X



eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)35

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/14(火) 09:01:01.64ID:0jfmFQs+0
三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは>>980が立ててください。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html

○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。

○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。

2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額

○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1674363470/
2023/02/14(火) 16:42:39.20ID:zBbHqASp0
s&p500は最強ではありません。
2023/02/14(火) 17:34:51.64ID:3Iz4TEVP0
範馬勇次郎は最強
4名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 19:04:55.17ID:7Wde2ll80
20レスくらいまで進めないと落ちるような気がするので、空上げ
2023/02/14(火) 19:10:49.94ID:Q5m4TtlI0
オルカンあげ
2023/02/14(火) 19:26:43.05ID:/dCQWclm0
オルカンってゴミだよなあ
買ってるやつおる?
2023/02/14(火) 19:27:31.53ID:/i5F64JE0
はーい!
オルカンさいきょう!
2023/02/14(火) 20:40:49.93ID:cLv3xene0
iDeCoでオルカンしようと思ってるうちに半年ぐらい経っちまった
iDeCo開設までがめんどくさすぎ
2023/02/14(火) 20:55:36.97ID:+GkYAnzT0
積立NISAでオルカンは無難かな?
10名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 22:16:46.54ID:tRgx8EP00
>>9
クソかも
ダウもsp500も上がってるのにオルカンだけ下がってる時あるし
2023/02/14(火) 22:32:24.30ID:DoO6PwHR0
>>9
悪いことは言わん
やめときなさい
今後絶対に後悔することになる
2023/02/14(火) 22:57:24.76ID:qprax/sI0
ヤマゲンのオールカントリー
2023/02/14(火) 23:09:24.98ID:kxvlZKpW0
オルカンだけでいい
2023/02/15(水) 00:32:53.49ID:PGZc6thV0
>>11
なんで?
2023/02/15(水) 03:36:20.14ID:uppunRrR0
日本屈指の投資家ヤマゲンが勧めるんだから間違いないだろ
2023/02/15(水) 06:08:01.55ID:6ZDMTkFG0
なんで山元氏が揶揄されるのかわからないな
誠実なアドバイスしてる人だと思うんだが
2023/02/15(水) 07:40:11.82ID:px6+c6yu0
そらそうよ
ここが5chということを忘れてないか?
2023/02/15(水) 07:44:53.96ID:hL0PbaIz0
>>16
揶揄してる人がなんの銘柄に投資してるのか聞いたら大体察しがつく
2023/02/15(水) 08:26:28.30ID:6ZDMTkFG0
それなら良かったよ
恨みを持つ人が粘着したのかと邪推した
2023/02/15(水) 08:40:46.52ID:5XIo1svd0
>>19
5chだから妬み逆恨み当たり前だろ。
2023/02/15(水) 09:42:30.59ID:l+peQgSU0
SP馬鹿が荒らしてるだけだッピ
2023/02/15(水) 09:44:43.27ID:2P6UZ5Vl0
オルカンは言い訳しやすいから勧めやすいんだろ
SP500よりパフォーマンスが良いなんて言ってない
2023/02/15(水) 09:54:03.94ID:aNaeY3il0
>>16
だって大した実績ないやん
コロコロ投資商品変わってるし
24名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 09:55:37.19ID:jntHR2pr0
ヤマゲンヤマゲンって何だよ
ラーメン屋かよ
2023/02/15(水) 10:09:42.90ID:Xi+5nrSN0
現時点でSP500よりオルカンがパフォーマンス悪いってみんな知ってて買ってるだろ
26名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 10:12:24.53ID:N393aUKo0
パフォーマンス悪いというか変動幅が小さく平均化されやすいね
まあそういうの込みで買ってるんでしょ
2023/02/15(水) 10:20:59.06ID:Fka5R6wY0
msci acwiは、国別の構成比を決めてから構成銘柄を選定しているのか、構成銘柄を選定した結果として国別の構成比が決まるのか、どっちなんです?
2023/02/15(水) 10:23:45.30ID:e1s6VIv60
>>27
指数の条件に合う銘柄の時価総額加重平均を計算しているだけなので、
国ごとの割合は決めていない。
2023/02/15(水) 10:46:12.09ID:Fka5R6wY0
変な言い方になりますが、この辺勘違いしてる人、いるんじゃないかなと思いますね
30名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 12:38:20.90ID:8tlGNrrZ0
オルカンはパフォーマンス悪くてもリスク少なければ候補になるが、実際にはリスクそんな低くなくてガッツリ下がるんだよね。ならS&P500でいいだろうとなる
2023/02/15(水) 12:59:40.90ID:fz1eSQIv0
オルカンとSPはリスクの種類違うしなあ
30年40年考えると一国集中は嫌だ
2023/02/15(水) 13:36:23.86ID:md/zPY2b0
ヤマゲンさんの言う通り全財産をオルカンに投資してほったらかします
2023/02/15(水) 13:38:03.21ID:im1zh0kl0
>>32
山崎さんはそんなこといってない
2023/02/15(水) 13:42:21.72ID:md/zPY2b0
>>33
えええ(´・ω・`)
2023/02/15(水) 14:32:05.75ID:7qnzePo70
共著では有るけど、リスク資産はっていう話はしてるけどね
2023/02/15(水) 15:47:02.56ID:fMtqIYVc0
オルカンオンリーの奴は、そんなにアメリカ株を信じられるのか?
リバランスがあるといっても現行でほぼ株式なんだぜ
リスク回避のために8資産均等型を持つ考えはないか?
トータルリターンはS&P500やオルカンに比べて低いけどな
2023/02/15(水) 16:10:52.35ID:7qnzePo70
現代ファイナンス理論で言うところの接点ポートフォリオとは何か?と考えるかによるかな。
38名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 16:46:34.07ID:y2ObJaN70
>>36
待機資金(キャッシュ)とのリバランスで十分。
2023/02/15(水) 17:29:38.68ID:fMtqIYVc0
予測では2030年の経済順位は
1位 中国
2位 アメリカ
3位 インド
4位 日本
5位 インドネシア
なんだぜ?
2023/02/15(水) 17:33:05.99ID:cRv6PQQQ0
今年すでに日本がドイツに抜かれそうって騒がれてたけどな…
2023/02/15(水) 17:47:44.03ID:vypq6+ua0
>>36
リスク回避のためには3地域均等型だろ
8資産均等型は債券入れすぎ
42名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 18:27:46.56ID:AW/Oqb9h0
>>39
イギリスやフランスって日本とかドイツみたいな敗戦国に負けてんのどう思ってんのかな
2023/02/15(水) 18:36:35.92ID:h5jRhLWO0
投資界の賢人達が世界分散投資の必要性を説いてるのに無視して米国オンリーとか言ってる奴はいずれレバナス民のように痛い目見る可能性もあるかもしれないしないかもしれない
2023/02/15(水) 18:41:08.14ID:UGHLYJde0
その大戦で疲弊して植民地失ったことがトドメだったけど、それ以前から退潮著しくて旧植民地だったアメリカに完全に主導権を握られた経験あるから今更じゃね
45名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 19:27:32.91ID:5Qtb6glR0
>>23
勧める投資先は変わってないぞ。できるだけ少ないコストで広く分散したインデックスって答え。ただ時代によって1308+コクサイインデックスだったり、VTだったり、オルカンだったり、より有利な商品が出てきただけ。この人のおかげで2500万が5000万越えた、恩人や!
46名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 19:30:13.46ID:5Qtb6glR0
>>41
3地域均等はダメでしょ。今の世界のマーケット通りアメリカ6割、ヨーロッパ2割ちょい、あと日本含む有象無象の現状の時価割合通りのオルカンが一番
2023/02/15(水) 19:57:29.32ID:GSoPlUj/0
オルカンもやってSP500もやる
8資産均等もやって3地域均等もやる
市場の状況やリターンを見つつ繰り入れ割合を変えたり投信間でスイッチングをする
卵は一つのカゴに盛るな
臨機応変に対応してリターンを得つつリスクを分散する

オルカン(株式)オンリーでリスク分散をしていると考える方がおかしい
2023/02/15(水) 20:04:58.40ID:YDM4yUPv0
なんのポリシーもなくただいろんなもん適当に買ってるだけにしか思えんけど
ちゃんとやるならアセットアロケーションが先にくるよね
2023/02/15(水) 20:30:27.15ID:jRhPNnw70
>>36
変なおっさん信仰してるこいつらがそんなこと考えるわけないだろw
2023/02/15(水) 20:43:56.94ID:6+fSTRZC0
>>47
それ8資産が多少毛色が違うだけで、ほぼ同じカゴじゃね
2023/02/15(水) 20:52:06.63ID:bxoZHYCY0
オルカン、SBI全世界、楽天全世界に分散しとけばいいんだよ
52名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 21:01:23.52ID:GDRczR500
俺の最強ポートフォリオ、人呼んでナオアキポートフォリオを見て
我ながら非の打ち所がない

現金   10%
オルカン 20%
レバナス 20%
HYG 10%
GLD 15%
ERX 15%
仮想通貨 10%
2023/02/15(水) 21:34:34.87ID:bxoZHYCY0
オルカン 4
usa360  3
楽天レバナス 1
大和レバナス 2
これくらいが良いよ
54名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 21:34:45.93ID:1S8bCgLx0
>>47
オルカンと米株の両方買うとアメリカの比率が現実以上に高まるだけだとなぜわからん。水とお湯をいい塩梅に混ぜたのに水を必要以上に継ぎ足すようなものだ。
55名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 21:36:13.74ID:1S8bCgLx0
>>54
オルカン買ったらあとは個別を買い足そうと米株買い足そうと趣味の範囲で意味は無い。手数料余分にかかって損まであるで
2023/02/15(水) 21:40:05.25ID:g7ZL5fvt0
>>39
20年位前は、これからはBRICSの時代!米国に投資するやつはアホと言われてたぞ
2023/02/15(水) 21:57:01.76ID:GSoPlUj/0
>>54
アメリカ株が今後も優勢と思えばオルカンとSP500で占めれば良い
オルカンとSP500の比率は、よりアメリカ株優位ならSP500寄りに、リスク分散したいならオルカン寄りに
そうじゃないと思ったらオルカンとSP500の比率を下げて新興国株とか債権とか、3地域とか、わからなかったら8資産均等の比率を高めたら良い
いずれにしてもslimは総じて信託報酬が低く、購入手数料や財産留保額も0円だから気軽にスイッチングできるだろ
58名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 22:36:20.89ID:bGB6klGU0
>>56
中国は実際成長したじゃん
59名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 06:01:39.11ID:d9X1IrnN0
新興国は経済は成長しても株価が成長しないんだよね
この逆がこの10年の日本で、経済が衰退しているのに無理やり株価だけ上げようとしている
2023/02/16(木) 06:16:56.04ID:XBG4qemA0
>>58
成長してもそれに比例してオルカンの比率に反映されてないから意味ない
2023/02/16(木) 06:19:28.17ID:SIGtWJ0v0
勘違いしてる人は確かにいるな
2023/02/16(木) 06:51:49.94ID:GhAvUwo10
>>51
楽天には全世界債券もあるのだ😤えっへん
2023/02/16(木) 07:17:53.06ID:DGjKGoiM0
(´・ω・`)資産が増えてます
64名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 08:12:51.48ID:BCbvKb5n0
>>59
日本全体の経済は衰退したともいえるが、株価が上がっている個々の企業は成長してる。海外子会社からの利益が増大したりしてる。
65名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 08:14:32.15ID:BCbvKb5n0
>>60
中国は株式時価総額として成長したかというと、うーん……政府の介入で健全な成長はしてないし、望めない
66名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 08:16:09.20ID:IWZ/VRMP0
みんなプラ転してるやろ?
2023/02/16(木) 08:50:57.94ID:+rHyq+G00
してるね
有り難いことに
2023/02/16(木) 12:01:51.71ID:XEOhfrsA0
このプラテンしてるうちに特定全部売って岸田NISAに備えたいけどまだ上がるんじゃないかというジレンマ 売ってから買い直すのも難しい
2023/02/16(木) 12:30:47.72ID:4xL8W9v40
未来が分からないのであれば岸ニーが始まる直前まで保持し続けるのが最適解
それで下がっても受け入れるしかないけどまあそうなったらなったで岸ニーはその分安く買えることになるし
2023/02/16(木) 14:51:52.82ID:8QRtWv+i0
積ニーは流石に売らんほうがいい?
2023/02/16(木) 15:06:12.24ID:mTtiXVP00
>>70
まだ売ってなかったのか
間に合わなくなるぞ
2023/02/16(木) 17:58:36.02ID:Gmxd3xA10
めちゃくちゃプラスになっててワロタ

でも1800万埋めたあとじゃない限り、基本的にはプラスじゃないほうがいんだよな
2023/02/16(木) 18:03:02.58ID:IPa0BgQ00
ちょっとプラスくらいなら躊躇なく特定売って岸ニー買えるから、ほどほどで頼んます
マイナスだと損確定するのが悔しくて売れない
74名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 18:15:05.39ID:zYQ8KCID0
いつものパターンなら、ここから一気に5%ぐらい落ちるけどな
2023/02/16(木) 19:54:06.83ID:OtEYUMb00
こことslim先進国も良いと思うんだけど、スレが無いんだよね。人気無い?
2023/02/16(木) 20:13:33.79ID:rafNy5sZ0
>>66
むしろマイナスになったことがないでw
2023/02/16(木) 20:34:01.69ID:TJi4Eu/R0
>>75
slim先進国を他よりも多めに買ってるけど、S&P500とオルカンの無限ループバトルでいいんじゃないかな?
78名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 20:38:54.89ID:Rwgp5cxs0
トレイサーズsp500配当貴族は期待外れだった
まだこれからなのかもしれないが
2023/02/16(木) 20:43:04.10ID:TJi4Eu/R0
>>78
じっとしてるよね
代わりにS&Pゴールドプラスが頑張ってくれてる
2023/02/16(木) 21:01:30.05ID:PnFeey/l0
ヤマゲンのオールカントリー
https://i.imgur.com/GIvMvWN.png
2023/02/16(木) 21:08:08.27ID:xLfPkLqa0
ヤマゲンってレバナス持ってるん?
2023/02/16(木) 21:35:47.90ID:UrnShf+20
>>74

ですよねー
2023/02/17(金) 01:28:09.74ID:2pi5le3+0
>>80
充電しろ
84名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 02:02:57.82ID:1BOwrXrl0
>>80
下手くそめ
2023/02/17(金) 06:43:49.31ID:8tjQehMG0
>>80
レバナスが楽天モバイル状態だなw
2023/02/17(金) 07:05:27.25ID:2z9vaCJl0
>>80
レバナスワロタ
俺も積立でレバナスとレバFANG+持っていたけど早々に損切りしたわ
2023/02/17(金) 07:22:30.81ID:K86qQrWV0
なんかスクショ晒すやつって大体レバナス入ってて笑う
2023/02/17(金) 07:25:00.23ID:abittOSl0
ヤマゲンのオールカントリー(偽)

https://i.imgur.com/SOgfaxB.png
89名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 07:55:31.82ID:5D0a0OMD0
レバナスがプラスになったのに、またマイナスに戻るのか
2023/02/17(金) 11:39:08.28ID:Nf1nkFoN0
いつの間にかオルカン2倍の地球コンプリートが償還無期限になってた
2023/02/17(金) 11:57:22.29ID:BAwmlT0k0
レバレッジかけると上下を繰り返すたびに資金が減っていく=基準価額が下がっていく
2023/02/17(金) 12:02:25.44ID:IwiCiqZD0
流石にレバナスは去年あたりで損切りしとけよ
2023/02/17(金) 13:31:28.57ID:8nvtHYcx0
全世界株式に投資するとして、証券会社や委託会社を分散させておくのは気にしすぎ?
94名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:52:46.70ID:ydOlhsy90
むしろ証券会社て倒産するのかね
ヤバくなったら合併はあるけど
2023/02/17(金) 13:53:13.47ID:Y91ctN1u0
>>93
投資金額1000万円までは投資者保護基金での保証があるので分散は不要かなと思う。
数千万円以上になってきたら、資金の一部を受託会社が違う投資信託を、違う証券会社で購入しても良いかもね。
別に分けなくても良いとは思うけど。

リスク分散先として、たわら全世界は良いなあと思うけど、純資産が少ないんだよなあ。
2023/02/17(金) 13:54:32.28ID:E3KJgfh30
>>94
大口顧客が損しないように融通したら倒産とかあるやろ
2023/02/17(金) 14:06:35.90ID:Y91ctN1u0
>>94
倒産しなくてもリスクあはあるよ。
投信を保有している証券会社が、勝手に顧客資産を売却注文して横領するとか。
受託会社が勝手に顧客資産を売り飛ばすとか。


ありえない事だとは思いますが、保有資産が増えてきたら稀なブラックスワン的なリスクも考えておく必要はあるかと。
過去にそういう事件が起こってないからといって将来も起こらないとは限らないし。
最悪、横領事件の被害者になっても生活が破綻しない程度のリスク回避はしておいても良いかと。
2023/02/17(金) 14:19:14.98ID:FlxxPfbJ0
>>97
その会社が潰れていない限り前者の場合は証券会社が後者の場合は受託会社が補償するんじゃないの
こんなものは金融商品取引法でいう損失保険とは性質が全くが違う法人によるからの犯罪なのだから
2023/02/17(金) 14:20:45.27ID:8nvtHYcx0
参考にさせて貰います

emaxis slim 全世界株式
楽天 全世界株式
SBI V 全世界株式
SBI 雪だるま 全世界株式
たわら 全世界株式
ニッセイ 世界株式
りそな smarti select 全世界株式
2023/02/17(金) 14:22:35.57ID:iEk+PT8u0
コストが一番安いやつでええやん
2023/02/17(金) 14:23:41.05ID:T0ARxPF90
実際に株券持ってるのは、証券会社じゃなくて信託銀行
証券会社は指示するだけ
2023/02/17(金) 14:27:34.64ID:8nvtHYcx0
オルカンに集中しすぎて気になってしまったんだ
資産の大半を占める事になると思うとちょっと不安にね
2023/02/17(金) 14:32:10.87ID:Y91ctN1u0
>>98
普通はそうだよ。
ただ、会社が破綻するレベルで起こった場合は1千万円以上が保護されるかは、不明。
たとえば最近でも松井証券やsbi証券で、不正出金事件が起きてるので、ゼロリスクではない事は考えておくべき。

>>101
受託会社(信託銀行)が資産を持ってるのはその通りだけど、松井証券の事件では偽注文が証券会社から出て売却されてしまったよ。
2023/02/17(金) 14:55:22.60ID:W5TL6Qv90
運用会社が潰れてもお金は保証されるけど、勝手に償還されるじゃん?
そうなると損益わからなくなってつまらないから、一応、運用会社も分散してる。
2023/02/17(金) 15:01:44.26ID:3MiTuUmp0
>>104
償還はない。
おそらく希望する証券会社へ無償で移管。
2023/02/17(金) 15:06:34.15ID:Y91ctN1u0
>>105
運用会社が潰れたらその投資信託商品がなくなるので、一般的には償還されて現金化される事になるよ。

販売会社(保有してる証券会社)と勘違いしてない?
2023/02/17(金) 15:07:36.84ID:3MiTuUmp0
>>106
勘違いでした
2023/02/17(金) 15:15:46.37ID:T0ARxPF90
MSCIが不正をして、自分が持ってる会社の株を指数に入れる可能性は?
2023/02/17(金) 15:22:47.61ID:Y91ctN1u0
>>108
現実的にはルールがしっかりしてるから変な会社を入れるのは難しいんじゃないかなあとは思う。
ただ、今後の新しく組み入れる銘柄は、組み入れる少し前に発表されるから、ファンドより先回りして購入する人たちがいる。
そのためインデックス投資は新規組入銘柄を多少高く購入させられている問題はある。


S&Pとかは格付けもしてるので、リーマンショックの時は粗悪な債券の格付けを本来より良い評価をしていたって話はあったね。
2023/02/17(金) 17:50:53.37ID:PiuvRqTr0
>>91

それでは無限に負けるという事ではないか
2023/02/17(金) 18:58:55.25ID:89Sv1GPo0
逆に一方的に上昇する場合は複利効果がより強くなるので基準価額がばぁくはつ的増えるぞ!
2023/02/18(土) 10:36:15.79ID:f1GIAWCk0
レバレッジ投信なんて短期間で持つものと昨年気づいた
資産形成での積立とか長期間持つものではない
2023/02/18(土) 10:41:13.78ID:09FcmXyY0
オルカンにレバレッジかけると、金利が5%になったら倍の10%金利払うことになるんでしょ?
2023/02/18(土) 10:46:00.51ID:iIYuzHO/0
>>112
良かったな気付けて
以前から散々言われてることではあるけど
2023/02/18(土) 10:54:38.94ID:f1GIAWCk0
>>114
って思うじゃん
でも何かで証券会社社員が買っている投資信託でレバナスが圧倒的1位だったから何かあると思って毎日積立をした
損失となっていても毎日積立を続けていた
でも損失は増える一方
早めに損切りして良かったよ
もう積立で二度とレバレッジ型は選ばない
2023/02/18(土) 10:58:56.04ID:/C/TsZMZ0
>>115
ちゃんと続けてたら、みんな戻ったり含み益になったりしてるんだが…
2023/02/18(土) 12:36:51.22ID:jRjWzf9x0
握力ない人が良く理解してないのにボラ大きいの買うのはいかんね
2023/02/18(土) 13:09:55.75ID:kZELQmB10
証券会社社員が買うランキングなんてものがあるの?
それはそうとオルカンにレバかける意味がわからんな、なんか中途半端
119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 13:38:29.39ID:nFgM9SCN0
おれもレバナス持ってるけどマイナス50パーセント
まあ100万が50万になってるだけだから震え声なので塩漬けにして放置決定
120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 13:42:46.97ID:Z7RU00HZ0
俺のレバナスはプラマイゼロ
この後落ちても年末には復活してるかな
2023/02/18(土) 13:47:44.81ID:/C/TsZMZ0
オルカン、債券、レバナスを同時に10万ずつ遊びで買って放置してるけど、債券だけマイナスになってるのはホント興味深いw
122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 13:48:59.64ID:pn9Zi4z90
仕事帰りに酒、つまみ、晩飯を買ってるスーパー(マルエツ)が気持ちだけTポイントくれるからそれとSBIがくれるポイントをレバナスにぶっ込んでポイ活してるw
これぞ無くなっても良い金w
現金をぶっ込むのはオルカンとSPだなぁ
2023/02/18(土) 14:10:44.48ID:22+AT+Vd0
天気が良いから気晴らしにおちんちんを出して外を歩く
そんな感じで気軽にオルカンに投資しろとはじめも言っていた
2023/02/18(土) 14:11:16.12ID:xbdiRDaD0
投資信託の全世界株式インデックスファンドってイーマクシススリム以外にも例えば楽天 VTや SBI VT など色々あるけど、なぜイーマクシススリムシリーズが推されているのか教えてくれないか?
eMAXIS Slim 全世界株式が投信ブロガーが選ぶ fund of the year で1位とってるみたいなんだが、その理由がよくわからん
2023/02/18(土) 14:16:24.36ID:pK6iHOAJ0
>>121
債券はヘッジファンドが売りまくってるらしい
かなり意図的に下げられてる
最近投資界隈が債券債券騒いだからかな
2023/02/18(土) 14:17:06.36ID:acvH+r0v0
>>124
メリットとしては、オルカンは3重価税の問題がない、トラッキングエラーが少ないってのが大きい。
個別の商品ではSBI・V・全世界は販売会社が1社しかないってのはあまり好きじゃない。
2023/02/18(土) 14:17:17.35ID:/C/TsZMZ0
>>124
信託報酬が最安級、もっと安いとこが出ても、そこに合わせるという無慈悲な方針
資産額が最大級なので、償還リスクが低い
2023/02/18(土) 14:20:30.57ID:hLAL3J0e0
資産の8割をオルカン、1割をレバナス、残りの1割をリスク許容度に応じてビットコインと現金の割合を変えろという指示を守っています
129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 15:06:56.43ID:RheGyz3S0
ファンドオブザイヤーは昔から分散・低コストの意識が強烈でVTが連覇してた時期もあった
VTの三重課税問題をクリアしてるオルカンが人気なのは必然だわ
2023/02/18(土) 15:15:29.21ID:/sCQB4ur0
slim全世界株式とコスト競争が起きるぐらい他も推されると良いと思うんだけどな
2023/02/18(土) 15:18:27.98ID:1f5PXHkl0
>>124
当初は楽天VTを超えるのは難しいと思われたが信託報酬の安さもあって爆発的にヒットしたな
ちなみにオルカンの前に全世界株として売り出したのが3均等だがこちらは不人気で全然売れなかった
三菱投信が個人投資家達に意見を求めたところなぜ時価総額加重平均で出さないのかという話になってその結果オルカンが生まれた
つまりslimオルカンとはユーザーの声から生まれたファンド
SBIの方は元々雪だるまがあったけどわりと最近になってV全世界も新設された
こちらも信託報酬の安さが売りだがこの先オルカンを抜けるかは分からない
2023/02/18(土) 16:07:00.73ID:z2ywXXKa0
>>121
金利上がってるんだから当たり前だろ
何を言ってるの?
理解できてる?
2023/02/18(土) 16:31:28.56ID:/C/TsZMZ0
>>132
債券だけにフォーカスしたらそうだけど、
PFの中ではこれまで株と同じ動きしてた債券が、
ようやく逆相関ぽくなってきて面白く感じてるんよ
まあ下げではなくて弱い戻りの状態だけどね
2023/02/18(土) 16:40:30.82ID:ZMVkYSJq0
>>126
そこが結構ひっかかってるんだが他社でなんで売らないんだろな。
2023/02/18(土) 16:43:46.86ID:ZMVkYSJq0
あとACWIとVTだと配当がVTの方が高いけど小型株が配当が高いのかな。
2023/02/18(土) 17:41:12.92ID:gUdEdPAD0
>>112

当たり前っすレバ掛ける=投機
2023/02/18(土) 17:45:02.46ID:acvH+r0v0
>>134
販売会社の手数料ってもう限界くらいまで低いんだよ。

SBI・V全世界の販売会社の手数料って 年0.022%
10万円保有で手数料は22円/年
100万円保有で手数料は220円/年

でこれで販売会社は、顧客の口座管理して、希望する方には
運用報告書を準備して発送、郵便代金も払わないといけない。

おそらくここまで安くなると販売会社は人件費除いても赤字なので、
運用会社が販売会社に取り扱いの依頼を頑張る必要があるけど、
SBIアセットマネジメントの営業力が弱いんじゃないかな。
それと、商品発売前に複数の販売会社を決めておくべきだと思うんだけど、
決まらないままSBI証券限定で販売開始してしまったのも良くなかったと思う。
2023/02/18(土) 18:21:27.48ID:/C/TsZMZ0
>>135
前その件で誰かレスバしてたけど、ACWI自体が配当金再投資する指数だからとかじゃなかったっけ…?
ごめんうろ覚えやw
2023/02/18(土) 18:48:53.34ID:acvH+r0v0
>>135
指数としては両方とも最新の報告書で、2.2%台なのでほとんど変わらない。
2023/02/18(土) 19:49:59.56ID:24v9fY7m0
>>138
意味不明な事言わないでクソ雑魚素人さん
2023/02/18(土) 19:56:18.21ID:eic0NoQH0
>>139
申し訳ないけどどこで見れるか教えてもらえませんか。
2023/02/18(土) 19:59:06.03ID:eic0NoQH0
>>137
儲からないのはあるかもですね。ただVのSP500はそれなりに他の証券会社も販売してるので残念。

買ってからSBI証券以外に移管出来ないのはちょっと怖いな。
2023/02/18(土) 20:15:28.04ID:/C/TsZMZ0
>>140
あーそうそう、このクソ雑魚素人さんがレスバしてたわw
2023/02/18(土) 20:18:52.18ID:24v9fY7m0
>>143
配当金再投資する指数ww
何意味不明な事言ってるの?
2023/02/18(土) 20:33:39.68ID:acvH+r0v0
>>141
指数 fact sheetでpdf探して、Dividend Yieldを見る

VT : FTSE Global All Cap Index 
2.24%
https://research.ftserussell.com/Analytics/FactSheets/Home/DownloadSingleIssue?issueName=GEISLMS&isManual=False

オルカン:MSCI All Country World Index (MSCI ACWI)
2.21%
https://www.msci.com/documents/10199/8d97d244-4685-4200-a24c-3e2942e3adeb
2023/02/18(土) 20:38:23.24ID:Ylq5+llw0
VTって結構配当高いんだな
1株あたりも手頃だし
2023/02/18(土) 20:45:48.05ID:/C/TsZMZ0
>>144
文盲かな?うろ覚えって言ってるのに、話しかけないでくれる?w
2023/02/18(土) 21:25:00.29ID:eic0NoQH0
>>145
ありがとうございます。
勘違いしてました。
2023/02/18(土) 21:30:55.38ID:24v9fY7m0
>>147
うろ覚えww
自分で勉強しろよ
そんな意味不明な指数おかしいって分かれよww
2023/02/18(土) 21:34:16.79ID:au2p5Ud+0
2559の分配金が2%↑で安定してくれたら買うんだけどな
2023/02/18(土) 21:51:20.41ID:/C/TsZMZ0
いや、パフォーマンス比較するための仮の指数みたいに、再投資前提で出したりするよね。そこまで変な話じゃない
https://www.blackrock.com/jp/individual/ja/products/239600/ishares-msci-acwi-etf#chartDialog
つーか煽ってレスもらえて大喜びの悲しきモンスター君だったか…失敗したな…
2023/02/18(土) 22:20:17.41ID:24v9fY7m0
>>138
acwi自体が配当再投資する指数ww
クソ雑魚ww

配当込みトータルリターンで比較する事はよくあるけど↑は違います
2023/02/19(日) 00:31:08.16ID:ANK6RSad0
>>150
オルガンの投信を買って2%で取り崩すのではいかんのか?
2023/02/19(日) 00:35:04.44ID:8GViaWQv0
SBI 全世界株式の販売が開始されたのって最近なんだよね
楽天や三菱よりなんでこんなに遅れたのか?

SBI の看板を背負った全世界株式の投資信託なんて俺のような素人が少し考えただけでも普通に売れそうだと思うんだが
2023/02/19(日) 01:08:47.01ID:P+z3RIvr0
>>153
2559は二重課税調整受けられるからな
2023/02/19(日) 02:00:16.83ID:NZyOLvab0
ID:/C/TsZMZ0

↑最近投資始めた素人さんもっと勉強しなよ
2023/02/19(日) 04:18:39.42ID:IHC2MOL60
共同通信の記者がロケット打ち上げ中止を失敗と言った発言はひどいね
やはりオルカンを毎日積立で買い続けることにするよ
2023/02/19(日) 04:25:32.36ID:kCAKdFPE0
想定内の失敗と想定外の失敗を混同しようとしているからな
投資で例えるなら損切りと追証くらい違う
2023/02/19(日) 04:32:41.06ID:ATKfigdI0
共同通信の投資情報もこの記者みたいなのがいるかもしれないので信用できなくなったね
160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 05:52:27.97ID:RwPqjM+P0
共同ってその名の通りいろんな奴の寄せ集めだからなぁ
フツーの奴から下の下の下の下みたいなのまでよりどりみどりいるんだろう。
161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 05:57:24.11ID:txyQ26Az0
>>160
掃き溜めになってるのかなあ
本社で使えないやつらの
2023/02/19(日) 07:22:09.31ID:ss6PH+Bk0
>>157
ロケット開発において失敗というものはない
この方法ではうまくいかなかったという実験結果に過ぎない
2023/02/19(日) 07:27:16.04ID:MuUChU0d0
山崎元さんはMAXISトピックス上場投信とニッセイ外国株式インデックスファンドを5:5の割合で保有することをすすめていたね。
2023/02/19(日) 08:46:35.78ID:5CCrTTGR0
>>158
損切というか、発注ミス程度でしょ。
意気揚々と発注したけど、全然買えてなかったみたいな。
2023/02/19(日) 09:48:18.37ID:5tKRS/2z0
投資で例えるなら含み損じゃね

失敗(損)しとるやないか、いや長期投資で一時的な含み損は想定範囲です的な
2023/02/19(日) 10:08:06.31ID:9VJffX9V0
>>163
懐かしいな、今ではオルカン一本になったが
2023/02/19(日) 10:21:13.08ID:9VJffX9V0
あれ?日経とかmsciとかの指数でトータルリターン言うたら、分配金再投資も含むよな?
https://www.toushin.com/faq/appraisal-faq/total-return/
https://www.nomura.co.jp/terms/japan/ni/A02624.html
違ったら、何年も間違って理解してたことになるが…orz
2023/02/19(日) 10:23:52.14ID:Xkjvb2440
>>162
それを世間では失敗と言います
2023/02/19(日) 10:25:30.41ID:54S7W5+R0
お前らどれくらい儲かってるの?
170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 10:26:26.56ID:Rmum04EV0
>>169
3000円位
2023/02/19(日) 12:33:23.98ID:OC2kCySw0
>>95
0点
はい、やり直し
2023/02/19(日) 12:58:32.59ID:uVkyW48V0
>>154
前から雪だるまがあったじゃん
2023/02/19(日) 12:59:06.53ID:AEI+DMbg0
>>166
ニッセイの方はまだ保有してるなあ
2023/02/19(日) 13:06:55.74ID:MgSv8YwP0
>>169
含み益も含めてなら100万ぐらい
2020年の夏に始めて今のところ500万ぐらいは入金してると思うのですが去年と今年はほとんど増えてないに等しいですね
175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 13:14:48.82ID:txyQ26Az0
>>169
このファンドだけでいうと、特定700万、nisa80万の含み益
特定では一回大きく益出ししたことある
コロナ前から始めたからギリギリ良い時期だったみたいだ
2023/02/19(日) 13:17:04.57ID:2FtHHFuD0
>>154
SBI証券はすごいと思うけど、運用会社のSBIアセットマネジメントの投資信託って
海外運用が弱いと思う。外国株式/海外債券については、海外ETFを買って組み合わ
せるだけしかしてないから、配当金課税とかで不利な商品しか作れていない。

三菱UFJ国際投信とかニッセイとかは、ちゃんと海外個別銘柄で運用してるので、
そのあたりの実力の差は大きいと思うね。

>>127
UFJが最安級を目指すという方針はそのとおりだけど、他社で最安が出たらそれに
合わせるという方針はもう今は取ってないよ。
全世界投信で比較してもSBI全世界の方が信託報酬・実質コストともに安い。
(外国税関係のコストを除くと)
2023/02/19(日) 15:56:55.58ID:kVR7a6BQ0
ニッセイの全世界株式はGDP比で結構新興国の比率が高いね
2023/02/19(日) 16:44:54.21ID:O6bq76RA0
>>169
積立NISAで+60万、全部合わせて+200万
税金払ったら+170万円くらいか
コロナショックでもっと買えてたら良かったな
2023/02/19(日) 17:20:37.94ID:ANK6RSad0
SBI は雪だるまが失敗したと判断したから SBI VTIを作ったんだろうけど、SBI はどこまで本気なんだろうね
SBI VTI が SBI でしか購入できないとか本気で純資産を拡大させる気があるのかと
2023/02/19(日) 17:25:41.20ID:sCJa62+K0
失敗したと言うか自分達で必死にやるよりVTを直接買い付けたほうが効率的と気付いたんじゃ?
2023/02/19(日) 17:32:38.59ID:jr8k31Y80
自分達でやるより買ってきて手数料取る方が安かったんだろうね
2023/02/19(日) 17:34:24.85ID:9zP5okL10
三菱ufj のオルカン
楽天の楽天 VT
SBI の雪だるま
SBI の sbi VT

全世界株式のインデックスファンドの候補になるのはこの4つ、いや今から始めるなら三菱ufj のオルカンか SBI の sbiVT の2択に限られると言うべきか
楽天は楽天モバイルがあれだからしゃーないとして SBI の雪だるまとは何だったのか
2023/02/19(日) 17:37:27.33ID:aOjPQBkR0
SBIアセットの社長が自分たち
の会社はあまり大きくなく、人員も限られてるからと言っていたな。VT買うだけなら人は少なくて済むし。
2023/02/19(日) 17:40:26.93ID:aOjPQBkR0
>>182
雪だるまはとにかく信託報酬が安くがコンセプト。V全世界はバンガード好きに向けてとの事。金融庁にも同じような商品また作るの?と言われたみたい。
2023/02/19(日) 17:54:16.33ID:8pOcsBex0
>>182
たわらとりそなも有るんだけどね、流石に純資産小さすぎるか
変則的だけどニッセイも有るよ
2023/02/19(日) 17:55:35.37ID:8pOcsBex0
>>177
三地域均等に近い成績な気がする
2023/02/19(日) 19:17:18.12ID:tIwjgPA20
>>168
世間が馬鹿ばかりであるゆえんだな
188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 19:24:02.85ID:sviJ7LQA0
純資産100億越えてれば償還されるケースは少ないですよねそれならsbivt買えけどやっぱり純資産少ないのが怖いな
2023/02/19(日) 19:36:35.88ID:/qDX2qw+0
V全世界はSBIが改悪して移管したくなってもできないからナシ
雪だるまはなんちゃってFTSEだからナシ
楽天はコストが高いからナシ

結局消去法でオルカン以外無いような気がするが・・・
2023/02/19(日) 20:19:20.23ID:P+z3RIvr0
オルカン以外は海外ETF利用してるな
三重課税が気になる
2023/02/19(日) 20:20:54.53ID:IEs7MUhB0
純資産総額

ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) 12.7億円
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) 67.6億円

ライバルで差がついてしまったな
2023/02/19(日) 20:53:22.84ID:X9ZQvHtm0
>>190

去年THEO+docomoを売却して撤退したら亜米利加から課税された
2023/02/19(日) 21:06:26.71ID:kVR7a6BQ0
オルカンに限らずだけど、マザーファンドの段階で軒並み先進国株式、新興国株式、日本株式に分かれてるんだよな
個別株を持っているか、ETFで持っているかは税金の問題だけで、3地域?で分かれてるのは同じ
そうゆう理解だったんだけど、なんちゃってってどうゆうはなし?
2023/02/19(日) 21:43:37.71ID:X9ZQvHtm0
>>193

税金を1円も取られたくないらしい
ならばタンス預金でもしとけって事だ
2023/02/20(月) 02:37:57.46ID:ug5JI/uY0
米国株投資のりんりが岸ニーはオルカンで行くとか言っててちょっとビックリしたわ
まああの言い方だと1800万は資産の一部に過ぎないんだろうけどまさかオルカンの民になるとは
2023/02/20(月) 03:50:44.14ID:DCic0thf0
ヤマゲンがオルカンと言った以上は1800万全てオルカンを買ってからの話ということになったな
2023/02/20(月) 04:11:46.93ID:F65rcuSF0
やはりオルカン一択だな
ヤマゲンは正しかった
2023/02/20(月) 06:56:00.52ID:D29JMSIs0
そう言い聞かせているんだな
2023/02/20(月) 07:06:39.08ID:9pbDua3k0
日本は名目GDPでドイツにもインドにも抜かされていくらしい
ヤマゲンさんの言う通りオルカンで備えるよ
200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 07:20:50.74ID:T+9+Ww/b0
>>124
手数料が安いんじゃないの? 比べてみたら。
2023/02/20(月) 07:56:27.66ID:UiTjqPRE0
>>195
YouTuberがSP500煽りまくったけど
軽く自分の周りを見ても、米国製ってスマホ、PC、掃除機だけだし、殆ど日本製だからね…。
目に見えないBtoB抑えられてるのはキツいけど、
やっぱどこの国も内需無視できんよ。
2023/02/20(月) 08:02:25.43ID:n2UD08rX0
>>201
君のスマホやpcはアメリカ製のos使ってないの?
2023/02/20(月) 08:15:44.69ID:WJq9lNS/0
実質コストで比較するとニッセイの方が安く済むんだけどね
2023/02/20(月) 08:16:23.83ID:c6x70irh0
またレバナス嫉妬オルクソ民がオルクソマンセーしてるう
そういうのエコーチェンバーっていうんですよ
2023/02/20(月) 08:51:05.81ID:5pLGU+qo0
>>199
名目GDP=株価じゃあるまい
2023/02/20(月) 09:28:51.49ID:P++rx59s0
>>163
オルカンと比較すると日本の比率が違いすぎるし新興国も入ってなかったと思うがなんか考えかたが変わったんだろうか
207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 10:13:23.01ID:ekl342dv0
アベノミクスみたいな裏技すれば株価上がるしなうおおお日本最強
208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 11:48:00.14ID:7S9TGRq70
>>195
わかる、アレッて思った
米国株のリターンがしばらく下がる予測だからかな?
それとも長期すぎるからかな?
2023/02/20(月) 13:01:29.57ID:CObijeoy0
>>202
それも含めて米国製ちゅうことやね
2023/02/20(月) 16:16:57.49ID:98PL61VI0
>>206
日本株は為替リスクがないから高めに持って良いという考え方
2023/02/20(月) 17:42:38.58ID:0i8KLbhp0
>>203
みんながオルカン買ってるからオルカンを買うんだよ
日本人は実質コストよりもみんなが買っているかどうかの方が大事なの
2023/02/20(月) 17:53:38.23ID:kMduRrPo0
岸田NISA1800万+値上がり*コスト考えたら
ETFのほうが逆転しそう
2023/02/20(月) 17:56:12.17ID:jYlJwUBj0
コストも大事だけど純資産額も大事なのよ
2023/02/20(月) 18:05:37.08ID:P++rx59s0
あまり買われてないと早期償還にビビらないと
いけなくなる
何人とか関係なくみんな買ってるやつを買うのが正解
コスト競争にも強いだろうしな
2023/02/20(月) 18:11:11.07ID:xKRx292S0
全slim買うか。意味があるかは知らん
2023/02/20(月) 19:40:11.63ID:jqEI5RMe0
そう
人気のない投信はいずれ無くなる可能性があるのでみんな買ってるは結構大事なことだよ
2023/02/20(月) 20:50:48.54ID:HYyqSpGu0
問い「eMAXIS Slim 全世界株式の見通しは」

eMAXIS Slim 全世界株式は、世界中の株式市場をカバーするETF(上場投資信託)であり、運用対象の銘柄数も多く、市場の状況に左右されやすいと言えます。以下は2023年の見通しについての一般的な情報です。

2023年の世界経済については、世界的には回復が続くとの見方があります。COVID-19パンデミックによる影響が縮小し、景気回復が進んでいるため、企業業績が改善する可能性があります。

ただし、世界的なインフレーション圧力や、新型コロナウイルスの新たな変異株の出現、地政学的リスクなど、不透明な要因も依然として存在しています。また、米国中央銀行の利上げが始まる可能性もあり、世界的な金利上昇につながることが懸念されています。

これらの要因により、eMAXIS Slim 全世界株式に含まれる銘柄の価格に影響を与える可能性があるため、投資家は市場の動向に注意を払い、十分なリサーチとリスク管理を行うことが重要です。また、投資は自己責任で行うべきです。
2023/02/20(月) 21:00:30.19ID:dv6NWe1C0
>>217
凄い。何も中身が無いw
2023/02/20(月) 21:03:58.53ID:dkBCljt90
上がるかもしれないし下がるかもしれないって言ってるだけだな
2023/02/20(月) 21:16:09.19ID:HYyqSpGu0
これがAIの力だ!w
2023/02/20(月) 21:18:53.34ID:MS/e3jfN0
未来のことは誰にも予想できない
222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 21:25:33.43ID:i/AEuQ6D0
むしろAIの方が正直で好感が持てる

どこかのエセ評論家みたいに外れても知らん顔してるのとは大違い
2023/02/20(月) 21:36:07.43ID:D29JMSIs0
20代~30代
もしくは40代~50代の犯行
2023/02/20(月) 21:51:20.56ID:TYpDBE520
>>205

せやな
2023/02/21(火) 01:36:08.38ID:SfJHJG5B0
ヤマゲンさんは神
2023/02/21(火) 06:10:28.70ID:lodu9ZCY0
ぶっちゃけ投資信託のイーマクシススリム全世界株式を積立投資するのと海外ETF の本家VTを自動買い付けするのどっちがリスク調整後のリターンいいのよ?
ちょっと調べてみたけどどっちがお得なのかよく分からん
2023/02/21(火) 08:20:27.58ID:yAkBmN3p0
>>226
単純なリスク・リターンは同じだが、税金の問題があって
アメリカ以外の国にも投資する場合、アメリカのETFを使うと
3重課税の問題があるから、VTよりオルカンの方が良いよ。


ちなみに全世界に投資するならざっくりこれが得。
NISA → オルカン
資産形成期の特定口座 → オルカン(課税の繰り延べ効果が高い)
取り崩し期の特定口座 → 2559 ETF (外国税額控除が使える)
2023/02/21(火) 08:58:07.87ID:ctdAE5GR0
>>78
オルカンベースにトレイサーズsp500配当貴族を組み合わせようと思ってるんだが
長期積立で下落リスク対策に
時価平均全世界と米伝統大企業で対象企業は多少ズレるかなと思うんだけど
ちょっと前まで板内で名前見た気がするのに最近見ないんだよね
あんまりなのかな
2023/02/21(火) 09:01:36.67ID:HyhzB4gi0
>>226
長期で持ち、資産拡大が目的なら、
無駄なく自動再投資するスリムの勝ち
2023/02/21(火) 10:27:20.32ID:KhJoyVay0
>>228
我慢してホールドしてる
オラオラ企業以外(特に製造業)にも頑張ってもらいたいため
231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 10:48:33.38ID:evSjegWJ0
>>227
資産形成期と取り崩し期で違うのか、知らなかった
ありがとう
具体的な数字でシミュレーションしたサイトとかある?
232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 10:54:36.69ID:evSjegWJ0
>>228
理屈としては非常にいいと思う
GAFAMとかのハイテク系が入ってないから爆発力はないけど
NASDAQと組み合わせると良いよね
俺も少し持ってる

懸念は出来たてのファンドで実質コスト等が不明なこと
なぜか「対象となる銘柄以外にも時には投資します」と書いてあること
そして時価総額荷重じゃなくて均等荷重なこと
2023/02/21(火) 11:07:15.80ID:OYgETYdd0
俺は流行り物に安易に飛びつくのはどうかと思う
2023/02/21(火) 11:28:43.84ID:yAkBmN3p0
>>231
URLをたくさん書いたら、書き込みNGになったので、こちらに書いた。
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1670036785/27
2023/02/21(火) 12:25:27.86ID:+UXqNG3k0
最近見かけるオラオラ系銘柄って表現何やねんw
リスク大てことか?
236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 12:55:21.10ID:5CQly7d/0
>>234
ありがとう!
知らなかったことがあったからすごく良かった
このサイトの当時よりオルカンの実質コスト下がったはずだからスリムオルカンで大丈夫そうだね
2023/02/21(火) 13:21:43.95ID:8sf5DR/I0
基準価格おじさんは基準価額を謎ワードとか言ってるし、配当全額再投資されてるか分からないとか言ってるクソ雑魚素人だよ

基準価格おじさんか盲信する日経も正式には基準価額ってわざわざ説明してるのに、納得できないらしい。
2023/02/21(火) 13:22:43.67ID:3ytpfrpj0
馬鹿しかいないスレの話題をこっちに持ってこないでください
2023/02/21(火) 13:24:51.34ID:6yXaTv2r0
そんなに話題ないの、オルカンって
2023/02/21(火) 14:19:47.56ID:gj2lv/230
急にどうしたんと思ったら誤爆かいな
お似合いのクソ雑魚スレにお帰りください
241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 15:05:33.46ID:xivZ4lFr0
新興国て仕事の質が課題やな
自動車関連で海外にも生産拠点あるけど新興国は品質管理が著しく悪い
だからわざわざ日本に持ってきて間接部門が総出で再検査しとるw
2023/02/21(火) 15:25:07.50ID:UMKZ62KV0
>>240
クソ雑魚はお前やろ
2023/02/21(火) 16:28:18.61ID:4HAfqfyh0
>>227

ちょっと違うぞ。

投資期間30年以上の特定口座 → オルカン(課税の繰り延べ効果が高い)
投資期間30年未満の特定口座 → 2559 ETF (外国税額控除が使える)
ただし、どの期間も差は僅か。

ただし、現在の証券税制が30年後も変わらず続いている場合。
30年後は増税されてるリスクも有るから、早めに現行制度で採算済みにしてしまう2559ETFの方がリスク(不確実性)は低く抑えられる。

現にで数年前に特定口座で買ったオルカンと2559を売って新NISAで買い直そうとする場合は2559の方が得だった。
244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 16:40:37.41ID:xivZ4lFr0
そうなんや?
じゃあ特定口座は配当株かETFにしようかな
245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 16:44:42.15ID:xivZ4lFr0
つうか、2559買うならVYMでいい気がした
2023/02/21(火) 16:45:53.46ID:BV/T03Gg0
2559は分配金がなあ…
2%はほしい
2023/02/21(火) 16:53:15.54ID:4HAfqfyh0
>>246

2559の分配金がVTと比べて低いのは新規資金流入による希薄化が大きな要因。
希薄化してるということは順調に残高が成長していることだから、そう心配することじゃない。
徐々にVTの約2%に近づくだろう。
248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 16:55:41.94ID:xivZ4lFr0
チャートも上がりかたが緩やかすぎんか?
2023/02/21(火) 18:10:26.31ID:yAkBmN3p0
>>243
配当金再投資で何年で逆転するかって話だよね?
リターンから推測するトータルコストでは2559の方がオルカンよりコストが高いことは考慮してる?
https://secrets2mysuccess.net/all-about-maxis-ac/
こちらの記事が比較的詳しくまとめていてくれるけど、日々の基準価額から計算すると30年ではなく7年程度で逆転する。


ただおっしゃる通りこの差はかなり僅かだし、資産形成期においては、積み立て、再投資の手間や、2559を適正価格で買う面倒さなどを考えるとオルカンがお勧め。
2023/02/21(火) 18:12:39.81ID:6cNayXwL0
>>228ですありがとう
オルカン上位のIT銘柄が落ちた時の下支えにしたいから
爆発力や足元の成績劣るの理解済みでやるならアリな感じかな
NASDAQとの組み合わせもアリだね
コストは確かに、野村とかSMTとかの配当貴族はかなり高いんだよね
トレイサーズも隠れたコストあるんかなぁ
2023/02/21(火) 18:51:01.11ID:4HAfqfyh0
>>249

こちらの試算では20年以内なら特定口座で2559優位だけどな。
どこでクロスするかはハッキリシないから30年に置いたが。
https://shintaro-money.com/kaigai-etf-relay-2/

前提がだいぶ違う。
ちょっと見たところ、実質コストが違うし、想定分配金が違う。
想定分配金は希薄化が今は大きくて今後収まっていくだろうからどっちも想定とは違うことになろう。

どっちが正しいかは自分で試算する気もないので知らん。
ただ、しんたろうさんの方がデータは厳密だと思う。
2023/02/21(火) 19:15:14.19ID:yAkBmN3p0
>>251
シンタロウさんの方は今後のリターン予想も含めた値で、河童さんは過去の値重視で、どっちも弱点はあるんだよね。将来予想の方が役には立ちそうと思います。


この辺りは意見が同じだと嬉しいなあ。
・VTは手間がかかるのに税金面で損。今から新規投資は勧められない。
・分配金を再投資せず使うなら2559 ETFが得。
・分配金再投資するなら2559とオルカンは微差。

個人的には、現地課税も特定口座の課税も将来的には高くなるだろうと言う予想で、主な資産は2559で持ってます。積み立てNISAはオルカン。
2023/02/21(火) 19:28:58.18ID:BV/T03Gg0
2559は流動性の低さも気になるなあ
分配金がそれなりにでるようになって
出来高ももっと増えたら買おうかなあという感じ
2023/02/21(火) 20:24:33.10ID:1sou5P/u0
オルカン
2559
VT

この三つにまとまった資金を5年かけて1:1:2の割合で購入していって、5年後からは、分配金の出ないオルカンについては年に1%の割合で取り崩す予定なんだけど、どうですか?
やはり分配金が欲しいならオルカンは買うべきじゃないんですかね
2023/02/21(火) 20:26:42.55ID:FA5rMxn30
取り崩したら負けだと思う
256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 20:28:51.16ID:e9zIru0n0
何十年と寝かして複利きかせてからだな
2023/02/21(火) 20:40:45.84ID:O47E/qmB0
配当金はほしいけど底値買いとかめんどくさそうだから高配当ETFは躊躇していて
インデックスファンドの中でまぁまぁ配当金高そうな全世界で、一番ほったらかしで楽そうなMAXIS 2559を選んでる
現状あまり一気に売買できないので、手動で積立中
258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 22:01:01.98ID:JPHtfT090
>>241
知り合いが自動車部品会社なんだが
全く同じこといってたわ
二度手間勘弁って嘆いてた

日本で真面目にやったほうが長い目でで見て良いのに目先の利益で負担はこっちにと嘆いてた
2023/02/21(火) 22:29:50.33ID:g6z9A34g0
>>255
それな
俺のジジイは2億持ってたが
毎日娘達が甲斐甲斐しく世話を焼いて
大往生して満足げな顔で逝った
遺産は力
2023/02/21(火) 22:51:16.57ID:8GODHR0Z0
特定売って岸田NISA枠埋めるって流れはタイミングとか考えないでやっていいんだろうか
2023/02/21(火) 22:53:19.83ID:9qGAPFON0
>>260
長期投資ならタイミングは気にせずとも良いのでは?
2023/02/21(火) 22:55:48.59ID:8GODHR0Z0
>>261
ありがとう
だよね考えても素人だからわからないしな売るの初めてだから緊張するわ
まだ1年後とかの話しだけど
2023/02/21(火) 22:58:15.90ID:Sx8cMZTJ0
別に一旦売って同じもん買い直すだけだからな
2023/02/21(火) 23:00:18.88ID:G+O4fP5b0
高い時に買い直すと、NISA枠をいっぱい消費する
安い時の方がお得
でも、いつが高い時でいつが安い時なのかなんて誰にも分からないから、
タイミングを取りようが無いのでそんなことを考えなくていい
2023/02/22(水) 01:05:08.95ID:mIExLw1N0
>>260
長期投資ならタイミングは気にせずとも良いのでは?
2023/02/22(水) 05:22:08.51ID:3HpZRnLX0
>>263
そうだな何でも難しく考える悪い癖が出てた簡単な話だな
売ったりせずに資金を調達出来れば一番なんだけど底辺なんで
売って毎年の枠を埋めるしかない
267名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 06:39:36.46ID:CJhPIKlA0
>>260
売って買ってならいつでも同じじゃないの? 安く売って安く買う、高く売って高く買う。できるだけ早く新NISA枠を埋める。
268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 06:42:28.69ID:CJhPIKlA0
>>267
あー、安い時のほうが今まで持ってたVTなりオルカンなりの利益にかかる税が安いね。暴落時にやる方がちょっとだけ有利か。
2023/02/22(水) 07:23:29.15ID:2AwayzT60
税金払いたくないから利益減ったほうがいいって本末転倒じゃね
2023/02/22(水) 07:58:41.70ID:DC6ujJEP0
保守を自称する売国政党へ流れる金が減る
271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 13:42:21.05ID:TkzvG5OQ0
オルカンETFが日興フロッギーで買えるようになった
100円からETFが買える dポイントが使える
2023/02/22(水) 14:59:42.21ID:ONC6gBci0
>>125

だから俺の企業型DC(401K)海外債権全力100%が冴えないのか
安く買えているという事なら良いのだが
2023/02/22(水) 16:12:28.22ID:Z+ReJev40
>>260
とにかく最短最速で岸田NISAの枠を全部オルカンで埋めることだけを考えてください
2023/02/22(水) 16:17:56.42ID:fqbB3Mtt0
>>273
埋めてからどうするかというのが岸田NISAのスタートラインだと思うね
2023/02/22(水) 17:01:53.99ID:vINE1MSf0
全力で検討します
2023/02/22(水) 18:08:13.50ID:ng1rLjVs0
新NISA開始
大体の人は5年で1800万投入だから
基準価額爆上がり
コツコツ10年20年積立の人は不利ですよね
2023/02/22(水) 18:32:21.53ID:V6l2agHs0
360万買うタイミングくらい見てもいいんじゃない? 流石に最高値つけてるときにぶっこむのは馬鹿だと思うけどね
5%下がったタイミングとかでいいんじゃないか 高値から上がり続けることなんて今じゃ考えられないし
278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 18:36:49.01ID:7yx0ZUr40
>>269
いや、この場合は同額買い替えるわけだから本末転倒じゃない。税金分買える口数株数が減る。
2023/02/22(水) 19:13:56.25ID:XAu1qyFx0
>>277
オルカン投資の趣旨を何も理解してないね。
その最高値や5%下がるタイミングが分かる人なら、レバでもオプションでもやれば良いでしょ。

そして、これから10年、20年、さらに上がり続けると思えないなら、オルカンなんて買わない方が良い。

殆どの人にとって、1月に360万円一括投資がオルカン&岸田NISAの最適解。
2023/02/22(水) 19:37:05.31ID:bQEIoG5z0
>>279
同意
タイミングとか予想なんて凡人には無意味
投資は将来は今より上がることを信じるという宗教
2023/02/22(水) 19:42:09.08ID:Yv4eCovr0
金融庁が見据えてるのは安定した老後までやからな
カネモチになりたかったら特定でレバよ
2023/02/22(水) 21:37:56.74ID:FgNYDa7O0
働きながら初心者にも許容できるリスク範囲の無理のない投資でゆとりある生活をって感じだよな
FIREとか一攫千金したいなら、そもそもインデックス投資なんてやってる場合じゃねえ
283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 21:40:43.33ID:7yx0ZUr40
>>282
一攫千金狙おうがどうしようが、株式なら個別でもインデックスでも期待値は同じだから多くの場合結果に大差ない。もちろん、レバかけるリスクとれば期待値は悪化するよ
2023/02/22(水) 22:13:38.60ID:FgNYDa7O0
一攫千金を狙うならレバレッジ効かして短期決戦ギャンブルのほうが可能性はあるでしょ
もちろん速攻で大損の可能性もあるけど、それが一攫千金を狙うということだ
2023/02/23(木) 00:25:49.17ID:AmDU8Vxo0
>>277
「最高値つけているとき」が分かれば億万長者になれるのでそっと教えてください
加えて「最安値つけているとき」も知りたいです
2023/02/23(木) 01:51:32.07ID:qyFdTlMn0
レバレッジ推してる人は個別株で信用取引はやってないの?
287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 06:20:27.79ID:O7SYkuyy0
>>284
変動幅が大きいから、つい儲かるんじゃないかと考えるけど、レバかけると金利分不利になるし、手数料自体も高くなる。身の丈以上のギャンブルになるんだよ。
288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 06:21:39.46ID:O7SYkuyy0
>>287
株で一攫千金狙うことそもそもが間違い。コツコツいこう
2023/02/23(木) 07:04:22.28ID:8X6LPXiw0
>>287
だから、一攫千金を狙うならって前提の話をしてるわけ

最初から言ってるでしょ
安定して稼ぐことに満足できないならインデックスやってる場合じゃないって
俺自身はインデックスしかやらんよ
2023/02/23(木) 07:08:06.31ID:qDWePHoC0
>>283
金融とか投資で言う「リスク」はインデックスより個別の方が高いよ。
2023/02/23(木) 07:12:10.62ID:8X6LPXiw0
リスク高くないとリターン狙えないからな
ボラリティって言ったほうが話が混同しなくていいんだろうけど
2023/02/23(木) 07:15:04.58ID:8X6LPXiw0
ティぬけた
293岩倉悠人
垢版 |
2023/02/23(木) 07:27:36.44ID:uLLVs2Xo0
ルフィやれば一瞬で稼げるぞw
2023/02/23(木) 07:42:58.76ID:qd0nRdmC0
ヤマゲンさんの本の通りにオルカンだけこつこつと積み立てます
2023/02/23(木) 07:48:28.75ID:Gx4s+gu10
>>287
だから私はレバナスではなく、ニラレバを選びました
2023/02/23(木) 09:38:36.15ID:0DZyo6b10
オルカンだけ買い続けて、途中で分配金が欲しくなったら任意のパーセントで取り崩して擬似配当にするのは、2559やVTから分配金を受け取るのと比べて複利効果を除いて何か不利になる点ってあるの?
2023/02/23(木) 09:45:53.94ID:H7jacrrX0
>>296
成長鈍化あるいは下がったときダメージがでかいってだけ
配当金は原本の株数は減らないので経済状況で配当が変わるだけ
例えを出すと10年低迷にした場合切り崩しは復活は絶望(元本少ないから)
配当は生活はきついかもしれんが元本は減らない
298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 09:50:27.97ID:ZzTDjSjG0
>>283
期待値はレバレッジの方が高いよ?
中央値が下がるけど
一攫千金の短期投資というより、実は長期投資にレバレッジが向いてる
ただ、精神的にキツイから耐えられない人が多い
2023/02/23(木) 09:58:21.87ID:9yXsDYSK0
>>296
>>155
2023/02/23(木) 10:04:37.66ID:0DZyo6b10
>>299
そのレス見たけど二重課税調整が何を意味しているのかわからなかった
確定申告をしても不利になるのかな?
2023/02/23(木) 10:17:43.45ID:Z/8id7X20
手間じゃなければ確定申告でもいいんじゃない
2023/02/23(木) 10:49:49.55ID:9HYDrxeN0
>>300
VT分配金は確定申告で2重課税にはできるから、そこはオルカン取り崩しと似たり寄ったりかもね
デメリットはやっぱり再投資の税繰延、買付は無料でも売却は有料、確定申告めんどい、くらいかな
2023/02/23(木) 11:17:05.97ID:P3+/AJa90
>>300
オルカンは分配金に外国での税金と、日本での税金でざっくり30%かかる。確定申告しても取り返せない。
2559は分配金に対する課税は20%で済む。
税金で1割損して良いなら、オルカンの分配金分の取り崩しで良いんじゃない?
(課税の先送りとか色々あるので、毎年3割払うわけではないが。)

VTは3重に課税されるから流石にない。確定申告しても取り戻せない税金がそれなりに発生する。

この辺りの問題ってある程度勉強するしかないので、
>>234
あたりを読んで理解するしかないかと。
304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 12:42:41.96ID:O7SYkuyy0
>>298
株の期待値は元手に対してインフレ分+およそ5パーセント。個別株でもインデックスでも同じ。個別株の方が変動幅がデカいだけ。レバレッジは元手そのものを二倍なら二倍、三倍なら三倍にする効果があるように見えるが、金利分と普通のインデックスより手数料が高い分不利。たとえば一億持ってる人が半分国債、半分株に投資するとき、株の部分をレバ2倍にしてしまうのは一億全部株にしてしまった上で金利と割高な手数料をかぶるのと同じ。不利でしょ?
2023/02/23(木) 15:56:07.22ID:J4T16+Vh0
>>285
過去最高って意味じゃない?
2023/02/23(木) 16:23:53.18ID:PU4kIy0r0
>>277
最高値付けてるときは買わない。5%下がるのを待つって戦略をオルカンでした場合、
オルカンの過去チャートを見ると、2020/11月末に最高値を更新して12500円になってから、
2022年までずっと買えない。買えた時には基準価格16000円と大きく上昇済み。

https://finance.yahoo.co.jp/quote/0331418A/chart?trm=5y&styl=lne&frm=w&scl=stndrd

たった過去5年を見るだけでも、積み立てや早期一括に大きく負けている。
偏った戦略は取らない方がいいかと思う。
2023/02/23(木) 16:29:50.12ID:j+oJOGMW0
最高値が分かるんならみんな大儲けだよ
308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 17:19:32.71ID:ZzTDjSjG0
>>304
そりゃ5000万レバレッジ商品買うのと1億普通の株式買うのだったら、借金してない分普通の株式が有利だよ

1億レバレッジ商品買うのと1億普通の株式買う比較だったら、レバレッジ商品の方が期待値は高いよ
2023/02/24(金) 00:04:27.87ID:CbnRaqWD0
>>277
一度つけた最高値はすぐに更新される
未来から見れば相当な安値かもしれない
タイミング投資ができるのは神様だけ
2023/02/24(金) 01:02:08.95ID:JU59tGXK0
いつやるかはそれこそ今でしょ、としか言いようがない
2023/02/24(金) 04:35:03.70ID:3DgZCStW0
もう毎回同じ話のループで飽きたからお前らの資産見たい🤭
312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 04:44:00.51ID:HMnp/g7g0
パキスタンがデフォルト寸前
2023/02/24(金) 09:09:43.21ID:ew4lqVZ10
オルカンを売却して利益が出たときなんだが、外国税額控除使えるの?
2023/02/24(金) 09:10:37.76ID:sAPPmfXv0
>>313
VTをとNISA以外じゃないと無理
投信は無理
2023/02/24(金) 09:15:49.66ID:KIbhTvul0
>>313
使えない。ちゃんと外国税がもどってくるのは2559。
VTはどうやっても一部の外国税が戻ってこない。
2023/02/24(金) 09:18:53.45ID:KIbhTvul0
ちゃんと書くと、VTで頑張って確定申告しても取り戻せる外国税は
アメリカだけ。

それ以外の国での外国税は、VTではどうやっても取り戻せない。
2023/02/24(金) 09:28:43.13ID:sAPPmfXv0
>>316
VTのバンガードがアメリカで10%徴収後日本に配当金払ってるので
内訳の国は関係ない
内訳の国で出きるならケイマン諸島に100%にすればいい
2023/02/24(金) 09:45:41.83ID:KIbhTvul0
>>317
VTではアメリカ以外の国への投資については、その国で現地課税されて、
さらにアメリカ課税10%、日本での課税20%の3重課税。
VTではアメリカ課税10%は外国税額控除で取り返せるが、現地課税は取り返せない。

2559 ETF はアメリカ以外の国へ直接投資しているので、その国での現地課税されて、
日本で20%課税の2重課税。2559では、現地課税は外国税額控除で取り返せる。

VTの3重課税問題の基本かと思うんだが。
2023/02/24(金) 09:56:51.55ID:HAuhA5sC0
オルカンだけ積立投資していって分配金が欲しくなったら取り崩して擬似配当にしようと思っても外国税額控除が使えない
最初から分配金をもらいながら投資を続けたいなら外国税額控除が使える2559の方がお得ということか
2023/02/24(金) 10:12:47.21ID:KIbhTvul0
具体的にVT/オルカン/2559採用銘柄で書くと、インド企業
Tata Consultancy Servicesは毎年配当金は1.35%くらい
出してるけど、特定口座でのこの配当金に対する課税は

VTでは、インドで10%、アメリカで10%、日本で20%課税。
外国税額控除でアメリカ10%分取り返せるだけ。
インドでの現地課税は取り返せない。

2559 ETFでは、インドで10%、日本で20%課税
外国税額控除でインド10%分が取り返せる。

オルカンではインドで10%、日本で20%課税で取り返せない。
ただオルカンは日本での配当金への課税を売却時まで先延ばし
できるので、意外とその効果も大きい。
2023/02/24(金) 10:15:07.83ID:UiPbdFXY0
配当金を貰いながら投資を続けるっていう時点で馬鹿なんだが
その上に、永遠の岸田NISAの特性を全く理解していない
無配当投信を買う以外の最適解は無いからな
2023/02/24(金) 10:17:53.87ID:KIbhTvul0
>>321
ある程度資産ができたり、リタイアしたら、取り崩したり配当金をもらいながら、
投資を続けるのは普通だよ。
想定している人生のステージが違うだけかと、
2023/02/24(金) 10:19:28.27ID:sAPPmfXv0
>>321
それは正しい
ただ暴落相場が数年続いたときに精神が耐えれないので
俺は配当も混ぜてるだけ
理解した上でパフォーマンスを下げてもいいと思ってる
2023/02/24(金) 10:21:34.17ID:sAPPmfXv0
パフォーマンス全力なら
ここに書き込んでる機器も全て売って全力で投信買ったほうがいいよ
現金資産は常に100円未満にしないとね
2023/02/24(金) 10:25:20.09ID:UVfTUWPV0
二重課税調整制度と外国税額控除は
似てるようでちょっと違うから分けて使ってくれ
2023/02/24(金) 10:29:14.55ID:sAPPmfXv0
VTで2%
2559で1.4%だから税金以前の問題が
327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 10:57:21.29ID:1b0Mblbm0
>>321
あなたの考え方は年初一括投資とかドルコスト平均法貫徹に合ったやり方。
バリュー平均法の最適では違う。
売りとか売らない代わりに配当分配で利確するとか普通。
328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 10:59:46.63ID:1b0Mblbm0
>>326
2559の分配が少ないのは希薄化の影響であって配当がどこかに消えてるとかの問題じゃねーよ。
2023/02/24(金) 12:36:30.12ID:45fJNqA40
出口戦略の手助けに「つみたて投資の終わり方」を買った
もともと信頼している著者なのもあって腑に落ちた
結論をひとことで要約すると
「普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方」と同じなのだけれど
丁寧に説明されるのは助かる
お金使いたくなったら気兼ねなくオルカンを売ろう
2023/02/24(金) 12:53:57.62ID:zYin2laq0
>>329
オルカンでその終わり方とやらは成立するの?
よくあるsp500を前提にしたものではないの?
331名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 13:11:49.03ID:1b0Mblbm0
>>329
kindleでしか読めんのか。
読まなくても著者の他の発言でなんとなく分かるからまあいいか。

終わり方も人それぞれだと思う。
自分は年金+配当で生活して余りが出たら追加投資、最後はなるべくたくさん相続させたい。
リタイア(既にリタイアしてるが)したからと言って資産のリスクを下げるつもりはない。
2023/02/24(金) 13:13:26.72ID:3DgZCStW0
>>331
アーリーリタイア?
総資産知りたい
333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 13:16:22.92ID:1b0Mblbm0
>>332
定年リタイア。
純金融資産9500万、嫁の分加えたら1億超え。
2023/02/24(金) 13:26:46.47ID:o0gfF/WO0
豪遊するって考えはないのか。
自分で稼いだ金を使いきらずに、なるべくたくさん相続するって考えはどんな理由か気になる。
子供の人生を豊かにしたいから?

>>333
2023/02/24(金) 13:31:38.05ID:5Q3P3jGz0
年45万×40年でNISA枠を埋めます
余裕があれば、高配当ETFも積みます
出口が来たら、簿価で45万取り崩します
取り崩した中から、45万をNISAに戻します
高配当ETFも積んでいれば、配当から45万に入れても良いです

この永久機関ができるから、Z世代以下は非正規ですら勝ち組なのにペロどうして…
2023/02/24(金) 13:41:25.30ID:yP07T4l/0
俺も出口戦略検討中
@ 改訂版ほったらかし投資術とつみたて投資の終わり方を参考にしてオルカンで3%ルール(定率取り崩し)にするか
A トリニティスタディを参考にしてS&P500で4%ルール(定額取り崩し)にするか
それぞれ一長一短あってなかなか決められない

今はマルキールやスウェンセンでもいいけど
老後はシンプルなポートフォリオにしておきたい
337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 14:05:21.39ID:1b0Mblbm0
>>334
お金が減ってくなんてストレス以外の何物でもないわ。
増やすのは単純にゲーム感覚で楽しいし。

2週間に一回は泊まりの旅行してるし、それ以外の時間もほとんど趣味(資産運用含む)に費やしてるから特に不満はない。
2023/02/24(金) 14:47:24.05ID:QcBJ90ng0
オルカンだけを積み立てる戦略に変更することにした
あとは山崎さんが何か言ったらそれに従うよ
2023/02/24(金) 15:06:50.12ID:Dzed0oCX0
S&P500は4%ルール
オルカンは3%ルール
2023/02/24(金) 18:06:12.45ID:UVfTUWPV0
ヤマゲンが急にS&P500だけで大丈夫ですって言いだしたらどうすんの?
2023/02/24(金) 18:53:40.80ID:BCFAUVHo0
S&P500に変えるだけだろ
2023/02/24(金) 19:08:53.18ID:T1TfLNjI0
現代ファイナンス理論をベースにオルカンを勧めてるだけでしょうに
2023/02/24(金) 20:34:53.29ID:TN9dvRP70
ぶっちゃけヤマゲンの意見はどうでもいいよ
マルキールやエリスを始めとした投資界の重鎮達が世界に分散投資すればいいって言ってんだからそっちの方が重要だ
2023/02/24(金) 20:46:14.20ID:CmnYXHiI0
ヤマゲンが著書でマルキールを批判してる事があったな
ドルコスト平均法についての話題だったかな
2023/02/24(金) 23:15:38.49ID:ZwGv5Pp00
ヤマゲンはオルカンがファイナルアンサーだと
2023/02/24(金) 23:21:03.81ID:FcIKpeYI0
>>340
もちろん変えるよ
俺は一生山本に付いていくと決めてる
2023/02/24(金) 23:25:43.15ID:eiTQvHpe0
>>346
誰だよw
2023/02/24(金) 23:26:13.47ID:CmnYXHiI0
ヤマゲン証券株式会社 ってのが2018年まで存在したんだな
349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 06:23:27.32ID:evKWCuX30
>>321
そのとおりだが、配当もらって精神的に安らぐと言う馬鹿タレいそうだな
2023/02/25(土) 07:30:14.55ID:gpk3FgYd0
まぁ人に勧める立場ならオルカン一択なんだろうな
全世界がこれから右肩下がりになることは考えにくいし、
他の指数の方が好成績でも「いや、そもそもオルカンは1位にはならないんで」
で通るから批判されることはない
自分も買ってるのはS&P500だが、人に聞かれたらオルカンにしとけっていうわ
批判されたくないから
2023/02/25(土) 08:27:47.86ID:XNEndocT0
ヤマゲンさんのアドバイスによって多くの人がもっとオルカンを買うようになると良いね
結果的にS&P500に投資している人にもメリットがあるだろうし
352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 08:41:29.81ID:evKWCuX30
結局アメリカの動きに追随してる。
全世界だとうんこのような国も混じってるやろ
2023/02/25(土) 09:32:50.01ID:+ATiG6bn0
>>352
お前中身分かってんの?
全世界っていっても何カ国含まれてるか
新興国の括りにも入れない国が山程ある事を
2023/02/25(土) 14:08:06.12ID:VnCfBvTy0
>>352
何もわかってないのに知ったかするなアホ
2023/02/25(土) 14:15:33.70ID:p2S3gVXh0
結局うんこ国も混ざってるのがオルカンやろ
2023/02/25(土) 14:23:52.26ID:3MEYyH0P0
>>355
具体的にどこがうんこ国なん?
2023/02/25(土) 15:00:31.74ID:UsAXK06M0
どの国の国民もうんこはする💩
2023/02/25(土) 15:35:04.16ID:PLFRKVD00
うんこを食べたり飲んだりするのはあの国
2023/02/25(土) 16:09:59.21ID:+zDLOmql0
うんこみたいな独裁国家の企業が時価総額世界1位になったとかニュースになってたな
2023/02/25(土) 18:18:15.59ID:Z5ls4sHy0
どこかがうんこになっても、
かわりにどこかがゴールドなってるから…
2023/02/25(土) 18:30:01.78ID:4hrbdqEV0
ゴールドだけだとうんこになった時うんこなんだよな…
2023/02/25(土) 18:36:26.01ID:PLFRKVD00
ケツにゴールド入れて日本に密輸するあの国の人か
2023/02/25(土) 20:26:16.32ID:uaTWv48z0
>>356
中共
2023/02/25(土) 20:33:26.34ID:5bd2Uk0W0
>>363
そのうんこが国の豊かさを示すGDPで世界2位なんだが?
もうすぐ3位からも陥落しそうな日本はなんだ?下痢うんこか?w
2023/02/25(土) 20:53:26.55ID:+zDLOmql0
中共がうんこじゃなかったらGDPは米帝の5倍くらいになってますよ
366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 21:13:35.29ID:evKWCuX30
結局アメリカなんじゃないか?ならsp500にしよーぜ
2023/02/25(土) 21:18:00.51ID:Z5ls4sHy0
>>364
GDPは豊かさを示さないし、父さんはその数値も怪しいんだぜ…
2023/02/25(土) 21:18:53.77ID:ruOm3lSY0
>>365
過去20年の名目GDP成長率(ドル)で言うと
アメリカは2.5倍。中国は14倍。

おっしゃる通り、中国はアメリカの5倍の成長率だよ。
2023/02/25(土) 21:28:58.58ID:Z5vwlun30
中国行ってこい
お前らはネットの書き込みまとめサイトだけ見て中国を知った気になってるからダメ
2023/02/25(土) 21:39:40.08ID:eJz/iL+Y0
>>364
嫌われうんこのお仲間かな?
うんこの巣にお帰り
2023/02/25(土) 22:18:01.94ID:PLFRKVD00
>>369
中国の闇にわざわざ触れに行って投獄されたくない
2023/02/25(土) 23:01:01.20ID:sk+HjOCB0
お、いいね
珍しくミナケンが米国集中投資に噛み付いてるぞ
373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 03:21:45.81ID:ivn2dzsw0
>>355
うんこみたいな株は安いだろ。有望な株は高いだろ。現在のところ見込まれている将来利益に従って値付けされてるから、有望な株が有利とは言えないってのが株の基本だろ。
2023/02/26(日) 04:11:58.95ID:JamCX8C00
有望な株って例えばテスラやメタだろう
有望だと思ったけど実態が見えたら急落
アメリカだとこんなもんだけど、うんこ国はその国の企業丸ごとこれをやりかねないから
2023/02/26(日) 06:13:58.84ID:Dc7H4DM80
>>372
ミナケンはS&P500ではなくオルカンだけを買えともっと強く主張してほしいな
376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 06:28:17.48ID:+Si+Ab+r0
うんこ国は指数から外される可能性がある
2023/02/26(日) 06:32:51.21ID:3cevLEcr0
>>375
米国インデックス投資の人と争えってことになるな
2023/02/26(日) 06:47:56.35ID:Tpf6p6wL0
>>372
こう言うツイートが原因かなあと勝手に思ってる。 例えばランダムウォーカーの8章を読めば、アメリカ集中寄り世界分散の方が良いことが詳しくわかりやすく書かれてるのに、おそらく読んでないし理解もしてないよなあ。

https://twitter.com/window_miffy/status/1628555417004683264
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/26(日) 06:53:49.02ID:Tpf6p6wL0
逆に、ミナセさんが世界分散の根拠にしてる2冊のうち、敗者のゲームの方は、世界分散についてはほんの少ししか書いてないので、そちらもそちらでモヤモヤする。

例えば、自国のみの投資については、「もしあなたの国がアメリカのように経済規模が大きく、複雑で、またその通貨がドルのように世界中に流通していない限り、これはかなりリスクが高い。」っと書いてあったりして、アメリカ人がアメリカ株インデックス運用にする事については強い否定はしていないんだよなあ。
2023/02/26(日) 08:29:06.34ID:AJl4HF0s0
やはりミナケンさんではなくヤマゲンさんの意見に従って投資するべきということですね
2023/02/26(日) 08:51:01.75ID:JamCX8C00
本やネットで影響受けましたって主張してるだけかよ
根拠を自分の言葉で表現できないのなら理解してないんだよ
2023/02/26(日) 09:06:50.30ID:gaH2htfW0
資本主義経済が終わらない限り、オルカンなら何がどうなっても資産形成を保てるからな
米国一強は今後も欧州の得意技で緩やかにコントロールされていくけど、その振れ幅は見えないしね…
2023/02/26(日) 09:20:51.22ID:llTnTc0k0
ブロガーの知見に何を期待してるんだ?
2023/02/26(日) 12:19:01.61ID:GlmMOqVE0
ブロガーの知見より山崎さんの知見だよ
385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 14:34:45.49ID:w9jsEgEI0
甲子園の阪神ファンの真ん中で巨人応援するようで申し訳ないが、
やっぱ経済大国アメリカの動きに沿ってんじゃん。うんこ共和国の株が足引っ張るぞ。
2023/02/26(日) 14:48:04.68ID:UuW8IuOE0
巨人ファンは現代ポートフォリオ理論については調べた?
2023/02/26(日) 16:31:59.51ID:23A1/pSx0
MSCI ACWI の国別割合は、この30年でどう変化した?

MSCI ACWIの国別割合は、この30年で大きく変化しました。以下は一般的な国の割合の推移です。

米国:1988年 - 36.1%、2000年 - 47.7%、2020年 - 59.4%
日本:1988年 - 44.4%、2000年 - 26.9%、2020年 - 7.2%
イギリス:1988年 - 7.6%、2000年 - 8.5%、2020年 - 3.3%
カナダ:1988年 - 2.0%、2000年 - 3.4%、2020年 - 3.1%
ドイツ:1988年 - 0%、2000年 - 3.3%、2020年 - 2.9%
フランス:1988年 - 0%、2000年 - 1.5%、2020年 - 2.4%
香港:1988年 - 0%、2000年 - 0%、2020年 - 2.2%
スイス:1988年 - 0%、2000年 - 1.9%、2020年 - 1.9%
このように、アメリカの割合が大幅に増加し、日本の割合が減少していることがわかります。また、アジアの台頭に伴い、中国や韓国、台湾などのアジア諸国の割合が増加していることも注目されます。

へぇ… それにしても日本の衰退っぷりがすごい
2023/02/26(日) 17:23:08.92ID:DHuYu3Db0
>>387
ドイツって昔からカナダに負けてるんだな
何でだろ?
2023/02/26(日) 18:16:37.41ID:gaH2htfW0
全チームのファンとなることで、
どこが優勝してもペナントレースを楽しめるんですね
2023/02/26(日) 18:33:02.57ID:5ubggU6N0
過去1年はS&P500より成績良かったんですね
アメリカ6割だから残りの4割が良かったのかな?
2023/02/26(日) 19:08:25.16ID:JamCX8C00
>>390
オルカンの方が低いよ
2023/02/26(日) 19:47:43.75ID:iuzr1lLp0
高いよ
2023/02/26(日) 20:05:03.66ID:0fu0Uy4m0
いくらトップチームが頑張っても、結局ゴミチームが足引っ張るからそこそこの成績にしかならないんだよなー
2023/02/26(日) 20:16:15.88ID:SA/S2Avw0
そんなあなたにオススメなのが
eMAXIS S&P500 クオリティ高配当インデックス
2023/02/26(日) 20:19:24.58ID:xUPgUu5R0
トップチームだって成績が下がる時は来るんだよ
逆に足を引っ張る時だって来るだろうしトップチームへの依存が大きいほど良くも悪くもその影響は大きい
しかしいろんな銘柄を混ぜる事で値動きはマイルドになる
分散とはそういう事だわ
2023/02/26(日) 20:44:04.41ID:lZ1fY2P10
>>393
じゃあGAFAMだけ買っとけって話になるな
2023/02/26(日) 22:28:10.50ID:5vl7nN0K0
優勝確実のエースが調子を落として銀メダルだと評価は下がり、意外性のある選手の8位入賞だとお祭り騒ぎ、それが株価の世界だから
エースよりも結果を出さないと足を引っ張るっていう前提が間違い
2023/02/26(日) 22:40:50.84ID:JamCX8C00
>>397
それは少し違う
2023/02/26(日) 23:37:25.21ID:Q/QbcwOf0
構成比率変わるからまぁいいかなみたいな
400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 00:41:01.51ID:vCEVQCNJ0
>>380
ミナケンなんて価格上がったら取り上げて、価格下がったら全然触れないからな
>>384
ミナケンは大したことないwww
2023/02/27(月) 01:01:41.03ID:Wt5Kx+bQ0
やはりヤマゲンさんだな
402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 02:18:06.99ID:TW6K9ySm0
今後はTOPIXです
2023/02/27(月) 06:28:40.85ID:GxwsosLS0
>>398
お前の書き込みから靴磨き臭がぷんぷんするわ
知ったかすんなあほ
2023/02/27(月) 06:46:26.18ID:0uDjcIve0
>>385
そう、リスク軽減とか言ってるが、落ちる時は同じように落ちるしね
コロナショックの時も落ち方全然マイルドじゃなかった
2023/02/27(月) 07:29:27.90ID:R/55NOAd0
下落率には実際に差があったじゃん
株価は下落後に回復するとき、下落率以上の復活劇がないと元に戻らないから誤差で済ませる話じゃない
406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 07:36:06.85ID:Fa46gZTA0
>>385
世界株って
アメリカの後釜が出てくる
何処かの国による一強体勢の変更
この変化に対するものだと思ってるけど
これらの変化が起きない前提ならSP500を買うべきではない?
2023/02/27(月) 07:38:59.94ID:U9UxJIlC0
>>406
そのとおり
ここはボラティリティのリスクと
カントリーリスクを混同してるアホばかりだよw
2023/02/27(月) 07:52:28.74ID:iW8kbG6L0
今後アメリカが更に伸びるならオルカン買っておけば儲かるからそれでいいや
2023/02/27(月) 08:07:18.17ID:HnmIKOoV0
まあ未来なんて分からんし米国が順調なら順調でオルカンも恩恵あるしオルカンでいいやって人が大半だろうな
2023/02/27(月) 08:35:58.95ID:O21W4PnK0
初心者がオルカン好きなのって、アメリカ以外のどこかの国が大きく伸びたらその利益を得られると思ってるからなんだね
めちゃめちゃ都合がいい考えだね、すごいね
そんなわけないのにね
2023/02/27(月) 09:09:09.54ID:4DpOmhbL0
いや初心者が適当に買うならオルカンの方が良いだろ
俺だって全く分からないけどどれが良い?って聞かれたらそうする
カントリーリスクとか説明するのめんどくせーもん
2023/02/27(月) 09:32:39.17ID:61yQcpCC0
例えば2000年から2010年頃だと新興国株がアメリカ株をパフォーマンスで大きく上回ってる
最終的にアメリカ株が強くなるとしてもこういうものを入れておく事でポートフォリオ全体のリスクを低減させるみたいな考えかた
リートや債券や商品だって最終的には株が強いとわかってても組み入れる人いるでしょ
2023/02/27(月) 09:56:43.66ID:jVd4poOe0
> 最終的にアメリカ株が強くなる

これ
けっきょくはアメリカが勝つ
だからずっとSP500で良い
2023/02/27(月) 10:00:39.65ID:O21W4PnK0
>>411
お前も俺も上級者だから、人に勧めるならオルカンというのは同じだわな
でも自分で買うならアメリカオンリーしかないわな
2023/02/27(月) 10:17:10.51ID:61yQcpCC0
>>413
そう思うならそれで全然よいと思う。
2023/02/27(月) 10:41:51.08ID:GZm+rQ/70
>>410
米国一強がずっと続くと思ってるお前も相当都合がいい考えしてるよなw
2023/02/27(月) 10:44:33.97ID:MxBylYLV0
他国で伸びてきた企業はアメリカに進出するからなぁ
そうなるとアメリカオンリーでいいやってなるよね
2023/02/27(月) 10:48:31.62ID:6Gk/TOzg0
アメリカが伸びればオルカンも伸びるんだからどうでもよい
2023/02/27(月) 10:50:15.23ID:O21W4PnK0
>>416
一強が続く必要は無いんだよ
まともな国でまともな市場ができあがってるから、永遠に株価が上がり続けるってだけ
中国インドの方がデカくなったとしても、アメ株が強いんだよ
ゴミまみれのオルカンの良さは何なのかよく分からんしな
2023/02/27(月) 10:50:21.32ID:SdDzUD/i0
>>417
そう思ってるならアメリカオンリーにすればいいだけ。
わざわざオルカンスレに書くのは不安で背中でも押してもらいたいのか?w
2023/02/27(月) 10:53:10.54ID:SdDzUD/i0
>>419
結局米国株が一生上がり続けるなんて断定してる時点でここのスレ民と投資方針の考え方が合わないから。

s&p500スレでもいってマンセーしてろよw
2023/02/27(月) 10:57:59.80ID:wos+LUOR0
>>419
お前はなんで足を引っ張りまくるインデックス投資の板にいるの?
オルカンがゴミが混ざってるっていうゴミ商品というなら足を引っ張りまくってる企業がはいってるs&p500なんかにまさか投資してたりしないよな?

お前は確かな目を持ってるんだからこんなとこいないで米国個別株にでも投資しといてくれ
2023/02/27(月) 11:05:21.76ID:4DpOmhbL0
>>419
お前は焼肉弁当が食うし俺たちは幕の内弁当を食う
それだけの話じゃねーかよ
人の食ってるもんにイチャモン付けるのはダサい
2023/02/27(月) 11:11:41.90ID:O21W4PnK0
>>422
俺は、ジャップ株の個別株投資しかしてないよ
指数投資なんて、初心者と馬鹿しかやらないことだからな

>>423
イチャモン付けられて逃げ出す恥ずかしい奴
自分が選んだ選択に自信を持って答えられないってダサすぎる
オルカンのメリットをちゃんと主張してみろよ?
2023/02/27(月) 11:15:43.17ID:wos+LUOR0
>>424
じゃあチャートとにらめっこでもしててな。こんな初心者スレでマウントとってないでさw
2023/02/27(月) 11:19:36.41ID:dCLVcIh70
>>424
人にものを尋ねる前に
自分が投資してる日本個別銘柄とそのメリットを説明してくれる?
尋ねたらすぐ答えてくれると思うなよガキじゃないんだからさ
2023/02/27(月) 11:19:57.08ID:O21W4PnK0
自分がまともに理解してないからって、
相手に正論を言われて、相手に対してマウントを取るな!って怒るのって
なんなの?
自分が知識不足なせいなだけなのに、相手がマウントという悪いことをしてるから悪いんだと逃げるのはダサいね
2023/02/27(月) 11:20:50.59ID:O21W4PnK0
>>426
オルカンスレでオルカンのメリットを語れないなら、もういいですよ
馬鹿しかいないスレだからな
2023/02/27(月) 11:21:40.73ID:4DpOmhbL0
>>424
別にメリットの主張とかする気ねーよめんどくせーから
それぞれが思い思いに好きな物食ってるだけなのにわざわざ人のテーブルに来てお前の食ってる物より俺の食ってる物の方が美味いから!って言いにくんなよってだけだわ
2023/02/27(月) 11:22:57.46ID:dCLVcIh70
>>428
はい逃げた
まあジャップなんて蔑称使ってる時点で頭弱い子なのはわかるけど
投資と人生がうまくいってないからマウントとりたいんだよな!
人生いいことあるさ頑張れよ😊
2023/02/27(月) 11:25:57.16ID:O21W4PnK0
個別株は、ちゃんと選択したらそれだけちゃんと儲かるから良いんだよ
お前らは、指数のことすら理解せずに適当に世界株指数を買ってるから馬鹿なんだよ
人に文句付けるなってのは正しいけど、それじゃあ掲示板の意味が無いじゃん?
2023/02/27(月) 11:28:35.61ID:dCLVcIh70
>>431
もうええで
id真っ赤にしてまで書き込まんでも
お前の書き込みつまらんから😨
2023/02/27(月) 11:30:36.42ID:HxFCJNto0
>>431
俺らは銘柄で戦ってるけど
お前は個別って銘柄無しで架空の話だから
議論すらできないだろ
2023/02/27(月) 11:30:50.32ID:O21W4PnK0
馬鹿が買う世界株、何も主張もできない馬鹿しかいなかったりするのかなって思う
2023/02/27(月) 11:31:32.22ID:O21W4PnK0
>>433
ならしょうがないな
2023/02/27(月) 11:38:07.18ID:wVZo2lgV0
>>435
架空の銘柄でエアトレード頑張ってな
2023/02/27(月) 11:40:12.85ID:61yQcpCC0
巨人ファンはなぜ阪神ファンのエリアで巨人を応援してるんだ🤔
2023/02/27(月) 11:51:59.09ID:sc1n1n2b0
S&P500好きのアラシは多いけど、個別株購入層からのアラシは初めて見た
誰かに認めてもらいたいんだな
2023/02/27(月) 12:09:09.05ID:kAE7YFbq0
阪神ファンというよりは野球ファンのエリアかな
最近の巨人は強いねー的な会話も普通にするからと言ってそこに巨人絶対主義のファンが現れても、そりゃ浮くわな
2023/02/27(月) 12:28:49.19ID:zR934WDn0
世界分散投資のメリット、教えてもらわないとわからないレベルで、個別株かぁ…w
2023/02/27(月) 12:29:48.69ID:eCDXVDYp0
ぼく「野球が今後も盛り上がっていくと思うから人気ある順に全チームに投資しようと思うんだ」
あいて「野球は巨人だけで良いんだよ。阪神みたいなゴミ球団に投資してどうすんだよ。巨人が死んだらそれ即ち野球の死だ」

戦争不可避
2023/02/27(月) 12:30:26.58ID:Wn5DYmx/0
>>438
きっと個別株で大きく儲けたか損したんじゃね
2023/02/27(月) 12:34:20.96ID:O21W4PnK0
>>436
なんで架空になるの?全く意味が分からん
凄いねキミは
2023/02/27(月) 12:36:04.33ID:O21W4PnK0
>>440
そのメリットをちゃんと自分の言葉にしてちゃんと説明してから偉そうに言おうね
投資初心者くん
445岩倉悠人
垢版 |
2023/02/27(月) 12:44:11.63ID:r5tIzGZi0
>>441
違うな
ジャップランドの虚塵じゃなくて米帝のメジャーリーグに投資するのが正しい
2023/02/27(月) 12:56:22.42ID:JdRjnspn0
>>444
1.リスク分散
全世界の株式市場に投資することで、地域や業界などの特定のリスクにさらされることを回避できる。ある国や業界が不振に陥っても、他の地域や業界の好調さがリスクを相殺することができる。

2.海外為替のリスクヘッジ
米国株に投資する場合、米ドルに対する為替リスクが存在します。
一方で、全世界の株式市場に投資することで、グローバルな為替リスクヘッジを行うことが可能。

3.グローバルな視野の拡大
全世界の株式市場に投資することで、グローバルな経済の動向や世界情勢に対する洞察力を高めることができる。

4.指数投資のメリット
社会人で忙しい人でも手軽に投資できる。

こんなもんでいい?
投資上級者様。ひとつひとつ論破してください。
2023/02/27(月) 12:56:30.08ID:G4kuFkGH0
カープファンが黙っちゃいねぇぜ
2023/02/27(月) 12:57:28.36ID:O21W4PnK0
>>446
コピペするなつったのに、コピペしますか?
wikiコピペ卒論で大学を卒業した世代ですか?
2023/02/27(月) 12:59:10.44ID:JdRjnspn0
>>448
はい、反論もできない雑魚確定
もういいよお前
2023/02/27(月) 13:01:20.93ID:JdRjnspn0
>>448
ちなみにwikiでもなんでもなく俺の手打ちな。
お前がメリットを説明しろといったからしたまで。それにコピペもなにも関係ない。
451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 13:04:18.86ID:61yQcpCC0
巨人ファン怒涛の論破に期待あげ!
楽しませてな!
2023/02/27(月) 13:09:40.13ID:tb8bQDOH0
新手の荒らしが来たのか
2023/02/27(月) 13:30:39.25ID:JdRjnspn0
突っ込みどころいっぱいあるのに反論できない。
これは靴磨きですわばいばい
2023/02/27(月) 13:33:09.12ID:O21W4PnK0
>>450
俺は、自分の言葉で説明しろって書いたんだけど?
コピペされても知らんわな
2023/02/27(月) 13:33:39.05ID:O21W4PnK0
馬鹿だから自分の言葉で書けないんだよ、何も理解してない馬鹿だから
456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 13:34:20.85ID:nqPm5jqg0
>>454
ニホンゴワカリマスカ~?
2023/02/27(月) 13:36:09.72ID:O21W4PnK0
>>456
英語ネイティブなので、日本語は正直苦手です
何かおかしかったですか?教えていただけると嬉しいです
2023/02/27(月) 13:39:15.98ID:FxrNALJk0
>>457
446は自分の言葉っていってるが?
見て見ぬふりか雑魚
反論できないからってコピペと決めつけるな

あほ
2023/02/27(月) 13:40:00.61ID:T/ieCyqs0
しょーもないところで返すしか出来ないからもうこれは敗北宣言
460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 13:42:45.77ID:61yQcpCC0
巨人ファンを代表してる自覚を持ってもっと頑張れよ!
みんな同じレベルだと思われると仲間に迷惑かかるぞ!
2023/02/27(月) 13:46:14.54ID:HxFCJNto0
英語できるなら日本の個別じゃなくて
アメリカの個別やったほうがいいだろ
もったいね
462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 14:08:45.46ID:ujWtGit20
>>406
全く違う。今現在の世界の株式市場そのもののミニチュアを持とうとしてる。別にアメリカがダメになるとも思ってないし、ヨーロッパがダメとも思ってない。どうせ未来はわからんのだからなんの判断も入れてない。
463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 14:11:59.73ID:ujWtGit20
>>431
それもまちがってる。個別株はリスクが大きいから、全額スルことも何倍にもなることもあるが、期待値そのものはインデックスと同じインフレ分+5%。
464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 14:13:43.11ID:ujWtGit20
>>463
不動産と違ってオープン市場で取引されて価格形成されてる株に、基本的に選択はムダな行為だ。
2023/02/27(月) 14:28:23.70ID:6B+f9DVb0
S&P500を軸にして世界分散したいと思ってる自分は少数派ですかね
2023/02/27(月) 14:29:45.56ID:HxFCJNto0
>>465
それならスレ違いとしか言えない
2023/02/27(月) 14:37:45.16ID:4DpOmhbL0
>>465
それオルカンじゃん
2023/02/27(月) 15:13:24.95ID:qszDAIgq0
オルカンの中にはSP500の銘柄もガッツリ含まれてるからなぁ
まあアメ株が弱体化すればその比率も減るのでSP500が軸とはならないんだろうけど
2023/02/27(月) 15:23:30.23ID:SNlgL8T80
もういくら基準価格とか書いても無理や
2023/02/27(月) 15:55:39.29ID:Lkjnz8Ry0
>>468
そうなればs&p500持ってる意味無いし尚更オルカンでいいや。
俺は賢人なのでオルカンを選んでます!
2023/02/27(月) 16:06:46.74ID:gUu9uJuT0
SP500だとアメリカの中でしかやりくりできないけどオルカンなら世界の中でやりくりできる
投資範囲をアメリカに限定するというのも良し悪しでアメリカ株が好調な時はもちろんリターンも大きいのですがそうでない時は逆方向にその影響が大きくなります
とくに強いこだわりがないのであればより広い範囲の中でやりくりできるオルカンを選ぶのが無難でしょう
2023/02/27(月) 16:12:14.99ID:HxFCJNto0
儲かってるとこは租税回避で変な島とかに移したりするし
今後もせっこいこと考える会社無いとは言い切れないから
全世界にしとく
10年くらいで投資終われるならアメリカだけでいいんじゃね
473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 16:38:26.79ID:iPASUNop0
>>430
ジャップは蔑称じゃないよ
ジャップの低い人権意識や後進性への皮肉や風刺
人権意識の話だから「トランプはジャップ」という言い回しも成り立つの
2023/02/27(月) 16:56:23.36ID:aq8/Xb930
ジャップランドとか言ってるのはピガイジ
475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 17:24:53.34ID:aeH8rrV70
ジャップと呼ばれて拒否感を抱くのは現実を直視したくない、又は正しく認識できる知性の無い奴
要するにジャップ
2023/02/27(月) 17:34:46.32ID:qbaRoh5w0
株式というアセットがこれまで最も資産価値を上げてきたし、今後もそうだろうということはS&P500派も同意なのだろう?

「しかしそれ以上、相場を読めない」→全世界派
「いや米国は今後も一番伸びる」  →S&P500派

となっているわけだな?
国別に伸びる伸びないの判断ができるなら、セクター別やハイテクが伸びるか伸びないかの判断もできないか?
例えばセクター別のETFとかNASDAQとかさ
どうしてS&P500という半端な銘柄を買うのか
2023/02/27(月) 18:01:06.04ID:SOZBgS0q0
株が伸びる判断できるなら、国別に伸びる伸びないの判断もできないか?
どうしてオルカンなんて半端な銘柄を買うのか
2023/02/27(月) 18:07:58.71ID:KdoYUyD30
オルカンはグループ「地球」箱推し勢です
S&P500はグループ「地球」一番人気の「アメリカ」担です
2023/02/27(月) 18:14:19.80ID:qbaRoh5w0
>>476
各資産クラスの中での株式の伸び方が、他に対して圧倒的であるのに対して
米国株式の伸び方が、他国のそれに対して圧倒的とは言えない時期があるから
2023/02/27(月) 18:24:48.94ID:niSox4480
勝敗がこんな分かりやすい世界もないのだし
期間とか条件決めて実際に増やした数字で決着付けたらどうかね。
2023/02/27(月) 18:27:14.78ID:YJ26f8kl0
オルカンでも良いがちうごくは買いたくないんじゃ
2023/02/27(月) 18:37:35.86ID:qbaRoh5w0
>>480
数十年単位の勝負になるだろうから現実的じゃないけどもw

もしやるとしたら期間のゴール地点の価格を取って終わりじゃなくて
資産価値の安定性も勝利条件に加味すべきだと思うね

インデックスファンドを買っているのはほとんど個人だと思うし
子々孫々まで資産を残したい貴族でもない限り、個人は寿命が尽きるまでに運用しながら取崩を行なっていくわけで
取り崩している最中に極端に資産価値が下がっていると困るだろう
2023/02/27(月) 18:49:05.18ID:3kJ/bP0Y0
>>475
頭わるそう
あなたのお国に帰りなさい
2023/02/27(月) 18:57:16.59ID:xqbamhVp0
なんだろう
ヤマゲンさんのこと信用してたら人生豊かになると思います
2023/02/27(月) 18:58:02.35ID:lA7LpL7o0
地域分散に限った話なら
米国株と世界株(除く米国)の比率を自分で調整すればどっちのブームにも対応できる
具体的には
米国株ブームの時は米国(S&P500や全米)100%
米国株以外の時は米国:世界(除く米国)を5:5か6:4にして自作オルカン
2023/02/27(月) 19:00:43.65ID:96q4Eqaj0
このスレの流れ見てたらインデックス投資の平均所持年数が4年てのも頷けるな。
2023/02/27(月) 19:02:46.52ID:eFhkpK8g0
>>481
なら素直にアクティブファンドをどうぞ。
2023/02/27(月) 19:03:59.88ID:HxFCJNto0
オルカンは加重分散だからな
テスラが今から100倍になれば
米国98%くらいになるだけ
地域は現時点のシェア表してるだけ
2023/02/27(月) 19:07:44.53ID:qbaRoh5w0
>>481
先進国インデックス買えばいいんじゃないの?
2023/02/27(月) 19:25:22.09ID:x5fznB+10
>>482
インデックスファンドはGPIFが買ってるぞ。
国内株に限れば日銀も。
2023/02/27(月) 19:31:59.05ID:qbaRoh5w0
>>490
GPIFは債券との割合が半分だけど、海外の年金はもっと株式の比率が高い
そして年金は要するに後ろに個人がいるんだから、結局個人がリスクを負っていると言えなくもないでしょ
2023/02/27(月) 20:24:01.86ID:niSox4480
>>482
こう言ってはなんだが
決着の付かない議論風罵り合いをするなら
数十年黙って決着付くの待っててよという気持ちで書いたよ。
2023/02/27(月) 20:55:05.83ID:zVeQ8l0R0
我々はSP500に勝とうという気持ちはない
ただ楽して平均点を取りたい
それだけだよ
SP500がオルカンより良くても悪くてもNP
2023/02/27(月) 20:57:58.83ID:zVeQ8l0R0
×SP500
○SP500や個別
2023/02/27(月) 21:05:06.45ID:HBdiUKgT0
みんな、ビットフライヤーやったか?
今なら期間限定で6000円もらえるぞ!
1500円分なら本人認証後翌日
残りの4500円は来月中旬にもらえるぞ

この機会に6000円もらおう!
2月28日午後11時59分までだぞ!いそげー!!6000円祭り復活!!

エントリーページからエントリーを忘れずに!









https://i.imgur.com/vFpfdNa.jpg
2023/02/27(月) 21:31:55.82ID:xAFlrWwY0
うんこうんこと臭いなお前ら(´・ω・`)
米国がこれからうんこになる可能性だってあるからな
2023/02/27(月) 21:35:31.77ID:O21W4PnK0
オルカンのインドなんて2%も含まれてないのに、
インドがアメリカより強くなったら大儲けできると思ってる馬鹿しかいない
2023/02/27(月) 21:38:21.00ID:xAFlrWwY0
オルカンは世界の尻の穴が拡張するのに賭ける投資
どこが広がってもイケる
2023/02/27(月) 21:42:59.34ID:FDj5FgR/0
>>496
アメリカの不景気の影響を世界も受けるのを学んだろ
アメリカがダメでも他が良くなるなんて事は無いからな
500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 21:46:58.65ID:QviImPrO0
>>481
はい、ヘイトスピーチ

>>483
ジャップは低い人権意識を揶揄するものだと説明したのに
頭が悪いのはお前の様なジャップ
私は日本国籍保有者
501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 22:14:20.80ID:YMQm7tiu0
>>480
実際に増えた金額の問題じゃないんだよ。リスク分の期待値の問題。リスク大きく取れば、うまくいってるときに大きく儲かるのは当たり前でしょ。それより儲けが少なくても、リスクがその分小さければ同等。
2023/02/27(月) 22:24:48.23ID:LNqhOboW0
>>497
あくまで分散しているだけ
どっかの新興国が最強になったら滅茶苦茶儲けられるぜ!と思いながらオルカン買ってたら頭おかしい人だろ
2023/02/27(月) 22:26:36.18ID:xAFlrWwY0
その辺はサテライトでのお楽しみだな
2023/02/27(月) 22:32:19.96ID:cKr0pEMV0
シャープレシオで比較すれば良いんじゃね
2023/02/27(月) 22:35:21.38ID:QppCJq680
オルカンのインド割合が2%って、もしも覇権国になったら勝手に50%に増えるんだが
2023/02/27(月) 22:47:00.37ID:aEhJgfy80
もういいから巨人ファンは巨人の応援席に帰れよ
2023/02/27(月) 23:08:22.13ID:0uDjcIve0
>>500
死那を蔑ろにするなんて許せないよな!!
死那が世界の中心、派遣を握らないと!!
台湾も朝鮮も日本も東南アジアも死那が吸収して、アメリカも倒して、世界を統一するのだ!!
2023/02/27(月) 23:22:04.57ID:U9UxJIlC0
まだ違いのわからない初心者が暴れてるねえ
下落相場でメンタル耐えられないのかな?
涙目で叫んでる姿、メシウマされてるよw
2023/02/27(月) 23:25:12.05ID:WPpP+wtA0
リスクとリターンを考慮して買ってるのに
SP500派はリターンしか見てない
リターンだけ見たら債権なんて買う人いなくなる
2023/02/27(月) 23:28:55.97ID:Et07MQep0
>>497
ボコボコにされて敗走してたのに今になって戻ってきた理由は?w
もしかして悔しかった??wwww
2023/02/28(火) 00:06:06.50ID:I2UpVUa00
>>505
覇権国を買うことが良いことだと思うなら、アメ株オンリーでいいじゃん
インドの割合が50%に増えるには、株価が25倍にならないけないんだけど、どういう想定やねん
2023/02/28(火) 00:12:53.05ID:jY4ZPwhr0
荒らしは基本無視で
相手してもらえないとつまらないので
そのうちいなくなるよ
2023/02/28(火) 00:14:59.35ID:DywoPNqs0
株価の形成はその国の発展がどうこうよりも、結局政策金利の影響の方が大きい
金利が高いと新興企業の成長が鈍化するから株価が下がる、低いとその逆

いまアメリカもその他の多くの国も悪性インフレ退治のために政策金利を上げているから株価が落ちている
しばらくしたらデフレになって金利が下がったら株価は上がるかもしれない

問題はアメリカとその他の国で、金利の上下のタイミングにズレが生じることがあるかどうか
アメリカの金利が高留まりして、他の国の金利が下がった場合に、米国から資金が逃げ出すことになるけども
そうした局面で心理的に耐えられるかどうか
2023/02/28(火) 00:18:49.60ID:Qy0oYvIK0
>>500
それお前個人の考えだよね

いいからお帰りください
2023/02/28(火) 00:21:30.24ID:I2UpVUa00
なんでインド2%しか持ってないのに、インドが伸びたらいっぱい儲かるって考えてるんだろう
インドが伸びて割合が伸びたら、インドに投資できるってんなら、今のインドであるアメリカ株をかえばいいだけなのに
なんでアメリカはダメで、インドや中国、アフリカならいいんだろう、反米なのかな
2023/02/28(火) 00:24:14.59ID:aFRZk61D0
やっぱり今はオルカンより新興国株式を別に買わないとね
517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 00:27:45.54ID:nOVAQ+490
>>515
インドは例えで、どこの国が成長してもいいようにでしょ
2023/02/28(火) 00:29:03.24ID:H6g8jUIQ0
>>515
>>502
2023/02/28(火) 00:29:14.69ID:I2UpVUa00
>>517
どこが伸びても数%しか買ってないんだから、数倍に伸びたところで全然儲からんわな
どこかが伸びたら買うんだったら、アメリカを買うのと同じなのに、
何が違うのか分からないわな
やっぱ反米ってことなんだろうな
2023/02/28(火) 00:30:21.89ID:I2UpVUa00
>>518
アメ株オンリーでも十分に分散できてるし、最強なんだから、アメ株オンリーでいいのに
なんでそれ以上無駄に分散させて損することを選ぶんだろう
やっぱり反米なんだな
2023/02/28(火) 00:33:13.00ID:mSEEZxGl0
>>519
お前そこまで米国盲信してるんだったら
なんで泥舟の日本住んでんの?
もうアメリカ住んドルで給料もらってアメリカの株買っとけよ
2023/02/28(火) 00:34:05.43ID:mSEEZxGl0
>>520
お前が円持ってる時点で分散してるんだけどお前の理論でいくと反米なんだよな?w
523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 00:34:44.63ID:nOVAQ+490
>>519
20年後、30年後のインドが30%になったら、それまでに米国優勢のときに買ったものも全てにインド30%になるんだろ。意味あるでしょ
2023/02/28(火) 01:15:15.18ID:I2UpVUa00
>>521
株と国を同一視する馬鹿
アメ株は最強だけど、アメリカなんか行きたくもない

>>523
インドの割合が増えたとして、その時にインドを買うだけのことだから、今アメリカオンリーで買って、
インドが伸びたらインド投信を買えばいいだけじゃん、なんで今世界中の指数を買うんだよ
伸びた国を買うのが正しいと思うなら、今アメリカを買うのが正しいだろって
なんでアメリカじゃダメなのか説明してよって反米野郎
525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 01:25:03.53ID:nOVAQ+490
少し落ち着こうか
頭悪く見えるぞ
2023/02/28(火) 01:48:52.84ID:XSzIu3R90
>>520
投資にイデオロギーは不要
むしろイデオロギーを持ち出した時点でお前の負けだ
2023/02/28(火) 02:43:45.12ID:zGj9oxW90
>>524
アメ株最強最強って盲信してるバカとは会話にもならんな

インドが延びてきた時買えばいいって典型的な靴磨きムーヴww
あほ
2023/02/28(火) 02:45:38.17ID:wwXgb6Dp0
伸びたのを待ってから買ったら高値掴みじゃね
自分でアンテナ張らなくても伸び始めたものを自動で買ってくれることにオルカンの意味があるのでは
2023/02/28(火) 03:11:57.56ID:Bwv84NQ70
オルカンは脳死積み立て用か
強い国が変われば乗り換えるとか
オルカンの%が切り替わったら買えば良いのでは
知らんけど
2023/02/28(火) 03:28:16.88ID:wwXgb6Dp0
どっちかというと米国が落ちそうな傾向が出てきてるから来年くらいにはSP500買うかも
2023/02/28(火) 04:50:39.85ID:RVaWmmZd0
どうでもいいけど民度も法律も整ってないインドがアメリカを越すことはないから安心しろ
2023/02/28(火) 05:04:36.65ID:vLM4bPjX0
>>531
それは今の話しな
未来のことなんてわからんから
2023/02/28(火) 06:30:12.82ID:GYVPW+GF0
やっぱりGDP比か何かで国別の比率を決めてると勘違いしてる人が紛れ込んでるな
2023/02/28(火) 06:54:19.90ID:kEIqMC5Y0
>>532
カーストはなくならないし一部の特権階級が末永く支配するから戦争でも起きない限り変わらないよ
2023/02/28(火) 07:06:58.86ID:6w95YdYL0
別に時価総額で超える必要もないけどな
536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 08:31:04.79ID:+CQE5rck0
>>532
中国のGDPがアメリカを越えるとか、電気自動車が来るとかマジで思ってそう
2023/02/28(火) 08:57:28.07ID:3zPs5gZm0
つまらんからこの話終わりで
それぞれ好きなもん買えばよろしい
2023/02/28(火) 09:09:49.83ID:I2UpVUa00
>>528
オルカンも、伸びた国を勝手に高値掴みしてくれるだけだろって言ってんだが
2023/02/28(火) 09:11:37.20ID:I2UpVUa00
オルカンがスーパートレードしてくれると思ってる初心者の馬鹿しかいねえw
2023/02/28(火) 09:51:02.99ID:CWhEScrW0
>>481
それ
正解
2023/02/28(火) 10:30:33.48ID:4HfWRHLJ0
中国なんて3.5%しか入ってないからギャンブル枠として見てる
2023/02/28(火) 10:33:41.42ID:TM90tVp40
中国いらないなら先進国だけ買っときゃよかろうに
何が悩む必要があるのか分からん
2023/02/28(火) 10:51:25.05ID:Zm406HVo0
SP500も伸びた銘柄を高値掴みしてるだけだよね
しかも中型株も含んでるオルカンと違って大型株のみというねw
2023/02/28(火) 10:53:34.76ID:TM90tVp40
SP500はSP495だと全世界と同じ上がり方じゃないっけ
2023/02/28(火) 11:01:42.74ID:I2UpVUa00
SP500も当然同じだよ
でもオルカン馬鹿はオルカンは違うと思ってるのが狂ってるんだよ
2023/02/28(火) 11:28:55.27ID:LLNPHjx70
>>542
slim先進国いいよね、日本も省かれてるし。
日本入れたキャベツSBI先進国もあるし
2023/02/28(火) 11:34:17.58ID:TM90tVp40
ロシアが負けて割譲された樺太にパレスチナ人が建国した国が発展して
オルカンが縛上げする夢を見たんだ
2023/02/28(火) 11:49:44.27ID:LLNPHjx70
>>547
来るのはチャイナなんだよなあ
2023/02/28(火) 12:05:44.45ID:jY4ZPwhr0
ACWIから新興国を除いたMSCI WORLD INDEXってのがあるな
ちなみにここから日本を除いたのがMSCI KOKUSAI INDEX
2023/02/28(火) 12:27:14.10ID:bzBpyBU50
オルカンはアメリカが弱まったら独占率減るし入れ替わるんやろ?
2023/02/28(火) 12:31:55.57ID:cuqIwtLR0
オルカンと500の違いがわからない靴磨きさん、ちょっとだけ真実に触れるもやはり意味分かってなくて草
2023/02/28(火) 12:35:07.80ID:I2UpVUa00
アメリカが弱くなったら、アメリカの分だけ損するだけだし、何も入れ替わらないぞ
まじで何も分からず買って最強だと思い込んでる奴ばかり
2023/02/28(火) 12:39:29.80ID:acTJavaQ0
オルカン最強なんて言ってるエアプ民いないだろ
良くも悪くも平均点狙い
煽ることしか脳のない人は巣に帰って
2023/02/28(火) 12:45:11.65ID:3zPs5gZm0
相手してもらえるから調子に乗るんやぞ
馬鹿にしたいだけでまともに会話する気はないよ
2023/02/28(火) 12:48:10.25ID:I2UpVUa00
自分が買ってるものがどういうものかすら分かってない馬鹿ばっかり
のうえに勉強しようという気も無い終わってる馬鹿ばっかり
でもそんな奴らでも買って持ってれば儲かっちゃうのがオルカンの凄いところ
お前らはそのままでいい
2023/02/28(火) 12:50:55.64ID:bzBpyBU50
はーい
2023/02/28(火) 12:58:44.22ID:V+X031Gg0
だから、ゴミ掴みたくないならGAFAMだけ買っとけよ
2023/02/28(火) 13:04:05.12ID:TM90tVp40
パフォは悪いってみんなわかって買ってるのに
それが理解できないんだろ
2023/02/28(火) 13:12:13.00ID:PVQ97esg0
己の馬鹿さを知る凡人なのでオルカンで良いわ
自分を賢者だと思っている馬鹿の方じゃなくて良かったー
2023/02/28(火) 15:48:19.76ID:Agl3Pd770
無知の知
2023/02/28(火) 16:59:09.51ID:zklIdmut0
結局個別株で稼げない奴らが、やれS&P500だのオルカンだの煽り合ってるのは哀れ
2023/02/28(火) 17:12:05.45ID:TM90tVp40
>>561
早く個別で人生上がってください
ワイハのリゾマンで酒でも飲んでてください
お願いします
563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 17:38:35.31ID:P2/IMYMV0
もうオルカンやS&P500やレバナスやら。誤差の範囲だよね
2023/02/28(火) 17:42:32.55ID:ZgSenOiP0
今は日本の個別株が爆上がりだね
こういう時にスイッチできる人は凄いね
2023/02/28(火) 17:53:08.38ID:zr305OL90
みんな、ビットフライヤーやったか?
今なら期間限定で6000円もらえるぞ!
1500円分なら本人認証後翌日
残りの4500円は来月中旬にもらえるぞ

この機会に6000円もらおう!
本日2月28日午後11時59分までだぞ!いそげー!!6000円祭り復活!!

エントリーページからエントリーを忘れずに!






https://i.imgur.com/2O8y1bC.jpg
2023/02/28(火) 19:44:23.22ID:luihEBVn0
オルカン民を煽りに来る奴らがますます増えている気がする。めんどくせえなあもう
2023/02/28(火) 20:02:12.56ID:hDuHdith0
>>566
SP500原理主義者だからな。
自分と違ってもいいのに、もっと寛容になれよと思う。
2023/02/28(火) 20:04:07.55ID:EDzXOWA/0
>>563
レバナスが誤差と本気で思えたなら、もう投資で失敗することは無いなw
2023/02/28(火) 20:06:54.28ID:oraPvO6a0
お前らは煽り耐性低いのをなんとかしろ
2023/02/28(火) 20:16:03.72ID:XBaaDIy40
どうせ米国最強を言い続けるならSP500の運用成績でも見せてくれりゃいいのに
2023/02/28(火) 20:49:54.63ID:vE9NNSao0
半世紀くらい運用して億越えてるの見せてくれ
2023/02/28(火) 20:52:02.98ID:RVaWmmZd0
おまえ、それまで生きてないだろ
2023/02/28(火) 21:04:09.45ID:B5LW0VPh0
>>571

「インデックス投資で億りました」
で検索すると水無瀬ケンイチ氏のブログが引っかかるよ
2023/02/28(火) 21:48:41.59ID:aFRZk61D0
インデックス投資は結局入金力勝負だから
2023/02/28(火) 22:00:58.88ID:avcJnmI40
>>573
ブログで稼いだのかと思ってたよ
2023/02/28(火) 22:15:17.67ID:LLNPHjx70
>>569
ここは5ちゃんだぞ、煽られたら全力で煽り返すか、スーパーギャグをかますか
軽くスルーするのは好ましくない。
2023/02/28(火) 22:25:15.68ID:Ljhm9v7t0
>>576
>>566に言ってやれよ
2023/02/28(火) 22:44:13.95ID:rv2dTIg20
経済的に裕福ならもっと心に余裕持てそうだが
そうでもないんけ。
2023/02/28(火) 23:01:06.23ID:aFRZk61D0
>>575
あの人は本業のサラリーマン?でしっかり儲けて入金してたんでしょ
2023/02/28(火) 23:40:58.65ID:bwe86tdx0
煽りにくる奴らは空売りみたいなもんだろ
上がるためには必要なものさ
2023/02/28(火) 23:57:43.42ID:mluIo9nh0
ミナケンはお金持ちすぎるので気にしないでおこう
ヤマゲンさんの言うことだけ従うことにするよ
2023/03/01(水) 06:08:02.24ID:IxTPsS4P0
オルカンに積立設定したのでしばらく冬眠
2023/03/01(水) 06:17:49.29ID:MIn3e4NZ0
オルカンでほったらかし投資
2023/03/01(水) 08:13:31.32ID:LeF8b0+Q0
言うてもミナケンてもう20年ぐらいインデックスやってるんだろ
なら1億のうち元本は半分、いや3分の1以下とかそんなもんかもしれんぞ
2023/03/01(水) 08:26:03.61ID:3DnF6TN40
リーマンショックで年単位で元本割れしている時に撤退せずに積み立てを続けたのが大きい
凄い
自分なら真似できない
2023/03/01(水) 08:43:15.09ID:9MyaQs570
>>584

毎月22万を20年間ずっと積み立て続けて、利率6%でやっと1億。
元本5000万、利益5000万くらい。

かなりのお金を投資して、それを長期で倍増させるのがインデックス投資。元本が少なけりゃ、たいしたお金にならない。
2023/03/01(水) 08:58:10.63ID:PAAAfeid0
>>586
ここ数年はかるく6%超えてただろ
2023/03/01(水) 09:07:44.80ID:9MyaQs570
>>587
20年、30年でみると世界株だと6-7%あたりですよ。
たかが2、3年よくてもその値で長期予想するのはどうかと。

利回りを過去平均より高く8%で計算した場合でも、月18万円を20年間積み立てで、やっと1億。元本4300万円必要。
インデックス投資はやっぱり入金力大事。
2023/03/01(水) 09:18:00.25ID:DTZmbF6D0
ミナゲンが1億達成したのって米株が異常に上がり始めて以降の話?
2023/03/01(水) 09:22:56.47ID:H3EaX/1p0
積み立て積み立て言うとるけどミナケンはまとまった金が入ったら即ぶち込む派だぞ
2023/03/01(水) 10:22:26.63ID:qJGe7trD0
オルカンを売却して譲渡益が出た場合に外国税額控除使えないようですが、これはそもそも配当所得に対しては二重課税三重課税されるが譲渡所得に対しては二重課税三重課税されないからですか?
2023/03/01(水) 10:33:34.70ID:NUCaYsSp0
VTじゃないと無理
2023/03/01(水) 10:47:12.68ID:QRU6Pzug0
>>591
二重三重課税は配当に掛かる税金について言うもの。
譲渡所得は違うものだから関係ないの。
そもそも譲渡所得にかかる課税は国内課税のみで言わば一重課税。
2023/03/01(水) 10:55:07.05ID:qJGe7trD0
>>593
そうですか、ありがとうございます
ちなみに2559についても国内 ETF の分配金だから二重課税は発生しないという理解で正しいでしょうか?
2023/03/01(水) 11:15:13.38ID:9MyaQs570
>>591
投資信託/ETFの利益の内訳は、値上がり益と、配当金があるけど、
そもそも値上がり益の方には外国税金がかからない。
配当金は外国税金がかかってる。これを取り返せるかだけど、
投資信託/ETFが分配金を出せば、そのうちの配当金分は外国税額控除できる。

オルカンは分配金をださないので、外国税額控除されない。
オルカンの売却での譲渡益には、値上がり益と配当金が含まれているが、譲渡時には外国税額控除できない。

ETFは配当金をそのまま分配金として毎年出すので、外国税額控除可能。
東証のETFの多くは二重課税調整で自動的に外国税額控除してくれる。
2023/03/01(水) 11:16:37.02ID:9MyaQs570
>>592
>>320
2023/03/01(水) 11:24:47.86ID:QRU6Pzug0
>>594
2559の分配金には現地課税と国内課税の両方が掛かりますが、現地課税額分は同額を国内課税から減らして実質二重課税を解消しています。
2023/03/01(水) 11:42:15.11ID:qJGe7trD0
>>596
オルカンもインドで課税されてるのか
オルカンは配当を再投資してるのに課税されてるということなの??
配当を再投資すると課税の繰り延べ効果が生じると思っていたんだか、アメリカとそれ以外の国では処理が違うということなのか
2023/03/01(水) 11:43:09.23ID:qJGe7trD0
>>597
ありがとうございます
二重課税調整されるということですね
2023/03/01(水) 11:55:51.24ID:QRU6Pzug0
>>598
アメリカ分の配当も現地課税されてます。
分配配当が無いから二重課税調整の対処外です。
ETFと違い取り返す手段はありません。
2023/03/01(水) 11:59:34.11ID:9MyaQs570
>>598
>>318から読むと多少分かりやすくなるカモ。
2023/03/01(水) 12:22:01.60ID:qJGe7trD0
要するに、オルカンはアメリカだろうがそれ以外の国であろうが分配金については現地で課税され、この分についてはいかなる手段を用いても取り返すことはできないというわけですね
ただし、日本での課税については譲渡益が発生するまでは課税が繰延られると
2023/03/01(水) 12:43:58.94ID:Rn1VJnrL0
>>593
オルカンって国いっぱいあるけど、キャピタルゲインは租税条約結んでなくても1重で済むんだっけ?
2023/03/01(水) 12:44:26.90ID:9MyaQs570
>>602
その通り。

多くの国は日本と租税条約ってのを結んで、日本人に対しての現地課税を10%に下げてくれている。
国によっては現地課税なしだったり、10%より高くなったりはある。ややこし過ぎるので、ざっと10%現地課税って考えるのが良いかと。
2023/03/01(水) 12:50:10.55ID:9MyaQs570
>>602
書き込んだ直後に、これに気づいた。
おっしゃる通り、2国間租税条約なしだったり、租税条約があっても相手国の事情もあるので、全部の国でキャピタルなしインカム10%というわけではないですよね。
ただ、大半の国では通用するから、ざっと計算するには別に個別国の事情までは考えなくても良いんじゃないかなとおもいます。
2023/03/01(水) 15:00:00.07ID:BbHpZ5ND0
重い腰を上げてNISA始めようとしたらオルカンかsp500かどっち買えばいいのか分からない~
中リスク中リターンがsp500
低リスク低リターンがオルカンみたいな感じでいいのですかね…
それならオルカンにするんですが…
2023/03/01(水) 15:12:32.64ID:oNspI2Kk0
迷ったまま始めるより迷いが無くなるまで待つ考えもある
今年のNISAは使い切るのが最良だろうか
608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 15:13:03.29ID:MA0yg/1F0
どっちも中リスク中リターンの範疇だよ
オルカンのが少しリターンもリスクも低いことは低いけど
ほとんど変わらないよ
2023/03/01(水) 15:23:41.69ID:BbHpZ5ND0
なるほど、やっぱりしっかり自分で考えてから買ったほうがいいですね
今年の枠はボーナス枠使えば買い切れるみたいですしもうちょっとちゃんと考えます。
証券口座開いたのも初めてなのでなんか焦って右も左も見えてないまま買おうとしてました、、
ありがとうございます。
2023/03/01(水) 15:46:47.95ID:uILfVB9G0
ヤマゲンさんは神様だと思う
2023/03/01(水) 16:34:13.62ID:U7mXmf8y0
神様にヤマゲン呼びは失礼
ちゃんと山元さんって呼べ
2023/03/01(水) 17:37:30.54ID:ttEvbZfo0
キモ
2023/03/01(水) 17:56:47.96ID:P9XLG9aR0
>>609
王道は全世界投資ですよ
一国集中投資のSP500は近年のアメ株高騰でもてはやされたけどね
まあ自分の好みに合った方にすればいいと思いますが
614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 20:24:50.99ID:PXvz2tjO0
sp500なんてこれからヨコヨコが続く時間の無駄
2023/03/01(水) 20:26:36.79ID:1PYzJitl0
投資初めてで不安なら低リスク低リターンな8資産均等で慣れるのもアリかもな
2023/03/01(水) 20:50:33.64ID:n2RqK7k40
8資産均等なんて買うぐらいなら、投資予定額の1/8か1/4でオルカンかS&P500買った方がマシ。
2023/03/01(水) 21:05:55.77ID:0+n5hAsa0
オルカンとS&P500を半々で持つのが最適解って決まったじゃねえか
618名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 21:08:32.05ID:I95s2mrq0
>>614
出た、未来のことがわかる超能力者。カッコいい、あっこがれるー!
619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 21:18:00.62ID:5eeGu/LZ0
今一番人気なのがオルカン
少し前に一番人気だったのがレバナス

いま靴磨きが流れ込んでる状態ね
2023/03/01(水) 21:31:47.43ID:BdE+ZRkb0
>>614
積立の絶好の機会だな
2023/03/01(水) 22:15:39.35ID:x85Jnh100
>>614
sp500がヨコヨコならオルカンもヨコヨコやん
すべてアメリカが握ってるからなぁ
622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 22:17:32.64ID:5fuQ7TG40
>>614
オルカンにしてもSP500が足引っ張るじゃん

エミン・ユルマズ「S&P500はもうやめたほうがいい」
news.yahoo.co.jp/articles/ff923435d3dad7b71bdec5e069aadfb68d79d8f0
2023/03/01(水) 22:41:11.61ID:wr+toYOf0
オルカンとかなかった時代に特定口座で積立してた8均と世界経済インデックス
積立はストップしてオルカンとSP500、債券は円建生債券に移行してるんだけど
積立ストップした投信はそのままホールドするのか利確してオルカンSP500買うのどっちがいいんだろ
2023/03/01(水) 22:43:03.99ID:DTZmbF6D0
これから買うなら3地域均等だろ
8資産均等は金利上昇局面で債券が足を引っ張るからダメ
625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 23:32:19.89ID:9qkxQexw0
>>620
うん
2023/03/02(木) 00:18:06.73ID:fKePRHoK0
Chat GPTに投資の相談をしているんだけどさ

インデックス投資の将来性について聞いたら、最後にお決まりの「専門家に相談することも検討してください。」とか言うから
「投資の分野においては、専門家のアドバイスに対する不信感があるために、インデックス投資が選好されるのではありませんか?」
と返したらもう30分以上黙ったままなんだけど、うちの子だけ?
627626
垢版 |
2023/03/02(木) 00:19:24.37ID:fKePRHoK0
普通に答え知りたいから、みんなもちょっとやってみて教えてよ
2023/03/02(木) 00:20:43.82ID:t9CkcsPJ0
投資信託は専門家がやっているんだが
2023/03/02(木) 00:24:26.13ID:fKePRHoK0
>>628
投資信託の専門家というのは、売り買いを調整してインデックスに近づけるプロでしょう
AIの言ってる”専門家のアドバイス”っていうのは個人が銘柄選ぶ時の助言のことだと思うんdなよね
2023/03/02(木) 00:36:10.74ID:CaS2J+nt0
>>626
お前の質問がバカすぎて絶句したんだろう
>投資の分野においては、専門家のアドバイスに対する不信感があるために

じゃあ自分で考えろ。他人に聞くなと。
たまにいるよな。質問しているけど本当は自分の求めている答えを言って欲しいだけっていう馬鹿
2023/03/02(木) 00:46:55.34ID:p6iwiLCL0
投信をプロが運用してるって思ってる人って意味不明だよな
指数に連動すりゃいいだけだから誰でもできるし、
プロがそんなつまんねえ仕事なんてしてねえってえの
2023/03/02(木) 01:25:32.04ID:VOfIDPW80
>>631
ファンマネ(ファンド・マネージャー)って職業を知っていますか?
年収が高くて有名です
2023/03/02(木) 01:28:03.34ID:CaS2J+nt0
インデックス投信ならアルゴリズムでやってるだけな気がするんだけどどうよ
2023/03/02(木) 01:36:53.45ID:VOfIDPW80
インデックス・ファンド
→指数に連動するように設計=基本はコンピューター任せ=信託報酬が低い

アクティブ・ファンド
→ファンドマネージャーが銘柄や割合を選んで運用する=信託報酬が高い

アクティブ・ファンドは一時的にインデックス・ファンドを上回る成績を収めるが長期的にみると多くのアクティブ・ファンドはインデックス・ファンドには勝てない
これが経済の常識

ちなみにアクティブ・ファンドで有名なのはノムラ日本株戦略ファンドやさわかみファンド、ひふみファンド
2023/03/02(木) 02:21:27.33ID:CaS2J+nt0
なるほど
>>629がいかにスカポンタンかがよく分かりました
ありがとう
2023/03/02(木) 03:10:52.30ID:rSq8uy7z0
>>623
積立ストップした投信はそのままホールドだと思う
2023/03/02(木) 05:41:23.84ID:wFP736n50
sp500とかいうゴミがオルカンの足引っ張っててうぜえ
アメリカとかいらんから新興国100%にしてくんねえかな
2023/03/02(木) 05:43:12.79ID:4ceVsh0d0
SP500がゴミと思うなら最初からオルカン買うなよw
2023/03/02(木) 06:09:33.74ID:7y/2HLE70
レス乞食だから相手にすんな
2023/03/02(木) 06:10:43.72ID:PaYeKsGI0
>>637
節子それ新興国株や
641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 11:21:31.87ID:8Epu1h100
>>623
今はホールドして新NISAに資金を移すときに解約して
オルカンかsp500にするのが最適解

新NISAは古くなった投資信託を解約できる良い機会
2023/03/02(木) 11:29:03.76ID:5Q3quVrA0
『山崎元のほったらかし投資 世界一やさしい資産運用術』が発売された
98ページしかないムック本らしい
2023/03/02(木) 11:52:55.31ID:4PMEIszm0
山元の本は個人向け国債と全世界株式
投資額は損しよい額の3倍まで

こればっかの印象
2023/03/02(木) 11:57:45.48ID:5Q3quVrA0
たぶん今回の本の売りは、新NISA対応だろうね

> 本誌は、経済評論家の山崎元さんが提唱する世界一やさしい資産運用術「ほったらかし投資」を完全解説したマネー実用ムックです。
>
> 2024年から始まる新NISAにも完全対応し、なぜ「ほったらかし投資」が有効なのかから、どうやって始めればいいのかまで、懇切丁寧に解説します!
2023/03/02(木) 12:06:29.68ID:kSGVcfA60
本とか言ってるやつは投資向いて無いからやめときな
2023/03/02(木) 12:16:02.95ID:R8FNCcRq0
>>645
証券会社や銀行の窓口に行ってプロに相談だよな。
2023/03/02(木) 12:38:28.32ID:BlRMs/5E0
ヤマゲンの話が続いているので

新NISAをめぐるQ&A10選
ttps://media.rakuten-sec.net/articles/amp/40661

Q8.が面白かった
“どうか、シンプルで合理的な運用をスッキリ理解することの気持ちよさに目覚めて下さい。”
2023/03/02(木) 12:43:33.00ID:dmV2wKfJ0
>>646
おめえはそれでいいや
2023/03/02(木) 12:47:04.55ID:4lZyyjzx0
本もプロが書いているのだが?🤔
650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 13:38:20.85ID:BDTTXtso0
>>645
なぜ?
2023/03/02(木) 13:42:57.87ID:kKAccKaQ0
>>645
オルカスは本好きだよな
すぐに他人に左右されるしょうもない連中なんだろうね
2023/03/02(木) 13:44:42.70ID:nxXtMYKt0
>>645
笑えるこのクソ雑魚素人
ネットとかYouTubeなんてもっと玉石混交なの分かってんの?

本ってのは色々な人が関わって内容の正確性等を担保できてやっと出版できるのに

YouTube見て分かった気になってるの馬鹿すぎる
2023/03/02(木) 13:53:57.79ID:xpKW+S/e0
>>651
お前は本読めない文盲なん?w
本を読むことができる人達に嫉妬して喚く姿を晒すのはみっともないぞ
2023/03/02(木) 14:00:56.37ID:2ErUtqu70
>>647
ヤマゲンのバッサリと切る言い方は好き
655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 14:06:02.68ID:jH7f28g+0
>>647
読んだ同じくQ8がよかった
Q4のゲームの構造の理解が大切だよなぁ
ココの住人はそれ理解してる人ばかりってのが素晴らしい
2023/03/02(木) 17:53:50.27ID:xwzm5S0J0
本読んでるマン結構多くて草
2023/03/02(木) 17:58:54.32ID:Z41f9hgt0
>>651
本はわりと読むけど投資先を全世界株から他に変えようと思ったこことは一度もないな
むしろこのままでいいと再認識することの方が多い
2023/03/02(木) 18:23:56.00ID:CaS2J+nt0
投資に限らずネットの情報より本が好き
2023/03/02(木) 18:27:10.96ID:D6Xc81Nx0
>>647
俺とは考え方が違うな

Q1.つみたて投資枠と成長投資枠の投資対象商品の分散について教えて下さい。例えば、インデックスファンドで、世界株、先進国株、新興国株、日経平均、S&P500など、多くに分散すると効果がありますか?

何が正解なのか誰も知らない
オルカンを基本に将来伸びると思う方に一定割合を賭けとけ
今後も米国が伸びると思えばS&P500に
今後は新興国が伸びると思えば新興国株に
米国と欧州、日本が同じように伸びると思えば3地域に
これからは株はダメになると思えば債権に
いやいや土地は強いと思えば8資産均等に

いざとなったら買い替え出来るんだからさ
オルカン一本なんてつまらない事をせず投資を楽しもうぜ
2023/03/02(木) 18:57:36.08ID:AvlWC07l0
遺産が7000ほど入ったので
オルカン、SP500、8均等、先進国に1500ずつ
ボラの低いメガバンクなど個別株に分散。
いつのまにか余裕で億超えてたわ。
右肩上がりのここ数年鑑みると8均等は後悔。
もうめんどくさいから放置。
2023/03/02(木) 19:16:27.78ID:TOeh51iN0
なんの分散にもなってない
むしろオルカンと8均の方がまだ分散は効いてる
662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 19:40:59.71ID:j5wcOo/d0
https://twitter.com/worldmongolian/status/1631143630781169665
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/02(木) 19:41:20.15ID:3MRxIWpb0
オルカンと8資産を1:1でいれるのは悪くないと思ってる
思ってるだけでやってないけど
2023/03/02(木) 20:05:17.19ID:VOfIDPW80
8資産は保険で積み立てているだけでリターンは期待していない
2023/03/02(木) 20:06:32.95ID:5Q3quVrA0
ここ数年のヤマゲンの記事を見てると、内外のREITをすすめたい気持ちはあるけど
根拠不足でモヤモヤしてる感が出てる
2023/03/02(木) 21:20:49.48ID:p6iwiLCL0
リートなんて安い時に買うくらいで、通常時は投資に向いてないんじゃないの
2023/03/02(木) 21:24:45.87ID:nSeZ8eXG0
リートは引退世代が配当目当てに買うものじゃないの
2023/03/02(木) 21:50:12.70ID:fW3514dy0
8資産は投資に消極的な日本人向きだとは思うけどね
リターンの大きさよりもリスク少ない方が好きな人多いでしょ多分
2023/03/02(木) 22:28:31.66ID:eYFUCAgD0
低リスク好きといいつつギャンブルも好きだから
2023/03/02(木) 22:30:17.68ID:IS/BP+0Z0
>>621

ほんこれ
2023/03/02(木) 22:48:51.72ID:RA5pbwOC0
今年のジュニアNISAいつ買おうかな
自分の資産じゃないから余計に損したくない気持ちになる
2023/03/02(木) 23:14:13.45ID:CaS2J+nt0
来年まで待て
2023/03/03(金) 03:51:57.78ID:FT7WrDvn0
ほったらかし投資はヤマゲンさんだけが著者の本でないと駄目だな
2023/03/03(金) 05:21:43.46ID:GYB3+oF90
岸田は山崎元氏をNISA担当大臣にすべき
675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 05:30:55.11ID:7vR6GzZh0
改訂版ほったらかし投資術

は岸田ニーサに対応してないのが
少し痛いんだよな
676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 06:08:40.64ID:vLE8E3Tf0
>>673
一番最初の版の「超簡単お金の運用術」が一番よかった気がする。どんどん簡単にしようとして改訂版になる度に読み応えが無くなってきたような
2023/03/03(金) 09:36:29.89ID:ozqR65B70
投資の神様だよなヤマゲンさんは
2023/03/03(金) 09:49:53.22ID:aWd9BGlI0
誠実な発言をしているという印象を持っているけどね
2023/03/03(金) 10:18:08.92ID:vbbZSCf/0
>>659
それだと投資ではなくショッピング
消費行動に過ぎないってヤマゲンが言っとるな
2023/03/03(金) 11:28:24.48ID:aWd9BGlI0
継続できるならショッピングでも良いだろう?
2023/03/03(金) 12:11:10.44ID:TredymeB0
>>679
投資とは無機質にするものではなく、自分の経験と勘で将来的なリターンを期待して成長国や成長分野に金を投入するものだろ

オルカン一本だったら今ある時価総額に金を投入するだけで成長国等により多くの資産を投資するというものではない
リスクは回避出来るかも知れないが、つまらないな
2023/03/03(金) 12:14:11.01ID:NtgoehpP0
ヤマゲンも本当は3地域均等をすすめたいのに、がまんしてる
2023/03/03(金) 12:18:34.00ID:SVzjY9BS0
ガマゲン
2023/03/03(金) 12:20:24.71ID:C2Yi/bL80
自分の経験と勘に頼るとリターンがオルカンのみを下回りそうな自分は下手に動かんとこ
2023/03/03(金) 12:20:32.66ID:eK4cyp3V0
アメリカオンリーでいいんだよめんどくせえ
2023/03/03(金) 12:27:20.06ID:Mmk5CqNu0
ヤマゲンはリートすすめたいけど我慢してる
ヤマゲンは3地域すすめたいけど我慢してる

ヤマゲンすすめたいと思ってるもの多いなw
2023/03/03(金) 12:36:13.27ID:glkglLtP0
どれかは当たる
それで当たったらさすがヤマゲン様ーっ!!


宗教かよw
2023/03/03(金) 12:37:48.93ID:QwAa+cCz0
ヤマゲンが三地域勧めたいのを我慢してるから三地域を買ってるぜ
2023/03/03(金) 12:37:57.28ID:kSMkyfOH0
ヤマゲンは本当はこう思ってるなんて言われても論拠を示さないんだから妄想でしかないわな
もちろん俺は原理主義者じゃないから、最新のほったらかし投資術と違うこと言ってるソースを持ってきたら今すぐにでも意見を変えてやるぞ
本当に持ってくることができるならなw
2023/03/03(金) 12:39:07.54ID:QwAa+cCz0
ヤマゲンはソース出すことを我慢している
2023/03/03(金) 12:46:02.05ID:eK4cyp3V0
なにそれツボったw
2023/03/03(金) 12:46:29.66ID:FW+Wv1dC0
ヤマゲンの見解はほったらかし投資術に書かれている通り
それ以上でもそれ以下でもない
ワイ、どこかまちごうたこと言うちょるか?
693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 13:21:21.71ID:VNqta8jf0
>>689
うちの近所の山田源五郎さんは不動産がいいって言ってた
2023/03/03(金) 13:44:55.38ID:NdnUoXiZ0
>>681
それは君の中の投資の定義であって他人を拘束するものではないよね。
2023/03/03(金) 14:16:50.12ID:jEvUNE3f0
オルカンの何処が悪いってよりもオルカンよりもこっちの方が良いってものを勧めてくれよ
2023/03/03(金) 14:25:05.75ID:Nf0tfE4g0
>>694
ヤマゲンとその信者は俺が何言っても聞く耳持たないだろw
2023/03/03(金) 14:33:44.16ID:Nf0tfE4g0
>>695
オルカンのトータルリターンは3年で+12.69% に過ぎない

S&P500は3年で+15.04%

eMAXIS Neo バーチャルリアリティの3年のトータルリターンは+34.71%

iFreeActive EVの3年のトータルリターンは+31.76%
2023/03/03(金) 14:50:24.26ID:IOhNQ5JI0
過去のリターンだけ見てモノを言われてもねえ
こんなんなら小学生でもできるわ
2023/03/03(金) 15:26:29.48ID:NdnUoXiZ0
>>696
ヤマゲンヤマゲン騒いでるのって一人だと思ってたが複数人いるのか。
2023/03/03(金) 15:43:04.98ID:2BUGlDkp0
信託報酬で見るならオルカンより「SOMPO123先進国株式」の方がいいぞ
オルカンより信託報酬0.04%ぐらい低い
ヤマゲンは何でこれ進めないんだろうな
701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 15:52:03.90ID:C0Fa5TSO0
>>700
そりゃ先進国に偏ってるからでしょ。オルカンやVTの方が分散してる。
2023/03/03(金) 16:32:22.50ID:Nf0tfE4g0
>>698
未来なんて誰もわからない
だからオルカン+成長国や成長分野を買えと言っている

例えば100万円をオルカンオンリーにしていたら3年後は112万6900円
100万円を50万円ずつオルカンとS&P500に分散させていたら56.345万円+57.52万円=113万8650円
オルカンとNeoバーチャルリアリティに分散させていたら56.345万円+67.355万円=127万7千円だった

全部、成長国や成長分野を買えとは言わない
リスクが高すぎるから
しかしオルカンを買う一方で、資産の半分や2割3割を成長分野に投資した方が面白いだろ
オルカンほど伸びなかったとしても自分が先見性がなかっただけだし、今後も伸びそうもなかったら別の伸びそうな投信に買い換えれば良いだけ
(今はノーロードで保留額もないから)
2023/03/03(金) 16:54:15.14ID:Mmk5CqNu0
ヤマゲンがそう言ってるならそうする
言ってないならしない
704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 17:13:44.26ID:YHKgAgjt0
オルカンとレバナスを半々で買ってたらどうなってた?
2023/03/03(金) 17:56:04.32ID:bSTCGrle0
何でお前に未来の成長国や成長分野が分かるんだよ
過去の成長国や成長分野なら小学生でもわかるがな

とはいえサテライトの方で未来の成長国や成長分野と思われるものにかけることまでは否定しない
投資してる気分を味わいたいならやればいいさ
2023/03/03(金) 17:58:40.08ID:qLaW5wVd0
>>702
自分は投資に面白さを求めないから相容れそうにありません
ギャンブル嫌いなの
先見性のなさを咎められるのもごめんだわ
2023/03/03(金) 18:35:12.38ID:w33nylqH0
なんでマジレスしよるんw
2023/03/03(金) 18:42:49.92ID:oM5B+rOC0
上手くいかなかったら別の伸びそうなのに買い換えれば良いって、それはもはや投機だな。10年後にオルカン/SP500一本の人にリターンボロ負けするだけ。

未来が見える人や、市場を出し抜ける人は別ね。
2023/03/03(金) 19:10:35.29ID:2BUGlDkp0
オルカンも中身85%ぐらい単なる先進国株式投信だって知らない人もいそうだな
全世界株式なんて名前が付いてるけど、地域分散の観点は無い
「世界大型株セレクト(ほぼ米国)」みたいな名前が正しい
2023/03/03(金) 19:13:18.59ID:w8dC0Rvp0
ギュンギュン上がってるものに飛びつくのは危ないというのを俺はNEOシリーズに教わった
成績のいい銘柄に靴磨きが注目し始めた時、それはすでに暴落の合図なんだわ・・・
2023/03/03(金) 20:02:37.14ID:XF8b6aG20
金利5%行ったら債券込みバランスファンドもいいんじゃない?
金利高い頃はヤマゲンもおすすめしてただろ。
2023/03/03(金) 20:15:19.95ID:zisAIl6z0
>>676
たしかに要約すると3行程度で終わるくらいシンプルになってしまったね
シンプルだからこそほったらかせるわけだけど
2023/03/03(金) 20:20:52.29ID:bPxI7Mn60
>>703
気持ち悪いんだよ
2023/03/03(金) 20:25:43.28ID:SvY7+3ct0
第4版の「ほったらかし投資術」では著者もシンプル化して山崎元さんだけにしてほしいな
2023/03/03(金) 20:40:44.51ID:NdnUoXiZ0
>>702
わからないから市場全体を買うオルカンが最適解なのに、わざわざ加重平均を崩すようなことはしたくない人もいるわけで。

買うなら株以外のアセットだろう。
2023/03/03(金) 21:08:38.47ID:tPO3arBo0
株価が上がる気配がなくなってから半年くらい投資に飽きて放置してたわ
ハマってた時はテーマ型とか新興国とかリートとか色んなのに手を出したけど、これからはインデックスと連続増配の個別株だけでいいかな
専門知識無いのにマーケット読むとか無理だし、時間の無駄でしかない
退職まで数十年あるし、今年来年が不景気だろうが長い目で見たら関係ない
2023/03/03(金) 21:35:41.69ID:9l3WpC3Z0
>>681
面白さを求めてるなら競馬をやると良い
2023/03/03(金) 22:09:33.24ID:bPxI7Mn60
アホばっかし
2023/03/03(金) 22:12:21.67ID:aLUcSXt80
>>718
特別にお前の考えも聞いてやるから話してみろ
2023/03/03(金) 22:31:32.18ID:ct94+sjv0
オルカン積立だけは暇だろう?
たまには個別もやろうぜ
暴落時に買ってけばリターンも良いし面白いぞ
2023/03/03(金) 23:47:11.87ID:xfl5BRhz0
個別も頻繁に売買しなきゃ暇よ
そして頻繁に売買しない方が勝率いいのよな
2023/03/04(土) 01:40:37.34ID:AYRwtfF20
今レバナスに手を出せる勇気があれば10年後に勝てる
個別はさすがに怖すぎる

暴落したテスラとか手を出したら死ぬ
2023/03/04(土) 05:30:43.34ID:T/QnIJS60
テスラを買えば数年でテンバーガーだったけども
バブル高値で買ったらダメなだけだよ、個別株なんて簡単よ難しいけど
724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 05:50:31.99ID:YpLmZVj90
>>711
すすめてない。理由は債券なら手数料ゼロで買えるのに、バランスファンドは債券部分にまでバカ高い手数料払うことになる。自分でこの金額はオルカン、この金額は債券それも個人向け国債と割り振れば、債券部分は手数料ゼロ。
2023/03/04(土) 05:56:49.56ID:+98qfjUC0
今のヤマゲンは銀行預金、物価連動債、オルカンでアセットアロケーションすべきだと言っている
これがすべてだ
2023/03/04(土) 07:04:16.28ID:8bkw5vN/0
買い物の代金の1%を税金として徴収して、それを原資に国がオルカンを買って売却しないで保有し続けてほしい
2023/03/04(土) 10:54:05.39ID:YM5OU2Mu0
みんな、ビットフライヤーやったか?
今なら4000円もらえるぞ!


1500円分なら本人認証後翌日
残りの2500円は来月中旬にもらえるぞ 

この機会に4000円もらおう!

エントリーページからエントリーを忘れずに!

エントリーページから「アプリでアカウント開設」が便利です!








https://i.imgur.com/Gy9Jqmi.jpg
2023/03/04(土) 10:54:35.41ID:F2EDtPDs0
毎月オルカンに7万レバナスに3万を続けてはや3年、自分の残高については何も感じなくなってしまったなw
ツベの予想屋見てはキャッキャする毎日やw
2023/03/04(土) 11:01:37.48ID:GvQcvkSw0
>>728
usa360も利上げ停止までに一生分買う。
利上げ停止までってのがミソ。
2023/03/04(土) 12:48:27.23ID:3iFIqX2t0
去年レバナスとレバFANG+で大失敗して全て解約済み
運用成績が-50%前後とか尋常じゃなった
毎日100円積立のツミレバで5,000円くらいの損失じゃなかったら発狂している

よく長期運用でレバナスなんて買うな
レバレッジ効かせる奴は短期間の売買用だよ
2023/03/04(土) 19:05:28.69ID:haZ4jSHI0
>>681

>リスクは回避出来るかも知れないが

その為のオルカンである
10~30年後に勝っていればそれでよい
2023/03/04(土) 19:56:31.35ID:ZvNGu2600
>>729
usa360俺も狙ってる。
良さげに思えるけど資産総額だ全然少ないのよね。
手数料高いのとコロナ後のダブル割安かが不信の元凶かね
2023/03/04(土) 22:25:43.21ID:UWwIqvUP0
>>730
金融庁が長期投資には不向きと注意喚起してたぐらいなのに当時イケイケだったレバナス民は聞く耳なんて持たなかったからな
結果、よりにもよって非課税枠で最高値付近で一括してしまった民も多かったという・・・
2023/03/04(土) 22:33:22.18ID:/5D/qSqd0
昨年一般NISAで一括レバナスした人は、あと4年で強制利確が待ってるのか
2023/03/04(土) 23:05:46.42ID:7kpxI8Sn0
強制利確!
全然悪くないじゃんw
736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 23:16:43.64ID:aT3V9/Tg0
強制利確楽しみ
どこまで含み益がでてるのか
2023/03/04(土) 23:58:15.89ID:F2EDtPDs0
強制損切り定期
2023/03/05(日) 00:16:41.46ID:wqR3ElUV0
NISAでレバナス買うとかそんな馬鹿おらんやろ
739岩倉悠人
垢版 |
2023/03/05(日) 10:36:45.08ID:fnuiXJYG0
そもそもニーサじゃレバナスみたいなゴミは買えない
2023/03/05(日) 10:41:43.85ID:l4p58fa70
>>739
一般NISAだと買えたんだよ。来年からは無理
741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 10:52:25.32ID:buGUkQal0
今年がNISAでレバナス買える最後の年だぞ。みんな急げ
2023/03/05(日) 10:52:41.38ID:hOPaxqD/0
>>738
俺俺。
ジャンピングキャッチで120万円分買って、今価額4割ほどかな。
枠締め切りの年末に迷って、持っても5年期限だったからボラ大きいので遊んでしまった。
メガバンとかSP500も特定口座で買ったから、負けてるのレバナスだけだよ。
懲りて翌年からオルカンにしたけど5年で召喚ならやっぱ寂しいよな。
2023/03/05(日) 10:58:01.16ID:fbuFZHtf0
来年もNISAの一般口座で
2869 iFreeETF NASDAQ100レバレッジ
買えるだろ
744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 11:02:16.18ID:buGUkQal0
無理だろ
2023/03/05(日) 11:05:00.11ID:wuunBC6k0
>>743
税制大綱に「投資信託約款等において一定のデリバティブ取引に係る権利に対する投資として運用を行うこととされていることその他の内閣総理大臣が財務大臣と協議し
て定める事項が定められているものに該当しない上場株式等」って書かれているから無理。

ちなみにETFの約款の呼称も、投資信託約款と呼ばれる。
どう考えても2869 ETFも投資信託と同じような規制になる。
2023/03/05(日) 23:05:22.24ID:5IYho+IE0
実際に、山崎元氏にあったことのある人って何人くらいいるの?
2023/03/05(日) 23:37:50.11ID:ATWvVt460
会いに行ける経済評論家は草
講演会の参加は、会ったことにしてもいいですか?
2023/03/06(月) 00:37:20.76ID:Bx241vjt0
チケット10枚買ったらヤマゲンさんと握手出来るんですか!?
2023/03/06(月) 01:39:56.04ID:Hc5aDBtA0
憧れのヤマゲンさんと会えるの?
彼とオルカンの話をしたいな
2023/03/06(月) 02:03:46.07ID:DybkCKYU0
あるイベント会場で「本読んでます!」と言ったら名刺くれた。水無瀬氏との共著が始まる前くらい。
2023/03/06(月) 02:05:05.91ID:Mq5LkKs70
なんで急にヤマゲンヤマゲン言い出したのこいつら
2023/03/06(月) 02:06:40.26ID:cwcuTAji0
何言ってんだこいつ
ヤマゲンさんがオルカンを広めた神なんだから当然だろうが
2023/03/06(月) 02:50:42.67ID:aKy6P/cL0
特定で2559にも投資しようぜ
2023/03/06(月) 04:09:54.80ID:FXf5WYj60
ミナケンと組んだのは残念だったがそれでもヤマゲンさんが一番だと思う
2023/03/06(月) 04:29:29.85ID:tSM1y0Z10
水瀬あかんの?
おれもあんま好きではないけど
2023/03/06(月) 05:40:55.95ID:znkTqE1I0
実はヤマゲンは俺の友達の友達なんだ
2023/03/06(月) 05:50:38.96ID:OTKCwYQl0
ヤマゲンってこのスレ見てるの?
2023/03/06(月) 07:06:17.80ID:er+yUBYl0
ヤマゲンはスレ見ることを我慢している
2023/03/06(月) 07:50:35.46ID:s1n/NCM/0
ここ見てる投資アドバイザーとかやなんだが
2023/03/06(月) 08:08:50.46ID:PeOmqu+r0
そうです、わたすがヤマゲンです
2023/03/06(月) 12:05:06.98ID:mcsjU79X0
中国から資金を持ち出せないとかいう報道
2023/03/06(月) 13:25:21.40ID:7BevIsBM0
S&P500のバフェット
オルカンのヤマゲン
甲乙つけがたい二大巨頭
2023/03/06(月) 17:36:13.63ID:iRCmerAY0
ヤマゲンもミナケンもオルカン推しになったのなんて最近やんけ
2023/03/06(月) 17:40:28.72ID:UthL5Xgo0
そりゃオルカンが出てきたのが最近だからな
設立日は2018年10月だぞ
さらにその間にパフォーマンスが判明して信託報酬も下がってきてるんだから
2023/03/06(月) 17:45:24.31ID:g1SycRiN0
>>764
言うても5年近くも前やん
ミナセが買い始めたのは最近だけど
2023/03/06(月) 17:49:02.06ID:UthL5Xgo0
>>765
5年近く前だけど、そこから1年経たないと隠れコストを含めた実質コストやトラッキングエラーなどのパフォーマンスがわからんじゃん
そもそも、ほったらかし投資術の第2版は2017年の5月に発売してるんだからそのときにオルカンを勧めるのは無理だろう
2023/03/06(月) 17:56:55.02ID:8jyl/4JY0
て、俺達より後からオルカン買い始めたミナセやおそらく買ってすらないヤマゲンがなんで教祖みたいな扱いなのか
2023/03/06(月) 17:59:53.44ID:A4gUaqAl0
学長がヤマゲンの本を動画で取り上げてオルカンが盛り上がったからだろ
2023/03/06(月) 18:06:35.66ID:QcxjYTy/0
そこまでして祭り上げたいのかな
ほったらかし投資の本出す前からインデックス界隈ではSP500かオルカンかみたいな扱いだったけど
2023/03/06(月) 18:08:52.62ID:ZcivwAOM0
遊びで言うとるだけやぞ
2023/03/06(月) 18:10:19.99ID:3t/csZnQ0
>>769
ヤマゲンのすごいところは投資の対象を無リスク資産以外はオルカン一本にしたところだ
投資界隈の有名人の中でここまで言い切った大物は他におるのか?
2023/03/06(月) 18:11:39.96ID:ZcivwAOM0
ヤマゲンはVT持ってるらしいが少額らしい
推奨してることを自身は実践してないだろうな
バフェットも個別株なのでS&P500はたぶん買ってない
2023/03/06(月) 18:13:26.69ID:ZcivwAOM0
セゾン投信の社長もグロバラ一本だけでいいってかなり昔から言い続けてるぞ
2023/03/06(月) 18:14:29.32ID:DB0tdKI+0
たまに変な信者が迷い込むね
あまり賛同得られなくてしばらくすると消える
2023/03/06(月) 18:15:06.36ID:XmiK/U+D0
水瀬がそれまで所持してた日本株、先進国、新興国売却してオルカンに買い換えたのが去年の1月
ヤマゲンに至ってはたぶん買ってすらないだろう
2023/03/06(月) 18:18:59.68ID:YaC+FBRz0
>>762
笑かすなよw
2023/03/06(月) 18:27:36.85ID:aCL+JOMp0
>>775
売却したなんて言ったことないのでは
月々の積み立て先をオルカンと国債のみにしたとは言ったけど、今までの資産は持ち続けているはず
一括で売ったら税金が一度に来るし、たっぷり含み益を抱えた投資信託をリタイアもしていないのに売るわけがない
2023/03/06(月) 18:39:10.97ID:XmiK/U+D0
>>777
その辺よくわからないんだよな
マネクリのお金の流儀ってインタビューだと売却したとも言ってるし
2023/03/06(月) 19:17:24.32ID:dZe/jjIz0
「中国から資金持ち出せず」、著名投資家モビアス氏の発言が拡散

[モビアス・キャピタル・パートナーズの創設者として知られる著名投資家のマーク・モビアス氏はこのほど、
FOXビジネスとのインタビューで、中国の資本規制のために資金を国外に持ち出すことができないと述べ、政府の
管理が厳しい経済への投資について「非常に、非常に慎重に」なるよう投資家に注意を促した。
2日に公表されたインタビュー内容によると、モビアス氏は「私は上海のHSBCに口座を持っている。お金を
引き出すことができない。政府は国外への資金流出を制限している」と指摘。「なぜこんなことをするのか説明が
得られない。彼らはあらゆる種類の障壁を設けている。彼らは『お金を出すことはできない』とは言わない。
しかし、彼らは『どうやってこのお金を稼いだのか、20年分の記録を全部出せ』と言うのだ。これはクレイジーだ」と述べた。
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2V8008
780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 19:23:59.20ID:AGl+QwmV0
>>778
インタビューはときどき記者が言ってもいないことを書くんだよ。本人が書いてる本とかブログのほうが確か。本気で換金する気もないのに、たっぷり利益がのってるVTなどを売却して途中で税金払ったりしないでしょ。非合理的だ。
2023/03/06(月) 20:26:37.37ID:PkpXzsJH0
>>773
株式:債券が1:1なのがな。
もし、株式コース、債券コースだったらと思う。
今となっては手数料が高い方ではあるけど、悪くはない。
2023/03/06(月) 20:28:53.91ID:Ej1IRcyn0
>>778
売却してないソース
「積み立てインデックスファンドの一本化についてたくさんご質問をいただきましたので回答します」
(アドレス貼るとエラーが出るのでブログタイトルのみ)

“今後積み立てるインデックスファンドを変えるだけで、既に投資したインデックスファンドはそのままです。”
って書いてある
783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 20:43:44.86ID:nrUinS1e0
>>755
水瀬のアンチ多いよな!
みんななんで嫌いなの?
784岩倉悠人
垢版 |
2023/03/06(月) 20:49:13.54ID:B/pPGGq40
億り人で悔しいから
2023/03/06(月) 20:50:48.50ID:7eI2Gtz50
>>783

好きでも嫌いでもないし、最近あんまり覗いてないからどういう主張してるか知らんが、
これがベストとか言って資産形成期の人にも資産取り崩し期の人にも同じやり方を勧めるのは好かんな。
2023/03/06(月) 20:59:00.61ID:4v8/tzNe0
世界の株式相場、1-3月の上昇後は下落へ-JPモルガンが予測
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-06/RR3EQFT1UM1J01?srnd=cojp-v2
2023/03/06(月) 21:20:28.44ID:xq6tDXVE0
>>784
言えたじゃねぇか
788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 21:45:36.11ID:4zunvStG0
>>786
JPモルガンの予想の信頼度ってどんな感じ?
789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 22:03:45.39ID:zvcIOV0E0
信頼度50パーセントです
2023/03/06(月) 22:09:47.54ID:IICfBzoP0
あいつらの予想はコロコロ変わるからな
じっちゃまと同じでノイズレベル
特に長期積み立てをするなら完全に無視して良い
2023/03/06(月) 23:57:41.60ID:fNT4CqtV0
予想は本当に無意味なので金が入るたび淡々と入金すればよいのです
2023/03/07(火) 01:29:58.75ID:1A9c8++d0
ブロガーはポジショントークだったりするが、ヤマゲンさんはそうではないから良い
793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 04:25:44.62ID:d+Jiq82l0
>>785
リスクをなるべく抑えてそこそこのリターンを得る、という前提を変えるべきではないという思想だから、形成期だろうが取り崩し期だろうが関係なく合理的なアセットは一つになるでしょ。リスクを過大に取るくらいなら大儲けしなくていいって考えなんだから。
2023/03/07(火) 06:26:28.58ID:XKtCSJVp0
初心者はヤマゲンさんを信用してもいいと思う
彼はインデックス投資界の巨匠
2023/03/07(火) 07:05:51.12ID:MOZk8nZ40
>>793

アセットはそう変える必要はないのには異論はない。

入が年初一括とか愚直にドルコストとか、まあ初心者は変なことするよりはその方が良いが。
出が投信切り崩しすりゃ良いとか。
ボケ老人にそんな事できっこねぇ。
796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 16:55:33.74ID:EvmaPv5h0
ここのオルカンは定期的にポートフォリオ見直したりしてるのけ?
2023/03/07(火) 17:35:49.15ID:n7iEkk7D0
>>796
時価総額の変動によって自動的に調整されてるよ
2023/03/07(火) 17:45:27.11ID:J5vvXHuK0
emaxisslimオルカンはよく現代ポートフォリオ理論に基づいた最適な比率ってのは聞いたことあるのですが
emaxisslim先進国株式なんかもその対象国の範囲で最適な比率になっているのでしょうか?
2023/03/07(火) 18:06:56.37ID:2vmk1PxL0
オルカンオンリーだとしても、現金とオルカンのポートフォリオなのでこの割合を調整したほうがいい。
って誰かが言ってたような気がするし言ってないかもしれない。
2023/03/07(火) 18:12:56.41ID:E14Ub0UX0
時価総額よりGDP比の方が世界経済における各国の存在感を正しく表してると思うんだけど
中国みたいな国は危なっかしくて株があまり買われないからパフォーマンス低いんだよな
結局この先数十年もそうなるだろうね
2023/03/07(火) 18:21:33.94ID:MOZk8nZ40
>>800

米国企業、日本企業の現地法人が途上国で売り上げたら途上国のGDPにカウントされる。
国の存在感は反映しても企業の存在感は反映しなくなる。
2023/03/07(火) 18:22:44.26ID:L0Mp/Z9R0
GDP と株価の動きは意外と同じようにならなかったりするんだよな
両者の相関係数は微妙だったと思う
一方である程度は参考になるものでもあるのでバフェット指数なんかは割高割安の指標として使われてるわけだが
2023/03/07(火) 20:01:09.01ID:7g7f95RP0
>>800
国の存在感に投資してるのではなく、世界の株式市場に上場されてる株式を時価総額加重平均で分散して買ってるだけで、結果としてどの国の企業が多い少ないになっているだけでしょ
GDPバスケットで資産配分を変えてるニッセイ世界株式とは違うという理解
2023/03/07(火) 20:14:13.01ID:pOkLj6q10
全世界国債とか出たら国に投資した感じになるのかな
2023/03/07(火) 20:16:46.43ID:BghhyMPI0
難しい話は分からんがオルカンが一番って事だろ?
2023/03/07(火) 20:21:09.77ID:7g7f95RP0
>>804
株式と同じで、どの債券に投資するかを決める条件次第では?
2023/03/07(火) 20:56:14.74ID:E14Ub0UX0
長期的なパフォーマンスは圧倒的にアメリカ>全世界で
アメリカ株が下がってるここ1年でも、VTとVTIは同じぐらい下がってる
「世界中から時価総額の高い企業を選ぶ」というオルカンの発想は今のところ失敗と言わざるを得ない
2023/03/07(火) 21:04:47.68ID:9dLdFbPW0
30年くらいで比較して結果教えてくれ。
それでもリスク低減効果ないなら考えるわ。
2023/03/07(火) 21:08:32.15ID:L0Mp/Z9R0
ヤマゲンによれば、
過去のデータは、経験的に、リスクの大きさについてはまあまあ役に立つ、相関係数については不安定だが参考になる、期待リターンに関してはほぼ役に立たない
だぞ
2023/03/07(火) 21:10:04.69ID:L0Mp/Z9R0
そしてこうも言っている
期待リターンに関しては、過去の延長を将来の予想とするアプローチは全く役に立ちません
2023/03/07(火) 21:19:41.58ID:9dLdFbPW0
相関係数が高くなってきてるのはグローバル化が原因かね。だとしたら今後もこの流れはかわらない可能性高いからSP500だけでいいってのもわからなくはない。
2023/03/07(火) 21:27:56.17ID:E14Ub0UX0
ここ10年でアメリカが急成長してオルカンの中身が半分以上アメリカになっちゃったから
ここから30年はアメリカと全世界あんまパフォーマンス変わらないかもね
逆に言うとほぼリスク分散にはならない
2023/03/07(火) 21:38:39.49ID:s5x3UrmT0
それでもアメリカ以外の国の企業が伸びたときにポートフォリオリバランスを自動的にしてくれるというのは大きいよ
アメリカがさらに伸びるならアメリカの成長を取り込むことができるし、それ以外の国が伸びるなら分散になる
どっちに転んでもいい感じの点数が取れるから気が楽だわ
814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 21:52:55.53ID:Sz4G+PRn0
先日、水瀬確定申告してるって言ってたのに今日もやってて草
失敗してできなかったんだろなwww
815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 21:54:09.92ID:bF5SYh3H0
>>813
これ
どこの国が伸びても勝てるって最強の投資法
2023/03/07(火) 22:40:19.48ID:nAhridwg0
インド2%が勝っても勝ちにならんけど
オルカン馬鹿はどうやって勝つもりなんだろう
インド株が奇跡的に2倍になっても4%になって、2%儲かるだけでそれが勝ちなのかよっていう
2023/03/07(火) 22:50:41.87ID:+CaZMJrl0
オルカンはもともと100点を取りに行く金融商品じゃねーよバーカ
まずは鏡を見ることだw
2023/03/07(火) 22:54:27.10ID:1N0l4mPf0
おれ資産の9割をオルカン投資してるけど、>>813がよくわからん
いや、自動でリバランスしてくれるのは分かるが、>>816なんだろうなってイメージ
現状大部分を占めるアメリカがこけた時にダメージデカいし、他が伸びても投資してる割合が少ないから伸びも少ないんじゃね?っていう

誰か教えて
2023/03/07(火) 22:56:11.67ID:nAhridwg0
>どこの国が伸びても勝てるって最強の投資法

分かってる人はいいけど、こういう奴がいるからな
820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 22:57:14.97ID:iCBPnYY60
去年40万いかれたから確定申告せな!
2023/03/07(火) 22:59:16.50ID:L0Mp/Z9R0
>>818
短期投資と長期投資をごっちゃにしてないか
長期でオルカンを保有するなら普通にリバランスされるんだが
まあこの先もずっとアメリカ一強が続きますというのなら話は別だがまさかそんな世界経済見通しなん?
2023/03/07(火) 23:04:15.22ID:zjyBMFUL0
>>818
仮にアメ株がこけて他に大きく伸びるような国の株があったらその投資比率は今とはかなり変わってくると思うけど
2023/03/07(火) 23:05:28.72ID:+f2/mvPd0
マジレスすると、30~40年先アメリカがそのまま6割以上維持する可能性より中国やインドが6割以上になる可能性の方が遥かに少ないと思う
2023/03/07(火) 23:08:15.70ID:L0Mp/Z9R0
>>823
そう思うなら SP 500でも買ったらいいんじゃないの
だけど、どこの誰だかわからないそんな有象無象の予想に1円の価値もないと思うからオルカンを買うんだよ
2023/03/07(火) 23:11:05.62ID:nAhridwg0
アメリカと中国が同レベルの巨大国になったのに、オルカンのアメリカ比率は中国の10倍くらいあるんじゃね?
銘柄入れ替えと国別の比率は変わるけど、
インドが伸びたところで大儲けなんてできないでしょ、そんな仕組みになってない
なんでインドに2%しか投資してないのに、インドが伸びたら大儲けできると思ってるのか謎
826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 23:11:42.06ID:cX5W6ayD0
オルカンもsp もかっとけばええねん
2023/03/07(火) 23:13:46.96ID:xpUxFycU0
>>825
インドが伸びたら大儲けできると思ってるのはバカお前だけだよw
お前以外の誰がそんな話をしているんだよww
2023/03/07(火) 23:15:59.39ID:nAhridwg0
>>827
インドが伸びても大儲けできないんですね、自分も同じ考えですよ
829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 23:21:50.27ID:7ieImufE0
インドのファンドは別に持ってる
まあ流行りもんだからね
2023/03/07(火) 23:23:42.21ID:Wm5Z0yMH0
>>825
オルカン買う層は大儲けしたい奴じゃないぞ
よりをもう儲けたい層は S & P 500や個別株やアクティブファンドを買うんだ

むしろなぜお前はオルカンを買ってる層が大儲けしたいと思ったのか?
教えてくれよ
2023/03/07(火) 23:24:45.02ID:nAhridwg0
>>830
俺の勘違いだったからもういいよ
オルカンを買っても大儲けできないんだね、把握した
2023/03/07(火) 23:26:40.33ID:L0Mp/Z9R0
>>831
最初からオルカンで大儲けだなんて騒いでた馬鹿はお前だけだよw
何言ってんだこいつww
2023/03/07(火) 23:28:08.31ID:8xS7UNul0
もしアメリカが滅んだとしたらそんときSPが500やめて地球でいちばんつよい国500みたいのを自分で買ったらいいだけじゃないの?
リバランス?自分でやったらダメなのそれ
2023/03/07(火) 23:28:28.89ID:2vmk1PxL0
相関性の低いアセットをポートフォリオに適切に組み込むことによってリターンを大きく下げることなくリスクを下げるっていう考えかたがあるのね。
オルカン買ってる勢はある程度こういうのわかってるからリスクコントロールの意味でもいろいろ混ぜておきたいって考えがあるんだけど、わかってないと話にならないと思うのでSP500派も議論したければ調べてみるといいよ。
2023/03/07(火) 23:28:35.77ID:bCSenfcj0
>>831
君はレバナスに全財産かけたらいいと思うよ
2023/03/07(火) 23:30:16.97ID:CcFOApfE0
>>833
もちろんいいよ
投資信託全てに対して言える話だけど
2023/03/07(火) 23:37:20.29ID:XQtzLzEJ0
現代ポートフォリオ理論のリスク最小化におけるリターン最大化
これをやりたいからオルカンなんだよ
オルカンを叩きたいならまずは現代ポートフォリオ理論のどこがどう間違っているのかを指摘してからにしてほしいものだ
これができない奴の話を聞いても全く意味がないんだよなー
2023/03/07(火) 23:42:18.35ID:nAhridwg0
>>834
ポートフォリオ組んで、リバランスもするからそうなるんじゃないの?
オルカンはリバランスしないからそうならんのじゃないの?
時価平均で国別に東する奴って、あれリバランスいるんじゃないんでせようか?
2023/03/07(火) 23:44:40.30ID:MKYgba2P0
ミナケンはレバナスでも積み立てれば良いのに
2023/03/07(火) 23:50:24.56ID:A1IDeyIY0
なんか勘違いしてる奴がいるけど別にオルカンは大儲けするためのものではないぞ
20年後に今の投資分が2倍とか3倍になってたらいいなぁって程度の商品だぞ
2023/03/07(火) 23:51:44.17ID:1g1ShDia0
>>838
インド2%が4%になるのはリバランスなんじゃないんですかぁ
さっき自分で言ってたじゃん
もしかして忘れちゃったのかな
2023/03/07(火) 23:53:10.52ID:7gRwnoMQ0
オルカンで大儲けとか言ってる時点で馬鹿丸出しだよなw
2023/03/08(水) 00:12:47.10ID:wI8DiJMV0
そもそも新興国なんて伸びないしアメリカとか先進国だけに投資した方がいいに決まってると思ってんなら勝手にそっちに投資しときゃいいのにね
こっちはこの先何が起こるか分からないから念のためオルカンにしてるだけであってアメリカの天下が続くならそれはそれで全然構わないのに必死になって否定してくる意味が分からん
2023/03/08(水) 00:28:57.96ID:1m1nD0f90
アメリカに何が起こるか分からないからって言いながら
中身の約85%がアメリカとそれに連動する先進国で
残り15%も結局アメリカと同時に下がる新興国株で構成されてる投資信託を
わざわざS&P500より高い信託報酬払ってパフォーマンスも負けてるのに
現代ポートフォリオ理論(笑)とか言って負けを正当化してるのをバカにされてるだけでは?
2023/03/08(水) 00:38:12.01ID:hiw7d2ZT0
>>841
それはリバランスじゃないよ、バランスが変わっただけ
2023/03/08(水) 00:38:23.43ID:BmpmZ7/Y0
結果だけ見て投資先決めるならGAFAMだけ買うとかのほうがいい気がするんだけど、SP500にする理由ってどんな理由なの?
2023/03/08(水) 00:40:24.45ID:hiw7d2ZT0
アメリカが最強の国だからだよ
別に結果だけ見てるわけじゃないよ、アメリカが最強だからSP500だよ
結果だけ見るなら、仮想通貨の方が良いわな10年で1万倍とかだからな
でオルカンを選ぶ理由は?
2023/03/08(水) 00:44:04.76ID:AZg7+tqS0
早くリセッション来ればいいのにな
米国の良い時期しか知らないようなニワカのSP馬鹿が糞ウゼェから
2023/03/08(水) 00:45:48.68ID:BmpmZ7/Y0
アメリカが最強ってのが抽象的でよくわからない
何を持って最強だと思うの?
2023/03/08(水) 00:48:22.36ID:hiw7d2ZT0
金も技術も人も軍事力も政治力も企業も、全てアメリカに集まるから最強なんだよ
ジャップ企業が世界で勝てるのは一部だけ、
アメリカ企業のほとんどが世界で勝ち続けることができる
アメリカの成長力は最強だけど、高成長を全部織り込むことはできないからむしろ割安なんだよ
アメリカが一番強くて、一番割安、だからアメリカオンリーで買うしかない
2023/03/08(水) 00:56:30.99ID:BmpmZ7/Y0
それは今までそうだったって話で今後もそうなるって断言できる理由は何かあるの?
2023/03/08(水) 01:02:46.97ID:hiw7d2ZT0
昔は不安定だったから、覇権国がコロコロ変わってたけど、
これからはそう簡単には変わらんのよ
昔は武力で殴り合いして覇権国を決めてたから、どこが勝つかはコロコロ変わってたけど、
現代はもうそんなに変わることは無い、変わる要素がどこにあると思ってるのか?
他の国が人口を理由に伸びても、アメリカやアメリカの大企業がダメになる理由は無いわな
アメリカの人口が3億人とかで、アメリカ人じゃない人口は60億人いる現時点でも、アメリカは全然ダメになってないわな
アメリカがダメになる理由は無いので、最強のアメリカオンリーに賭けるしかない
アメリカ様以外にもしもの時のために別の資産を持つなら、ジャップ円でいいわ
他の国の株なんていらないわな
と思っています
853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 01:19:39.40ID:ryakkbVy0
GAFAMは伸び代がない
2023/03/08(水) 01:29:03.30ID:RNtvPTmg0
Fはあかんな。そこにいるのも場違い。
Gはまだまだ伸びしろあるわ
無配だから買わんけど
2023/03/08(水) 01:54:31.91ID:hiw7d2ZT0
無配だから買わないって、どういう考えなんだよ?
2023/03/08(水) 02:06:29.72ID:IAtOZwvf0
高配当株ETFを買うのはオルカン的にどうなのだろう?
2023/03/08(水) 02:57:46.73ID:W2ZMTIau0
2559なら10年後に高配当化してるよ😎
858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 06:00:10.25ID:+MVKYoWs0
>>816
それで充分じゃん。その時点での世界の株式市場そのものだもの。そもそも全世界株インデックスの発想には勝ち負けがないとも言える。その時点の株式市場のミニチュアをそのまま持って株そのもののリスクプレミアを得たいんだよ。個別株の変動幅は排除して。
2023/03/08(水) 06:06:37.72ID:r2ps5zzh0
>>824
中国インドが6割になる予想こそ荒唐無稽過ぎて吹くわ
2023/03/08(水) 07:02:29.45ID:+YQnWFsO0
なんでインド単独で考えてるのかが分からん
米国6割と米国以外4割で、そこの力関係が変わったときに自動で調整してくれるってのがオルカンを選ぶ基本的な理由でしょ
SP500嗜好の人と同じで、インドが上がると思うならインド特化で買えばいい
2023/03/08(水) 07:31:22.23ID:IE56jZsl0
>>845
バランスが変わるのをリバランスされるって言うんだよ
お前アホなん?
2023/03/08(水) 07:32:21.45ID:CT20OtA30
さすがにインド中国6割は無いと思ったんならそう言いなよ
2023/03/08(水) 07:37:54.71ID:YwWW7H6G0
>>852
その条件は2000年代にも成立したんだが、なぜ2000年代は米国株が低迷していたのか説明できていなくて草
当時はむしろ新興国の株が伸びてたんやで^^
結局、結論ありきで無理やりアメリカ最強の理由を探そうとするからこういう間抜けを晒すことになるんだよ
2023/03/08(水) 07:43:32.19ID:r2ps5zzh0
>>862
生き方もしれっとリバランスするんだろ
オルカン民だから
2023/03/08(水) 07:57:38.47ID:+YQnWFsO0
インド話はともかく、生き方をリバランスできない人は割と人生苦労するぞ
2023/03/08(水) 08:05:52.44ID:+YQnWFsO0
しかしあらためてオルカンとSP500のスレを一通り読んだけど面白いな
オルカンのスレでアメリカ最強と言う人がいる一方で、SP500のスレでアメリカ暴落の危機と言う人がいる
2023/03/08(水) 08:08:08.26ID:GKQ7sL2x0
>>864
優しいなあ
単なる誤魔化し偽りの生き方をリバランスと言ってあげるなんて
868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 08:12:08.29ID:cbyQNdkB0
>>866
その心は「目立ちたい」なんだろうな

珍走団的心理
2023/03/08(水) 08:16:54.26ID:70N7hHl/0
荒れるし毎回同じような話ループしてるだけ
無視しとけ
2023/03/08(水) 08:25:17.84ID:x6Gqdqrq0
業界の好景気は半年~数年続く
リターンを得たかったらオルカンではなく、3ヶ月毎に過去1年間のトータルリターンが高い投資信託にどんどん乗り換えていけばええんちゃう
ただし買うのはノーロードで残留額が要らない奴な
2023/03/08(水) 08:33:19.80ID:bNzWhSQf0
ここ数年でできた投資信託に10年以上先にも投資し続けてるとは思えないけどな
数年後にはもっと良い感じの投資信託ができて、
みんなそれに乗り換えてるだろ
2023/03/08(水) 08:38:57.33ID:+YQnWFsO0
自分は先進国と国内の株式、先進国の債権の3つで構成みたいなのが出たら乗り換えるかも
国内債券は自分でリバランスしながら個人国債で安定とるから要らない
2023/03/08(水) 09:07:45.68ID:x6Gqdqrq0
>>872
それってeMAXIS Slimの
先進国株式インデックス
国内株式(TOPIX)
先進国債権インデックス
を割合で分けときゃいいんでない?

eMAXIS Slimシリーズで弱いのは医療分野とかの産業やコモデティ、ハイ・イールド債権とか
2023/03/08(水) 09:15:08.26ID:+YQnWFsO0
まさしくその通りなんだけど、リバランスってちゃんとやろうと思うと計算面倒なんだよね
自分は、ある程度ほったらかして投資以外のことに時間を使いたいからインデックスやってるので
2023/03/08(水) 09:19:28.97ID:+YQnWFsO0
でもよく考えたら債券と株をまぜたバランス型は単純に三均等で投資する商品になりそうだから、リバランス効果ないかも
2023/03/08(水) 09:52:24.62ID:x6Gqdqrq0
8資産均等も単純に、それぞれの資産を12.5%ずつ保有しているだけだから、リバランス効果はないと思うな
逆に時価総額とかリターンで決めていたら株式だけになりそうだし、そうならリスクに弱くなる
2023/03/08(水) 09:59:54.57ID:fpGmttWE0
債券部分に為替ヘッジが付いたバランスファンドがあるけど
債券部分はヘッジコストで負けない?
878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 10:53:46.94ID:oVihThi80
>>876
12.5%になるよう調整することをリバランスって言うよ
2023/03/08(水) 11:00:32.03ID:A6sDY3M20
>>876
リターンで変わるから12.5%に毎回直すんだよ

全世界は株の全世界の総量で資産分配するから
アメリカ比率が90%になれば国別のシェアが変わる
2023/03/08(水) 11:51:53.04ID:gq/U8mWw0
最大$6,000相当までの入金ボーナス!!  資金倍増して有利な取引しようぜ!!
最大レバレッジレバレッジ1111倍・各種CFD・仮想通貨も取引可能!!

完全期間限定だから急ごうぜ!! (クイック開設なら3分で開設完了)

詳細は公式サイト https://share.kz/g273
2023/03/08(水) 11:55:29.99ID:Dlk0SG1K0
>>871
そうなるね。
可能性として短期売買防止に一定比率で財産留保額をとるとかね。
2023/03/08(水) 12:09:16.10ID:x6Gqdqrq0
>>878
>>879
そうだね
12.5%になるからリバランス効果だな

でもよくよく考えたら、それだと資産を好調な分野(儲けている株とか)から削って不調な分野(国内リートとか)に回すってことだよね
リスクには強いかも知れないがリターンにも弱いんじゃね?
2023/03/08(水) 14:28:27.73ID:yDVZoLt50
8均はリターン低いけど8均推しの人の本見たら思ったより資産増えてたな
タイトルは忘れたけど
2023/03/08(水) 14:35:26.73ID:STFPQmwe0
インデックス投資で大事なのは利回りより入金力だから
2023/03/08(水) 15:17:04.17ID:wD5TelCy0
米政策金利6%に現実味、パウエル議長が世界の投資家に戦略再考迫る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-08/RR6I39T0G1KZ01?srnd=cojp-v2
2023/03/08(水) 16:20:12.75ID:MVzil34t0
各国の政策金利
日本-0.10%
米国+4.50~4.75% 変動+0.25%
ユーロ+2.50~3.25% 変動+0.50%
豪州+3.60% 変動+0.25%
トルコ+8.50% 変動-0.05%
中国+3.65% 変動-0.05%
ブラジル+13.75% 変動+0.50%
887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 17:42:06.60ID:ipmeVvSa0
>>870
過去のリターン見て未来がわかる超能力者また登場したよ!
888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 17:46:37.07ID:ipmeVvSa0
>>883
八資産に均等に投資する意味がわからない。たとえば今の世界は全部を時価換算すると、株が4割で土地が二割弱で債券が……とか計算できてその比重通りに投資しようとしてるんなら、まだ理解できるが、均等なのはどんな理屈か?
2023/03/08(水) 17:48:08.64ID:7q3ndQLq0
このスレでよく話題になってる現代ポートフォリオ理論だが、これが勉強できる本ってお前ら何か読んでるの?
俺氏は何のことだかさっぱり分からないんだが、よさげな本があれば読もうと思うんでよろしく
2023/03/08(水) 17:53:59.54ID:d00I3rQX0
相関係数が違うものの値動きでリバランスボーナスを狙う戦略。
2023/03/08(水) 17:56:02.11ID:BDktYgdd0
均等型だとリバランスで安い時に多く買って高くなったら売るを繰り返すから
大きく勝てないけど損もしない。
2023/03/08(水) 18:11:02.00ID:jt0fvAtW0
投資信託って利益が元本に組み込まれるのはどのタイミングでしょうか?
2023/03/08(水) 18:11:58.94ID:d00I3rQX0
>>888

あなたが多分お望みなのだろう時価増額比にすると債券多めでガッカリな物になっちゃうぞ。

世界的には債券市場は株式市場の 3 倍から 4 倍の規模になる
https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/research/fy2005tyousa/1803indiabond_5.pdf
2023/03/08(水) 18:13:25.64ID:0Z9a2/QT0
>>888
全体の底上げができるらしいが、これを使うとリバランスするとき面倒なので、はっきり言えば手を出す必要はない。
2023/03/08(水) 18:19:51.73ID:BPmj8wlE0
>>892
利益って何
2023/03/08(水) 19:18:32.19ID:+YQnWFsO0
配当のことなら日々、評価額を再計算するからその際に毎日組み込まれている
元本にというのはちょっと意味がわからない
2023/03/08(水) 19:21:27.44ID:evGl1yMY0
そういえば日本除くでドヤしとった連中、最近元気ないなw
2023/03/08(水) 19:29:39.81ID:e8Ohc8Sg0
ここは国の話ばっかだが、オルカンが買ってるのは世界中の企業の株であってリバランスされるのも企業の株。
国の比率なんて結果でしかない

野球やサッカーで例えるならチームを買ってるわけじゃなく選手を買ってる チームの比率は結果でしか無い
2023/03/08(水) 19:36:09.46ID:YcQQqSCV0
>>889
自分はこれで理解しました。オススメです。

冨島 佑允
投資と金融がわかりたい人のための ファイナンス理論入門 プライシング・ポートフォリオ・リスク管理
2023/03/08(水) 19:48:31.78ID:5BJOXdfo0
最強伝説さん
2023/03/08(水) 19:54:22.63ID:BI7nZEi30
>>825
そもそも中国は投資適格じゃない。
最近でもモビアスが「資金を海外に引き出せない」とか言っているし、そんなハイリスクのところにアメリカ並みの投資とか、オルカンのリスク回避志向と真逆だろ。
2023/03/08(水) 20:05:08.00ID:6yNHgrL+0
みんな、ビットフライヤーやったか?
今なら4000円もらえるぞ!


1500円分なら本人認証後翌日
残りの2500円は来月中旬にもらえるぞ 

この機会に4000円もらおう!

エントリーページからエントリーを忘れずに!

エントリーページから「アプリでアカウント開設」が便利です!









https://i.imgur.com/JxXBzP6.jpg
2023/03/08(水) 20:58:43.21ID:k+om3Mso0
60/40戦略の復活にインフレの暗い影、株・債券が再び同一方向の動き
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-08/RR6OKJT1UM0W01?srnd=cojp-v2
2023/03/08(水) 21:39:56.65ID:5ZrwOdMb0
オルカンって弱った国の比率下げるのかな
例えばアメリカとか日本とか
日本下げるなら除く日本全くいらんよな
実際度々最近みたいに日本が噴いた分取りこぼすし、ここ15年ぐらい見てて金融市場が整ってて稼げるやつが多かったのは米国と日本だよな結局
市場というか金融と財政の政策か?

そもそも今から20、30年ならまだ日本の利益は取れるんじゃないか?各業界の集約はあるかもしれないが逆に強化されるし
2023/03/08(水) 21:43:32.55ID:5ZrwOdMb0
>>896
純資産のことじゃない?
2023/03/08(水) 21:56:43.04ID:SLFLSdvt0
>>904
バブルの頃にオルカンがあったら日本株が一番比率が高かったと言われてるわ
それを思うと相当減ったよね
2023/03/08(水) 21:59:40.69ID:KILlaZTW0
オルカンはMSCIオールカントリーワールドインデックスに連動する投資信託であって全世界に適当に割り振った投資信託ではないのよ
なのでオルカンがダメだと言うならばMSCIオールカントリーワールドインデックスに対してどう問題点があるかと指摘しなければならないのさ
米国が伸びる伸びないの話ではなくてね
2023/03/08(水) 22:07:15.92ID:r2ps5zzh0
>>901
にも関わらず、世界に分散してるからリスク低い!と思考停止発言を繰り返すオルカン民なのでした
2023/03/08(水) 22:15:34.83ID:ip6pHWjD0
>>907
これな
昨日インドがどうのと騒いでた馬鹿はこれがわかってないんだろうな
だからわけのわからないいちゃもんをオルカンにつけて勝った気になっているw
2023/03/08(水) 22:19:28.29ID:5ZrwOdMb0
>>907
確かにそうだ
指数に対しての話だった
S&P500もどう調整されるかがポイントなわけだしな
2023/03/08(水) 22:19:28.91ID:eUPAGXlX0
まだ根に持ってんのかおめえ
2023/03/08(水) 22:36:37.82ID:70N7hHl/0
2559買おうか悩む…
2023/03/08(水) 22:38:35.16ID:vYxJjN+I0
オルカンに文句を言ってる人は現代ポートフォリオ理論でもMSCI ACWIでもいいからどこがどう間違っているのか説明してくれよ
いつまで逃げ回ってるつもりなんだい?
2023/03/08(水) 23:06:13.53ID:WPHHRW1H0
あいつに何言っても無駄だろ
オルカンを打ち負かしたいだけなんだから
俺らは別に1番取るために世界に分散させて投資してるわけじゃないんですけどねぇ・・・
915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 23:24:39.37ID:m5XwFsH20
俺さ、偉そうにsp500とかアメリカ最強とか書いたり、実際sp500積み立ててるんだけど、

実はアメリカに行ったことない。
2023/03/08(水) 23:27:01.72ID:my91hSxG0
煽りたいだけだからねぇ
SP500含めて他の投信がオルカンよりリターンが多い!とか少ない!とかどうでも良い
楽して平均点が欲しいだけ
2023/03/09(木) 00:14:12.23ID:gTyJQp9w0
SP500が悪い物だとは思わないむしろとても良い商品だと思う
でも自分なりに色々考えてオルカンを買っているだけ
自分は考えを正当化するために何かスケープゴートが必要だとも思わんけど煽りにくる奴には必要なんだろうな
2023/03/09(木) 03:14:08.06ID:0VQ+tkWU0
それでもあなたはアメリカ以外に投資をしますか
https://i.imgur.com/0dZ5Jbk.png
株主 日本
会社 イギリス


→アメリカで上場/(^o^)\
2023/03/09(木) 03:27:01.89ID:0lOCC66F0
最初に決めた比率を保つことをリバランスするっていうのに、
オルカン馬鹿が、比率が変わることをリバランスされるって言い出したのがまじで恐怖だわ
頭悪すぎて怖いだろう
国や企業が伸びて比率が変わることは普通のことなのに、なぜにそれがリバランスなんだよっていう
それに銘柄を入れ替えると伸びた国の比率がもっと伸びると思ってるし
オルカン馬鹿の頭の中にだけ存在する最強のオルカンはそりゃ最強だわな
2023/03/09(木) 04:15:43.53ID:k759D9iS0
>>919
は?
10年で全米株式に+100%近くパフォーマンス負けてるけど、おかげで中身ほとんど米国株に"リバランス"できたからオルカンの勝ちなんだが!?
"リバランス"のおかげで去年はオルカンも米国株と同じぐらい暴落したけど、分散投資のおかげで1%弱ぐらい下落を防げたからオルカンの勝ちなんだが!?
https://i.imgur.com/uQl1Ii4.png
https://i.imgur.com/JNQIMhc.png
2023/03/09(木) 06:38:04.85ID:I6IN7ylc0
>>919
その最初に決めた比率が「時価総額加重平均」ってことだろ
それに合うように調整するんだからリバランスだよ
2023/03/09(木) 06:40:29.10ID:rcmNsiHJ0
屁理屈を言うな
2023/03/09(木) 07:04:38.16ID:xUHVdGK70
>>904
日本除くは個別株やってるとか給料以外での日本円の収入や日本での資産が多いとかなら意味あるけど
投信一本で行くならむしろオルカンの強み一つ潰してるからなぁ
924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 07:17:04.93ID:Rqv1c9M80
>>913
単純に成績悪い
確定拠出年金もオルカンなんだけどそっちは去年プラスだ
日本株に負けたけどね
emaxisのオルカンはあんまリスク分散になってないと思う
2023/03/09(木) 07:29:29.29ID:wpc4cKZ40
基軸通貨がドルである以上、オルカンのパフォーマンスがS&P500を超えることは無い
ドルは世界的に需要があるから、ドルを生み出すアメリカの企業はその分高く買われる
要はアメリカの株は必ず他の地域よりもPERが高くなるまで買われるということ
この優位性が覆らない限りオルカンに勝ち目はない
2023/03/09(木) 07:53:44.97ID:uf11zyi+0
ワイはな、人類みんな一緒に進歩する幸せを享受したいんや。これは哲学やから儲け第一やない。一方遊び心でQQQも持っとる。
オルカン8、QQQ2の割合やが、儲けは逆やな。よくある法則通りてのがホンマ興味深いで。
2023/03/09(木) 07:55:22.02ID:d3wk8lQP0
オルカンとSP500半々が良いって決まったでしょ?
928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 08:03:31.40ID:5CtrTqNt0
みんなは何のオルカン銘柄に賭けてる?
2023/03/09(木) 08:10:23.95ID:/FXF6+Se0
>>921
時価総額時加重平均といってもそんなに単純な話ではない
オルカンだと、様々な条件を加味したうえでACWIが銘柄の入れ替えをおこなうので、
当初の銘柄構成比率と将来の銘柄構成比率って結構変わるんだよ。

なので、実際にファンドが指数から乖離しないようんに銘柄調整をすることを
リバランスと呼ぶ人をほとんど見たことないし、書籍でもその表現しているのを
見たことはない。
2023/03/09(木) 08:17:49.29ID:LzT+Ai830
ヤマゲンさんがオルカンと言ってるんだからオルカンにしてるよ
2023/03/09(木) 08:18:38.80ID:hA44Wn2n0
ここのところずっと米国株最強マンやレバナス最強マンがドヤりに来ないの何で?
2023/03/09(木) 09:24:49.17ID:GgOCorYk0
>>929
結局難しく言わんでも「インデックスファンド」でいいんだろ
リバランスもまちがってない気がするけど、無理して他の言い方すると微妙におかしくなってくる気がするね
2023/03/09(木) 09:54:58.71ID:0lOCC66F0
>>929
>当初の銘柄構成比率と将来の銘柄構成比率って結構変わるんだよ。

これって銘柄の入れ替えをするから変わると思ってるの?
SP500の4割をGAFAMTが占めてるけど、指数採用時の変更だけであって、
それ以降はただ株価が上がって時価総額が増えたから勝手に割合が増えただけであって、
入れ替えの影響なんて無いけれども
オルカンの入れ替えはなにかとても特別なことが行われてると思ってる人って何なのか説明して欲しい
934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 10:26:33.04ID:Rqv1c9M80
ないない
あの手数料でそんなスペシャルな組み替えやってない
2023/03/09(木) 10:27:51.84ID:/FXF6+Se0
>>933
いえ、説明が下手で申し訳ない。
運用会社の様々な売買をリバランスと呼ぶのは変だよなあと言いたいだけだった。

現実的には自社株買いなどで総発行株数が変化すると売買が必要になるし、
ロシアの除外が決まったら指数採用銘柄変更日より先回りして売却したり、
急な株価変動で現物株売買対応できない場合は先物利用して乖離を防いだり、
急な為替変動でも乖離が出ないように工夫したり、運用会社って様々な工夫をして
指数との乖離を防いでいるので、それらをひっくるめてリバランスって呼ぶのは
変だなあと思っただけ。
2023/03/09(木) 10:30:40.37ID:0lOCC66F0
>>935
そんなのは当然リバランスでも何でもないです
オルカン馬鹿が、ユーチューブで適当に使われてるワードを適当に使い続けてるのが悪なんです
壁ドン、バブみのように、馬鹿が適当に言葉の意味を変えることで、本来の素晴らしい言葉の意味を消し去る動きはこれからも無限に続きます
937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 10:37:06.66ID:Rqv1c9M80
結局つみたてNISAで買うべき投信どれなの?
カリカリしてないでそこをズバッと言ってくれよ
2023/03/09(木) 10:38:00.20ID:bXi7ddi90
オルカンでいいだろ
オルカンスレで聞くなよw
939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 10:38:50.80ID:O00E7uGy0
信託報酬が一番低いものに決まってるだろ!
2023/03/09(木) 10:39:53.58ID:GgOCorYk0
>>937
すきなの買え
自分で決められんならかうな
2023/03/09(木) 10:39:59.51ID:0lOCC66F0
>>937
そんなのが分かるわけねえだろ
オルカン馬鹿が馬鹿だと言ってるだけであって、
オルカンがダメな理由なんて無いし
自分で選べよ、自分で選ばないと惑いが生じるからな
まあ大抵の人は、自分で選んでも惑って損切りNISAかますだけだけどね
942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 10:40:14.83ID:O00E7uGy0
【2023年 最新版】
「インデックスファンド」コスト比較ランキング!
信託報酬・実質コストがもっとも安いファンドは?

https://diamond.jp/zai/articles/-/131949
943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 11:02:16.37ID:WWl8S4/P0
>>923
すまん、ジャップを入れる事の強みってなんだ?
ネトウヨ理論を使わずに説明して欲しいんだが
様々な統計データからジャップ経済が優れていることを論理的に説明できるんだよな?
944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 11:14:55.10ID:Rqv1c9M80
どれ買えばいいのかわからんって意味では俺も詳しそうな人も変わらんってことだな
積立とは別に株始めてから1ヶ月未満だけど含み益出てるわ
個別株5%、投信3%だ
自分を信じた方がいいな
2023/03/09(木) 11:17:17.44ID:AiH9im+D0
>>929
たしかに日経225銘柄変更でもそれをリバランスとはいわんな。
946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 11:17:17.94ID:Rqv1c9M80
俺のようになりたければ肉を食え
それだけだ
2023/03/09(木) 11:18:44.76ID:AiH9im+D0
>>937
迷ったら1306一本買い
2023/03/09(木) 11:55:48.20ID:5PvzD5Y/0
>>943
リスク分散
統計データとか言うならそもそもオルカンを買う意味は一切ない
EUも新興国も韓国も中国も日本も全部ゴミでアメリカ一本でいいって事になる
949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 12:04:20.93ID:aaxS16Dy0
>>943
株のリターンと経済成長はあまり関係ないと言われている
長期リターンは南アフリカが一位らしいし
じゃあ何が決めるかっていうと最終的には文化とか雰囲気なんだよな
2023/03/09(木) 12:06:15.61ID:M4cLQc/r0
>>943
今みたいに米国株が貧弱で日本株が強い地合いで取りこぼさない
円安外国株安から円高外国株安になった時の資産低下が多少なりとも緩和される
2023/03/09(木) 12:15:32.88ID:GgOCorYk0
お前ら結局全世界株とか言われてもよく分からんだろ
分かったような気がしてるだけで、じゃあ同じ売り買いをするアルゴリズム作れって言われても全然無理っぽいだろ
SP500とかナスダック100とか何買ってるか明白で米経済と直結してるからニュース見てパウエルの発言に一喜一憂しちゃうけど
全世界株はよく分からないだろ

よく分からないから上がったり下がったりしても気にする事なく持ち続ける事が出来る
お前らのようなバカが馬鹿投資出来るのがメリットだ
まあ俺が一番馬鹿だが
952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 12:27:27.00ID:EXWnKMJh0
>>948
リスクしかないジャップを入れる意味の説明になってないね
足を引っ張るだけのジャップを除いた世界株投信はジャップ入りよりもハイパフォーマンス
2023/03/09(木) 12:37:59.77ID:xFVOCClQ0
>>952
個人の政治感情は尊重するけどさ
そんなに思想が凝り固まってると今みたいに日経平均が一年で15%上がってSP500が6%下がってるときに生きづらくないか?
2023/03/09(木) 12:58:01.83ID:0lOCC66F0
>>951
それ良い考えだな、分からないから何も考えずに持ち続けることができる
馬鹿は東大に行けレベルの格言だわ、馬鹿はオルカンを買え
お前らは既に実行できてますか?
955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 13:02:46.91ID:EquewFqJ0
>>953
それが事実という証拠は?
公文書改竄
強度計算改竄
国も大企業も改竄だらけ
生きづらいのはジャップのジャップ性だろ
2023/03/09(木) 13:25:43.98ID:xATribaf0
日本語しか使えない奴がジャップとか言ってるの哀れ過ぎるのでせめて英語で書いてほしい
957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 13:26:15.33ID:Rqv1c9M80
米国株元気ないからと言ってカリカリすんなやw
半々にしたらいいだろ
958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 13:31:56.57ID:qou9s+Bf0
■上を見るな、下を見ろ
いくら成功を収めても上には上がいる
下を見て安心しろ

■上を見るな、猿を見ろ
前述の進化系
自分が底辺でも、まだ下がきっといるから
探してでも自分より下を見つけて安心しろ
2023/03/09(木) 13:44:04.21ID:uQgJ17Km0
>>937
小型株に拘りない人は低コスト、純資産9000億円、三重課税なしのオルカンで決まり

小型株が欲しい人はSBI全世界、SBIバンガードVT、楽天VT、VTとどれも一長一短な感じ
960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 13:49:47.52ID:54xIyXGx0
投信しか金融商品買ってない連中はこの1年のストレス半端ないんだろうな、ほとんど上がってないっしょ
金ない人は投信ぐらいしか選択肢ないんだろうけど
961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 13:53:13.84ID:pP6NZZIY0
>>956
反論の放棄
これがジャップの知性
という事で論破っと
2023/03/09(木) 13:59:27.52ID:diReg8Fq0
>>961
ジャップが好きな言葉、論破いいね
2023/03/09(木) 14:03:33.86ID:37ASJCd10
インドがどうのと騒いでた馬鹿はもうインドについて語ることはなくなっちゃったんですかねえw
最初は威勢よかったんですけどねww
2023/03/09(木) 14:11:15.95ID:hEe2rh4T0
その手の奴は聞き流しなよ
アクティブファンドが好調なときベイリーギフォードだけで良いとか言ってるやつも居たけど居なくなってるし
2023/03/09(木) 14:36:00.62ID:Ck4gaQNU0
オルカンって3重課税ないの?
2023/03/09(木) 14:38:44.95ID:bXi7ddi90
>>963
今は日本株が~とか言ってるんじゃね
2023/03/09(木) 15:42:39.28ID:Dzrw39gh0
ワイと一緒に誰か2559買おうや
2023/03/09(木) 17:51:25.60ID:1cK+6R600
>>967
2559を買う目的は何よ?
現役世代の時から分配金を消費に回したいのかな
2023/03/09(木) 18:04:56.91ID:88+iJlYd0
>>963
早くインドが上がるよう祈ってやれよ
2023/03/09(木) 18:06:41.16ID:/18eVfRZ0
>>968

>967 は自分じゃないけど、自分は年金受給世代だから2559も買ってるぞ。
買い増しは多分しないが。
2023/03/09(木) 18:28:42.60ID:MpXmQpuw0
信託報酬の差。
実際のところどっちがどうかはわからんね。
2023/03/09(木) 18:35:26.72ID:Tf+PKjMZ0
目先下がると思うなら配当を貰っておくのはアリ
オルカンは円高でも下がるしな
2023/03/09(木) 18:41:28.59ID:7HTSJASZ0
下がると分かってるなら、買わないか売れば良いじゃない。なぜ配当?意味がわからん。
2023/03/09(木) 18:55:47.70ID:/18eVfRZ0
>>973

下がると分かってるわけじゃないけど、
下がったら受け取った分配金で買いまし、上がったら分配金をもらいつつ下がるのを待つ。
というのが割りかしうまくいく。
2023/03/09(木) 19:03:47.78ID:Ck4gaQNU0
>>967
買ってる!
いまやメイン資産だ😤
貰った配当金は浪費に使う🤘
2023/03/09(木) 20:18:54.49ID:d3wk8lQP0
分配金はメンタル面だけだよ
下がっても分配金が入って来れば平静でいられる
2023/03/09(木) 20:36:00.87ID:pLcDiPSX0
ふゆこさんなんで除く日本にしてしまうん
978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 20:42:01.11ID:Rqv1c9M80
ふゆこ高配当銘柄は全部日本株だぞ
2023/03/09(木) 20:48:34.67ID:sD6LJvYI0
実際為替は警戒しておいて損はないだろう
去年から20%ぐらい円安になってるから、揺り戻しが来たら中身ほぼドル建てのオルカンも下がるわけだが
これだけ分散投資してリスクを抑えてる投資信託は
円高に勝てる程の値上がりはおそらく難しい
2023/03/09(木) 20:51:54.80ID:Bo6i4NhV0
>>967
2559買ってるよ
来年からは新NISAの成長投資枠をこれで埋めるつもり
引退まで後10年くらいなので、いい具合に配当金が育ってくれたら嬉しい
2023/03/09(木) 20:57:44.70ID:Bo6i4NhV0
次スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1678362956/
2023/03/09(木) 21:02:53.32ID:d3wk8lQP0
>>979
株をなめんなよ
2割くらい余裕だぞ
2023/03/09(木) 21:05:02.98ID:RMg8jJQJ0
日本人で日本の会社に勤めてる時点で日本という国に依存しすぎてる
除く日本にしないと全世界に分散投資してると言えない
2023/03/09(木) 21:34:58.77ID:F24hsMvT0
除く日本にしなくても日本の比率なんて誤差なんだからさほど気にするほどのことでもあるまい
2023/03/09(木) 21:36:23.95ID:VYohoHSC0
>>983
クソ雑魚素人すぎて笑える
日本にはお前が知らない仕事がたくさんあってお前の知らないいろんな価値を生み出してるんだよ。
986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 21:41:08.52ID:fSFL7nxG0
>>985
クソ雑魚素人すぎて笑える
世界にはお前が知らない仕事がたくさんあってお前の知らないいろんな価値を生み出してるんだよ。
2023/03/09(木) 21:43:59.88ID:7HTSJASZ0
>>974
無駄に税金払って、原資減らして、複利効果薄めさせて、割りかしうまくいくと言うなら、どうぞという感じだな。目の前の現金(配当金)に目が眩む人は、超長期投資前提のオルカンには向かないね。

ちなみに、自分は確定拠出で擬似オルカン積み立てして16年経過するが、現時点で平均年利12%強。割りかしうまくいってるでしょ?
2023/03/09(木) 21:47:58.35ID:VYohoHSC0
>>986
毎日楽しそうで羨ましい
989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 22:05:14.49ID:qou9s+Bf0
俺ここ2年弱で5〜7%だわ

でもちょっとした事故の慰謝料で入った金を積み立てに回してただけだから
もうそろそろ入れる金がなくなる
2023/03/09(木) 22:17:21.83ID:DJn6Xpd70
>>987
えっ!?
ファンドが配当金を分配しなかったら税金かかってないと思ってんの?
流石にバカすぎるんだけど
それとも、ケイマンに私設のファンドでも作ってんのかなw
2023/03/09(木) 23:10:08.30ID:7HTSJASZ0
>>990
そんな話は誰もしてない。

現金が欲しいなら、配当金より定期売却の方が税金面で有利というだけ。バカじゃないなら分かるだろ?
2023/03/09(木) 23:24:05.25ID:Q4DGVDJ10
他人の金の使い方に口を出したがる人が多いな
2023/03/09(木) 23:24:32.25ID:bLW4D7yl0
>>991
二重課税調整制度で検索してみろ
内部自動再投資が必ずしも有利とはいえないことがわかる
2023/03/09(木) 23:39:05.01ID:7HTSJASZ0
>>993
そんな話もしてない。

・1000万円投資して5%増えた商品を50万円売却して現金にしました。
・1000万円の商品に投資して50万円配当金が出ました。

税金面で有利なのはどちらでしょうか?
2023/03/09(木) 23:47:24.10ID:VYohoHSC0
>>994
ドヤ顔で書いてて気持ち悪い
2023/03/09(木) 23:55:58.37ID:Dzrw39gh0
言いたいことストレートに言わず
しょうもないクイズだすやついるよな~
997名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 00:38:34.56ID:+VBJC89e0
>>994
配当金
2023/03/10(金) 00:41:26.83ID:EzJ3qtks0
一応聞いてやるからはよクイズの答え言えよ
2023/03/10(金) 00:50:20.53ID:NOAja9Nz0
>>994
あなたのように所得が低い人は配当をもらって配当控除を使った方がいいですよ
2023/03/10(金) 01:19:16.49ID:+LUBnJBj0
>>998に誰か答えてあげて!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 16時間 18分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況