完全リタイアをしてる、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、労働についての話題はセミリタイアスレでお願いします。
★次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。
関連スレ
【セミリタイア】半隠居その10【Barista FIRE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1680631870/
前スレ
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1681347590/
探検
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!part46
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/22(土) 22:10:06.44ID:/STui2BE0
2023/04/23(日) 02:10:00.70ID:mkplD8XK0
>>1
おつあり
普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方
https://hayatoito.github.io/2020/investing/
著者のHayato Ito氏はGoogleのエンジニアをしている模様
https://hayatoito.github.io/2017/faq/#contact-info
>普段、何をしていますか?
>主に Google Chrome で使用されているレンダリングエンジン Blink の開発です。
おつあり
普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方
https://hayatoito.github.io/2020/investing/
著者のHayato Ito氏はGoogleのエンジニアをしている模様
https://hayatoito.github.io/2017/faq/#contact-info
>普段、何をしていますか?
>主に Google Chrome で使用されているレンダリングエンジン Blink の開発です。
3名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/23(日) 08:46:31.61ID:hLRLVfDo0 1500万円あればfireできる!
4名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/23(日) 09:45:18.38ID:N08RTkSS0 >>3
300〜500万ドルは必要なのだよ
300〜500万ドルは必要なのだよ
2023/04/23(日) 09:49:39.50ID:kHAqJ4eB0
2023/04/23(日) 11:43:25.78ID:jp/MBxT90
収入少なくても支出が少なければFIREできるんだが
1500万円だと収入はどのくらいを想定しているんだい
1500万円だと収入はどのくらいを想定しているんだい
7名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/23(日) 12:05:22.10ID:K27xOcHZ0 >>2
レンダリングエンジン開発に関わるスキルセットが資産運用ノウハウにどう結びつくのかよく分からんから、それだけでこの人の主張の妥当性を補完するものにはならない気もするが
まあ、書いてることは典型的な効率市場論者的に思えてまあありがちな内容ではあるね
レンダリングエンジン開発に関わるスキルセットが資産運用ノウハウにどう結びつくのかよく分からんから、それだけでこの人の主張の妥当性を補完するものにはならない気もするが
まあ、書いてることは典型的な効率市場論者的に思えてまあありがちな内容ではあるね
2023/04/23(日) 13:06:07.97ID:UDUCHJyR0
アーリーリタイアは目的でなく手段
資産ないなら働くしかない
1年以上退職期間あると再就職は難しくなるから
楽観的でなく悲観的試算でもやっていけるという状況でリタイア。
毎年4%稼げるかどうかわからない。
最低限、年金もらうまではいけるのが必須
年金だけでやっていけない場合は、積み増し等も考慮
資産ないなら働くしかない
1年以上退職期間あると再就職は難しくなるから
楽観的でなく悲観的試算でもやっていけるという状況でリタイア。
毎年4%稼げるかどうかわからない。
最低限、年金もらうまではいけるのが必須
年金だけでやっていけない場合は、積み増し等も考慮
2023/04/23(日) 13:07:43.53ID:UDUCHJyR0
専業トレーダーの最低ラインが資金2千万円といわれている
リタイアするのに1500万円は明らかに無謀
働かないと無理でしょ
リタイアするのに1500万円は明らかに無謀
働かないと無理でしょ
10名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/23(日) 13:17:47.90ID:jRtJfcoF0 そういや勤労の義務って何歳まで?
2023/04/23(日) 13:35:08.44ID:O2NpH9SL0
防衛医大の義務年限が9年だから
9年働けばお国も文句ないやろ
9年働けばお国も文句ないやろ
2023/04/23(日) 13:35:52.64ID:x3unNluz0
ねほりんぱほりんに出てたリーンFIREの2人は片方3000万、もう片方が900万だった
900万の方は1500万でFIREしたかったが、会社勤めに耐えられなかったとのこと
現金収入は100万位でやってくつもりみたい、900万の方は足りないから投資で貯めるようなニュアンスだった
900万の方は1500万でFIREしたかったが、会社勤めに耐えられなかったとのこと
現金収入は100万位でやってくつもりみたい、900万の方は足りないから投資で貯めるようなニュアンスだった
13名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/23(日) 13:50:06.52ID:jRtJfcoF0 >>12
それREではあってもFIではないのでは?
それREではあってもFIではないのでは?
2023/04/23(日) 13:57:38.80ID:6MPSuQgY0
そこらに生えてる草食べて生活してるヤツだろ
ただの無職の乞食
ただの無職の乞食
2023/04/23(日) 13:59:30.80ID:mkplD8XK0
2023/04/23(日) 14:06:53.59ID:IklqZRN70
無職だとやっぱ特定口座は税金払わない設定にすべき?
払ってしまったら還付金取り戻そうとするのに確定申告しないといけないのよな
払ってしまったら還付金取り戻そうとするのに確定申告しないといけないのよな
2023/04/23(日) 14:23:17.14ID:mkplD8XK0
>>7
>レンダリングエンジン開発に関わるスキルセットが資産運用ノウハウにどう結びつくのかよく分からん
情報工学を学んだ人は投資に強いよ
IT系の知識と数学的センスがあるとシミュレーション(バックテスト)やデューデリジェンス(事業価値評価)を完全自動化できる
例えばバフェット・コードなどのサイトを作れるわけ
https://www.buffett-code.com/
件のサイトの人(Hayato Ito氏)もリスクとリターンの関係をグラフ化して説明していたが
このように数字やグラフを根拠にした説明をするのが理系の特徴)
https://hayatoito.github.io/2020/investing/return-5-risk-5-pdf.html
またITエンジニアだったCZがビットコインの論文とソースコードを精査して「これは革命的発明だ」と確信
家を売ってBTCを買い漁った話は有名
https://applingo.tokyo/article/4921
>上海の家の売却額を全て使ってビットコインを買いました。
>それ以来ビットコインは売ってません。
情報工学の知識がないとこの行動は出来ない(適切な評価が出来ないから)
>レンダリングエンジン開発に関わるスキルセットが資産運用ノウハウにどう結びつくのかよく分からん
情報工学を学んだ人は投資に強いよ
IT系の知識と数学的センスがあるとシミュレーション(バックテスト)やデューデリジェンス(事業価値評価)を完全自動化できる
例えばバフェット・コードなどのサイトを作れるわけ
https://www.buffett-code.com/
件のサイトの人(Hayato Ito氏)もリスクとリターンの関係をグラフ化して説明していたが
このように数字やグラフを根拠にした説明をするのが理系の特徴)
https://hayatoito.github.io/2020/investing/return-5-risk-5-pdf.html
またITエンジニアだったCZがビットコインの論文とソースコードを精査して「これは革命的発明だ」と確信
家を売ってBTCを買い漁った話は有名
https://applingo.tokyo/article/4921
>上海の家の売却額を全て使ってビットコインを買いました。
>それ以来ビットコインは売ってません。
情報工学の知識がないとこの行動は出来ない(適切な評価が出来ないから)
2023/04/23(日) 14:35:45.19ID:x3unNluz0
2023/04/23(日) 14:37:44.78ID:1vjKKOXM0
900万のやつは浪費しまくって資産めちゃくちゃ減らしてるよ
直近でも100万近く取り崩してるしもう終わってる
直近でも100万近く取り崩してるしもう終わってる
2023/04/23(日) 14:50:30.43ID:eZsa/dsd0
なんかの調査でもfireしてる層で一番多いのは3000万とみたことがあるな
家あったら月10万もあったら十分楽しく暮らしていけるっちゃーいける
家あったら月10万もあったら十分楽しく暮らしていけるっちゃーいける
2023/04/23(日) 14:50:57.75ID:UDUCHJyR0
FIREは少なくとも公的年金受給までは
資産維持が必須ではないの?
資産*4%=生活費なんだから
資産減らしたら生活できなくなってしまう。
900万円だと4%で36万円。
自分で農業やって太陽光発電・井戸水生活で
やっていくしかない。ガスは一切使わない。
風呂はマキ。
年間36万円はリーンでもなんでもない。
FIREではない。
財政的自立していない。
農業でもやってないと無理。
ちゃんと働けといいたい。
4%理論だと最低でも4千万円必要になるはず。
資産維持が必須ではないの?
資産*4%=生活費なんだから
資産減らしたら生活できなくなってしまう。
900万円だと4%で36万円。
自分で農業やって太陽光発電・井戸水生活で
やっていくしかない。ガスは一切使わない。
風呂はマキ。
年間36万円はリーンでもなんでもない。
FIREではない。
財政的自立していない。
農業でもやってないと無理。
ちゃんと働けといいたい。
4%理論だと最低でも4千万円必要になるはず。
2023/04/23(日) 14:53:14.88ID:UDUCHJyR0
2023/04/23(日) 15:01:44.55ID:UDUCHJyR0
持家で月10万円か。
マンションだと管理費・修繕費・固定資産税
かかるので生活費はほぼ生活保護と同じかな?
生活保護生活費(住宅補助なしの場合)
東京・神奈川・埼玉76,310円 千葉73,720円
マンションだと管理費・修繕費・固定資産税
かかるので生活費はほぼ生活保護と同じかな?
生活保護生活費(住宅補助なしの場合)
東京・神奈川・埼玉76,310円 千葉73,720円
2023/04/23(日) 15:03:49.07ID:eZsa/dsd0
単身世帯家計調査の単身消費内訳みたら男性36−59歳で20万で住居費1.2万だから、賃貸だと月25万前後で平均的なリーマンの生活ができるな
年間300万だからfireするのに7500万あたりが無難な資産と思われる
年間300万だからfireするのに7500万あたりが無難な資産と思われる
2023/04/23(日) 15:13:27.01ID:k25GjGZu0
2023/04/23(日) 15:18:47.96ID:asz7pZGK0
>>24
家賃6.2万見込みってこと?
その位の家賃だと地方か首都圏ボロ家だろ。
ボロ家に住んでまで我慢してFIREして楽しいのかね。
あと手取りで25万って考えると年400万位は必要になるから1億位でぎりぎり人並みFIREって感じじゃないかね。
多少の余裕があるFIREには1億+家か1.5億位は必要かと思うな。
家賃6.2万見込みってこと?
その位の家賃だと地方か首都圏ボロ家だろ。
ボロ家に住んでまで我慢してFIREして楽しいのかね。
あと手取りで25万って考えると年400万位は必要になるから1億位でぎりぎり人並みFIREって感じじゃないかね。
多少の余裕があるFIREには1億+家か1.5億位は必要かと思うな。
2023/04/23(日) 15:19:38.35ID:l2UbSqMo0
ちなみに「単身世帯の消費支出内訳(2002年度)」だと男性35-59歳で
食品2.74万、住居1.28万、光熱水道0.45万、家具家事用品0.17万、被服0.24万、保健医療0.17万、交通通信1.34万、教養娯楽1.38万、その他消費1.11万
で合計20.03万になってる
60歳以降になると合計15.03万になる
男女全年齢の平均になると17.44万になってる
食品2.74万、住居1.28万、光熱水道0.45万、家具家事用品0.17万、被服0.24万、保健医療0.17万、交通通信1.34万、教養娯楽1.38万、その他消費1.11万
で合計20.03万になってる
60歳以降になると合計15.03万になる
男女全年齢の平均になると17.44万になってる
2023/04/23(日) 15:24:16.33ID:asz7pZGK0
>>25
横レスだけど公的年金なんて給付開始の年齢の後ろ倒しと給付額の減少はぼぼ確実だろ。
貰えたらラッキー位の計算の方がいいんじゃないかね。
俺はインフレ分補ってくれれば御の字だと思ってるよ。
もう60近い年齢の人なら話は変わるけど40代とかなら年金あてにしてのFIREは危険でしょ。
横レスだけど公的年金なんて給付開始の年齢の後ろ倒しと給付額の減少はぼぼ確実だろ。
貰えたらラッキー位の計算の方がいいんじゃないかね。
俺はインフレ分補ってくれれば御の字だと思ってるよ。
もう60近い年齢の人なら話は変わるけど40代とかなら年金あてにしてのFIREは危険でしょ。
2023/04/23(日) 15:24:53.19ID:l2UbSqMo0
>>26
おれはこどおじで実家相続可能性高いから家賃はくわしくないけど、おれが住んでいる地域のURだと34㎡で家賃共益費込で7.2万ってのがあるな
家賃上げたいなら他の支出を削ればいいと思うし、年金出る年齢まで徐々に資産削っていても良いんじゃない?
そのあたりを自由に調節できるのが単身fireのいいところだと思うけど?
おれはこどおじで実家相続可能性高いから家賃はくわしくないけど、おれが住んでいる地域のURだと34㎡で家賃共益費込で7.2万ってのがあるな
家賃上げたいなら他の支出を削ればいいと思うし、年金出る年齢まで徐々に資産削っていても良いんじゃない?
そのあたりを自由に調節できるのが単身fireのいいところだと思うけど?
2023/04/23(日) 15:31:21.96ID:k25GjGZu0
2023/04/23(日) 15:33:56.40ID:asz7pZGK0
2023/04/23(日) 15:48:39.26ID:UDUCHJyR0
FIREは基本一握りのひとしか難しい
50代まで平均だと純資産マイナスだからだ。
★平均貯蓄額 中央値が人数の半数。
suzie-news.jp/archives/16211
http://rh-guide.com/data/kojin_sisan.html
20歳代・・・189万円 (中央値 ★68万円) (負債平均383万円) 純資産 マイナス★315万円
30歳代・・・494万円 (中央値 ★213万円) (負債平均819万円)純資産 マイナス★606万円
40歳代・・・594万円 (中央値 ★200万円) (負債平均1006万円)純資産 マイナス★806万円
50歳代・・・1,325万円 (中央値 ★501万円) (負債平均620万円)純資産 マイナス★119万円
60歳代・・・1,664万円 (中央値 ★770万円) (負債平均284万円)純資産 プラス★486万円
70歳以上・・・1,618万円 (中央値 ★590万円) (負債平均181万円)純資産 プラス★409万円
50代まで平均だと純資産マイナスだからだ。
★平均貯蓄額 中央値が人数の半数。
suzie-news.jp/archives/16211
http://rh-guide.com/data/kojin_sisan.html
20歳代・・・189万円 (中央値 ★68万円) (負債平均383万円) 純資産 マイナス★315万円
30歳代・・・494万円 (中央値 ★213万円) (負債平均819万円)純資産 マイナス★606万円
40歳代・・・594万円 (中央値 ★200万円) (負債平均1006万円)純資産 マイナス★806万円
50歳代・・・1,325万円 (中央値 ★501万円) (負債平均620万円)純資産 マイナス★119万円
60歳代・・・1,664万円 (中央値 ★770万円) (負債平均284万円)純資産 プラス★486万円
70歳以上・・・1,618万円 (中央値 ★590万円) (負債平均181万円)純資産 プラス★409万円
2023/04/23(日) 15:53:40.63ID:l2UbSqMo0
2023/04/23(日) 16:09:23.73ID:UDUCHJyR0
同じ会社員でも在宅勤務だとお金使わない
通勤往復で外で飲食しないと体がもたない
所得税・住民税・厚生年金・医療保険は
年収に応じて大きくなるけど
FIRE後は額面が落ちても手取りはそんなに落ちない
65過ぎだと所得税・住民税は少なくなるし
年金掛け金もなくなる
会社員で通勤してるとなんだかんだお金でていく
通勤往復で外で飲食しないと体がもたない
所得税・住民税・厚生年金・医療保険は
年収に応じて大きくなるけど
FIRE後は額面が落ちても手取りはそんなに落ちない
65過ぎだと所得税・住民税は少なくなるし
年金掛け金もなくなる
会社員で通勤してるとなんだかんだお金でていく
2023/04/23(日) 16:12:12.38ID:9DoHHyZ10
DWZ狙うなら最後は生活保護か年金しかないよ。
寿命を予測して使う、死因となる病気になってからでは何しても楽しくなくなるから元気なうちに殆ど使う必要がでてくる。
男性の健康寿命が70ぐらいだから、
リタイヤ~70までに資産がのこり1000万はきっときたいね
寿命を予測して使う、死因となる病気になってからでは何しても楽しくなくなるから元気なうちに殆ど使う必要がでてくる。
男性の健康寿命が70ぐらいだから、
リタイヤ~70までに資産がのこり1000万はきっときたいね
2023/04/23(日) 16:14:00.71ID:9DoHHyZ10
2023/04/23(日) 16:14:07.69ID:jp/MBxT90
生活保護はある意味FIREなのか?
2023/04/23(日) 16:15:12.94ID:9DoHHyZ10
住居費が1.28じゃなく12.8のまちがいかな?
2023/04/23(日) 16:18:06.92ID:HgGqLfP10
似てるけどちょっとした制約はあるし、
経済的financial、自立independence
自立はできてないから違うね。
経済的financial、自立independence
自立はできてないから違うね。
40名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/23(日) 16:18:48.15ID:KKNmZnLP0 >>17
>情報工学を学んだ人は投資に強いよ
IT屋を買い被りすぎのような気もするがw
まあ自分も20年近く前からAAPLやGOOGに投資できたのはIT屋だったからって面が大きいから、それなりのITリテラシーが投資成功につながりやすいことは否定できないけどね
>情報工学を学んだ人は投資に強いよ
IT屋を買い被りすぎのような気もするがw
まあ自分も20年近く前からAAPLやGOOGに投資できたのはIT屋だったからって面が大きいから、それなりのITリテラシーが投資成功につながりやすいことは否定できないけどね
2023/04/23(日) 16:35:14.12ID:axOJwAGK0
苦労して6000万ほど貯めてリーンFIREしても生活保護と生活レベル変わらんよなあってのは思う。
2023/04/23(日) 16:52:18.31ID:0Wm4Dkfb0
まあそこは多少貧しくとも一刻も早く労働から解放されたいと思うか、あくまで現状の生活レベルを維持するのが前提のFIREなのか、リタイアが遅くなっても引退後に贅沢三昧したいのかでスタンスは変わってくるやろ
2023/04/23(日) 17:13:19.80ID:sHg1jhpb0
そもそもいくら使うかによって話はかわってくるんじゃない?
昔と違ってみんなが高級時計を持って、高級車を持って結婚は必須、飲み会毎日ある、みたいな時代でもないし、ネットがあればある程度の娯楽はあるし、ネットで調べればコスパの比較ができるし、海外からものを買うのも自由にできるしで、支出が少なくても不自由なく生活できる人間は今の世の中多くなってるんじゃないかと思う
支出が少ないと入金力は上がるし、FIREするのに資金は必要でないしで、FIRE考える分には有利になると思う
昔と違ってみんなが高級時計を持って、高級車を持って結婚は必須、飲み会毎日ある、みたいな時代でもないし、ネットがあればある程度の娯楽はあるし、ネットで調べればコスパの比較ができるし、海外からものを買うのも自由にできるしで、支出が少なくても不自由なく生活できる人間は今の世の中多くなってるんじゃないかと思う
支出が少ないと入金力は上がるし、FIREするのに資金は必要でないしで、FIRE考える分には有利になると思う
2023/04/23(日) 17:31:48.36ID:ebawtyB30
なんども言われてるだろうけど、単に労働から解放されたいだけだと飽きる生活になるだろうな
2023/04/23(日) 17:44:21.22ID:jp/MBxT90
>>41
イタリアの漁師が薦められて上場したけど結局生活は同じって話あったよね
イタリアの漁師が薦められて上場したけど結局生活は同じって話あったよね
2023/04/23(日) 17:46:31.54ID:sHg1jhpb0
>>44
そんこなとより趣味があるかどうかだろう
そんこなとより趣味があるかどうかだろう
47名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/23(日) 17:48:45.61ID:5mQDMIpR0 独身時代からの貯金5000万円あるから離婚して実家に帰りたい
実家で家庭菜園しながらノンビリ暮らしたい
でも母の介護がそろそろかな
実家で家庭菜園しながらノンビリ暮らしたい
でも母の介護がそろそろかな
2023/04/23(日) 17:51:52.33ID:sHg1jhpb0
>>47
おれ離婚して実家戻ったわ
弁護士と一緒に家庭裁判所1年通ったな
その時の職場が歩いて10分程度の距離に家庭裁判所あったから午後休取って行ってた
金も精神も時間も削られたけど早いところ離婚して良かったと心から思う
おれ離婚して実家戻ったわ
弁護士と一緒に家庭裁判所1年通ったな
その時の職場が歩いて10分程度の距離に家庭裁判所あったから午後休取って行ってた
金も精神も時間も削られたけど早いところ離婚して良かったと心から思う
2023/04/23(日) 17:56:09.56ID:asz7pZGK0
そもそもFIREで重要なのは自分の生活費を把握してそこから必要資金を割り出すことなんで人それぞれ生活費や必要資金が異なるのは当然。
実際、俺も住宅ローンと遊興費(旅費と外食)除けば月12万でお釣くるから住宅ローン繰上返済して遊ばない生活するのであれば5000万もあれば余裕でFIREできちゃうからね。
ただ、一般的、平均的(月20万の生活費)と言われるような生活をすると仮定したらFIREに幾ら必要か1億+家位は必要なんじゃないかね。
実際、俺も住宅ローンと遊興費(旅費と外食)除けば月12万でお釣くるから住宅ローン繰上返済して遊ばない生活するのであれば5000万もあれば余裕でFIREできちゃうからね。
ただ、一般的、平均的(月20万の生活費)と言われるような生活をすると仮定したらFIREに幾ら必要か1億+家位は必要なんじゃないかね。
2023/04/23(日) 18:09:05.77ID:x3unNluz0
2023/04/23(日) 18:22:22.42ID:mkplD8XK0
ワーストケースのシミュレーションしてみた
■シミュレーション条件
1972年12月の高値~2023年1月までの約50年のS&P500分配金再投資の月次データを使用
※高値から約48%暴落、その後、高値更新まで10年かかる最悪のタイミングで投資を始めた独身男(40)という設定
初期投資額 3000万円
投資対象 S&P500インデックスファンド(分配金再投資)に全額一括投資
独身男の生活費(月額) 161,753円を毎月「定額」取り崩し、労働は一切しない
※総務省統計局公表の「家計調査2022年度(表番号1)」によると、一人暮らしの1ヶ月の平均生活費は161,753円
2023年1月時点のデータ
年齢 90歳
総取り崩し額 9737万5306円(161,753円×602ヶ月分)
総運用資産 61億2560万782円
ワースト資産額 1549万8168円(48%マイナス)@41歳11ヶ月目
こんな最悪なシミュレーションでも余裕で生き延びた模様
オイルショック直前に3000万を一括投資した独身男はFIRE出来た
※ただし過去の数字を使ったシミュレーション(バックテスト)なので未来を約束するものではない(フォワードテストではない)点に注意
■シミュレーション条件
1972年12月の高値~2023年1月までの約50年のS&P500分配金再投資の月次データを使用
※高値から約48%暴落、その後、高値更新まで10年かかる最悪のタイミングで投資を始めた独身男(40)という設定
初期投資額 3000万円
投資対象 S&P500インデックスファンド(分配金再投資)に全額一括投資
独身男の生活費(月額) 161,753円を毎月「定額」取り崩し、労働は一切しない
※総務省統計局公表の「家計調査2022年度(表番号1)」によると、一人暮らしの1ヶ月の平均生活費は161,753円
2023年1月時点のデータ
年齢 90歳
総取り崩し額 9737万5306円(161,753円×602ヶ月分)
総運用資産 61億2560万782円
ワースト資産額 1549万8168円(48%マイナス)@41歳11ヶ月目
こんな最悪なシミュレーションでも余裕で生き延びた模様
オイルショック直前に3000万を一括投資した独身男はFIRE出来た
※ただし過去の数字を使ったシミュレーション(バックテスト)なので未来を約束するものではない(フォワードテストではない)点に注意
2023/04/23(日) 18:27:16.19ID:mkplD8XK0
世界恐慌(86%マイナス、高値更新まで25年)のシミュレーションをしたいが月次データが手に入らない
2023/04/23(日) 18:27:31.04ID:mwfzIl7N0
含み損かかえすぎるとつらくて損切りしちゃう人の方が多いだろう
2023/04/23(日) 18:30:41.21ID:AwbSilKJ0
毎日シミュレーションしてるうちに人生終わっちゃったりして
2023/04/23(日) 18:36:32.58ID:mkplD8XK0
俺はもうFIREしてるからなぁ
2023/04/23(日) 18:38:03.31ID:ebawtyB30
あまり深く考えない方がFIRE民に向いてるかもね
あれこれ気にするとこの気ままな生活を楽しめないぜ
あれこれ気にするとこの気ままな生活を楽しめないぜ
2023/04/23(日) 18:40:23.39ID:sHg1jhpb0
個人的にはID:mkplD8XK0のデータはほーってなって見てて面白い
2023/04/23(日) 18:42:50.15ID:VhWgA5Ne0
天才がこのスレに来た
かなり希望を持てるシミュレーションだ
かなり希望を持てるシミュレーションだ
2023/04/23(日) 18:42:58.77ID:asz7pZGK0
>>51
1871から2019年のデータだけど3千万株に突っ込んで年200万取り崩した場合、90歳までに破綻する可能性66.7%。
https://engaging-data.com/will-money-last-retire-early/
1871から2019年のデータだけど3千万株に突っ込んで年200万取り崩した場合、90歳までに破綻する可能性66.7%。
https://engaging-data.com/will-money-last-retire-early/
2023/04/23(日) 18:43:57.10ID:VhWgA5Ne0
>>55
いくらで踏み切った?
いくらで踏み切った?
2023/04/23(日) 18:44:11.51ID:tzTE6bTn0
>>51
インフレ考慮して
インフレ考慮して
2023/04/23(日) 18:45:59.23ID:mkplD8XK0
ちなみに岸田NISA枠1800万を埋めた直後に即FIREという無謀なFIREプランを
上記のワーストケースと同じ条件でシミュレーションすると40歳→49歳5ヶ月の約9年5ヶ月で資金が底を尽きて破綻した
取り崩し総額は1843万9842円なので、微妙に利益は出ているから1800万(貯金)を取り崩して生活するよりは43万9842円分だけお得
上記のワーストケースと同じ条件でシミュレーションすると40歳→49歳5ヶ月の約9年5ヶ月で資金が底を尽きて破綻した
取り崩し総額は1843万9842円なので、微妙に利益は出ているから1800万(貯金)を取り崩して生活するよりは43万9842円分だけお得
2023/04/23(日) 18:46:47.09ID:sHg1jhpb0
今、陸路でベトナム→カンボジア→タイって旅行してるyoutuberの動画見てるんだけどいいなー
おれもfireしたら行ってみたい
年食ったら陸路移動は辛くなるだろうし
それにしても行ってない国多すぎだわ
もったいなすぎる
おれもfireしたら行ってみたい
年食ったら陸路移動は辛くなるだろうし
それにしても行ってない国多すぎだわ
もったいなすぎる
2023/04/23(日) 18:47:39.61ID:jp/MBxT90
2023/04/23(日) 18:49:56.39ID:jp/MBxT90
俺は経済的自由はあるけどリタイアはしていない
仕事しない日は、朝風呂朝酒食べ放題で体に悪い。
仕事しない日は、朝風呂朝酒食べ放題で体に悪い。
2023/04/23(日) 18:52:01.59ID:mkplD8XK0
2023/04/23(日) 18:56:31.48ID:mkplD8XK0
独身男のFIRE可能金額は概ね3000万円と考えて良さそう
家族の人数が+1されるごとに3000万上乗せすりゃいいんじゃないかと思う
つまり4人家族なら3000*4=1億2000万円
家族の人数が+1されるごとに3000万上乗せすりゃいいんじゃないかと思う
つまり4人家族なら3000*4=1億2000万円
2023/04/23(日) 18:57:41.28ID:mkplD8XK0
2023/04/23(日) 19:04:32.92ID:mkplD8XK0
インフレを考慮すると5000万がギリギリFIRE可能な資産額となった
なお16万1753円で始まった独身男性生活費は50年後に113万8627円になった
取り崩し総額は3億7023万6860円、2023年時点の運用資産額は565万7630円だった(ほぼ破産だが、90歳まで生きるのは稀なのでほぼFIREと見ていいだろう)
もう少し上乗せして6000万スタートだと余裕のある老後になりそうだった
2023年時点の運用資産額は14億2579万2897円
なお16万1753円で始まった独身男性生活費は50年後に113万8627円になった
取り崩し総額は3億7023万6860円、2023年時点の運用資産額は565万7630円だった(ほぼ破産だが、90歳まで生きるのは稀なのでほぼFIREと見ていいだろう)
もう少し上乗せして6000万スタートだと余裕のある老後になりそうだった
2023年時点の運用資産額は14億2579万2897円
2023/04/23(日) 19:04:46.98ID:jp/MBxT90
いくら資産があっても元本が減っていく状態には精神的に耐えられないぞ
130歳まで生きてもちょうど残高0円になるように設定しても
だんだん減っていくのは真綿で首を絞められるような苦痛を伴う。
最初に1億円あってもだ
130歳まで生きてもちょうど残高0円になるように設定しても
だんだん減っていくのは真綿で首を絞められるような苦痛を伴う。
最初に1億円あってもだ
2023/04/23(日) 19:06:50.72ID:jp/MBxT90
コツコツ蓄えた5000万円が毎月15万円づつ減っていくのは苦痛でしかない
2023/04/23(日) 19:07:00.61ID:mkplD8XK0
まとめると
直近50年間のワーストケースで試算
CPI(消費者物価指数)も考慮
S&P500インデックスファンド(分配金再投資)に一括投資
このシミュレーション条件ならば、6000万円あればFIRE出来た
※5000万だと90歳以上長生きすると破綻する
直近50年間のワーストケースで試算
CPI(消費者物価指数)も考慮
S&P500インデックスファンド(分配金再投資)に一括投資
このシミュレーション条件ならば、6000万円あればFIRE出来た
※5000万だと90歳以上長生きすると破綻する
2023/04/23(日) 19:08:55.17ID:jp/MBxT90
>>72
為替変動に心が耐えられるかな?
為替変動に心が耐えられるかな?
2023/04/23(日) 19:09:36.53ID:sHg1jhpb0
>>69
そういう結果このまま流れるのもったいないからブログとかに残したら?
そういう結果このまま流れるのもったいないからブログとかに残したら?
2023/04/23(日) 19:14:02.08ID:asz7pZGK0
2023/04/23(日) 19:15:52.56ID:mkplD8XK0
2023/04/23(日) 19:23:55.48ID:UDUCHJyR0
資産を使い切るなんて馬鹿なことを考えず、
資産維持したほうがいいに決まってる
資産残るなら、公正証書遺言で
寄付でも遺贈でもなんでもすればいいだけ
自分は少しづつでも資産増加しか考えていない
資産維持したほうがいいに決まってる
資産残るなら、公正証書遺言で
寄付でも遺贈でもなんでもすればいいだけ
自分は少しづつでも資産増加しか考えていない
2023/04/23(日) 19:26:29.98ID:mkplD8XK0
直近50年間のワーストケースで試算
CPI(消費者物価指数)も考慮
S&P500インデックスファンド(分配金再投資)に一括投資
20.315%の税金を徴収した残りが独身男性の1ヶ月生活費になるよう取り崩し額を調整
このシミュレーション条件だと7000万円で悠々自適FIRE
6300万でもFIRE可能だが、90歳時点で4301万9961円しか残っていない(平均生活費の約30ヶ月分)
ちょっと心もとないので少し多めに設定
CPI(消費者物価指数)も考慮
S&P500インデックスファンド(分配金再投資)に一括投資
20.315%の税金を徴収した残りが独身男性の1ヶ月生活費になるよう取り崩し額を調整
このシミュレーション条件だと7000万円で悠々自適FIRE
6300万でもFIRE可能だが、90歳時点で4301万9961円しか残っていない(平均生活費の約30ヶ月分)
ちょっと心もとないので少し多めに設定
2023/04/23(日) 19:27:46.88ID:vVwHRM8F0
仕事はえー。
2023/04/23(日) 19:28:17.88ID:mkplD8XK0
ちなみにこのシミュレーションは無年金者を想定してるので、65歳から年金貰える人は必要金額が少なくなると思う
自分は年金支給開始年齢が75歳以上になりそうな30代なので、年金受給は無いものとして試算してる
自分は年金支給開始年齢が75歳以上になりそうな30代なので、年金受給は無いものとして試算してる
2023/04/23(日) 19:32:39.01ID:mkplD8XK0
>>74
そのうちやってみる
そのうちやってみる
82名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/23(日) 19:35:15.52ID:N5LlUE500 独身、子なし、資産がドンドン減少
ストレスで長生き出来そうにないなw
ストレスで長生き出来そうにないなw
2023/04/23(日) 19:36:13.58ID:sHg1jhpb0
84名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/23(日) 19:54:16.57ID:6KYlVYFN0 >>16
源泉徴収なしでも確定申告する必要あるだろ
源泉徴収なしでも確定申告する必要あるだろ
2023/04/23(日) 19:55:01.39ID:jp/MBxT90
5000万円あれば元金取り崩さずに
日本株だけで配当4%運用で手取り160万円で生活できるならFIREだ。
S&P500とか変動リスク高すぎて安らかに暮らせないぞ
日本株だけで配当4%運用で手取り160万円で生活できるならFIREだ。
S&P500とか変動リスク高すぎて安らかに暮らせないぞ
2023/04/23(日) 19:57:29.78ID:jp/MBxT90
コツコツ働いて貯めた7000万円の元金が
じわじわ減っていき4000万円になる環境には耐えられないだろう
じわじわ減っていき4000万円になる環境には耐えられないだろう
2023/04/23(日) 20:04:14.26ID:asz7pZGK0
>>78
生活費16万ってのは持ち家前提(住居費1~2万台)だから7000万+家ってところが安全圏なのかね。
まあ消費支出の内訳みると娯楽教養で2万いかない金額だから時間あるのに旅行も行けない結構侘しいFIRE生活だけど。
生活費16万ってのは持ち家前提(住居費1~2万台)だから7000万+家ってところが安全圏なのかね。
まあ消費支出の内訳みると娯楽教養で2万いかない金額だから時間あるのに旅行も行けない結構侘しいFIRE生活だけど。
2023/04/23(日) 20:08:49.31ID:asz7pZGK0
>>85
人口的に衰退が予想される日本へ全投資して、インフレ考慮した後の株価と配当率の維持が今後も出来るのかって不安があるからなあ。
人口的に衰退が予想される日本へ全投資して、インフレ考慮した後の株価と配当率の維持が今後も出来るのかって不安があるからなあ。
2023/04/23(日) 20:09:22.81ID:x3unNluz0
じわじわ取り崩して話題になった老後2000万位になってればOKなんじゃないかな
アレはそこそこ厚生年金もらって持ち家の人が2000万を取り崩しつつ豊かな老後を過ごしている内容だから
FIREの場合、厚生年金分は厚めに資金残さないとだめだけど
アレはそこそこ厚生年金もらって持ち家の人が2000万を取り崩しつつ豊かな老後を過ごしている内容だから
FIREの場合、厚生年金分は厚めに資金残さないとだめだけど
2023/04/23(日) 20:13:07.60ID:pQjr2asT0
日本株も言うほど安定か?ってのもあるし、為替が超円安に振れたら食品やガソリンなんかもめちゃくちゃ上がってしまうから、ある程度はドル建て投資も必要
円高に絶対の自信があるなら好きにすればいいけど、年金は円で貰うことを考えると日本株メインはなしかな
円高に絶対の自信があるなら好きにすればいいけど、年金は円で貰うことを考えると日本株メインはなしかな
2023/04/23(日) 20:14:13.82ID:k25GjGZu0
2023/04/23(日) 20:20:29.28ID:jp/MBxT90
2023/04/23(日) 20:20:41.67ID:B0BADokN0
>>90
俺のポートフォリオは5︙5だよ
俺のポートフォリオは5︙5だよ
2023/04/23(日) 20:22:37.03ID:jp/MBxT90
ちなみに日本人はほとんど縁資産とくに選挙権持ってるひとは円資産ばかりだから
超円安になったら金利上げて円安を阻止する内閣が発足する
円高になったら放置プレイ内閣
超円安になったら金利上げて円安を阻止する内閣が発足する
円高になったら放置プレイ内閣
2023/04/23(日) 20:24:15.56ID:HB9BudIj0
投資先を1つにするのは危険だぞ
分散投資と今旬投資で安定的に稼ぐんだ
分散投資と今旬投資で安定的に稼ぐんだ
2023/04/23(日) 20:27:00.69ID:asz7pZGK0
>>91
源泉徴収なしだと20万以下でも住民税の申告は必要になるでしょ。
源泉ありにしておいた方が申告の有無の選択肢がある分、FIRE民には適してると思うけどね。
源泉なしはどっちにしろ申告する人で3月まではなるべく運用額を減らしたくない人向けじゃないかな。
源泉徴収なしだと20万以下でも住民税の申告は必要になるでしょ。
源泉ありにしておいた方が申告の有無の選択肢がある分、FIRE民には適してると思うけどね。
源泉なしはどっちにしろ申告する人で3月まではなるべく運用額を減らしたくない人向けじゃないかな。
2023/04/23(日) 20:29:27.16ID:jp/MBxT90
コツコツ増やして1億円到達するともう減らないからな
ただじわじわと増えていくだけだ
ただじわじわと増えていくだけだ
2023/04/23(日) 20:29:43.83ID:pQjr2asT0
>>92
そんときは円で輸入品安く買えるし年金も円で貰うんだから問題ないでしょ
そんときは円で輸入品安く買えるし年金も円で貰うんだから問題ないでしょ
2023/04/23(日) 20:30:24.40ID:jp/MBxT90
コツコツ増やした人は大損するような勝負はしないからできないからだよ
2023/04/23(日) 20:31:30.85ID:pQjr2asT0
2023/04/23(日) 20:31:31.52ID:jp/MBxT90
>>98
80円の時S&P500買ってたらなあ 年金は月5万円しかないよ
80円の時S&P500買ってたらなあ 年金は月5万円しかないよ
2023/04/23(日) 20:33:28.87ID:pQjr2asT0
>>94
去年の秋は日本の金利上がりましたか???
去年の秋は日本の金利上がりましたか???
2023/04/23(日) 20:34:31.55ID:pQjr2asT0
>>99
円一点張りは大損する可能性のある大勝負なんだよなあ…
円一点張りは大損する可能性のある大勝負なんだよなあ…
2023/04/23(日) 20:34:32.22ID:jp/MBxT90
>>102
金利ではなく為替介入しました
金利ではなく為替介入しました
2023/04/23(日) 20:36:40.22ID:jp/MBxT90
日本国内にいるなら英語の勉強をしても意味はないし
英語の勉強をするなら日本にいる意味は無いって
イエール大学の准教授が言ってた
英語の勉強をするなら日本にいる意味は無いって
イエール大学の准教授が言ってた
106名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/23(日) 20:39:03.55ID:FvBmTrFK0 >>80
年金分を余裕分として考えれば、割とギリギリでもいいかも。自分は四千万が個人向け国債で株インデックスは六千万しか持ってないけどいけるよね。
年金分を余裕分として考えれば、割とギリギリでもいいかも。自分は四千万が個人向け国債で株インデックスは六千万しか持ってないけどいけるよね。
2023/04/23(日) 21:13:11.26ID:mkplD8XK0
FIREシミュレーション、税率計算に不備があったので計算式を再構築してやり直してみた
(取り崩し額全額に対して20.315%をかけていたので、含み益に対してのみ20.315%になるよう調整)
独身男性ならば6000万ありゃ十分っぽい
年齢&資産額
40歳(6000万、平均生活費の約30年分) → 90歳(6億9968万円、その時の平均生活費の約41年分)
生活費
月16万1753円 → 月142万6350円
※FIRE失敗例
5000万スタート → 71歳6ヶ月で破綻 残金60万4044円 必要取り崩し額は月89万7351円
5500万スタート → 89歳7ヶ月で破綻 残金12万7184円 必要取り崩し額は月141万2541円
数百万の差でFIRE成功と失敗が分かれるようだ
やはり定額取り崩し&ワーストケースの試算は厳しい
10年相場が低迷してるデータを使ったシミュレーションなので序盤はカツカツである
(取り崩し額全額に対して20.315%をかけていたので、含み益に対してのみ20.315%になるよう調整)
独身男性ならば6000万ありゃ十分っぽい
年齢&資産額
40歳(6000万、平均生活費の約30年分) → 90歳(6億9968万円、その時の平均生活費の約41年分)
生活費
月16万1753円 → 月142万6350円
※FIRE失敗例
5000万スタート → 71歳6ヶ月で破綻 残金60万4044円 必要取り崩し額は月89万7351円
5500万スタート → 89歳7ヶ月で破綻 残金12万7184円 必要取り崩し額は月141万2541円
数百万の差でFIRE成功と失敗が分かれるようだ
やはり定額取り崩し&ワーストケースの試算は厳しい
10年相場が低迷してるデータを使ったシミュレーションなので序盤はカツカツである
2023/04/23(日) 21:15:30.31ID:k25GjGZu0
2023/04/23(日) 21:16:11.30ID:tqMwETBt0
>>107
年金考えたら5000万でも十分っぽいね
年金考えたら5000万でも十分っぽいね
2023/04/23(日) 21:42:51.99ID:mkplD8XK0
>>109
世界恐慌クラスの暴落が来ると流石に耐えられないけどね(86%暴落、25年高値更新出来ず)
やはり何かしらの防衛策は必須だと思った
インフレ耐性がある&株式相場と逆相関で動く&換金が容易な資産でリスク分散すべきだ
世界恐慌クラスの暴落が来ると流石に耐えられないけどね(86%暴落、25年高値更新出来ず)
やはり何かしらの防衛策は必須だと思った
インフレ耐性がある&株式相場と逆相関で動く&換金が容易な資産でリスク分散すべきだ
111名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/23(日) 21:47:48.59ID:2xkVGaBP0 世界恐慌クラスきたらもう全人類が厳しいだろ
112名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/23(日) 21:52:24.98ID:2xkVGaBP0 そういや、S&P500 85% 米国債15%が最も生き残る確率が高いってトリニティ大学が言ってなかった?
2023/04/23(日) 21:54:21.73ID:4RTj4sTs0
>>110
4パールールでも75パー株、25パー債券が一番安定してるんだっけかな
4パールールでも75パー株、25パー債券が一番安定してるんだっけかな
2023/04/23(日) 21:59:42.10ID:4RTj4sTs0
今調べたら100%株で4%だと50年間で成功率90%、3.75で95%、3.5%で99%
75%株で4%が88%、3.75%で94%、3.5%で99%
になってるね
古い方が社債で新しい方が国債だったかな
75%株で4%が88%、3.75%で94%、3.5%で99%
になってるね
古い方が社債で新しい方が国債だったかな
2023/04/23(日) 22:00:21.85ID:kDGp70o+0
まず独身男がで90まで生きる想定不要でしょ 70歳程度余裕みるなら平均より10年長生きして77歳あたり迄で十分でしょ
2023/04/23(日) 22:03:26.94ID:mkplD8XK0
>>106
1億あれば独身なら余裕だと思う
4人家族だとちょっと厳しい
https://hoken-room.jp/money-life/8595
>4人家族の生活費の平均は1ヶ月で約37万円(家賃を除く)
これに住宅ローン月15万5751円(変動金利0.5%、35年ローン、6000万)を加えると
月52万5751円必要
この条件(1億運用、毎月52万5751円取り崩し、CPI考慮、オイルショック直前の高値でS&P500に一括投資)で
シミュレーションした結果、11年後に破産となった
1億8000万あれば、ギリギリFIRE可能(ただし90歳時点で3年分の生活費しか残らない)
1億9000万だと多少余裕が出る(90歳時点で28年分の生活費あり)
2億0000万だと安泰(90歳時点で54年分の生活費あり)
1億あれば独身なら余裕だと思う
4人家族だとちょっと厳しい
https://hoken-room.jp/money-life/8595
>4人家族の生活費の平均は1ヶ月で約37万円(家賃を除く)
これに住宅ローン月15万5751円(変動金利0.5%、35年ローン、6000万)を加えると
月52万5751円必要
この条件(1億運用、毎月52万5751円取り崩し、CPI考慮、オイルショック直前の高値でS&P500に一括投資)で
シミュレーションした結果、11年後に破産となった
1億8000万あれば、ギリギリFIRE可能(ただし90歳時点で3年分の生活費しか残らない)
1億9000万だと多少余裕が出る(90歳時点で28年分の生活費あり)
2億0000万だと安泰(90歳時点で54年分の生活費あり)
117名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/23(日) 22:36:42.04ID:6KYlVYFN0 >>91
知ったかぶりたいのはわかるが元の書き込み見てからにしろや。20万以下を想定されるか?
知ったかぶりたいのはわかるが元の書き込み見てからにしろや。20万以下を想定されるか?
2023/04/23(日) 22:41:23.50ID:vVwHRM8F0
>>11
とりあえず家族持ちでも2億ありゃ安泰ってのは世間の感覚もあながち間違いじゃないのね。
とりあえず家族持ちでも2億ありゃ安泰ってのは世間の感覚もあながち間違いじゃないのね。
2023/04/23(日) 22:43:35.84ID:vVwHRM8F0
>>117
だった。
だった。
2023/04/23(日) 22:44:08.71ID:vVwHRM8F0
>>116
さらに間違えたw
さらに間違えたw
2023/04/23(日) 22:50:23.13ID:x3unNluz0
1人で6千万OKなのに、4人とは言え途中から子供が独立して2人生活になるのにそんなに変わるのか
前半乗り越えるのが大変なのかな
前半乗り越えるのが大変なのかな
122名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/23(日) 22:54:12.37ID:N08RTkSS02023/04/23(日) 22:59:52.70ID:s82XuIGF0
2023/04/24(月) 00:00:58.67ID:7w7kRBbe0
>>121
116の計算の想定は途中で生活費が変わらない想定たから。
116の計算の想定は途中で生活費が変わらない想定たから。
2023/04/24(月) 01:17:29.98ID:kD13r5ys0
>>121
俺のシミュレーションは超保守的なので子供2人ともAIに仕事奪われて無職という設定にしてある
死ぬまで同じ家に住む
年金も貰えないし、一括投資した直後に48%暴落して10年元値に戻らないし、子供2人は無職のままだし、自分はFIRE民だし、嫁も専業主婦
誰も働かない
そんな極限状態でもFIREが成り立つ「FIRE可能資産額」を探ってる
俺のシミュレーションは超保守的なので子供2人ともAIに仕事奪われて無職という設定にしてある
死ぬまで同じ家に住む
年金も貰えないし、一括投資した直後に48%暴落して10年元値に戻らないし、子供2人は無職のままだし、自分はFIRE民だし、嫁も専業主婦
誰も働かない
そんな極限状態でもFIREが成り立つ「FIRE可能資産額」を探ってる
2023/04/24(月) 01:20:44.92ID:kD13r5ys0
ちなみに家も築35年でボロボロになり再建築またはフルリノベーションする想定ね
実際、日本の家の寿命は32.1年だしね
https://sanix.jp/hs/myhome/myhome03.php
https://sanix.jp/hs/images/myhome03_img1.jpg
>国土交通省の推計によると、滅失した日本の住宅の平均築年数は32.1年。
実際、日本の家の寿命は32.1年だしね
https://sanix.jp/hs/myhome/myhome03.php
https://sanix.jp/hs/images/myhome03_img1.jpg
>国土交通省の推計によると、滅失した日本の住宅の平均築年数は32.1年。
2023/04/24(月) 01:24:39.88ID:A5askNWK0
確かに、家はボロくなるから同じ敷地に時期をずらして2棟建てたほうがいいかも
ニート子供用、事務所棟も含めると4棟は必要かな
ニート子供用、事務所棟も含めると4棟は必要かな
2023/04/24(月) 01:46:39.60ID:+1EQGUx40
2023/04/24(月) 01:54:36.65ID:DOVq3AyB0
>>125
さすがにそこまで貯めるより、もう少し早くリタイアして最悪パターン引きたら働いた方がいい
夫婦子供2人住宅ローンあり年金70歳からで50歳リタイア1億~かな
家も結露と白蟻なければ長期優良住宅なら100年以上保つ
さすがにそこまで貯めるより、もう少し早くリタイアして最悪パターン引きたら働いた方がいい
夫婦子供2人住宅ローンあり年金70歳からで50歳リタイア1億~かな
家も結露と白蟻なければ長期優良住宅なら100年以上保つ
130名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 02:50:43.29ID:IIpVDKOs0 100年住宅とか騙されてるよ!
2023/04/24(月) 06:42:29.03ID:DOVq3AyB0
家が30年しか持たないって方がおかしいでしょ
築100年の家が売ってる
実家は築60年でキッチン風呂トイレ入れ替え、屋根2年前全交換して防水シートは風化でボロボロだったけど柱はなんの問題もなかったよ
築100年の家が売ってる
実家は築60年でキッチン風呂トイレ入れ替え、屋根2年前全交換して防水シートは風化でボロボロだったけど柱はなんの問題もなかったよ
2023/04/24(月) 07:08:27.87ID:rlEh6APY0
2023/04/24(月) 07:46:45.77ID:uvn3+n/R0
実例で示してるのにシュミレーションで示せとか面白いね。
2023/04/24(月) 08:02:32.64ID:Gx5upGXH0
>>125
自分も超保守的だから、こういうのは有難い。
自分も超保守的だから、こういうのは有難い。
135名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 08:09:55.58ID:rRNYdf3d0 >>131
それ、新築した方が安いんじゃないの?
それ、新築した方が安いんじゃないの?
2023/04/24(月) 08:35:10.96ID:dt4j93zK0
一戸建てによく使われる木造は30年~80年、鉄骨構造は30年~60年、そしてマンションによく使われる鉄筋コンクリート構造(RC造)は40年~90年となっています。
(参考:国土交通省「期待耐用年数の導出及び内外装・設備の更新による価値向上について」)
(参考:国土交通省「期待耐用年数の導出及び内外装・設備の更新による価値向上について」)
2023/04/24(月) 08:36:49.73ID:fEhgNb540
俺は色々勉強した結果注文住宅は諦めた
そしてタマホームの株を買った
そしてタマホームの株を買った
2023/04/24(月) 08:38:19.05ID:DOVq3AyB0
2023/04/24(月) 08:44:28.85ID:7hD93mtf0
漁師町で潮風浴びるところだったり、
メンテナンスサボって外壁とか床下とかやられてしまったりすると30年というのもなくはないらしい
メンテナンスサボって外壁とか床下とかやられてしまったりすると30年というのもなくはないらしい
2023/04/24(月) 08:51:36.15ID:UGLFSA5L0
2023/04/24(月) 08:52:27.33ID:oAgiUKl80
退職金出た
試しに200万円ぐらいはここでも評価高い
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
に入れて見るか
残りは高配当株などに分散投資と
試しに200万円ぐらいはここでも評価高い
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
に入れて見るか
残りは高配当株などに分散投資と
2023/04/24(月) 08:52:57.81ID:LarHaY+s0
昔の直張り工法だと壁内結露で柱が腐ってダメになることはよくあった
今の外壁通気工法だと欠陥住宅でもなきゃないから一生程度なんの問題もない
今の外壁通気工法だと欠陥住宅でもなきゃないから一生程度なんの問題もない
2023/04/24(月) 09:00:55.30ID:B40qhzWu0
スペイン語学習を始めてみた
プレッシャーのない語学学習は楽しいな
プレッシャーのない語学学習は楽しいな
144名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 09:18:59.21ID:KkLYJbc10 >>138
屋根全交換百五十万円なんだ。それなら安いね。ウチはRC造三階建てだから、十五年ごとに二百数十万円かかるなあ。
屋根全交換百五十万円なんだ。それなら安いね。ウチはRC造三階建てだから、十五年ごとに二百数十万円かかるなあ。
2023/04/24(月) 09:20:00.12ID:nswAQTTn0
親が建てて子供が建て替えてるからだろ
住めないからより快適に住むため
住めないからより快適に住むため
146名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 09:21:22.65ID:KkLYJbc102023/04/24(月) 09:25:31.31ID:nswAQTTn0
投信とか配当とか債券とか現金は別もんだから
2023/04/24(月) 09:27:03.35ID:oAgiUKl80
2023/04/24(月) 09:28:15.91ID:W+/b9s8r0
賃貸は明らかにランク落ちる。
購入マンションと同じレベルの賃貸だと高くてとても借りられない。
賃貸もいつも借りられ更新できるなら違うけど
実際には更新拒否もあるし、賃貸契約拒否もある。
賃貸保証会社の審査で落ちる可能性もある。
購入住宅もってる安心感は絶大。
購入マンションと同じレベルの賃貸だと高くてとても借りられない。
賃貸もいつも借りられ更新できるなら違うけど
実際には更新拒否もあるし、賃貸契約拒否もある。
賃貸保証会社の審査で落ちる可能性もある。
購入住宅もってる安心感は絶大。
2023/04/24(月) 09:33:43.78ID:LarHaY+s0
40坪、庭、車庫あり、全館空調
パナ最上位キッチンと風呂Lクラス、家電も最上位モデル
めちゃめちゃ快適
パナ最上位キッチンと風呂Lクラス、家電も最上位モデル
めちゃめちゃ快適
2023/04/24(月) 09:38:37.93ID:SX+FKbCw0
家持ちおじさんのマウントが続くのう、持ってしまったから不安なんだろうが
自分の決定に自信を持って進むしかないで
自分の決定に自信を持って進むしかないで
2023/04/24(月) 09:40:40.14ID:nswAQTTn0
2023/04/24(月) 09:41:09.56ID:3QSt4Quj0
154名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 09:42:42.34ID:wB79kpkm0 >>151
家建てて25年だけど賃貸にしとけば良かった
家建てて25年だけど賃貸にしとけば良かった
155名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 09:43:04.87ID:UAN0IsI70 家買うなんて安心感とは程遠いよ
分散が効いていない単一の資産に大金をベットしてる不安の方がよっぽど大きい
例えば富士山が噴火したらどうする?
売買手数料もバカ高いし流動性もない
少し金が必要になったからといって一部解約も出来ない
分散が効いていない単一の資産に大金をベットしてる不安の方がよっぽど大きい
例えば富士山が噴火したらどうする?
売買手数料もバカ高いし流動性もない
少し金が必要になったからといって一部解約も出来ない
2023/04/24(月) 09:43:40.46ID:nswAQTTn0
そもそも隣に変なやつ住んだら目も当てれない
2023/04/24(月) 09:49:19.91ID:oLcFdg3k0
一戸建ては趣味要素強いから個人的な満足度高ければいいじゃん。
投資と捉えれば都心のマンション一択でしょ。
都心のマンションで利便性享受しつつキャピタルも狙える。
借上げ社宅に出来るリーマンや会社経営者以外は賃貸なんて勿体ない。
投資と捉えれば都心のマンション一択でしょ。
都心のマンションで利便性享受しつつキャピタルも狙える。
借上げ社宅に出来るリーマンや会社経営者以外は賃貸なんて勿体ない。
2023/04/24(月) 09:53:39.42ID:nswAQTTn0
億ション買えるなら海が見える家で20年ごとに建て替えたほうが満足度高そう
2023/04/24(月) 09:55:40.27ID:mGmFUOjd0
>>154
なんで?
なんで?
2023/04/24(月) 09:56:06.23ID:3QSt4Quj0
こどおじわい高見の見物
2023/04/24(月) 09:58:06.34ID:oAgiUKl80
>>153
同感です
100株以上持ってますが、知らない間に材料出て爆発したりするので楽しいです
FIRE後の楽しみの一つです
東電みたいなケースもあるので一極集中は禁物ですが
日本アニメが売れてるのと観光復活で東映アニメーションにJALが上がってきて嬉しい
同感です
100株以上持ってますが、知らない間に材料出て爆発したりするので楽しいです
FIRE後の楽しみの一つです
東電みたいなケースもあるので一極集中は禁物ですが
日本アニメが売れてるのと観光復活で東映アニメーションにJALが上がってきて嬉しい
2023/04/24(月) 09:58:22.11ID:nswAQTTn0
相続人いないだろうから買っても処分に困るしな
2023/04/24(月) 10:00:34.93ID:+1EQGUx40
>>131
戦前の家は作りが違うから保つみたいだよ
それに統計的に35年くらいがピークなだけで、家の寿命が35年と言う訳ではない
ただ30代で初めて家を建てたとして80歳まで家が保か判らないし、高齢でリフォームや建て替えとかやるのも嫌だろうから定年の60代で老後に備えて建て替えたい気持ちも判る
戦前の家は作りが違うから保つみたいだよ
それに統計的に35年くらいがピークなだけで、家の寿命が35年と言う訳ではない
ただ30代で初めて家を建てたとして80歳まで家が保か判らないし、高齢でリフォームや建て替えとかやるのも嫌だろうから定年の60代で老後に備えて建て替えたい気持ちも判る
2023/04/24(月) 10:24:46.69ID:fEhgNb540
寒い家は長持ちするぞ
165名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 10:35:14.30ID:6k5xC3Hu0 >>159
維持費
維持費
2023/04/24(月) 10:42:11.42ID:+1EQGUx40
2023/04/24(月) 10:45:26.82ID:B40qhzWu0
独身ならコドオジコドオバをするか賃貸の申込みを蹴られる歳になるまで賃貸にしとけ
妻子持ちなら素直に分譲を買っとけ
妻子持ちなら素直に分譲を買っとけ
2023/04/24(月) 10:47:29.13ID:nswAQTTn0
2023/04/24(月) 10:50:57.36ID:SX+FKbCw0
最終的にはURみたいな所に住めるべと思ってるがのう
持家がいい人はFIREへのハードルが上がるからどう考えるかだべ、FIREスレだぞ
持家がいい人はFIREへのハードルが上がるからどう考えるかだべ、FIREスレだぞ
2023/04/24(月) 10:51:38.46ID:+1EQGUx40
>>168
買ったらバリアフリーなんて自由自在でしょ
買ったらバリアフリーなんて自由自在でしょ
2023/04/24(月) 10:54:16.92ID:BHo2Z+LO0
賃貸はある意味リスク回避だしな
天災やトラブルにあったりライフスタイルが変わっても大損害にならない
ある程度高く付くのはしょうがないとは思う
天災やトラブルにあったりライフスタイルが変わっても大損害にならない
ある程度高く付くのはしょうがないとは思う
2023/04/24(月) 10:54:23.52ID:W+/b9s8r0
賃貸の人は
UR賃貸できたら、FIREすればいいよ。
老後も賃貸更新拒否ないし安泰。
UR賃貸できたら、FIREすればいいよ。
老後も賃貸更新拒否ないし安泰。
2023/04/24(月) 10:54:34.90ID:SX+FKbCw0
改築費用をちゃんと積んでればいいんでない
俺は早くFIREしたいから賃貸でいくけど、これは人それぞれ
俺は早くFIREしたいから賃貸でいくけど、これは人それぞれ
2023/04/24(月) 10:57:29.91ID:SX+FKbCw0
自分の決定に不安があるのか、自分の決定と逆の人の不安を煽るのは趣味が悪いぞ
胸はって賃貸は不安なので家買いました、バリアフリー改修の金も積んでますと言えばいいべ
胸はって賃貸は不安なので家買いました、バリアフリー改修の金も積んでますと言えばいいべ
2023/04/24(月) 10:58:20.97ID:3QSt4Quj0
高齢化進んで人口順調に減って、新築バンバン建ってるけど、今までみたいに高齢者拒否とかできんかねって気がするわ
2023/04/24(月) 11:02:41.02ID:BHo2Z+LO0
どっかのYou Tubeで築30年くらいの家買って10年くらい住んで売ってを繰り返して買値と売値がとんとんなら実質タダだよねみたいなのあったけどあれも不動産知識や土地の相場感とか知識必要だからな
1億くらいあれば1000万死んでもまぁ耐えられるけど結局はその人の資産帯な気はする
1億くらいあれば1000万死んでもまぁ耐えられるけど結局はその人の資産帯な気はする
2023/04/24(月) 11:06:54.47ID:nswAQTTn0
賃貸断られたら
【みんなの0円物件】無償譲渡物件の不動産マッチング
こういうのでなんとかするよ
【みんなの0円物件】無償譲渡物件の不動産マッチング
こういうのでなんとかするよ
178名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 11:12:04.55ID:Jj0HsGGU0 >>176
マイホームというか不動産投資ってあまりにも金額が多大だから、一旦買っちゃうと他の投資機会を大幅に奪っちゃうんだよね。それゆえ資産の少ない若年層には好ましくないんじゃないかな
自分も若いうちにマイホーム購入してたら、今の2億超の金融資産は築けなかったと思う
マイホームというか不動産投資ってあまりにも金額が多大だから、一旦買っちゃうと他の投資機会を大幅に奪っちゃうんだよね。それゆえ資産の少ない若年層には好ましくないんじゃないかな
自分も若いうちにマイホーム購入してたら、今の2億超の金融資産は築けなかったと思う
2023/04/24(月) 11:15:08.68ID:kD13r5ys0
>>177
高齢者だと住む場所がない!というのは嘘八百でUR賃貸、ビレッジハウス、公営住宅に普通に入れる
自由に物件を選べなくなるのは事実ではあるが、年金収入があればホームレスになるようなことはない
実際、うちの親戚(70歳近く)がビレッジハウス(築50年)→公営住宅(築10年)と住環境を改善しながら住み続けてる
https://www.ur-net.go.jp/chintai/whats/system/eldery/
https://blog.villagehouse.jp/japanese-apartment-life/senior-citizens-and-rental-housing/
高齢者だと住む場所がない!というのは嘘八百でUR賃貸、ビレッジハウス、公営住宅に普通に入れる
自由に物件を選べなくなるのは事実ではあるが、年金収入があればホームレスになるようなことはない
実際、うちの親戚(70歳近く)がビレッジハウス(築50年)→公営住宅(築10年)と住環境を改善しながら住み続けてる
https://www.ur-net.go.jp/chintai/whats/system/eldery/
https://blog.villagehouse.jp/japanese-apartment-life/senior-citizens-and-rental-housing/
2023/04/24(月) 11:21:41.13ID:3QSt4Quj0
>>179
ビレッジハウス初めて聞いたけど良さそうやね
ビレッジハウス初めて聞いたけど良さそうやね
2023/04/24(月) 11:23:09.59ID:oLcFdg3k0
>>178
1億位までの普通の物件なら頭金なんて1割も出せば残りは銀行が貸してくれるから資金の固定化は極力減らせるし、超低利率で借りられるめったにない機会じゃん。
俺は自宅マンションで6280→7280、8500→10800と二回の売却益出してどっちも頭金1000万だったから二回目なんて資金効率めちゃくちゃ良かったよ。
自宅だから売却益に税金もかかんないし、マンション買ってなきゃFIRE出来てなかっただろうな。
1億位までの普通の物件なら頭金なんて1割も出せば残りは銀行が貸してくれるから資金の固定化は極力減らせるし、超低利率で借りられるめったにない機会じゃん。
俺は自宅マンションで6280→7280、8500→10800と二回の売却益出してどっちも頭金1000万だったから二回目なんて資金効率めちゃくちゃ良かったよ。
自宅だから売却益に税金もかかんないし、マンション買ってなきゃFIRE出来てなかっただろうな。
2023/04/24(月) 11:28:05.32ID:kD13r5ys0
>>180
探せば他にも「高齢者でも入れます!」を謳ってる業者はいくらでも見つかると思う
高齢者&生活保護受給者向けの木造アパートも腐るほどあるしね(住宅扶助の上限で家賃設定してあるからすぐ判別できる)
現時点だけでなく将来にわたって超高齢化&超少子化社会が続き、人口減少、賃貸物件を借りる人がドンドン減っている
大家や不動産業者も工夫しないと生き残れない時代になってきた
なので高齢者だから貸さない!と客を選んでいる場合じゃないのよ
空室リスクのほうが痛いからね
すぐ会社をクビになるか雇い止めされる非正規雇用の若者より、生活保護や年金収入などの安定した収入がある老人のほうがありがたいと考える大家も増えてる
探せば他にも「高齢者でも入れます!」を謳ってる業者はいくらでも見つかると思う
高齢者&生活保護受給者向けの木造アパートも腐るほどあるしね(住宅扶助の上限で家賃設定してあるからすぐ判別できる)
現時点だけでなく将来にわたって超高齢化&超少子化社会が続き、人口減少、賃貸物件を借りる人がドンドン減っている
大家や不動産業者も工夫しないと生き残れない時代になってきた
なので高齢者だから貸さない!と客を選んでいる場合じゃないのよ
空室リスクのほうが痛いからね
すぐ会社をクビになるか雇い止めされる非正規雇用の若者より、生活保護や年金収入などの安定した収入がある老人のほうがありがたいと考える大家も増えてる
2023/04/24(月) 11:35:57.20ID:CZ338ick0
頭金ゼロ手数料込みで家買ったが借りないのは意味わからんわ
手出しゼロで家買えるなら買った方がいいに決まってる
手出しゼロで家買えるなら買った方がいいに決まってる
184名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 11:36:00.16ID:Jj0HsGGU0 >>181
まああなたは不動産投資の才覚があるってことなんだろうね
でも10倍レバレッジなんて相当なリスクテイクだから、資産価格が下方に触れることを考えると自分は怖くてできないw
自分はずっと賃貸住まいだったけど、その分金融資産投資で4千万の累計元手を2億台にできたから、それなりに満足してる。ま、結果論かも知れんけどね
まああなたは不動産投資の才覚があるってことなんだろうね
でも10倍レバレッジなんて相当なリスクテイクだから、資産価格が下方に触れることを考えると自分は怖くてできないw
自分はずっと賃貸住まいだったけど、その分金融資産投資で4千万の累計元手を2億台にできたから、それなりに満足してる。ま、結果論かも知れんけどね
2023/04/24(月) 11:39:17.17ID:aWWIk42n0
>>181
不動産のメリットは少ない金額でレバレッジ掛けられるところだからな
住宅ローンなんて超低金利だし借り得なのも理解できる
でも借金して投資してるってのはすごいリスクであることには変わりはないし素人が手出したらローン破産とか大火傷になる可能性だってある
お前が稼げたのは一点集中のでかいリスクとったから
煽り抜きで純粋にすごいと思うよ。おめでとう
不動産のメリットは少ない金額でレバレッジ掛けられるところだからな
住宅ローンなんて超低金利だし借り得なのも理解できる
でも借金して投資してるってのはすごいリスクであることには変わりはないし素人が手出したらローン破産とか大火傷になる可能性だってある
お前が稼げたのは一点集中のでかいリスクとったから
煽り抜きで純粋にすごいと思うよ。おめでとう
2023/04/24(月) 11:43:40.63ID:nswAQTTn0
2023/04/24(月) 11:49:45.40ID:3QSt4Quj0
2023/04/24(月) 11:52:44.75ID:fEhgNb540
そこまでのものか?
そういう相場だったってだけじゃないか?
再現性があるのかはしらんが
そういう相場だったってだけじゃないか?
再現性があるのかはしらんが
2023/04/24(月) 11:55:55.02ID:nswAQTTn0
そもそも億借りれる時点で全く再現できないからどうでもいい
2023/04/24(月) 12:23:03.65ID:jJ1k2Cyk0
35年もしたら規格が変わっててお風呂も大規模校時必要とかで今の倍はかかるんじゃないかな?
んでいろいろやったら1000万ぐらいかかって、それなら建て替えようってなる
んでいろいろやったら1000万ぐらいかかって、それなら建て替えようってなる
2023/04/24(月) 12:36:11.99ID:k3kwhXip0
>>149
>賃貸もいつも借りられ更新できるなら違うけど
>実際には更新拒否もあるし、賃貸契約拒否もある。
>賃貸保証会社の審査で落ちる可能性もある。
これに関しては、そのうちに政府が保証する様になると考えます
保証しないと今後大量に発生する、高齢独身者or高齢夫婦のみ家庭が、家に困ることになります
ま、昨日の補選で自民党が大勝でしたしで、自民党は酷い政策をとる可能性もありますが
>賃貸もいつも借りられ更新できるなら違うけど
>実際には更新拒否もあるし、賃貸契約拒否もある。
>賃貸保証会社の審査で落ちる可能性もある。
これに関しては、そのうちに政府が保証する様になると考えます
保証しないと今後大量に発生する、高齢独身者or高齢夫婦のみ家庭が、家に困ることになります
ま、昨日の補選で自民党が大勝でしたしで、自民党は酷い政策をとる可能性もありますが
2023/04/24(月) 12:53:23.84ID:A5askNWK0
最後は老人ホームだから家の心配してもしかたいで
子供がいないならボケる前に、余計なものは全部処分だな
子供がいないならボケる前に、余計なものは全部処分だな
2023/04/24(月) 12:53:53.04ID:FL4EegFG0
不動産投資のメリットなんて
普通のサラリーマンがレバ掛けれるのが最大のメリットだが
(+住宅ローン控除と低金利)
株と違って情報が全然開示されない超売り手有利市場だし
最初にゴミ物件買ったら長期ローンで即死のハイリスクハイリターン投資だから
普通のサラリーマンがレバ掛けれるのが最大のメリットだが
(+住宅ローン控除と低金利)
株と違って情報が全然開示されない超売り手有利市場だし
最初にゴミ物件買ったら長期ローンで即死のハイリスクハイリターン投資だから
2023/04/24(月) 12:57:34.62ID:JAlLpJKI0
2023/04/24(月) 13:00:31.79ID:kD13r5ys0
2023/04/24(月) 13:01:16.67ID:AEeMJ7eg0
2023/04/24(月) 13:09:59.35ID:kD13r5ys0
個人的にはどうしても家を建てなきゃいけない事情が出来たら
HEAT20G2グレードの規格住宅を建てると思う
注文住宅は諸々の余計なコストが上乗せされてしまう上に
処分する際の中古市場価格が落ちてしまう(施主の趣味趣向が入りまくった注文住宅を欲しがる人は少ない)
HEAT20G2グレードの規格住宅を建てると思う
注文住宅は諸々の余計なコストが上乗せされてしまう上に
処分する際の中古市場価格が落ちてしまう(施主の趣味趣向が入りまくった注文住宅を欲しがる人は少ない)
2023/04/24(月) 13:10:12.16ID:nswAQTTn0
年取ったら賃貸借りれない
入院するとき保証人いないとできない
子供生んだら3000万かかる
こういうとんでもは社会のためにならない
マスゴミに税金課したほうが平和になるだろ
入院するとき保証人いないとできない
子供生んだら3000万かかる
こういうとんでもは社会のためにならない
マスゴミに税金課したほうが平和になるだろ
2023/04/24(月) 13:18:53.36ID:+1EQGUx40
>>191
だから高齢になって賃貸ができなくなる訳ではない
好みの物件には住めないってだけのこと
大量の貧乏高齢者だらけの社会になるんだから
生活保護者も含めてそういった人が住めるような集合物件が準備されるだろ
だから高齢になって賃貸ができなくなる訳ではない
好みの物件には住めないってだけのこと
大量の貧乏高齢者だらけの社会になるんだから
生活保護者も含めてそういった人が住めるような集合物件が準備されるだろ
2023/04/24(月) 13:21:36.65ID:nswAQTTn0
金持ってる芸能人も賃貸断られるから
もともと好みの物件には住めないだろ?
もともと好みの物件には住めないだろ?
2023/04/24(月) 13:27:20.11ID:+1EQGUx40
2023/04/24(月) 13:30:11.98ID:W+/b9s8r0
ウエンツ瑛士が賃貸審査会社で全く審査が通らず
家を購入したといっていたね
家を購入したといっていたね
2023/04/24(月) 13:32:17.47ID:W+/b9s8r0
家を売って何千万円も用意するってギャンブルすぎる。
老人ホーム入れないならホームレス。
高齢者で賃貸更新拒否でどこの審査も通らず
パニックになった人を知人で知ってる。
老人ホーム入れないならホームレス。
高齢者で賃貸更新拒否でどこの審査も通らず
パニックになった人を知人で知ってる。
2023/04/24(月) 13:35:10.34ID:kD13r5ys0
>>202
選んでるからそうなるだけ(家賃が高い高級マンションは審査が厳しい)
収入が不安定な芸能人でもUR賃貸で家賃1年先納すりゃ余裕で入れる
俺たちは人目を気にする必要がない一般人なので住む場所があればどこでもいいじゃないか
選んでるからそうなるだけ(家賃が高い高級マンションは審査が厳しい)
収入が不安定な芸能人でもUR賃貸で家賃1年先納すりゃ余裕で入れる
俺たちは人目を気にする必要がない一般人なので住む場所があればどこでもいいじゃないか
2023/04/24(月) 13:35:19.49ID:nswAQTTn0
>>203
その知人はホームレスで凍死した?
その知人はホームレスで凍死した?
2023/04/24(月) 13:39:55.31ID:+1EQGUx40
2023/04/24(月) 13:43:36.39ID:DOVq3AyB0
賃貸は低リスクで高価
購入は高リスクで安価
同じマンションで借りると買う場合の月々の支払い1.5~2倍だからな
好きにすりゃいいよ
購入は高リスクで安価
同じマンションで借りると買う場合の月々の支払い1.5~2倍だからな
好きにすりゃいいよ
2023/04/24(月) 13:43:56.26ID:kD13r5ys0
>>206
UR賃貸の築浅RC物件にすりゃいいのでは?
シャレール恵比寿
https://www.ur-net.go.jp/chintai/kanto/tokyo/20_7160_room.html?JKSS=000000608
UR賃貸の築浅RC物件にすりゃいいのでは?
シャレール恵比寿
https://www.ur-net.go.jp/chintai/kanto/tokyo/20_7160_room.html?JKSS=000000608
209名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 13:43:58.35ID:iMkAmp/D0 芸能人って所属事務所が法人名義で借りて、芸人すまわせて
ギャラから住居費天引きしてるだけでしょ
その方が法人税安くなるし
ギャラから住居費天引きしてるだけでしょ
その方が法人税安くなるし
2023/04/24(月) 13:45:57.14ID:nswAQTTn0
211名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 13:49:43.50ID:TphnYcAP0 一つだけ実例を示されてもなぁ。
普通の木造住宅で築60年は、ボロボロか、10年ちょいの周期で金をかけて修繕してるかだ。
キッチン風呂トイレは使えるかどうかで言えば壊れる都度小修繕しながら60年持つかもしれんが、快適に過ごすなら20年、長くても30年で全交換だな。
普通の木造住宅で築60年は、ボロボロか、10年ちょいの周期で金をかけて修繕してるかだ。
キッチン風呂トイレは使えるかどうかで言えば壊れる都度小修繕しながら60年持つかもしれんが、快適に過ごすなら20年、長くても30年で全交換だな。
2023/04/24(月) 13:52:20.41ID:kD13r5ys0
UR賃貸=築古の団地しかないイメージで語ってる人多いけど、新しい物件も普通にあるからね
2023/04/24(月) 13:56:01.23ID:DOVq3AyB0
5000万のマンション
買う場合は登記手数料等、保証料、固定資産税、住宅ローン控除全部込みで年間158万円
借りる場合は都内表面利回り6.7~8.2%(収益物件動向市場)より年間平均375万円
買えば売れるが賃貸じゃ売れないからこれ以上の差が出る
買う場合は登記手数料等、保証料、固定資産税、住宅ローン控除全部込みで年間158万円
借りる場合は都内表面利回り6.7~8.2%(収益物件動向市場)より年間平均375万円
買えば売れるが賃貸じゃ売れないからこれ以上の差が出る
2023/04/24(月) 14:01:04.88ID:nswAQTTn0
マンションが売れない場合が困るんだろうに
築50年たったマンション売れるなら
空き家対策大臣として年収20億払うよ
築50年たったマンション売れるなら
空き家対策大臣として年収20億払うよ
2023/04/24(月) 14:03:44.94ID:+1EQGUx40
買うなら戸建でしょ
マンションなんて自分の物のようでそうではない
賃貸と変わらん
マンションなんて自分の物のようでそうではない
賃貸と変わらん
2023/04/24(月) 14:03:59.82ID:4gphiq/d0
マンションのキャピタル期待よりインデックス入れて賃貸のが明確に得
217名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 14:06:27.05ID:97LCgO+A0 >>213
そんなに表面で高利回りって 築古のヤバい物件じゃないの?
そんなに表面で高利回りって 築古のヤバい物件じゃないの?
2023/04/24(月) 14:09:25.15ID:nswAQTTn0
表面で10%超えてないと実質でマイナスやろ
2023/04/24(月) 14:10:57.36ID:4gphiq/d0
今は都心マンションなんか利回り5%以下ばかりよ
2023/04/24(月) 14:11:14.98ID:kD13r5ys0
自分の一存で再建築出来ないのが区分所有者の辛いところだよな
売りに出しても売れるとは限らない
しかし都心の利便性を求めるとマンションしか選択肢がない
(一軒家だと10坪の土地に8坪×3F=24坪のペンシルハウス建てるしか無い)
妥協して埼玉周辺(越谷レイクタウン等)、千葉周辺(TX、京葉線駅の周辺)や茨城周辺(常磐線)で5000万くらいの普通の4LDK一軒家を購入する手もあるが
都心駅までの交通費は定期で月2万~3万前後(会社員ならば会社が出してくれるけど、FIRE民は関係ない話)
移動時間は片道30~60分と利便性はよくない(妥協できる範囲内ではあるが・・・)
なおベッドタウン周辺の娯楽は、他の田舎と同様イオンとパチンコしかない
売りに出しても売れるとは限らない
しかし都心の利便性を求めるとマンションしか選択肢がない
(一軒家だと10坪の土地に8坪×3F=24坪のペンシルハウス建てるしか無い)
妥協して埼玉周辺(越谷レイクタウン等)、千葉周辺(TX、京葉線駅の周辺)や茨城周辺(常磐線)で5000万くらいの普通の4LDK一軒家を購入する手もあるが
都心駅までの交通費は定期で月2万~3万前後(会社員ならば会社が出してくれるけど、FIRE民は関係ない話)
移動時間は片道30~60分と利便性はよくない(妥協できる範囲内ではあるが・・・)
なおベッドタウン周辺の娯楽は、他の田舎と同様イオンとパチンコしかない
2023/04/24(月) 14:11:24.18ID:DOVq3AyB0
2023/04/24(月) 14:12:01.98ID:kD13r5ys0
2023/04/24(月) 14:12:18.78ID:4gphiq/d0
表面高いと立地悪いか築古だから出口なくて捕まる
2023/04/24(月) 14:14:22.96ID:4gphiq/d0
利回り低い時期は賃貸のが絶対得
リーマンショック後は都心築浅でも利回り8%越えゴロゴロあった
リーマンショック後は都心築浅でも利回り8%越えゴロゴロあった
225名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 14:14:28.18ID:TphnYcAP0 >>203
大家をやっていればわかるけど、普通に家賃を払っている住人の更新拒否など無理よ。
大家が更新拒否したところで、従前の更新料と家賃を供託されて法定更新で終わり。
自分は持ち家派だけどね。持ち家も購入が早すぎると70半ば以降で老朽化と日常の足がキツくなるから、50半ばくらいで買うのが良いと思ってる。
大家をやっていればわかるけど、普通に家賃を払っている住人の更新拒否など無理よ。
大家が更新拒否したところで、従前の更新料と家賃を供託されて法定更新で終わり。
自分は持ち家派だけどね。持ち家も購入が早すぎると70半ば以降で老朽化と日常の足がキツくなるから、50半ばくらいで買うのが良いと思ってる。
2023/04/24(月) 14:16:18.17ID:+1EQGUx40
2023/04/24(月) 14:17:41.53ID:4gphiq/d0
過去30年の平均利回り10%のSP500インデックス買って賃貸が一番硬い
2023/04/24(月) 14:18:57.18ID:nswAQTTn0
駅前の広場とかにホームレスの死体が転がりだしたら
買い取ればいいだけ
どちらかと言うと保証人代行会社みたいに
死後保険が必須になるだけですむと思う
大家もソッチのほうが楽やろ
買い取ればいいだけ
どちらかと言うと保証人代行会社みたいに
死後保険が必須になるだけですむと思う
大家もソッチのほうが楽やろ
2023/04/24(月) 14:29:34.84ID:kD13r5ys0
>>226
田舎だと贅沢できる店そのものがないのさ
以前は田舎に住んでいたけど
コロナで個人飲食店がガンガン潰れてチェーン店(すき家、幸楽苑、かっぱ寿司など)しか残ってなかった
生活環境がその田舎の平均年収に合わせてあるから金を持て余してしまう
スーパーで大トロ&中トロのパック寿司(1980円)を買うくらいしか贅沢が出来ない(マジで)
かっぱ寿司はネタがヒョロヒョロで薄いので、スーパーのほうがマシだった
都心なら池袋とかにトリトンあるし、全然レベルが違うんよ
寿司ひとつ取ってみてもこれだからね
田舎だと贅沢できる店そのものがないのさ
以前は田舎に住んでいたけど
コロナで個人飲食店がガンガン潰れてチェーン店(すき家、幸楽苑、かっぱ寿司など)しか残ってなかった
生活環境がその田舎の平均年収に合わせてあるから金を持て余してしまう
スーパーで大トロ&中トロのパック寿司(1980円)を買うくらいしか贅沢が出来ない(マジで)
かっぱ寿司はネタがヒョロヒョロで薄いので、スーパーのほうがマシだった
都心なら池袋とかにトリトンあるし、全然レベルが違うんよ
寿司ひとつ取ってみてもこれだからね
2023/04/24(月) 14:30:45.10ID:gJCXOgLo0
>>225
203は嘘臭いよねw
203は嘘臭いよねw
2023/04/24(月) 14:33:17.03ID:4gphiq/d0
風俗も都心のがレベル高いさけな
2023/04/24(月) 14:33:49.18ID:7hD93mtf0
日本は災害多いからなー
地震、津波、噴火、台風、洪水、大雪
これらを考えたら持ち家持ってたら安全安心とも言いきれん
賃貸は超長期で見るとランニングコストは大きくなる可能性高いが、災害あったら引っ越せばいいだけだから、その辺りのリスクをどう評価するかやな
地震、津波、噴火、台風、洪水、大雪
これらを考えたら持ち家持ってたら安全安心とも言いきれん
賃貸は超長期で見るとランニングコストは大きくなる可能性高いが、災害あったら引っ越せばいいだけだから、その辺りのリスクをどう評価するかやな
233名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 14:36:16.52ID:MrqygtL50 突飛な想定だけしていても仕方ない
2023/04/24(月) 14:36:53.47ID:oLcFdg3k0
>>184-186
俺が特別才覚があった訳じゃないよ。
都心近くにマンション買った人は皆同じ位儲けてる。
リーマンショック以降は都心の不動産はずっと上がってるからね。
都心の不動産も下がることはあるけど、不動産だけが下がるってことはまずない。
都心の不動産が下がるなら景気も下降局面になるので株価もそれ以上に下がるはず。
もともとのボラが株より低いから高レバかけてもリスクはそこまで高くないし、自宅なら税制優遇あるし自分が住むので空室リスクもない。
都心の自宅マンションは投資としてかなり魅力的な投資だと思うよ。
純粋な不動産投資は素人が付け焼き刃で手を出さない方が無難だと思うけど、都心に住む自宅なら買うに限る。
俺が特別才覚があった訳じゃないよ。
都心近くにマンション買った人は皆同じ位儲けてる。
リーマンショック以降は都心の不動産はずっと上がってるからね。
都心の不動産も下がることはあるけど、不動産だけが下がるってことはまずない。
都心の不動産が下がるなら景気も下降局面になるので株価もそれ以上に下がるはず。
もともとのボラが株より低いから高レバかけてもリスクはそこまで高くないし、自宅なら税制優遇あるし自分が住むので空室リスクもない。
都心の自宅マンションは投資としてかなり魅力的な投資だと思うよ。
純粋な不動産投資は素人が付け焼き刃で手を出さない方が無難だと思うけど、都心に住む自宅なら買うに限る。
2023/04/24(月) 14:38:34.07ID:7hD93mtf0
火事とかは普通に起こり得るし、
ローンが数千万残ってる状態で仮に家がポシャったらメンタルが死ぬ
火災保険や地震保険も全てを保証してくれる訳ではないし
ローンが数千万残ってる状態で仮に家がポシャったらメンタルが死ぬ
火災保険や地震保険も全てを保証してくれる訳ではないし
2023/04/24(月) 14:40:04.99ID:W+/b9s8r0
アツシは敵が多い
いつ殺されてもおかしくない状況だったんだろう
いつ殺されてもおかしくない状況だったんだろう
2023/04/24(月) 14:49:25.42ID:W+/b9s8r0
2023/04/24(月) 14:51:36.38ID:W+/b9s8r0
火災保険は目いっぱいかけた。
地震・天災・盗難・個人賠償・炎症保険等
全部つけた。それでもおなじものを購入は不可能。
地震・天災・盗難・個人賠償・炎症保険等
全部つけた。それでもおなじものを購入は不可能。
2023/04/24(月) 14:52:08.39ID:nswAQTTn0
2023/04/24(月) 14:56:32.27ID:kD13r5ys0
2023/04/24(月) 14:57:59.06ID:kD13r5ys0
https://www.ur-net.go.jp/chintai/whats/system/eldery/
「高齢者の居住の安定確保に関する法律」に基づき、国が事業者(UR都市機構)に対して住宅の改良及び家賃負担の軽減のため、補助を行う制度を取り入れた賃貸住宅です。
高齢者の方に安心してお住まいいただけるよう、一定以下の所得の方に対して家賃負担を軽減する措置がとられています。
こんなに至れり尽くせりの物件があるのに適当な町の不動産業者に足を運んで審査落ちとか時間の無駄
「高齢者の居住の安定確保に関する法律」に基づき、国が事業者(UR都市機構)に対して住宅の改良及び家賃負担の軽減のため、補助を行う制度を取り入れた賃貸住宅です。
高齢者の方に安心してお住まいいただけるよう、一定以下の所得の方に対して家賃負担を軽減する措置がとられています。
こんなに至れり尽くせりの物件があるのに適当な町の不動産業者に足を運んで審査落ちとか時間の無駄
2023/04/24(月) 14:58:43.13ID:suNYZoWh0
>>237
そこでビレッジハウスですよ
そこでビレッジハウスですよ
2023/04/24(月) 14:59:10.14ID:nswAQTTn0
億のマンション持ってるんだから
買ってあげるとか借りてあげるとかすればいいのに
買ってあげるとか借りてあげるとかすればいいのに
244名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 15:00:18.46ID:TphnYcAP0 >>237
大家が修繕したとしても居住に危険が生じるような状態でもなければ、建て直しに伴う立退きでも金銭代償がないと認められない。
大家に希望を伝えて移転先を見つけてもらい、初期費用・引越し費用・家賃6~12ヵ月分くらいもらえるのに、もったいないことしたね。
まぁ、借りてるのがよほどいい人か金に全く困ってない人だったんでしょう。
大家が修繕したとしても居住に危険が生じるような状態でもなければ、建て直しに伴う立退きでも金銭代償がないと認められない。
大家に希望を伝えて移転先を見つけてもらい、初期費用・引越し費用・家賃6~12ヵ月分くらいもらえるのに、もったいないことしたね。
まぁ、借りてるのがよほどいい人か金に全く困ってない人だったんでしょう。
245名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 15:01:03.92ID:DRIbygnJ0 うちの近所の大家さんは建替えで退去お願いしたのに契約期間満了まで退去してくれない人が居座ってた
そのため工事が2年近く遅延してしまい、その間に大家さん亡くなって相続
居座ってるのは18戸中1戸だけであとは空室だから、評価減も使えず
あれ見て大家業も大変だなって思った
そのため工事が2年近く遅延してしまい、その間に大家さん亡くなって相続
居座ってるのは18戸中1戸だけであとは空室だから、評価減も使えず
あれ見て大家業も大変だなって思った
2023/04/24(月) 15:01:44.08ID:kD13r5ys0
シニア・高齢者歓迎の物件
https://www.homes.co.jp/chintai/theme/15108/
https://www.homes.co.jp/chintai/theme/15108/
2023/04/24(月) 15:04:55.29ID:kD13r5ys0
適当に検索しただけでも腐るほど出てくるぞ
しかも備考にこんな記載がある物件まである
>高齢者歓迎 保証人不要
>無職、生活保護等で入居審査が心配な方、まずは問合せください。生活保護申請サポートしています。受給開始まで家賃がかかりません。
しかも備考にこんな記載がある物件まである
>高齢者歓迎 保証人不要
>無職、生活保護等で入居審査が心配な方、まずは問合せください。生活保護申請サポートしています。受給開始まで家賃がかかりません。
2023/04/24(月) 15:05:13.07ID:W+/b9s8r0
URの月収条件が思ったより厳しくてびっくり。
リーンFIREに人には厳しい。
安い物件だと賃料の4倍の月収が条件で
賃料6万円だと月24万円収入が必要。
リーンFIREの月10~15万円とかUR入れないね。
https://www.ur-net.go.jp/chintai/rent/requirements/
リーンFIREに人には厳しい。
安い物件だと賃料の4倍の月収が条件で
賃料6万円だと月24万円収入が必要。
リーンFIREの月10~15万円とかUR入れないね。
https://www.ur-net.go.jp/chintai/rent/requirements/
249名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 15:06:05.31ID:q84KoZgH0 >>234
>都心の自宅マンションは投資としてかなり魅力的な投資だと
>思うよ。
そのこと自体には異論は無いよ
ただ、今現在資産がほとんど無い若年者が頭金1千万で1億の都心マンションを買うべきかとなるかというと、正直自分はかなりリスキーと考えるけどね。特にFIREを目指すのであれば。
ボラティリティが少ないと言っても、販管費率の高い新築マンションだと購入直後に一時的に2割近い減価もありうるって聞く。上記の1億マンションの例だと、購入契約書に捺印したとたんに1千万近い債務超過にもなりうる。最終的にリターンがあるにしても、短期的には結構プレッシャーになると思うけどね。
>都心の自宅マンションは投資としてかなり魅力的な投資だと
>思うよ。
そのこと自体には異論は無いよ
ただ、今現在資産がほとんど無い若年者が頭金1千万で1億の都心マンションを買うべきかとなるかというと、正直自分はかなりリスキーと考えるけどね。特にFIREを目指すのであれば。
ボラティリティが少ないと言っても、販管費率の高い新築マンションだと購入直後に一時的に2割近い減価もありうるって聞く。上記の1億マンションの例だと、購入契約書に捺印したとたんに1千万近い債務超過にもなりうる。最終的にリターンがあるにしても、短期的には結構プレッシャーになると思うけどね。
2023/04/24(月) 15:06:37.92ID:kD13r5ys0
まぁ中身は生活保護受給者に支給される保護費をチューチューしたい
生活保護ビジネスの連中だと思うけど、ネット検索スキルがある人ならば
ホームレスにはどうやってもならないように世の中は出来てる
生活保護ビジネスの連中だと思うけど、ネット検索スキルがある人ならば
ホームレスにはどうやってもならないように世の中は出来てる
2023/04/24(月) 15:07:34.63ID:kD13r5ys0
>>248
FIRE済みの人は家賃1年先払いでURに入るんだぞ
FIRE済みの人は家賃1年先払いでURに入るんだぞ
2023/04/24(月) 15:08:24.71ID:nswAQTTn0
2023/04/24(月) 15:09:12.17ID:kD13r5ys0
>一定期間の家賃および共益費を一時払い(前払い)することで、その期間中、割引した家賃等でお住まいいただけます。
>この制度をご利用いただく場合は、収入要件は問いません。契約時に住宅の賃貸借契約とは別に「家賃等の一時払い」契約を締結させていただきます。
>申込者本人の貯蓄額が、基準貯蓄額(月額家賃の100倍)以上ある場合、1に定める収入要件を満たさない場合も、それに代えることができます。
どっちを使っても良い
>この制度をご利用いただく場合は、収入要件は問いません。契約時に住宅の賃貸借契約とは別に「家賃等の一時払い」契約を締結させていただきます。
>申込者本人の貯蓄額が、基準貯蓄額(月額家賃の100倍)以上ある場合、1に定める収入要件を満たさない場合も、それに代えることができます。
どっちを使っても良い
2023/04/24(月) 15:12:08.74ID:kD13r5ys0
というわけで「高齢者になったらどうしよう;賃貸契約断られる;」という不安は払拭されたわけだ
UR賃貸
ビレッジハウス
生活保護受給者向けの賃貸
公営住宅
この範囲で選べ
FIREしたいなら住宅購入に資金を浪費せず投資に回せ
2~3億の資産を築いたあとに住宅ローンを金利0.5%+がん団信で組んで
S&P500の運用利回り(年10%前後)から毎年3~4%取り崩してローン返済するのは問題ない
UR賃貸
ビレッジハウス
生活保護受給者向けの賃貸
公営住宅
この範囲で選べ
FIREしたいなら住宅購入に資金を浪費せず投資に回せ
2~3億の資産を築いたあとに住宅ローンを金利0.5%+がん団信で組んで
S&P500の運用利回り(年10%前後)から毎年3~4%取り崩してローン返済するのは問題ない
2023/04/24(月) 15:12:37.58ID:W+/b9s8r0
「家賃等の一時払い」契約って初年度だけど
次年度以降は月払いに変更できるんだろうか?
次年度以降は月払いに変更できるんだろうか?
2023/04/24(月) 15:17:13.92ID:nswAQTTn0
ここって大家で成功してる人多いから聞くけど
無職とか年寄りも敷金12ヶ月とかなら
契約してくるんちゃう?
無職とか年寄りも敷金12ヶ月とかなら
契約してくるんちゃう?
2023/04/24(月) 15:21:28.27ID:W+/b9s8r0
一時払い制度を利用する方法
https://ur-hyogo.com/2020/07/13/itiji/#2%E5%B9%B4%E7%9B%AE%E3%81%AE%E5%AE%B6%E8%B3%83%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%AF
必要書類
住民票
本人確認書類(免許証・パスポート・マイナンバーカード)
認印
2年目の家賃の支払い方は
前払い分が終わる2年目からの家賃の支払いについては選択することができます
通常の月単位の支払い
1年から10年の前払い
どちらも選択できますが、圧倒的に月払い制度を利用される方が多いようです
https://ur-hyogo.com/2020/07/13/itiji/#2%E5%B9%B4%E7%9B%AE%E3%81%AE%E5%AE%B6%E8%B3%83%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%AF
必要書類
住民票
本人確認書類(免許証・パスポート・マイナンバーカード)
認印
2年目の家賃の支払い方は
前払い分が終わる2年目からの家賃の支払いについては選択することができます
通常の月単位の支払い
1年から10年の前払い
どちらも選択できますが、圧倒的に月払い制度を利用される方が多いようです
2023/04/24(月) 15:24:05.03ID:kD13r5ys0
情強が集まるスレになってきたな
良いことだ
良いことだ
2023/04/24(月) 15:24:34.65ID:g/a7tymQ0
>>256
保証会社とか一切かまさないのは
不動産会社をかますとできない(不動産会社は保証会社と結託してるから?)ので
保証人も保証会社も不要、その代わり前金よこしな、は完全に自力運営しかできなさそう
保証会社とか一切かまさないのは
不動産会社をかますとできない(不動産会社は保証会社と結託してるから?)ので
保証人も保証会社も不要、その代わり前金よこしな、は完全に自力運営しかできなさそう
2023/04/24(月) 15:26:00.53ID:nswAQTTn0
住居はなんとでもなるってことで
あとは手術と入院やな
ほかに保証人いる契約ってあるっけ
あとは手術と入院やな
ほかに保証人いる契約ってあるっけ
2023/04/24(月) 15:27:59.87ID:kD13r5ys0
手術と入院も高額医療費制度があるから問題ない
FIREなら収入0で計算だからクソ安いはず
FIREなら収入0で計算だからクソ安いはず
262名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 15:30:26.97ID:5+dehdzJ02023/04/24(月) 15:31:57.32ID:nswAQTTn0
値引きもあるしな
2023/04/24(月) 15:36:50.81ID:kD13r5ys0
保証人に関しては社会福祉協議会または民間NPOに連絡すればいい
ついでにいうと高額医療費制度を使った少額の医療費すら払えない!という人向けの無償医療もある
https://www.min-iren.gr.jp/?p=20135
>無料低額診療事業とは、低所得者などに医療機関が無料または低額な料金によって診療を行う事業です。厚生労働省は、「低所得者」「要保護者」「ホームレス」「DV被害者」「人身取引被害者」などの生計困難者が無料低額診療の対象と説明しています。
ついでにいうと高額医療費制度を使った少額の医療費すら払えない!という人向けの無償医療もある
https://www.min-iren.gr.jp/?p=20135
>無料低額診療事業とは、低所得者などに医療機関が無料または低額な料金によって診療を行う事業です。厚生労働省は、「低所得者」「要保護者」「ホームレス」「DV被害者」「人身取引被害者」などの生計困難者が無料低額診療の対象と説明しています。
2023/04/24(月) 15:38:26.59ID:kD13r5ys0
2023/04/24(月) 15:42:07.17ID:B40qhzWu0
2023/04/24(月) 15:45:17.64ID:nswAQTTn0
2023/04/24(月) 15:50:19.11ID:kD13r5ys0
しかし個別株は相変わらず地獄だな
https://twitter.com/gyakuoku/status/1649292370813554688
今日もS安張り付き
https://finance.yahoo.co.jp/quote/7692.T
前日比
-300
(-23.83%)
暗号資産のLUNAやFTXショックを経験してるからこの手の暴落は慣れてるけど
数千万以上の資金を突っ込む気にはなれない
ギャンブル枠として100~300万程度の小銭を突っ込むなら分かるが・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/gyakuoku/status/1649292370813554688
今日もS安張り付き
https://finance.yahoo.co.jp/quote/7692.T
前日比
-300
(-23.83%)
暗号資産のLUNAやFTXショックを経験してるからこの手の暴落は慣れてるけど
数千万以上の資金を突っ込む気にはなれない
ギャンブル枠として100~300万程度の小銭を突っ込むなら分かるが・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/24(月) 15:52:21.68ID:nswAQTTn0
>>268
金持ちの道楽すげーな
金持ちの道楽すげーな
2023/04/24(月) 15:54:42.39ID:kD13r5ys0
-46586800/-0.2582=1.8042912e+08
つまり1.8億のポジション
なぜ個別株なんかに手を出すのか
FIRE余裕の資産額なのに
つまり1.8億のポジション
なぜ個別株なんかに手を出すのか
FIRE余裕の資産額なのに
2023/04/24(月) 15:56:29.89ID:nswAQTTn0
貯金とか不動産収入がすごいからだろ
2023/04/24(月) 15:58:17.17ID:kD13r5ys0
>個別株/先物取引/OP/億負ける逆億トレーダーです。。通算5億近く負けています。
親が富豪タイプかな?
親が富豪タイプかな?
273名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 16:07:18.91ID:HM91iExE0 光通信銘柄じゃんw アースインフィニティ
2023/04/24(月) 16:24:24.92ID:2hZAmVx70
イナゴタワー天辺付近で1億以上…
PER150こえてるやろ
こういうのたまに見るけどなぜ買うのか理解ができない
PER150こえてるやろ
こういうのたまに見るけどなぜ買うのか理解ができない
2023/04/24(月) 16:30:52.31ID:oLcFdg3k0
>>249
>新築マンションだと購入直後に一時的に2割近い減価もありうる
新築プレミアムの話はまことしやかに言われてるけど、実際には契約してから決済するまでの1~2年で後から出来る新築の価格上昇につられて決済したとたんに含み益が生じる状況だよ。
家賃という無駄がローン返済という貯蓄に近い性格に変わるので、俺は若者こそ自宅マンション買うべきだと思うね。
親から援助して貰えば相続税対策になるし、ローン減税使えれば利息越える益税があるし、売却しても3千万まで無税。
投資として考えたとき税制優遇がめちゃデカイからね。
都心や地方都市の中心部の利便性のいいマンションならだけど。
>新築マンションだと購入直後に一時的に2割近い減価もありうる
新築プレミアムの話はまことしやかに言われてるけど、実際には契約してから決済するまでの1~2年で後から出来る新築の価格上昇につられて決済したとたんに含み益が生じる状況だよ。
家賃という無駄がローン返済という貯蓄に近い性格に変わるので、俺は若者こそ自宅マンション買うべきだと思うね。
親から援助して貰えば相続税対策になるし、ローン減税使えれば利息越える益税があるし、売却しても3千万まで無税。
投資として考えたとき税制優遇がめちゃデカイからね。
都心や地方都市の中心部の利便性のいいマンションならだけど。
276名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 16:59:00.09ID:pN+vV/jM0 >>275
>新築プレミアムの話はまことしやかに言われてるけど、
>実際には契約してから決済するまでの1〜2年で後から
>出来る新築の価格上昇につられて決済したとたんに含み
>益が生じる状況だよ。
多分、あなたのいう通りなんだろうとは思う
ただ、それでも外れをつかむ可能性は否定しきれないんじゃないかな。マイホームを含めた実物不動産は金額が高すぎるゆえ、一括購入にせよローンにせよ外れだった時のダメージは大きい。だから資産残高の少ない若年時代の投資先としてはリスクが高すぎると思うことには変わらない。
まあ総合商社や戦略コンサル勤務みたいに、若年時代から高額所得者ってんだったら話は別だろうけどね
>新築プレミアムの話はまことしやかに言われてるけど、
>実際には契約してから決済するまでの1〜2年で後から
>出来る新築の価格上昇につられて決済したとたんに含み
>益が生じる状況だよ。
多分、あなたのいう通りなんだろうとは思う
ただ、それでも外れをつかむ可能性は否定しきれないんじゃないかな。マイホームを含めた実物不動産は金額が高すぎるゆえ、一括購入にせよローンにせよ外れだった時のダメージは大きい。だから資産残高の少ない若年時代の投資先としてはリスクが高すぎると思うことには変わらない。
まあ総合商社や戦略コンサル勤務みたいに、若年時代から高額所得者ってんだったら話は別だろうけどね
2023/04/24(月) 17:06:48.30ID:CCYsPyFl0
金あれば仕手株なんて触る気なんか起きない 数%を如何に手数料と税金を余計に払わず低リスクで抜くかにしか興味無い 触ってんのは金に困ってる奴でしょ
2023/04/24(月) 17:14:13.77ID:1fAdKjrs0
NISAもひとり一枠だし、同じ考えで住宅ローンもひとり一枠使える伝家の宝刀みたいなもんだから使わない手はないとは思う
ただ不動産自体借金してレバレッジ掛けた一点集中投資だから素人が下手に手を出すと即死だし取り返しのつかない要素になるのがな
少額で練習できるならまだしもそれでも数百万出ていくわけで
ただ不動産自体借金してレバレッジ掛けた一点集中投資だから素人が下手に手を出すと即死だし取り返しのつかない要素になるのがな
少額で練習できるならまだしもそれでも数百万出ていくわけで
2023/04/24(月) 17:18:14.18ID:nswAQTTn0
NISAは0円以下にはならんけど
不動産は0円以下になる可能性があるだけ
バブルの土地神話みたいに
右肩上がりの不動産が無いからな
不動産は0円以下になる可能性があるだけ
バブルの土地神話みたいに
右肩上がりの不動産が無いからな
2023/04/24(月) 17:19:52.28ID:A5askNWK0
また土地バブル来ねーかな
来ないよな日本じゃもう
来ないよな日本じゃもう
281名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 17:20:33.21ID:vdhOvNUz0 >>149
全く安心ではなく負担。悩みのタネ。
全く安心ではなく負担。悩みのタネ。
282名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 17:23:06.49ID:vdhOvNUz0 >>215
戸建ては建物の価値がゼロ
戸建ては建物の価値がゼロ
2023/04/24(月) 17:25:28.83ID:kD13r5ys0
少子高齢化では土地バブルが起きようがない
一般国民が必要とする家と土地の数は、1つあればいいからね
立地の良い都心に需要が集中することはあるが、妥協すれば千葉でも埼玉でも茨城でも住めるから
購買力が分散されてしまう
金持ちも中流も貧乏人も「都心以外、人が住めない!」と思ってしまうような事件が起きればバブルになるかもね
(地方がすべて夕張化する等)
一般国民が必要とする家と土地の数は、1つあればいいからね
立地の良い都心に需要が集中することはあるが、妥協すれば千葉でも埼玉でも茨城でも住めるから
購買力が分散されてしまう
金持ちも中流も貧乏人も「都心以外、人が住めない!」と思ってしまうような事件が起きればバブルになるかもね
(地方がすべて夕張化する等)
2023/04/24(月) 17:30:44.67ID:nswAQTTn0
2024運送クライシスくるから
ネットで食料も終わるから
スーパーが生き残れない土地はダメじゃね
ネットで食料も終わるから
スーパーが生き残れない土地はダメじゃね
2023/04/24(月) 17:35:53.95ID:suNYZoWh0
>>283
ちゅ、中国人が日本の土地も女も買ってくれるから!!
ちゅ、中国人が日本の土地も女も買ってくれるから!!
2023/04/24(月) 17:47:41.16ID:5tfpjOtB0
2023/04/24(月) 17:49:26.39ID:nswAQTTn0
事故0で監査が入らないならそうだけど
むりぽ
むりぽ
2023/04/24(月) 17:52:51.39ID:5tfpjOtB0
その辺知らんけど
30人くらいの運送うちは残業0有休消化100%だぞ
有休なんか一度も使ったことないけど
残業も平気で100はあるけど
30人くらいの運送うちは残業0有休消化100%だぞ
有休なんか一度も使ったことないけど
残業も平気で100はあるけど
2023/04/24(月) 19:06:41.73ID:1ugajVXK0
単純に運送コストがかかる分消費者が負担すれば解決すると思うな
安くてきついから人が来ないだけ
条件が良くなるなら近距離の人が長距離に移行して未経験の人が近距離に来るようになる
こういうニュースは国民が値上げを受け入れる慣らしをしている
安くてきついから人が来ないだけ
条件が良くなるなら近距離の人が長距離に移行して未経験の人が近距離に来るようになる
こういうニュースは国民が値上げを受け入れる慣らしをしている
2023/04/24(月) 19:08:12.51ID:W+/b9s8r0
マンションは現金購入
当マンション賃貸価格と修繕費・固定資産税
との差学を年支出に加算するとかなりの生活レベル
当マンション賃貸価格と修繕費・固定資産税
との差学を年支出に加算するとかなりの生活レベル
2023/04/24(月) 20:10:24.62ID:g/a7tymQ0
まあ生涯独身でも保証会社でなんとかなるなら
ますます結婚する必要性無いな
ますます結婚する必要性無いな
2023/04/24(月) 21:25:58.49ID:dt4j93zK0
ペーパーアセットだと安定とか分散とか求めてオルカンとか国債とかいう人が多いのに、
不動産投資になった途端、数十年ローンのレバレッジ投資をヨシとし始める謎の風潮
不動産投資になった途端、数十年ローンのレバレッジ投資をヨシとし始める謎の風潮
2023/04/24(月) 22:22:22.49ID:OOgEITBZ0
>>292
その2つはOKとしてる人が違うだけでは?オルカンとかで分散考慮してるひとは
現物不動産とか恐怖の塊、精々リートファンドじゃないかな
まあ、不動産投資は一般市民が低利でお金引っ張る手段としては有効だけど
その2つはOKとしてる人が違うだけでは?オルカンとかで分散考慮してるひとは
現物不動産とか恐怖の塊、精々リートファンドじゃないかな
まあ、不動産投資は一般市民が低利でお金引っ張る手段としては有効だけど
2023/04/24(月) 23:02:46.72ID:Lt+bAGEj0
アーリーリタイア
つまり自殺
つまり自殺
295名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 23:13:24.73ID:4iQrUqZj0 穀潰しは60になったら自決するべきですね
イェール大学の成田教授もそれしか無いと言っていますよ
イェール大学の成田教授もそれしか無いと言っていますよ
296名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/24(月) 23:29:33.97ID:4iQrUqZj02023/04/24(月) 23:35:00.35ID:K/thOC3p0
>>179
ビレッジハウスの民度はどうですか
ビレッジハウスの民度はどうですか
2023/04/25(火) 00:54:03.54ID:QAJpIadL0
>>297
親戚が公営団地へ引っ越しする時に、同じビレッジハウスの住民が手伝いに来てくれてたから良い人達だと思ったよ
まぁ高齢者歓迎を謳ってるだけあって住民は年寄りが普通に多いね
手伝いに来てくれた人は65歳くらいの爺さん(同じ住民) 若い息子と孫を連れて手伝いに来てた
親戚が公営団地へ引っ越しする時に、同じビレッジハウスの住民が手伝いに来てくれてたから良い人達だと思ったよ
まぁ高齢者歓迎を謳ってるだけあって住民は年寄りが普通に多いね
手伝いに来てくれた人は65歳くらいの爺さん(同じ住民) 若い息子と孫を連れて手伝いに来てた
2023/04/25(火) 02:27:56.05ID:QAJpIadL0
ただし引越し業者を使えばせいぜい10万くらいで全部できるのに
https://hikkoshizamurai.jp/price/
>2人暮らしの場合は86,067円
その親戚(70)の息子2人を遠方から呼び寄せ、往復の交通費(1万×2人分×往路=4万円)を浪費させてた事が印象に残った
加えて遠い親戚(俺からみると祖母の弟)である俺や、団地の友人(65)、その息子(40歳くらい?)、孫(高校生くらい?)あわせて6~8人の時間まで無意味に奪ったのはどうかと思ったよ
いわゆる「卵が100円安いスーパーがある隣町までガソリン代500円かけて行く」の実例を見せられた気持ちになった
こういう損得計算が出来ない人が最終的に低所得者向けの公営団地に転がり込むのだろう
まぁ逆に言うと、10万円の引越し代すら払えない経済力&70歳の高齢者ですらホームレスにはならない事例を経験できたのは無駄ではなかったかな
FIRE人生に迷いがなくなった
ちなみに公営団地の家賃は月3万円前後らしい(年収に応じて変わるそうだ)
https://hikkoshizamurai.jp/price/
>2人暮らしの場合は86,067円
その親戚(70)の息子2人を遠方から呼び寄せ、往復の交通費(1万×2人分×往路=4万円)を浪費させてた事が印象に残った
加えて遠い親戚(俺からみると祖母の弟)である俺や、団地の友人(65)、その息子(40歳くらい?)、孫(高校生くらい?)あわせて6~8人の時間まで無意味に奪ったのはどうかと思ったよ
いわゆる「卵が100円安いスーパーがある隣町までガソリン代500円かけて行く」の実例を見せられた気持ちになった
こういう損得計算が出来ない人が最終的に低所得者向けの公営団地に転がり込むのだろう
まぁ逆に言うと、10万円の引越し代すら払えない経済力&70歳の高齢者ですらホームレスにはならない事例を経験できたのは無駄ではなかったかな
FIRE人生に迷いがなくなった
ちなみに公営団地の家賃は月3万円前後らしい(年収に応じて変わるそうだ)
2023/04/25(火) 05:59:01.09ID:w2mKYUSi0
購入住宅と賃貸住宅どちらにするかと良くテーマになるが
自分が社長で自家用車を買うか社用車にするかと例えると分かりやすい
自分が社長で自家用車を買うか社用車にするかと例えると分かりやすい
2023/04/25(火) 06:13:22.04ID:lyQLYS570
分かりづらいぞ
2023/04/25(火) 06:17:40.62ID:Ghx43LOx0
税金かかわるからまったく別の話じゃね?
2023/04/25(火) 06:50:41.23ID:tJ99z6W50
人による って言ってるんだが理解出来ない奴多いな
304名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/25(火) 07:00:03.49ID:FfuPFTuX0 >>300
社用車を購入するかリースにするかのケースとの比較なら分かるのだが
社用車を購入するかリースにするかのケースとの比較なら分かるのだが
2023/04/25(火) 07:23:00.43ID:aF0l2pV50
>>299
なるほどってなった
なるほどってなった
2023/04/25(火) 08:15:08.21ID:HyYe68mg0
高齢者でも借りれるというがそもそも体力的に引っ越しキツいんだよ
大家もいつ死ぬかわからんやつには貸したくないし物件も相当限られる
大家もいつ死ぬかわからんやつには貸したくないし物件も相当限られる
2023/04/25(火) 08:25:28.36ID:wZKWHuL50
節約生活前提で底辺生活上等ってFIREなら年取っても住むところなんて困らないでしょ。
まともな利便性のいい立地の民間の賃貸は年寄りの新規入居はお断りされるけど民間でも不人気物件なら年寄りでも歓迎されるし公的な物件なら年寄りでも借りられるしね。
ビレッジハウス、公営住宅やボロ団地URなんて基地外の溜まり場みたいなところ俺絶対住みたくないけど。
ちょっと前ならURが結構まともな物件持ってたけど今はいい物件はほとんど民間委託になってほとんどボロ団地しか残ってないのがまともな賃貸に住みたい派には痛いね。
まともな利便性のいい立地の民間の賃貸は年寄りの新規入居はお断りされるけど民間でも不人気物件なら年寄りでも歓迎されるし公的な物件なら年寄りでも借りられるしね。
ビレッジハウス、公営住宅やボロ団地URなんて基地外の溜まり場みたいなところ俺絶対住みたくないけど。
ちょっと前ならURが結構まともな物件持ってたけど今はいい物件はほとんど民間委託になってほとんどボロ団地しか残ってないのがまともな賃貸に住みたい派には痛いね。
2023/04/25(火) 08:33:08.03ID:lyQLYS570
自分のお気持ちを表明してFIREを否定するアンチが常駐してるからな(´・ω・`)
オマエの個人的な感想とか知らんがな(´・ω・`)
オマエの個人的な感想とか知らんがな(´・ω・`)
2023/04/25(火) 08:38:00.07ID:pDR4bcbO0
貧乏リタイアなんか冗談じゃない
貧乏でいいなら生活保護の方がマシ
貧乏でいいなら生活保護の方がマシ
2023/04/25(火) 08:49:37.58ID:NN8kSkem0
2023/04/25(火) 08:54:12.67ID:pDR4bcbO0
暇…暇…暇…
2023/04/25(火) 08:58:46.89ID:pDR4bcbO0
なんかハマれることねーかな
またMMOやりたいがどれも課金ゲー&過疎なんだよなぁ
またMMOやりたいがどれも課金ゲー&過疎なんだよなぁ
2023/04/25(火) 08:58:54.42ID:uGPnTeXa0
2024/10月から50人以上の会社は社会保険加入やから
バイトするだけで天引きされて楽になるな
バイトするだけで天引きされて楽になるな
2023/04/25(火) 09:11:51.02ID:ajSWFxuo0
>>300
自分は社長でないので良く分からないが、個人の住宅の購入と賃貸、
会社社長の車購入の自家用と社用が対比できるということは
住宅購入の場合、公的な長期低利融資、ローン減税があるけど、
自家用の場合も似た様な制度があるので社用にしないほうがお得だよってこと?
(一般的には経費が使えるように一部でも社用にした方が得な気もするが)
自分は社長でないので良く分からないが、個人の住宅の購入と賃貸、
会社社長の車購入の自家用と社用が対比できるということは
住宅購入の場合、公的な長期低利融資、ローン減税があるけど、
自家用の場合も似た様な制度があるので社用にしないほうがお得だよってこと?
(一般的には経費が使えるように一部でも社用にした方が得な気もするが)
2023/04/25(火) 09:15:10.66ID:OrYONjlD0
>>309
900万円でリタイアして野草食べるよりナマポのがマシだよな
900万円でリタイアして野草食べるよりナマポのがマシだよな
2023/04/25(火) 09:16:17.35ID:tJ99z6W50
>>313
これってほんとセミリタイア組に優しい
これってほんとセミリタイア組に優しい
2023/04/25(火) 09:24:15.04ID:wb6iI0T50
今日早速うちのリビングで妻がママ友と女子会
俺は二階の趣味部屋に引きこもる
俺は二階の趣味部屋に引きこもる
2023/04/25(火) 09:27:42.71ID:NN8kSkem0
2023/04/25(火) 09:29:29.21ID:NN8kSkem0
>>317
領土問題勃発しとるな
領土問題勃発しとるな
2023/04/25(火) 09:42:18.84ID:ibmnoCKR0
>>313
週20時間も無駄な時間を過ごすなら自分でマイクロ法人作った方が合理的じゃないか。
週20時間も無駄な時間を過ごすなら自分でマイクロ法人作った方が合理的じゃないか。
2023/04/25(火) 09:42:43.99ID:kXAsoPPG0
恐ロシア
2023/04/25(火) 09:56:55.46ID:Yz/DRZC90
323名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/25(火) 10:10:27.78ID:gd+Pu7LN0 >>322
投資物件として現実のP/Lは赤字だとしても、「一国一城の主」や「男の甲斐性」がもたらすプライレスの価値が心の中のP/Lを黒字にしうるってこと?
投資物件として現実のP/Lは赤字だとしても、「一国一城の主」や「男の甲斐性」がもたらすプライレスの価値が心の中のP/Lを黒字にしうるってこと?
2023/04/25(火) 10:25:30.79ID:Yz/DRZC90
>>323
そう言うこと
高級時計とか車とか買う人がいるでしょ?
コスト的には買うのは圧倒的にコスパが悪いくらい考えたら判るでしょ?
それをあえて買う人がいると言うのはその人にとって買うだけの価値があると言うこと
投資目的で絵を買う場合はあるけど、それは別の話になる
そう言うこと
高級時計とか車とか買う人がいるでしょ?
コスト的には買うのは圧倒的にコスパが悪いくらい考えたら判るでしょ?
それをあえて買う人がいると言うのはその人にとって買うだけの価値があると言うこと
投資目的で絵を買う場合はあるけど、それは別の話になる
2023/04/25(火) 10:38:39.54ID:Ghx43LOx0
それは所有するかどうかだろ
社用車か自家用車かはどちらも実質所有で名義が違うだけだから全然分かりやすい例にはなんねーよ
突っ込まれまくってる時点で察しろや
社用車か自家用車かはどちらも実質所有で名義が違うだけだから全然分かりやすい例にはなんねーよ
突っ込まれまくってる時点で察しろや
2023/04/25(火) 11:12:11.26ID:wb6iI0T50
2023/04/25(火) 11:20:32.99ID:gr3Sin1f0
マイクロ法人もいろいろ制限あるっぽいからなんともな
専門じゃないしやったわけじゃないからわからんけれども
専門じゃないしやったわけじゃないからわからんけれども
2023/04/25(火) 11:25:13.98ID:uGPnTeXa0
去年から実績ない法人はダメになったからね
2023/04/25(火) 11:35:53.44ID:tJ99z6W50
マイクロ法人は近いうちに穴塞がれるでしょ 手間に見合わない
2023/04/25(火) 11:39:43.22ID:uGPnTeXa0
バイトで月10万なら健康保険+介護保険+厚生年金で16000天引き
国民年金払うより安いからね
国民年金払うより安いからね
2023/04/25(火) 11:41:03.97ID:ibmnoCKR0
高級時計も高級外車も売れ線のものはプレミアムつくから投資対象にもなりうる。
高いけど一般的な人気のないものもあるのでそういうのは自己満足を得るための道具。
不動産も立地のいい場所のマンションなら投資としても美味しいけど、郊外の一戸建てなら自己満足、趣味の世界。
資産に余裕があるならいいと思うよ。
俺は家で遊べる程の余裕はないから都心のマンションしか買えないけど。
>>327
マイクロ法人の制限ってなんかあるの?
俺は運用資産のうち半分位国内株なんで失業保険終わったら法人作るつもり。
配当500万位なんで法人作った方が大分節約出来そうなんだけど。
高いけど一般的な人気のないものもあるのでそういうのは自己満足を得るための道具。
不動産も立地のいい場所のマンションなら投資としても美味しいけど、郊外の一戸建てなら自己満足、趣味の世界。
資産に余裕があるならいいと思うよ。
俺は家で遊べる程の余裕はないから都心のマンションしか買えないけど。
>>327
マイクロ法人の制限ってなんかあるの?
俺は運用資産のうち半分位国内株なんで失業保険終わったら法人作るつもり。
配当500万位なんで法人作った方が大分節約出来そうなんだけど。
2023/04/25(火) 11:48:11.48ID:uGPnTeXa0
2023/04/25(火) 11:49:35.35ID:uGPnTeXa0
あと帳簿もつけないとダメッってなった
2023/04/25(火) 11:50:19.47ID:NN8kSkem0
2023/04/25(火) 11:51:38.78ID:uGPnTeXa0
あとはインボイスと電子帳票も今年から追加かな
2023/04/25(火) 11:56:09.91ID:F2hktuRK0
イェール大学助教の成田も40歳までに
准教授にもなれないなら安楽死するのかな?
准教授にもなれないなら安楽死するのかな?
2023/04/25(火) 11:56:13.01ID:NN8kSkem0
>>332
それ「副業」やから専業でマイクロ法人やと収入300万以下でもいけんじゃないの?
それに「300万以下うんぬん」ってのは確かパブコメで非難殺到して撤廃なったんちゃうんかな?
撤廃なったかわりに帳簿つけてよねってのになったと思うが
それ「副業」やから専業でマイクロ法人やと収入300万以下でもいけんじゃないの?
それに「300万以下うんぬん」ってのは確かパブコメで非難殺到して撤廃なったんちゃうんかな?
撤廃なったかわりに帳簿つけてよねってのになったと思うが
2023/04/25(火) 11:58:26.05ID:NN8kSkem0
2023/04/25(火) 12:14:04.27ID:Yz/DRZC90
>>331
賃貸が良いと思う人は10億円もってたら家買うか自答すれば判るのでは?
10億円あったら買うと言うのなら現実は本当は家は欲しいけど金が無いから賃貸を選んでるってことでしょう
世の中には10億円持ってても賃貸を選ぶ人は結構いるけどね
賃貸が良いと思う人は10億円もってたら家買うか自答すれば判るのでは?
10億円あったら買うと言うのなら現実は本当は家は欲しいけど金が無いから賃貸を選んでるってことでしょう
世の中には10億円持ってても賃貸を選ぶ人は結構いるけどね
340名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/25(火) 12:28:25.29ID:upb5LX7d0 >>336
現在、一橋の特任准教授らしいから、それでいいんじゃねw
現在、一橋の特任准教授らしいから、それでいいんじゃねw
2023/04/25(火) 12:34:49.20ID:wb6iI0T50
2023/04/25(火) 12:36:33.41ID:FllMe1Ju0
FIREしたので今年は一切稼がず来年は年金支払いゼロ、国民健康保険料も大幅減の予定だったんだけど、友達の会社を少しだけ手伝うことになった
収入がわずかなら所得ゼロと同じ扱いで、来年の保険料などは上記と同じように安くなるよね?
1円でも稼いだら不利になるってパターンだったら、わずかな収入のために働くのはバカバカしいので
収入がわずかなら所得ゼロと同じ扱いで、来年の保険料などは上記と同じように安くなるよね?
1円でも稼いだら不利になるってパターンだったら、わずかな収入のために働くのはバカバカしいので
2023/04/25(火) 12:41:43.50ID:xhQ6/lVt0
成田自身は何歳で安楽死するつもりかは気になるな
344名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/25(火) 12:42:56.35ID:upb5LX7d0 >>339
その資産規模だと実物不動産でも分散投資が十分に可能だから、マイホーム購入も賃貸不動産も投資対象として十分考慮対象になるな
一軒程度欠陥物件や大島てる物件に当たったとしても、人生への影響は最小限にできる
その資産規模だと実物不動産でも分散投資が十分に可能だから、マイホーム購入も賃貸不動産も投資対象として十分考慮対象になるな
一軒程度欠陥物件や大島てる物件に当たったとしても、人生への影響は最小限にできる
2023/04/25(火) 12:46:59.43ID:RUQ1BYTV0
10億あったら家なんて普通買わないだろ
2023/04/25(火) 12:52:51.26ID:NN8kSkem0
10億あったら世界中旅行したい
2023/04/25(火) 12:54:03.34ID:U36QOaYg0
家は争続で勝ち取るものw
その後 自分好みに建て替える
その後 自分好みに建て替える
348名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/25(火) 12:56:14.10ID:iglGv5+z0 >>339
>世の中には10億円持ってても賃貸を選ぶ人は結構いるけどね
ABNBのブライアン・チェスキーは自社取扱物件を渡り歩いてるらしいね
てか、もともとミニマリストで数年前までは賃貸1R住まいだったらしいがw
>世の中には10億円持ってても賃貸を選ぶ人は結構いるけどね
ABNBのブライアン・チェスキーは自社取扱物件を渡り歩いてるらしいね
てか、もともとミニマリストで数年前までは賃貸1R住まいだったらしいがw
2023/04/25(火) 13:01:29.09ID:C5Yy8rOE0
2023/04/25(火) 13:09:24.77ID:ibmnoCKR0
めっちゃ金持ちになったらクルーズ船の部屋買いたいな。
https://www.businessinsider.jp/post-258713
ワンルームなら買えるじゃんって思ったら保証金がUSD10M必要らしいから10億でも足りないけど。
>>332
それ個人の事業所得の制限だよ。
しかも撤廃されてる。
https://www.businessinsider.jp/post-258713
ワンルームなら買えるじゃんって思ったら保証金がUSD10M必要らしいから10億でも足りないけど。
>>332
それ個人の事業所得の制限だよ。
しかも撤廃されてる。
2023/04/25(火) 13:14:07.12ID:ibmnoCKR0
>>335
インボイス制度も電子帳簿保存も売上規模少ないだろうし外部と課税取引もないだろうからほぼ関係ない。
インボイス制度も電子帳簿保存も売上規模少ないだろうし外部と課税取引もないだろうからほぼ関係ない。
2023/04/25(火) 13:39:40.52ID:gr3Sin1f0
>>331
マイクロ法人は結局個人の金ではないから自由に使えないとか、事業しないと法人として認められないとかそんな制限
俺も深く調べたわけじゃないし動画かなんかで聞きかじった程度だからやってみたらゆるゆるじゃんみたいな可能性もあるけど
とにもかくにも実際やってみるのが一番早い
失敗したら取り返しのつかないなんてことないよな?それすらもわからん
マイクロ法人は結局個人の金ではないから自由に使えないとか、事業しないと法人として認められないとかそんな制限
俺も深く調べたわけじゃないし動画かなんかで聞きかじった程度だからやってみたらゆるゆるじゃんみたいな可能性もあるけど
とにもかくにも実際やってみるのが一番早い
失敗したら取り返しのつかないなんてことないよな?それすらもわからん
2023/04/25(火) 14:14:14.92ID:i66OGowQ0
2023/04/25(火) 14:17:59.41ID:QAJpIadL0
>>340
特任は非正規雇用だから不安定だぞ
特任は非正規雇用だから不安定だぞ
2023/04/25(火) 14:20:45.23ID:Yz/DRZC90
>>352
税務署のチェックが厳しくなるらしい
今までOKでもNGの場合もある
怖いのは時効以内は追徴課税が発生する可能性があると言うこと
経費である事の証明は事業者側の責任だから時効まではしっかり証拠となる資料は残しておくこと
税務署のチェックが厳しくなるらしい
今までOKでもNGの場合もある
怖いのは時効以内は追徴課税が発生する可能性があると言うこと
経費である事の証明は事業者側の責任だから時効まではしっかり証拠となる資料は残しておくこと
2023/04/25(火) 14:24:25.83ID:uGPnTeXa0
マイクロ法人はやったらいいよから
みんながやってるまで行かないと
やり方的なもの調べるだけで金と時間かかるから
バイトで雇われたほうがとりあえず楽ぽいな
みんながやってるまで行かないと
やり方的なもの調べるだけで金と時間かかるから
バイトで雇われたほうがとりあえず楽ぽいな
2023/04/25(火) 14:38:05.84ID:wb6iI0T50
>>356
みんながやったらすぐ規制がかかるからこのままでいいわ
それと、意外と手間暇がかかるからメンドイのはそのとおり
設立だけでなくその後も決算やら社保やら納付やら年末調整やらやんなきゃならんからね
みんながやったらすぐ規制がかかるからこのままでいいわ
それと、意外と手間暇がかかるからメンドイのはそのとおり
設立だけでなくその後も決算やら社保やら納付やら年末調整やらやんなきゃならんからね
2023/04/25(火) 14:49:57.08ID:JwuhGfjv0
国保の減免とかははっきり年収いくらと示すと皆それを目指すから、自治体によりますとかめちゃくちゃ曖昧にして濁してるよな
2023/04/25(火) 14:52:29.43ID:NN8kSkem0
>>356
それなー
パートとかで106万ほど働いたら、自分自身が毎年お金を生み出す2500万ほどの資産と同じになるし
持ってる資格にもよるけど例えば冬だけ働いて他の季節は海外プラプラするっても良いかも
任意継続は二ヶ月以上だし
それなー
パートとかで106万ほど働いたら、自分自身が毎年お金を生み出す2500万ほどの資産と同じになるし
持ってる資格にもよるけど例えば冬だけ働いて他の季節は海外プラプラするっても良いかも
任意継続は二ヶ月以上だし
2023/04/25(火) 15:03:27.73ID:wb6iI0T50
うちで開催中のママ友の会、あと30分ほどで終了の模様
よくもまあ6時間も話していられるもんだ
よくもまあ6時間も話していられるもんだ
2023/04/25(火) 15:11:10.06ID:RUQ1BYTV0
>>360
旦那の悪口は尽きないからw
旦那の悪口は尽きないからw
362名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/25(火) 15:17:29.27ID:E8mmK66d02023/04/25(火) 15:19:25.24ID:F2hktuRK0
リビングは何畳なんだろう?
かなり広くないと集合会場にできないだろう
かなり広くないと集合会場にできないだろう
2023/04/25(火) 15:24:03.11ID:gxDlwPc60
>>332
その情報古くね?
その情報古くね?
2023/04/25(火) 15:27:35.62ID:NN8kSkem0
2023/04/25(火) 15:28:42.37ID:wb6iI0T50
2023/04/25(火) 15:33:01.20ID:wb6iI0T50
2023/04/25(火) 16:48:33.34ID:POE5EupB0
伝説の家政婦志麻さん(料理がめちゃくちゃうまい)
志村けんさんの家政婦さん(おきれいで飼い犬も引き取ってくれた)
家政婦さんの中にごくまれにそういう人がいるらしい
若い人も家政婦やるんだな
志村けんさんの家政婦さん(おきれいで飼い犬も引き取ってくれた)
家政婦さんの中にごくまれにそういう人がいるらしい
若い人も家政婦やるんだな
369名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/25(火) 17:23:19.29ID:FC6yUG6/0 数千万でFireすると、ゆたかな暮らしできないのを実感している
結局四六時中、金増やすため投資情報、経済ニュースの収集して
心休まる暇がない
それでも社畜やってた時よりは幸せ
資産を数億に拡大し、株配当、債券利子だけで十分すぎて使えないレベルの金入るまで
戦いが終わらない
今日はよく株が下がる
インバースやベアに切り替えておいてよかった
しかし、判断間違えて株持ち続けてたら地獄まっしぐらだった
こういうふうに全く気が抜けなくて心が全然休まる暇なし
結局四六時中、金増やすため投資情報、経済ニュースの収集して
心休まる暇がない
それでも社畜やってた時よりは幸せ
資産を数億に拡大し、株配当、債券利子だけで十分すぎて使えないレベルの金入るまで
戦いが終わらない
今日はよく株が下がる
インバースやベアに切り替えておいてよかった
しかし、判断間違えて株持ち続けてたら地獄まっしぐらだった
こういうふうに全く気が抜けなくて心が全然休まる暇なし
2023/04/25(火) 17:33:13.52ID:F2hktuRK0
FIREというより専業トレーダーだね
cisも会社やめたとき金融資産6千万円だった
cisも会社やめたとき金融資産6千万円だった
2023/04/25(火) 18:41:35.12ID:Js/NjRR60
資産をダンス預金して生活保護もらって月に10万円づつ取り崩して、遊んだら?
372名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/25(火) 18:41:58.15ID:2yOjj4Iq0 >>132
おまえもできる
おまえもできる
373名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/25(火) 19:36:24.04ID:iAyPRSiM0 >>371
すまんが「ダンス」預金に吹いたw
すまんが「ダンス」預金に吹いたw
2023/04/25(火) 19:57:46.26ID:/85+sNif0
2023/04/25(火) 20:09:56.41ID:Yz/DRZC90
2023/04/25(火) 20:21:36.06ID:vzE6mRju0
>>373
踊りながら~、預金~
踊りながら~、預金~
377名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/25(火) 21:53:55.57ID:ULL1UcJp0 >>369
早晩行き詰まりますよ
早晩行き詰まりますよ
2023/04/25(火) 23:10:40.97ID:POE5EupB0
>>369
>結局四六時中、金増やすため投資情報、経済ニュースの収集して
投資が好きな人はそれが苦痛ではないんよねむしろ生きがいになる
バフェットとか長生きしてるし
もっと楽しんでリタイアしてる人の生き方マネた方がいいよ
>結局四六時中、金増やすため投資情報、経済ニュースの収集して
投資が好きな人はそれが苦痛ではないんよねむしろ生きがいになる
バフェットとか長生きしてるし
もっと楽しんでリタイアしてる人の生き方マネた方がいいよ
379名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/25(火) 23:17:14.03ID:NDpF+JeA0 >>378
それはお前がバカだ。人の楽しみなんて千差万別。
それはお前がバカだ。人の楽しみなんて千差万別。
2023/04/25(火) 23:38:08.53ID:POE5EupB0
2023/04/26(水) 01:22:59.85ID:FxIwrL3Y0
>>320
マイクロ法人って社会保険料分売上ないとだめでしょ?よくわからんけど
マイクロ法人って社会保険料分売上ないとだめでしょ?よくわからんけど
2023/04/26(水) 05:20:18.36ID:wm/SNHgD0
俺のマイクロ法人 見え張って資本金5000万にしたんだけど
法人住民税高いから減資しようかな、それとももっと見え張って1億に増資しようか考え中
法人住民税高いから減資しようかな、それとももっと見え張って1億に増資しようか考え中
2023/04/26(水) 06:32:02.26ID:JESuIGFF0
https://community.trustwallet.com/t/reimbursement-process-for-lost-funds-due-to-hacks-from-browser-extension-wasm-vulnerability/750788
Trust Walletのブラウザ拡張機能を使い、2022年11月14日から2022年11月23日までの間にウォレットアドレスを作成した人は資金が抜かれている可能性があるのでチェックしときなよ
ウォレットアドレス生成時の乱数発生機に偏りがあり、ニーモニックコード(≒秘密鍵)を攻撃者側が容易に解読できた
一応、Trust Wallet側は被害者のために補償プログラムを発動させているが、6月22日午前8時(UTC)で締め切りなので期限限定措置
Trust Walletのブラウザ拡張機能を使い、2022年11月14日から2022年11月23日までの間にウォレットアドレスを作成した人は資金が抜かれている可能性があるのでチェックしときなよ
ウォレットアドレス生成時の乱数発生機に偏りがあり、ニーモニックコード(≒秘密鍵)を攻撃者側が容易に解読できた
一応、Trust Wallet側は被害者のために補償プログラムを発動させているが、6月22日午前8時(UTC)で締め切りなので期限限定措置
2023/04/26(水) 06:33:27.74ID:JESuIGFF0
https://community.trustwallet.com/t/wasm-vulnerability-incident-update-and-recommended-actions/750786
その他、事件の詳細についてはこの記事を参照されたし
今は暗号資産FIRE組が多いご時世なので情報共有しとく
その他、事件の詳細についてはこの記事を参照されたし
今は暗号資産FIRE組が多いご時世なので情報共有しとく
385名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/26(水) 06:38:59.13ID:D9L8FBe80 金銭的にも心にも余裕の無いのはFIREではなくタダの無職
2023/04/26(水) 06:42:27.99ID:JESuIGFF0
再掲
少し前に警告だしたけど、早速問題が発生した
やはり数千万以上の資金量になった人は暗号資産投資から足を洗うのが良いと思う
FIREにギャンブル枠は不要
どうしても触りたいなら総資産の10%以下に抑えよう
305 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2023/04/06(木) 13:55:50.34 ID:1P7d3vb20 [14/20]
まぁ諸々の理由(税率、GOX率の高さ、スキャム率、量子コンピュータの発展による影響)で暗号資産投資はオススメしないわ
100万円以下の少額運用してる人が数千万~数億円を目指して運用するなら分かるけどね
100万なら0円になってもまたすぐ稼げる
だが数億が0円になったら死を覚悟しなきゃいけない
ちなみにGOX怖くて個人ウォレットいれてたら抜かれたケースも普通にある
https://coinpost.jp/?p=376010
>この攻撃は、PhantomやSlope、TrustWalletなど複数のホットウォレットに影響を与え、約9,000件のアドレスから、推定5.3億円(400万ドル)が奪われていた。
何も信じられないのが暗号資産界隈
ここに資金の10%以上預けるのは危険
少し前に警告だしたけど、早速問題が発生した
やはり数千万以上の資金量になった人は暗号資産投資から足を洗うのが良いと思う
FIREにギャンブル枠は不要
どうしても触りたいなら総資産の10%以下に抑えよう
305 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2023/04/06(木) 13:55:50.34 ID:1P7d3vb20 [14/20]
まぁ諸々の理由(税率、GOX率の高さ、スキャム率、量子コンピュータの発展による影響)で暗号資産投資はオススメしないわ
100万円以下の少額運用してる人が数千万~数億円を目指して運用するなら分かるけどね
100万なら0円になってもまたすぐ稼げる
だが数億が0円になったら死を覚悟しなきゃいけない
ちなみにGOX怖くて個人ウォレットいれてたら抜かれたケースも普通にある
https://coinpost.jp/?p=376010
>この攻撃は、PhantomやSlope、TrustWalletなど複数のホットウォレットに影響を与え、約9,000件のアドレスから、推定5.3億円(400万ドル)が奪われていた。
何も信じられないのが暗号資産界隈
ここに資金の10%以上預けるのは危険
387名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/26(水) 08:01:06.95ID:p1eX4UTZ0 >>382
資本は厚くしておけ
資本は厚くしておけ
2023/04/26(水) 08:33:07.83ID:LOvnvbGD0
2023/04/26(水) 08:46:46.17ID:UnvFnrnX0
銀行から融資受けるなら別だけど資本金高くするメリットがわからん
2023/04/26(水) 14:15:23.73ID:9B+QpvV80
今日は雨のせいか体調良くない
ちょっとうつ気味
明日は晴れ予想だから体調は回復するだろう
ちょっとうつ気味
明日は晴れ予想だから体調は回復するだろう
2023/04/26(水) 14:35:13.44ID:vMSBONWa0
今年のGWは雨の日が多そうだけどこういう時はリタイアしていて良かったと思う
好きな時にすぎるとな場所に行ける
好きな時にすぎるとな場所に行ける
392名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/26(水) 15:23:52.15ID:HskUn6910 旅費が高いGW避けれるしええよな
ところで一年で海外旅行が安い月っていつなんだろ
ところで一年で海外旅行が安い月っていつなんだろ
2023/04/26(水) 15:38:45.16ID:EtuVSEFg0
人混みが嫌だから世間が休みの時は出かけない
2023/04/26(水) 16:06:43.08ID:JESuIGFF0
2023/04/26(水) 16:20:26.13ID:oXonccm80
>>394
それもいいけど、投信にしろ株にしろ、下々が動くのは来年1月以降の新NISA以降でしょう
俺も配当金や持ち株売却して新NISAに資金つぎ込もうと思ってる
ま、俺は8000万円でFIREしてる組なので、数億円持ちは新NISAも報酬安い投信もあまり興味ないんじゃない?
それもいいけど、投信にしろ株にしろ、下々が動くのは来年1月以降の新NISA以降でしょう
俺も配当金や持ち株売却して新NISAに資金つぎ込もうと思ってる
ま、俺は8000万円でFIREしてる組なので、数億円持ちは新NISAも報酬安い投信もあまり興味ないんじゃない?
2023/04/26(水) 16:26:57.24ID:JESuIGFF0
https://i.imgur.com/oMEi7KS.png
直近5年間のパフォーマンス
上から
QQQ(NASDAQ100) +91.25% 13.84%複利
VT(全世界株式) +22.96% 4.22%複利
バフェット爺さん +64.45% 10.46%複利
SPY(S&P500) +52.34% 8.78%複利
うーん、信託報酬安くてもやっぱり全世界株式は微妙だな・・・
直近5年間のパフォーマンス
上から
QQQ(NASDAQ100) +91.25% 13.84%複利
VT(全世界株式) +22.96% 4.22%複利
バフェット爺さん +64.45% 10.46%複利
SPY(S&P500) +52.34% 8.78%複利
うーん、信託報酬安くてもやっぱり全世界株式は微妙だな・・・
397名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/26(水) 16:28:40.89ID:D47ymzIr02023/04/26(水) 16:41:04.71ID:wUFwImPJ0
399名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/26(水) 16:44:00.40ID:4uNNmsoi02023/04/26(水) 16:51:57.60ID:CRm/77R50
2023/04/26(水) 17:02:17.56ID:OFc9CD490
2023/04/26(水) 17:05:01.78ID:OFc9CD490
2023/04/26(水) 17:12:26.99ID:oXonccm80
>>400
アメリカが以前より弱くなり、欧州は恐ろしく弱体化
そして今回のウクライナ問題での欧米のやり口を見て、欧米日本から各国が距離を取り始めてるからね
米国も悪くないけどオルカンのほうが安全だと思う
アメリカが以前より弱くなり、欧州は恐ろしく弱体化
そして今回のウクライナ問題での欧米のやり口を見て、欧米日本から各国が距離を取り始めてるからね
米国も悪くないけどオルカンのほうが安全だと思う
2023/04/26(水) 17:38:20.74ID:9B+QpvV80
いつのまにか寝込んでいた
日経は戻るかな?
時間外で買えば良かった
明日は味噌煮込みラーメンでも食べよう
日経は戻るかな?
時間外で買えば良かった
明日は味噌煮込みラーメンでも食べよう
2023/04/26(水) 17:50:24.26ID:MTXufcdf0
オルカンもいうて6割アメリカだから、
チキンバスケットと唐揚げ弁当くらいしか変わらん
チキンバスケットと唐揚げ弁当くらいしか変わらん
2023/04/26(水) 17:56:47.69ID:MTXufcdf0
本気で世界分散を考えるならもっと新興国の割合を増やすべきだし、やっぱアメリカと思うならNASDAQ100とかハイテクに振るべきでオルカンはなんか中途半端なんよな
407名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/26(水) 17:57:05.99ID:R5g+U4lk0 これからはインド株や
2023/04/26(水) 18:14:25.11ID:wUFwImPJ0
やっぱ分散せんと怖いなvtや!→中身見たら6割アメリカでvooのがコスパええやんvooや!→sp495全然あかんやん、やっぱ時代はfangtの割合増やさんとqqqや!→qqqやと分散できてへんやんvtや!→永遠に続く
2023/04/26(水) 18:16:14.64ID:+Zzf8f++0
そんなあなたにVTI+VXUS
2023/04/26(水) 18:51:11.76ID:oXonccm80
ロシアを欧米経済から除外するだけでこれだけ悪影響があるのだから、
アメリカが駄目になったら、オルカン、新興国も大きな悪影響は免れないと思う
それを考えると米国1本槍でも問題ないかと思う
或いは金・白金に行きます?
俺は愛でる用に15gずつ持っていて、時々眺めています
あまり安全策を考え過ぎるときりがないw
アメリカが駄目になったら、オルカン、新興国も大きな悪影響は免れないと思う
それを考えると米国1本槍でも問題ないかと思う
或いは金・白金に行きます?
俺は愛でる用に15gずつ持っていて、時々眺めています
あまり安全策を考え過ぎるときりがないw
2023/04/26(水) 18:54:00.68ID:CDJFbBAc0
2023/04/26(水) 19:29:14.01ID:CHStWI660
32歳資産3000万なんだけど10年でリタイアしたい・・
413名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/26(水) 19:32:45.96ID:Bmft0Sxo02023/04/26(水) 19:38:08.60ID:CHStWI660
415名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/26(水) 19:53:28.14ID:Bmft0Sxo0 >>414
一回だと運にもよるけど2倍くらいで見といた方がいいんじゃね
これからは低金利政策やってもらえない可能性もある
50歳1億を目標にしたらどうすか
投資なしで取り崩しでも行ける額じゃないと不安が付きまとうよ
一回だと運にもよるけど2倍くらいで見といた方がいいんじゃね
これからは低金利政策やってもらえない可能性もある
50歳1億を目標にしたらどうすか
投資なしで取り崩しでも行ける額じゃないと不安が付きまとうよ
2023/04/26(水) 20:36:04.07ID:amGWD7iQ0
>>402
税務申告とか算定基礎とかは自分で出来るから大丈夫なんだ。
配当は増配、減配あるから完全に想定どおりとはいかんのは承知してる。
初年度は50万位の赤字出して二年目からは少し利益出る位の想定で株持たせる予定。
予定以上の増配あればPCとか買って一括償却で法人税は0は死守するつもり。
税務申告とか算定基礎とかは自分で出来るから大丈夫なんだ。
配当は増配、減配あるから完全に想定どおりとはいかんのは承知してる。
初年度は50万位の赤字出して二年目からは少し利益出る位の想定で株持たせる予定。
予定以上の増配あればPCとか買って一括償却で法人税は0は死守するつもり。
2023/04/26(水) 21:29:37.52ID:CHStWI660
>>415
計算には入れてなかったけど
親から相続される見込みの財産が1億くらいあるから
正直自分の資産は70歳くらいまでで計算してもいいかなと思えてきた
その場合は3000万を2倍にして6000万でもいけるかな
計算には入れてなかったけど
親から相続される見込みの財産が1億くらいあるから
正直自分の資産は70歳くらいまでで計算してもいいかなと思えてきた
その場合は3000万を2倍にして6000万でもいけるかな
418名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/26(水) 21:42:44.82ID:Bmft0Sxo02023/04/26(水) 22:00:13.28ID:oXonccm80
アメリカが駄目になる、相場が大暴落する事件は、
5月にあるらしいウクライナの反攻でロシアがクリミアまで奪還される
追い詰められてロシアが核を使用…ですかね
ウクライナへの戦術核使用から欧州、アメリカ、日本までの全面核戦争まで幅はありますが
まーそもそもウクライナの反攻が成功するかどうかも不確かですが
ウクライナ問題で、軍事の専門家は現役の軍人含めて嘘ばかり言ってきたし、今も嘘を言う人達とわかりましたから
5月にあるらしいウクライナの反攻でロシアがクリミアまで奪還される
追い詰められてロシアが核を使用…ですかね
ウクライナへの戦術核使用から欧州、アメリカ、日本までの全面核戦争まで幅はありますが
まーそもそもウクライナの反攻が成功するかどうかも不確かですが
ウクライナ問題で、軍事の専門家は現役の軍人含めて嘘ばかり言ってきたし、今も嘘を言う人達とわかりましたから
2023/04/26(水) 22:08:23.33ID:ehpPZCQ70
421名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/26(水) 22:24:22.26ID:BQbuR9/p0 アーリーリタイアしたいから生前贈与してくれってか?
親は悲しむと思うが
親は悲しむと思うが
2023/04/27(木) 01:19:02.79ID:nSH/uclt0
2023/04/27(木) 05:33:59.84ID:aLhXHY6r0
月一のペースで旅行行ってるわ
424名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 07:04:19.45ID:ta8PTGqQ0425名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 08:44:27.37ID:ysmeciVS0 僕は毎年700万円贈与してもらってる
暦年贈与も来年から生前贈与加算7年に延長されるしね
今年は最後だから多めにしておくかな
暦年贈与も来年から生前贈与加算7年に延長されるしね
今年は最後だから多めにしておくかな
426名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 08:57:07.42ID:BCGTjOQc02023/04/27(木) 09:11:57.21ID:JtOFB88x0
実家が金持ちはええのう
428名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 09:26:40.12ID:icHUKbhw0 アーリーリタイアするから生前贈与...って言われたら子供(孫の)ために働いてからにしやがれってなるわなw
2023/04/27(木) 09:28:53.54ID:UbtgPcEl0
祖父も父も高収入だったのに浪費家で金なくて困る
退職金5000万が5年で消えるのおかしいだろ
退職金5000万が5年で消えるのおかしいだろ
2023/04/27(木) 09:30:46.89ID:Tjvh2uHy0
お前に残すものはないって言われてるわ
実際金ないっぽいからイジワルとかではないとは思うが
借金ないだけマシだろうけど借金あるかないかすらわからん
実際金ないっぽいからイジワルとかではないとは思うが
借金ないだけマシだろうけど借金あるかないかすらわからん
2023/04/27(木) 09:36:21.07ID:c6G2ZAY60
株はやめましょう。
株で手持ちの預金や退職金すべてを失った人も少なくないです。
株はハイリスクハイリターンと言われていますが、実際にはリスクの方が圧倒的に高く、8割の素人は損をすると言われています。
安易な気持ちで株に手を出すのはやめましょう。
また身近な人にも株には手を出さないように進言しましゃう。
株で手持ちの預金や退職金すべてを失った人も少なくないです。
株はハイリスクハイリターンと言われていますが、実際にはリスクの方が圧倒的に高く、8割の素人は損をすると言われています。
安易な気持ちで株に手を出すのはやめましょう。
また身近な人にも株には手を出さないように進言しましゃう。
432名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 09:37:50.91ID:icHUKbhw0 >>431
損をするのはわかるが、全て失うのは阿呆すぎるだろwww
損をするのはわかるが、全て失うのは阿呆すぎるだろwww
433名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 09:38:38.94ID:icHUKbhw0 祖母の土地が金食い虫で困る
田舎の土地とかマジでいらん
田舎の土地とかマジでいらん
2023/04/27(木) 09:40:11.84ID:53afdgtF0
相続放棄確定(借金だらけ)の下級国民の息子だけど自分でもよくFIRE出来たと思うわ
上級国民、いや中流の親持ちが羨ましい
上級国民、いや中流の親持ちが羨ましい
2023/04/27(木) 09:43:27.91ID:53afdgtF0
2023/04/27(木) 09:45:04.60ID:IG+jVv0/0
>>427
言うけど、相続税恐ろしいぞ
半分以上取られるぞ
俺は兄様が亡くなったので実家に帰って相続手続きやってたら驚いたわい
おまけに家のすぐ近くに駅が出来ていて…なぜか俺が相続したことも漏れていて業者さんが寄ってきた
言うけど、相続税恐ろしいぞ
半分以上取られるぞ
俺は兄様が亡くなったので実家に帰って相続手続きやってたら驚いたわい
おまけに家のすぐ近くに駅が出来ていて…なぜか俺が相続したことも漏れていて業者さんが寄ってきた
2023/04/27(木) 09:46:10.01ID:IG+jVv0/0
今日は投信暴落、オルカンも米国もダメ。株もあかんな
FIRE目指す人にとっては買い増しのチャンスか
FIRE目指す人にとっては買い増しのチャンスか
438名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 09:47:56.59ID:BnqhiB1U0 >>426
特例贈与だから贈与税88万円ですね
特例贈与だから贈与税88万円ですね
2023/04/27(木) 09:50:18.58ID:53afdgtF0
俺は下級国民の息子だったから親父が相続した田舎の土地(旧法借地権の借地、接道義務を満たしていないため再建築不可)を
200万以上かけて更地にして地主に返還した(解体130万、庭木処分50万、残置物処分20万)
毎年10万の借地代を払うよりマシだと思ったからだ(実質、200万払うだけで永年10万貰える権利を買うようなもの。利回り5%相当)
負動産は俺の代で全部処分するという強い意思を持って対処した
200万以上かけて更地にして地主に返還した(解体130万、庭木処分50万、残置物処分20万)
毎年10万の借地代を払うよりマシだと思ったからだ(実質、200万払うだけで永年10万貰える権利を買うようなもの。利回り5%相当)
負動産は俺の代で全部処分するという強い意思を持って対処した
440名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 09:51:16.66ID:8zbUbd1j0441名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 09:52:47.03ID:icHUKbhw02023/04/27(木) 09:53:07.93ID:53afdgtF0
2023/04/27(木) 10:10:21.81ID:IBy/q1Yy0
うちは資産もないけど借金も無い
ただ都会のど真ん中に実家があるのだけは感謝だわ
おかげでこどおじで資金貯めれた
ただ都会のど真ん中に実家があるのだけは感謝だわ
おかげでこどおじで資金貯めれた
2023/04/27(木) 10:11:00.55ID:W2XxTs+R0
>>429
うちの親父もリーマンにしては高収入(最高で2000万/年)だったけど、墓場まで金は持ってけないと言って散財してる。
こっちに迷惑を掛けてこなければお好きにどうぞだけど。
俺も子供に金を残そうとは考えてないけど、結果的にはかなり残すことになると思う。
うちの親父もリーマンにしては高収入(最高で2000万/年)だったけど、墓場まで金は持ってけないと言って散財してる。
こっちに迷惑を掛けてこなければお好きにどうぞだけど。
俺も子供に金を残そうとは考えてないけど、結果的にはかなり残すことになると思う。
2023/04/27(木) 10:37:28.04ID:53afdgtF0
446名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 10:44:12.70ID:BDq0H7WG0 >>431
全てを失う奴なんて滅多にいないよ
全てを失う奴なんて滅多にいないよ
447名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 10:49:11.43ID:caGMSGeZ0 >>446
まあ信用取引とコンボでなら借金まで作る人は多いだろうけどね
まあ信用取引とコンボでなら借金まで作る人は多いだろうけどね
448名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 10:58:28.46ID:BDq0H7WG0 >>447
そんな人は多くはない。少ないよ。
そんな人は多くはない。少ないよ。
2023/04/27(木) 11:11:37.60ID:VM4klmAP0
ライブドアショックで資産が1/5になって個別株はやめた
450名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 12:07:07.97ID:z6xPZ7f40 ライブドアにとうししてたんか?
2023/04/27(木) 12:10:52.20ID:4KpsbOrK0
低PBRで高配当かつ業績安定の銘柄を
長期でもてばほぼ負けない
株で負けるやつは単純に勉強不足
長期でもてばほぼ負けない
株で負けるやつは単純に勉強不足
452名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 12:12:31.93ID:z6xPZ7f40 割とマジでそれ
さすがに一点張りはヤバいけどさ
さすがに一点張りはヤバいけどさ
2023/04/27(木) 12:13:42.59ID:kChEuDBi0
ぼくはsp500くん!
2023/04/27(木) 12:14:55.55ID:1dXb8kNC0
2023/04/27(木) 12:14:57.10ID:YYQlOAgy0
ライブドアショックは旨かった
他の銘柄は関係ないから安心して買いまくった
他の銘柄は関係ないから安心して買いまくった
2023/04/27(木) 12:16:10.02ID:1dXb8kNC0
>>436
控除が数千万円あるやろ、何いってんだ…
控除が数千万円あるやろ、何いってんだ…
2023/04/27(木) 12:17:53.12ID:FiuCD4h80
個別株なんて趣味の世界だし普通に分散させるでしょ
2023/04/27(木) 12:18:11.95ID:1dXb8kNC0
2023/04/27(木) 12:21:33.37ID:kChEuDBi0
>>441
中国人になら売れるかも
中国人になら売れるかも
2023/04/27(木) 12:22:22.49ID:JtOFB88x0
勉強すれば株は負けないオジサンはFIREスレまで出張するようになったのか
2023/04/27(木) 12:27:30.39ID:kChEuDBi0
今日有給取ったから三井住友銀行とりそな銀行で放置してた投信移管したんやけどやばいな
三井の方は速攻終わったけど、りそなは30分以上かかったわ
控え作るのも手書きやって
非効率すぎやろ
三井の方は速攻終わったけど、りそなは30分以上かかったわ
控え作るのも手書きやって
非効率すぎやろ
2023/04/27(木) 12:29:08.03ID:UbtgPcEl0
2023/04/27(木) 12:44:44.48ID:IG+jVv0/0
ライブドアか…いまだに、ほりえもんがそれなりの名声と金を得ているのが信じられない
詐欺師に騙される人が多いということか
詐欺師に騙される人が多いということか
2023/04/27(木) 12:55:04.69ID:vxSb2hGK0
64歳無職です。
FXで少しずつ資金が減っていきます。
ゴールドデイトレも難しいですかね?
FXで少しずつ資金が減っていきます。
ゴールドデイトレも難しいですかね?
465名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 12:59:51.65ID:z6xPZ7f40 ホリエモンの捕まった理由は結局しょぼい理由だったけどさ
なんか偉そうに断定的にさゃべるひとってそれなりに評価されるよね
なんか偉そうに断定的にさゃべるひとってそれなりに評価されるよね
2023/04/27(木) 13:11:27.20ID:vxSb2hGK0
我が弟、我が息子の大谷翔平が6号を打ちました。
大谷翔平は今月月間MVP取れますかね
大谷翔平は今月月間MVP取れますかね
2023/04/27(木) 13:40:37.12ID:YYQlOAgy0
大谷翔平はワシが育てた
2023/04/27(木) 13:47:32.20ID:H4aSssqc0
2023/04/27(木) 13:48:23.55ID:nSH/uclt0
モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンのベルナール・アルノーと、
1000億円の生前贈与の交渉中
1000億円の生前贈与の交渉中
2023/04/27(木) 14:09:21.74ID:OP9X0RZg0
>>423
月旅行に行ってるわに見えた。
月旅行に行ってるわに見えた。
2023/04/27(木) 14:10:41.46ID:OP9X0RZg0
>>431
手持ちの預金、退職金すべて株にぶっ込んだだけの馬鹿。
手持ちの預金、退職金すべて株にぶっ込んだだけの馬鹿。
472名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 14:50:24.80ID:6xVpWvf/0 >>431
信用で死ぬよう
信用で死ぬよう
473名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 14:52:46.90ID:6xVpWvf/0 >>439
ある意味正しいが悲しい
ある意味正しいが悲しい
474名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 14:55:15.72ID:6xVpWvf/0 >>451
低いには訳がある
低いには訳がある
2023/04/27(木) 14:58:01.22ID:OP9X0RZg0
>>451
何年後かに普通に負けてそう。
何年後かに普通に負けてそう。
2023/04/27(木) 15:25:44.80ID:YYQlOAgy0
>>451
エネオスとかか?
エネオスとかか?
2023/04/27(木) 15:25:45.10ID:tq2YLXRP0
2023/04/27(木) 15:26:22.70ID:tq2YLXRP0
あ、糖質、自己紹介でしたかww
2023/04/27(木) 15:37:38.04ID:vxSb2hGK0
僕なんか今月は毎日FXで10万円くらいずつ損してる
がんばったらデイトレ力向上して勝てるようになりますかね?
がんばったらデイトレ力向上して勝てるようになりますかね?
2023/04/27(木) 15:46:51.12ID:JtOFB88x0
明らかに変な奴は相手にしないでNG突っ込むのがええで
5chで喧嘩するだけ損や
5chで喧嘩するだけ損や
2023/04/27(木) 15:46:54.86ID:53afdgtF0
>>473
悲しいよ
200万を運用して年4%取り崩しながら地代10万の支払いに充当したほうが
経済的には正しい行動だったのだろうけど
こんなゴミ物件を抱えてるほうが嫌だった
何より庭に植えられた竹が問題だった
さっさと処分しないと竹林化が止まらないので早めに損切りした
まじ先祖がアホすぎた
植物を植える意味を軽く考えすぎ
自分たちが死んだあとのことを考えず、なんとなく「暇だから竹でも植えようか・・・たけのこ食べれるし・・・」みたいに考えてたんだろうな
地主は「返さなくても良かったのに・・・宅地として活用できないし固定資産税だけで5万取られるから・・・」と言ってたが
そんなの関係ねぇ!ババ抜きのババを返した気分
悲しいよ
200万を運用して年4%取り崩しながら地代10万の支払いに充当したほうが
経済的には正しい行動だったのだろうけど
こんなゴミ物件を抱えてるほうが嫌だった
何より庭に植えられた竹が問題だった
さっさと処分しないと竹林化が止まらないので早めに損切りした
まじ先祖がアホすぎた
植物を植える意味を軽く考えすぎ
自分たちが死んだあとのことを考えず、なんとなく「暇だから竹でも植えようか・・・たけのこ食べれるし・・・」みたいに考えてたんだろうな
地主は「返さなくても良かったのに・・・宅地として活用できないし固定資産税だけで5万取られるから・・・」と言ってたが
そんなの関係ねぇ!ババ抜きのババを返した気分
2023/04/27(木) 15:56:42.77ID:nSH/uclt0
いままで知らなかったけど、区営住宅とか市営住宅は
お金ない人や高齢者・母子家庭には凄くありがたいんだね。
リーンの人向けだね
ただ、投資収入でひっかかってくる人は多いだろうな
所得制限は税法上所得で控除後の金額になる。
新宿区営住宅
https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/file07_01_00001.html
母子家庭とか高齢者はこういうところにいるわけだ。
更新がないので安心。
都営・県営は10年くらいで更新があるらしいので除外だね。
お金ない人や高齢者・母子家庭には凄くありがたいんだね。
リーンの人向けだね
ただ、投資収入でひっかかってくる人は多いだろうな
所得制限は税法上所得で控除後の金額になる。
新宿区営住宅
https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/file07_01_00001.html
母子家庭とか高齢者はこういうところにいるわけだ。
更新がないので安心。
都営・県営は10年くらいで更新があるらしいので除外だね。
2023/04/27(木) 16:01:25.66ID:nSH/uclt0
どっちにしてもマンション持なので
公営住宅には当然はいれないけど。
公営住宅には当然はいれないけど。
2023/04/27(木) 16:04:24.13ID:OP9X0RZg0
>>481
知り合いの親が固定資産税安くなるからと自宅を県の歴史建造物だかに指定してもらったのだが、死んで跡継いだ息子が家の修理すら簡単にできん、何でこんな糞みたいなのやったんだと喚いてた。しかも一度指定されると解除がかなり難しいらしい。
知り合いの親が固定資産税安くなるからと自宅を県の歴史建造物だかに指定してもらったのだが、死んで跡継いだ息子が家の修理すら簡単にできん、何でこんな糞みたいなのやったんだと喚いてた。しかも一度指定されると解除がかなり難しいらしい。
2023/04/27(木) 16:06:52.08ID:53afdgtF0
2023/04/27(木) 16:12:53.56ID:OP9X0RZg0
外壁の修理なんか由緒ある手法じゃないと駄目だとか言われて。
当然修理費バカ高いけど全然補填は無いから放置だと。
当然修理費バカ高いけど全然補填は無いから放置だと。
2023/04/27(木) 16:19:15.19ID:nSH/uclt0
自分は別荘を寄付しようと交渉したけど
役所の人が見にいって却下された。
なんでも観光価値あったりするレベルでないとダメとか。
三浦瑠麗の別荘は寄付できるのかな?
役所の人が見にいって却下された。
なんでも観光価値あったりするレベルでないとダメとか。
三浦瑠麗の別荘は寄付できるのかな?
2023/04/27(木) 17:46:01.66ID:vxSb2hGK0
まもなく65歳で年金120万円ごもらえます。
70歳までのばして1.4倍をもらうか、
年120万円もらってs&p500に投資信託するか。
どちらが得なんだろうか?
70歳までのばして1.4倍をもらうか、
年120万円もらってs&p500に投資信託するか。
どちらが得なんだろうか?
2023/04/27(木) 17:56:50.89ID:r+ZDtMpP0
親の遺産ってことで言えば開業医とか繁盛店で
あまり努力しなくても店舗、固定客、商売ノウハウが手に入る環境なら
仕事が嫌いにならずにリタイアしなかったかも
あまり努力しなくても店舗、固定客、商売ノウハウが手に入る環境なら
仕事が嫌いにならずにリタイアしなかったかも
2023/04/27(木) 18:00:21.57ID:Wxix7SqX0
>>488
70まで伸ばして1.4倍は確定だし(生きてる間ずっと)
何かあってお金必要なら5年分一括でもらえたりもする
なのでリーマン級来たら一括でもらってSP500買うのが一番
どっちに転んでも旨味しかねー
70まで伸ばして1.4倍は確定だし(生きてる間ずっと)
何かあってお金必要なら5年分一括でもらえたりもする
なのでリーマン級来たら一括でもらってSP500買うのが一番
どっちに転んでも旨味しかねー
2023/04/27(木) 18:50:45.59ID:wSvNBSZ00
2023/04/27(木) 18:51:32.67ID:0QX/RWZc0
2023/04/27(木) 18:56:54.29ID:0QX/RWZc0
>>489
小さな個人開業医なら大したことはないが
職員の人数が30人以上とかの病院は
マンパワーがすごいから経営している先生の能力はすごいと思った。
息子も医者だがその人を動かす力があるかどうか
他人事ながら心配だw
小さな個人開業医なら大したことはないが
職員の人数が30人以上とかの病院は
マンパワーがすごいから経営している先生の能力はすごいと思った。
息子も医者だがその人を動かす力があるかどうか
他人事ながら心配だw
494名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 20:48:24.79ID:3JmSt7RJ0 >>479
FXはやめときなさい。期待値が手数料分マイナス。株のインデックス投資をレバレッジなしでおやりなさい、破綻しないから。いつまでも待ってることさえ忘れて持てるし、期待値が物価上昇分プラス5パーセントある。
FXはやめときなさい。期待値が手数料分マイナス。株のインデックス投資をレバレッジなしでおやりなさい、破綻しないから。いつまでも待ってることさえ忘れて持てるし、期待値が物価上昇分プラス5パーセントある。
2023/04/27(木) 20:49:41.38ID:unnS/S2d0
ネタだろw
496名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 21:27:26.50ID:x5uimbOB0 >>488
S&P500が6%くらいで成長するなら一刻も早く年金貰い始めて全力買いが有利だと思う。
S&P500が6%くらいで成長するなら一刻も早く年金貰い始めて全力買いが有利だと思う。
2023/04/27(木) 21:44:16.42ID:HQ0lf4aV0
年金後ろ倒しは年率8.4%確定で為替リスクなし、SP500は仮に6%でも為替リスクあり
年金120万だとほぼ所得税はかからない?SPは当然利益(キャピタル+為替)に税金がかかる
一概にSPが良いとは言い難いと思う
年金120万だとほぼ所得税はかからない?SPは当然利益(キャピタル+為替)に税金がかかる
一概にSPが良いとは言い難いと思う
2023/04/27(木) 21:50:54.63ID:FiuCD4h80
混雑するであろうGW始まる前にスーパー銭湯で一日過ごすわ 大丈夫だろうけど明日から混んでたら嫌だな
499名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 21:54:39.36ID:x5uimbOB0 65歳から180万円/年金法もらえる人が75歳から貰い始めると331万円/年もらえることになり90歳までに5299万円もらえる。
60歳から貰い始めると137万円/年しかもらえないがこれを6%で成長させれば90歳までで1億1601万円に膨らむ。
75歳から貰い始めてそれを6%で成長させたら90歳までで8503万円に膨らむ。
60歳から貰い始めると137万円/年しかもらえないがこれを6%で成長させれば90歳までで1億1601万円に膨らむ。
75歳から貰い始めてそれを6%で成長させたら90歳までで8503万円に膨らむ。
2023/04/27(木) 21:55:30.81ID:82AVlnv20
そんな年になって金いらんやろ
2023/04/27(木) 21:58:10.61ID:Qboi9mIf0
健康寿命がくるまでが勝負
2023/04/27(木) 22:04:54.79ID:RE+LSva40
2023/04/27(木) 22:08:29.10ID:OP9X0RZg0
年金は早くもらって大丈夫なら早くもらったほうが良いと確定しているのに、今更そんなことで議論している人たちって一体…。
2023/04/27(木) 22:12:43.91ID:f4aqGtpk0
>>500
まさにそう!!
まさにそう!!
505名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 22:23:18.39ID:weCbPESr0 >>492
一次相続で全資産の50%課税される家に生まれたいわw
一次相続で全資産の50%課税される家に生まれたいわw
2023/04/27(木) 22:25:11.20ID:xcclzP+q0
2023/04/27(木) 22:26:09.31ID:82AVlnv20
うちの親3600万円とか絶対持ってないから気にしてない
2023/04/27(木) 22:26:33.38ID:xcclzP+q0
年金基金の運用成績は公表されんのか?
509名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 22:43:56.56ID:weCbPESr0510名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/27(木) 22:47:26.87ID:weCbPESr02023/04/27(木) 22:52:42.76ID:0GYyxzZC0
2023/04/27(木) 23:33:34.93ID:+qDIgwOC0
年金早くもらって運用しても生活費は他の運用から取り崩すんでしょ?
なんの意味あるのそれw
なんの意味あるのそれw
2023/04/27(木) 23:34:52.83ID:nSH/uclt0
>>503
それ言うなら投資なんかしてないで資産を使うほうが
いいという結論になってしまう
投資というのは目前の資金増加を目的としている
余裕ある人は年金受給の後倒しでいいと思う
損得にこだわり過ぎてるのはあほらしい
100歳まで生きるプラン前提にしても良い
寿命想定は人それぞれ
それ言うなら投資なんかしてないで資産を使うほうが
いいという結論になってしまう
投資というのは目前の資金増加を目的としている
余裕ある人は年金受給の後倒しでいいと思う
損得にこだわり過ぎてるのはあほらしい
100歳まで生きるプラン前提にしても良い
寿命想定は人それぞれ
2023/04/28(金) 00:12:40.29ID:xkfaqHr40
年金とか一昔前の手数料で殆ど持ってかれるボッタくり投信みたいなもんやろ?
だって35年積立ても元本割れなんだぜw
だって35年積立ても元本割れなんだぜw
2023/04/28(金) 00:14:42.56ID:WnB4sDhr0
>>493
俺も昔は仕事好きだったんだけどリーマン後くらいから
人を押しのけたり上手に利用したりしないといけなくなった
親の地盤継いで真っ当な商売してる人がうらやましくなったのさ
親次第ではそういう道もあったかもなって
俺も昔は仕事好きだったんだけどリーマン後くらいから
人を押しのけたり上手に利用したりしないといけなくなった
親の地盤継いで真っ当な商売してる人がうらやましくなったのさ
親次第ではそういう道もあったかもなって
2023/04/28(金) 01:24:04.30ID:pnjt1mMs0
年金はiDecoに一元化して欲しいわ
18歳(成人)から60歳まで積み立て可能
60歳からは運用金額の月0.333%が自動取り崩しで支給される(死ぬまで)
もちろん非課税
掛け金は月0円~月10万までの任意の金額を積み立てられる(全額控除対象、破産しても差し押さえ禁止)
42年間、毎月10万積み立てれば積み立て総額5040万、60歳時点の運用金額9億4462万6044円
60歳1ヶ月目からの取り崩し額は月314万8753円
これが死ぬまで支給される
月1万ならこれの1/10、つまり月31万4875円
無能な年金基金が運用する国民年金の支給額の数倍は違う
18歳(成人)から60歳まで積み立て可能
60歳からは運用金額の月0.333%が自動取り崩しで支給される(死ぬまで)
もちろん非課税
掛け金は月0円~月10万までの任意の金額を積み立てられる(全額控除対象、破産しても差し押さえ禁止)
42年間、毎月10万積み立てれば積み立て総額5040万、60歳時点の運用金額9億4462万6044円
60歳1ヶ月目からの取り崩し額は月314万8753円
これが死ぬまで支給される
月1万ならこれの1/10、つまり月31万4875円
無能な年金基金が運用する国民年金の支給額の数倍は違う
517名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 01:28:40.96ID:IVzUV6Wj0 >>464
難しいです
難しいです
518名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 01:29:25.57ID:IVzUV6Wj0 >>479
なりません
なりません
519名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 01:30:33.84ID:IVzUV6Wj0 >>488
70歳まで生きないので今すぐもらう方が良いです
70歳まで生きないので今すぐもらう方が良いです
2023/04/28(金) 02:09:12.78ID:qn5z8G1E0
2023/04/28(金) 02:20:12.81ID:pnjt1mMs0
2023/04/28(金) 02:30:49.81ID:qn5z8G1E0
>>521
国にとってもその方が良いだろうけど
今まで年金を払った分の扱いが難しいのだよ
今まで国民が払った年金を積立方式で換算すると
1000兆を軽く超える
GPIF全て売っても200兆くらいだから全く足らないのだよ
今まで払った分は没収します
ならできるだろうが国民が許さないだろう
国にとってもその方が良いだろうけど
今まで年金を払った分の扱いが難しいのだよ
今まで国民が払った年金を積立方式で換算すると
1000兆を軽く超える
GPIF全て売っても200兆くらいだから全く足らないのだよ
今まで払った分は没収します
ならできるだろうが国民が許さないだろう
2023/04/28(金) 02:46:29.95ID:EImPtALP0
家系的に80辺で死ぬんでw
2023/04/28(金) 02:49:34.71ID:FFQQJiRo0
そんだけ生きたら十分やろ。
525名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 03:21:21.76ID:/u4nEMMB0526名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 04:14:45.11ID:M5CaoFd30 >>497
それに今まで株を全く持ってなかった人は年金前倒しで株のインデックス投資もいいかもしれないけど、この投資板にいる人はもう株投資してるでしょ。あんまり株に資金が集中しすぎないほうがいい。年金を国債類似と考えてバランスを取る。
それに今まで株を全く持ってなかった人は年金前倒しで株のインデックス投資もいいかもしれないけど、この投資板にいる人はもう株投資してるでしょ。あんまり株に資金が集中しすぎないほうがいい。年金を国債類似と考えてバランスを取る。
2023/04/28(金) 05:56:05.31ID:xlozEn5l0
>>513
今の資産で100歳まで保ちそうなら、早目に年金もらって資産の取り崩しを温存したいって考えは間違い?
今の資産で100歳まで保ちそうなら、早目に年金もらって資産の取り崩しを温存したいって考えは間違い?
528名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 06:00:34.41ID:qlB4OOSK0529名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 06:02:23.79ID:qlB4OOSK0 まぁでも年金もらう年になって、いつから貰い始めても大丈夫なくらいのそれなりの資産があるならどうせ使い切らずに残るだろうからいつ貰い始めても生活変わらんという気もする。
2023/04/28(金) 06:10:14.14ID:xlozEn5l0
>>528
ありがとう。合理的に考えて早目にもらうか、万が一に備えた保険機能を重視して遅らせてもらうか、自分は欲深いし、自分の資産の取り崩しペースが遅く出来そうだから、やっぱり60歳繰上げ受給かな。まだ48歳なんで60歳になる迄に70歳支給で繰上げは65歳からに改悪されないか?というのが心配。
ありがとう。合理的に考えて早目にもらうか、万が一に備えた保険機能を重視して遅らせてもらうか、自分は欲深いし、自分の資産の取り崩しペースが遅く出来そうだから、やっぱり60歳繰上げ受給かな。まだ48歳なんで60歳になる迄に70歳支給で繰上げは65歳からに改悪されないか?というのが心配。
531名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 06:43:56.05ID:XyfFvpE70532名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 06:48:07.90ID:XyfFvpE702023/04/28(金) 07:08:45.26ID:KMLKze7E0
確かに年金は後回しにせず早めにもらっておいた方が、得そう。
70まで延ばしても5年間もらわずに70から1.4倍になっても.80前にようやく追いつくだけみたい。
S&P500なら65歳から7(歳でもらう600万円は10年後に2倍になってるから、
年金先延ばしは損みたいです。
70まで延ばしても5年間もらわずに70から1.4倍になっても.80前にようやく追いつくだけみたい。
S&P500なら65歳から7(歳でもらう600万円は10年後に2倍になってるから、
年金先延ばしは損みたいです。
534名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 07:11:02.22ID:XyfFvpE70 その皮算用で積立で無く最初に5000万投資したら9億以上になるはず
40年間で18倍ならそのまま100まで投資継続でさらに18倍の162億でしょうね
誰もが超富裕層になれますよ
40年間で18倍ならそのまま100まで投資継続でさらに18倍の162億でしょうね
誰もが超富裕層になれますよ
2023/04/28(金) 07:25:29.51ID:KMLKze7E0
S&P500なら実際になってないですか?
今後もいけるでしょ?
今後もいけるでしょ?
2023/04/28(金) 07:48:22.65ID:bwnMr7+R0
今後sp500は超長期で年率5%くらいと予想が多い
2023/04/28(金) 07:50:31.78ID:hnb+G9Vp0
下手に繰り下げにすると税金取られるのと健康保険料があがるのがなあ
538名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 07:51:19.17ID:+fKEXAuG0 >>535
いけないよ。アホか。
いけないよ。アホか。
2023/04/28(金) 07:54:18.95ID:hnb+G9Vp0
2023/04/28(金) 07:58:06.59ID:bwnMr7+R0
過去の話だろ
世界の成長が鈍化してるのにどうしてアメリカだけが過去と同じペースで成長すると思えるんだ
世界の成長が鈍化してるのにどうしてアメリカだけが過去と同じペースで成長すると思えるんだ
541名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 07:59:14.05ID:qlB4OOSK0 富は集中し格差は広がる方向な気はする。米国はまだまだ強かろう。でも俺はオルカンを買う。
2023/04/28(金) 08:13:40.38ID:GR6qlyDn0
>>540
そりゃあ未来は誰にもわからんからな
8%は無理かもだけど5%くらいはいけんじゃね?って感じ
資本主義ってのは金持ってるやつはますます富んで、貧乏人はますます貧しくなるものだし
このスレ見てたらわかるっしょ?
そりゃあ未来は誰にもわからんからな
8%は無理かもだけど5%くらいはいけんじゃね?って感じ
資本主義ってのは金持ってるやつはますます富んで、貧乏人はますます貧しくなるものだし
このスレ見てたらわかるっしょ?
2023/04/28(金) 08:23:53.14ID:lQLuut1c0
544名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 08:25:08.87ID:Ge/alPBK0 >>539
お前おめでたい奴だな。
お前おめでたい奴だな。
2023/04/28(金) 08:30:22.05ID:VCczEJ7u0
未来の事はわからんよ、自分の予想を信じて投資するのみ
546名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 08:33:06.25ID:LFXBipD70 >>538
未来のことがわかるわけないから、いけないと断言することもできない。辛めの予想がいいとは思うが、やたら悲観的なのも変。
未来のことがわかるわけないから、いけないと断言することもできない。辛めの予想がいいとは思うが、やたら悲観的なのも変。
2023/04/28(金) 08:33:52.06ID:FFQQJiRo0
何でアーリーリタイアスレに資本主義否定者がレスするのかが不思議。
寂しくて相手にして欲しいからかな?
寂しくて相手にして欲しいからかな?
548名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 08:34:14.07ID:XyfFvpE702023/04/28(金) 08:35:45.25ID:GR6qlyDn0
>>548
アンカー間違ってない?
アンカー間違ってない?
550名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 08:36:21.85ID:XyfFvpE70551名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 08:37:17.57ID:LFXBipD70 >>546
まあ、資産の上昇分とインフレ分が同等くらいの予想でどうだろう。一億あれば四百万ずつ使って25年、一億二千万で三十年。株が六割、国債四割で株の上昇分でインフレを相殺。
まあ、資産の上昇分とインフレ分が同等くらいの予想でどうだろう。一億あれば四百万ずつ使って25年、一億二千万で三十年。株が六割、国債四割で株の上昇分でインフレを相殺。
2023/04/28(金) 08:37:29.45ID:GR6qlyDn0
>>550
怠惰な豚になってフリーライドしてのんびり暮らしたい!
怠惰な豚になってフリーライドしてのんびり暮らしたい!
553名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 08:37:35.78ID:XyfFvpE70 いや思想ですら無い妄想ですね
554名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 08:38:10.75ID:XyfFvpE70 >>552
すぐ死にます
すぐ死にます
2023/04/28(金) 08:41:09.73ID:GR6qlyDn0
>>554
確かに金が尽きる前に死ぬのが理想だよね
確かに金が尽きる前に死ぬのが理想だよね
556名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 08:42:20.52ID:XyfFvpE70 イェール大学成田教授の言うように
何も産まないお荷物は
六十で自決するべきでしょう
遺産は有効に活用させて頂きます
何も産まないお荷物は
六十で自決するべきでしょう
遺産は有効に活用させて頂きます
2023/04/28(金) 08:43:41.57ID:OvTE4xP30
2023/04/28(金) 08:54:06.87ID:xlozEn5l0
いかに早く労働者→資本家になるかというゲームの仕組みに気付けるか。なかなか10代で気付くのは難しいよね。遅くとも30代で気付かないとゲームオーバーかな。
2023/04/28(金) 08:54:37.87ID:BVsjcE5f0
成田教授、今日も出勤してるのかよ
2023/04/28(金) 09:18:11.95ID:VCczEJ7u0
>>547
FIREがうらやましいアンチFIREがずーっと常駐してるからな
FIREがうらやましいアンチFIREがずーっと常駐してるからな
2023/04/28(金) 09:20:58.13ID:x6LZV3Lz0
>>560
そういうアホをからかって遊ぶのもこのスレの楽しみの一つだぞ!
そういうアホをからかって遊ぶのもこのスレの楽しみの一つだぞ!
2023/04/28(金) 09:38:28.60ID:/u4nEMMB0
国民健康保険高いよなぁ
自分は課税対象なので逃げることができない
自分は課税対象なので逃げることができない
2023/04/28(金) 09:45:53.57ID:BVsjcE5f0
2023/04/28(金) 10:05:17.71ID:/u4nEMMB0
これか
フリーランス向けの社会保険サービスの加入について
advisors-freee.jp/qa/tax_saving/365
月額34,000円を払えば厚生年金+健康保険になり、保険料を抑えられるという仕組み
荒井会計事務所
この会社が提供するスキームが会社の社員として実際の労働はないのにも関わらず、働いているものとして社会保険に加入するというスキームであるとすれば、社会保険の加入要件を満たさない可能性があると考えられます。
またこういった会社の社会保険は、本来会社が半額負担するべき社会保険料を全額負担させるということも想定されることから、リスクを伴っている可能性があると考えられます。
フリーランス向けの社会保険サービスの加入について
advisors-freee.jp/qa/tax_saving/365
月額34,000円を払えば厚生年金+健康保険になり、保険料を抑えられるという仕組み
荒井会計事務所
この会社が提供するスキームが会社の社員として実際の労働はないのにも関わらず、働いているものとして社会保険に加入するというスキームであるとすれば、社会保険の加入要件を満たさない可能性があると考えられます。
またこういった会社の社会保険は、本来会社が半額負担するべき社会保険料を全額負担させるということも想定されることから、リスクを伴っている可能性があると考えられます。
2023/04/28(金) 11:24:56.88ID:Wj/WHSfQ0
2023/04/28(金) 11:55:01.13ID:pnjt1mMs0
>>516のシミュレーション条件は
オイルショック直前の高値から月10万積み立てスタート
すぐに48%暴落開始
という直近50年のワーストケースで試算したシミュレーション値だぞ
944626044/50400000=18.7425818.74258
18.74258^(1/42)=1.0722732
つまり年7.22%複利
一方のインフレ(CPIベース)率は年3.9%なので
差し引き7.22-3.9=年3.32%複利で交換価値が高まっていく計算
この試算にNOを提唱する人は複利効果を過小評価してる
今後も年3.32%のパフォーマンス程度は余裕で達成できるだろ
ハイパー保守的な試算だぞ
オイルショック直前の高値から月10万積み立てスタート
すぐに48%暴落開始
という直近50年のワーストケースで試算したシミュレーション値だぞ
944626044/50400000=18.7425818.74258
18.74258^(1/42)=1.0722732
つまり年7.22%複利
一方のインフレ(CPIベース)率は年3.9%なので
差し引き7.22-3.9=年3.32%複利で交換価値が高まっていく計算
この試算にNOを提唱する人は複利効果を過小評価してる
今後も年3.32%のパフォーマンス程度は余裕で達成できるだろ
ハイパー保守的な試算だぞ
2023/04/28(金) 12:06:12.43ID:YwFaJ92B0
>>566
積み立て始めは投資額少ないから50%暴落しても耐えられるが、数十年積み立てて50%暴落したら耐えられない
積み立て始めは投資額少ないから50%暴落しても耐えられるが、数十年積み立てて50%暴落したら耐えられない
2023/04/28(金) 12:07:42.34ID:pnjt1mMs0
>60歳1ヶ月目からの取り崩し額は月314万8753円
>これが死ぬまで支給される
50%暴落きても月314万か月157万に減るだけで耐えられるぞ
>これが死ぬまで支給される
50%暴落きても月314万か月157万に減るだけで耐えられるぞ
569名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 12:07:58.78ID:qlB4OOSK0 数十年の間に倍以上になってるだろうけどね。
2023/04/28(金) 12:08:04.69ID:pnjt1mMs0
90%暴落きても生活は出来るだろう
2023/04/28(金) 12:09:38.33ID:pnjt1mMs0
俺は超保守的だから常にワーストケースで試算してる
そんなワーストケースですら年金機構(笑)に運用を任せるより遥かにリターンが高い
だから年金は全部加入者が運用指図出来るiDecoに一元化して欲しいと思うわけよ
そんなワーストケースですら年金機構(笑)に運用を任せるより遥かにリターンが高い
だから年金は全部加入者が運用指図出来るiDecoに一元化して欲しいと思うわけよ
2023/04/28(金) 12:20:54.43ID:ke1piaey0
2023/04/28(金) 12:23:00.65ID:xa+W0cTK0
2023/04/28(金) 12:24:37.35ID:xa+W0cTK0
>>567
そこで25%の債券が輝くんですよ
そこで25%の債券が輝くんですよ
2023/04/28(金) 12:32:40.85ID:PxtMPPR60
>>571
勘違いしてるようだけど年金資産は殆んど運用されてません
運用してると思ってるGPIFの資金は年金の積立額ではなく余剰資金です
年金と言うのは運用利益を分配する仕組みではないのです
金融商品として見るなら自分で満額払った金額に対していくら返ってくるかで計算します
現時点では40年間で800万円払う事になります
65歳こら平均寿命の85歳の20年間年金をもらったと仮定すると16000万円返ってくることになります
結局は得か損かは寿命しだいでしょう
勘違いしてるようだけど年金資産は殆んど運用されてません
運用してると思ってるGPIFの資金は年金の積立額ではなく余剰資金です
年金と言うのは運用利益を分配する仕組みではないのです
金融商品として見るなら自分で満額払った金額に対していくら返ってくるかで計算します
現時点では40年間で800万円払う事になります
65歳こら平均寿命の85歳の20年間年金をもらったと仮定すると16000万円返ってくることになります
結局は得か損かは寿命しだいでしょう
2023/04/28(金) 12:36:46.29ID:xlozEn5l0
>>575
1600万の間違い?
1600万の間違い?
2023/04/28(金) 12:41:55.92ID:PxtMPPR60
>>576
はい
はい
2023/04/28(金) 12:49:40.65ID:pnjt1mMs0
>国民年金保険料の金額は、1カ月あたり16,520円です(令和5年度)
掛け金総額
16520*12*(65-20)=892万0800円
>厚生労働省の「簡易生命表(令和3年)」によると、2021年の日本人の平均寿命は男性が81.47歳
>国民年金の満額は年額780,900円です(※2021年度4月時点)
平均受け取り総額
(81.47-65)*780900=1286万1423円
この積立金額を国民年金ではなく、オイルショック直前の高値(直後に48%暴落)からS&P500に積み立てたと仮定して、65歳からの受け取り可能金額を試算すると
満65歳時点の運用資産額 2億2885万0513円
65歳1ヶ月目の年4%(月0.33%)取り崩し相当分 月74万0789円
どう計算してもパフォーマンスが悪い
掛け金総額
16520*12*(65-20)=892万0800円
>厚生労働省の「簡易生命表(令和3年)」によると、2021年の日本人の平均寿命は男性が81.47歳
>国民年金の満額は年額780,900円です(※2021年度4月時点)
平均受け取り総額
(81.47-65)*780900=1286万1423円
この積立金額を国民年金ではなく、オイルショック直前の高値(直後に48%暴落)からS&P500に積み立てたと仮定して、65歳からの受け取り可能金額を試算すると
満65歳時点の運用資産額 2億2885万0513円
65歳1ヶ月目の年4%(月0.33%)取り崩し相当分 月74万0789円
どう計算してもパフォーマンスが悪い
2023/04/28(金) 12:54:59.76ID:pnjt1mMs0
(228850513/8920800)^(1/45)=1.0747672
この試算だと年7.4%複利となる
一方の国民年金は
(12861423/8920800)^(1/45)=1.0081631
年0.81%複利
どう考えても日本の年金制度は国富を毀損するだけのゴミ制度にしか思えない
この試算だと年7.4%複利となる
一方の国民年金は
(12861423/8920800)^(1/45)=1.0081631
年0.81%複利
どう考えても日本の年金制度は国富を毀損するだけのゴミ制度にしか思えない
580名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 13:01:09.11ID:EL4DeZlA0 オイルショックの時ってもっと年金の掛け金安かったでしょ?
実際の掛け金で積み立てたら数字はどの位変わる?
あと、リタイアするタイミングであれば、直後の暴落がワーストケースになるけど、積み立て開始初期の暴落はむしろ結果が上振れするラッキーなケースになる
例えば65歳になった時にITバブル崩壊後の底値だったとしたら、数字はどう変わる?
実際の掛け金で積み立てたら数字はどの位変わる?
あと、リタイアするタイミングであれば、直後の暴落がワーストケースになるけど、積み立て開始初期の暴落はむしろ結果が上振れするラッキーなケースになる
例えば65歳になった時にITバブル崩壊後の底値だったとしたら、数字はどう変わる?
2023/04/28(金) 13:05:22.57ID:mhq43l1c0
投資するなら最悪のケースも想定した上でリスクとリターンが見合うのか十分検討する必要がある
2023/04/28(金) 13:09:37.15ID:GpNdaaQK0
年金は制度としては良いんだけど免除のお得さが突出してるわ
健康保険も割引が優秀すぎる
フリーライドする側としてはその恩恵を是非受けたいところ
健康保険も割引が優秀すぎる
フリーライドする側としてはその恩恵を是非受けたいところ
583名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 13:09:40.87ID:CgeDCuPZ0 家を買ったはいいがランニングコストが爆上がり
2023/04/28(金) 13:12:07.64ID:pnjt1mMs0
>>580
>例えば65歳になった時にITバブル崩壊後の底値だったとしたら、数字はどう変わる?
→ 65歳1ヶ月目の年4%(月0.33%)取り崩し相当分 月74万0789円 ×(暴落率) を計算すればいい
>例えば65歳になった時にITバブル崩壊後の底値だったとしたら、数字はどう変わる?
→ 65歳1ヶ月目の年4%(月0.33%)取り崩し相当分 月74万0789円 ×(暴落率) を計算すればいい
2023/04/28(金) 13:19:40.08ID:/u4nEMMB0
買ったマンションは購入時より1200万円あがってる
あがっても売れないから意味ないけどね
あがっても売れないから意味ないけどね
2023/04/28(金) 13:26:58.89ID:xJv1xg6P0
株にしても不動産にしても引退後あがってるから総資産は増えてるわ
2023/04/28(金) 13:32:38.36ID:y8NBcdF+0
>>420
1億の相続税て1000万くらいじゃないの?
1億の相続税て1000万くらいじゃないの?
588名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 13:33:15.23ID:EL4DeZlA0 >>584
でも、その月74万って数字は、積立額が当時の年金掛け金よりも多い、かつ積立開始直後に暴落が起きたラッキーなケースのものだから、その辺考慮に入れたらかなり減るんじゃない?
それともそんなに変わらない感じ?
でも、その月74万って数字は、積立額が当時の年金掛け金よりも多い、かつ積立開始直後に暴落が起きたラッキーなケースのものだから、その辺考慮に入れたらかなり減るんじゃない?
それともそんなに変わらない感じ?
589名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 13:34:18.46ID:qlB4OOSK0 現金化しやすい遺産なら相続税はなんも大変じゃないけどな。
2023/04/28(金) 13:35:00.27ID:PxtMPPR60
計算上損とか得とかあるが
貰う時になって毎月決まってた金額が死ぬまで振り込まれる安心感は良いとは思うけどね
特に高齢になると運用だの資産がいくらだの言ってられなくなるからね
貰う時になって毎月決まってた金額が死ぬまで振り込まれる安心感は良いとは思うけどね
特に高齢になると運用だの資産がいくらだの言ってられなくなるからね
591名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 13:37:55.83ID:qlB4OOSK02023/04/28(金) 13:41:43.95ID:GzQaTkpz0
オヤジの遺産1億3千万円くらいで配偶者、子4人で850万くらいだったわ
市街化農地なんで宅地比準方式に二法路線影響加算率加味したり面倒くさかった。
市街化農地なんで宅地比準方式に二法路線影響加算率加味したり面倒くさかった。
2023/04/28(金) 13:42:14.65ID:pnjt1mMs0
>580
>オイルショックの時ってもっと年金の掛け金安かったでしょ?
>実際の掛け金で積み立てたら数字はどの位変わる?
1972年12月(昭和47年)~2017年12月(平成29年)の45年間、年金掛け金と同額をS&P500に投資
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/hensen.html
積み立て総額 475万4260円
満65歳時点運用金額 5481万8098円
運用利回り (54818098/4754260)^(1/45)=1.055836
約5.58%複利
65歳1ヶ月目(2018年~)の年4%取り崩し相当額(月0.33%) 月17万7446円
※参考値 国民年金満額の場合の支給額は月6万4941円(平成30年、2018年)
>オイルショックの時ってもっと年金の掛け金安かったでしょ?
>実際の掛け金で積み立てたら数字はどの位変わる?
1972年12月(昭和47年)~2017年12月(平成29年)の45年間、年金掛け金と同額をS&P500に投資
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/hensen.html
積み立て総額 475万4260円
満65歳時点運用金額 5481万8098円
運用利回り (54818098/4754260)^(1/45)=1.055836
約5.58%複利
65歳1ヶ月目(2018年~)の年4%取り崩し相当額(月0.33%) 月17万7446円
※参考値 国民年金満額の場合の支給額は月6万4941円(平成30年、2018年)
2023/04/28(金) 13:44:31.74ID:pnjt1mMs0
取り崩し開始(65歳1ヶ月目~)に50%暴落が来た場合の年4%取り崩し額(月0.33%相当)
177446*0.5=月8万8723円 > 月6万4941円(国民年金満額)
条件を詰めて試算してもS&P500に投資のほうがパフォーマンスが良い事が分かった
177446*0.5=月8万8723円 > 月6万4941円(国民年金満額)
条件を詰めて試算してもS&P500に投資のほうがパフォーマンスが良い事が分かった
2023/04/28(金) 13:45:28.75ID:pnjt1mMs0
税金はどうすんだ!?という人は来年から始まる岸田NISA枠1800万を使ってください
これなら税金かかりません
これなら税金かかりません
596名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 13:47:46.71ID:EL4DeZlA0 ありがとう
勉強になった
勉強になった
2023/04/28(金) 13:48:19.09ID:pnjt1mMs0
なお年4%取り崩しルールを厳密に守り65歳→70歳の5年間生活すると
70歳1ヶ月時点で運用資産7299万3844円 毎月取り崩し額24万4127円に増えている
70歳1ヶ月時点で運用資産7299万3844円 毎月取り崩し額24万4127円に増えている
2023/04/28(金) 14:27:12.07ID:YnjnDC4Q0
599名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 14:29:09.89ID:qlB4OOSK0 現金化しにくいなら大変だわな。
2023/04/28(金) 14:52:05.49ID:wUK9ov/T0
年金はクソ
だけど金融資産調査見れば分かるが大半の人はあるだけ使うんだ
老後破産で社会がめちゃくちゃにならんように年金は必要なんだよ…
頭悪い国民共死ねばいいのに劣等遺伝子排除してほしい
だけど金融資産調査見れば分かるが大半の人はあるだけ使うんだ
老後破産で社会がめちゃくちゃにならんように年金は必要なんだよ…
頭悪い国民共死ねばいいのに劣等遺伝子排除してほしい
2023/04/28(金) 15:04:44.21ID:GpNdaaQK0
>>600
頭の悪い国民がいるからフリーライドできるんだゾ!
頭の悪い国民がいるからフリーライドできるんだゾ!
2023/04/28(金) 15:19:39.48ID:HPhCMky80
馬鹿が割を食うということで必要だからな、マイクロ法人とか節税だってみんながやり始めたは改悪される
2023/04/28(金) 15:31:43.30ID:GpNdaaQK0
fire民みたいにコスパ重視で消費ほとんどしない、税金や社会保障費出さないやつばかりだと日本の美味しい制度は維持できないからな
2023/04/28(金) 15:44:15.08ID:R+H1K0gk0
FIREしたらほとんど税金払わないとかFIREエアプすぎる
2023/04/28(金) 15:52:15.68ID:ss/iN5hx0
控除されるから
税金の20%なんて吸収されるもんな
fireして月100万と生活とかじゃなければ
リーマンより税金時払わん
税金の20%なんて吸収されるもんな
fireして月100万と生活とかじゃなければ
リーマンより税金時払わん
2023/04/28(金) 16:09:36.98ID:ke1piaey0
2023/04/28(金) 16:12:17.92ID:GpNdaaQK0
608名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 16:25:25.25ID:4JjZCTYl0 FIREで税金免除クソワロタ
2023/04/28(金) 17:07:52.10ID:VCczEJ7u0
多くの人はFIREなんか目指さず経済まわしてくれるしな、ありがたいことや
2023/04/28(金) 17:43:53.93ID:OQf5vSaO0
>>505
0から合法なあの手この出てコツコツ積み上げてFIREするのが楽しいんやで
最初から1億円あってもちっとも面白くない 苦痛なだけだと思う(俺は0から組だから知らんけど)
毎日1万円弁当食べても険しい顔してる金持ちばっかりだけど
貧乏でも毎日楽しく生活している未来ある子供の笑顔
この差は大きい
0から合法なあの手この出てコツコツ積み上げてFIREするのが楽しいんやで
最初から1億円あってもちっとも面白くない 苦痛なだけだと思う(俺は0から組だから知らんけど)
毎日1万円弁当食べても険しい顔してる金持ちばっかりだけど
貧乏でも毎日楽しく生活している未来ある子供の笑顔
この差は大きい
2023/04/28(金) 17:47:31.26ID:PxtMPPR60
612名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 17:51:37.00ID:5KmJrmSo02023/04/28(金) 17:53:32.71ID:OQf5vSaO0
2023/04/28(金) 17:55:36.76ID:OQf5vSaO0
>>612
毎日1万円弁当食ってもおいしいと感じられなくなるんだよ 舌は慣れる ドキドキもない
毎日1万円弁当食ってもおいしいと感じられなくなるんだよ 舌は慣れる ドキドキもない
2023/04/28(金) 18:13:45.03ID:2FobYoNc0
>>611
そういえば前さわかみのメルマガで、米国のファンドばっかり買わないで、日本株買って日本の企業応援しろって内容が書いてあったな
こっちとしては永遠のバリュー銘柄日本株なんか買うかよwって感じだったが
そういえば前さわかみのメルマガで、米国のファンドばっかり買わないで、日本株買って日本の企業応援しろって内容が書いてあったな
こっちとしては永遠のバリュー銘柄日本株なんか買うかよwって感じだったが
2023/04/28(金) 18:22:51.65ID:ss/iN5hx0
2023/04/28(金) 19:31:04.57ID:MjYpUjgb0
2023/04/28(金) 19:31:23.14ID:OQf5vSaO0
コンビニは富裕層の行くところと認識している。スーパーの方が安い。
2023/04/28(金) 19:32:51.28ID:OQf5vSaO0
毎日ふかひれスープ食べてたら春雨と変わらないって中国人が料理の鉄人で言ってた
2023/04/28(金) 19:39:18.62ID:MjYpUjgb0
たまにコンビニで豪遊楽しいぞ
普段から行くと高く付くが
普段から行くと高く付くが
2023/04/28(金) 19:54:29.38ID:/u4nEMMB0
コンビニは値段より品数が少ない
スーパーまでいく時間もったいないときにいくくらい
コロナ前は毎日のように近くのコンビニいっていたけど
最近は外出自体減ったしなぁ
最近、レトルトご飯とレトルトカレーが予想外に美味しいことを発見した
スーパーまでいく時間もったいないときにいくくらい
コロナ前は毎日のように近くのコンビニいっていたけど
最近は外出自体減ったしなぁ
最近、レトルトご飯とレトルトカレーが予想外に美味しいことを発見した
622名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 20:01:42.67ID:Bljy/qzN0 元手を増強しに期間工チャレンジしてみたけどキツゥイッシュ
2023/04/28(金) 20:07:53.31ID:rT2y7nQI0
コンビニはファミマでアルコールをタダで配ってる時ぐらいしか行かない。
2023/04/28(金) 20:39:25.85ID:hnb+G9Vp0
コンビニはatm使うのと電子マネーで楽天posa買うくらいだな
625名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 20:55:39.25ID:DvhMP3px0 オフ会とかしないの?
2023/04/28(金) 21:00:58.72ID:NvQSnPs80
こわいこわい。ルフィーの手下でも混ざってたりしたら…
2023/04/28(金) 21:08:56.47ID:pnjt1mMs0
する理由がない
FIRE組は人脈を拡大する必要ないから(金の無心が増えるだけ)
あとは>>626の理由
親族の無心(父親、叔父)が既に発生しているし、未来がある若者ならまだしも既に終わってる昭和の亡霊たちに金を取られたくない
FIRE組は人脈を拡大する必要ないから(金の無心が増えるだけ)
あとは>>626の理由
親族の無心(父親、叔父)が既に発生しているし、未来がある若者ならまだしも既に終わってる昭和の亡霊たちに金を取られたくない
2023/04/28(金) 21:24:41.23ID:2VKi6pN40
妻子持ちでfireした人います?
629名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 21:30:45.65ID:Z02VcoWj0 >>613
勿論そうでしょうね
具体的にどうすれば自決させられるかなど
一切考えてはいないと思います
しかし
言っていることは正しい
老害は自決するべきなのです
このスレの大半も
そういう人間になるだけでしょうね
生きている価値がないダニは
潰さねばならなくなるでしょう
勿論そうでしょうね
具体的にどうすれば自決させられるかなど
一切考えてはいないと思います
しかし
言っていることは正しい
老害は自決するべきなのです
このスレの大半も
そういう人間になるだけでしょうね
生きている価値がないダニは
潰さねばならなくなるでしょう
2023/04/28(金) 21:54:27.68ID:IUdhrH2w0
>>628
したよ
したよ
631名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 22:02:39.29ID:WWsCIxgF0 貧乏人から金をむしり取っているのはFIRE民でも上級国民でもない
JRAとパチンコ屋だ
この現実を直視せよ
JRAとパチンコ屋だ
この現実を直視せよ
632名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 22:16:25.20ID:PoHZzkQW0 今週はプラス1000万円か
嬉しいね!
嬉しいね!
633名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/28(金) 22:20:53.02ID:dcE75Gvn0 FIREしたら同じFIRE済みのフレンズが欲しいけど難しそうだなぁ…
2023/04/28(金) 23:37:48.62ID:sVTGl+I50
会社辞めることになりそう
51で6千万あるから食うには困らんと思うが
同居してる親になんと言おうか思案中
51で6千万あるから食うには困らんと思うが
同居してる親になんと言おうか思案中
2023/04/28(金) 23:52:50.35ID:hnb+G9Vp0
636名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 00:01:00.93ID:N+iGV4jf0 沖縄で安い賃貸に住んで釣った魚を食べて生きたいと釣りしたことあんまないのに妄想してるけど
釣り好きのフレンズはやべーやつが多そうなイメージ
釣り好きのフレンズはやべーやつが多そうなイメージ
2023/04/29(土) 00:31:10.86ID:53/TtG+20
2023/04/29(土) 00:51:56.92ID:eqvyv5fg0
食うに困らないなら無理に親に伝えなくても良い気はする
5080レベルなら親も長くて10年、伝えて心配かけたり蟠りつくるより
何か聞かれたら閑職に移ったことにしとけば
5080レベルなら親も長くて10年、伝えて心配かけたり蟠りつくるより
何か聞かれたら閑職に移ったことにしとけば
2023/04/29(土) 01:06:02.50ID:+GF/UnCP0
解雇されたで良いだろ
2023/04/29(土) 02:00:47.91ID:sq4Xmwq+0
6000万あるなら65歳まで逃げ切り余裕だね
支給開始年齢が急激にスライドして75歳になってもギリ行ける
6000/(75-51)=年250万(月20万8333円)
平均的な厚生年金暮らしの独身男性より裕福な生活が出来るだろう
※厚生年金(国民年金分含む)の月々の平均受給額は、「男性の平均支給額約166,000円」
FIREおめでとう
支給開始年齢が急激にスライドして75歳になってもギリ行ける
6000/(75-51)=年250万(月20万8333円)
平均的な厚生年金暮らしの独身男性より裕福な生活が出来るだろう
※厚生年金(国民年金分含む)の月々の平均受給額は、「男性の平均支給額約166,000円」
FIREおめでとう
641名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 02:31:20.28ID:NuPEXjnX0 >>634
うちの親は退職金貰えるうちに辞めた方が良いってむしろ退職推奨派。
うちの親は退職金貰えるうちに辞めた方が良いってむしろ退職推奨派。
2023/04/29(土) 02:40:10.62ID:sq4Xmwq+0
■ケースA(直近50年で一番パフォーマンスが悪かったオイルショック直前から積み立て開始のシミュレーション値)
※投資開始から48%暴落、以降10年間高値更新出来ず
65歳になったら即年金受給開始、平均支給額約166,000円を毎月S&P500インデックスファンドに積み立て(岸田NISA枠+特定口座枠を使う)
75歳1ヶ月目から取り崩し開始の場合(総額166000*12*10=1992万0000円積み立て)
75歳1ヶ月目の年4%(月0.33%)取り崩し額 12万7113円 +年金受給額16万6000円 = 月29万3113円
75歳1ヶ月目の運用資産額 3733万8596円
80歳1ヶ月目の年4%(月0.33%)取り崩し額 21万5231円 +年金受給額16万6000円 = 月38万1231円
80歳1ヶ月目の運用資産額 6456万9305円
85歳1ヶ月目の年4%(月0.33%)取り崩し額 36万0125円 +年金受給額16万6000円 = 月52万6125円
85歳1ヶ月目の運用資産額 1億0803万7526円
■ケースB
75歳まで年金を受け取らず繰り下げ受給し84%増やす場合
75歳1ヶ月目から 166000*1.84=月30万5440円 受給
年金は即受け取り、75歳まで手を付けず全額運用に回すのが良いだろう
繰り下げ受給はオススメしない
※投資開始から48%暴落、以降10年間高値更新出来ず
65歳になったら即年金受給開始、平均支給額約166,000円を毎月S&P500インデックスファンドに積み立て(岸田NISA枠+特定口座枠を使う)
75歳1ヶ月目から取り崩し開始の場合(総額166000*12*10=1992万0000円積み立て)
75歳1ヶ月目の年4%(月0.33%)取り崩し額 12万7113円 +年金受給額16万6000円 = 月29万3113円
75歳1ヶ月目の運用資産額 3733万8596円
80歳1ヶ月目の年4%(月0.33%)取り崩し額 21万5231円 +年金受給額16万6000円 = 月38万1231円
80歳1ヶ月目の運用資産額 6456万9305円
85歳1ヶ月目の年4%(月0.33%)取り崩し額 36万0125円 +年金受給額16万6000円 = 月52万6125円
85歳1ヶ月目の運用資産額 1億0803万7526円
■ケースB
75歳まで年金を受け取らず繰り下げ受給し84%増やす場合
75歳1ヶ月目から 166000*1.84=月30万5440円 受給
年金は即受け取り、75歳まで手を付けず全額運用に回すのが良いだろう
繰り下げ受給はオススメしない
2023/04/29(土) 03:42:37.81ID:xN9Lpr1x0
ありがとう
参考になりました
参考になりました
644名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 03:45:23.86ID:Scm2JCfu0 >>634
生保まっしぐらですよ
生保まっしぐらですよ
645名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 03:46:26.54ID:Scm2JCfu0 >>635
親が可哀想
親が可哀想
2023/04/29(土) 04:08:26.92ID:XfBbahK80
>>642
一括だったらどうなるんだろ?10年間積み立てのがいいのかな
一括だったらどうなるんだろ?10年間積み立てのがいいのかな
2023/04/29(土) 04:24:31.84ID:VZdmnm0F0
>>640
51でやめて
年金がそんなに多いわけないよ。
51で6千万円なら、よほど投資利益あるならともかく働くべき。
あるいは国民年金基金か個人終身年金(日本生命・三井住友生命)
あるいはIDECOの終身年金にはいるべき。
51でやめて
年金がそんなに多いわけないよ。
51で6千万円なら、よほど投資利益あるならともかく働くべき。
あるいは国民年金基金か個人終身年金(日本生命・三井住友生命)
あるいはIDECOの終身年金にはいるべき。
2023/04/29(土) 04:28:31.05ID:VZdmnm0F0
51で6千万円の資金って
本当に大丈夫なのかと。
まず年金は相当少ない。
日本国民年金機構の
ねんきんネットで試算できるので必ず受給金額を確認。
https://www.nenkin.go.jp/n_net/
投資家として毎年定収入得られるのでないなら
資金6千万円なら、本来60まで働くべき資産だと思う。
本当に大丈夫なのかと。
まず年金は相当少ない。
日本国民年金機構の
ねんきんネットで試算できるので必ず受給金額を確認。
https://www.nenkin.go.jp/n_net/
投資家として毎年定収入得られるのでないなら
資金6千万円なら、本来60まで働くべき資産だと思う。
649名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 05:23:26.40ID:kF7tSiCS0 実家暮らしならアリかなって気もするが
2023/04/29(土) 05:23:30.42ID:kCWBlrhk0
その6000万を運用するんじゃなくて?
2023/04/29(土) 05:28:31.86ID:53/TtG+20
みんな こどおじ だから余裕でしょ!
2023/04/29(土) 06:02:09.18ID:VZdmnm0F0
cisは20代でデイトレで儲けた6千万円で
会社やめて専業トレーダーになったけど
20代ならやり直しはいつでもきくし
トレードで成果をあげてきた実績がある。
一般人がこつこつ積み上げた6千万円とは全く意味が違う。
50代でその資金ならできれば正社員、ダメでも非正規で
厚生年金と貯金を積み増しするべき。
実家持家相続でも低年収・年金生活で絶対しんどくなると思う。
会社やめて専業トレーダーになったけど
20代ならやり直しはいつでもきくし
トレードで成果をあげてきた実績がある。
一般人がこつこつ積み上げた6千万円とは全く意味が違う。
50代でその資金ならできれば正社員、ダメでも非正規で
厚生年金と貯金を積み増しするべき。
実家持家相続でも低年収・年金生活で絶対しんどくなると思う。
653名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 06:41:41.63ID:oILPorvz0 >>647
民間の年金はいちばん入っちゃいけないヤツや。手数料がバカ高いだけで、全世界株のインデックス買ったら同じ運用。お得だよ。
民間の年金はいちばん入っちゃいけないヤツや。手数料がバカ高いだけで、全世界株のインデックス買ったら同じ運用。お得だよ。
2023/04/29(土) 06:46:50.97ID:GXdb/nDk0
月10万円でもいいから毎日楽しくできる仕事をゆっくり見つけた方が良いよ
51歳ならまだ先は長いし6000万円あれば考える余裕もある
51歳ならまだ先は長いし6000万円あれば考える余裕もある
655名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 07:00:19.40ID:NuPEXjnX0 2006年から10年間↓に投資してたことある。
積立利率変動型個人年金保険(米ドル建 2005)
https://www.metlife.co.jp/lf1/bhp505/index.html
確か最初の10年は固定利率で5.66%だった。10年で1.5倍になったよ。
三井住友銀行の窓口で若い女の子に勧められて買っちゃったが当たりだったお。銀行もまともなもの売ってるんだなと思った。
積立利率変動型個人年金保険(米ドル建 2005)
https://www.metlife.co.jp/lf1/bhp505/index.html
確か最初の10年は固定利率で5.66%だった。10年で1.5倍になったよ。
三井住友銀行の窓口で若い女の子に勧められて買っちゃったが当たりだったお。銀行もまともなもの売ってるんだなと思った。
2023/04/29(土) 07:09:38.04ID:GXdb/nDk0
>>655
たまたま円安で・・・
たまたま円安で・・・
657名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 07:11:55.26ID:NuPEXjnX0 いや、買った時より解約した時の方が円高だったよ。1.5倍ってのは円価格で税金払った後の話ね。
要は民間でもまともなものはあるよってこと。ただ、わざわざ希少なまともなもの探すよりインデックス投信のが良いのは間違いない。
要は民間でもまともなものはあるよってこと。ただ、わざわざ希少なまともなもの探すよりインデックス投信のが良いのは間違いない。
2023/04/29(土) 07:26:43.98ID:VZdmnm0F0
毎日楽しくできる仕事とかあるのかな?
自分も、楽しい仕事ならやろうかなと
ネット登録していたけど、そんな仕事なかったな
ぎりぎり30代ならやったかもとか思う仕事だけだった
今は完全に落ち着いて平穏な生活で今が人生で一番いい
自分も、楽しい仕事ならやろうかなと
ネット登録していたけど、そんな仕事なかったな
ぎりぎり30代ならやったかもとか思う仕事だけだった
今は完全に落ち着いて平穏な生活で今が人生で一番いい
2023/04/29(土) 07:28:25.75ID:GXdb/nDk0
2006年って為替115円位
2023/04/29(土) 07:29:41.05ID:GXdb/nDk0
2006年って為替105円位
2023/04/29(土) 07:30:04.83ID:GXdb/nDk0
2016年って為替105円位
2023/04/29(土) 07:47:14.67ID:vVWgq8eA0
去年のくそ円安を除けば2015年頃が一番円安だったかと
663名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 08:12:48.17ID:NuPEXjnX0 考えてみたら>>655のやつ売らずに持ち続けてたらウハウハだったな。
やっぱ良いものは一度買ったら売らずに育て続けるのが正解だな。
やっぱ良いものは一度買ったら売らずに育て続けるのが正解だな。
2023/04/29(土) 08:22:15.58ID:ge3wDNDq0
2023/04/29(土) 08:24:47.73ID:ge3wDNDq0
>>651
こどおじは家賃やローン払う必要無いから金溜まる速度も早いからな
親死んだら実家貰える可能性も高いし
家賃やローンから解放されるのはでかい
しかも妻子という足枷もはめられてないし
こどおじfireはマジでコスパ良いよ
こどおじは家賃やローン払う必要無いから金溜まる速度も早いからな
親死んだら実家貰える可能性も高いし
家賃やローンから解放されるのはでかい
しかも妻子という足枷もはめられてないし
こどおじfireはマジでコスパ良いよ
666名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 08:30:26.39ID:6dJz/VrJ0 2013年から2023年の10年で考えると、VTなら54.1ドルが93.4ドル、SPYなら161.3ドルが415.9ドル。為替換算はすみません、メンドーなので……保険会社の手数料分はお得だと思う。
667名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 08:41:42.30ID:KvIThrbK0 家買ったら明らかに生活水準上がって浪費が激しくなった
668名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 08:42:44.04ID:KvIThrbK0 マンションは強制浪費が月5万くらい発生するからお勧めしない
年60万くらいになるので、2000万の資産が相殺されるイメージやな
年60万くらいになるので、2000万の資産が相殺されるイメージやな
2023/04/29(土) 08:52:26.32ID:GXdb/nDk0
FIREした人は何のために生きているのか考えた方が良いよ
時間はたっぷりあるんだから
時間はたっぷりあるんだから
2023/04/29(土) 08:56:31.35ID:ge3wDNDq0
2023/04/29(土) 09:09:18.47ID:mLbOcbQ00
アンパンマンかよ
2023/04/29(土) 09:14:54.92ID:Al4kMjIe0
俺は普通に家族との時間のためだなぁ
子供の手が離れたら妻と旅行しまくるよ
今は平日に妻とランチしたり日帰り観光してる
子供の手が離れたら妻と旅行しまくるよ
今は平日に妻とランチしたり日帰り観光してる
2023/04/29(土) 09:17:14.08ID:ge3wDNDq0
2023/04/29(土) 09:19:06.56ID:r+vwot2O0
そんなんしてたらあっという間に資産食いつぶすぞ。
減るお金に心の余裕も無くなる。
減るお金に心の余裕も無くなる。
2023/04/29(土) 09:28:13.58ID:ge3wDNDq0
>>674
海外旅行か?
アンカーつけなよ
おれはほとんどバックパッカーだから旅行つってもそんな使わんぞ
どうせ寝るだけだから安いところしか泊まらんし
一番かかるのが飛行機代だな
飛行機代高いから海外行きたくないししばらく労働しようかなって感じ
国内は全く興味ないし
海外旅行か?
アンカーつけなよ
おれはほとんどバックパッカーだから旅行つってもそんな使わんぞ
どうせ寝るだけだから安いところしか泊まらんし
一番かかるのが飛行機代だな
飛行機代高いから海外行きたくないししばらく労働しようかなって感じ
国内は全く興味ないし
2023/04/29(土) 11:04:02.73ID:sq4Xmwq+0
>>646
本来ならば51歳6000万から一括運用開始してトリニティスタディの年4%取り崩しルールで生活するのが最高効率ではあるが
ワーストケース(投資してすぐに48%暴落、10年高値更新出来ず)を考えると、実質3000万からの4%取り崩しになるから生活破綻してしまうのよね
(3000*0.04=120万、月10万円で生活)
持ち家(家賃が固定資産税月割分だけ、月1万)ならギリギリ生活出来ると思うが、流石に厳しい
なので6000万円という中途半端な資金量ならば、年金受給開始までリスクを取らず堅実に取り崩して生活するのが良いと思った
75歳までなら6000/(75-51)=年250万使える 節約すれば生活できる水準の手取りだ(ついでにいうと厚生年金受給者の平均、年199.2万円より多い)
生活破綻のリスクがなくなる年金受給が確定した65歳から投資スタートで十分だろう
本来ならば51歳6000万から一括運用開始してトリニティスタディの年4%取り崩しルールで生活するのが最高効率ではあるが
ワーストケース(投資してすぐに48%暴落、10年高値更新出来ず)を考えると、実質3000万からの4%取り崩しになるから生活破綻してしまうのよね
(3000*0.04=120万、月10万円で生活)
持ち家(家賃が固定資産税月割分だけ、月1万)ならギリギリ生活出来ると思うが、流石に厳しい
なので6000万円という中途半端な資金量ならば、年金受給開始までリスクを取らず堅実に取り崩して生活するのが良いと思った
75歳までなら6000/(75-51)=年250万使える 節約すれば生活できる水準の手取りだ(ついでにいうと厚生年金受給者の平均、年199.2万円より多い)
生活破綻のリスクがなくなる年金受給が確定した65歳から投資スタートで十分だろう
2023/04/29(土) 11:11:19.95ID:VZdmnm0F0
>>676
厚生年金受給者の平均、年199.2万円
って企業年金も含んだものじゃないかな?
いずれにしても60歳定年まで満期勤め上げた人。
51歳だとはるかにすくない。
皆日本年金機構のページで自分の受給額試算してるのか?
自分は企業年金もあるし年金積み増しもしてるので
大丈夫だけどFIREだと相当すくなくなると思ってよい。
厚生年金受給者の平均、年199.2万円
って企業年金も含んだものじゃないかな?
いずれにしても60歳定年まで満期勤め上げた人。
51歳だとはるかにすくない。
皆日本年金機構のページで自分の受給額試算してるのか?
自分は企業年金もあるし年金積み増しもしてるので
大丈夫だけどFIREだと相当すくなくなると思ってよい。
2023/04/29(土) 11:15:21.28ID:ge3wDNDq0
>>677
自分も50歳fire考えてるんだけど
50から60まで免除で試算したら65歳から150万弱くらいだったかな
おれは60歳から繰り上げで貰う予定だから年100万くらいで見てる
65から80まで小規模企業共済と個人年金出るし
50歳fireで厚生年金なら結構積み上がってるよ
自分も50歳fire考えてるんだけど
50から60まで免除で試算したら65歳から150万弱くらいだったかな
おれは60歳から繰り上げで貰う予定だから年100万くらいで見てる
65から80まで小規模企業共済と個人年金出るし
50歳fireで厚生年金なら結構積み上がってるよ
2023/04/29(土) 11:29:51.64ID:r+vwot2O0
すごい理詰めで計算してるのかと見せかけて甘々な計算。
そりゃFIREしますぅーってすぐに立ち行かなくなって右往左往する奴が出るわけだ。
そりゃFIREしますぅーってすぐに立ち行かなくなって右往左往する奴が出るわけだ。
2023/04/29(土) 12:20:59.20ID:rsUMV6dR0
20代30代ならともかく50歳以上である程度楽観的に計算できない奴はアーリーリタイアなんてハナから向いてないだろ
その調子で死ぬまで働いてそうだわ
その調子で死ぬまで働いてそうだわ
2023/04/29(土) 12:32:24.61ID:VZdmnm0F0
持家で年150万円ならともかく
賃貸だったら電気・ガス代はらえるのか?
区営・市営アパート以外無理だろう
賃貸だったら電気・ガス代はらえるのか?
区営・市営アパート以外無理だろう
2023/04/29(土) 12:33:13.52ID:WyF9hLVi0
>>677
男性の厚生年金平均受給額月16.6万は代行部分は含むけど純粋な企業年金は含まない金額だよ。
俺は今年の2月で50になって今年の9月でFIRE予定だけど10月以降60歳まで免除65歳受給開始で月14.5万になる。
5.5年未納があってこの金額だからちゃんと収めてた人ならもうちょい貰えるでしょ。
FIRE資金貯められた人は納付期間は人より短いけど給与水準はそこそこ高いだろうから平均近くの年金は貰えそうな気がする。
まあ人に拠りけりだけどさ。
男性の厚生年金平均受給額月16.6万は代行部分は含むけど純粋な企業年金は含まない金額だよ。
俺は今年の2月で50になって今年の9月でFIRE予定だけど10月以降60歳まで免除65歳受給開始で月14.5万になる。
5.5年未納があってこの金額だからちゃんと収めてた人ならもうちょい貰えるでしょ。
FIRE資金貯められた人は納付期間は人より短いけど給与水準はそこそこ高いだろうから平均近くの年金は貰えそうな気がする。
まあ人に拠りけりだけどさ。
2023/04/29(土) 12:40:03.49ID:sq4Xmwq+0
この文脈だと賃貸である可能性は低いっしょ
相続予定の持ち家(ローン完済)に同居していると考えたほうが自然
634 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2023/04/28(金) 23:37:48.62 ID:sVTGl+I50
会社辞めることになりそう
51で6千万あるから食うには困らんと思うが
同居してる親になんと言おうか思案中
相続予定の持ち家(ローン完済)に同居していると考えたほうが自然
634 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2023/04/28(金) 23:37:48.62 ID:sVTGl+I50
会社辞めることになりそう
51で6千万あるから食うには困らんと思うが
同居してる親になんと言おうか思案中
2023/04/29(土) 12:42:14.28ID:ge3wDNDq0
685名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 12:43:53.27ID:NuPEXjnX0 >>684
私はこの冬のボーナスでおさらばだけど有休消化しようと思うとボーナスの査定前に退職宣言することになりボーナスの査定下がるだろうなと悩んでいる。
私はこの冬のボーナスでおさらばだけど有休消化しようと思うとボーナスの査定前に退職宣言することになりボーナスの査定下がるだろうなと悩んでいる。
2023/04/29(土) 12:46:28.71ID:sq4Xmwq+0
FIRE生活はええぞ
お前らも早くコッチ側に来なさい
お前らも早くコッチ側に来なさい
2023/04/29(土) 12:47:01.62ID:ge3wDNDq0
2023/04/29(土) 12:47:19.22ID:ge3wDNDq0
>>686
はよ行きたいわ!!
はよ行きたいわ!!
2023/04/29(土) 13:02:38.41ID:xN9Lpr1x0
64歳男独身無職持ち家あり。
あと300万円s&Pか先進国債権インデックスかどちらかを買っておきたいんですが、どちらがいいと思いますか?
あと300万円s&Pか先進国債権インデックスかどちらかを買っておきたいんですが、どちらがいいと思いますか?
2023/04/29(土) 13:03:02.75ID:9kfMJV7g0
2023/04/29(土) 13:15:52.42ID:UOLmHT1K0
2023/04/29(土) 13:17:17.55ID:ge3wDNDq0
2023/04/29(土) 13:19:42.58ID:WyF9hLVi0
>>684
資金的には達成してたけど、コロナで延期してたからようやくたどり着いた感じだよ。
8月、9月は有給消化なんで実質あと3ヶ月は残ってるけどね。
とりあえず8月後半から世界一周航空券で年内旅行する予定だけど、コロナ以降、一度も海外行ってなかったから楽しみ過ぎる。
資金的には達成してたけど、コロナで延期してたからようやくたどり着いた感じだよ。
8月、9月は有給消化なんで実質あと3ヶ月は残ってるけどね。
とりあえず8月後半から世界一周航空券で年内旅行する予定だけど、コロナ以降、一度も海外行ってなかったから楽しみ過ぎる。
2023/04/29(土) 13:20:01.91ID:lww9s7C90
ちょっと考えただけで現代にそのまま適用するのは無理な話だと分かる
2023/04/29(土) 13:20:52.42ID:O8LsMW2d0
金使いたいやつは建て替える
あまり使いたくないやつはリフォームする
全く使いたくないやつは我慢して住み続ける
ただそれだけ
あまり使いたくないやつはリフォームする
全く使いたくないやつは我慢して住み続ける
ただそれだけ
2023/04/29(土) 13:23:22.69ID:WyF9hLVi0
2023/04/29(土) 13:24:32.01ID:pbxFSqpH0
神社のお祭りに行ってきた
イカ焼き 600円 焼うどん500円 たい焼き150円
コンビニより高いんだけど大人が堂々と外で食べ歩きできる場所ってあんまりない
イカ焼き 600円 焼うどん500円 たい焼き150円
コンビニより高いんだけど大人が堂々と外で食べ歩きできる場所ってあんまりない
2023/04/29(土) 13:25:38.59ID:GXdb/nDk0
家を何回も建て直す人、何件も別の場所に建てる人いるよね。好きなんだろうな。
俺は注文住宅1軒建てたけど2件目はマンション買ったわ。
町内会活動とか1件分で充分だわ。
俺は注文住宅1軒建てたけど2件目はマンション買ったわ。
町内会活動とか1件分で充分だわ。
2023/04/29(土) 13:29:36.50ID:ge3wDNDq0
700名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 13:30:43.07ID:80Do8DNP0 >>692
買うときにローン完済するころに建替えが必要ってなんとなくわかってるけど《先の話だし、まいっか》となるのが大半でしょ。
修繕をきっちりやれば構造体としてはもっと保つのだが、室内の古さはあちこち目につくし、例えば電気配線がIHの使用電力に耐えられないから電設系のやり直しなど最新設備に簡単に対応できなくなる。
いま周りにある築35年の物件でも十分って人なら大丈夫かもね。
買うときにローン完済するころに建替えが必要ってなんとなくわかってるけど《先の話だし、まいっか》となるのが大半でしょ。
修繕をきっちりやれば構造体としてはもっと保つのだが、室内の古さはあちこち目につくし、例えば電気配線がIHの使用電力に耐えられないから電設系のやり直しなど最新設備に簡単に対応できなくなる。
いま周りにある築35年の物件でも十分って人なら大丈夫かもね。
701名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 13:35:00.64ID:vajPRzer0 配当金生活7年目
来年50歳でそろそろ老後を考え始めてる
住んでるマンションが相当値上がりしてるし売却して嫁の地元の鎌倉辺りに隠居するかな
来年50歳でそろそろ老後を考え始めてる
住んでるマンションが相当値上がりしてるし売却して嫁の地元の鎌倉辺りに隠居するかな
2023/04/29(土) 13:35:27.00ID:sq4Xmwq+0
今新築するならEVの充電設備は付けておいたほうが良いと思う
ガソリン車の衰退はもう決まってる
リン酸鉄リチウムイオン電池という、安全性も繰り返し充電回数も低気温耐性も優れた電池があるからだ
https://bestcarweb.jp/feature/column/592084
>そんななか、「燃えない電池」が出てきた。リン酸鉄リチウムイオン電池というタイプです。
>正極に安定しているリン酸鉄リチウムを使う。普通のリチウムイオンは「3元系」と呼ばれ、ニッケル、コバルト、マンガン。
>いずれも希少金属だし、熱暴走の可能性を持つ。加えてリン酸鉄リチウムイオン電池の充放電可能回数は3000~4000回。3元系の600~800回を圧倒する。
>リン酸鉄リチウムイオン電池を採用したBYDや上海工場製のテスラモデル3、メルセデスなどは炎上事故が報告されていない。
ガソリン車の衰退はもう決まってる
リン酸鉄リチウムイオン電池という、安全性も繰り返し充電回数も低気温耐性も優れた電池があるからだ
https://bestcarweb.jp/feature/column/592084
>そんななか、「燃えない電池」が出てきた。リン酸鉄リチウムイオン電池というタイプです。
>正極に安定しているリン酸鉄リチウムを使う。普通のリチウムイオンは「3元系」と呼ばれ、ニッケル、コバルト、マンガン。
>いずれも希少金属だし、熱暴走の可能性を持つ。加えてリン酸鉄リチウムイオン電池の充放電可能回数は3000~4000回。3元系の600~800回を圧倒する。
>リン酸鉄リチウムイオン電池を採用したBYDや上海工場製のテスラモデル3、メルセデスなどは炎上事故が報告されていない。
2023/04/29(土) 13:35:47.66ID:9kfMJV7g0
>>692
例えば修繕をすれば築50年は住めるとしても80歳辺りで限界が来てしまう
それなら65歳で立て直して死ぬまで住もうとなる
また、65歳定年なので田舎に隠居して余生を過ごそうとか考えると売り出す事になる
だから論理的にピークは築35年辺りになる
エアコン工事なんかすれば判るが、築40年くらいの木造の壁は劣化してボロポロ崩れる為、直にはネジ留めできない
例えば修繕をすれば築50年は住めるとしても80歳辺りで限界が来てしまう
それなら65歳で立て直して死ぬまで住もうとなる
また、65歳定年なので田舎に隠居して余生を過ごそうとか考えると売り出す事になる
だから論理的にピークは築35年辺りになる
エアコン工事なんかすれば判るが、築40年くらいの木造の壁は劣化してボロポロ崩れる為、直にはネジ留めできない
2023/04/29(土) 13:37:49.77ID:sq4Xmwq+0
2023/04/29(土) 13:40:22.24ID:GXdb/nDk0
夢を語るのは楽しいが、夢がFIREってのもなあ。
FIREって生活手段だよな
FIREって生活手段だよな
2023/04/29(土) 14:16:08.43ID:XTAfRTaX0
今を生きるのに必死なんだよ?
2023/04/29(土) 14:23:08.59ID:lFiDMoJk0
労働地獄から解放されて自由になるのが夢
2023/04/29(土) 14:42:35.94ID:bfRKe8nW0
ストレスで命削って働いてるもんなぁ
そりゃ大変だよ FIRE目指すのは普通に生存本能でしょ 逆にノンストレスの仕事してる奴がFIREなんて考える訳がない
そりゃ大変だよ FIRE目指すのは普通に生存本能でしょ 逆にノンストレスの仕事してる奴がFIREなんて考える訳がない
709名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 14:43:01.83ID:/BGhQBai0 生活手段を得るための一つの方法が労働であり
FIREとは生活手段を得るための手段である労働から解放された状態をいう
FIREとは生活手段を得るための手段である労働から解放された状態をいう
710名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 14:51:22.34ID:vajPRzer0 >>704
そうだね
数年後修繕積立金3万円超えてしまう
住民は富裕層ばかりで民度高いけど個人的に付き合ってるわけじゃないし
友人が多くいる地域に住んだほうが良さそうだし鎌倉ならスローライフ楽しめるかな
そうだね
数年後修繕積立金3万円超えてしまう
住民は富裕層ばかりで民度高いけど個人的に付き合ってるわけじゃないし
友人が多くいる地域に住んだほうが良さそうだし鎌倉ならスローライフ楽しめるかな
2023/04/29(土) 14:56:19.85ID:GXdb/nDk0
節制すれば金なんてすぐに溜まるけどな
2023/04/29(土) 14:56:50.10ID:krc3x7Pe0
>>692
建替なくても住むことはできるよ、
何かあったときに倒壊しやすいのと全体的に古臭く汚くなっててリフォームしてたとしても限界がある。
そこまで金かけるなら建て替えたほうが良いよねって。
イメージとしては車と一緒エンジンは滅多に壊れないけど、その他の修理で総額100.200万もかかるそれなら…
建替なくても住むことはできるよ、
何かあったときに倒壊しやすいのと全体的に古臭く汚くなっててリフォームしてたとしても限界がある。
そこまで金かけるなら建て替えたほうが良いよねって。
イメージとしては車と一緒エンジンは滅多に壊れないけど、その他の修理で総額100.200万もかかるそれなら…
2023/04/29(土) 15:09:40.30ID:sgSddXjR0
>>704
マンション売ったあとは戸建て買うの、それとも賃貸?
不動産取得や引っ越しでまたいろんな費用がかかる
そんな手間かけるなら、いっそマンションのまま住み続けてもコストの総額はそれほど変わらないような気がする
マンション売ったあとは戸建て買うの、それとも賃貸?
不動産取得や引っ越しでまたいろんな費用がかかる
そんな手間かけるなら、いっそマンションのまま住み続けてもコストの総額はそれほど変わらないような気がする
2023/04/29(土) 15:23:22.72ID:xN9Lpr1x0
ユーチューブ馬渕磨理子さんを見つけで勉強し始めました。
FX岐阜暴威と合わせて見ていきます。
馬渕磨理子ほんとに勉強になります。
FX岐阜暴威と合わせて見ていきます。
馬渕磨理子ほんとに勉強になります。
2023/04/29(土) 15:25:03.65ID:WQDM66gg0
家なんて住むだけなら築50年でも60年でも余裕よ
そんな築年数長い空き家がたくさんあるだろ
人が住んでる家は大災害に合わない限り倒壊なんてしない
そんな築年数長い空き家がたくさんあるだろ
人が住んでる家は大災害に合わない限り倒壊なんてしない
2023/04/29(土) 15:27:47.09ID:sq4Xmwq+0
50歳から平均寿命まで生きると仮定して計算すると
参考)厚生労働省の「簡易生命表(令和3年)」によると、2021年の日本人の平均寿命は男性が81.47歳
残り寿命は81.47-50=31.47年
マンションの管理費、修繕積立金(増額後)の合計が月5万ならば、31.47年で
5*12*31.47=1888万2000円の出費となる
不動産取得税や仲介手数料、引越し代を考慮してもマンションに住み続けるより節約できるんじゃないかな
ちゃんとした業者を選べば100年使い続けられる家作れるから修繕費用もそんなにかからないしさ(ウェルネストホーム等)
参考)厚生労働省の「簡易生命表(令和3年)」によると、2021年の日本人の平均寿命は男性が81.47歳
残り寿命は81.47-50=31.47年
マンションの管理費、修繕積立金(増額後)の合計が月5万ならば、31.47年で
5*12*31.47=1888万2000円の出費となる
不動産取得税や仲介手数料、引越し代を考慮してもマンションに住み続けるより節約できるんじゃないかな
ちゃんとした業者を選べば100年使い続けられる家作れるから修繕費用もそんなにかからないしさ(ウェルネストホーム等)
2023/04/29(土) 15:30:04.60ID:D7Ui6huS0
>>705
FIREは目標になりうるだろ。
なにがしたいがなくてもやりたくないことをやらないで済むってのは十分な目標。
仕事辞めたらやりたいこと見つかる人もいるしね。
俺も仕事はもう十分やったからFIREするけど特にやりたいこともなく、今年は北米欧州オセアニア旅行、来年は調理師学校って予定たてたけどその後はまだ行ってない世界を旅するってぼんやり思ってるだけで目標なんてないよ。
それでも仕事してるよりはよっぽど楽しそうだし期待しか抱いてない。
FIREは目標になりうるだろ。
なにがしたいがなくてもやりたくないことをやらないで済むってのは十分な目標。
仕事辞めたらやりたいこと見つかる人もいるしね。
俺も仕事はもう十分やったからFIREするけど特にやりたいこともなく、今年は北米欧州オセアニア旅行、来年は調理師学校って予定たてたけどその後はまだ行ってない世界を旅するってぼんやり思ってるだけで目標なんてないよ。
それでも仕事してるよりはよっぽど楽しそうだし期待しか抱いてない。
2023/04/29(土) 15:34:16.80ID:D7Ui6huS0
>>716
そんな節約ばっかしても楽しくないでしょ。
年とったら利便性が一番大事。
24時間ゴミ捨てられるし室外の管理、メンテはやってくれるんだから2000万位安いもんだよ。
下手に一戸建てなんて買ったら掃除当番とかで長期の旅行にも好き勝手行けないじゃん。
そんな節約ばっかしても楽しくないでしょ。
年とったら利便性が一番大事。
24時間ゴミ捨てられるし室外の管理、メンテはやってくれるんだから2000万位安いもんだよ。
下手に一戸建てなんて買ったら掃除当番とかで長期の旅行にも好き勝手行けないじゃん。
2023/04/29(土) 15:59:10.16ID:xN9Lpr1x0
男81.47歳の寿命ろ10年前は79.5歳だった、
20年前は78歳、
50年前は70歳を
くらい、
今まで10年で2歳ずつ延びてきてて、急にとまるとは考えられないから、今後も同程度延びると思います。
20年前は78歳、
50年前は70歳を
くらい、
今まで10年で2歳ずつ延びてきてて、急にとまるとは考えられないから、今後も同程度延びると思います。
2023/04/29(土) 15:59:26.45ID:krc3x7Pe0
だいたい寿命は80年だけど健康寿命は70年、でも健康寿命って具体的にどういう状態なんだろ?
歳で寝たきりや自由に動けないならそれはもはや寿命だし
歳で寝たきりや自由に動けないならそれはもはや寿命だし
2023/04/29(土) 16:01:40.31ID:xN9Lpr1x0
男で今62歳なら86歳まで、
52歳なら88歳まで、
42歳なら90歳くらいになってる可能性高いと思います。
52歳なら88歳まで、
42歳なら90歳くらいになってる可能性高いと思います。
2023/04/29(土) 16:01:54.10ID:sq4Xmwq+0
一戸建ての問題はハザードマップ真っ赤な土地しか残ってない所なんだよなぁ・・・
先祖から数百年間、洪水も津波も来たことがない土地を貰える人が羨ましい
先祖から数百年間、洪水も津波も来たことがない土地を貰える人が羨ましい
2023/04/29(土) 16:05:10.72ID:VZdmnm0F0
家はリフォーム繰り返すならずっと住める。実家は凄い長く持った。
耐震強化もするべきかと。
屋根も全部でなく部分ごとに補修していた。
自分はFIREして本当に良かったと思ってるけど
資産少ない人のFIREの楽観論はリスク大きい。
十分に準備するべき。やり直しがきく年齢でもないし
そんな気力も能力もないだろう。
はっきりいって資産あれば気力も能力も不要。
耐震強化もするべきかと。
屋根も全部でなく部分ごとに補修していた。
自分はFIREして本当に良かったと思ってるけど
資産少ない人のFIREの楽観論はリスク大きい。
十分に準備するべき。やり直しがきく年齢でもないし
そんな気力も能力もないだろう。
はっきりいって資産あれば気力も能力も不要。
2023/04/29(土) 16:08:22.05ID:VZdmnm0F0
FIREを急ぎ過ぎないほうがいい。
FIREは手段であって目的じゃない。
楽で平穏な人生を送るのが目的。
FIREの結果、不安な人生送るなら全く意味ない。
FIREするべきじゃないし即仕事するべき。
FIREは手段であって目的じゃない。
楽で平穏な人生を送るのが目的。
FIREの結果、不安な人生送るなら全く意味ない。
FIREするべきじゃないし即仕事するべき。
2023/04/29(土) 16:11:06.22ID:xN9Lpr1x0
過去30年の寿命と健康寿命の差を調べけど男の場合8.5歳差で両方延びてます。
私は現在64歳だから死ぬのは23年後で5.5歳平均寿命の延びで87歳。
健康なのは79歳まで。
遊べるのはあと15年かあ。
私は現在64歳だから死ぬのは23年後で5.5歳平均寿命の延びで87歳。
健康なのは79歳まで。
遊べるのはあと15年かあ。
2023/04/29(土) 16:12:29.22ID:lDTCVsAJ0
実家の15LLDDKKの3LDK+玄関トイレ風呂のリフォームで1000万で以上かかった。
一般的な新築戸建が1000~1500 万で建てれる。子供が出ていったあとにやっぱ建てたほうが子良かったねと言ってた
一般的な新築戸建が1000~1500 万で建てれる。子供が出ていったあとにやっぱ建てたほうが子良かったねと言ってた
2023/04/29(土) 16:14:51.88ID:9kfMJV7g0
>>724
マージンを取った計画にすれば良いと思うぞ
例えば8000万円でFIREできる計算であれば1.5倍くらいして1.2億円でFIREするとか
数字に根拠がある訳では無いが、考え方としてマージンは必要だろう
マージンを取った計画にすれば良いと思うぞ
例えば8000万円でFIREできる計算であれば1.5倍くらいして1.2億円でFIREするとか
数字に根拠がある訳では無いが、考え方としてマージンは必要だろう
2023/04/29(土) 16:32:23.24ID:VZdmnm0F0
FIREの4%理論は怪しいと思う。
世界株式投信オルカン・外貨建MMFも
購入したけど好調というわけでもない。
債券投信はまぁまぁ好調に復帰してる。
世界株式投信オルカン・外貨建MMFも
購入したけど好調というわけでもない。
債券投信はまぁまぁ好調に復帰してる。
2023/04/29(土) 16:50:06.16ID:r+vwot2O0
2023/04/29(土) 16:50:28.94ID:PGE5vZO00
年4%にこだわってリタイアする必要はない
金融資産3000万で手取り300万必要なら年利10%以上の投資をすればいいだけ
金融資産1000万で手取り300万必要なら年利30%以上の投資をすればいいだけ
今の金融資産に合わせて投資先を選定する
そうすればこのスレの多くが今すぐリタイアできる
金融資産3000万で手取り300万必要なら年利10%以上の投資をすればいいだけ
金融資産1000万で手取り300万必要なら年利30%以上の投資をすればいいだけ
今の金融資産に合わせて投資先を選定する
そうすればこのスレの多くが今すぐリタイアできる
2023/04/29(土) 16:52:30.69ID:r+vwot2O0
年利30%なんて話しだす人、もれなく馬鹿ですw
2023/04/29(土) 16:57:04.87ID:VZdmnm0F0
好調な時は一日で数パーセント利益とか
マジであるからなぁ
それが続けば誰でも資産が数百億円だけどね
マジであるからなぁ
それが続けば誰でも資産が数百億円だけどね
733名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 16:57:55.41ID:OfyijjH+0 今年は4ヶ月でプラス10%
このままいけば年率で30%は余裕だな
金額dw3億円くらいかな
こんなこと書くと、大損して皮算用は夢になるんだろう
このままいけば年率で30%は余裕だな
金額dw3億円くらいかな
こんなこと書くと、大損して皮算用は夢になるんだろう
2023/04/29(土) 17:02:04.47ID:XTAfRTaX0
とりあえず設定寿命100は考えなくていいよな?
90でお金残ったら勝ちでFIREめざしてるわ
90でお金残ったら勝ちでFIREめざしてるわ
2023/04/29(土) 17:04:37.51ID:ghVA9u4z0
fireのために今を犠牲にするとかアホのやること。
屋台ぐらいええやろ
屋台ぐらいええやろ
736名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 17:08:19.95ID:80Do8DNP0 >>720
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%AF%BF%E5%91%BD
まぁ、慢性鼻炎とか皮膚科程度の定期通院は含まないんだろうけどね。
介助や支援なくお金の管理や諸手続きや日常生活を自分でできるかどうかってことさ。
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%AF%BF%E5%91%BD
まぁ、慢性鼻炎とか皮膚科程度の定期通院は含まないんだろうけどね。
介助や支援なくお金の管理や諸手続きや日常生活を自分でできるかどうかってことさ。
2023/04/29(土) 17:20:14.21ID:04fAHPFu0
738名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 17:24:27.48ID:gGH0+Gdw02023/04/29(土) 17:30:48.33ID:GXdb/nDk0
お金ない人がFIRE目指す時
お酒を飲むなら家飲み1択だろう
お酒を飲むなら家飲み1択だろう
2023/04/29(土) 17:38:12.65ID:xN9Lpr1x0
平均寿命って生まれてきて直後に死んでしまった子や、成人するまでに病気で死んでしまった子の数値も入れての計算だから、我々死ぬリスクの高い年齢を生き抜いてるから、平均寿命より数年長生きするよね。
女の人は90なんて今でも平均だから大変だよね。
女の人は90なんて今でも平均だから大変だよね。
2023/04/29(土) 17:38:50.04ID:GXdb/nDk0
2023/04/29(土) 17:42:01.12ID:GXdb/nDk0
コツコツ60歳までに5000万円貯めてFIREしたとして
毎月年金+10万円づつ使って言っても100歳まで蓄えは無くならないが
75歳で2500万円位になったら苦痛だと思うよ
半分になっちゃったって
毎月年金+10万円づつ使って言っても100歳まで蓄えは無くならないが
75歳で2500万円位になったら苦痛だと思うよ
半分になっちゃったって
743名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 17:50:33.81ID:8lUMceZj0 >>742
年金がいくらかによるけど、たとえば年二百万以上年金があって二千五百万なら平気だろ。75歳から二十二年生きてまだ百万ある。
年金がいくらかによるけど、たとえば年二百万以上年金があって二千五百万なら平気だろ。75歳から二十二年生きてまだ百万ある。
2023/04/29(土) 17:54:26.98ID:ghVA9u4z0
資産一緒にするからそうなり。
貯金と使うかね分ければいいだけの話。
ならどんどん減っても貯金は減ってない
貯金と使うかね分ければいいだけの話。
ならどんどん減っても貯金は減ってない
2023/04/29(土) 18:10:55.42ID:51vxUJFF0
2023/04/29(土) 18:11:44.75ID:GXdb/nDk0
747名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 18:31:38.11ID:vh9LOfud0 とりあえずドル建社債、税後5%に3500万入れました。
これで人として最低限の生活はできそう。
あとはこれにどれだけプラスの労働所得か不労所得を加えるか。
これで人として最低限の生活はできそう。
あとはこれにどれだけプラスの労働所得か不労所得を加えるか。
2023/04/29(土) 18:34:47.40ID:vI9PZ3aZ0
インテル?
2023/04/29(土) 18:37:05.23ID:VZdmnm0F0
人によるだろうけど資産が減るのは無理
死ぬまでに資産使い切るという人は大丈夫か?
高齢になって貯金が減っていくのは凄い不安だそうだ
働くことはもう無理だしジリ貧になってしまうからだ
死ぬまでに資産使い切るという人は大丈夫か?
高齢になって貯金が減っていくのは凄い不安だそうだ
働くことはもう無理だしジリ貧になってしまうからだ
750名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 18:37:14.33ID:8lUMceZj0 >>745
そもそも株のリスクプレミアムは物価上昇分プラス5パーセントと言われてるからねぇ。それを大幅に越えるような期待をして投資するとどこかで必ず破綻して長続きしないだろうね。
そもそも株のリスクプレミアムは物価上昇分プラス5パーセントと言われてるからねぇ。それを大幅に越えるような期待をして投資するとどこかで必ず破綻して長続きしないだろうね。
2023/04/29(土) 18:39:27.22ID:EmOQUYTq0
日本には生活保護がある
2023/04/29(土) 18:45:37.59ID:UOLmHT1K0
障害者保険も失業保険もある
753名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 18:53:55.00ID:hB/bciUv0 俺が歳とって思うのは、中途半端に金と時間がある奴が一番つまらないと思う。
めちゃくちゃ贅沢出来る訳でもないし、でも欲しいものは大抵買えるから手に入れる喜びもない。
生活には困らないけど張り合いもない。
これがお金に余裕なければもっと色んな事が楽しいと感じるようになるし、時間がなければたまの休みが嬉しいし。
中途半端は一番いかんな。俺だけど。
めちゃくちゃ贅沢出来る訳でもないし、でも欲しいものは大抵買えるから手に入れる喜びもない。
生活には困らないけど張り合いもない。
これがお金に余裕なければもっと色んな事が楽しいと感じるようになるし、時間がなければたまの休みが嬉しいし。
中途半端は一番いかんな。俺だけど。
2023/04/29(土) 19:00:58.41ID:VZdmnm0F0
生活保護とか簡単におりると思ってるのか?
手元に数百円しかなくて自立生活センターに
電話してサポートの人が電話ボックスにかけつけて助かった話とか
読んだことある。今は街に電話ボックスもない。
大体50代で生活保護申請するならともかく
70代で生活保護申請するだけの気力体力あるのか?
日本はなんだかんだいって、ネオリベ自己責任の国だぞ!
手元に数百円しかなくて自立生活センターに
電話してサポートの人が電話ボックスにかけつけて助かった話とか
読んだことある。今は街に電話ボックスもない。
大体50代で生活保護申請するならともかく
70代で生活保護申請するだけの気力体力あるのか?
日本はなんだかんだいって、ネオリベ自己責任の国だぞ!
2023/04/29(土) 19:01:23.41ID:GXdb/nDk0
なんだか俺のこと言われているみたいだな
ネットフリックスで今日1日住漫画カイジをみてたからなあ
ネットフリックスで今日1日住漫画カイジをみてたからなあ
2023/04/29(土) 19:02:50.45ID:GXdb/nDk0
2023/04/29(土) 19:06:51.78ID:VZdmnm0F0
いやだから公明党や共産党の市議とそれだけの
人間関係持ってるのかと。
しかもホームレス寸前の状況で。
無料弁護士の法テラスの弁護士か自立生活センター
に頼まないと生活保護は無理くらいに思うべき。
というより追い込まれて手元に数千円しかなくなった状態で
そんなことやってられるかと。
手元10万円を切ったら即生活保護にはいったほうがいいくらい。
人間関係持ってるのかと。
しかもホームレス寸前の状況で。
無料弁護士の法テラスの弁護士か自立生活センター
に頼まないと生活保護は無理くらいに思うべき。
というより追い込まれて手元に数千円しかなくなった状態で
そんなことやってられるかと。
手元10万円を切ったら即生活保護にはいったほうがいいくらい。
2023/04/29(土) 19:10:10.52ID:VZdmnm0F0
金がなくなったら生活保護とかいってる人は
今の日本なら体壊す寸前まで働いて
金を作るしかない。
資産ある人間は生活保護受けるとか絶対いわない。
ひろゆきは困ったら生活保護うけろといってるが
本人は当然別世界の話だと思ってる。
自分も当然、全く縁のない話。
今の日本なら体壊す寸前まで働いて
金を作るしかない。
資産ある人間は生活保護受けるとか絶対いわない。
ひろゆきは困ったら生活保護うけろといってるが
本人は当然別世界の話だと思ってる。
自分も当然、全く縁のない話。
2023/04/29(土) 19:11:01.94ID:stFTN/Wz0
>>754
生保の「相談」に行くからダメ
向こうは役人なんだから書類を出して内容に不備がなければ受領されるし、要件に合致してたら受給できる
こっちもわかってなかったら向こうも相談に持っていこうとするんだけどな
生保の「相談」に行くからダメ
向こうは役人なんだから書類を出して内容に不備がなければ受領されるし、要件に合致してたら受給できる
こっちもわかってなかったら向こうも相談に持っていこうとするんだけどな
2023/04/29(土) 19:18:25.75ID:VZdmnm0F0
自分で申請する生活保護の本とかよんだことある。
生活保護申請書というのは存在しないので
自分で申請様式を作って
役所の担当部署あてに郵送の簡易書留で送るという方法がある。
受領するしかないし、不備あるなら訂正依頼しないと
行政の不行為になる。
どっちにしろやったことないし机上の空論でしかないけど。
自分は全く関係ないけど生活保護おりないとホームレスになる
人には地獄みたいな状況としか思えない。
こんな危ないこと本当にやりたいのか?
生活保護申請書というのは存在しないので
自分で申請様式を作って
役所の担当部署あてに郵送の簡易書留で送るという方法がある。
受領するしかないし、不備あるなら訂正依頼しないと
行政の不行為になる。
どっちにしろやったことないし机上の空論でしかないけど。
自分は全く関係ないけど生活保護おりないとホームレスになる
人には地獄みたいな状況としか思えない。
こんな危ないこと本当にやりたいのか?
2023/04/29(土) 19:18:30.99ID:Mxd3Q4Ew0
相談に行くから断られるのであってスマホで録画しながら申請すれば断られんよ
保身大好き一自治体の公務員が炎上リスク取ってまで忠実に水際作戦するとは思えないし
保身大好き一自治体の公務員が炎上リスク取ってまで忠実に水際作戦するとは思えないし
2023/04/29(土) 19:19:01.17ID:GXdb/nDk0
>>757
万人を助けようなんて考えるなよ
50歳以下でFIREを考えようって人たちのリスクヘッジでしょ。
若いうちから手を打っておけばいいじゃないか
大体金利4%がーとか投資信託がーとか検討してFIRE考えていて
手元に10追い込まれる状況とか想像できないでしょ
万人を助けようなんて考えるなよ
50歳以下でFIREを考えようって人たちのリスクヘッジでしょ。
若いうちから手を打っておけばいいじゃないか
大体金利4%がーとか投資信託がーとか検討してFIRE考えていて
手元に10追い込まれる状況とか想像できないでしょ
2023/04/29(土) 19:21:06.55ID:VZdmnm0F0
受付は殆ど全員、非正規の公務員。
保身できる身分ではない。
今の地方公務員は非正規だらけだよ。
保身できる身分ではない。
今の地方公務員は非正規だらけだよ。
2023/04/29(土) 19:23:51.09ID:stFTN/Wz0
2023/04/29(土) 19:24:54.14ID:VZdmnm0F0
はっきりいうけど
生活保護とか言い出す人は
FIREやめろといいたい。
死ぬまで働けといいたい。
FIREして危険につっこむとか本末転倒。
安全圏にはいるのがFIRE。
生活保護とか言い出す人は
FIREやめろといいたい。
死ぬまで働けといいたい。
FIREして危険につっこむとか本末転倒。
安全圏にはいるのがFIRE。
766名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 19:26:18.25ID:6ZH5+gO20 生保を視野に入れている時点で
FIREではない惨めな無職というだけですね
FIREではない惨めな無職というだけですね
2023/04/29(土) 19:31:38.91ID:GXdb/nDk0
生活保護になっても程々できる人は復活する。
そのき行けるのに残金10万円まで粘る人は、心が病んでいる場合が多いんじゃないかと思う。
または政治信条があったりして不合理な選択をあえてする人。
そのき行けるのに残金10万円まで粘る人は、心が病んでいる場合が多いんじゃないかと思う。
または政治信条があったりして不合理な選択をあえてする人。
2023/04/29(土) 19:35:59.63ID:VZdmnm0F0
実際に生活保護申請に行く人は
手元に数千円以下の人とか多い。
だからこそホームレスになってしまう。
数百円という人も多いらしい。
そんな危ない橋は絶対渡るなといいたい。
手元に数千円以下の人とか多い。
だからこそホームレスになってしまう。
数百円という人も多いらしい。
そんな危ない橋は絶対渡るなといいたい。
2023/04/29(土) 19:45:26.55ID:Mxd3Q4Ew0
>>763
非正規ならなおさら言われるがままに申請通すやろw
非正規ならなおさら言われるがままに申請通すやろw
2023/04/29(土) 19:47:51.35ID:VZdmnm0F0
2023/04/29(土) 19:49:24.28ID:Mxd3Q4Ew0
最初から生保をあてにした計画を立てるなというのは同意だが、いざ大失敗したときは使えるもんは使えばいいんじゃねーのって感じ
2023/04/29(土) 19:50:10.23ID:V3/JNo4V0
投資板のFIREスレで
貧乏リタイアはお呼びじゃないんだが
貧乏リタイアはお呼びじゃないんだが
2023/04/29(土) 19:50:32.80ID:Mxd3Q4Ew0
2023/04/29(土) 19:56:13.82ID:GXdb/nDk0
コロナ明けここ数年世の中は労働力不足になっているんだから
意地を張らずにそろそろ正社員になればいいんだよ
意地を張らずにそろそろ正社員になればいいんだよ
2023/04/29(土) 20:02:42.83ID:VZdmnm0F0
FIREは元々人生の安全圏にはいるのが目的。
FIREして人生の危険領域にはいるとか絶対間違ってる。
十分な資産形成してからFIREするべき。
日本は米国より生活保護がおりないのにノー天気すぎる。
FIREして人生の危険領域にはいるとか絶対間違ってる。
十分な資産形成してからFIREするべき。
日本は米国より生活保護がおりないのにノー天気すぎる。
2023/04/29(土) 20:04:13.32ID:vVWgq8eA0
他人が成功しようが失敗しようがどうでもいいのに必死すぎやろ(笑)
2023/04/29(土) 20:11:28.39ID:VZdmnm0F0
ホームレスになるとかみたいわけない
生活保護がおりないで「おにぎり食べたい」といって餓死
電気止められて高校性がろうそくで勉強していて火事で焼死
生活保護がおりず自宅マンションで姉妹病死餓死
生活保護申請で断られレトルト食品を渡されて女性餓死
2cっはそんなニュースばっかりだった
日本はネオリベの国で欧州じゃない
生活保護がおりないで「おにぎり食べたい」といって餓死
電気止められて高校性がろうそくで勉強していて火事で焼死
生活保護がおりず自宅マンションで姉妹病死餓死
生活保護申請で断られレトルト食品を渡されて女性餓死
2cっはそんなニュースばっかりだった
日本はネオリベの国で欧州じゃない
2023/04/29(土) 20:13:51.73ID:vVWgq8eA0
そこまで福祉に興味関心あるからありあまる金と時間でボランティアでもやればいい
2023/04/29(土) 20:24:52.04ID:xN9Lpr1x0
僕の友達は昨年11月に63歳無職独身兄弟あり、公団住まいで、生活保護勝ちとったよ。
ポケットに60円しか入れないで2日絶食して、4キロを歩いて市役所に行った。
即刻申請書出すように言わるて、生活困窮者センターを紹介されて、米、缶詰、ふりかけ、インスタントラーメンが支給された。
1ヶ月後くらいに月12万円もらッてる。
ポケットに60円しか入れないで2日絶食して、4キロを歩いて市役所に行った。
即刻申請書出すように言わるて、生活困窮者センターを紹介されて、米、缶詰、ふりかけ、インスタントラーメンが支給された。
1ヶ月後くらいに月12万円もらッてる。
2023/04/29(土) 20:29:25.44ID:xN9Lpr1x0
月12万円でNHK.医療費、水道代、健康保険料だだ。
家賃48000円で電気ガスで合わせて約55000円。
残り65000円で生活してる。
時給で働いてた頃よりかなり楽に生活できるらしいですよ。
家賃48000円で電気ガスで合わせて約55000円。
残り65000円で生活してる。
時給で働いてた頃よりかなり楽に生活できるらしいですよ。
2023/04/29(土) 20:33:38.17ID:xN9Lpr1x0
暇だから1日3時間のところで働いて市役所に申請出しで12万円から引かれてるけど電車定期が使えるのと昼のまかないがでるので得らしいです。
悠々自適みたいな生活をしています。
悠々自適みたいな生活をしています。
2023/04/29(土) 20:49:31.64ID:VZdmnm0F0
日本は生活保護が極端にとれない
生活保護レベルで受給している比率=捕捉率
https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatuhogo_qa.pdf
日本 利用率1.6% 捕捉率15.3~18%
ドイツ 利用率9.7% 捕捉率64.6%
フランス 利用率5.7% 捕捉率91.6%
イギリス 利用率9.27% 捕捉率47~90%
スウェーデン 利用率4.5% 捕捉率82%
生活保護レベルで受給している比率=捕捉率
https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatuhogo_qa.pdf
日本 利用率1.6% 捕捉率15.3~18%
ドイツ 利用率9.7% 捕捉率64.6%
フランス 利用率5.7% 捕捉率91.6%
イギリス 利用率9.27% 捕捉率47~90%
スウェーデン 利用率4.5% 捕捉率82%
2023/04/29(土) 21:02:14.12ID:HnSLYwGg0
2023/04/29(土) 21:31:40.25ID:ge3wDNDq0
2023/04/29(土) 21:41:44.69ID:nRrFc8sl0
生活保護は腹が減ったら餌を与えられ、病気になったら病院に連れていって貰える国のペットような存在だろう
飼い犬や猫が餌の悩みから解放されるのと同じで金と言う概念から解放されるのが生活保護
飼い犬や猫が餌の悩みから解放されるのと同じで金と言う概念から解放されるのが生活保護
2023/04/29(土) 22:07:16.40ID:xN9Lpr1x0
唯一の近親者の妹に何回も金を借りて数年前に絶縁状来てるの見せたのも大きいのかも。
市役所はあそこで見放したら3日後には死んでたからね。
市役所はあそこで見放したら3日後には死んでたからね。
2023/04/29(土) 22:15:41.62ID:ge3wDNDq0
788名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 22:16:29.58ID:GU9Cnd290 >>742
それは単にお前が苦痛に感じるだけ。苦痛に感じないない人もいる。
それは単にお前が苦痛に感じるだけ。苦痛に感じないない人もいる。
2023/04/29(土) 22:28:10.18ID:dZnQ57wS0
みんな夢があっていいね
大ぼら吹いてるのも楽しいよね
大ぼら吹いてるのも楽しいよね
790名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/29(土) 22:35:10.46ID:HP2jMm4e0 夢は生活保護ですか!
良いすね
良いすね
2023/04/29(土) 22:39:51.45ID:2A0dDSah0
いやまぁfireできる人は基本厚生年金入ってるだろうから毎月15-20万近くはいってくるから生活保護にはならないんだけどね
2023/04/29(土) 22:42:28.68ID:xN9Lpr1x0
年間年金120万円の私は将来お金がつきたら生活保護差額分もらえますかね?
2023/04/29(土) 22:51:05.15ID:A573pAqk0
つまりは病気や怪我など以外で生活保護は年金も税金も払ってないクズいらない人。
岸田ペイやら作って用途限定保護者専用ポイントやれよ、最終的には強制労働でもいいだろ勤労の義務あるんだし。仕事選ぶ権利?選ぶ権利放棄したやんw
岸田ペイやら作って用途限定保護者専用ポイントやれよ、最終的には強制労働でもいいだろ勤労の義務あるんだし。仕事選ぶ権利?選ぶ権利放棄したやんw
2023/04/29(土) 22:52:08.70ID:A573pAqk0
2023/04/29(土) 23:00:19.35ID:XTAfRTaX0
2023/04/29(土) 23:48:33.68ID:eZrHJ4Tn0
普通嫁子供いて50前には億持ってリタイアできるよね
2023/04/29(土) 23:59:21.71ID:xN9Lpr1x0
クリック証券トレドアイランドのFXAKIさんが昨日1億8000万円の損失を出して、
あっと言う間に資産を2億5000万円から7000万円にしました。
FXは恐いです
https://i.imgur.com/uRfqUcv.png
https://i.imgur.com/JeGV7uX.png
あっと言う間に資産を2億5000万円から7000万円にしました。
FXは恐いです
https://i.imgur.com/uRfqUcv.png
https://i.imgur.com/JeGV7uX.png
2023/04/30(日) 00:00:53.80ID:boTyfOJi0
私もFXしない方がいいんですかね?
FXで巨万の富を上げたいんです
FXで巨万の富を上げたいんです
2023/04/30(日) 00:28:20.34ID:8g8Doaoj0
トレードしなくても資産を築けるならしないほうがいい
資産がほしいならトレードしたらいい
株の信用取引よりはなんぼか安全だし
借金とかしなければ存分にレバかけてチャレンジすべき
資産がほしいならトレードしたらいい
株の信用取引よりはなんぼか安全だし
借金とかしなければ存分にレバかけてチャレンジすべき
2023/04/30(日) 00:34:34.66ID:mHkIlvfH0
FX 末路 とかでググってから考えようぜ
2023/04/30(日) 00:45:30.30ID:8g8Doaoj0
投資全般に言えるけど勝つためには計画とルールを作りルールを守ることが大事
よく「損が出てるんだけど損切りしたほうがいいかな?いつ損切りしよう」とか言う奴いるけどさ
前もって決めておくべきことを怠ってるじゃん
損が出てるときにする判断なんてろくな結果にならん
よく「損が出てるんだけど損切りしたほうがいいかな?いつ損切りしよう」とか言う奴いるけどさ
前もって決めておくべきことを怠ってるじゃん
損が出てるときにする判断なんてろくな結果にならん
2023/04/30(日) 01:13:29.89ID:rkY7+e7u0
>>792
東京都だと可能だと思う。
弁護士か自立生活センター(もやい など)に
相談支援たのむこと。
130010*12-1200000=36万円分 差額受給
受給できる生活保護費 130,010円/月
生活扶助 76,310円 住宅扶助 53,700円
新宿区の場合
https://seikatsu-hogo.net/city.php?pref=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD&city=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA#result
お住まいの都道府県を選択
https://seikatsu-hogo.net/
東京都だと可能だと思う。
弁護士か自立生活センター(もやい など)に
相談支援たのむこと。
130010*12-1200000=36万円分 差額受給
受給できる生活保護費 130,010円/月
生活扶助 76,310円 住宅扶助 53,700円
新宿区の場合
https://seikatsu-hogo.net/city.php?pref=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD&city=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA#result
お住まいの都道府県を選択
https://seikatsu-hogo.net/
2023/04/30(日) 01:14:07.33ID:rkY7+e7u0
無料の法テラスの弁護士は資産からいって利用できないと思う。
https://www.houterasu.or.jp/app/faq/detail/01659
・単身者の場合手取り月収が18万2000円以下、
二人家族の場合は25万1000円、三人家族の場合は、27万2000円、
4人家族で29万9000円以下であれば、資力基準を満たします。
政令指定都市などの大都市部では、この1割増が基準となります
・資産は、単身者の場合180万円以下、二人家族の場合250万円以下、三人家族の場合270万円以下、四人家族の場合300万円以下であれば、資力基準を満たします。
・具体的な資力の判断や援助を受けられるかの判断は、最寄りの法テラスの地方事務所(支部及び出張所を含む)にて行います。
______________________________
https://www.houterasu.or.jp/app/faq/detail/01659
・単身者の場合手取り月収が18万2000円以下、
二人家族の場合は25万1000円、三人家族の場合は、27万2000円、
4人家族で29万9000円以下であれば、資力基準を満たします。
政令指定都市などの大都市部では、この1割増が基準となります
・資産は、単身者の場合180万円以下、二人家族の場合250万円以下、三人家族の場合270万円以下、四人家族の場合300万円以下であれば、資力基準を満たします。
・具体的な資力の判断や援助を受けられるかの判断は、最寄りの法テラスの地方事務所(支部及び出張所を含む)にて行います。
______________________________
2023/04/30(日) 01:20:16.32ID:rkY7+e7u0
東京だと生活保護は156万円なんだね。
結構多い。
年金120万円だともらえるかもと思ったけど
貯金多いと無理なんじゃないかな?
持家はある場合は、
東京だと91万5120円なので受給不可能。
結構多い。
年金120万円だともらえるかもと思ったけど
貯金多いと無理なんじゃないかな?
持家はある場合は、
東京だと91万5120円なので受給不可能。
2023/04/30(日) 01:24:48.86ID:k2lWCCQ/0
そもそもFIREしてる人でメイン収入がFXの人はいない
このスレのFIRE組の大半がインデックスファンド(S&P500や全世界株式など)で運用
FIRE後はトリニティスタディの4%取り崩しルールを厳密に適用して生活費を確保でしょ
このスレのFIRE組の大半がインデックスファンド(S&P500や全世界株式など)で運用
FIRE後はトリニティスタディの4%取り崩しルールを厳密に適用して生活費を確保でしょ
2023/04/30(日) 01:29:49.65ID:DQuV/nxy0
メインfxは結構いるでしょ
成功者が1人いたら大損してるやつが10人はいるだけで
fx短期で億稼いで撤退リタイア結構聞くよ
成功者が1人いたら大損してるやつが10人はいるだけで
fx短期で億稼いで撤退リタイア結構聞くよ
2023/04/30(日) 01:47:44.42ID:k2lWCCQ/0
逆に俺は聞かないなぁ
FX長者の話は
暗号資産FIREなら分かる
俺自身がそうだから
暗号資産は現物取引
つまりレバレッジ系(FX含む)の金融商品と違いリスクは掛け金までに制限可能
それでいてHODLするだけで1年で100倍~数十万倍まで狙える
資産形成期(数百万以下の資産を数千万~数億に増やす期間)に非常に適した投資対象
FXは勝率49%(勝率ー1%はスプレッドなど、必ず分が悪い勝負になってしまう部分を補正)を8連続成功させる
コイントス村の村長が「大勝した!」と声高にアピールするだけ
再現性がないので数年後には破産してる
FX長者の話は
暗号資産FIREなら分かる
俺自身がそうだから
暗号資産は現物取引
つまりレバレッジ系(FX含む)の金融商品と違いリスクは掛け金までに制限可能
それでいてHODLするだけで1年で100倍~数十万倍まで狙える
資産形成期(数百万以下の資産を数千万~数億に増やす期間)に非常に適した投資対象
FXは勝率49%(勝率ー1%はスプレッドなど、必ず分が悪い勝負になってしまう部分を補正)を8連続成功させる
コイントス村の村長が「大勝した!」と声高にアピールするだけ
再現性がないので数年後には破産してる
2023/04/30(日) 02:08:16.76ID:bZcMYkHw0
FXはルーレットと同じで短期で大勝ちすることはあっても長期で勝ち続けることは難しい
2023/04/30(日) 02:21:07.41ID:dqfr721y0
メイン収入がFxに限らず短期トレードの奴はトレードが仕事なんだからFIREではない
定期預金のように長期放置して所得を得るのがFIRE
こんなの基本だろ
趣味で短期トレードするのは関係ない
定期預金のように長期放置して所得を得るのがFIRE
こんなの基本だろ
趣味で短期トレードするのは関係ない
2023/04/30(日) 02:50:03.76ID:boTyfOJi0
僕は2時間8000円のサービスタイムの昼キャバで女の子に自慢して気分良くなるためにFXスキャをやるんですよ。
だからFXは趣味なんです。
だからFXは趣味なんです。
811名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 04:50:43.84ID:fnzaMMXf0 >>810
キャバの女の子に自慢……陰でバカにされてない? 見栄っ張りの自慢ばかりのの嫌な客だと言われてない? 大丈夫?
キャバの女の子に自慢……陰でバカにされてない? 見栄っ張りの自慢ばかりのの嫌な客だと言われてない? 大丈夫?
2023/04/30(日) 05:18:41.67ID:AOayuBOc0
キャバで自慢とかもう可哀想過ぎてFIRE以前の問題だわ。。。
2023/04/30(日) 05:52:22.06ID:bhDWr18+0
俺のFIRE種銭の大半はFXだけどな
学生で小銭しかなかったから株できないのでユーロソブリン危機時代にゼロカット海外業者でひたすらハイレバS
国内でワンショット百枚できる種になった頃には黒田バズ―カ始まり低スプ業者でひたすら秒~分スキャ
億行く過程で2社に凍結されたが
今はありきたりな株や指数の運用
FXは高ボラ時や大指標だけは今でも参加してる
学生で小銭しかなかったから株できないのでユーロソブリン危機時代にゼロカット海外業者でひたすらハイレバS
国内でワンショット百枚できる種になった頃には黒田バズ―カ始まり低スプ業者でひたすら秒~分スキャ
億行く過程で2社に凍結されたが
今はありきたりな株や指数の運用
FXは高ボラ時や大指標だけは今でも参加してる
2023/04/30(日) 06:22:57.71ID:ro6PRxtv0
FXスキャは業者だけが問題だよね
デイ~中長期トレードは業者問題クリアするけど、中々勝てないというジレンマ
なんでスキャは勝ちやすいんだろうか
ガチ勢はほぼスキャ
1トレードあたりのスプレッド割合は高いのに
デイ~中長期トレードは業者問題クリアするけど、中々勝てないというジレンマ
なんでスキャは勝ちやすいんだろうか
ガチ勢はほぼスキャ
1トレードあたりのスプレッド割合は高いのに
815名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 06:24:11.86ID:HMNSKnyp0 生保FIREw
2023/04/30(日) 06:35:45.40ID:bhDWr18+0
>>814
ティックレベルだと完全なランダムウォークじゃないからだと思うね
そして個人は低スプの恩恵がある
インターバンクで0.2pipsのコストで取引なんて機関は出来ないからね
違う土俵で戦えるわけ
ティックレベルだと完全なランダムウォークじゃないからだと思うね
そして個人は低スプの恩恵がある
インターバンクで0.2pipsのコストで取引なんて機関は出来ないからね
違う土俵で戦えるわけ
2023/04/30(日) 06:40:53.05ID:czy2aETy0
>>811
金払って女の子に相手してもらうんだから、そもそも行った時点で馬鹿にされてるでしょ
金払って女の子に相手してもらうんだから、そもそも行った時点で馬鹿にされてるでしょ
2023/04/30(日) 06:47:18.45ID:D/pVRxXw0
2023/04/30(日) 06:48:23.64ID:bhDWr18+0
さっきyoutube見てて不動産FIREみたいな奴の動画に出くわしたが
「節約しないとFIREなんて絶対出来ない」とか決めつけてたな
自分はこうやってFIREしたとかの意見の開陳ならいいけど
何で自分の価値観や知ってる狭い世界を他人に押し付けたがるのか
「節約しないとFIREなんて絶対出来ない」とか決めつけてたな
自分はこうやってFIREしたとかの意見の開陳ならいいけど
何で自分の価値観や知ってる狭い世界を他人に押し付けたがるのか
2023/04/30(日) 06:55:09.49ID:D/pVRxXw0
821名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 06:57:59.76ID:HMNSKnyp0 >>816
指標時にスプが1円とか2円とかになったときもあるけど?
指標時にスプが1円とか2円とかになったときもあるけど?
2023/04/30(日) 07:00:54.22ID:bhDWr18+0
>>821
楽天FXは15円(1500pips)になった事もあるよ
スプレッドフィルターで低スプの時しかポジれないようにするとか
そこはこっちが対策しないとな
ちなみに2013年くらいの時期は指標時も固定スプ業者が少しあったりパラダイスだった
楽天FXは15円(1500pips)になった事もあるよ
スプレッドフィルターで低スプの時しかポジれないようにするとか
そこはこっちが対策しないとな
ちなみに2013年くらいの時期は指標時も固定スプ業者が少しあったりパラダイスだった
2023/04/30(日) 07:01:56.33ID:D/pVRxXw0
500万円の証拠金でクリック365でドル円20枚建ててtスワップ1日4000円で生活できるよね
824名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 07:19:18.34ID:9OI3iFXU0 不動産でFIREってつまり大家だよな
2023/04/30(日) 07:28:00.56ID:7HwmmuX60
>>819
お前もそうじゃん
お前もそうじゃん
2023/04/30(日) 07:30:26.26ID:CMIJovxp0
不動産FIREの方が失敗話多い気がするね
純金融資産が少なくてもローンでアパート買えちゃうからか
株で言うと信用買いだよなあ
純金融資産が少なくてもローンでアパート買えちゃうからか
株で言うと信用買いだよなあ
2023/04/30(日) 07:32:12.30ID:D/pVRxXw0
不動産投資は銀行から金を引っ張ってレバレッジかけて金を生み出す手法なんだが
金額がでかすぎて感覚がマヒする利点と
不動産価格が下落しても一物一価だから感覚がマヒするのが利点
金額がでかすぎて感覚がマヒする利点と
不動産価格が下落しても一物一価だから感覚がマヒするのが利点
828名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 07:32:56.87ID:bJSh3CxS0 普通に仕事頑張って年収上げて米株への投資資金を増やす そして最後は早期退職の割り増し金
でさらに運用資金を大きくした これでリタイア資金を作った
でさらに運用資金を大きくした これでリタイア資金を作った
2023/04/30(日) 07:33:13.65ID:bhDWr18+0
830名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 07:33:30.86ID:9OI3iFXU0 キャンピングカー車中泊で旅してる人いる?
スターリンクなら何処でも回線繋がるし良いな
俺はペットとの兼ね合いで今すぐには無理だが
いつかやってみたい
スターリンクなら何処でも回線繋がるし良いな
俺はペットとの兼ね合いで今すぐには無理だが
いつかやってみたい
2023/04/30(日) 07:45:38.26ID:D/pVRxXw0
>>826
結局、レバレッジかけないと大した投資にならないんだよ
結局、レバレッジかけないと大した投資にならないんだよ
2023/04/30(日) 07:45:47.13ID:p871MldD0
>>823
いいね! FXはレバかけても金利かからないのがいいね
いいね! FXはレバかけても金利かからないのがいいね
2023/04/30(日) 07:48:39.56ID:D/pVRxXw0
>>832
メンタルが持つかどうかだね
メンタルが持つかどうかだね
2023/04/30(日) 08:02:10.18ID:3Ux90U9b0
俺はfx のスワップ投資で1日15万
半放置系
半放置系
2023/04/30(日) 08:09:33.71ID:D/pVRxXw0
FIREの次元を超えているよ
836名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 08:16:21.42ID:gQATDoTc0 >>819
節約って言葉の意味、程度によるだけでしょ。収入からニ、三割を投資に回すことを節約と言う人もいれば、むちゃくちゃな吝嗇で五割、六割投資するような状況でないと節約という言葉にならない人もいると。前者にとっては節約当たり前、後者にとってはとんでもないこと。
節約って言葉の意味、程度によるだけでしょ。収入からニ、三割を投資に回すことを節約と言う人もいれば、むちゃくちゃな吝嗇で五割、六割投資するような状況でないと節約という言葉にならない人もいると。前者にとっては節約当たり前、後者にとってはとんでもないこと。
837名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 08:18:47.09ID:gQATDoTc0 >>826
それに加えてさまざまな手法で不動産屋にボラれやすい。詐欺みたいな手口が多いよ。
それに加えてさまざまな手法で不動産屋にボラれやすい。詐欺みたいな手口が多いよ。
2023/04/30(日) 08:23:53.16ID:2HuPygyW0
2023/04/30(日) 08:24:37.64ID:D/pVRxXw0
ボル側になるかボラれる側になるか それが投資
2023/04/30(日) 08:27:18.19ID:D/pVRxXw0
FIREすると毎日朝から飲み始めて自堕落な生活
もう飲んでる ソース俺
もう飲んでる ソース俺
841名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 08:29:22.06ID:+HFiJ8g+02023/04/30(日) 08:30:32.03ID:mHkIlvfH0
アル中は病気だぞ
2023/04/30(日) 08:33:39.22ID:zdlPhLsr0
でも本当は殆どが社畜なんでしょ?
平日昼間と書き込み数全然違う
平日昼間と書き込み数全然違う
2023/04/30(日) 08:35:08.38ID:mHkIlvfH0
しようぜ のスレだからな
俺も目指し中や
俺も目指し中や
2023/04/30(日) 08:36:32.72ID:U6MRGItV0
2023/04/30(日) 08:38:36.15ID:U6MRGItV0
847名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 08:49:06.17ID:oaHy7bWn0 >>818
多くの人が自分と同じ考えだと思うことが間違い。
多くの人が自分と同じ考えだと思うことが間違い。
2023/04/30(日) 08:52:27.45ID:D/pVRxXw0
>>847
ご忠告、心にとめておきます。
ご忠告、心にとめておきます。
849名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 08:58:11.78ID:HMNSKnyp0 >>834
値洗い無いの?
値洗い無いの?
2023/04/30(日) 09:00:12.79ID:D/pVRxXw0
不動産投資も値洗いしたら評価額割れすることもあるだろう
だけどあえて値洗いしない 追い担保要求されるからな
だけどあえて値洗いしない 追い担保要求されるからな
2023/04/30(日) 09:05:25.22ID:5YbOPabJ0
2023/04/30(日) 09:07:10.51ID:DQuV/nxy0
悲報
俺氏、出かけて妙に車多いと思ったらGWに今気づく
俺氏、出かけて妙に車多いと思ったらGWに今気づく
2023/04/30(日) 09:10:15.82ID:D/pVRxXw0
2023/04/30(日) 09:10:25.76ID:j2dPu6u60
>>849
両建てだから為替損益はないよ
両建てだから為替損益はないよ
2023/04/30(日) 09:11:10.73ID:D/pVRxXw0
>>851
両建てで1日7800円って?
両建てで1日7800円って?
856名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 09:16:14.41ID:K5wGJDYs0 毎日スワップ15万の人は特殊なスキルで海外業者間の両建てスワップなんでしょ
僕にはようわからん世界
僕にはようわからん世界
2023/04/30(日) 09:17:39.33ID:D/pVRxXw0
証拠金500万では無理
2023/04/30(日) 09:27:38.30ID://25ZyfD0
どこの海外業者だろうか
俺の知る限りそんな鞘が無い感じだけど
仮にあってもこんなとこで宣伝するのは自殺行為だしな
俺の知る限りそんな鞘が無い感じだけど
仮にあってもこんなとこで宣伝するのは自殺行為だしな
2023/04/30(日) 09:29:35.13ID:hA9EQ6jc0
2023/04/30(日) 09:31:40.32ID://25ZyfD0
A業者とイスラムスワップフリーB業者ってことか
2023/04/30(日) 09:35:47.23ID:l4Zh9RNh0
>>819
じゃあ節約せずに貯蓄率0%だと何年後にfireできるの?
じゃあ節約せずに貯蓄率0%だと何年後にfireできるの?
862名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 09:36:17.21ID:xH6iH3vs0 スワップ自慢の人はカウンターパーティーリスクとか無いの?
2023/04/30(日) 09:41:57.84ID://25ZyfD0
この板で毎日のようにgemスレが出金がどうたらで上位にいて怖いと思うけど
そこまで鞘があるなら業者リスク取りに行くって感じなのかな
以前仮想通貨のアビトラしてた時、俺はそんな感じだったな
そこまで鞘があるなら業者リスク取りに行くって感じなのかな
以前仮想通貨のアビトラしてた時、俺はそんな感じだったな
864名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 09:45:12.98ID:rkY7+e7u0 世界金融市場不調で
長期投資は預貯金の3%程度になってる
たまに大きく日経レバで勝負してる
企業年金・個人年金も
金融資産の定義になるらしいけど
この金額が大きいかな
長期投資は預貯金の3%程度になってる
たまに大きく日経レバで勝負してる
企業年金・個人年金も
金融資産の定義になるらしいけど
この金額が大きいかな
865名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 09:49:29.26ID:XVIrl8XQ0 体のふしぶしが痛くなってきたわ
こうやって気づかないうちに少しずつ体が歪み神経が圧迫され
寝たきりになっていくんだろうな
こうやって気づかないうちに少しずつ体が歪み神経が圧迫され
寝たきりになっていくんだろうな
2023/04/30(日) 09:55:55.29ID:V1Ew5xZR0
おれも最近微妙に腰痛がなおらんくなってきてる
2023/04/30(日) 10:10:28.59ID:D/pVRxXw0
寝たきりになる時は、突然動けなくなってそのままだよ。
安心しなさい。動きが鈍っても動きが遅くなるだけだから。
動作が自分の思いより遅くなるだけ。
安心しなさい。動きが鈍っても動きが遅くなるだけだから。
動作が自分の思いより遅くなるだけ。
2023/04/30(日) 10:11:42.64ID:D/pVRxXw0
節約せずに貯蓄率0%でも銀行から融資引っ張って不動産投資でFIREできる。
2023/04/30(日) 10:25:38.53ID:mtWRDzrt0
>>868
余計なこと教えなくていいよ
余計なこと教えなくていいよ
870名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 10:26:05.34ID:NukbiOjY02023/04/30(日) 10:36:21.94ID:2HuPygyW0
>>870
リートも株よりリターン低いし株下がったら下がるし普通に株でいい
リートも株よりリターン低いし株下がったら下がるし普通に株でいい
2023/04/30(日) 10:40:16.13ID:TAZAtmYg0
2023/04/30(日) 10:42:00.67ID:boTyfOJi0
先進国債券インデックスファンドが安全と聞いて選択肢に入れるか思案中です。
S&P500より安全ですかね?
S&P500より安全ですかね?
2023/04/30(日) 10:43:26.63ID:boTyfOJi0
あと日本個別高配当株投資は儲かりますか?
2023/04/30(日) 10:46:02.50ID:ZF+G0ItI0
2023/04/30(日) 10:49:04.03ID:D/pVRxXw0
>>873
安全にはその分手数料がかかる
安全にはその分手数料がかかる
2023/04/30(日) 10:54:08.83ID:DZzQvCrP0
必ず儲かる投資は無い
2023/04/30(日) 11:00:24.35ID:boTyfOJi0
一旦は円高にすすむだろうから、現金を多めにして大きく円高に動いたタイミングでs&P500買おうかな。
2023/04/30(日) 11:01:46.33ID:D/pVRxXw0
俺以外みんなそう思っているらしいな
2023/04/30(日) 11:04:27.66ID:boTyfOJi0
か、バフェットが日本株は割安って言ってるから、円高にすすむここ数年は高配当株やってみようかな。
とにかく数年単位で年利8%を目標にしたい。
とにかく数年単位で年利8%を目標にしたい。
2023/04/30(日) 11:10:04.82ID:D/pVRxXw0
大事なことだが
今の値段は上がると思っている人と下がると思っている人、そのままだと思う人の均衡で決まっているということ。
自分と反対意見の人も同数いるって事だからな。
今の値段は上がると思っている人と下がると思っている人、そのままだと思う人の均衡で決まっているということ。
自分と反対意見の人も同数いるって事だからな。
2023/04/30(日) 11:14:54.20ID:/6SPuH7O0
靴磨ききてんね
2023/04/30(日) 11:21:19.61ID:pw9IHEEm0
>>877
必ず儲かるは詐欺です
必ず儲かるは詐欺です
884名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 11:46:51.27ID:FIreCjmu0 都内マンション投資するしかないか
2023/04/30(日) 12:05:31.36ID:D/pVRxXw0
鴨さんかよ
886名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 12:08:26.97ID:HMNSKnyp0 >>866
まだまだこれからですョ本格化するのは
まだまだこれからですョ本格化するのは
887名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 12:08:57.66ID:HMNSKnyp0 >>867
階段の上り下りも無理になります
階段の上り下りも無理になります
2023/04/30(日) 12:10:56.63ID:k2lWCCQ/0
平屋にするわ
そして和室もゼロにする
地べたに座るなんて令和時代にしていい事ではない
腰の負担もそうだが見栄えも悪い(真壁工法はダサい)
そして和室もゼロにする
地べたに座るなんて令和時代にしていい事ではない
腰の負担もそうだが見栄えも悪い(真壁工法はダサい)
2023/04/30(日) 12:13:31.23ID:k2lWCCQ/0
ホームエレベーターでも良いかもしれない、と思っていた時期があったが
結局、消防法の関係で階段つくらなきゃいけなくて、その分の面積が無駄だからやめた
結局、消防法の関係で階段つくらなきゃいけなくて、その分の面積が無駄だからやめた
2023/04/30(日) 12:14:59.75ID:rkY7+e7u0
891名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 12:15:40.65ID:NukbiOjY02023/04/30(日) 12:22:58.77ID:TvcP9g9Q0
>>811
馬鹿にされてるとか、かわいそうとか、他人にどう思われるのか気にするようなやつはFIREするべきじゃない
そういうやつは会社辞めるべきじゃないし、どっかの組織に所属して社会的な地位を常に確認できるような生活のほうが幸せ
馬鹿にされてるとか、かわいそうとか、他人にどう思われるのか気にするようなやつはFIREするべきじゃない
そういうやつは会社辞めるべきじゃないし、どっかの組織に所属して社会的な地位を常に確認できるような生活のほうが幸せ
2023/04/30(日) 12:28:03.09ID:D/pVRxXw0
>>887
だけど動けるでしょ
だけど動けるでしょ
2023/04/30(日) 12:30:14.38ID:V1Ew5xZR0
さっきダイコクでオールブランと乳液買いに行ったんだけど菊正宗の乳液意外と安いのな
380mlで800円だったわ
今年彼女と酒蔵解放行った時は「高けーー!」って思ってたけどml辺りの価格比較したら、いつも使ってる豆乳乳液より安かったわ
これからはこれ一択だな
380mlで800円だったわ
今年彼女と酒蔵解放行った時は「高けーー!」って思ってたけどml辺りの価格比較したら、いつも使ってる豆乳乳液より安かったわ
これからはこれ一択だな
2023/04/30(日) 12:30:34.55ID:D/pVRxXw0
会社やめたらしばらくは「なぜ辞めた?」って噂されるし
「仕事してない奴」って言われるからね
世間体とか気にすると無理
「仕事してない奴」って言われるからね
世間体とか気にすると無理
2023/04/30(日) 12:35:24.44ID:QSeE+OY50
897名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 12:56:00.97ID:HMNSKnyp0 >>893
そのうち寝たきりになります
そのうち寝たきりになります
2023/04/30(日) 13:02:39.51ID:G/S0/B9e0
2023/04/30(日) 13:10:57.15ID:D/pVRxXw0
>>897
みんなそうです
みんなそうです
2023/04/30(日) 13:15:11.14ID:IAhvixK40
仕事は多分70ぐらいまでするけど
FIREしたらもっと楽なバイトにしたい
週3-4日で手取り7万ぐらいで生きたい
FIREしたらもっと楽なバイトにしたい
週3-4日で手取り7万ぐらいで生きたい
2023/04/30(日) 13:23:40.34ID:rkY7+e7u0
楽なバイトって
なにがあるんだ??
なにがあるんだ??
2023/04/30(日) 13:26:52.27ID:FEcYqNRk0
ここ、60代以上が多いみたいやが、それってアーリーリタイアなんか…?
2023/04/30(日) 13:31:46.32ID:DQuV/nxy0
遅くても50だよなぁ
2023/04/30(日) 13:32:41.62ID:/wCKjnEI0
不動産でfireって完全に丸投げして中抜きされまくりならわかるけど基本は不動産で働いてるからfireじゃない定期
2023/04/30(日) 13:35:24.41ID:N9i4jans0
>>904
不動産を経営する人と投資する人がいる
不動産を経営する人と投資する人がいる
2023/04/30(日) 13:42:23.79ID:Iqxgrg/D0
2023/04/30(日) 13:46:39.85ID:mtWRDzrt0
バイトなんて基本全部楽
仕事内容が嫌なら即日辞められるしシフト希望で好きなように働けるし希望日認めないならそれはそれで辞めれるし
仕事内容が嫌なら即日辞められるしシフト希望で好きなように働けるし希望日認めないならそれはそれで辞めれるし
2023/04/30(日) 13:56:40.41ID:3ECknNY60
リタイア後のバイトの話題はセミリタイアスレでやってくれ
909名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 14:42:12.40ID:HMNSKnyp0 FIREには300〜500万ドルすなわち4億は最低でも必要です
40代までに実現しなければなりません
完全に独立し国の庇護を受けるのは以ての外です
40代までに実現しなければなりません
完全に独立し国の庇護を受けるのは以ての外です
910名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 14:43:58.98ID:K5cEtOvK0 >>846
おー、ちょい早いけどおめでとー。まだリタイアして一月だけど、ホント快適やで。平日に趣味に走りホーダイ。ただ、お天気には勝てんけど。
おー、ちょい早いけどおめでとー。まだリタイアして一月だけど、ホント快適やで。平日に趣味に走りホーダイ。ただ、お天気には勝てんけど。
2023/04/30(日) 14:45:19.54ID:rkY7+e7u0
肉体労働は絶対ムリだなぁ
絶対倒れそうになる
やっぱ部屋の中でパソコンを
ぱこぱこ打ってるしかないな
絶対倒れそうになる
やっぱ部屋の中でパソコンを
ぱこぱこ打ってるしかないな
912名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 14:47:21.18ID:K5cEtOvK0 >>868
借金やレバレッジ効かせてる時点でFIじゃない。地道に地道に、全世界株インデックス!
借金やレバレッジ効かせてる時点でFIじゃない。地道に地道に、全世界株インデックス!
2023/04/30(日) 14:51:12.82ID:DQuV/nxy0
ところでキチゲ発散するのになんかお勧めない?
前田んぼの真ん中で叫んでたら警察呼ばれたねん
前田んぼの真ん中で叫んでたら警察呼ばれたねん
2023/04/30(日) 14:56:26.58ID:l7EA1yQu0
>>912
寝言は寝てから言え
寝言は寝てから言え
2023/04/30(日) 15:01:09.40ID:FEcYqNRk0
職業聞かれて不動産投資っていうとちゃんとしてる感あっていいね。株やFXで投資してるって言うと胡散臭い感じがすごい。
2023/04/30(日) 15:04:12.25ID:Iqxgrg/D0
>>911
身体動かさないとうごけなくなるよ
身体動かさないとうごけなくなるよ
2023/04/30(日) 15:05:28.80ID:QW4APQXC0
>>915
不動産は賃貸業だけど株やfxは無職だからね
不動産は賃貸業だけど株やfxは無職だからね
2023/04/30(日) 15:06:30.20ID:DQuV/nxy0
REIT1万買って大家やってますが無難だって
2023/04/30(日) 15:15:16.92ID:u1EX8d620
無職でええやん
2023/04/30(日) 15:21:52.58ID:5d00OEoI0
どんな書類にも無職
美容院で職業聞かれても無職
聞いた子が聞くんじゃなかった顔をしたのを見て楽しむ
これがFIRE道
美容院で職業聞かれても無職
聞いた子が聞くんじゃなかった顔をしたのを見て楽しむ
これがFIRE道
2023/04/30(日) 15:23:54.46ID:Iqxgrg/D0
資産運用会社作ればいいじゃん
922名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 15:27:37.81ID:U/IgAB7s0 60・40ポートフォリオ、安全弁が機能せず-債券ボラティリティーで
https://news.yahoo.co.jp/articles/d30cd1272dd290ebac595c9e24568a48ba7d41e6
https://news.yahoo.co.jp/articles/d30cd1272dd290ebac595c9e24568a48ba7d41e6
2023/04/30(日) 15:30:57.79ID:5d00OEoI0
法人作って投資会社運営とか言っちゃうのか?恥ずかし
相当節税しないと法人化で得するパターンいかないだろ
手間が面倒だし
昔FXが分離課税じゃなかった時代に法人作ったけど超めんどくさかった
あれから少しは簡単になってるのかな
相当節税しないと法人化で得するパターンいかないだろ
手間が面倒だし
昔FXが分離課税じゃなかった時代に法人作ったけど超めんどくさかった
あれから少しは簡単になってるのかな
924名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 15:31:53.32ID:LQyuBHvQ0 資産運用会社で法人で株取引しようとすると、投資業がメインだと証券会社からコンプライアンス的に色々聞かれるから
定款の目的に不動産業とかソフトウエア開発とか適当な目的を上の方に羅列して不動産業とか言っておいた方が無難ですよ
定款の目的に不動産業とかソフトウエア開発とか適当な目的を上の方に羅列して不動産業とか言っておいた方が無難ですよ
2023/04/30(日) 15:33:19.47ID:UNi852kF0
>>863
海外業者はそれ自体がリスクだけど、比較的リスクの低い業者iforex、axiory、tradeviewあたりをミドルリスクと考えている
ゲムのようなボーナス配りまくる業者はハイリスクだから、少額でボーナスを現金化する意外にやる意味無いし、今後はもう出来ない手法
海外業者はそれ自体がリスクだけど、比較的リスクの低い業者iforex、axiory、tradeviewあたりをミドルリスクと考えている
ゲムのようなボーナス配りまくる業者はハイリスクだから、少額でボーナスを現金化する意外にやる意味無いし、今後はもう出来ない手法
2023/04/30(日) 15:37:01.01ID:tw/E/e9e0
>>924
投資目的だと銀行や証券会社の口座作れないよね
投資目的だと銀行や証券会社の口座作れないよね
927名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 15:41:20.50ID:LQyuBHvQ02023/04/30(日) 15:42:20.09ID:JeNtmi3m0
出金拒否こわい
2023/04/30(日) 15:43:22.50ID:NFg+UpXl0
「無職」に負い目を感じてるのか
リタイアスレの住民が
リタイアスレの住民が
2023/04/30(日) 16:01:37.59ID:boTyfOJi0
節約オタクふゆこ
いいユーチューバー見つけました。
まあ美人でハキハキしてて頼りがいがあってよりかかりたくなる女性です。
女性で今見ているのはふゆことパカラパカラの馬渕真由子です。
いいユーチューバー見つけました。
まあ美人でハキハキしてて頼りがいがあってよりかかりたくなる女性です。
女性で今見ているのはふゆことパカラパカラの馬渕真由子です。
2023/04/30(日) 16:03:09.98ID:bwV0sKgg0
>>913
車で絶叫
車で絶叫
2023/04/30(日) 16:07:03.19ID:mHkIlvfH0
>>913
カラオケ行けばいいじゃん、ヒトカラもあるで
カラオケ行けばいいじゃん、ヒトカラもあるで
933名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 16:07:05.08ID:1Zsu0G6V02023/04/30(日) 16:14:24.47ID:Iqxgrg/D0
後10年もすれば
スマホに人間と区別できないAIが搭載されてるだろ
そいつと話ししてればいいじゃん
スマホに人間と区別できないAIが搭載されてるだろ
そいつと話ししてればいいじゃん
2023/04/30(日) 16:16:52.34ID:rkY7+e7u0
>>67
FOR YOUの殆どは達郎作詞
https://ja.wikipedia.org/wiki/FOR_YOU_(%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E9%81%94%E9%83%8E%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0)
シュガーベイブのアルバムをきいたのは
今日が人生初だったけど
すっごい完成度でびっくりした。
アルバム ライド・オン・タイムより
ずっと前にこれだけの完成度の傑作つくっていたとは。
なんでうれなかったんだろう?
山下達郎・大貫妙子がもちっと美形だったら
よかったのかな?
凄い才能だわ・・・最初から天才。
FOR YOUの殆どは達郎作詞
https://ja.wikipedia.org/wiki/FOR_YOU_(%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E9%81%94%E9%83%8E%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0)
シュガーベイブのアルバムをきいたのは
今日が人生初だったけど
すっごい完成度でびっくりした。
アルバム ライド・オン・タイムより
ずっと前にこれだけの完成度の傑作つくっていたとは。
なんでうれなかったんだろう?
山下達郎・大貫妙子がもちっと美形だったら
よかったのかな?
凄い才能だわ・・・最初から天才。
936名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 16:47:23.31ID:3pg2js5W0 >>915
米国株はコカコーラとマクドナルド、日本株はNTTと三菱商事に数億円投資して配当金で生活してますとか言えば怪しまれんよ
米国株はコカコーラとマクドナルド、日本株はNTTと三菱商事に数億円投資して配当金で生活してますとか言えば怪しまれんよ
2023/04/30(日) 16:54:50.80ID:DQuV/nxy0
投資?ズルい!汚いやつ
or
ぶち殺して金ぶんどったろ!
になりそう
or
ぶち殺して金ぶんどったろ!
になりそう
2023/04/30(日) 17:02:55.61ID:D/pVRxXw0
妬まれるよね
2023/04/30(日) 17:10:29.20ID:4Rvi8JbW0
64歳3ヶ月でアーリーリタイヤ、
現在も64歳男独身持ち家あり、金融資産6900万円、65歳からの年金予定年120万円。
これからの予定は日本高配当株とS&P500に0000万円投資、
残りの900万円でFXなどでどこまで増やせるか挑戦してみる。
生活費は年金月10万円で回せます。
将来人のうらやむお金持ちになれそうですかね?
現在も64歳男独身持ち家あり、金融資産6900万円、65歳からの年金予定年120万円。
これからの予定は日本高配当株とS&P500に0000万円投資、
残りの900万円でFXなどでどこまで増やせるか挑戦してみる。
生活費は年金月10万円で回せます。
将来人のうらやむお金持ちになれそうですかね?
2023/04/30(日) 17:19:38.19ID:U6MRGItV0
941名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 17:20:12.65ID:/dp0D4KD0 アーリー感が全く無い以外は十分羨ましい
2023/04/30(日) 17:31:22.87ID:k2lWCCQ/0
法律用語の「社員」は株主の事
S&P500に投資してるなら、自分のお気に入りの500社の中から適当に1社選んで「○○の社員です」と主張しても問題ない
誰かに聞かれたら「GAFAMのどこかの社員してます」でいいだろ
http://www.ayunokaze.jp/category/1443450.html
>Q3 「会社法の『社員』は従業員という意味ではない」と聞いたのですが本当ですか。
>はい、会社法では会社に出資した者のことを「社員」といいます。
>株式会社の社員のことを株主といいます。
S&P500に投資してるなら、自分のお気に入りの500社の中から適当に1社選んで「○○の社員です」と主張しても問題ない
誰かに聞かれたら「GAFAMのどこかの社員してます」でいいだろ
http://www.ayunokaze.jp/category/1443450.html
>Q3 「会社法の『社員』は従業員という意味ではない」と聞いたのですが本当ですか。
>はい、会社法では会社に出資した者のことを「社員」といいます。
>株式会社の社員のことを株主といいます。
2023/04/30(日) 17:33:52.42ID:D/pVRxXw0
>>939
アーリーじゃないよね 順当
アーリーじゃないよね 順当
944名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 17:33:58.26ID:NukbiOjY0 世界的大企業に投資してるのに胡散臭がられるのは正直意味分からん
お前の勤めてる会社のほうがよほど胡散臭いっての
お前の勤めてる会社のほうがよほど胡散臭いっての
2023/04/30(日) 17:34:03.91ID:k2lWCCQ/0
従業員は「労働力」を提供して「給料」を貰う
社員(株主)は「資本」を提供して「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」を得る
どちらもその会社に依存しているが、従業員はリストラされる事はあるが
社員(株主)は自ら株を売り渡さない限り、社員(株主)の地位は剥奪されない
※ただし倒産、100%減資などの例外はある
どちらがより安定しているのか、俺は圧倒的に「社員(株主)」だと思う
社員(株主)は「資本」を提供して「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」を得る
どちらもその会社に依存しているが、従業員はリストラされる事はあるが
社員(株主)は自ら株を売り渡さない限り、社員(株主)の地位は剥奪されない
※ただし倒産、100%減資などの例外はある
どちらがより安定しているのか、俺は圧倒的に「社員(株主)」だと思う
946名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 17:37:22.37ID:/dp0D4KD0 収入が安定してるかどうかダルルォ!?
2023/04/30(日) 17:44:34.33ID:k2lWCCQ/0
例えばGoogleの従業員は最近行われた大量レイオフでその地位を失った
https://wired.jp/article/plaintext-alphabets-layoffs-arent-very-googley/
>グーグルの親会社であるアルファベットが、多くの上級管理職や創業当初から働いてきた人たちを含む社員の約6%、計12,000人を23年1月にレイオフ
一方の社員(株主)はレイオフによる人件費削減の恩恵を株価高騰、配当、自社株買いで受けられる
https://jp.reuters.com/article/alphabet-results-idJPKBN2WM1XQ
>700億ドルの自社株買いも発表し、引け後の時間外取引で株価は一時4%上昇した。
当然、Googleなどのハイテク銘柄を多く組み入れたNASDAQ100やS&P500は前日比2~3%の暴騰という結果になった
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?ID=JP90C000GKC6
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?ID=JP90C000PDY6
社員(株主)は従業員より安定した生活を送れるのである
堂々と「僕はGAFAMのどこからの社員(株主)してますよ」と公言しなさい
https://wired.jp/article/plaintext-alphabets-layoffs-arent-very-googley/
>グーグルの親会社であるアルファベットが、多くの上級管理職や創業当初から働いてきた人たちを含む社員の約6%、計12,000人を23年1月にレイオフ
一方の社員(株主)はレイオフによる人件費削減の恩恵を株価高騰、配当、自社株買いで受けられる
https://jp.reuters.com/article/alphabet-results-idJPKBN2WM1XQ
>700億ドルの自社株買いも発表し、引け後の時間外取引で株価は一時4%上昇した。
当然、Googleなどのハイテク銘柄を多く組み入れたNASDAQ100やS&P500は前日比2~3%の暴騰という結果になった
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?ID=JP90C000GKC6
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?ID=JP90C000PDY6
社員(株主)は従業員より安定した生活を送れるのである
堂々と「僕はGAFAMのどこからの社員(株主)してますよ」と公言しなさい
2023/04/30(日) 17:54:15.34ID:D/pVRxXw0
解雇された方が新しいもっと良い職場に転職できるらしいな
949名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 17:58:55.10ID:E/nBx9ws0 どこの会社で何をやってたか、でどんくらい仕事できるのかざっくりは測れるからな
日本のメーカーの事務職で漫然と働いてたらそら他では通じないだろうが
日本のメーカーの事務職で漫然と働いてたらそら他では通じないだろうが
2023/04/30(日) 18:03:42.47ID:oIxYTeiw0
>>938
何度もおごらされた
何度もおごらされた
2023/04/30(日) 18:04:18.13ID:D/pVRxXw0
>>950
第一段階終了
第一段階終了
2023/04/30(日) 18:05:21.14ID:a6WYf4Vl0
>>939
定年退職乙
定年退職乙
953名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 18:07:41.19ID:fnzaMMXf0 >>917
だから不動産業ではFIREにならないよね。働いてる
だから不動産業ではFIREにならないよね。働いてる
954名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 18:11:21.72ID:fnzaMMXf0 >>913
自転車ヒルクライムおすすめ。山の中の人気のない山道を叫びながら登る。NHKのチャリダーでも喚きながら走ってるよ。
自転車ヒルクライムおすすめ。山の中の人気のない山道を叫びながら登る。NHKのチャリダーでも喚きながら走ってるよ。
2023/04/30(日) 18:19:49.67ID:DQuV/nxy0
暇過ぎるけどクソ混んでる日に出掛けたくねぇ
2023/04/30(日) 18:21:08.05ID:DQuV/nxy0
957名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 18:42:02.28ID:HMNSKnyp0 月曜は大暴落ですね
2023/04/30(日) 18:56:14.11ID:q4nWke2W0
>>950だけど規制うんちゃらが出てきてスレ立てられんかった
2023/04/30(日) 18:59:18.67ID:gR23D4dD0
おう、暇だから立てたるわ
2023/04/30(日) 19:00:12.57ID:OGcJRRiC0
>>958
立てた
立てた
2023/04/30(日) 19:01:31.31ID:xvIggo4W0
2023/04/30(日) 19:03:05.10ID:gR23D4dD0
ワイも建ててもうたわ…
2023/04/30(日) 19:07:43.88ID:gR23D4dD0
マジ何もやることない
街中なんか散策やり尽くした
旅行もたまに行くから良いのに毎日行ってもしゃーない
動画も漫画も飽きてゲームなんか買って遊んでないのが300本超えてる
毎日こんなん気が狂うで
街中なんか散策やり尽くした
旅行もたまに行くから良いのに毎日行ってもしゃーない
動画も漫画も飽きてゲームなんか買って遊んでないのが300本超えてる
毎日こんなん気が狂うで
2023/04/30(日) 19:12:30.53ID:D/pVRxXw0
2023/04/30(日) 19:19:36.31ID:1Zsu0G6V0
60代でアーリーリタイアとかFIREとか言ってる人は何なんだ
普通に労働を全うした偉い人だからあとはゆっくり余生を過ごしてくださいとしかw
普通に労働を全うした偉い人だからあとはゆっくり余生を過ごしてくださいとしかw
2023/04/30(日) 19:28:42.84ID:JUo6crne0
ローソンかセブンイレブンのアルバイトで仕事の仕方を覚えて、1年か2年ごとに全国に引っ越しをして暮らすのが夢。一度覚えてしまえば、全国どこにいっても通用する。
967名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 19:35:44.97ID:niPvfOup0 >>963
結婚して子育てすればいい
結婚して子育てすればいい
2023/04/30(日) 19:37:47.18ID:fTQq5TMi0
アーリーって何歳まで?
55は遅い?
55は遅い?
2023/04/30(日) 19:40:04.40ID:gR23D4dD0
2023/04/30(日) 19:40:29.54ID:KL54+Q/v0
>>968
64歳のジジイが書き込むたびに出る話題
64歳のジジイが書き込むたびに出る話題
2023/04/30(日) 19:42:55.20ID:iLOTY3bd0
暇に耐えられないやつはそもそも
FIRE向いてないってことなんだろうな
FIRE向いてないってことなんだろうな
2023/04/30(日) 19:48:21.84ID:1Zsu0G6V0
個人的にはアーリーリタイアは50までに正社員辞めた人ってイメージだわ
60歳が普通のリタイアで、そこからマイナス10年
60歳より前って意味では59でもアーリーリタイアといっていいのかもしれないけど
60歳が普通のリタイアで、そこからマイナス10年
60歳より前って意味では59でもアーリーリタイアといっていいのかもしれないけど
2023/04/30(日) 19:56:36.82ID:IAhvixK40
65が定年なんだから
60は十分アーリー
それに今30.40のやつは確実に定年70になってるから
その頃には間違いなく60はアーリー
60は十分アーリー
それに今30.40のやつは確実に定年70になってるから
その頃には間違いなく60はアーリー
974名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 19:59:40.41ID:HMNSKnyp0 FIREは40代まで
975名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 20:00:09.88ID:HMNSKnyp0 60になれば自決しましょう
2023/04/30(日) 20:01:40.02ID:kO4bsLIb0
>>966
行く先々でラブロマンスがあればコンビニ寅さんとお呼びします…
行く先々でラブロマンスがあればコンビニ寅さんとお呼びします…
2023/04/30(日) 20:09:07.03ID:ObG8BanJ0
2023/04/30(日) 20:11:28.46ID:Il6m+5Ra0
波平さんと同い年になっちまったよ・・・
2019年末でリタイアして今54歳だけど
サザエさん放映開始当初、定年って55歳だったんだよな。
だから波平さんはリタイア直前って設定だが、いまでは
現役管理職てレベルだもんな。
これだけ文明が発達して、自動化AI化が進みだしてる
世の中で、人間はいつまで働かせられるんだろうって話。
どこかで気づいて労働者から投資家にクラスチェンジ
しないと一生搾取される人生から抜け出せない。
2019年末でリタイアして今54歳だけど
サザエさん放映開始当初、定年って55歳だったんだよな。
だから波平さんはリタイア直前って設定だが、いまでは
現役管理職てレベルだもんな。
これだけ文明が発達して、自動化AI化が進みだしてる
世の中で、人間はいつまで働かせられるんだろうって話。
どこかで気づいて労働者から投資家にクラスチェンジ
しないと一生搾取される人生から抜け出せない。
2023/04/30(日) 20:12:29.33ID:cr26UbTD0
バイトの話題はセミリタイアスレで
>>1読め
>>1読め
2023/04/30(日) 20:27:14.43ID:DQuV/nxy0
ねーねーお前ら普段何してんの?
俺は趣味も暇つぶしもやり尽くして発狂しそうになってるところ
俺は趣味も暇つぶしもやり尽くして発狂しそうになってるところ
2023/04/30(日) 20:32:05.89ID:D/pVRxXw0
>>969
後ろ指刺される仕事って意味わからないけど
俺が言いたいのは万年自由だと自由のありがたみが分からなくなって不幸だと感じるようになるから
時々わざと不幸になってみると自由のありがたみがわかるって話だけど
わかってもらえないかな
後ろ指刺される仕事って意味わからないけど
俺が言いたいのは万年自由だと自由のありがたみが分からなくなって不幸だと感じるようになるから
時々わざと不幸になってみると自由のありがたみがわかるって話だけど
わかってもらえないかな
982名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 20:34:10.99ID:FIreCjmu0 性欲っていつまで続くの?
65歳なら流石にヘタレそうな気がする
65歳なら流石にヘタレそうな気がする
2023/04/30(日) 20:34:23.31ID:IAhvixK40
>>980
本でも読んでろ
本でも読んでろ
2023/04/30(日) 20:35:41.24ID:D/pVRxXw0
週1日だけコンビニバイトもいいかもしれない
配当所得年1000万円でもたまにコンビニバイトで幸せを実感すべき
配当所得年1000万円でもたまにコンビニバイトで幸せを実感すべき
2023/04/30(日) 20:37:57.71ID:ESUsmmsC0
夢日記
2023/04/30(日) 20:39:36.36ID:gR23D4dD0
2023/04/30(日) 20:41:55.31ID:ESUsmmsC0
ボランティアとかは?
2023/04/30(日) 20:42:12.31ID:gR23D4dD0
989名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 20:43:09.93ID:re2v9u5+02023/04/30(日) 20:48:09.76ID:mtWRDzrt0
>>980
生き物飼えよ 犬猫ハードル高ければアクアリウム それも面倒なら外金魚メダカ はまればはまるぞ
生き物飼えよ 犬猫ハードル高ければアクアリウム それも面倒なら外金魚メダカ はまればはまるぞ
2023/04/30(日) 20:51:13.99ID:D/pVRxXw0
2023/04/30(日) 20:52:23.24ID:OpRoJTp90
2023/04/30(日) 20:52:43.64ID:D/pVRxXw0
2023/04/30(日) 21:02:08.93ID:gR23D4dD0
2023/04/30(日) 21:16:28.14ID:MdBiART80
次スレ
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1682848915/
※パート47が2つあるので先に↑を使わせてもらいましょう
【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!!part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1682848915/
※パート47が2つあるので先に↑を使わせてもらいましょう
2023/04/30(日) 21:34:49.53ID:dEKgohVU0
2023/04/30(日) 21:38:12.60ID:mtWRDzrt0
>>994
室内水槽は惰性になるけどベランダでもいいから外にビオトープ作ると季節とともに色々ある
室内水槽は惰性になるけどベランダでもいいから外にビオトープ作ると季節とともに色々ある
2023/04/30(日) 21:38:14.85ID:AI6ATzL00
事業的規模には基準が設けられ、アパートやマンションでは10室以上、貸家では5棟以上です。 駐車場の場合は明確な基準はありませんが、駐車場は5台分でアパート1室とされていますので、50台以上ということになります。 つまり、マンションを投資用に一室購入して、不動産投資を始めたようなケースでは、事業的規模とはいえないのです。
2023/04/30(日) 21:41:38.71ID:mtWRDzrt0
5棟10室ね
事業的規模と認められるか否かは控除大の青色申告対象になるか否かだけで白色でも自称不動産賃貸業でいいっしょ
事業的規模と認められるか否かは控除大の青色申告対象になるか否かだけで白色でも自称不動産賃貸業でいいっしょ
1000名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/30(日) 21:49:32.51ID:9iiNJPOB0 質問してもいいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 23時間 39分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 23時間 39分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- 【芸能】大久保佳代子 友人の子供に渡すお年玉は一律1000円 「芸能人のくせにセコイなと思われてるかもしれないけど…」 [冬月記者★]
- 【二股不倫報道】永野芽郁、多くの大手スポンサーは “無反応”…旧ジャニファンからは憤慨の声 [ネギうどん★]
- なぜ日本人は「社会性のある作品」が嫌いなのか?世界中で1位を記録したネトフリのドラマ.日本では不人気 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
- 【有言実行】ゴールデンウィークに並ばない大阪万博を達成してしまう [931948549]
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- 吉村はん「万博リングは閉幕後も600m保存するんや😤」記者「17億かかるけど誰が負担?」吉村はん「知らんがな!」 [359965264]
- いつまでも立たない🏡
- 財務省デモ、超大規模で開催されるもマスゴミは一切報道しない暴挙wwww