X



eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/21(水) 19:40:55.54ID:DU8knTda0
公式
https://emaxis.jp/smp/fund/253266.html

○基準価額、約定日について質問する前に、ここを見よう
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/rfund/guide/timing.html

次スレは>>950が立てること

※前スレ
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1686992752/
2023/06/24(土) 09:37:00.59ID:kx47tztU0
>>762
そりゃそうだ
2023/06/24(土) 09:40:58.25ID:Gw5Lrap+0
>>763
気付くの遅過ぎ

だが浮いてる奴が尊重される訳ねーだろアホw
2023/06/24(土) 09:41:23.88ID:mXuM5ick0
>>762
ドルコストでも積み立て期間が長くなればなるほど下がったときの影響が一括と変わらなくなる
まあやっぱり脳死のどアホには理解できないって分かってなによりだわ
767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 09:44:58.55ID:c7Pw7EQq0
俺は去年の3月頃からsp500は下落し続けてるからドルコスト平均法で分割した方がいいと主張してきた。
しかし結果どうだったか。一括購入した方が正解だった。
ドルコスト平均法が意味ないとは言わないが全て結果論だ。
2023/06/24(土) 09:47:32.77ID:7xYBxa400
去年3000万一括で買って良かった
2023/06/24(土) 09:48:26.67ID:IZY8SNSx0
>>766
長くても短くてもかわらんよ
頭悪いのかな?
2023/06/24(土) 09:50:57.67ID:i/o6o4Er0
>>769
自己紹介かよ

760 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2023/06/24(土) 09:30:31.11 ID:IZY8SNSx0
意味不明すぎてワロタ
2023/06/24(土) 09:51:48.45ID:IZY8SNSx0
>>770
742
2023/06/24(土) 09:52:06.57ID:IZY8SNSx0
742の記事は頭わるすぎだろw
2023/06/24(土) 09:53:38.77ID:Zc7U3/Mc0
印首相、訪米最終日はアップル幹部らと会談 中国には言及せず
https://jp.reuters.com/article/usa-india-tech-idJPKBN2Y91CJ
(抜粋)ホワイトハウスの発表によると、会談に参加したのはアップルのティム・クックCEO、アルファベット傘下グーグルのスンダー・ピチャイCEO、マイクロソフトのサティア・ナデラCEOら。ほかにも、生成人工知能(AI)「Chat(チャット)GPT」を開発した米オープンAIのサム・アルトマンCEO、インド企業からはマヒンドラグループの総帥アナンド・マヒンドラ氏、インド大手財閥リライアンス・インダストリーズを率いるムケシュ・アンバニ氏らも出席した。
2023/06/24(土) 09:53:52.73ID:i/o6o4Er0
>>772
同じことを何回もいわせんなよな


まあやっぱり脳死のどアホには理解できないって分かってなによりだわ
2023/06/24(土) 09:54:33.16ID:QI/psfc60
ドルコストがお得と信じちゃってた馬鹿が
>>742みたいの信じる🙃
2023/06/24(土) 09:59:08.19ID:IZY8SNSx0
>>742
360ヶ月後の平均買付単価は8,684.31円。先ほどの例の平均買付単価8,706.91円とほとんど変わりません。

そりゃずっと同じ単価でレンジしてる設定なんだからかわるわけないわな
10億年続けてもかわらないとおもうぞ
2023/06/24(土) 10:00:19.42ID:8UmPeTr40
>>742
これは我が意を得たり
読んでみよう
ドルコスト平均法による積み立て投資は一括投資よりも終盤に向かうほどリスクが集中するというのは常々思ってた
一括は初期に影響はあっても全期間に渡りリスクが分散されるからね
2023/06/24(土) 10:03:08.58ID:QI/psfc60
>>777
日本語でおけ?🤔
2023/06/24(土) 10:03:39.48ID:bhucjBjk0
>>775
ドルコスト平均法で積み立てを長く続けているとその効果は薄れ一括買いに近くなる

って書いてあるけど信じる信じないっていうのはどっから出てくるのか
2023/06/24(土) 10:03:59.29ID:E/1tC2jE0
記事はむしろどうでもいい間違った計算じゃなければ

そこからどう捉えるかがこまめな利確
2023/06/24(土) 10:04:51.43ID:8UmPeTr40
>>778
どこがわからない?
2023/06/24(土) 10:05:25.23ID:IZY8SNSx0
>>779
何をいってるんだお前は
なんで一括と一緒になるんだよ
10分割ならいいけど1万回に分割したら一括と一緒なのかよw
2023/06/24(土) 10:07:06.33ID:Ss5GBXur0
>>782
お前はひたすらつまんないから死ねばいいよ
まさか面白いと思ってんの?
2023/06/24(土) 10:11:08.19ID:WNvnLW440
>>779
最初に一括で買ったほうが増えるかと思ってた
安心して地道に積み立て頑張るわ
2023/06/24(土) 10:11:38.67ID:oG6nf1LE0
積み立てが絶対有利キリッの奴は機会損失のリスクを考えられない馬鹿
2023/06/24(土) 10:12:24.93ID:pdIaavRW0
積んだ分に対するリスクはドルコストだろうが一括だろうが最初から一緒
それを理解してないから効果が薄れるとか馬鹿な表現になる
2023/06/24(土) 10:13:16.39ID:bhucjBjk0
>>784
地道に積み立て頑張るのと一括で買うのはあんま変わらんてことなのに?
2023/06/24(土) 10:14:35.49ID:QlQ3iv1b0
>>786
ドルコストでやって利益出た時に利確するのがベストだよってことだよ
2023/06/24(土) 10:19:00.84ID:RusF5kFy0
ビビりで一括できない視点ではどうでも良くて安心
2023/06/24(土) 10:20:43.99ID:fRrnXGjE0
ドルコストに騙される貧乏人多いよな
2023/06/24(土) 10:23:28.30ID:8UmPeTr40
長期での右肩上がりを前提にすれば
一括の資金があればできるだけ一括投資して下がったら平均取得額を下げるようにスポット買いがよいと思う
その資金として中途利確が必要な場合もあるのでは(税金は取られるが)
792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 10:23:55.82ID:2sLdbGFS0
新NISAは一括投資vs分割投資のどっちがいい?[Vanguardの研究から考察]

これによると予想通り早めに資金をぶちこむのが概ね正解らしい。
勿論30年前の日経平均バブル最高値に投資するような例外中の例外はある。
https://youtu.be/BPAPRD_XFh8
2023/06/24(土) 10:24:00.01ID:IZY8SNSx0
ドルコストはビビりのための積み立てかた
徐々に増やしながら株価変動に慣れていく

ドルコストにリスク分散の効果なんて最初からない
現金比率高いからリスク少ないってだけ
2023/06/24(土) 10:25:36.71ID:Zc7U3/Mc0
積立ガチホを続けて波にブレにくくなる
そこまでいい
それからどうしたいの?という事

利確しないで配当も貰えず死ぬの?
賢い人はタテダマにしてさらに稼ぐ
2023/06/24(土) 10:28:22.79ID:BDeYGCr/0
期待値から言ったら一括、びびりなら分割
各人のリスク耐性が違うのに統一的な正解があると思うのが間違い
2023/06/24(土) 10:29:42.80ID:WNvnLW440
>>787
一括で買う資金力ないからね
2023/06/24(土) 10:30:09.53ID:MBEq21Te0
>>795
ビビりなら分割が正解じゃねえぞ
どんだけ頭悪いんだよ
2023/06/24(土) 10:31:18.91ID:BDeYGCr/0
>>797
正解はないって言ってるだろ
頭が不自由な人?
2023/06/24(土) 10:32:10.81ID:IZY8SNSx0
100万の損失で頭おかしくなって病院行きになって結果として100万以上損する人もいる
そこらへんを考慮して期待値計算しよう
2023/06/24(土) 10:34:45.47ID:+DESOZ2O0
言い合うより、短期で利確して買っての結果晒して積立より上ってこと示せば良いのに
誰も晒さない不思議
積み立ての奴は勝手に張り出すのに
2023/06/24(土) 10:35:48.79ID:Pq1ngS9K0
そもそも安い時に買いたいくらいのせこい意識があるだけでリスクなんて実はハナクソ程度の意識なのが殆どやろ
2023/06/24(土) 10:39:57.62ID:LEl2/rgb0
投資適性ない奴が含み損耐えれないからドルコストやる
リスク抑えると言い訳してるが、耐久ないだけ
時間無駄にする行為
2023/06/24(土) 10:40:20.08ID:iTEcwGyv0
長期投資で2倍3倍になることを信じるなら一括と分割の差なんて微々たるもん
余剰資金全部突っ込んで給料で積み立てもすればいい
タイミング伺って毎日値動き気にしてるようなやつはガチホなんて無理だから大人しく米国債買っとけw
2023/06/24(土) 10:41:28.95ID:IZY8SNSx0
>>800
eMAXIS Slim のスレだからしゃーない
売って買い戻すのに1週間かかるからな
2023/06/24(土) 10:45:21.24ID:8UmPeTr40
>>800
長期右肩上がり前提ならスタート時点で安くたくさん買える一括が儲かるよ
要はできるだけ安く買ったものをそれよりできるだけ高く売れるような運用を個々で考えればよい
2023/06/24(土) 10:49:55.82ID:wxMSVibM0
新NISAがあるから資金温存のために今はゆっくり入れてる
新NISAが来たら5年1800万をやってみたいから
2023/06/24(土) 10:56:04.76ID:wpbhJJJo0
レバナス民みたいに浮き足だってるな
2023/06/24(土) 10:58:45.00ID:IZY8SNSx0
よくドルコストの説明であるのが
下がったときにいっぱい買えるので有利って奴

下がったときに結果としてそうなってるだけ
2023/06/24(土) 11:04:30.89ID:8UmPeTr40
>>803
> 長期投資で2倍3倍になることを信じるなら一括と分割の差なんて微々たるもん

全然違うよ
投資期間が40年とした場合、一括は40年前の額が基準だけど分割(積立)は単純に考えて平均20年前が基準になるから倍違うと言ってもいい
しかも積立は後半ほど毎年額が増えるだろう
2023/06/24(土) 11:04:57.81ID:MBEq21Te0
>>798
お前は本当に頭悪いな
一括が正解者なんだよ
知的障害者?
2023/06/24(土) 11:05:32.26ID:LEl2/rgb0
それなw
右肩上がりならただの間抜けになる
長期右肩上がりの優位性信じて投資するのに下がったらって保険かけて、投資期間短くする愚作
2023/06/24(土) 11:05:40.81ID:eVLg+t7O0
>>808
それ言うなら下がったときに買って上がった時に売れはいいって話になるな🙄
2023/06/24(土) 11:08:06.87ID:LEl2/rgb0
定義おかしいな
資金ある奴が、ビビってドルコストにするのが分割で
そもそも資金ない奴は一括出来ないから、分割やドルコストではなく、積立
2023/06/24(土) 11:08:25.61ID:wjZDmSjw0
月30ちょい積み立て出来て特定に2200万くらいある。預金は生活防衛費として200万くらい。
特定売って年初一括してまた毎月特定に積み立てるのが理論的には正解ってことであってる?
2023/06/24(土) 11:12:50.22ID:LEl2/rgb0
最高値の現状なら特定売らずに毎月30新NISA1択だろ
2023/06/24(土) 11:12:53.48ID:8UmPeTr40
>>814
国税庁職員ならおおいに勧める
2023/06/24(土) 11:14:07.32ID:IZY8SNSx0
>>814
収入と特定に付いてる含み益しだい
2023/06/24(土) 11:14:32.16ID:gVZCJxvr0
こうやって上がり下がりするほうがいい
長期的に見れば上がっていくとわかっててもいざ暴落局面が来ると人はパニックを起こして売る必要もないものまで手放す
で、欲張って資金入れるタイミング見誤って大損する
個別ならともかくインデックスは売る=退場って考えとかないと
2023/06/24(土) 11:16:34.84ID:BjBMYNPD0
岩崎ヒキニート凌
2023/06/24(土) 11:19:07.25ID:BDeYGCr/0
>>810
ガイジにガイジ言われたw
2023/06/24(土) 11:22:44.95ID:dtri9SV+0
遂にドルコスト絶対有利だと思っていた馬鹿の目が覚めちゃったのか?
2023/06/24(土) 11:24:45.45ID:5u/PnmS70
>>820
正解はない、ではなく正解は一括て話だろ
2023/06/24(土) 11:24:45.59ID:/6PVZjpF0
セルフ開示ちゃん消えちゃたじゃん
面白くねぇな
2023/06/24(土) 11:25:34.79ID:5u/PnmS70
>>823
寝てるんだろ
昨日遅くまで暴れてたから
825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 11:26:21.59ID:Xf7wo1FU0
積み立てならずっとレンジ相場でも利益が出るんだよな
2023/06/24(土) 11:26:46.97ID:/6PVZjpF0
>>824
スヤスヤで草
2023/06/24(土) 11:29:14.00ID:jMCjgynn0
すみませんドンキの20万を楽天キャッシュにしました
安全な投信に入れたいのですがこれでいいのですか?
それとももっと安全そうな債券にした方がいいのですか初心者ですので教えてください
2023/06/24(土) 11:33:09.38ID:IZY8SNSx0
>>827
ここでいいよ
下がる可能性もあるから
保有し続けるか現金化するかは好きにしろ
2023/06/24(土) 11:33:30.83ID:LEl2/rgb0
ポンド剛掌波
https://i.imgur.com/mtzgz1z.jpg
アーーーキ!
https://i.imgur.com/39hAh00.jpg
はー
https://i.imgur.com/hvSTByM.jpg
2023/06/24(土) 11:34:51.71ID:ywfBYeWb0
>>827
20万ってバカ?
投資するレベルじゃないわ
自己投資して稼げる人間になれ
2023/06/24(土) 11:35:32.87ID:LEl2/rgb0
凄まじい誤爆
死にます…
2023/06/24(土) 11:36:29.75ID:kSlQGbyD0
>>830
岩崎くん落ち着いて🥺
2023/06/24(土) 11:37:21.73ID:wjZDmSjw0
>>815-817
なるほどよく分からんがとりあえず今が加熱してる雰囲気は理解出来てるので月30新NISAにするよ、さんきゅー
税金持ってかれるから売り買いしない方がいいような気はしてた
ちな年収マイナス支出で年420ちょい自由が効く程度の収入
特定は含み益36%くらいです
834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 11:41:40.17ID:kT8zJpC+0
>>826
今起きたよ笑

>>832
お前こそ俺が憎たらしくて自分に否定的なこと言う奴全員俺に見えてきちゃってんじゃん🤪
元ニートって公言しちゃう様な俺が「自己投資して稼げる人間になれ」なんて高尚なこと言うわけねえだら🤪🤪🤪
2023/06/24(土) 11:43:45.83ID:LEl2/rgb0
>>833
仮に1000万投資してて、含み益360万として
利確すると360万に20%税金かかり、72万引かれる
再投資に使えるのは1288万になる
利確しなければ税金の72万を先送りして投資し続けれる
2023/06/24(土) 11:47:51.70ID:ywfBYeWb0
>>833
なんで特定売ろうとした
NISA360万いれても余力があるなら特定買い増し考えるだろ
2023/06/24(土) 11:51:08.09ID:LEl2/rgb0
72万を20年、年利5%で回すと107万の利益
元々の72万の税金+107万の20%を税金で引いても手残り85万になる
2023/06/24(土) 11:54:29.32ID:wjZDmSjw0
>>835, >>837
めちゃくちゃ分かりやすかった、ありがとう愛してる
先送りにすることでその72万に対して利益を生み出せるってことね
そりゃ月30一択だわ

>>836
そうだよな…特定売って年初一括がいいって散見したからそうなんかと思ったんだ…
自分みたいな投資何も分からんし勉強する気もないやつでも買って放置してりゃなんとかなる投信にもアドバイスくれる知識豊富なみなさんにも感謝っす
2023/06/24(土) 11:56:07.39ID:YGAxJ0kP0
来年からは稼いで目一杯USA360に入れておけよ
2023/06/24(土) 12:01:51.56ID:/6PVZjpF0
起きるの遅いよ何時まで寝てんだよ
2023/06/24(土) 12:02:16.86ID:5u/PnmS70
>>826
ガイジ起きて来たぞw
2023/06/24(土) 12:04:30.82ID:IZY8SNSx0
含み益も部分に関しては今切ってNISA入れてもも増やしてから切っても20%引かれる
含み益の比率が高いなら切ってNISA買う効果薄れる

ほかに切るデメリットは株価下がると払った税金が払い損になるのとNISA枠食いつぶすこと
2023/06/24(土) 12:07:57.10ID:mCju6OwB0
お前らほんと暇なんだなあ
2023/06/24(土) 12:10:36.12ID:QLGFwtho0
20%引かれてから3倍にするのと
3倍にしてから20%引かれるのは全然違うやろ😠
845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 12:19:09.87ID:lni1bYp10
>>839
なんで?
2023/06/24(土) 12:27:31.82ID:MBEq21Te0
>>820
悔しいのう
日本語理解出来なくて悔しいのうw
2023/06/24(土) 12:29:26.51ID:mCju6OwB0
ガキみたいな喧嘩だなあ
848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 12:33:21.24ID:11XjjyRt0
>>833
>税金持ってかれるから売り買いしない方がいいような気はしてた
税金ぐらい払うたれや
2023/06/24(土) 12:55:08.86ID:zFtgX3EZ0
今日もID真っ赤な寝言を粛々とあぼーんw
2023/06/24(土) 13:08:04.23ID:GQ1Aig2b0
S&P500延命したな

スペースX、株式売り出しへ 評価額約1500億ドル目指す=報道
https://jp.reuters.com/article/spacex-funding-idJPKBN2Y91GE
2023/06/24(土) 13:12:31.77ID:6xTuYkyU0
これ以上円安が進むと、積立停止もありだな
2023/06/24(土) 13:16:08.02ID:MsbQD8Rl0
後になってみるとその時が一番円安だったということもあり得るから積立は続けないと
2023/06/24(土) 13:18:00.07ID:2Iv3Lcgk0
積立停止って初心者だろ
854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 13:18:23.50ID:mcuwDhza0
最近アメリカ市場弱すぎ
2023/06/24(土) 13:20:08.03ID:eNXqSQ590
停止していいのはiDeCoだけだ
2023/06/24(土) 13:25:50.25ID:AWOMuQt80
もっと日本人がアメリカ製品を買ったりアメリカ旅行してアメリカの景気を良くしないと!
2023/06/24(土) 13:54:46.56ID:rshghOQ70
>>850
そのうちアームとオープンAIも組み入れられるかもね
2023/06/24(土) 14:01:42.20ID:h7+vPIjp0
1日に5回以上レスする者はコテ付けろ
異論は認めない
2023/06/24(土) 14:13:16.46ID:MFbCY/uK0
聞いてるか100おじ
860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 14:21:26.35ID:/qneoJhM0
(ゝω・)vキャピ
2023/06/24(土) 14:25:27.56ID:QVLotneX0
2023年6月24日6:08 午前3時間前更新
ワグネルがロシアに進軍か、当局が創設者を「武装蜂起」で捜査
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-prigozhin-fsb-idJPKBN2Y91H9

これ選挙区動くね
2023/06/24(土) 14:43:52.72ID:YqjX3EHI0
毎日100円いくぜ!
2023/06/24(土) 15:28:03.56ID:+Je99rB60
ドルコストが有利だと勘違いしてる奴いるのか
そんなやつが投資詐欺にひっかかるんだろうな
平均取得単価が低くなるカラクリを理解していない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況