三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは>>980が立ててください。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html
○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。
○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。
2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額
○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%
※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1674363470/
探検
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/14(火) 09:01:01.64ID:0jfmFQs+0
2023/02/19(日) 01:08:47.01ID:P+z3RIvr0
>>153
2559は二重課税調整受けられるからな
2559は二重課税調整受けられるからな
2023/02/19(日) 02:00:16.83ID:NZyOLvab0
ID:/C/TsZMZ0
↑最近投資始めた素人さんもっと勉強しなよ
↑最近投資始めた素人さんもっと勉強しなよ
2023/02/19(日) 04:18:39.42ID:IHC2MOL60
共同通信の記者がロケット打ち上げ中止を失敗と言った発言はひどいね
やはりオルカンを毎日積立で買い続けることにするよ
やはりオルカンを毎日積立で買い続けることにするよ
2023/02/19(日) 04:25:32.36ID:kCAKdFPE0
想定内の失敗と想定外の失敗を混同しようとしているからな
投資で例えるなら損切りと追証くらい違う
投資で例えるなら損切りと追証くらい違う
2023/02/19(日) 04:32:41.06ID:ATKfigdI0
共同通信の投資情報もこの記者みたいなのがいるかもしれないので信用できなくなったね
160名無しさん@お金いっぱい。
2023/02/19(日) 05:52:27.97ID:RwPqjM+P0 共同ってその名の通りいろんな奴の寄せ集めだからなぁ
フツーの奴から下の下の下の下みたいなのまでよりどりみどりいるんだろう。
フツーの奴から下の下の下の下みたいなのまでよりどりみどりいるんだろう。
161名無しさん@お金いっぱい。
2023/02/19(日) 05:57:24.11ID:txyQ26Az02023/02/19(日) 07:22:09.31ID:ss6PH+Bk0
2023/02/19(日) 07:27:16.04ID:MuUChU0d0
山崎元さんはMAXISトピックス上場投信とニッセイ外国株式インデックスファンドを5:5の割合で保有することをすすめていたね。
2023/02/19(日) 08:46:35.78ID:5CCrTTGR0
2023/02/19(日) 09:48:18.37ID:5tKRS/2z0
投資で例えるなら含み損じゃね
失敗(損)しとるやないか、いや長期投資で一時的な含み損は想定範囲です的な
失敗(損)しとるやないか、いや長期投資で一時的な含み損は想定範囲です的な
2023/02/19(日) 10:08:06.31ID:9VJffX9V0
>>163
懐かしいな、今ではオルカン一本になったが
懐かしいな、今ではオルカン一本になったが
2023/02/19(日) 10:21:13.08ID:9VJffX9V0
あれ?日経とかmsciとかの指数でトータルリターン言うたら、分配金再投資も含むよな?
https://www.toushin.com/faq/appraisal-faq/total-return/
https://www.nomura.co.jp/terms/japan/ni/A02624.html
違ったら、何年も間違って理解してたことになるが…orz
https://www.toushin.com/faq/appraisal-faq/total-return/
https://www.nomura.co.jp/terms/japan/ni/A02624.html
違ったら、何年も間違って理解してたことになるが…orz
2023/02/19(日) 10:23:52.14ID:Xkjvb2440
>>162
それを世間では失敗と言います
それを世間では失敗と言います
2023/02/19(日) 10:25:30.41ID:54S7W5+R0
お前らどれくらい儲かってるの?
170名無しさん@お金いっぱい。
2023/02/19(日) 10:26:26.56ID:Rmum04EV0 >>169
3000円位
3000円位
2023/02/19(日) 12:33:23.98ID:OC2kCySw0
2023/02/19(日) 12:58:32.59ID:uVkyW48V0
>>154
前から雪だるまがあったじゃん
前から雪だるまがあったじゃん
2023/02/19(日) 12:59:06.53ID:AEI+DMbg0
>>166
ニッセイの方はまだ保有してるなあ
ニッセイの方はまだ保有してるなあ
2023/02/19(日) 13:06:55.74ID:MgSv8YwP0
175名無しさん@お金いっぱい。
2023/02/19(日) 13:14:48.82ID:txyQ26Az02023/02/19(日) 13:17:04.57ID:2FtHHFuD0
>>154
SBI証券はすごいと思うけど、運用会社のSBIアセットマネジメントの投資信託って
海外運用が弱いと思う。外国株式/海外債券については、海外ETFを買って組み合わ
せるだけしかしてないから、配当金課税とかで不利な商品しか作れていない。
三菱UFJ国際投信とかニッセイとかは、ちゃんと海外個別銘柄で運用してるので、
そのあたりの実力の差は大きいと思うね。
>>127
UFJが最安級を目指すという方針はそのとおりだけど、他社で最安が出たらそれに
合わせるという方針はもう今は取ってないよ。
全世界投信で比較してもSBI全世界の方が信託報酬・実質コストともに安い。
(外国税関係のコストを除くと)
SBI証券はすごいと思うけど、運用会社のSBIアセットマネジメントの投資信託って
海外運用が弱いと思う。外国株式/海外債券については、海外ETFを買って組み合わ
せるだけしかしてないから、配当金課税とかで不利な商品しか作れていない。
三菱UFJ国際投信とかニッセイとかは、ちゃんと海外個別銘柄で運用してるので、
そのあたりの実力の差は大きいと思うね。
>>127
UFJが最安級を目指すという方針はそのとおりだけど、他社で最安が出たらそれに
合わせるという方針はもう今は取ってないよ。
全世界投信で比較してもSBI全世界の方が信託報酬・実質コストともに安い。
(外国税関係のコストを除くと)
2023/02/19(日) 15:56:55.58ID:kVR7a6BQ0
ニッセイの全世界株式はGDP比で結構新興国の比率が高いね
2023/02/19(日) 16:44:54.21ID:O6bq76RA0
2023/02/19(日) 17:20:37.94ID:ANK6RSad0
SBI は雪だるまが失敗したと判断したから SBI VTIを作ったんだろうけど、SBI はどこまで本気なんだろうね
SBI VTI が SBI でしか購入できないとか本気で純資産を拡大させる気があるのかと
SBI VTI が SBI でしか購入できないとか本気で純資産を拡大させる気があるのかと
2023/02/19(日) 17:25:41.20ID:sCJa62+K0
失敗したと言うか自分達で必死にやるよりVTを直接買い付けたほうが効率的と気付いたんじゃ?
2023/02/19(日) 17:32:38.59ID:jr8k31Y80
自分達でやるより買ってきて手数料取る方が安かったんだろうね
2023/02/19(日) 17:34:24.85ID:9zP5okL10
三菱ufj のオルカン
楽天の楽天 VT
SBI の雪だるま
SBI の sbi VT
全世界株式のインデックスファンドの候補になるのはこの4つ、いや今から始めるなら三菱ufj のオルカンか SBI の sbiVT の2択に限られると言うべきか
楽天は楽天モバイルがあれだからしゃーないとして SBI の雪だるまとは何だったのか
楽天の楽天 VT
SBI の雪だるま
SBI の sbi VT
全世界株式のインデックスファンドの候補になるのはこの4つ、いや今から始めるなら三菱ufj のオルカンか SBI の sbiVT の2択に限られると言うべきか
楽天は楽天モバイルがあれだからしゃーないとして SBI の雪だるまとは何だったのか
2023/02/19(日) 17:37:27.33ID:aOjPQBkR0
SBIアセットの社長が自分たち
の会社はあまり大きくなく、人員も限られてるからと言っていたな。VT買うだけなら人は少なくて済むし。
の会社はあまり大きくなく、人員も限られてるからと言っていたな。VT買うだけなら人は少なくて済むし。
2023/02/19(日) 17:40:26.93ID:aOjPQBkR0
>>182
雪だるまはとにかく信託報酬が安くがコンセプト。V全世界はバンガード好きに向けてとの事。金融庁にも同じような商品また作るの?と言われたみたい。
雪だるまはとにかく信託報酬が安くがコンセプト。V全世界はバンガード好きに向けてとの事。金融庁にも同じような商品また作るの?と言われたみたい。
2023/02/19(日) 17:54:16.33ID:8pOcsBex0
2023/02/19(日) 17:55:35.37ID:8pOcsBex0
>>177
三地域均等に近い成績な気がする
三地域均等に近い成績な気がする
2023/02/19(日) 19:17:18.12ID:tIwjgPA20
>>168
世間が馬鹿ばかりであるゆえんだな
世間が馬鹿ばかりであるゆえんだな
188名無しさん@お金いっぱい。
2023/02/19(日) 19:24:02.85ID:sviJ7LQA0 純資産100億越えてれば償還されるケースは少ないですよねそれならsbivt買えけどやっぱり純資産少ないのが怖いな
2023/02/19(日) 19:36:35.88ID:/qDX2qw+0
V全世界はSBIが改悪して移管したくなってもできないからナシ
雪だるまはなんちゃってFTSEだからナシ
楽天はコストが高いからナシ
結局消去法でオルカン以外無いような気がするが・・・
雪だるまはなんちゃってFTSEだからナシ
楽天はコストが高いからナシ
結局消去法でオルカン以外無いような気がするが・・・
2023/02/19(日) 20:19:20.23ID:P+z3RIvr0
オルカン以外は海外ETF利用してるな
三重課税が気になる
三重課税が気になる
2023/02/19(日) 20:20:54.53ID:IEs7MUhB0
純資産総額
ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) 12.7億円
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) 67.6億円
ライバルで差がついてしまったな
ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) 12.7億円
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) 67.6億円
ライバルで差がついてしまったな
2023/02/19(日) 20:53:22.84ID:X9ZQvHtm0
2023/02/19(日) 21:06:26.71ID:kVR7a6BQ0
オルカンに限らずだけど、マザーファンドの段階で軒並み先進国株式、新興国株式、日本株式に分かれてるんだよな
個別株を持っているか、ETFで持っているかは税金の問題だけで、3地域?で分かれてるのは同じ
そうゆう理解だったんだけど、なんちゃってってどうゆうはなし?
個別株を持っているか、ETFで持っているかは税金の問題だけで、3地域?で分かれてるのは同じ
そうゆう理解だったんだけど、なんちゃってってどうゆうはなし?
2023/02/19(日) 21:43:37.71ID:X9ZQvHtm0
2023/02/20(月) 02:37:57.46ID:ug5JI/uY0
米国株投資のりんりが岸ニーはオルカンで行くとか言っててちょっとビックリしたわ
まああの言い方だと1800万は資産の一部に過ぎないんだろうけどまさかオルカンの民になるとは
まああの言い方だと1800万は資産の一部に過ぎないんだろうけどまさかオルカンの民になるとは
2023/02/20(月) 03:50:44.14ID:DCic0thf0
ヤマゲンがオルカンと言った以上は1800万全てオルカンを買ってからの話ということになったな
2023/02/20(月) 04:11:46.93ID:F65rcuSF0
やはりオルカン一択だな
ヤマゲンは正しかった
ヤマゲンは正しかった
2023/02/20(月) 06:56:00.52ID:D29JMSIs0
そう言い聞かせているんだな
2023/02/20(月) 07:06:39.08ID:9pbDua3k0
日本は名目GDPでドイツにもインドにも抜かされていくらしい
ヤマゲンさんの言う通りオルカンで備えるよ
ヤマゲンさんの言う通りオルカンで備えるよ
200名無しさん@お金いっぱい。
2023/02/20(月) 07:20:50.74ID:T+9+Ww/b0 >>124
手数料が安いんじゃないの? 比べてみたら。
手数料が安いんじゃないの? 比べてみたら。
2023/02/20(月) 07:56:27.66ID:UiTjqPRE0
>>195
YouTuberがSP500煽りまくったけど
軽く自分の周りを見ても、米国製ってスマホ、PC、掃除機だけだし、殆ど日本製だからね…。
目に見えないBtoB抑えられてるのはキツいけど、
やっぱどこの国も内需無視できんよ。
YouTuberがSP500煽りまくったけど
軽く自分の周りを見ても、米国製ってスマホ、PC、掃除機だけだし、殆ど日本製だからね…。
目に見えないBtoB抑えられてるのはキツいけど、
やっぱどこの国も内需無視できんよ。
2023/02/20(月) 08:02:25.43ID:n2UD08rX0
>>201
君のスマホやpcはアメリカ製のos使ってないの?
君のスマホやpcはアメリカ製のos使ってないの?
2023/02/20(月) 08:15:44.69ID:WJq9lNS/0
実質コストで比較するとニッセイの方が安く済むんだけどね
2023/02/20(月) 08:16:23.83ID:c6x70irh0
またレバナス嫉妬オルクソ民がオルクソマンセーしてるう
そういうのエコーチェンバーっていうんですよ
そういうのエコーチェンバーっていうんですよ
2023/02/20(月) 08:51:05.81ID:5pLGU+qo0
>>199
名目GDP=株価じゃあるまい
名目GDP=株価じゃあるまい
2023/02/20(月) 09:28:51.49ID:P++rx59s0
>>163
オルカンと比較すると日本の比率が違いすぎるし新興国も入ってなかったと思うがなんか考えかたが変わったんだろうか
オルカンと比較すると日本の比率が違いすぎるし新興国も入ってなかったと思うがなんか考えかたが変わったんだろうか
207名無しさん@お金いっぱい。
2023/02/20(月) 10:13:23.01ID:ekl342dv0 アベノミクスみたいな裏技すれば株価上がるしなうおおお日本最強
208名無しさん@お金いっぱい。
2023/02/20(月) 11:48:00.14ID:7S9TGRq702023/02/20(月) 13:01:29.57ID:CObijeoy0
>>202
それも含めて米国製ちゅうことやね
それも含めて米国製ちゅうことやね
2023/02/20(月) 16:16:57.49ID:98PL61VI0
>>206
日本株は為替リスクがないから高めに持って良いという考え方
日本株は為替リスクがないから高めに持って良いという考え方
2023/02/20(月) 17:42:38.58ID:0i8KLbhp0
2023/02/20(月) 17:53:38.23ID:kMduRrPo0
岸田NISA1800万+値上がり*コスト考えたら
ETFのほうが逆転しそう
ETFのほうが逆転しそう
2023/02/20(月) 17:56:12.17ID:jYlJwUBj0
コストも大事だけど純資産額も大事なのよ
2023/02/20(月) 18:05:37.08ID:P++rx59s0
あまり買われてないと早期償還にビビらないと
いけなくなる
何人とか関係なくみんな買ってるやつを買うのが正解
コスト競争にも強いだろうしな
いけなくなる
何人とか関係なくみんな買ってるやつを買うのが正解
コスト競争にも強いだろうしな
2023/02/20(月) 18:11:11.07ID:xKRx292S0
全slim買うか。意味があるかは知らん
2023/02/20(月) 19:40:11.63ID:jqEI5RMe0
そう
人気のない投信はいずれ無くなる可能性があるのでみんな買ってるは結構大事なことだよ
人気のない投信はいずれ無くなる可能性があるのでみんな買ってるは結構大事なことだよ
2023/02/20(月) 20:50:48.54ID:HYyqSpGu0
問い「eMAXIS Slim 全世界株式の見通しは」
eMAXIS Slim 全世界株式は、世界中の株式市場をカバーするETF(上場投資信託)であり、運用対象の銘柄数も多く、市場の状況に左右されやすいと言えます。以下は2023年の見通しについての一般的な情報です。
2023年の世界経済については、世界的には回復が続くとの見方があります。COVID-19パンデミックによる影響が縮小し、景気回復が進んでいるため、企業業績が改善する可能性があります。
ただし、世界的なインフレーション圧力や、新型コロナウイルスの新たな変異株の出現、地政学的リスクなど、不透明な要因も依然として存在しています。また、米国中央銀行の利上げが始まる可能性もあり、世界的な金利上昇につながることが懸念されています。
これらの要因により、eMAXIS Slim 全世界株式に含まれる銘柄の価格に影響を与える可能性があるため、投資家は市場の動向に注意を払い、十分なリサーチとリスク管理を行うことが重要です。また、投資は自己責任で行うべきです。
eMAXIS Slim 全世界株式は、世界中の株式市場をカバーするETF(上場投資信託)であり、運用対象の銘柄数も多く、市場の状況に左右されやすいと言えます。以下は2023年の見通しについての一般的な情報です。
2023年の世界経済については、世界的には回復が続くとの見方があります。COVID-19パンデミックによる影響が縮小し、景気回復が進んでいるため、企業業績が改善する可能性があります。
ただし、世界的なインフレーション圧力や、新型コロナウイルスの新たな変異株の出現、地政学的リスクなど、不透明な要因も依然として存在しています。また、米国中央銀行の利上げが始まる可能性もあり、世界的な金利上昇につながることが懸念されています。
これらの要因により、eMAXIS Slim 全世界株式に含まれる銘柄の価格に影響を与える可能性があるため、投資家は市場の動向に注意を払い、十分なリサーチとリスク管理を行うことが重要です。また、投資は自己責任で行うべきです。
2023/02/20(月) 21:00:30.19ID:dv6NWe1C0
>>217
凄い。何も中身が無いw
凄い。何も中身が無いw
2023/02/20(月) 21:03:58.53ID:dkBCljt90
上がるかもしれないし下がるかもしれないって言ってるだけだな
2023/02/20(月) 21:16:09.19ID:HYyqSpGu0
これがAIの力だ!w
2023/02/20(月) 21:18:53.34ID:MS/e3jfN0
未来のことは誰にも予想できない
222名無しさん@お金いっぱい。
2023/02/20(月) 21:25:33.43ID:i/AEuQ6D0 むしろAIの方が正直で好感が持てる
どこかのエセ評論家みたいに外れても知らん顔してるのとは大違い
どこかのエセ評論家みたいに外れても知らん顔してるのとは大違い
2023/02/20(月) 21:36:07.43ID:D29JMSIs0
20代~30代
もしくは40代~50代の犯行
もしくは40代~50代の犯行
2023/02/20(月) 21:51:20.56ID:TYpDBE520
2023/02/21(火) 01:36:08.38ID:SfJHJG5B0
ヤマゲンさんは神
2023/02/21(火) 06:10:28.70ID:lodu9ZCY0
ぶっちゃけ投資信託のイーマクシススリム全世界株式を積立投資するのと海外ETF の本家VTを自動買い付けするのどっちがリスク調整後のリターンいいのよ?
ちょっと調べてみたけどどっちがお得なのかよく分からん
ちょっと調べてみたけどどっちがお得なのかよく分からん
2023/02/21(火) 08:20:27.58ID:yAkBmN3p0
>>226
単純なリスク・リターンは同じだが、税金の問題があって
アメリカ以外の国にも投資する場合、アメリカのETFを使うと
3重課税の問題があるから、VTよりオルカンの方が良いよ。
ちなみに全世界に投資するならざっくりこれが得。
NISA → オルカン
資産形成期の特定口座 → オルカン(課税の繰り延べ効果が高い)
取り崩し期の特定口座 → 2559 ETF (外国税額控除が使える)
単純なリスク・リターンは同じだが、税金の問題があって
アメリカ以外の国にも投資する場合、アメリカのETFを使うと
3重課税の問題があるから、VTよりオルカンの方が良いよ。
ちなみに全世界に投資するならざっくりこれが得。
NISA → オルカン
資産形成期の特定口座 → オルカン(課税の繰り延べ効果が高い)
取り崩し期の特定口座 → 2559 ETF (外国税額控除が使える)
2023/02/21(火) 08:58:07.87ID:ctdAE5GR0
>>78
オルカンベースにトレイサーズsp500配当貴族を組み合わせようと思ってるんだが
長期積立で下落リスク対策に
時価平均全世界と米伝統大企業で対象企業は多少ズレるかなと思うんだけど
ちょっと前まで板内で名前見た気がするのに最近見ないんだよね
あんまりなのかな
オルカンベースにトレイサーズsp500配当貴族を組み合わせようと思ってるんだが
長期積立で下落リスク対策に
時価平均全世界と米伝統大企業で対象企業は多少ズレるかなと思うんだけど
ちょっと前まで板内で名前見た気がするのに最近見ないんだよね
あんまりなのかな
2023/02/21(火) 09:01:36.67ID:HyhzB4gi0
2023/02/21(火) 10:27:20.32ID:KhJoyVay0
231名無しさん@お金いっぱい。
2023/02/21(火) 10:48:33.38ID:evSjegWJ0232名無しさん@お金いっぱい。
2023/02/21(火) 10:54:36.69ID:evSjegWJ0 >>228
理屈としては非常にいいと思う
GAFAMとかのハイテク系が入ってないから爆発力はないけど
NASDAQと組み合わせると良いよね
俺も少し持ってる
懸念は出来たてのファンドで実質コスト等が不明なこと
なぜか「対象となる銘柄以外にも時には投資します」と書いてあること
そして時価総額荷重じゃなくて均等荷重なこと
理屈としては非常にいいと思う
GAFAMとかのハイテク系が入ってないから爆発力はないけど
NASDAQと組み合わせると良いよね
俺も少し持ってる
懸念は出来たてのファンドで実質コスト等が不明なこと
なぜか「対象となる銘柄以外にも時には投資します」と書いてあること
そして時価総額荷重じゃなくて均等荷重なこと
2023/02/21(火) 11:07:15.80ID:OYgETYdd0
俺は流行り物に安易に飛びつくのはどうかと思う
2023/02/21(火) 11:28:43.84ID:yAkBmN3p0
2023/02/21(火) 12:25:27.86ID:+UXqNG3k0
最近見かけるオラオラ系銘柄って表現何やねんw
リスク大てことか?
リスク大てことか?
236名無しさん@お金いっぱい。
2023/02/21(火) 12:55:21.10ID:5CQly7d/02023/02/21(火) 13:21:43.95ID:8sf5DR/I0
基準価格おじさんは基準価額を謎ワードとか言ってるし、配当全額再投資されてるか分からないとか言ってるクソ雑魚素人だよ
基準価格おじさんか盲信する日経も正式には基準価額ってわざわざ説明してるのに、納得できないらしい。
基準価格おじさんか盲信する日経も正式には基準価額ってわざわざ説明してるのに、納得できないらしい。
2023/02/21(火) 13:22:43.67ID:3ytpfrpj0
馬鹿しかいないスレの話題をこっちに持ってこないでください
2023/02/21(火) 13:24:51.34ID:6yXaTv2r0
そんなに話題ないの、オルカンって
2023/02/21(火) 14:19:47.56ID:gj2lv/230
急にどうしたんと思ったら誤爆かいな
お似合いのクソ雑魚スレにお帰りください
お似合いのクソ雑魚スレにお帰りください
241名無しさん@お金いっぱい。
2023/02/21(火) 15:05:33.46ID:xivZ4lFr0 新興国て仕事の質が課題やな
自動車関連で海外にも生産拠点あるけど新興国は品質管理が著しく悪い
だからわざわざ日本に持ってきて間接部門が総出で再検査しとるw
自動車関連で海外にも生産拠点あるけど新興国は品質管理が著しく悪い
だからわざわざ日本に持ってきて間接部門が総出で再検査しとるw
2023/02/21(火) 15:25:07.50ID:UMKZ62KV0
>>240
クソ雑魚はお前やろ
クソ雑魚はお前やろ
2023/02/21(火) 16:28:18.61ID:4HAfqfyh0
>>227
ちょっと違うぞ。
投資期間30年以上の特定口座 → オルカン(課税の繰り延べ効果が高い)
投資期間30年未満の特定口座 → 2559 ETF (外国税額控除が使える)
ただし、どの期間も差は僅か。
ただし、現在の証券税制が30年後も変わらず続いている場合。
30年後は増税されてるリスクも有るから、早めに現行制度で採算済みにしてしまう2559ETFの方がリスク(不確実性)は低く抑えられる。
現にで数年前に特定口座で買ったオルカンと2559を売って新NISAで買い直そうとする場合は2559の方が得だった。
ちょっと違うぞ。
投資期間30年以上の特定口座 → オルカン(課税の繰り延べ効果が高い)
投資期間30年未満の特定口座 → 2559 ETF (外国税額控除が使える)
ただし、どの期間も差は僅か。
ただし、現在の証券税制が30年後も変わらず続いている場合。
30年後は増税されてるリスクも有るから、早めに現行制度で採算済みにしてしまう2559ETFの方がリスク(不確実性)は低く抑えられる。
現にで数年前に特定口座で買ったオルカンと2559を売って新NISAで買い直そうとする場合は2559の方が得だった。
244名無しさん@お金いっぱい。
2023/02/21(火) 16:40:37.41ID:xivZ4lFr0 そうなんや?
じゃあ特定口座は配当株かETFにしようかな
じゃあ特定口座は配当株かETFにしようかな
245名無しさん@お金いっぱい。
2023/02/21(火) 16:44:42.15ID:xivZ4lFr0 つうか、2559買うならVYMでいい気がした
2023/02/21(火) 16:45:53.46ID:BV/T03Gg0
2559は分配金がなあ…
2%はほしい
2%はほしい
2023/02/21(火) 16:53:15.54ID:4HAfqfyh0
>>246
2559の分配金がVTと比べて低いのは新規資金流入による希薄化が大きな要因。
希薄化してるということは順調に残高が成長していることだから、そう心配することじゃない。
徐々にVTの約2%に近づくだろう。
2559の分配金がVTと比べて低いのは新規資金流入による希薄化が大きな要因。
希薄化してるということは順調に残高が成長していることだから、そう心配することじゃない。
徐々にVTの約2%に近づくだろう。
248名無しさん@お金いっぱい。
2023/02/21(火) 16:55:41.94ID:xivZ4lFr0 チャートも上がりかたが緩やかすぎんか?
2023/02/21(火) 18:10:26.31ID:yAkBmN3p0
>>243
配当金再投資で何年で逆転するかって話だよね?
リターンから推測するトータルコストでは2559の方がオルカンよりコストが高いことは考慮してる?
https://secrets2mysuccess.net/all-about-maxis-ac/
こちらの記事が比較的詳しくまとめていてくれるけど、日々の基準価額から計算すると30年ではなく7年程度で逆転する。
ただおっしゃる通りこの差はかなり僅かだし、資産形成期においては、積み立て、再投資の手間や、2559を適正価格で買う面倒さなどを考えるとオルカンがお勧め。
配当金再投資で何年で逆転するかって話だよね?
リターンから推測するトータルコストでは2559の方がオルカンよりコストが高いことは考慮してる?
https://secrets2mysuccess.net/all-about-maxis-ac/
こちらの記事が比較的詳しくまとめていてくれるけど、日々の基準価額から計算すると30年ではなく7年程度で逆転する。
ただおっしゃる通りこの差はかなり僅かだし、資産形成期においては、積み立て、再投資の手間や、2559を適正価格で買う面倒さなどを考えるとオルカンがお勧め。
2023/02/21(火) 18:12:39.81ID:6cNayXwL0
>>228ですありがとう
オルカン上位のIT銘柄が落ちた時の下支えにしたいから
爆発力や足元の成績劣るの理解済みでやるならアリな感じかな
NASDAQとの組み合わせもアリだね
コストは確かに、野村とかSMTとかの配当貴族はかなり高いんだよね
トレイサーズも隠れたコストあるんかなぁ
オルカン上位のIT銘柄が落ちた時の下支えにしたいから
爆発力や足元の成績劣るの理解済みでやるならアリな感じかな
NASDAQとの組み合わせもアリだね
コストは確かに、野村とかSMTとかの配当貴族はかなり高いんだよね
トレイサーズも隠れたコストあるんかなぁ
2023/02/21(火) 18:51:01.11ID:4HAfqfyh0
>>249
こちらの試算では20年以内なら特定口座で2559優位だけどな。
どこでクロスするかはハッキリシないから30年に置いたが。
https://shintaro-money.com/kaigai-etf-relay-2/
前提がだいぶ違う。
ちょっと見たところ、実質コストが違うし、想定分配金が違う。
想定分配金は希薄化が今は大きくて今後収まっていくだろうからどっちも想定とは違うことになろう。
どっちが正しいかは自分で試算する気もないので知らん。
ただ、しんたろうさんの方がデータは厳密だと思う。
こちらの試算では20年以内なら特定口座で2559優位だけどな。
どこでクロスするかはハッキリシないから30年に置いたが。
https://shintaro-money.com/kaigai-etf-relay-2/
前提がだいぶ違う。
ちょっと見たところ、実質コストが違うし、想定分配金が違う。
想定分配金は希薄化が今は大きくて今後収まっていくだろうからどっちも想定とは違うことになろう。
どっちが正しいかは自分で試算する気もないので知らん。
ただ、しんたろうさんの方がデータは厳密だと思う。
2023/02/21(火) 19:15:14.19ID:yAkBmN3p0
>>251
シンタロウさんの方は今後のリターン予想も含めた値で、河童さんは過去の値重視で、どっちも弱点はあるんだよね。将来予想の方が役には立ちそうと思います。
この辺りは意見が同じだと嬉しいなあ。
・VTは手間がかかるのに税金面で損。今から新規投資は勧められない。
・分配金を再投資せず使うなら2559 ETFが得。
・分配金再投資するなら2559とオルカンは微差。
個人的には、現地課税も特定口座の課税も将来的には高くなるだろうと言う予想で、主な資産は2559で持ってます。積み立てNISAはオルカン。
シンタロウさんの方は今後のリターン予想も含めた値で、河童さんは過去の値重視で、どっちも弱点はあるんだよね。将来予想の方が役には立ちそうと思います。
この辺りは意見が同じだと嬉しいなあ。
・VTは手間がかかるのに税金面で損。今から新規投資は勧められない。
・分配金を再投資せず使うなら2559 ETFが得。
・分配金再投資するなら2559とオルカンは微差。
個人的には、現地課税も特定口座の課税も将来的には高くなるだろうと言う予想で、主な資産は2559で持ってます。積み立てNISAはオルカン。
2023/02/21(火) 19:28:58.18ID:BV/T03Gg0
2559は流動性の低さも気になるなあ
分配金がそれなりにでるようになって
出来高ももっと増えたら買おうかなあという感じ
分配金がそれなりにでるようになって
出来高ももっと増えたら買おうかなあという感じ
2023/02/21(火) 20:24:33.10ID:1sou5P/u0
オルカン
2559
VT
この三つにまとまった資金を5年かけて1:1:2の割合で購入していって、5年後からは、分配金の出ないオルカンについては年に1%の割合で取り崩す予定なんだけど、どうですか?
やはり分配金が欲しいならオルカンは買うべきじゃないんですかね
2559
VT
この三つにまとまった資金を5年かけて1:1:2の割合で購入していって、5年後からは、分配金の出ないオルカンについては年に1%の割合で取り崩す予定なんだけど、どうですか?
やはり分配金が欲しいならオルカンは買うべきじゃないんですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり [お断り★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- 【宮城】焼き肉店アルバイトが厨房で“ケーキ食べ捨て”…… SNSで動画拡散、運営会社が謝罪「不適切な行為」 [シャチ★]
- JR東海、過去最高益に 新幹線の利用増、4584億円 [蚤の市★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ドイツのキ民社同/社民連立新政権、「現金オンリー禁止」を目指す [377482965]
- 【悲報】日本のインフレ物価高の原因、『賃上げ』だった…「生産性以上に賃上げした結果がコストプッシュインフレ。バカじゃん」867万 [257926174]
- ▶4期生の人気徹底考察🏡
- 【悲報】お米農家さん「5kg5000円でも全く利益が出ません。価格が上がって欲しいというのが本音です。」 [512028397]
- 永野芽郁さん、3本目のおちんぽの存在が浮上か!?田中圭と韓国人との二股じゃなく三股だった模様 [144099228]
- ジャップ水道管「ジャアアアアアアアア!」 [931948549]