X

[国債]債券一般50[外国債券]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/01(木) 23:50:39.83ID:EpdeI4sA0
国内外の債券を扱うスレです
連続投稿・コピー&ペーストやアスキーアートは禁止でお願いします

◆多い質問◆
Q:「債券ETFの為替コストは?」
A:約5.6%

Q:「債券ETFの分配金利回りは?」
A:ここで確認
https://haitoukabu.com/etf/

※分配金利回り - 5.6% = 実質利回り

[国債]債券一般49[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1683718194/
524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:16:24.40ID:7hfZJejf0
>>516
この言い回しクセになるなw
525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:21:01.43ID:Iwhz9pgK0
俺の周りで債券とゴールドやってる奴いないんだよな〜。

まぁ、投信含め株やっているのも30%くらい
2023/06/10(土) 21:24:02.04ID:8yWE5Mgo0
>>523
さっきの時間分散の話はドルのことだよ
債券も同じ銘柄を分けて買うこともできるが株と違い売り切れたりする
購入最低額も100ドル1000ドル10000ドルとかバラバラ
資金の余裕があるなら償還時期の違うものをいろいろ買うのがいい
527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:31:21.27ID:ogO3RStV0
僕は正直ドル資産は540万ドルある
今の時点でドル転がとか言ってる時点で終わってるんだよ
分かるかな坊や
528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:31:51.79ID:BKUH/xCt0
>>526
なるほど
売切れがあって株みたいに同じものをいつでも買増しできるわけじゃないから、一括で買って終わりじゃない場合、利率や発行時期や償還時期が違うものをバラバラに買ってトータルで見ていくという感じですね。
529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:32:37.31ID:Nu6FVwV20
坊や鉄道
2023/06/10(土) 21:51:14.02ID:Xc+tZWBk0
花村(津川雅彦)「どうしたら金がたまるんだ?」
権藤(山崎努)「せっかくだから教えてあげるよ 金貯めようと思ったらね花村さん
使わないことだよ。あんたは葬式がありゃ1万 結婚式がありゃ2万と出すでしょう?そんなもの出してたら金は残らない
100万あったって使えば残らない10万しかなくても使わなければまるまる10万残るんだからねえ」

「あんた 今 ポタポタ落ちてくる水の下にコップを置いて 水 貯めてるとするわね?
あんた喉が渇いたからってまだ半分しか溜まっていないのに飲んじゃうだろ?これ最低だねw
なみなみいっぱいになるのを待って……(怒
それでも飲んじゃだめだよ?
いっぱいになって…溢れて…垂れてくるやつ…これを舐めて(ペロッ)我慢するのwww
そうすりゃコップいっぱいの水は…」
531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 22:35:54.03ID:tDpE5FxJ0
>>530
マルサの女か
2023/06/10(土) 23:14:24.91ID:Xc+tZWBk0
焦らず流れを待ち ここぞと打つ者は稀なり
皆 こうあれと願い打ちて「待つ」
汝 相場にあっては人を捨てよ
さもなくば投資投機は博打と帰せん 心すべし

ジェシー リバモア
2023/06/10(土) 23:29:56.84ID:zabZXerq0
テスト
2023/06/10(土) 23:45:16.82ID:I8LYsgxs0
>>530
お前債券大好きじゃん
2023/06/11(日) 00:41:02.37ID:LjvP37DJ0
たまにインフルエンサーに影響されて、間違った知識を持ってしまう人いるけど、2621と1497を保有してる人が該当する。
らららって人も債券ETFじゃなくて、TLTとかHYGを勧めれば良かったんじゃないかな。

債券ETFの為替コストは絶対だけど、TLTとかの円高リスクは絶対ではない。
そもそも債券はインカムが目的であって、債券ETFは既にインカムは破綻してる。

らららって人も債券ETFは将来的には上がるって言ってるけど、それは目論みハズレて含み損になったときに言う言い訳だよ。
2023/06/11(日) 01:16:44.06ID:XVj/8k2C0
TLTはETFでは無いとか。
537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 01:30:26.27ID:Ll712Z3B0
今 割安なものを買うよ
だから 債券とリートを買う

みんなが買ってるものは とっくに買ってる
2023/06/11(日) 01:38:36.68ID:rVORAHGV0
今割安なものって日本円では?
539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 01:40:06.67ID:Ll712Z3B0
日本円はわざわざ買うもんじゃないからね
2023/06/11(日) 01:44:16.68ID:rVORAHGV0
それは思い込みでは?
541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 02:53:47.11ID:e5IjYX/+0
TLTはTNT火薬みたいな危険物だと思ってたよ
2023/06/11(日) 07:02:42.11ID:Vt+9Sjfo0
どのみち8月~12月の間にリセッション
2023/06/11(日) 07:26:13.60ID:EE/pJGVd0
社債の格付けだけど同じ会社でも劣後債だと格付けは下がるもんですかね?
2023/06/11(日) 07:38:06.84ID:eEETyLiu0
米国株式を利確して債券買おうかな
流石に今は買い時と言ってもいいよね
2023/06/11(日) 08:07:58.93ID:IS32N59h0
>>543
下がる
2023/06/11(日) 08:09:49.78ID:IS32N59h0
>>544
ここ10年で1番の買い時
2023/06/11(日) 08:28:22.41ID:S6/P9AnI0
>>544
米ドルを持ってるなら何故買わないのかわからないレベル
548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 08:30:31.55ID:f47k68Cv0
円で買うのならどうなの?
140円がこのまま続くか150円になるのならいいけどさ
2023/06/11(日) 08:49:31.13ID:eEETyLiu0
>>546
>>547
だよね
でも米ドルないのよ
2023/06/11(日) 08:52:27.36ID:IS32N59h0
それ言ったらいつまで経っても買えないと思うけど
551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 09:11:19.09ID:adprjmun0
>>549
米国株持ってるんだろ?
それスライドするだけの話じゃん
2023/06/11(日) 10:23:13.64ID:dBcQrc2+0
楽天証券に持ってるドル、sbiに移したりできる?楽天証券も債券頑張ってくれたらな
2023/06/11(日) 10:36:19.27ID:whlx/77F0
能登チャンかわいいよ能登チャン
554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 10:43:46.06ID:l5UEARbj0
債券って証券会社からすると儲からなそうだもんな
インデックス積立投資の手数料でサブスク収入を確保しながら、インデックスだけだと暇だからと為替両替と米株ガチャガチャしてくれる客増やした方が儲かるし
2023/06/11(日) 10:44:58.75ID:znZJNqAJ0
>>552
出来るよ
住信SBI銀行にドル口座作って、楽天証券から出金すれば良い
2023/06/11(日) 10:45:57.47ID:OmtxNtaF0
>>521
証券会社のHPみたらいかにも売る気なさそうだし、品揃えも悪いし
証券会社的には売りたくないんだろうなって思う
買う側に取ったら良い商品なんだろうけど
2023/06/11(日) 12:02:27.36ID:rOkR4RGO0
すみません、債券の投資信託をはじめようと思ってる初心者です。
分配金再投資基準価額が下がるのは何故でしょう?債券の会社が潰れたということでしょうか?
http://qfund.daiwa.jp/dpbfnd/dpf01/qsearch.exe?F=dwsf2%2Funyo&KEY1=7894&LogParameter=dwsf2%2Ffindiv_KEY1%2F7894
2023/06/11(日) 12:26:08.52ID:+mIcFaHz0
聞いたこともないゴミ投信持ってきたなw
買付手数料
1,000万円未満 2.20%
1億円未満 1.65%
10億円未満 1.10%
10億円以上 0.55%

信託報酬およびその他費用 1.573%(税込)
こんなん買うアホ未だにいたんだwww
2023/06/11(日) 12:29:01.38ID:c/+YqA5Z0
>>557
昨年末に下げてるのは日銀がYCC修正して為替が円高に振れたからだね
基準価格の変動要因は為替、米国の金利、社債の価格など
基準価格変動要因は運用レポートにも買いてある
560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 12:33:11.77ID:JjLxYWlo0
何事も勉強だが、何故いきなりそんな訳のわからん馬鹿高い投信を選択するのか
と言うかどっからそんなん見つけてきてんw
2023/06/11(日) 12:34:40.27ID:OmtxNtaF0
>>557
名前が格好いい!

フィデリティ・ストラテジック・インカム・ファンド Bコース(為替ヘッジなし)「愛称:悠々債券」
2023/06/11(日) 12:35:16.84ID:OmtxNtaF0
ストラテジックでインカムしかも愛称が悠々債券
563557
垢版 |
2023/06/11(日) 12:37:54.79ID:rOkR4RGO0
レスありがとうございます。
あまり良くない投資信託ですか。
勉強します。
564557
垢版 |
2023/06/11(日) 12:43:19.80ID:rOkR4RGO0
先進国国債、利回りの高い企業の債券などを条件に探しましたら、これを見つけたんですが、手数料などが高いのですね。
2023/06/11(日) 12:43:44.67ID:+mIcFaHz0
ネタだよな?
566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 12:45:07.56ID:JjLxYWlo0
>>564
その書き込みの時点でヤバい匂いしかしない
2023/06/11(日) 12:46:07.95ID:bDaLtTgE0
>>564
まずはSBIか楽天証券に口座を開こう
2023/06/11(日) 12:47:54.39ID:Cr8HE3P20
>>554
クレディスイスのAT1債辺りだと手数料も弾んでたんではw
569557
垢版 |
2023/06/11(日) 12:51:31.55ID:rOkR4RGO0
>>567
まずは、SBIか楽天ですね。
資産は全部貯金で投資ははじめてです。
570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 12:56:39.53ID:1ZINd0F90
>>558
10年間で配当金込みで7400円が12000円でしょ
クソ株回転売買して資金減らすとか
何もしないで定期預金よりはいいんじゃない

まあほとんど為替差益だろうけどw
2023/06/11(日) 13:05:17.64ID:Cr8HE3P20
そういえば、三菱がクレディスイス債嵌め込んだ客って1550人もいたんだよね。こんなスーパー情弱上得意客が一斉にいなくなったと考えると、三菱もヤバイな。だから、なりふり構わず、ネット口座にまるで対面口座のようにしれっと営業電話かけてくるんだな。
2023/06/11(日) 13:08:37.01ID:Ulyn4FVt0
emaxis slimを作ってる三菱とは会社が違うのかな?
こっちの三菱は庶民に優しい優良企業なのに
2023/06/11(日) 13:35:03.80ID:uyivHsUV0
>>572
Slimオルカンとsp500あたりが神なだけで
イーマクシスシリーズ内ですらゴミあるから
99.9%の投信はゴミ
574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 15:53:35.86ID:HVqdaTdb0
>>571
でもそのお客さんはCSの債券で全損しても
君よりお金が有る超富裕層だと思うよw
2023/06/11(日) 16:02:46.41ID:YDUnmnQk0
>>574
何が言いたいの?
576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 16:06:17.89ID:HVqdaTdb0
資金力無い貧乏人乙ってことね
2023/06/11(日) 16:16:28.90ID:YDUnmnQk0
>>576
571に資金力が無いって何でわかるの?
2023/06/11(日) 17:00:09.16ID:UrltpwEw0
投信てホントにゴミが多いよね。

というか結果的に今はごみになった。

アクティブのゴミとか、運用は誰が担当するんだろうか。
証券会社でも窓際か?
579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 17:59:55.32ID:Leej9G5K0
>>578
今より昔がゴミだろ
2%以下って昔なかったような

ゾブリンとか最悪の中の最悪だったような
2023/06/11(日) 18:37:00.58ID:DQdTJWcv0
グロソブとeMAXISの運用会社は同じ
2023/06/11(日) 20:54:25.33ID:cWlbPLix0
ハイイールド債興味あるんだけど、あんまり人気ないのかな。
定番とかおすすめ的なのないかな。

半ばアクティブファンドだけど、楽天で
フィデリティ・USハイ・イールド・ファンドとか
フォーリン・エンジェル・USハイイールド・ファンドをちまちま積み立ててる。
2023/06/11(日) 20:56:14.14ID:PLDyu+va0
>>581
最近、出たサクッとシリーズは?
2023/06/11(日) 21:01:20.14ID:+mIcFaHz0
>>581
よくもまあゴミを次々と見つけてこれるなw
2023/06/11(日) 21:18:31.56ID:cWlbPLix0
定番はNo1シェアとかいうブラックロックのiシェアーズ(サクッと)なのかな。
過去のパフォーマンスが>581の方が上だったからこっちに手をつけてた。
米国債やスワップ金利でそれなりにとれるけど、
将来の円高を考えると、為替が国債の金利を参照している以上、
それ以上の金利を狙わないといけない気がしてハイイールド債に手がでるけど果たして当たりかハズレか
2023/06/11(日) 21:20:23.88ID:Cr8HE3P20
>>577
このスレにも、クレディスイスは潰れる心配ないのに利回り10%もある、20万ドルから買えるよ、と保持と目利きを自慢してる奴いたが、多分>>574>>576はその本人だと思う。痛い所突かれて反応しちゃったんだろうw
586初心者
垢版 |
2023/06/11(日) 21:22:30.90ID:BrNuZT9k0
なんでインテル30年は5.4%も利回りがあるのでしょうか?経営が危ない?
2023/06/11(日) 21:24:02.45ID:/qLLytZW0
30年だから。
30年後はCPUとかないかもしれんし
アメリカはなくならないだろうけどさ。
2023/06/11(日) 21:24:37.66ID:CWBG7C4b0
米国債利率+リスクプレミアムがそんなもんだから
2023/06/11(日) 21:29:01.14ID:PLDyu+va0
有機ELが、こんなに早く実用化されると思わなかった
量子コンピューターも思ってるより早く実用化されるかもね
590初心者
垢版 |
2023/06/11(日) 21:31:40.93ID:BrNuZT9k0
レスありがとうございます。
SBI証券の
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_bond&cat1=bond&cat2=foreign&dir=foreign&file=bond_foreign_02.html
を見ると、やはり米国債かなと初心者は思ってしまいます。
2023/06/11(日) 21:35:59.18ID:+mIcFaHz0
いうても無くなるとは思えないけど
流石に格付けは低くなるね
最初はAAAにしておいたほうがいいよ
今の利回りならそれでも4%取れるし
2023/06/11(日) 21:38:49.83ID:PLDyu+va0
どうしても30年が良いのなら米国債かなあ
どうしても社債なら分散
593初心者
垢版 |
2023/06/11(日) 21:46:28.03ID:BrNuZT9k0
レスありがとうございます。
594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 21:54:18.16ID:4hgDcSLw0
アメ株の高配当銘柄がいいんじゃない?と債券スレで言ってみる…オワタ…
2023/06/11(日) 23:08:48.01ID:bu9BH0ER0
                  . ∩___∩ ;
                  ; | ノ|||||||  ヽ `
  ┌┐  ┌~~┐       , / ●   ● |          ┌~┐
┌┘└┐│┌┐│       ;, | \( _●_) / ミ         │  │
└┐┌┘│└┘│┌~~; 彡、 | |∪|  |、\ ,.~~~┐ │  │
┌┘└┐│┌┐││    ./    ヽノ/´> ) :     │ │  │
└┐┌┘└┘││└~~(_ニニ>  / (/ ;~~~~┘ └~┘
  ││      ││      ; |     | ;             ┌~┐
  └┘      └┘      ' \ ヽ/ / :.             └~┘
                , / /\\ .
                ; し’ ' `| | ;
                      ⌒
2023/06/11(日) 23:10:27.54ID:xlBwKKGN0
サクッとシリーズってなんだこれ
ドル建てでETFで買えばいいじゃんか
2023/06/11(日) 23:14:47.23ID:CovyX5Dd0
債券は金利上昇で価格が下がるので初心者は
そのリスクを十分理解して買って欲しい。
個人的には債券と株を合わせてポートフォリオを組むのがよいと思う。
2023/06/11(日) 23:22:21.16ID:/K+OVE8H0
USA360あたりが手軽でいいかな
599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 00:19:56.62ID:a2N05NVB0
はよ10年債利回り2%に
その時こそ2051年償還ゼロクーポン
が輝くはず…
2023/06/12(月) 00:44:44.46ID:QGzcMDcC0
インフレも落ち着きつつあるな
2023/06/12(月) 08:47:41.73ID:IIhXkzSQ0
おじいちゃんはどうやってもくっせえのが漏れてんのがわかんないみたいだな
602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 09:35:11.60ID:5wfe2lOH0
またリラ円のレートが落ちてやがる・・・
2023/06/12(月) 10:42:11.99ID:ZpssX0Nd0
介入なしでインフレが40%進むと
1年後には4円ぐらい
604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 10:49:09.51ID:eaO3tSQ30
ドルユーロ円以外の通貨は流動性の面からビビって手を出せないでいる
605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 11:44:08.29ID:D41bq+yj0
>>604
元が原油取引始めたから中国元ええんちゃう?

そうやって戦争起きたのがイラク戦争なんだけど
606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 12:07:22.19ID:XzRR1oKL0
台湾有事で取引できなくなりそうな通貨は遠慮する
2023/06/12(月) 18:54:41.60ID:OUFE/XNd0
>>544-548

円高になってもそれほど金利は変わらんよ
円高を待て

>479
608初心者
垢版 |
2023/06/12(月) 19:21:09.56ID:uMBSNMzY0
親族が入っている野村證券の人に聞いたら米国債30年は価値が下がった場合の危険性があるたから反対だと言われました。
どうなんでしょう?
30年近く3.7の利回りでいけるのなら良いと思ったのですが。
609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 19:26:01.47ID:wFV9aPxF0
>>608
30年の間に必要になって現金化すると買い叩かれるとかじゃねーの?
5年くらいなら終わりまで保持しやすいし
2023/06/12(月) 19:26:06.70ID:9KNoZLWP0
価値が下がった場合の危険性っていうのは
債券価格下落のこと言ってんのかな?
満期まで持てばアメリカがデフォルトしないかぎり百パーセント元本は戻ってくるよ
もちろん毎年3.7パーの分配金ももらえます

むしろ危険性あるなら為替リスクだと思うが
611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 19:26:56.36ID:n0LW1nfm0
満期前提なら価値が下がるとかどうでもよくね?
ゴールは固定だし、望外の高騰が有ったら売るかどうか選択
2023/06/12(月) 19:27:02.74ID:RDdUgHOg0
>>608
30年債なら途中売却のこと言ってるんじゃない?
もしくは為替とか?
2023/06/12(月) 19:28:46.79ID:RDdUgHOg0
もしくは債券売っても成績にならないとか、美味しくないからとか
614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 19:31:57.48ID:n0LW1nfm0
米国債はガチで金にならんから証券会社は全く売りたがらないよなあ
あまりに扱いが悪すぎて米国債の仕組み理解してる日本人すらあんまいない
2023/06/12(月) 19:34:54.16ID:GbKzgCrw0
債券は利が薄いと言っても額面が大きいから、それなりの手数料が株屋に入るのでは?しかも、既発債の売買なら相対だからそれこそ株屋の言い値でしょ。
2023/06/12(月) 19:40:22.07ID:RDdUgHOg0
>>615
推測なんやけど、株みたいに値動きが無いから買い煽りや売り煽りで回転させて手数料稼げないとか

投信みたいに信託報酬のおこぼれもらったりできんからとか
どうやろか?
2023/06/12(月) 20:04:12.53ID:nskKWQ5A0
30年債などの超長期債に全財産つっこむ気なら俺は全く薦めない
投資の目的によるが外貨建でも、MMF、短〜長期債券、ETF、外貨定期などバランス取るのが理想
利回りだけを考えないほうがいい
2023/06/12(月) 20:29:01.16ID:Ct2Na6vy0
俺も全財産買うのならやめた方がいいと思う。
金利の20年サイクルで、ここから金利が上がるみたいな話もあるし。
619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 20:32:08.73ID:n0LW1nfm0
全財産なんて一言も言ってないだろ
そもそも30年の国債に全財産いれるやつなんていねえよw
2023/06/12(月) 20:41:02.79ID:JeePDExr0
30分の1ずつ入れるやつならおるかもな。
2023/06/12(月) 21:34:33.73ID:hG9n8bdJ0
>>616
普通に考えたらそうだよね
そうなると個人の営業の成績としても投信に比べて加点低そう
2023/06/12(月) 21:35:06.44ID:3F97b6qT0
ファンドもETFは純資産総額は必ず見よう
流動性低いし額が小さいと人気がない=他の投資かは見向きもしていない魅力度
ヘッジでどこか得意なセクターの商品が欲しい場合とか玄人的には有用なくらい
2023/06/12(月) 22:04:50.63ID:9KNoZLWP0
利下げ局面の値上がり益取りたいんだけど
2621か1486かで迷ってる
軽く計算してみたけど為替ヘッジコストをざっくり4%払っても金利1.5%まで落ちると仮定すると過去のチャートだと1.6倍近くとれてるよな
大暴落のとき為替リスク取るより無難に為替ヘッジ代払っても1.6倍取ったほうがリスク少ないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況