失礼します。長文になります。アドバイスを頂けたらと思います。

企業を休職後、中途半退職(10年以下)しました
企業型確定拠出年金(企業型DC)80万程度と確定給付企業年金(DB)250万程度に加入していました。
①DBの一時金受取&NISA投入(※1) or iDeco移管の選択
②企業型DCのiDeco移管
②は選択肢が他にないのでiDeco移管予定、①をどうするか悩んでいます。
※1 新旧NISAの区別がしっかりついていない状況、下記をとりあえず読んだ
https://www.jibunbank.co.jp/column/article/00447/

メリット/デメリットは下記の通り認識しています。
一時金受取&NISA
メリット:資金が拘束されない
デメリット:特にない?(損益通算等はiDecoも同じ)

iDeco移管
メリット:iDecoであれば数年(3年?)掛かる金額を最初から運用出来る、受取時税制優遇
デメリット:60歳まで拘束される

今後の方針(再就職、ニート等)は未定ですが、
直近ではとりあえず株資投資(国内株式&投資信託)を考えています。
上記に記載したメリット/デメリット認識で一時金&NISAに傾いています。
上記に記載した以外の手元資金は500万程度になります。
株のみで喰っていくのは、修羅の道かと思いますが、そちらに魅力を感じている面もあります。