一昨年からSBIで投資始めました。
投資信託と株を半分くらいの割合でポートフォリオ組んでいます。
両社の違いを自分なりに勉強したのですが、以下の理解で正しいでしょうか?

・投資信託

〇金額が柔軟(100円レベルから買える)
〇投入金額を自分で決められるので、積み立て・長期・分散投資に向いている

△株主優待がない
△手数料をとられる
△配当金がないものが多い

・株式
△購入金額が事前に分からない(価格変動で買える株数が変わってしまう)
△積み立て投資には不向き

〇配当金がある
〇株主優待がある(ただしインデックス系だとなし)