X



eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/14(火) 09:01:01.64ID:0jfmFQs+0
三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは>>980が立ててください。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html

○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。

○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。

2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額

○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1674363470/
2023/03/06(月) 02:06:40.26ID:cwcuTAji0
何言ってんだこいつ
ヤマゲンさんがオルカンを広めた神なんだから当然だろうが
2023/03/06(月) 02:50:42.67ID:aKy6P/cL0
特定で2559にも投資しようぜ
2023/03/06(月) 04:09:54.80ID:FXf5WYj60
ミナケンと組んだのは残念だったがそれでもヤマゲンさんが一番だと思う
2023/03/06(月) 04:29:29.85ID:tSM1y0Z10
水瀬あかんの?
おれもあんま好きではないけど
2023/03/06(月) 05:40:55.95ID:znkTqE1I0
実はヤマゲンは俺の友達の友達なんだ
2023/03/06(月) 05:50:38.96ID:OTKCwYQl0
ヤマゲンってこのスレ見てるの?
2023/03/06(月) 07:06:17.80ID:er+yUBYl0
ヤマゲンはスレ見ることを我慢している
2023/03/06(月) 07:50:35.46ID:s1n/NCM/0
ここ見てる投資アドバイザーとかやなんだが
2023/03/06(月) 08:08:50.46ID:PeOmqu+r0
そうです、わたすがヤマゲンです
2023/03/06(月) 12:05:06.98ID:mcsjU79X0
中国から資金を持ち出せないとかいう報道
2023/03/06(月) 13:25:21.40ID:7BevIsBM0
S&P500のバフェット
オルカンのヤマゲン
甲乙つけがたい二大巨頭
2023/03/06(月) 17:36:13.63ID:iRCmerAY0
ヤマゲンもミナケンもオルカン推しになったのなんて最近やんけ
2023/03/06(月) 17:40:28.72ID:UthL5Xgo0
そりゃオルカンが出てきたのが最近だからな
設立日は2018年10月だぞ
さらにその間にパフォーマンスが判明して信託報酬も下がってきてるんだから
2023/03/06(月) 17:45:24.31ID:g1SycRiN0
>>764
言うても5年近くも前やん
ミナセが買い始めたのは最近だけど
2023/03/06(月) 17:49:02.06ID:UthL5Xgo0
>>765
5年近く前だけど、そこから1年経たないと隠れコストを含めた実質コストやトラッキングエラーなどのパフォーマンスがわからんじゃん
そもそも、ほったらかし投資術の第2版は2017年の5月に発売してるんだからそのときにオルカンを勧めるのは無理だろう
2023/03/06(月) 17:56:55.02ID:8jyl/4JY0
て、俺達より後からオルカン買い始めたミナセやおそらく買ってすらないヤマゲンがなんで教祖みたいな扱いなのか
2023/03/06(月) 17:59:53.44ID:A4gUaqAl0
学長がヤマゲンの本を動画で取り上げてオルカンが盛り上がったからだろ
2023/03/06(月) 18:06:35.66ID:QcxjYTy/0
そこまでして祭り上げたいのかな
ほったらかし投資の本出す前からインデックス界隈ではSP500かオルカンかみたいな扱いだったけど
2023/03/06(月) 18:08:52.62ID:ZcivwAOM0
遊びで言うとるだけやぞ
2023/03/06(月) 18:10:19.99ID:3t/csZnQ0
>>769
ヤマゲンのすごいところは投資の対象を無リスク資産以外はオルカン一本にしたところだ
投資界隈の有名人の中でここまで言い切った大物は他におるのか?
2023/03/06(月) 18:11:39.96ID:ZcivwAOM0
ヤマゲンはVT持ってるらしいが少額らしい
推奨してることを自身は実践してないだろうな
バフェットも個別株なのでS&P500はたぶん買ってない
2023/03/06(月) 18:13:26.69ID:ZcivwAOM0
セゾン投信の社長もグロバラ一本だけでいいってかなり昔から言い続けてるぞ
2023/03/06(月) 18:14:29.32ID:DB0tdKI+0
たまに変な信者が迷い込むね
あまり賛同得られなくてしばらくすると消える
2023/03/06(月) 18:15:06.36ID:XmiK/U+D0
水瀬がそれまで所持してた日本株、先進国、新興国売却してオルカンに買い換えたのが去年の1月
ヤマゲンに至ってはたぶん買ってすらないだろう
2023/03/06(月) 18:18:59.68ID:YaC+FBRz0
>>762
笑かすなよw
2023/03/06(月) 18:27:36.85ID:aCL+JOMp0
>>775
売却したなんて言ったことないのでは
月々の積み立て先をオルカンと国債のみにしたとは言ったけど、今までの資産は持ち続けているはず
一括で売ったら税金が一度に来るし、たっぷり含み益を抱えた投資信託をリタイアもしていないのに売るわけがない
2023/03/06(月) 18:39:10.97ID:XmiK/U+D0
>>777
その辺よくわからないんだよな
マネクリのお金の流儀ってインタビューだと売却したとも言ってるし
2023/03/06(月) 19:17:24.32ID:dZe/jjIz0
「中国から資金持ち出せず」、著名投資家モビアス氏の発言が拡散

[モビアス・キャピタル・パートナーズの創設者として知られる著名投資家のマーク・モビアス氏はこのほど、
FOXビジネスとのインタビューで、中国の資本規制のために資金を国外に持ち出すことができないと述べ、政府の
管理が厳しい経済への投資について「非常に、非常に慎重に」なるよう投資家に注意を促した。
2日に公表されたインタビュー内容によると、モビアス氏は「私は上海のHSBCに口座を持っている。お金を
引き出すことができない。政府は国外への資金流出を制限している」と指摘。「なぜこんなことをするのか説明が
得られない。彼らはあらゆる種類の障壁を設けている。彼らは『お金を出すことはできない』とは言わない。
しかし、彼らは『どうやってこのお金を稼いだのか、20年分の記録を全部出せ』と言うのだ。これはクレイジーだ」と述べた。
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2V8008
780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 19:23:59.20ID:AGl+QwmV0
>>778
インタビューはときどき記者が言ってもいないことを書くんだよ。本人が書いてる本とかブログのほうが確か。本気で換金する気もないのに、たっぷり利益がのってるVTなどを売却して途中で税金払ったりしないでしょ。非合理的だ。
2023/03/06(月) 20:26:37.37ID:PkpXzsJH0
>>773
株式:債券が1:1なのがな。
もし、株式コース、債券コースだったらと思う。
今となっては手数料が高い方ではあるけど、悪くはない。
2023/03/06(月) 20:28:53.91ID:Ej1IRcyn0
>>778
売却してないソース
「積み立てインデックスファンドの一本化についてたくさんご質問をいただきましたので回答します」
(アドレス貼るとエラーが出るのでブログタイトルのみ)

“今後積み立てるインデックスファンドを変えるだけで、既に投資したインデックスファンドはそのままです。”
って書いてある
783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 20:43:44.86ID:nrUinS1e0
>>755
水瀬のアンチ多いよな!
みんななんで嫌いなの?
784岩倉悠人
垢版 |
2023/03/06(月) 20:49:13.54ID:B/pPGGq40
億り人で悔しいから
2023/03/06(月) 20:50:48.50ID:7eI2Gtz50
>>783

好きでも嫌いでもないし、最近あんまり覗いてないからどういう主張してるか知らんが、
これがベストとか言って資産形成期の人にも資産取り崩し期の人にも同じやり方を勧めるのは好かんな。
2023/03/06(月) 20:59:00.61ID:4v8/tzNe0
世界の株式相場、1-3月の上昇後は下落へ-JPモルガンが予測
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-06/RR3EQFT1UM1J01?srnd=cojp-v2
2023/03/06(月) 21:20:28.44ID:xq6tDXVE0
>>784
言えたじゃねぇか
788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 21:45:36.11ID:4zunvStG0
>>786
JPモルガンの予想の信頼度ってどんな感じ?
789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 22:03:45.39ID:zvcIOV0E0
信頼度50パーセントです
2023/03/06(月) 22:09:47.54ID:IICfBzoP0
あいつらの予想はコロコロ変わるからな
じっちゃまと同じでノイズレベル
特に長期積み立てをするなら完全に無視して良い
2023/03/06(月) 23:57:41.60ID:fNT4CqtV0
予想は本当に無意味なので金が入るたび淡々と入金すればよいのです
2023/03/07(火) 01:29:58.75ID:1A9c8++d0
ブロガーはポジショントークだったりするが、ヤマゲンさんはそうではないから良い
793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 04:25:44.62ID:d+Jiq82l0
>>785
リスクをなるべく抑えてそこそこのリターンを得る、という前提を変えるべきではないという思想だから、形成期だろうが取り崩し期だろうが関係なく合理的なアセットは一つになるでしょ。リスクを過大に取るくらいなら大儲けしなくていいって考えなんだから。
2023/03/07(火) 06:26:28.58ID:XKtCSJVp0
初心者はヤマゲンさんを信用してもいいと思う
彼はインデックス投資界の巨匠
2023/03/07(火) 07:05:51.12ID:MOZk8nZ40
>>793

アセットはそう変える必要はないのには異論はない。

入が年初一括とか愚直にドルコストとか、まあ初心者は変なことするよりはその方が良いが。
出が投信切り崩しすりゃ良いとか。
ボケ老人にそんな事できっこねぇ。
796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 16:55:33.74ID:EvmaPv5h0
ここのオルカンは定期的にポートフォリオ見直したりしてるのけ?
2023/03/07(火) 17:35:49.15ID:n7iEkk7D0
>>796
時価総額の変動によって自動的に調整されてるよ
2023/03/07(火) 17:45:27.11ID:J5vvXHuK0
emaxisslimオルカンはよく現代ポートフォリオ理論に基づいた最適な比率ってのは聞いたことあるのですが
emaxisslim先進国株式なんかもその対象国の範囲で最適な比率になっているのでしょうか?
2023/03/07(火) 18:06:56.37ID:2vmk1PxL0
オルカンオンリーだとしても、現金とオルカンのポートフォリオなのでこの割合を調整したほうがいい。
って誰かが言ってたような気がするし言ってないかもしれない。
2023/03/07(火) 18:12:56.41ID:E14Ub0UX0
時価総額よりGDP比の方が世界経済における各国の存在感を正しく表してると思うんだけど
中国みたいな国は危なっかしくて株があまり買われないからパフォーマンス低いんだよな
結局この先数十年もそうなるだろうね
2023/03/07(火) 18:21:33.94ID:MOZk8nZ40
>>800

米国企業、日本企業の現地法人が途上国で売り上げたら途上国のGDPにカウントされる。
国の存在感は反映しても企業の存在感は反映しなくなる。
2023/03/07(火) 18:22:44.26ID:L0Mp/Z9R0
GDP と株価の動きは意外と同じようにならなかったりするんだよな
両者の相関係数は微妙だったと思う
一方である程度は参考になるものでもあるのでバフェット指数なんかは割高割安の指標として使われてるわけだが
2023/03/07(火) 20:01:09.01ID:7g7f95RP0
>>800
国の存在感に投資してるのではなく、世界の株式市場に上場されてる株式を時価総額加重平均で分散して買ってるだけで、結果としてどの国の企業が多い少ないになっているだけでしょ
GDPバスケットで資産配分を変えてるニッセイ世界株式とは違うという理解
2023/03/07(火) 20:14:13.01ID:pOkLj6q10
全世界国債とか出たら国に投資した感じになるのかな
2023/03/07(火) 20:16:46.43ID:BghhyMPI0
難しい話は分からんがオルカンが一番って事だろ?
2023/03/07(火) 20:21:09.77ID:7g7f95RP0
>>804
株式と同じで、どの債券に投資するかを決める条件次第では?
2023/03/07(火) 20:56:14.74ID:E14Ub0UX0
長期的なパフォーマンスは圧倒的にアメリカ>全世界で
アメリカ株が下がってるここ1年でも、VTとVTIは同じぐらい下がってる
「世界中から時価総額の高い企業を選ぶ」というオルカンの発想は今のところ失敗と言わざるを得ない
2023/03/07(火) 21:04:47.68ID:9dLdFbPW0
30年くらいで比較して結果教えてくれ。
それでもリスク低減効果ないなら考えるわ。
2023/03/07(火) 21:08:32.15ID:L0Mp/Z9R0
ヤマゲンによれば、
過去のデータは、経験的に、リスクの大きさについてはまあまあ役に立つ、相関係数については不安定だが参考になる、期待リターンに関してはほぼ役に立たない
だぞ
2023/03/07(火) 21:10:04.69ID:L0Mp/Z9R0
そしてこうも言っている
期待リターンに関しては、過去の延長を将来の予想とするアプローチは全く役に立ちません
2023/03/07(火) 21:19:41.58ID:9dLdFbPW0
相関係数が高くなってきてるのはグローバル化が原因かね。だとしたら今後もこの流れはかわらない可能性高いからSP500だけでいいってのもわからなくはない。
2023/03/07(火) 21:27:56.17ID:E14Ub0UX0
ここ10年でアメリカが急成長してオルカンの中身が半分以上アメリカになっちゃったから
ここから30年はアメリカと全世界あんまパフォーマンス変わらないかもね
逆に言うとほぼリスク分散にはならない
2023/03/07(火) 21:38:39.49ID:s5x3UrmT0
それでもアメリカ以外の国の企業が伸びたときにポートフォリオリバランスを自動的にしてくれるというのは大きいよ
アメリカがさらに伸びるならアメリカの成長を取り込むことができるし、それ以外の国が伸びるなら分散になる
どっちに転んでもいい感じの点数が取れるから気が楽だわ
814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 21:52:55.53ID:Sz4G+PRn0
先日、水瀬確定申告してるって言ってたのに今日もやってて草
失敗してできなかったんだろなwww
815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 21:54:09.92ID:bF5SYh3H0
>>813
これ
どこの国が伸びても勝てるって最強の投資法
2023/03/07(火) 22:40:19.48ID:nAhridwg0
インド2%が勝っても勝ちにならんけど
オルカン馬鹿はどうやって勝つもりなんだろう
インド株が奇跡的に2倍になっても4%になって、2%儲かるだけでそれが勝ちなのかよっていう
2023/03/07(火) 22:50:41.87ID:+CaZMJrl0
オルカンはもともと100点を取りに行く金融商品じゃねーよバーカ
まずは鏡を見ることだw
2023/03/07(火) 22:54:27.10ID:1N0l4mPf0
おれ資産の9割をオルカン投資してるけど、>>813がよくわからん
いや、自動でリバランスしてくれるのは分かるが、>>816なんだろうなってイメージ
現状大部分を占めるアメリカがこけた時にダメージデカいし、他が伸びても投資してる割合が少ないから伸びも少ないんじゃね?っていう

誰か教えて
2023/03/07(火) 22:56:11.67ID:nAhridwg0
>どこの国が伸びても勝てるって最強の投資法

分かってる人はいいけど、こういう奴がいるからな
820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 22:57:14.97ID:iCBPnYY60
去年40万いかれたから確定申告せな!
2023/03/07(火) 22:59:16.50ID:L0Mp/Z9R0
>>818
短期投資と長期投資をごっちゃにしてないか
長期でオルカンを保有するなら普通にリバランスされるんだが
まあこの先もずっとアメリカ一強が続きますというのなら話は別だがまさかそんな世界経済見通しなん?
2023/03/07(火) 23:04:15.22ID:zjyBMFUL0
>>818
仮にアメ株がこけて他に大きく伸びるような国の株があったらその投資比率は今とはかなり変わってくると思うけど
2023/03/07(火) 23:05:28.72ID:+f2/mvPd0
マジレスすると、30~40年先アメリカがそのまま6割以上維持する可能性より中国やインドが6割以上になる可能性の方が遥かに少ないと思う
2023/03/07(火) 23:08:15.70ID:L0Mp/Z9R0
>>823
そう思うなら SP 500でも買ったらいいんじゃないの
だけど、どこの誰だかわからないそんな有象無象の予想に1円の価値もないと思うからオルカンを買うんだよ
2023/03/07(火) 23:11:05.62ID:nAhridwg0
アメリカと中国が同レベルの巨大国になったのに、オルカンのアメリカ比率は中国の10倍くらいあるんじゃね?
銘柄入れ替えと国別の比率は変わるけど、
インドが伸びたところで大儲けなんてできないでしょ、そんな仕組みになってない
なんでインドに2%しか投資してないのに、インドが伸びたら大儲けできると思ってるのか謎
826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 23:11:42.06ID:cX5W6ayD0
オルカンもsp もかっとけばええねん
2023/03/07(火) 23:13:46.96ID:xpUxFycU0
>>825
インドが伸びたら大儲けできると思ってるのはバカお前だけだよw
お前以外の誰がそんな話をしているんだよww
2023/03/07(火) 23:15:59.39ID:nAhridwg0
>>827
インドが伸びても大儲けできないんですね、自分も同じ考えですよ
829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 23:21:50.27ID:7ieImufE0
インドのファンドは別に持ってる
まあ流行りもんだからね
2023/03/07(火) 23:23:42.21ID:Wm5Z0yMH0
>>825
オルカン買う層は大儲けしたい奴じゃないぞ
よりをもう儲けたい層は S & P 500や個別株やアクティブファンドを買うんだ

むしろなぜお前はオルカンを買ってる層が大儲けしたいと思ったのか?
教えてくれよ
2023/03/07(火) 23:24:45.02ID:nAhridwg0
>>830
俺の勘違いだったからもういいよ
オルカンを買っても大儲けできないんだね、把握した
2023/03/07(火) 23:26:40.33ID:L0Mp/Z9R0
>>831
最初からオルカンで大儲けだなんて騒いでた馬鹿はお前だけだよw
何言ってんだこいつww
2023/03/07(火) 23:28:08.31ID:8xS7UNul0
もしアメリカが滅んだとしたらそんときSPが500やめて地球でいちばんつよい国500みたいのを自分で買ったらいいだけじゃないの?
リバランス?自分でやったらダメなのそれ
2023/03/07(火) 23:28:28.89ID:2vmk1PxL0
相関性の低いアセットをポートフォリオに適切に組み込むことによってリターンを大きく下げることなくリスクを下げるっていう考えかたがあるのね。
オルカン買ってる勢はある程度こういうのわかってるからリスクコントロールの意味でもいろいろ混ぜておきたいって考えがあるんだけど、わかってないと話にならないと思うのでSP500派も議論したければ調べてみるといいよ。
2023/03/07(火) 23:28:35.77ID:bCSenfcj0
>>831
君はレバナスに全財産かけたらいいと思うよ
2023/03/07(火) 23:30:16.97ID:CcFOApfE0
>>833
もちろんいいよ
投資信託全てに対して言える話だけど
2023/03/07(火) 23:37:20.29ID:XQtzLzEJ0
現代ポートフォリオ理論のリスク最小化におけるリターン最大化
これをやりたいからオルカンなんだよ
オルカンを叩きたいならまずは現代ポートフォリオ理論のどこがどう間違っているのかを指摘してからにしてほしいものだ
これができない奴の話を聞いても全く意味がないんだよなー
2023/03/07(火) 23:42:18.35ID:nAhridwg0
>>834
ポートフォリオ組んで、リバランスもするからそうなるんじゃないの?
オルカンはリバランスしないからそうならんのじゃないの?
時価平均で国別に東する奴って、あれリバランスいるんじゃないんでせようか?
2023/03/07(火) 23:44:40.30ID:MKYgba2P0
ミナケンはレバナスでも積み立てれば良いのに
2023/03/07(火) 23:50:24.56ID:A1IDeyIY0
なんか勘違いしてる奴がいるけど別にオルカンは大儲けするためのものではないぞ
20年後に今の投資分が2倍とか3倍になってたらいいなぁって程度の商品だぞ
2023/03/07(火) 23:51:44.17ID:1g1ShDia0
>>838
インド2%が4%になるのはリバランスなんじゃないんですかぁ
さっき自分で言ってたじゃん
もしかして忘れちゃったのかな
2023/03/07(火) 23:53:10.52ID:7gRwnoMQ0
オルカンで大儲けとか言ってる時点で馬鹿丸出しだよなw
2023/03/08(水) 00:12:47.10ID:wI8DiJMV0
そもそも新興国なんて伸びないしアメリカとか先進国だけに投資した方がいいに決まってると思ってんなら勝手にそっちに投資しときゃいいのにね
こっちはこの先何が起こるか分からないから念のためオルカンにしてるだけであってアメリカの天下が続くならそれはそれで全然構わないのに必死になって否定してくる意味が分からん
2023/03/08(水) 00:28:57.96ID:1m1nD0f90
アメリカに何が起こるか分からないからって言いながら
中身の約85%がアメリカとそれに連動する先進国で
残り15%も結局アメリカと同時に下がる新興国株で構成されてる投資信託を
わざわざS&P500より高い信託報酬払ってパフォーマンスも負けてるのに
現代ポートフォリオ理論(笑)とか言って負けを正当化してるのをバカにされてるだけでは?
2023/03/08(水) 00:38:12.01ID:hiw7d2ZT0
>>841
それはリバランスじゃないよ、バランスが変わっただけ
2023/03/08(水) 00:38:23.43ID:BmpmZ7/Y0
結果だけ見て投資先決めるならGAFAMだけ買うとかのほうがいい気がするんだけど、SP500にする理由ってどんな理由なの?
2023/03/08(水) 00:40:24.45ID:hiw7d2ZT0
アメリカが最強の国だからだよ
別に結果だけ見てるわけじゃないよ、アメリカが最強だからSP500だよ
結果だけ見るなら、仮想通貨の方が良いわな10年で1万倍とかだからな
でオルカンを選ぶ理由は?
2023/03/08(水) 00:44:04.76ID:AZg7+tqS0
早くリセッション来ればいいのにな
米国の良い時期しか知らないようなニワカのSP馬鹿が糞ウゼェから
2023/03/08(水) 00:45:48.68ID:BmpmZ7/Y0
アメリカが最強ってのが抽象的でよくわからない
何を持って最強だと思うの?
2023/03/08(水) 00:48:22.36ID:hiw7d2ZT0
金も技術も人も軍事力も政治力も企業も、全てアメリカに集まるから最強なんだよ
ジャップ企業が世界で勝てるのは一部だけ、
アメリカ企業のほとんどが世界で勝ち続けることができる
アメリカの成長力は最強だけど、高成長を全部織り込むことはできないからむしろ割安なんだよ
アメリカが一番強くて、一番割安、だからアメリカオンリーで買うしかない
2023/03/08(水) 00:56:30.99ID:BmpmZ7/Y0
それは今までそうだったって話で今後もそうなるって断言できる理由は何かあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況