X



【NISA】少額投資非課税制度208【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/06(火) 21:42:14.62ID:N4GGyEVB0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>980が立てること


前スレ
【NISA】少額投資非課税制度205【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1684566336/

【NISA】少額投資非課税制度206【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1685170963/

【NISA】少額投資非課税制度207【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1685685498/
2023/06/11(日) 14:46:39.69ID:uyivHsUV0
>>656
単純に通常回は飽きたからそれだな
2023/06/11(日) 14:47:32.37ID:QDpD2ZnQ0
NISA関係なく積立投資について質問なんだけど、これから投資を始めたいって人はすでにある預金を
ある程度一括なり数回に分ける程度で入れて、その先を積み立ててる?
それとも預金分も積立投資?
2023/06/11(日) 14:47:56.83ID:UJRh/Cf90
>>644
お前のチンコはおっぱいを見ると上向きになるのか
2023/06/11(日) 14:56:47.40ID:EO/CJ6EE0
>>659
普通なるだろ?インポか?
2023/06/11(日) 14:57:32.78ID:EejNi9G/0
>>658
人によって違うんで何とも言えない
俺は半年くらい生活できる金置いといて残りを2年で積立したけど一括で入れた
ほうが良かった
今は毎月積立してる
2023/06/11(日) 15:06:58.48ID:O2Jb4jvD0
>>658
円安だしチクチク積立で入れたら良いよ
円高になってマイナスになってももチクチク入れ続けるのご大事
663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 15:25:34.94ID:A6+/TY5i0
既存のニーサは20年は非課税で持てるけど、来年以降も積立れるわけじゃないよね?
既存と新と合わせて133,333円積立出来ないよね?
2023/06/11(日) 15:30:26.38ID:ffV4QWYv0
できない。
既ニーサ買い付けは今年まで。来年からは新ニーサのみで積立ることになる。
665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 15:41:13.48ID:rqWYNjNV0
どーでもいいが、日本人が払ってる税金は日本人に優先的に使うようしてくれ。
じゃないと税金を払うのが馬鹿らしくなる。
使途の開示ってどこまで請求できるんだっけ…?
2023/06/11(日) 15:43:23.38ID:YRh2JUwR0
ネトウヨw
2023/06/11(日) 15:44:20.12ID:eK44Kw4j0
NISA拡充の話題で投資の勉強始めた
今年は春に日本株購入したけど円安で米国株に手が出せない
あと2年くらいNISA拡充が早ければSP大量に買えたのに
そう思うと円安も要因で政府はNISA拡充に踏み切ったのかな
根本は年金と株安問題をどうにかしたかったんだろけど
2023/06/11(日) 15:47:40.32ID:RpVRA9x80
>>667
投資に勉強とか必要ない
SP500買って20年気絶しておけばプロにも勝てる
2023/06/11(日) 15:50:48.47ID:o0dMvBbm0
>>629
枕崎か桜島かはっきりしてくれ
2023/06/11(日) 15:53:52.83ID:slzc5RVn0
個別株に比べたら勉強必要ないってだけでNISAでも最低限の勉強は必要だよ
それもないと訳の分からない商品を周りの言うがまま選択することになるし周りの言うがまま途中で売るだろう
2023/06/11(日) 15:58:47.74ID:RtSstcC70
>>668
散々言われてる中世界中で長期運用を言われているように出来たやつなんかそうはいないのが答え
2023/06/11(日) 16:00:58.72ID:XnLuFvvd0
>>652
マルキール教授って1兆も稼いでるんだ!
673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 16:39:15.20ID:2OBXHUWF0
>>670
NISAと個別株をまるで別物かのように捉えてる人には
確かに勉強は必要だろうね
2023/06/11(日) 16:42:03.02ID:slzc5RVn0
>>673
NISAと書いちゃったけどインデックス投資と汲み取ってくれ
675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 16:42:07.47ID:2OBXHUWF0
>>604
新NISAは現行NISAの延長線上または併存するものであって
別に競合関係にあるわけじゃないだろ
このスレはガチでリテラシー低い靴磨きの集まりなんだな
2023/06/11(日) 16:57:12.45ID:doRpRslo0
>>669
枕崎だな。まあ北から南の端から端まで、普通車で給油無しで走れというくらいは言ったでしょ。
677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 16:57:35.66ID:baRPH8af0
【また問題発生】マイナンバーカードで他人の年金記録が閲覧可能に ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686370360/

【マイナンバー】母子手帳、免許証…マイナとの一体化が続々 「重点計画」閣議決定 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686460739/
2023/06/11(日) 16:58:10.22ID:2Lj/tLJc0
>>670
そいう勉強ってどうしたらわかるの?
2023/06/11(日) 17:00:38.55ID:E1Mo3fzA0
>>678
それこそリベ大動画でも見てくればいいと思う
2023/06/11(日) 17:02:26.07ID:RpVRA9x80
>>678
ウォール街のランダムウォーカーを読め
2023/06/11(日) 17:02:40.37ID:slzc5RVn0
投資動画は本音くんシリーズが無茶苦茶為になると思う
2023/06/11(日) 17:05:10.44ID:2Dam5/x80
ID:2OBXHUWF0
アスペそのもの
額面通りにしか受け取ることが出来ない
いや発達かも
2023/06/11(日) 17:05:39.87ID:qWReBJ300
>>671
この数年でも米国株が良い、次はインドが来てる、今年は日本株の調子が良いなどの変遷でパフォーマンスを追いかけてポートフォリオをいじくり回してる人が多いからな。
余計なことをしなければ長期的には平均点を取れるのに、
この何もしないことが1番難しいという。
2023/06/11(日) 17:11:27.01ID:Nm6016nu0
勉強しなくても正解を選べるけど勉強しないと手放しちゃうよね
2023/06/11(日) 17:18:24.10ID:gQMobmfV0
>>678
証券アナリストの資格取れ
2023/06/11(日) 17:20:22.96ID:ctPoDb/v0
チャート解説も当たらねーからな。決算説明動画だけ見とるよ
2023/06/11(日) 17:21:18.78ID:8DWY8dYn0
インデックス投資をやるにしても勉強する必要はあると思うな
その上でやるといい

流されるままやってると結局自分の選択に自信が持てないから、最悪NISA損切りなんてことになる
2023/06/11(日) 17:23:55.85ID:slzc5RVn0
インデックス投資は手間が掛からない
つまり勉強して吸収する時間はたっぷりあるということ
2023/06/11(日) 17:35:38.20ID:V/3YC4250
でも現代ポートフォリオ理論やら言うと胡散臭く思っちゃうんだろ
690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 17:35:55.93ID:A6+/TY5i0
基本的には積立とけば余程運が悪くない限り利益出るって事でOKか?
新NISAが人気になって積み立てる人が増えたら株価も多少上がりやすくなるのかな
691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 17:37:21.31ID:2hnSwcXG0
>>675
併存するものだが延長線上ではないだろ。ロールオーバーできないんだから別物でしょ。2023年末で新規買付できなくなるわけで雪だるま式に増える福利効果というメリットが少なくなるのは当然だろう。15〜20年保有するのもプラスになってる今売るのも好きにすればいい

https://www.resonabank.co.jp/kojin/column/nisa/column_0007.html
2023/06/11(日) 17:45:28.85ID:AxOsoR4p0
>>689
現代ポートフォリオ理論が胡散臭いならノーベル経済学賞も胡散臭くなるんだが
2023/06/11(日) 17:49:02.38ID:slzc5RVn0
>>690
長期積めばほぼ確実に損しないが、それでも戦前の大恐慌→戦争→長期低迷のような事が起こると損する可能性はある
2023/06/11(日) 17:51:19.48ID:C+YpdCTe0
>>658
俺は、ドルコスト平均法で行くと決めて預金を徐々に積み立てで移動させ始めたが、三ヶ月目くらいで、積立予定の25%くらい一括で突っ込んだ。

積立のみだと中々金額が大きくならないので、、、
2023/06/11(日) 17:53:50.00ID:V/3YC4250
>>692
自分は現代ポートフォリオ理論については肯定的だよ
でも理論や理屈だけに頼っても現実に則してないときもあるからね
それが完璧ならLTCMも今もまだ存在してるよ
2023/06/11(日) 17:57:45.05ID:GLI550vG0
新ニーサ
利回り5%で20年積み立てたらいくらになるの?
5年で1800万でその後は一切追加無
697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 18:03:51.98ID:yd9oDWWB0
>>696
積立シミュレーションサイトを使えば簡易的な数字は出せるぞ
ただ毎年順調な5%と山あり谷ありの5%でかなり変わってくると思うぞ
2023/06/11(日) 18:04:01.60ID:PY35SMd60
>>678
一にも二にもまずはメロン磨き
そのうち気になる銘柄あるいはセクターが目につくようになる
それらのチャートや四季報やニュースをチェックするルーティンが自然と身につくようになる

インデックスだけ買うならカウチポテト動画をダラダラ見てたらいい
2023/06/11(日) 18:04:07.02ID:slzc5RVn0
>>696
一括投資 シミュレーション

で検索しろ
2023/06/11(日) 18:07:32.33ID:BKrR3qwh0
新NISAに突っ込む金が無い人にうってつけ!

https://i.imgur.com/6HnYDzf.jpg
2023/06/11(日) 18:15:08.69ID:uOUImy3y0
投資とか時代遅れ
定期に入れたほうが増えるんだよなあ
https://i.imgur.com/VO05eYU.jpg
2023/06/11(日) 18:18:08.06ID:PY35SMd60
定期、何?
2023/06/11(日) 18:21:55.43ID:/7ucjHIp0
>>694
そうなんだよね
最低100万くらいは入金してないとたいして上がった感じ出てこない
704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 18:23:37.25ID:2hnSwcXG0
>>701
いい時代だったなw
2023/06/11(日) 18:33:24.68ID:GLI550vG0
20年積み立てで38,046,671円になった
今38で貯金1億2000万くらいある
58までの生活費月30万×12か月で360万 38~58歳の20年で7200万
58で貯金4800万+積立ニーサ分38,046,671円で8600万
58から98歳までの生活費1億4400万かかる
5800万足りない
60歳の20年で5800万稼がないと詰む
2023/06/11(日) 18:36:45.63ID:gksAU8Ir0
NISAって20年前からあったんだ?
2023/06/11(日) 18:40:57.02ID:GLI550vG0
>>706
来年から利回り5%で20年積み立てたら38,046,671円になったってこと
38で1億2000万あって投資しても逃げ切れないな
2023/06/11(日) 18:44:35.22ID:GLI550vG0
生活費月20万まで落とせばこれから先働かなくても逃げ切れるけど20万じゃ厳しいよな
2023/06/11(日) 18:47:31.22ID:UJRh/Cf90
完全に仕事辞めないまでも週一で好きなことすればええやん
2023/06/11(日) 18:47:33.85ID:HfJBZ3bJ0
>>708
年金の試算はどんな感じになってるん?
2023/06/11(日) 18:55:26.41ID:GLI550vG0
>>710
2年1回40万弱まとめて払ってるけどいくらもらえるのかわからん
国民年金だけだからそんなにもらえないでしょ
そもそもあてにしてない
2023/06/11(日) 19:12:41.47ID:slzc5RVn0
>>708
独身なのかどういう生活スタイルなのかで全然変わってくる
高齢になると体力も人付き合いも激減するから外に絡む出費は減るぞ
2023/06/11(日) 19:13:34.33ID:HfJBZ3bJ0
>>711
国民年金満額で年80万弱くらいやな
まあ今後も悪化でアテにせん方がいいよなあ
2023/06/11(日) 19:14:57.21ID:slzc5RVn0
外食が好きなのかとか金かかる趣味なのかどうかも関係してくるしな
715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 19:21:57.55ID:CHw4YT420
>>692
経済学者で投資で金持ちになった奴いる?
2023/06/11(日) 19:23:52.35ID:GLI550vG0
月30万×年360万×20年7200万投資した場合
1800万を超えた5400万に税金がかかるだけ?

最終積立金額は123,310,101円になる
2023/06/11(日) 19:26:23.32ID:cwHAI3MC0
>>715
金持ちになっても公言するわけないだろ
2023/06/11(日) 19:28:12.98ID:8DWY8dYn0
>>715
ケインズ
2023/06/11(日) 19:28:14.90ID:slzc5RVn0
名前忘れたけど投資でも成功した経済学者いたような
2023/06/11(日) 19:28:46.35ID:V/3YC4250
こういう時ケインズ出てこないとかヤバいだろ
2023/06/11(日) 19:37:42.03ID:fP1vUnPi0
なんの勉強会
2023/06/11(日) 19:44:19.62ID:RpVRA9x80
>>715
バートンマルキール
2023/06/11(日) 19:45:29.68ID:RpVRA9x80
>>715
植田和男
2023/06/11(日) 19:51:11.20ID:woYNYObj0
>>715
この板に沢山居る
2023/06/11(日) 20:05:06.87ID:lnQ0wv2p0
>>715
いるよ。
726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 20:54:05.99ID:ItNZgep70
休みの日は毎回外食してたのに金もったいなくて自炊するようになっちゃった
2023/06/11(日) 20:58:58.38ID:MkRN6kxR0
休日は外食してるけどランチ1500円から700円のとこに落とした
食費が一番かかってる
728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 21:03:03.60ID:xVu71pit0
20代株初心者向けテンプレ

・まず生活資金30万を確保する。
・SBI証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、ニッセイNASDAQ100を特定口座で16667円三井住友カード決済でつみたてる。
・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。
・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。
・キャリアから格安スマホに乗り換える。
・東京電力→エネオス電気、東京ガス→エネオスガスに切り替える。
・風俗と酒は基本NG。
・彼女を作らない。彼女がいるなら損切りする。
・支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。
・楽天市場でふるさと納税をする。
・マネックス証券でイデコを始める。ifreeNASDAQ100を月12000円つみたてる。
729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 21:03:30.03ID:Nu6bWD2d0
「買ったら一生バカを見る金融商品」って本は信用して大丈夫ですか?
nisaやidecoはおやめなさい!って言われるんですけど。
730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 21:03:42.82ID:sB7XpjVg0
>>665
それは当然だな
731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 21:06:41.75ID:sB7XpjVg0
>>668
スレッタ、それは違うぜ
勉強してなかったら20年間気絶してりゃ勝てるとか解らないぞ
そもそもS&P500を買えばいいってことも解らんし
2023/06/11(日) 21:08:49.87ID:PLDyu+va0
信念がなく分からないのなら分散しとけ
2023/06/11(日) 21:10:09.13ID:+mIcFaHz0
失われた30年の最弱日経ですら配当金再投資込みなら普通にプラスだから
最高のリターンではないかもしれんが20年の複利なら普通に勝てるよ米国一極でも。
2023/06/11(日) 21:13:48.52ID:slzc5RVn0
>>729
その本の内容もあなたの状況も分からないので答えられないが
ひとつ言えるのは信用先を探す事に時間を費やすのはやめた方がいい
735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 21:18:44.49ID:sB7XpjVg0
>>729
少なくともNISAおやめなさいって書いてるだけで、読まずにゴミ箱に叩き捨てていいレベルの本だと解る
一般の意見と逆を書いて目立って、本さえ売れれば読者がどうなっても良いいう著者だろうな
2023/06/11(日) 21:20:46.53ID:New/PS6K0
(今後は)nisaや!idecoはおやめ!
もし関西弁ならどうするつもりだ
2023/06/11(日) 21:23:49.01ID:PLDyu+va0
>>729
著者、荻原博子じゃねえかwww
読む価値ないわ
2023/06/11(日) 21:24:55.55ID:slzc5RVn0
>>736
関西弁なら「おやめ!」は無い
739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 21:30:37.68ID:Wwfckxmn0
>>729
それ、信じたら一生バカを見る本だぞ
今すぐ捨てたほうがいい
2023/06/11(日) 21:34:04.40ID:slzc5RVn0
調べてみたらNISAどころか投資自体に反対の論陣張ってる人なのね
過去の出演番組「TVタックル」で質は察すること出来ましたw
2023/06/11(日) 21:35:27.31ID:ed7py9690
正直親に読ませてぜったい投資なんてするなって言ってしまいたかったりはする
2023/06/11(日) 21:40:00.17ID:lE6/wq6H0
皆にNISAなんかやられたら金融機関とか商売あがったりだものな
2023/06/11(日) 21:42:56.40ID:PLDyu+va0
投資は悪、節約が善って人だし
2023/06/11(日) 21:47:50.04ID:wCO7PT0I0
悪銭身につかず
額に汗せずに稼いだ金に意味なんかない
日本人の総意よね
2023/06/11(日) 21:49:12.32ID:slzc5RVn0
憂鬱になるけど日本人の7割くらいがこのオバサンに近い考えなんだろうな
2023/06/11(日) 21:52:39.95ID:pMJT3OH70
>>729
まずはこれを見て判断してほしい
アベプラの中でもこれは永久保存版レベルの面白さ
地上波では放送できないような人でもAbemaは狂人を狂人としてそのまま放送するw

【NISA】「全額突っ込む」ひろゆき説は正しい?夏野剛&荻原博子&森永卓郎と投資を考える
https://www.youtube.com/watch?v=DNSmQPJnbV8&t=1s
2023/06/11(日) 22:01:30.27ID:s7tDpC5h0
知識ゼロの状態で荻原博子とかAFPのはっとりとか読んだら
人生間違いなく詰むな

で、>>729は萩原がどうおかしいか自分で判断出来るようになるまでは
投資しない方がいいと思うぞ
748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 22:19:01.67ID:NyqRpziX0
>>729
〇〇はクソ
〇〇をやれ

って言い切ってる物は信用できんわ
2023/06/11(日) 22:22:11.00ID:/zC8htWe0
自分からは勧めないし、話さない
これ鉄則
2023/06/11(日) 22:26:24.86ID:slzc5RVn0
よほど的はずれな投資信託一本とかにしない限りは全部プラスになるので
どれにするかはあんまり時間費やす必要はないかな

て昔の自分には答えるわ
2023/06/11(日) 22:32:39.39ID:s7tDpC5h0
無難な入門書だったら厚切りジェイソンとか山崎元がいいのかな
ちゃんと勉強しないと必ずくるであろう大幅下落の場面で止めちゃうんだよ
過去のバックテストとか、下落時にも淡々と積立する大事さとかを
ちゃんとわかってると狼狽しなくて済む
2023/06/11(日) 22:33:56.88ID:s7tDpC5h0
>全部プラスになるので
初心者にはこれがわからないから解約してしまう
2023/06/11(日) 22:38:42.68ID:Triae6mh0
そんなの読まんでもYoutubeに転がってるだろ
本なんて時代に合わせてアップデートされないから無駄だぞ
2023/06/11(日) 22:43:20.27ID:+mIcFaHz0
歯医者のゲームやウォール街のランダムウォーカーは
改訂されて多少変わってるとはいえ
9割は変わってないし今でも通用するんだが
2023/06/11(日) 22:44:02.05ID:ri+BtZ9Q0
>>746
このばばあ年金だけで暮らせますとかって本だしてたよな
完全素人っぽいな
2023/06/11(日) 22:51:42.42ID:unlUSV6M0
オルカン
小遣い5分の1なら
薦めるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況