだからオルカン買わないけどwwwwww
2023/07/03(月) 00:03:24.64ID:LQ8EC4Gx0
インフレ分取り除けば
純増分は2、3%ぐらいじゃないか?
純増分は2、3%ぐらいじゃないか?
2023/07/03(月) 00:04:05.27ID:F9OW23Tp0
リターンありきでプランさえ組んでなければ何%期待しても良いだろ
10年で2倍になったら良いなと残高見てニヤニヤする分には自由
10年で2倍になったら良いなと残高見てニヤニヤする分には自由
835名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 00:05:56.10ID:AIefl1vh0 アメリカ好きなやつ=SP500
中国共産党が好きなやつ=オルカン
ま、お好きな方をどうぞって感じ
俺は王道のSP500だけどね、普通に
中国共産党が好きなやつ=オルカン
ま、お好きな方をどうぞって感じ
俺は王道のSP500だけどね、普通に
2023/07/03(月) 00:09:32.55ID:ZiuQYHbl0
2023/07/03(月) 00:13:49.41ID:3H8sGqJB0
>>835
お前の口座、全部中国株にしといてやるよ。
お前の口座、全部中国株にしといてやるよ。
2023/07/03(月) 00:15:11.50ID:xIBo2aps0
839名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 00:33:17.26ID:AIefl1vh0 な?
中国共産党ってワード出されただけで発狂するだろ?
中国共産党ってワード出されただけで発狂するだろ?
2023/07/03(月) 00:38:13.76ID:ouWjyY5s0
まーた逃げたか
ジジイは中国共産党だの何度のと騒ぐ前にインドとリバランスについてはよ弁明しろやw
ジジイは中国共産党だの何度のと騒ぐ前にインドとリバランスについてはよ弁明しろやw
841名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 00:38:16.07ID:AIefl1vh0 SP500ぼく「中国共産党(ボソッ)」
オルカン爺さん「中国共産党って言うなあああああああああああ!!!!!!!(発狂)」
これだもんなぁ~wwwwwwwwwwww
オルカン爺さん「中国共産党って言うなあああああああああああ!!!!!!!(発狂)」
これだもんなぁ~wwwwwwwwwwww
2023/07/03(月) 00:39:26.28ID:2JF19iMy0
で、インドとリバランスは?
何を騒ごうがこれを言うだけでジジイに勝ち目なしw
何を騒ごうがこれを言うだけでジジイに勝ち目なしw
2023/07/03(月) 00:42:26.45ID:Fo/06Nu+0
別に中国に限った話じゃなくて、新興国に分類されてる国の政府はどれもヤバいだろ
インドも汚職まみれ
インドも汚職まみれ
844名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 00:42:31.88ID:AIefl1vh0 例えるならばこれ↓
SP500=アメリカ牛100%のステーキ。プロテインたっぷりで筋肉モリモリ!!!!!!
オルカン=ステーキ定食wwwwww
しかも、その定食の漬物(中国製)が腐敗してて食うと腹を壊すwwwwwww
こんな定食はいらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
SP500=アメリカ牛100%のステーキ。プロテインたっぷりで筋肉モリモリ!!!!!!
オルカン=ステーキ定食wwwwww
しかも、その定食の漬物(中国製)が腐敗してて食うと腹を壊すwwwwwww
こんな定食はいらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2023/07/03(月) 00:43:33.08ID:YzXPEEus0
ホラどうした?
お前の大好きなインドとリバランスでかまってやってるんだぞ
もしかしてグリンスパンの方がよかったかなぁ(笑)
お前の大好きなインドとリバランスでかまってやってるんだぞ
もしかしてグリンスパンの方がよかったかなぁ(笑)
846名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 00:45:57.25ID:C7pNss0X02023/07/03(月) 00:49:48.48ID:lWrvKBrD0
草ボーボー奴はなんでこんなに必死になっているの?
2023/07/03(月) 00:52:43.35ID:efFNAGyu0
正直そういう煽りもう飽きたわ
2023/07/03(月) 00:54:48.78ID:OdM9zC9w0
2023/07/03(月) 00:55:21.98ID:F9OW23Tp0
そもそもインデックス自体が傷んだ食材混じりの幕の内弁当な
アメリカ産なら腐ってない根拠は無い
アメリカ産なら腐ってない根拠は無い
2023/07/03(月) 01:05:29.27ID:GFlEd/5+0
俺は牛肉だけじゃなく豚も鶏も猪も熊も狸も駝鳥も兎も食うぞ
2023/07/03(月) 01:08:13.77ID:Qj9fc65n0
>>812
自分のとこは0.3%で、ここ最近の物価上昇や投信と比較してアホらしくなって解約したわ
自分のとこは0.3%で、ここ最近の物価上昇や投信と比較してアホらしくなって解約したわ
853名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 01:33:25.03ID:AIefl1vh0 ID:ZiuQYHbl0
ID:xIBo2aps0
ID:ouWjyY5s0
ID:2JF19iMy0
ID:YzXPEEus0
ID:OdM9zC9w0
必死にID切り変えても喋り方同じだから全部バレてるよオルカン爺さんwwwwwwwwwwwwww
ID:xIBo2aps0
ID:ouWjyY5s0
ID:2JF19iMy0
ID:YzXPEEus0
ID:OdM9zC9w0
必死にID切り変えても喋り方同じだから全部バレてるよオルカン爺さんwwwwwwwwwwwwww
2023/07/03(月) 01:36:54.85ID:xlRvJ8o10
とジジイが申しておりますw
何だお前、ジジイ呼ばわりされるの効いてたのかよ
こっちは便宜上使ってただけなんだけどな
オルカン爺だってよ(笑)
何だお前、ジジイ呼ばわりされるの効いてたのかよ
こっちは便宜上使ってただけなんだけどな
オルカン爺だってよ(笑)
2023/07/03(月) 01:39:40.70ID:9ywzsP/f0
あ、もしかして ID 変えて欲しくなかったとかだったかw
ID 変えられない貧乏人の発想を考えられなくてごめんねww
無論皮肉である
じじいはバカだから念のため皮肉だということを教えておいてあげるから真に受けないでね(笑)
ID 変えられない貧乏人の発想を考えられなくてごめんねww
無論皮肉である
じじいはバカだから念のため皮肉だということを教えておいてあげるから真に受けないでね(笑)
856名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 02:04:44.46ID:C7pNss0X0 ハーックション
2023/07/03(月) 02:37:14.16ID:d9X/8GjJ0
俺は中国好きじゃないか
中国という市場は無視できないよなぁ
という意味も込めてオルカンにしてる
そんで仮に中国がコケても割合的にまぁ許容できる
どうせ釣られて色んなところも落ちるしな
他所が回復するのに連動してオルカンも回復するだろうし
中国という市場は無視できないよなぁ
という意味も込めてオルカンにしてる
そんで仮に中国がコケても割合的にまぁ許容できる
どうせ釣られて色んなところも落ちるしな
他所が回復するのに連動してオルカンも回復するだろうし
858名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 03:52:21.24ID:B59a5z580 ロシア革命2.0が起きると思っていたら、フランス革命2.0が起きたでござる
2023/07/03(月) 05:12:52.54ID:sdtwF2/M0
黙ってオルカン買っとけばええねん
2023/07/03(月) 06:02:26.47ID:m0wTTKX+0
現代では米国対全世界の論争してるけど、
2000年後には地球対太陽系の論争に発展するだけだと思うぞ
2000年後には地球対太陽系の論争に発展するだけだと思うぞ
2023/07/03(月) 06:23:21.65ID:m0wTTKX+0
米国か全世界かを取り上げるYoutuberは、エイプリルフールで2000年後の設定にして、地球か太陽系かの比較をやってほしい
2023/07/03(月) 06:41:01.27ID:Zp1pUrSL0
『争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない』
最近YouTube見て始めたようなやつの煽りなんか効かんよ
最近YouTube見て始めたようなやつの煽りなんか効かんよ
2023/07/03(月) 07:15:28.64ID:IBpWmBMP0
864名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 08:29:40.82ID:RwAvNljz0 オルカンは不純物入ってるからイラネ
2023/07/03(月) 08:34:10.46ID:m0wTTKX+0
新NISAのサテライトに1倍のNASDAQを組み込みたいんだけど対象銘柄に指定されてる?
投資信託は高いからETFがいい
投資信託は高いからETFがいい
2023/07/03(月) 08:35:15.58ID:ERPIaI5c0
>>864
君は君の信じる道を進んだらええんやで
君は君の信じる道を進んだらええんやで
2023/07/03(月) 08:36:20.77ID:uRkpWpPu0
>>812
YKKかしら
YKKかしら
2023/07/03(月) 09:44:35.42ID:d/Isq8SW0
ちょっとひねった感じのものを買いたい時には、途端に海外ETFになるんだよなぁ
来年からどうするかなぁ
来年からどうするかなぁ
2023/07/03(月) 10:59:04.04ID:FtEtSUzN0
>>862
元ネタ知ってると負け惜しみにしか聞こえねえ
元ネタ知ってると負け惜しみにしか聞こえねえ
2023/07/03(月) 11:00:24.73ID:FtEtSUzN0
全世界から○○除くってそりゃアクティブファンドじゃねーのって話になるしなあ
871名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 11:02:28.66ID:RGtGx5ut0 >>870
ならねぇよ
ならねぇよ
872名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 11:18:07.72ID:FOYkts5J02023/07/03(月) 11:18:10.12ID:efFNAGyu0
最近YouTube見て始めたやつが釣られてんのかw
874名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 11:19:31.04ID:FOYkts5J02023/07/03(月) 11:25:14.36ID:efFNAGyu0
MSCI ACWI ex Japan Indexって指数があるんだよ。
2023/07/03(月) 11:29:54.91ID:Fn5M/JPw0
日経すごいなぁw
2023/07/03(月) 11:31:27.80ID:TmINGUj50
オルカンは世界情勢の変化に伴ってどれだけフレキシブルに構成銘柄変わるのか気になるところ
その辺のアルゴリズムってどうなってるんだろう?
その辺のアルゴリズムってどうなってるんだろう?
2023/07/03(月) 11:35:04.97ID:Fo/06Nu+0
>>877
なにかオルカンを誤解してるような
なにかオルカンを誤解してるような
2023/07/03(月) 11:51:07.69ID:m0wTTKX+0
火星が覇権国になったらポートフォリオの過半数が火星になる
それがオルカン
それがオルカン
2023/07/03(月) 11:51:34.75ID:0F3Vor0k0
>>877
下落が嫌ならゴールドいれたほうがいい
下落が嫌ならゴールドいれたほうがいい
2023/07/03(月) 12:01:15.30ID:FBkMZMo10
>>872
なんかの漫画
そのシーンの元ネタであるカンガルーボクシングの前後が貼られてるの見たことがあるんだけど一方的にボコボコにされて地面に転がってる人が「あいつらと自分はレベルが違うからこれはこれは争いではない、争ったわけじゃないから負けてない」的な論を展開していた
なんかの漫画
そのシーンの元ネタであるカンガルーボクシングの前後が貼られてるの見たことがあるんだけど一方的にボコボコにされて地面に転がってる人が「あいつらと自分はレベルが違うからこれはこれは争いではない、争ったわけじゃないから負けてない」的な論を展開していた
882名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 12:12:05.95ID:tXPWR3cC0 まあ俺以外は低レベルだから俺の下で平等に仲良くしろよ
883名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 12:15:48.87ID:5kWasVLu0 >>881
ありがとう!!
ありがとう!!
2023/07/03(月) 12:31:31.55ID:qaZfZLU80
>>882
わかった
わかった
2023/07/03(月) 14:21:36.21ID:Mt2H8Xhj0
>>819
オルカン信者の耳に念仏ですよ
オルカン信者の耳に念仏ですよ
2023/07/03(月) 14:38:36.69ID:UC5fwwPW0
887名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 14:38:55.82ID:tXPWR3cC0 三菱商事>>>>sp500&オルカン
すまん三菱商事買ってない雑魚おりゅ?
すまん三菱商事買ってない雑魚おりゅ?
2023/07/03(月) 14:39:17.77ID:UC5fwwPW0
>>877
目論見書読めよクソ雑魚素人が
目論見書読めよクソ雑魚素人が
2023/07/03(月) 14:40:15.25ID:UC5fwwPW0
>>877
acwiが何なのかを勉強しないと理解できないよ
acwiが何なのかを勉強しないと理解できないよ
2023/07/03(月) 15:01:19.47ID:xEK8HVYY0
2023/07/03(月) 15:01:51.19ID:aAyJ7Bym0
なんか最近VTに全ぶっこなSBIvの方が安心できるような気がしゅる
892名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 15:13:02.37ID:TdE26YJE0 そこは世界の小型まで入れたいかどーかすね
893名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 15:59:08.19ID:HjQrkQsk0 >>890
盗電なんてゴミ企業と三菱商事様を一緒にするとかさてはモグリ確定やな
盗電なんてゴミ企業と三菱商事様を一緒にするとかさてはモグリ確定やな
2023/07/03(月) 16:12:49.50ID:ot38WCga0
895名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 16:33:36.74ID:JSEQug290 オルカン買うかS&P500買うかずっと悩みながら口座開設されるの待ってる
オルカンにしたら全世界応援できるからとかそんな考えでいいのかなあ
オルカンにしたら全世界応援できるからとかそんな考えでいいのかなあ
2023/07/03(月) 16:36:26.43ID:VWb/1oQ60
897名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 17:11:50.08ID:p6IgD7CB0 SP500が人気になったのってスリム米国株登場以降だから凄く最近のブームの印象だわ
悩むならせめて全世界株or先進国株じゃないのかと思う
悩むならせめて全世界株or先進国株じゃないのかと思う
2023/07/03(月) 17:18:58.25ID:T2/pZExO0
アメリカのみか
アメリカと世界半分ずつか
アメリカ以外のみかでなやむ
アメリカと世界半分ずつか
アメリカ以外のみかでなやむ
2023/07/03(月) 17:19:57.77ID:3oyeGcVO0
全部買えば悩まなくて済む
2023/07/03(月) 17:21:25.82ID:T2/pZExO0
全部買うならアメリカと世界半分のオルカン1個と同じじゃね
901名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 17:23:31.19ID:vaGQKoeM0 正確にいうと世界はアメリカではないよ
コーヒーとカフェラテ両方買うって言う人に
カフェラテの半分はコーヒーなんですよwって指摘すんのは愚かだろ
コーヒーとカフェラテ両方買うって言う人に
カフェラテの半分はコーヒーなんですよwって指摘すんのは愚かだろ
2023/07/03(月) 17:25:53.20ID:uBliOW6z0
アメリカなんてここ15年のトレンドなのに
猫も杓子もsp500で草生えるわな
ま、個人投資家なんて十年も生き残ってないからしゃーないかw
猫も杓子もsp500で草生えるわな
ま、個人投資家なんて十年も生き残ってないからしゃーないかw
2023/07/03(月) 17:45:01.36ID:6ykshquB0
15年も続いたら十分じゃん
日経が良いって言うけど1年とか2年の話でしょ?
日経が良いって言うけど1年とか2年の話でしょ?
2023/07/03(月) 17:59:11.69ID:CvS5OsCB0
ポスト資本主義の時代がやってくるから、そしたら現代的な資本家優位の体制は終わるぞ
2023/07/03(月) 18:07:21.45ID:GPzCY+s+0
そしたら株買う意味ないぞ?
906名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 18:08:48.16ID:drirk44x0 オワコンオルカン
オワコンsp500
いずれクソゴミの割高詰め合わせパックだという事が明らかになるよ
あと3年もすればみんな振り落とされる
オワコンsp500
いずれクソゴミの割高詰め合わせパックだという事が明らかになるよ
あと3年もすればみんな振り落とされる
2023/07/03(月) 18:14:42.88ID:VWb/1oQ60
908名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 18:17:25.38ID:drirk44x0 今のクソ割高バリュエーションは凄まじい経済成長が前提に正当化される
投資家が正気に戻った途端質への逃避が始まる
大暴落間違いなし
投資家が正気に戻った途端質への逃避が始まる
大暴落間違いなし
2023/07/03(月) 18:20:05.21ID:mrze8wQF0
そうっすね
2023/07/03(月) 18:22:30.55ID:xwfHDzWR0
>>778
やおい穴ですね
やおい穴ですね
2023/07/03(月) 18:33:32.71ID:yAELHMmT0
逃げ場きてるね
912名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 18:34:12.65ID:drirk44x0 つまり三菱商事しかかたん
2023/07/03(月) 18:52:08.05ID:aAyJ7Bym0
>>903
5月からだからヶ月だよね
5月からだからヶ月だよね
2023/07/03(月) 19:04:41.47ID:qLXtMR090
アメリカ落ちたらオルカンにもダメージきますけど
2023/07/03(月) 19:09:28.58ID:ZFfBtgsP0
>>914
だからどっちでも良いって事だろ。
だからどっちでも良いって事だろ。
2023/07/03(月) 19:10:19.52ID:aAyJ7Bym0
モジサンが若い時にはグローバルソブリンとか新インデックスファンド225とかjリートオープンとか流行ってたからその流れなのかな
まあ買って損は無いよね、出口考えとけば
まあ買って損は無いよね、出口考えとけば
917名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 19:17:25.58ID:pU3V/8430 >>914
その時はオルカンの米国比率が下がっていくからダメージは抜けていくよ。代わりに別の国の勢いのある株が組み込まれるからいずれ回復する。
その時はオルカンの米国比率が下がっていくからダメージは抜けていくよ。代わりに別の国の勢いのある株が組み込まれるからいずれ回復する。
2023/07/03(月) 19:19:23.00ID:kLs5XJ7g0
アメリカが落ちたらオルカンはSP 500 に対してマウントが取れるようになる
アメリカは落ちなかったら SP 500の成功を吸収すればいい
気が楽だよ
アメリカは落ちなかったら SP 500の成功を吸収すればいい
気が楽だよ
2023/07/03(月) 19:24:19.65ID:BZ32YyUq0
ウォール街のランダムウォーカー最新版図書館から借りれたから
これをバイブルとして論敵を折伏する教信者インデックス投資家になろうと思ったけど
これ長すぎて無理だわ
3時間くらいよんでいまのところさるダーツしかおぼえられないよぉ
これをバイブルとして論敵を折伏する教信者インデックス投資家になろうと思ったけど
これ長すぎて無理だわ
3時間くらいよんでいまのところさるダーツしかおぼえられないよぉ
2023/07/03(月) 19:37:51.19ID:Zp1pUrSL0
>>912
ここで煽っても誰も個別株には興味ないと思うよ
ここで煽っても誰も個別株には興味ないと思うよ
2023/07/03(月) 19:45:03.39ID:/+QS1iAy0
この上がり方嫌な感じだなぁ
ボーナス突っ込んで明日約定なのに・・・
ボーナス突っ込んで明日約定なのに・・・
922名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 19:49:05.41ID:NtMd1Xgs0 >>904
資本主義が終わるとか怪しいぞ。別に立派な物ではないが、昔封建領主がいた時代から銀行の合意がないと戦争できなかったりした歴史あるしぶといものだ。民主主義が滅んでも資本主義は滅びないんじゃないかな。
資本主義が終わるとか怪しいぞ。別に立派な物ではないが、昔封建領主がいた時代から銀行の合意がないと戦争できなかったりした歴史あるしぶといものだ。民主主義が滅んでも資本主義は滅びないんじゃないかな。
2023/07/03(月) 20:12:40.28ID:DwPaLQAb0
>>922
そもそもポスト資本主義は「資本主義ではない別の新しい社会」ではなくて、「新しい資本主義」という意味で使われることのほうが多いんだがなあ…
ピーター・ドラッカーがポスト資本主義について書いた書籍は有名だよ
そもそもポスト資本主義は「資本主義ではない別の新しい社会」ではなくて、「新しい資本主義」という意味で使われることのほうが多いんだがなあ…
ピーター・ドラッカーがポスト資本主義について書いた書籍は有名だよ
2023/07/03(月) 20:16:26.13ID:ckWXaP/p0
>>902
まるでオルカンがトレンドではないかのようなものの言い方だな
まるでオルカンがトレンドではないかのようなものの言い方だな
2023/07/03(月) 20:22:12.86ID:A20Jd3aU0
アメリカが1位ではなくなった時にオルカンのパフォーマンスがS&P500を上回ると思ってるのが根本的に間違ってる
アメリカが2位や3位になってもS&P500のパフォーマンスの方が上
何故ならS&P500=アメリカではないからだ
アメリカが2位や3位になってもS&P500のパフォーマンスの方が上
何故ならS&P500=アメリカではないからだ
2023/07/03(月) 20:24:28.07ID:DM9IL6yB0
よく考えたらオルカンって運用会社が勝手に全世界にリバランスしてるから薄まったアクティブファンドと同じだと気付きました
こんなリスク高い商品を貯金とか言ってる人は大丈夫ですか?
こんなリスク高い商品を貯金とか言ってる人は大丈夫ですか?
927名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 20:25:25.15ID:/h2nwORK0 資金流入オルカンのが多いね最近
928名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 20:28:43.76ID:C7pNss0X0 >>925
なんか変なこと言い出したヤツがいるぞ
なんか変なこと言い出したヤツがいるぞ
2023/07/03(月) 20:38:52.77ID:DM9IL6yB0
世界経済はインフレで確実に右肩上がりだろうが
オルカンの配分を決めてるのがジャップやし、たまたま通常運用で為替リスクも味方しただけだと思う
こんなリスク高い商品はニーサにいれたらあかんよ
オルカンの配分を決めてるのがジャップやし、たまたま通常運用で為替リスクも味方しただけだと思う
こんなリスク高い商品はニーサにいれたらあかんよ
930名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 20:42:53.18ID:C7pNss0X0 >>929
なんかアホなことを言い出したアホがいるぞ
なんかアホなことを言い出したアホがいるぞ
2023/07/03(月) 20:44:52.33ID:DM9IL6yB0
いやレバナスとか日経ブルとかベンチマークが公開されてるが
オルカンとか闇鍋で仮想通貨と大差無いかなと
オルカンとか闇鍋で仮想通貨と大差無いかなと
2023/07/03(月) 20:46:36.00ID:68s1CHjy0
運用会社が勝手に決めてないよ。
時価総額過重の指数に連動する意味を理解してから出直して来て。
時価総額過重の指数に連動する意味を理解してから出直して来て。
2023/07/03(月) 20:48:12.35ID:SGixcT280
オルカンはS&P500に比べてハイリスクローリターンだと思うけど
それでもS&P500よりもオルカン買う理由て何?
それでもS&P500よりもオルカン買う理由て何?
934名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 20:49:45.49ID:DQUSE5wd0 荒らしに反応するなってw
時間の無駄
時間の無駄
2023/07/03(月) 20:51:51.87ID:Kc18MLOK0
>>918
正直SPの方が利回り高いのはイライラするよw
正直SPの方が利回り高いのはイライラするよw
2023/07/03(月) 20:53:20.12ID:DM9IL6yB0
2023/07/03(月) 20:58:07.21ID:68s1CHjy0
>>936
MSCI ACWI YEN
公開されてるよ。
https://www.msci.com/documents/10199/dad48a28-fafb-4e4a-bfff-8ff7ddf9df90
MSCI ACWI YEN
公開されてるよ。
https://www.msci.com/documents/10199/dad48a28-fafb-4e4a-bfff-8ff7ddf9df90
2023/07/03(月) 21:06:23.91ID:DM9IL6yB0
2023/07/03(月) 21:10:27.32ID:68s1CHjy0
>>938
毎日の指数の値を知りたいって事ね。
それならこちらで確認できるよ。
https://uk.finance.yahoo.com/quote/%5E892400-JPY-NETR?p=%5E892400-JPY-NETR
オルカンに突っ込んでるけど、指数データなどは確認してるよ。
勝手な偏見で判断するのはどうかと思うよ。、
毎日の指数の値を知りたいって事ね。
それならこちらで確認できるよ。
https://uk.finance.yahoo.com/quote/%5E892400-JPY-NETR?p=%5E892400-JPY-NETR
オルカンに突っ込んでるけど、指数データなどは確認してるよ。
勝手な偏見で判断するのはどうかと思うよ。、
940名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 21:11:43.99ID:TMW0o44V0 欧州の風土から世界的な企業がこれから生まれてくるとは思えない
日本の風土から・・
アフリカの風土から・・
経済的にアメリカの奴隷国が更に増える将来もあるんじゃね?
日本の風土から・・
アフリカの風土から・・
経済的にアメリカの奴隷国が更に増える将来もあるんじゃね?
941名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 21:16:50.76ID:NtMd1Xgs0 >>926
現時点での世界株市場の時価加重だぞ。どこがアクティブなんだ? 現在の株市場ミニチュアをそのまま持つんだよ
現時点での世界株市場の時価加重だぞ。どこがアクティブなんだ? 現在の株市場ミニチュアをそのまま持つんだよ
942名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 21:18:55.18ID:NtMd1Xgs0 >>933
アメリカ一国に集中してればリスクは高い。分散してるんだからその分個別リスクが薄まってるだろ。
アメリカ一国に集中してればリスクは高い。分散してるんだからその分個別リスクが薄まってるだろ。
2023/07/03(月) 21:43:28.76ID:TjGH8YNB0
新興国のリスクというものがあってだな…
944名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/03(月) 21:44:56.62ID:ScFC/xkJ0 AI アメリカ
電気自動車 アメリカ
アメリカ以外の国って何も研究開発してないの?
電気自動車 アメリカ
アメリカ以外の国って何も研究開発してないの?
2023/07/03(月) 21:47:33.43ID:gamcqMNW0
2023/07/03(月) 21:54:02.11ID:P8zO9nN00
まあ毎日寄せ鍋や、闇鍋食べて満足な人はオルカン
和食かステーキかフレンチか中華か自分で献立決めたい人は個別なんやろな
和食かステーキかフレンチか中華か自分で献立決めたい人は個別なんやろな
2023/07/03(月) 22:07:12.96ID:QzJ9erq/0
2023/07/03(月) 22:12:04.08ID:3vWKVtHZ0
オルカンがハイリスクかは分からないけど
全世界というネーミングの安心感で買ってるところはある
オルカンの中身とかそこまで詳しくない
全世界というネーミングの安心感で買ってるところはある
オルカンの中身とかそこまで詳しくない
2023/07/03(月) 22:16:59.49ID:F9OW23Tp0
リスクと言うのがボラなのか未曾有の事態に対する備えなのかで話が違うので割とどうでもいい
2023/07/03(月) 22:26:07.44ID:j8rm1OOl0
2023/07/03(月) 22:37:01.35ID:Zp1pUrSL0
2023/07/03(月) 22:40:54.97ID:QzJ9erq/0
2023/07/03(月) 22:42:46.87ID:Z7alns2/0
新興国って文字通りならリバランスなしの単体固定の方が儲かりそうだけど全世界セットならあんまり伸びないって気持ちもあるんかね
2023/07/03(月) 23:02:34.49ID:ejZNDPm50
ノーベル賞とノーベル経済学賞は全くの別物やぞ
2023/07/04(火) 00:30:12.60ID:yKS31E300
まあ、三菱を信用しよう
俺は野村も信用しないからVTに突っ込むSBIVにするよ
俺は野村も信用しないからVTに突っ込むSBIVにするよ
2023/07/04(火) 01:24:55.04ID:e5ZS2smh0
オルカン買うバカはどこにオルカん?
↓
オルカン買うようなバカはどこにオルカ、ん?
↓
オルカン買うようなバカはどこにオルカ、ん?
2023/07/04(火) 02:06:02.31ID:e/qXjo2I0
>>952
キレんなよ
キレんなよ
958名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 02:15:05.25ID:MxMT4pD+0 オレのケツの切れ痔が血を吹くぜ
2023/07/04(火) 03:03:22.89ID:QO55bjyg0
スリムの対野村コメントはまだかね?
960名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 06:42:10.26ID:jdYWCRmx0 俺は別にオルカンの方がS&P500より低リスクだからという考えで買っている訳じゃないけど
アメリカ以外の国が伸びた時にも貪欲に儲けたいだけだわ
アメリカ以外の国が伸びた時にも貪欲に儲けたいだけだわ
2023/07/04(火) 06:58:44.66ID:2/CVfM010
962名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 07:03:21.36ID:imnudr1s0 >>961
20年後に3倍界王拳で4500万円は期待できるな。今後の手取り収入全部散財しても良いんジャマイカ。
20年後に3倍界王拳で4500万円は期待できるな。今後の手取り収入全部散財しても良いんジャマイカ。
963名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 07:03:35.66ID:gOgIfFJY0 >>961
全部オルカンなん?
全部オルカンなん?
964名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 07:04:33.44ID:gOgIfFJY0 >>948
わかるわ
わかるわ
2023/07/04(火) 07:15:18.97ID:uxMatpZR0
2023/07/04(火) 07:16:31.20ID:eu2Zg+oD0
967名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 07:18:21.46ID:ZTMZFUnI0 現金比率80%
これでもだいぶ減った方や...
これでもだいぶ減った方や...
2023/07/04(火) 07:18:44.68ID:uxMatpZR0
2023/07/04(火) 07:21:30.48ID:NMGldUGf0
来年の年初に新NISAでオルカン一括しようと思ってキャッシュ残してたんだけど、
そう思ってるなら今もう特定で買って来年になったらNISAに入れ直した方がいいのかな?
下半期も上がるなら機会損失になるし、下がったら損出しして税金返ってくるし、みたいな
そう思ってるなら今もう特定で買って来年になったらNISAに入れ直した方がいいのかな?
下半期も上がるなら機会損失になるし、下がったら損出しして税金返ってくるし、みたいな
2023/07/04(火) 07:23:44.64ID:SWIsaNz90
それは今年後半相場がどう動くのかね?、という質問と同義
2023/07/04(火) 07:27:48.94ID:65M2MkQ20
2023/07/04(火) 07:35:13.57ID:Hd/xWkuV0
>>955
VTよりVTIとVXUSや新興国、先進国で分けて買ったほうがコスト安くなるよ
VTよりVTIとVXUSや新興国、先進国で分けて買ったほうがコスト安くなるよ
2023/07/04(火) 07:41:30.44ID:uxMatpZR0
974名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 07:52:40.04ID:ayeEN1hK0 住宅ローン残債分はキャッシュに置いてるわ
2023/07/04(火) 08:12:38.31ID:RXsfqK9U0
稲妻期間って一日にどんくらい増えるの?
2023/07/04(火) 08:26:48.23ID:yKS31E300
>>974
一括で支払う金利よりも運用益が上なの?
一括で支払う金利よりも運用益が上なの?
977名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 08:35:11.65ID:xivRy4Q70 >>938
論破されてる人発見
論破されてる人発見
978名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 08:44:11.98ID:pldbfp650 オルカンに対抗して欲しければ男爵が言う通りSBI証券にリクエストしようぜ
2023/07/04(火) 09:07:06.29ID:t6sVT2Hh0
2023/07/04(火) 09:12:03.28ID:04KkCiAP0
なんかインドの時代来てる?
2023/07/04(火) 09:58:18.39ID:yJbLMbsK0
>>973
オルカンなら貯金と同じだから大丈夫だよ
オルカンなら貯金と同じだから大丈夫だよ
982名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 10:24:18.72ID:HwoK45Sc0 久しぶりに見たらまた増えてる・・
NISAの知識が無いまま突っ込んだからかなりロスがあると思うけどまあいいか
NISAの知識が無いまま突っ込んだからかなりロスがあると思うけどまあいいか
983名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 10:45:12.11ID:zCmtyoPT02023/07/04(火) 10:54:57.25ID:Ll38GpUb0
今は株高円安だから突っ込むのはやめといた方がいいだろ
株安円高のタイミングで一括投資よ
株安円高のタイミングで一括投資よ
2023/07/04(火) 11:17:22.82ID:f2acuyDH0
>>984
去年からずっと待ってる
去年からずっと待ってる
2023/07/04(火) 11:34:31.76ID:5RGvCtXH0
未来からみたら今も十分、株安円高かも知れないだろ
そういう考えだからいつまで経っても入金できない
そういう考えだからいつまで経っても入金できない
987名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 11:38:01.92ID:imnudr1s0 >>979
15年後はオルカンが勝ってて30年後はS&P500が勝ってる気がする。
15年後はオルカンが勝ってて30年後はS&P500が勝ってる気がする。
988名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 11:39:40.17ID:imnudr1s0 >>984
今後150円/$が普通になって120〜180円/$で為替変動するようになるかもよ。
今後150円/$が普通になって120〜180円/$で為替変動するようになるかもよ。
2023/07/04(火) 11:43:59.09ID:f2acuyDH0
>>988
じゃあ120円まで待つ
じゃあ120円まで待つ
2023/07/04(火) 11:47:26.43ID:5RGvCtXH0
そうやって待ってた結果、
2023年初からの歴史的な上昇相場取り逃がしてるんだろ
一生待ってろ
2023年初からの歴史的な上昇相場取り逃がしてるんだろ
一生待ってろ
2023/07/04(火) 11:50:05.86ID:f2acuyDH0
992名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 11:50:42.29ID:Er6e2ZMp0 極論を言えば3%以下で借りれる金は全部借りて投資するのが正しいことになりかねない
993名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 11:51:52.90ID:5RGvCtXH0 >>991
今
今
994名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 11:53:03.81ID:Er6e2ZMp0 俺たちはいつもチャートの右端にいる
頂点なのか、上げ相場の始まりなのか誰にもわからない
仕方がないのでバリュー系指標で自分なりの基準を作って買うしかない
そしてGAFAMは買えなかったw
頂点なのか、上げ相場の始まりなのか誰にもわからない
仕方がないのでバリュー系指標で自分なりの基準を作って買うしかない
そしてGAFAMは買えなかったw
2023/07/04(火) 11:55:17.75ID:f2acuyDH0
>>993
ありがとう余剰資金一括でオルカンに入れた
ありがとう余剰資金一括でオルカンに入れた
996名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 12:06:51.50ID:O5TEtlG10 >>992
過去良く似たことをやって大変なことになったことがある
過去良く似たことをやって大変なことになったことがある
2023/07/04(火) 12:10:00.78ID:f2acuyDH0
>>992
パパンからもお金借りてきて全力で入れてみます
パパンからもお金借りてきて全力で入れてみます
998名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 12:11:03.06ID:pHXQHMQY0 タイミングは誰にもわからんから今しかないんだよね。でも、リスクを取りたくない資産を多少多めに預貯金でキープし、下落時に突っ込もうと思う。非合理だが下がった時にアクション起こせる安心感でね。
2023/07/04(火) 12:18:33.60ID:khxaweuw0
>>961
これなんて言うアプリ?
これなんて言うアプリ?
1000名無しさん@お金いっぱい。
2023/07/04(火) 12:21:55.98ID:PkDj94lk0 999で本当に質問するやつがおるかー!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 6時間 39分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 6時間 39分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【立憲】消費税「食料品ゼロ%」で最終調整 野田氏、財政重視から転換 [蚤の市★]
- 【テレビ】宮下草薙・草薙航基、LINEをやめたこと明かす「アカウント消して。くだらなくて、いらねえなって思って」 [湛然★]
- あなたも「入れ歯難民」になる恐れ つくり手の歯科技工士が不足する見通し [蚤の市★]
- トランプ氏「ウラジーミル、止めろ!」 ロシアのウクライナ首都攻撃を非難「攻撃は必要なく、タイミングも非常に悪い」 [お断り★]
- 【日テレ】『24時間テレビ』放送日決定 総合司会は続投&浜辺美波がチャリティーパートナー就任 [湛然★]
- アホ「ホワイトカラーの仕事がAIに奪われる?wブルーカラーの方が先に奪われるよw」←んなわけない
- 農水省「ようやく店頭に備蓄米が並びはじめました!」 [399259198]
- 【速報】ダウンタウン・チャンネル、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [333919576]
- 日本人の若者たち、iPhoneやiPadだけで仕事を完結「PCとか効率悪すぎwwwww」 [249548894]
- 【ジャップ悲報】東京モメン「東京には<マーラータン>がある!地方では食えなくて悔しいだろw」→名古屋にすら大量にありました [603865667]
- 【超絶悲報】トランプ大統領「中国さん、関税引き下げの交渉しよ?🥺」中国「関税を取り下げなければ、交渉には応じられない」 [519511584]