X



【ナスダック100】NASDAQ100 総合スレ★13【QQQ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 18:30:00.36ID:QFAnJQfJ0
前スレ
【ナスダック100】NASDAQ100 総合スレ★12【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1671873378/
【ナスダック100】NASDAQ100 総合スレ★11【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1667613127/l
【ナスダック100】NASDAQ100 総合スレ★10【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1659500423/
【ナスダック100】NASDAQ100 総合スレ★9【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1652240185/

◆投資信託
・大和 iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
信託報酬年率0.495%
・農林中金 NZAM・ベータ NASDAQ100
信託報酬年率0.44%
・日興 インデックスファンドNASDAQ100
信託報酬年率0.484%
・三菱UFJ国際 eMAXIS NASDAQ100インデックス
信託報酬年率0.44%
・PayPay投信 NASDAQ100インデックス
信託報酬年率0.418%

◆投資信託レバレッジ
・大和 iFreeレバレッジ NASDAQ100
信託報酬年率0.99%
・大和 NASDAQ100 3倍ブル
信託報酬年率1.52375%以内
・大和 NASDAQ100 3倍ベア
信託報酬年率1.52375%以内
・大和 NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載)
信託報酬年率1.3475%

◆ETF
・NEXT FUNDS NASDAQ100連動型上場投信(1545)
・【QQQ】インベスコQQQトラスト・シリーズ1(米国株)
・【QLD】ProShares Ultra QQQ(米国株2倍レバレッジ型)
・【TQQQ】PROSHARES TR/ULTRAPRO QQQ(米国株3倍レバレッジ型)
・【SQQQ】ProShares UltraPro Short QQQ(米国株3倍ベア/インバース型)
2023/01/03(火) 18:30:43.31ID:QFAnJQfJ0
おめーら荒らすんじゃねーぞ!!!
3名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 19:02:28.39ID:XCHYSw8J0
・・・ああっ!!・・・(* ´д`)ハアハア
4名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 15:11:50.94ID:tzuK59YJ0
下をそろえながら上がっていく展開か?
2023/01/05(木) 02:48:32.66ID:oGCvilPz0
今日のFOMCでどうなる?
2023/01/05(木) 12:59:54.79ID:rvRfIsi30
今年も暴落かもね
7名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 17:45:20.02ID:f4Pikv7u0
今日22時30分の失業率発表でどうなるか?
2023/01/06(金) 17:51:37.22ID:2wn0tQIE0
期待できない
2023/01/06(金) 18:53:02.21ID:QATo5++10
まぁ、強い雇用統計が発表されて大幅下落するんじゃない?予定通りに
2023/01/06(金) 22:34:39.15ID:2wn0tQIE0
賃金は下がったな
これはいいんじゃねw
2023/01/07(土) 12:59:25.63ID:Dpa1oZvl0
お、復活してた
>>1乙、ありがとう!

今年のNASDAQ 100はいかに?
昨日は案外良かったね(´ω`)
2023/01/08(日) 12:15:36.34ID:vKYuS5vM0
今週はcpiか
予想値みると、すごく下がってるな
こんな勢いで下がってくると景気低迷になりかねんな
2023/01/08(日) 12:56:33.37ID:TuvJB3650
景気低迷してリセッションするまでFRBは利上げ続けるって話だから、まだ下げるでしょー
2023/01/08(日) 16:58:18.54ID:0oG8xkVO0
ナスは上がってきたら利上げ発言で叩き落とされるし、下がりすぎるとリバレポで救済。
2023/01/08(日) 17:19:54.71ID:J0vnVUsW0
利上げ自体は5.25±0.25%くらいで止まるでしょ。
市場は年末に利下げを予想しているが、FRBは年内は利下げしないと思う。
2023/01/08(日) 20:32:57.83ID:TuvJB3650
雇用が強いから失業率が上がるまで利上げを続けるのだろ?
>>15の数字まで利上げしたら流石に効果でてるんじゃなかろうか

まぁ、先なんて分からないので積立してるんだが、いまリバンするとは思えない
2023/01/08(日) 22:03:58.97ID:0oG8xkVO0
逆イールドの解消条件は暴落(10年債上昇)なんだから、それまで待つ。
さすがに2年債が10年債よりも低下しての、逆イールド解消は考えにくい。
2023/01/09(月) 00:01:50.87ID:6Nm4Abhe0
もしかして今年はずっと逆イールド?
10年債利回りが5%以上行くとかちょっと思えないし
2023/01/09(月) 08:56:09.15ID:xA1tQHlm0
2年債が下がるんだろー?
2023/01/09(月) 10:07:25.75ID:rUOtMXlM0
2年債下がるんだったら、3ヶ月債も下がらんといかん。
3ヶ月債は政策金利にべったりだから、これが下がることあるのか疑問だが
2023/01/09(月) 21:04:48.62ID:ie2RfaiE0
利下でげでしか逆イールド解消しないんじゃないの?
過去は同だった?
2023/01/09(月) 21:05:15.02ID:ie2RfaiE0
利下げでしか逆イールド解消しないんじゃないの?
過去はどうだった?
2023/01/09(月) 21:59:09.26ID:errYx//20
NASDAQ100ってつみたてNISAにならんの?
ダウはつみたてNISAになってるけど
2023/01/09(月) 22:11:52.83ID:tpfiQLIv0
>>23
30銘柄でつみたてNISA対象になれるなら、
100銘柄のNASDAQ 100もつみたてNISA対象にして良いと俺も思うんやけどな
2023/01/09(月) 22:19:09.05ID:o3Hpk9Wj0
https://www.am.mufg.jp/text/oshirase_200925.pdf
2020年の資料だけどダウはアクティブ運用区分だから存在してる?
ダウもナスもつみたてNISAの指定インデックス対象外だからインデックス ファンドはないみたいよ
2023/01/09(月) 22:26:58.36ID:S4a0pBjd0
>>23

つみたてNISAの選定条件がネックやろ。

・信託設定以降、5年以上経過していること
2023/01/10(火) 00:19:35.17ID:C6p90//00
>>26
2018年8月に運用開始した、iFreeNEXT NASDAQ 100なら、
2024年で考えると5年以上運用してることにならね?
2023/01/10(火) 08:32:46.82ID:CTJn3UBg0
>>27
なるよ。
だから2023年8月までつみたてNISAへの採用は不可能。

その後は知らん。
2023年8月~12月の期間だけつみたてNISAに採用されるかも知れないがスルーして新NISAからの採用になるかも。
2023/01/10(火) 12:06:04.59ID:yVHrmaF60
>>28
でも今んとこ、金融庁はつみたてNISAの対象指数を増やすつもりは無いってことみたいやで

節約マスクさんが金融庁の説明会に参加されて、そこでの質疑応答の内容公開してたけど
2023/01/11(水) 07:13:27.94ID:zPBJDrxE0
>>27
iFreeNEXTがつみたてNISAになって
emaxisがつみたてNISAにならない期間が発生するのかな

iFreeNEXTが先につみたてNISAになるなら、iFreeNEXTの方に投資した方がいいのか迷ってる
2023/01/11(水) 07:19:22.52ID:9PeB7WvD0
そもそもNASDAQ100指数が積み立てNISAの対象外だから
2023/01/11(水) 09:44:30.10ID:S2d7G6vE0
ダウと同じようにアクティブファンド扱いでつみたてNISA採用はあるんじゃないかな。

つみたてNISA採用銘柄を信託報酬高い順に見てみるとスゲーのが並ぶな。
2023/01/11(水) 10:07:38.60ID:Rj1cK8xw0
まぁ流石にノーマルNASDAQ 100なら、つみたてNISA対象にはならずとも、成長投資枠とやらには入るやろ、流石に

その枠で積立したらOK

つみたてNISA枠はオルカンなりS&P 500なりに投資ってことになるな
2023/01/11(水) 15:02:27.58ID:398/2ViA0
NASDAQ100の上位5~10銘柄だけでポートフォリオ組んだら、オリジナルNASDAQ100よりパフォーマンス良いよね?


>NDX(NASDAQ100)の年間トータルリターン25.5%のうち、22.7%(90%近く)が上位10社の構成銘柄によるものでした。
【S&P500とNASDAQ100投資するならどっち?③】

上記みたいなデータもあるらしい、実際、NASDAQ100どころかレバナスよりFANG+のが基本的にパフォーマンス良いし。
2023/01/11(水) 15:05:26.95ID:K1FxvBMp0
S&P5で良いじゃんって言ってたけど
結局リスクが高くなるだけ
2023/01/11(水) 15:06:59.66ID:398/2ViA0
また、sp500から上位5社を除いたsp495はTOPIXとほとんど成績が同じくらい=ほとんど成長してない らしい。

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2009/11/news032.html

パフォーマンスのほとんどがNASDAQの場合は上位10社、sp500の場合は上位5社に偏ったものではないだろうか?

だとすると、SP5もしくはNASDAQ10 みたいな投資信託が熱望される訳だが、ないよね?
2023/01/11(水) 15:08:05.95ID:398/2ViA0
>>35
じゃあSP10とかSP20くらいにするのは?
2023/01/11(水) 15:09:20.01ID:9PeB7WvD0
逆に利益のほとんどが上位銘柄なら
わざわざ自分でポートフォリオ組まなくてもナス100やSP500持っとけばいいやろ
2023/01/11(水) 15:12:23.44ID:398/2ViA0
>NDX(NASDAQ100)の年間トータルリターン25.5%のうち、22.7%(90%近く)が上位10社の構成銘柄によるものでした。

加えて、NASDAQ100における上位10社の株の保有割合は約50%。
それを踏まえて概算すると、NASDAQ10はNASDAQ100の2倍のパフォーマンスと言うことになる。
2023/01/11(水) 15:12:56.83ID:HuR1+rAh0
その議論の問題は今のトップ5を数十年前に買っていたらって仮定なんだよな
だから数十年後のトップ5を予測できるならその5社を買えば儲かるよ
2023/01/11(水) 15:20:18.21ID:398/2ViA0
>>40
そうそう、トップ10は入れ替わってるんだよね、確かに。

ただ>>34におけるのは上位10社の年間売りあげなので、問題はないと思う。
さすがに一年ではそんなに入れ替わらないし。

自分で自作のNASDAQ10作る場合は、入れ換えとリバランスが面倒だよね。
だから投信とETFを待望してる。
2023/01/11(水) 15:24:52.75ID:9PeB7WvD0
fang+じゃあかんの?
投信もあるやろ
2023/01/11(水) 15:29:01.09ID:398/2ViA0
年間売りあげ→年間トータルリターン

だね、間違えた。

いずれにせよ、『現在の』TOP10社がトータルリターンの90%を叩き出してるんだから、現在のTOP10社を買うと、来年も期待リターンはNASDAQの約2倍ということになる。
1年間ではさすがにそれほど入れ替わらないだろうし。

>>42
FANG+は確かにコンセプト的には似てるね。
2023/01/11(水) 15:31:30.04ID:9PeB7WvD0
似たコンセプトのfang+の売上が良ければナス10も作られるかもね
2023/01/11(水) 15:33:03.26ID:398/2ViA0
FANG+は前に見た限りだと、NASDAQ100どころかレバナスよりパフォーマンスが良かった記憶がある。
2023/01/11(水) 15:35:30.65ID:9PeB7WvD0
でもあまり値動きが激しいやつは実際に所有するとなるとかなりメンタル強い人でないと持ってられない
2023/01/11(水) 18:25:42.35ID:pj+OwjJs0
時価総額で上位数社が市場を牽引する時代と、リバランスが起きる時代が交互に来るんじゃないか?
2023/01/11(水) 23:00:49.28ID:VuoPj1im0
FANG+のベア持ってるけど決算が続く時はナスより大きく動く。
それでも利上げの時は一番影響受けるから面白いよ
2023/01/12(木) 00:18:12.69ID:3yv2LgJV0
>>48
ベアってことは下がる時に儲かる訳だよね?
利上げで株価下がってどれくらい儲かりましたる
2023/01/12(木) 00:18:18.50ID:3yv2LgJV0
儲かりました?
2023/01/12(木) 22:40:35.99ID:Nvz6Kh/b0
cpi発表きたな
2023/01/13(金) 14:09:59.62ID:7eNLBZcv0
なんか知らんが息を吹き返してきたと思ったら今度は円高とか呪われてんのか?
53名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 15:51:11.13ID:jIdOtmXy0
>>52
米国株も日本円も米国金利と負の相関だから当たり前体操
2023/01/13(金) 16:47:38.09ID:05aHJ+ky0
去年は株が下がっても円安に救われたが
今年は逆になりそうだな
2023/01/13(金) 17:58:55.47ID:mrJfLPCG0
買うにはもってこいってことかい
56名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 08:18:42.21ID:FdGhbwKA0
流石にもう10000p割る事はないよね???
2023/01/14(土) 09:56:43.88ID:NuAZaLWW0
逆イールドが解消したら、一気に10000割りそう。
2023/01/14(土) 10:30:43.69ID:VwFtodSc0
意味わかって発言してる?
2023/01/15(日) 02:45:51.89ID:t+Fia6yJ0
確か歴史的には、

逆イールド解消→しばらくして株価が底に


じゃないっけ?
2023/01/16(月) 01:23:53.81ID:7Y6JhOWJ0
1株4万のとき20株80万で買ったからこれより安く買いたいけどそうなると自分が持ってるのも下がるというジレンマ
まだ3.5万するけど為替考慮してまだまだ安くなるかな?
数日前はもっと安かったんだけどなあ
為替が関係するからむずかしすぎる
2023/01/16(月) 01:24:18.94ID:7Y6JhOWJ0
>>57
どうなったら解消されるの?
2023/01/16(月) 07:56:38.67ID:DlgdBv8k0
逆イールド解消は、暴落が先か利下げが先か。
2023/01/16(月) 13:18:18.19ID:uyg4yqx50
ん?
何の暴落?
2023/01/19(木) 17:15:36.53ID:epuD7jvG0
リセッションなら2年債下がるけど10年債もそれなりに下がるから追いつくのは難しいな
恐慌に近い感じじゃないと逆イールド解消できそうもない
2023/01/20(金) 01:01:52.23ID:Gp8BC1ND0
こりゃまだまだ回復しないな
2023/01/22(日) 15:21:20.32ID:MAf9EQWL0
今週は決算多いな
さあどうなるか
2023/01/22(日) 17:27:31.33ID:xyTCC/Yf0
本当に地合いが悪いと金曜にまずまずの好決算のネトフリでも売られるから案外ヨコヨコな気がするな、売り専門なんで様子見
68名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 19:30:37.45ID:fOoOjk110
もう、10000Pを割る事はないかな?
2023/01/22(日) 19:53:43.38ID:3hbxHv+e0
ないですね
2023/01/22(日) 19:57:36.53ID:BflwYcFP0
あると思います
2023/01/23(月) 06:30:37.96ID:C3+cz4lV0
ありまぁす👧
2023/01/23(月) 17:39:09.60ID:EEwTxfZ00
堀江の事は詐欺師まがいでインチキ予想師とおもってるけど
堀江の言ってるようにインデックスは月足で見た方がいいよ

月足チャートを表示してみればナスダックはまだ下落トレンド
底打ちして上昇トレンドにはなっていない
2023/01/23(月) 17:43:54.98ID:S6xd+ecr0
バフェット太郎は買えというしNOBUは売れというし大型インフルエンサーの指示通りに売買して1円も失いたくないわ

ガチで上手い人はようつべにいるよ、法人やスポンサーがついてないから無名だけど
2023/01/23(月) 17:55:45.18ID:IDnpA4N90
NASDAQ100の値動き予想で参考になりそうなのって、

・月足MACD
・VIX
・利上げ、利下げ
・金融緩和、金融引き締め

とか?
他にあります?
2023/01/23(月) 17:59:50.57ID:S6xd+ecr0
>>74
GAFAMTのファンダメンタルとテクニカル
2023/01/23(月) 18:11:47.93ID:wtrKCS/V0
>>72
長期チャートなら皆見とるよ、底打ち反転なんかわからないからずっと買ってるのがインデックス投資だと思ってるけど
2023/01/23(月) 18:43:31.05ID:EEwTxfZ00
>>74
FFレートとナスダック・S&P・ダウの予想PER

予想PERはググればチャートがすぐ出るけど
コロナ前水準まで落ちないと底打ちとはいえない

特にアメリカの機関投資家はS&Pの予想PERを皆が見てるし
ブルームバーグだとよくでてくるので長期投資家なら要チェック
2023/01/24(火) 20:24:48.07ID:isgaXeyU0
>>72
堀江は結構叩かれて可哀想だけど売り方はブルトラップで必ず含み損になるから無理もないな、底値だけを買って難平していけば2,3年で+にはなると思うけど
2023/01/24(火) 22:26:19.75ID:isgaXeyU0
この人うまい

https://youtu.be/DGtIZyilD4k
2023/01/24(火) 23:22:54.79ID:ThDXTpY50
先物下げてきたー
2023/01/25(水) 21:43:14.63ID:h2pArsfv0
また下げてきたね。最近爆上ゲしてたのはやっぱり釣りだったんだろうな。昨年は年明け早々に売り込まれて暴落くらった訳だよ。
お陰で仕掛けた奴らは数日で年間の利益が得られたって笑ってたからね。
当然今年も仕掛けて稼ごうと思ってるだろうね。
奴らはパウエルの発言を利用して仕掛けようと思ってる訳だよ。
彼らからしたら堀江氏はジャマでしょうがない人物だと思うよ。
ひっかかるなよ!ってアドバイスしてる人だからねw
2023/01/26(木) 07:56:45.23ID:Qz/rEcFf0
こりゃ底ついたかもな
2023/01/27(金) 23:30:57.48ID:HIJZtrWT0
インテルがやばいことなってるなw
2023/01/28(土) 17:08:14.27ID:dBUs14Jo0
上値抵抗線超えてSP500もナスも反転したな。知らんけど
2023/01/29(日) 05:36:26.50ID:sOoYmjR90
上だ上だと浮かれてるところをバキッと叩き落とすんよ
知らんけど
2023/02/01(水) 12:44:52.41ID:gomBm//z0
GAFAMTはもう底打ってるな
2023/02/03(金) 00:54:54.91ID:T2u/TFOv0
バク揚げワロタ
2023/02/03(金) 07:57:00.01ID:3VzHIKp70
誰だよ大底は9000とか言ったやつ
2023/02/03(金) 08:18:42.98ID:TxnnJykW0
決算起因により、アフターで下げてるやん(´・ω・`)
2023/02/03(金) 18:49:02.17ID:boK/JkEY0
しかしこの上げってちょっと怪しくない?
ナスは地雷を撒き始めた様に見えなくもないな。
2023/02/03(金) 19:41:15.03ID:p5DD4jm+0
今日から暴落だよ
2023/02/03(金) 20:27:56.87ID:iMQg037Q0
下げるための上げ
2023/02/03(金) 20:39:51.21ID:C/CKTK090
おまいら全く学ばないお猿さんだな?
利上げ継続中で高い金利が維持されてるってことは・・・
2023/02/03(金) 21:09:39.11ID:rbdIM8WO0
上がるってことか!
2023/02/03(金) 21:10:21.41ID:boK/JkEY0
そういや今日は金曜日やな。
魔のナイアガラかな笑
96名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 00:05:09.30ID:ERoDMFnY0
お前らが総悲観ってことは上がるな
2023/02/04(土) 02:51:09.13ID:ZCQXC5DN0
雇用強すぎでしょ
98名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 02:57:51.26ID:FuPwCy1C0
謎のヨコヨコ
雇用統計とは何だったのか
2023/02/04(土) 03:25:06.51ID:dtIwP+VG0
2番底までさがるっしょ。
そこから上がるかもしれないけど
2023/02/04(土) 08:55:14.77ID:EOtVJ0/40
ここから業績悪化して、ナスは10000割るだろ
2023/02/04(土) 10:04:48.41ID:OAZoFD3X0
雇用強過ぎた割に耐えた印象やな、昨日は
2023/02/04(土) 10:23:06.15ID:ZCQXC5DN0
来週早々、下落しそうな感じ
2023/02/04(土) 16:51:13.54ID:oW7C5p1I0
バフェット太郎@buffett_taro
非農業部門雇用者数が上振れしているのは季節調整のモデルが変更されたためです。


予想屋アナリストは誰も変更を知らなかったのか?
2023/02/04(土) 20:32:08.15ID:YGTl4VGb0
大手ITがバシバシ人員削減してるが、その人員を欲しがる新たな企業がたくさんあるんだと。そしてその企業が新たな成長企業として育つのが米国らしい。ラジオ日経で言ってましたよ。
人不足が著しいのは給料の安いサービス業界だがそっちには行かないから失業率は深刻だと思ったんだけどね。
だからインフレは止まらないな。
2023/02/04(土) 20:36:20.27ID:xE/QQU760
ってことはCPIが落ち着かなかったらインデックスは乱高下するってことか
2023/02/04(土) 22:39:44.09ID:YGTl4VGb0
インフレが続くなら今の様子が続くんだろうね。
今の乱高下は機関投資家がイベントを使ってわざと作ってるのかも?
でないと利益が出せないから。
2023/02/04(土) 22:53:55.31ID:xE/QQU760
70年代がそうだったらしいね、10年間インデックスはうねるだけだった。金が伸びた時代
2023/02/04(土) 23:14:16.74ID:oW7C5p1I0
00年代もインデックスガチホしてるだけじゃ全く儲からなかった
だからあの時代にBNFとかcisとかデイトレーダーが台頭した
10年おきくらいにそういうタームの転換が起きるのかね
2023/02/05(日) 08:12:56.40ID:z14hJqxR0
結局は株価はファンダに収束するんだから、減益続きなら10000割るだろ。
2023/02/05(日) 11:35:04.37ID:WubwxBTq0
109
2023/02/06(月) 18:14:16.93ID:Etub6LYj0
天然ガスがありえないほど急落してる件、だれか説明してくれ!!!
2023/02/06(月) 18:16:48.14ID:Etub6LYj0
やっぱ、02月03日06時、5分足の上髭は、急落への呼び水だったな!!!
2023/02/06(月) 18:39:10.13ID:dRmOcnmg0
ガスは連合国の対ロシア政策
まあ異常価格帯だと思うね。
2023/02/06(月) 19:31:25.14ID:dopDkQgH0
この二つの十年間って、利上げとインフレ、その他の状況はどうだったのかな?
それにこれからの値動きのヒントがあるさっ( ̄ー ̄)
>>107-108
115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/08(水) 22:16:02.01ID:uv71tz2c0
おまえらMPIやってる?
パラボリックとMACDの一括と、積立合わせた投資法
バックテスト結果じゃ積立の比じゃないくらい伸びてる
マイナス5%ルールと合わせれば無敵じゃねえのこれ
2023/02/09(木) 00:21:41.66ID:dwzwugpE0
実際>>115はやってるの?
無料のツールで出来れば良いけど。
117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 06:47:57.16ID:6rce78Nd0
>>116
いやまだ見つけただけ
文体と内容に関心して何者だとプロフィールみたら、まだ17歳とかで理科全国15位とかせどり収入とか将棋全国とか書いてあったから更に関心しちゃって
まあ年齢や実績はほんとかどうかは分からんけど ホントだったらすごい

ツールに関してはtradingviewのインジケーターまで作って配布してるから見るとわかりやすいかも

https://i.imgur.com/nUVhRUk.jpg
2023/02/09(木) 07:02:57.60ID:NZUsRG4m0
うちの兄は高校の頃家では一切勉強しなかったけど数学の全国模試6位だった
なお現在はニート
119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 08:09:44.64ID:mWXDZeB80
>>118
高機能自閉症的な?
そういう人がトレードとか上手くなるのかも
2023/02/09(木) 08:24:33.37ID:U1OU7x/V0
ここのブルベアで去年は確定損消せるくらい儲けたけど
今年入ってからずっとボロボロに負けて損出ししまくり
2023/02/09(木) 08:31:37.06ID:EsFkwhOq0
>>119
病院も行ったけどそういうのは一切なし
IQはかなり高い
ただ単純に本人にやる気がない
2023/02/11(土) 12:17:00.87ID:D1L5PDMI0
>>118
校内ならまだしも全国で6位とかあり得なくね?
1位の100点取ってるやつが何十名もいるから
99点からもう70位とかになるぞ
2023/02/11(土) 16:48:54.16ID:DSIL4dmW0
フカシ相手にしなさんな
2023/02/11(土) 21:30:51.70ID:NTLCmqM80
俺も不真面目な学生だったが、県で15番とかならあったな。
代々木模試とその他なんたら(名前忘れた)とかレベル違うし、県によってもレベル違うし、まあ適当なもんだけどね。
2023/02/14(火) 18:40:58.47ID:WnRi7x1W0
今日はCPI発表後、大きく下がる、もしくは大きく上ヒゲつけそうじゃない?
02月09日の上ヒゲの影響で、そのあと反発したものの、
今日はさすがに、大きく下がる節目となる気がする・・・
MACDも下に行きそうだし・・・
2023/02/14(火) 19:54:04.41ID:9CiJwSeX0
そうとからしいでよく金動かせるな、ギャンブルじゃん
2023/02/14(火) 21:19:18.21ID:WnRi7x1W0
そうとか、らしいの予想で、いままでけっこう儲けてきたけど?
2023/02/14(火) 22:30:29.16ID:WnRi7x1W0
まぁ、日本時間明日朝方に、今後どうなるか判断した方がいいね。
2023/02/15(水) 23:34:11.61ID:Eqv8Eazr0
景気強すぎ
2023/02/15(水) 23:50:13.52ID:7gW05CbG0
下がらんねー、ほんと相場は読めないもんだ
131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 23:53:57.40ID:OEEbH9/V0
強気相場すぎて嫌な感じ
2023/02/15(水) 23:56:16.39ID:A2WDgKJq0
堀江、NOBUやらCPI暴落言ってたやつのフォロー外した
2023/02/15(水) 23:58:34.97ID:Eqv8Eazr0
今年1年も波乱になりそう。。。
耐えるか
2023/02/17(金) 00:46:47.24ID:jo85cRQl0
このppiの高さはやばいね
次の利上げで下手したら0.5%あがるかもしれん
135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 06:25:02.60ID:ZQ2NoI6u0
そうなったら
米指数ドン下げ
米銀ウハウハ
円安進行
日経連れション
邦銀雲の上?
2023/02/17(金) 12:05:41.03ID:oBzdutMy0
さすがにターミナルレート6.0%はナスはしぬ
2023/02/17(金) 16:00:15.11ID:PCo5zT7d0
なんかSP500かレバナスかみたいな風潮あるけど、長期ならフツナスで良くない?
SP500とリスクそんなに変わらないし、SP500がいいって人は配当が少し多いとか手数料が少し低いとか、なんとなくの分散感がいいっていうこと?

ってSP500スレできいたけど、あんまり良くわからんかった
今がITバブル的なものの頂点だとしたら暴落時は弱いけど、さすがにそんな状況には思えないからフツナス全力で良くない?
レバナスはまあリスクが明らかに高いから置いとくとして
2023/02/17(金) 16:27:27.55ID:W5TL6Qv90
ここで言うのもあれだけど、ダウ全力でいいだろ。
フツナスは地味に信託報酬高いんだよな。
2023/02/17(金) 18:04:24.88ID:veMhaWLn0
ここでCFDやってる住人は少数派か?
2023/02/17(金) 19:07:20.00ID:7ZPckTJD0
>>137
フツナスかレバレッジ系だったら、フツナスやね。
政策金利が5.5%行くのが濃厚だから、レバ系の手数料率はすさまじいことになりそうだからね。

でも俺は債券狙いだけどw
2023/02/17(金) 19:07:57.63ID:7ZPckTJD0
>>139
たまにいるよ。
レバレッジかけるなら、フツナスのCFDのほうが良いね。
2023/02/17(金) 20:22:08.80ID:WPgIsXgV0
>>140
これだけ金利が上がると安くなった債権の方がリスク少なくて良さそうよね。
2023/02/17(金) 21:21:06.43ID:m2YXo38c0
>>137
インデックス投資紹介のあらゆる場所で、SP500かオルカンを勧めてて(ツミニーとidecoも勧めてた)、
俺も最初はSP500をツミニーとidecoで積み立てようと思ってた。

でもさ、自分の収入とか考えて投資に回す金を考えてシュミレーションすると、SP500(期待リターン5~7%)だとせいぜい数千万くらいにしかならないんだよね。
金持ちで、投資額が増えるとまた違うけど。

なんか投資にも、なんとなくの安定志向、一億総中流志向みたいなものが入り込んでて、それがSP500とかオルカン幻想みたいなものに繋がってるんだと思ってる。
『なんとなく』だから、皆、言語化出来ない。
2023/02/18(土) 00:36:29.40ID:hr+q8HUo0
>>143
だよね
理論的には若いうちはややボラティリティ高くてもリターンごり押し出来るフツナスとかにして、徐々にリスクの低いものの比率を増やしたりした方がいいはず
しかも最初ほど一括が良い
でもなんとなく積み立て、なんとなくSP500、っていう流行りなんだろうな
145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 00:56:07.73ID:9jMHP1tI0
負けないことが大事だから
2023/02/18(土) 01:50:38.57ID:EpnlZNzq0
負けないこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じ抜くこと
駄目になりそうな時それが一番大事
2023/02/18(土) 05:26:02.81ID:6SZeQKHW0
そこにあったら目の玉が飛び出るような額を指さして「せいぜい」なんて言える不健全な人間がそんなにいないだけだろ
2023/02/18(土) 06:33:56.17ID:LS5BMpqZ0
つまり、数千万程度で目の玉が飛び出ちゃうようなちっぽけな精神が一億総中流志向ってことなんだよね
で、そのことに対しては疑問を抱かないのも構造が酷似してる
2023/02/18(土) 11:01:32.80ID:SE9eHekG0
長期で資産を作りたいならリスクの低いものを選ぶべきだよね。
長期は放置、高いリターン望むなら短期売買だと思うね。
150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 12:14:50.87ID:AVd9XDyq0
シンNISA始まればNASDAQ50オルカン50で行く
2023/02/18(土) 13:36:20.18ID:JjSIukIp0
けっきょく、FTXxショックは、なんもなかったな・・・
暴落するとか、あおってた香具師いたけど・・・
2023/02/22(水) 03:00:00.65ID:9CsCc21b0
別スレでも書いたけど成長率の高い米国の株や債券への投資は
同時に数十%の為替リスクも負う事になる

アメリカブームで投資始めた人は皆見逃しているけど
日経平均高配当株指数のような商品もあるよ

例えば1489は分配金利回りが今4.66%もある
信託報酬引いても4.3%以上あるので
長期投資なら株価指数暴落してもほっときゃいい
2023/02/22(水) 03:04:54.99ID:9CsCc21b0
補足
為替ヘッジ有りのETFなら為替リスク無くなるけど
今みたいな日米金利差が高いと指数の逓減が激しくなる

日経平均は長期でみてあまり成長しないしヨコヨコ相場多いけど
高配当株はそれぞれの企業で見ても成長率は日経平均より高いし
暴落してもナスダックほど爆下げはしないから
資金の半分を日本の高配当株や50ETFとかにするポートフォリオお勧め
2023/02/22(水) 20:54:21.02ID:9lC7cVj20
俺は暴落きたら1497(ハイイールド債)買う
利下げきたら売却してナスに乗り換え
2023/02/23(木) 14:15:59.57ID:mf7jl6Vl0
暴落ねえ。ここ半年レンジなんだが
2023/03/01(水) 09:01:38.62ID:R3YrH67Y0
半年後に必要になる金、ただ銀行口座に寝かしとくより増やしたいなあと思うんやけどQQQにぶっこんでええか?
157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 10:30:08.41ID:JYBw1Bvl0
半年後は危ういぞ。
2023/03/02(木) 23:53:54.60ID:6ggGndfH0
来週の雇用統計次第かな
強けりゃ0.5ポイントの利上げされそう
下手すりゃ0.75ポイントの利上げだわ
2023/03/09(木) 14:46:18.86ID:c6ldj6tk0
すみません教えてください
昨日よりも円安
昨日よりもナスダック100指数高

なのに俺のemaxisnasdaq100の基準価額さがってるのなんでですか?
2023/03/09(木) 19:06:18.17ID:bxQJJrun0
まだ昨日の価額が反映されてないから
2023/03/10(金) 08:16:07.39ID:+loh7rQ40
レンジか底抜けか
2023/03/11(土) 01:30:16.55ID:3dps5E2L0
なんだかんだで、プラテンしてるの草
svbの影響で今日も下落と思ってたわ
163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 08:56:45.09ID:m6ZpxuqI0
>>160
お答えありがとうございます
リアルタイムで見れるサイトありますか?
164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 09:34:57.78ID:81lv/69W0
・・・ああっ!!・・・あ・・・(* ´д`)ハアハア
2023/03/11(土) 10:28:08.75ID:FYQPCJOt0
こりゃしばらく下落が続きそうだね・・・
2023/03/11(土) 11:32:51.15ID:nqSgNhgx0
え〜今年もダメなの?笑
2023/03/11(土) 14:50:33.22ID:PhtPAMtS0
>>163
投資信託はリアルタイムに価額が更新されるものではありません
2023/03/11(土) 18:14:00.18ID:cqv+RHRz0
昨日3/10金曜と同じ動きが、3/13月曜も起こりそうな気がするんだけど?
どうかね?
169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 18:14:50.41ID:0vUZdfEN0
・・・あ・・・(* ´д`)ハアハア
2023/03/11(土) 18:15:20.60ID:cqv+RHRz0
さらに言えば、3/9木曜もほぼ似た動きだった
171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 18:54:34.01ID:Mbzv64wa0
>>167
えーでもみんな上げたの下げたの言ってるじゃないですか?
ナスの値だけならGoogleファイナンスで追えるけど、基準価額そのものはどうして知るのです???
2023/03/12(日) 01:41:25.45ID:/+YqelYm0
>>154
ハイイールド債って、暴落時に上がるの?
2023/03/12(日) 16:54:50.41ID:9Vu+qZT00
>>172
暴落だと下がる。利下げだと上がる。
利上げ停止から利下げ開始までの間だけ保有。

利上げ停止から何年も利下げなかったときの保険。
この期間は分配金もらえるからね。

利下げ開始はナスに乗り換え。
2023/03/13(月) 09:25:41.34ID:+qPYWFN80
シリコンバレーバンクは保険対象外の預金も保護だって
2023/03/13(月) 12:22:13.16ID:MxrFUvVV0
救済期待で上がってるのか~
FRBもちょっと必至な感じに思える
そのしわ寄せが、いつ、どこで来るか。
2023/03/13(月) 22:09:25.17ID:/0h5LL+X0
上ヒゲつけてどんどん落ちてきそうだね
2023/03/14(火) 12:23:38.19ID:flVijHh20
今日3/14はCPI、明日3/15はPPI発表で大きく落ちてくんじゃないの?
昨日3/13はその予兆として、踏みとどまっただけと思う
2023/03/15(水) 00:59:15.40ID:+q3r33bj0
むしろ上がってて草
179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 01:20:02.55ID:4C5eZSW20
・・・ああっ!!・・・(* ´д`)ハアハア
2023/03/15(水) 09:14:42.21ID:6OWgJsQG0
レンジだな、おそらく
2023/03/15(水) 10:15:53.37ID:uhPSkgbt0
このスレの予想は全く当てにならんね
2023/03/15(水) 10:59:50.68ID:6OWgJsQG0
ドルコスト平均法しか当てにならんね、あとベアや売りはだめ
2023/03/15(水) 11:17:54.32ID:P7Ot+8PN0
ドルコスト平均法って茹でガエルじゃないんですか?
2023/03/15(水) 12:20:06.25ID:JRe+hDgg0
理論上はとにかく一括投資、長期保有が最強
まあ日々の収入を一部入れていくのは当然なので一括+ドルコスト平均法になるんだけど
余剰資金あるのに分割してドルコスト平均法っていうのは実は長期だとリターンもリスクも悪い
2023/03/15(水) 12:47:01.73ID:Dwed7Y9z0
リターンが悪いのはわかるけど、リスクも悪いんですか?
2023/03/15(水) 13:02:36.31ID:18WQVwEh0
去年の正月に一括してたらアウトだし
187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 19:31:06.80ID:fwPXPG8v0
>>186
それで懲りて今年はタイミング狙ってんだが全然こねーンだわ
2023/03/16(木) 21:13:12.15ID:8G1KWy7G0
ttps://www.nam.co.jp/news/fund/230315.html
2023/03/16(木) 21:59:08.37ID:EdhvjTz50
>>188
いよいよフツナスの時代か?
とりあえず来年成長投資枠夫婦480万分入れたろ
2023/03/16(木) 23:44:51.95ID:baT7fC7l0
>>188
信託報酬最安か?
2023/03/17(金) 07:06:31.72ID:fFTRs8DF0
それ、隠れコストが高そうだって予想もあるね
2023/03/17(金) 08:07:57.48ID:O67bXuh+0
エブリシングバブルの崩壊に向かってるよ
2023/03/17(金) 10:11:34.67ID:uxwI5YMy0
eMAXIS Slim NASDAQ 100爆誕も秒読みか
2023/03/17(金) 10:12:51.96ID:uxwI5YMy0
もはや本家のQQQと信託報酬変わらんもんな

これは熱い
2023/03/17(金) 13:45:58.22ID:ep+j72P10
そもそもemaxisの時点で実は実質のリターンは変わらないらしいけどね
2023/03/17(金) 14:24:46.13ID:PusABAlI0
今日はスピード違反だな、ボリバン+2σとエンベロープ上限超えてる
2023/03/17(金) 18:57:31.85ID:uxwI5YMy0
>>195
若干下方向に乖離してなかった?
交付運用報告書
2023/03/18(土) 03:43:21.66ID:jhQQiYM40
>>184
算数苦手でしょ?
2023/03/18(土) 19:09:44.40ID:99zHzWcH0
このスレ、利下げ開始で一括投資の人らも多いぞ。
相場を動かせるのはパウエルしかおらんし、あいつの言葉だけ聞いとけば良いよ

QTで吸い上げた金を、一気に放出したしもう年内の利下げは厳しいよ
2023/03/19(日) 01:38:47.48ID:qaJocpNP0
今回の破綻対応見てて、FRBは絶対に暴落させたくないってのは分かった。
後は利下げがいつくるかやな~。
2023/03/19(日) 16:58:33.26ID:sRImmLcX0
QT政策が破綻した以上、利下げはできないだろう。
これからも信用不安を抑えるためにQT政策は採れないので
金利だけでインフレと戦わなきゃいけないが、はっきり言って無理ゲー
2023/03/19(日) 18:26:34.34ID:qaJocpNP0
1970年代にリセッションに日和って利上げ停止。
その結果、インフレが長期化し、よりでかいリセッション引き起こした。

QTによる吸い上げが意味ないものになったら、もう利下げの時期を遠くにするしかないわな
2023/03/20(月) 22:14:25.22ID:RWOuLTof0
国内2例目、アスター(ASTR)がGMOコインに上場へ Amazonギフト券が当たるキャンペーンも
https://bittimes.net/news/141423.html
暗号資産取引所GMOコインは2023年3月16日に、同社が提供している取引所(現物取引)のサービスで2023年3月22日からアスター(Astar/ASTR)の取扱いを開始することを発表しました。
今回の発表では、1万円分のAmazonギフト券が当たるキャンペーンを開催することも報告されています。

今回のASTR上場でGMOコインは、合計24銘柄の暗号資産を取り扱うことになる。
2023/03/23(木) 19:41:50.35ID:lnlW35kp0
売り!売り!売り!売り!売り!売り!売り!売り!
2023/03/26(日) 04:09:06.66ID:FCmkib830
>>193
本家より安くなることはないしもうニッセイのでファイナルアンサーでいいんじゃねえの
2023/03/26(日) 12:02:57.05ID:vObnvT2J0
>>204
ディオ様かよw
でも連載時の1986年頃
言われた通り日経売ってたら大儲けだったな
207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 13:12:27.30ID:/uwnYDhP0
>>205
本家ってQQQ?
2023/03/26(日) 17:50:44.16ID:RWQ2YwaT0
qqqm買えたらもっと下がるのにな
2023/03/28(火) 08:23:25.49ID:plGiSrG+0
>>208
GLDMみたいなの、QQQにもあるんやなw
初めて知った
2023/03/29(水) 23:46:32.57ID:zLAOq4oz0
『SP500の企業の過半数は15年以内に消滅してる』ってのが衝撃だったんだけど、皆さんはどう思います?
これはNASDAQ100もほぼ同じはず。
https://blog.btrax.com/jp/survival/

でね、NASDAQ10を自作しようと考えてたんだけど、長期で保有した場合、
15年後には過半数が消滅してたら、鼻血出ますわ。
2023/03/29(水) 23:58:23.46ID:dTOKCFLL0
それを理解した上で自分で入れ替えるのがみんな面倒いからインデックスファンドへ投資してるんやろ
2023/03/30(木) 20:07:15.09ID:6Jdy7OVz0
15年後、俺らもあの世かもよ
2023/03/30(木) 23:14:51.29ID:1Dj8EU0H0
前スレで低減しない自作レバナスの提唱されてた方は >>210 についてはどう思われますか?
トレーディングビューその他を使ったり、考えた方が参考になったので、是非お聞きしたいです!
2023/03/31(金) 01:17:31.86ID:icz8z6n10
考えた方→考え方
2023/03/31(金) 09:35:35.76ID:d+5UGgx20
ニッセイの新投信買えるようになったな
2023/03/31(金) 09:59:05.87ID:d+5UGgx20
でもマイレージは0.05%か
paypayは満額なので、ウェルシア1.5倍も考慮すると乗り換える妙味は今のところ無いな
マイレージ改悪されたら移るか
2023/03/31(金) 18:56:02.88ID:aXRXPpZx0
マネックスもさっさとニッセイ取り扱い開始汁
2023/03/31(金) 20:40:09.65ID:tD2VgUkq0
ニッセイ積み立て始めました
2023/03/31(金) 20:48:14.11ID:XePdH9aV0
>>217
それ、問い合わせで送ってくれ

俺も送ったから
2023/04/01(土) 00:49:57.11ID:gxUuor1S0
>>216
https://shintaro-money.com/paypay-nasdaq100-launch/
実質コストえぐくない?大丈夫?
2023/04/01(土) 01:01:18.33ID:gxUuor1S0
>>193
ほんとこれが欲しい
ニッセイNASDAQ100に対抗して今すぐ出すべき
2023/04/01(土) 20:43:00.71ID:OtJwM3fB0
eMaxisで買ってるがニッセイに移るか迷うな。
2023/04/01(土) 20:51:20.94ID:gxUuor1S0
むしろ移動しない理由がない
2023/04/01(土) 23:10:06.77ID:vbiQljt00
ヤバイときはFRBがリバレポぶっぱなすから暴落はしないけど、ヨコヨコの展開続きそうやな
ナスの企業にとって利上げは厳しい現実を見れた
2023/04/02(日) 02:32:16.70ID:Pty7Am8M0
新しい投信は実質コスト高くなりがちなので、1年程度は様子見するわ
226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 13:23:22.52ID:1u0qD9tR0
・・・あっ!・・・ああっ!!・・・あ・・・(* ´д`)ハアハア
227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 23:14:15.10ID:M2+T4XBd0
脱サラよっちゃんの予測はクソ当たらん
2023/04/13(木) 23:03:16.23ID:fi846OM70
マネックス、今日からニッセイNASDAQ 100取り扱い開始してるな

問い合わせした人グッジョブやぞ(`・ω・´)
2023/04/13(木) 23:04:39.91ID:fi846OM70
>>225
eMAXIS NASDAQ 100は1年目から実質コストほぼ0.5%で、0.44%との乖離少なかったで
2023/04/13(木) 23:22:42.06ID:MMtE3GxT0
eMAXIS NASDAQ 100は人気で純資産額も1年目から多かったからね
2023/04/14(金) 04:16:59.50ID:2IKgHNli0
ニッセイは今んとこSBI、楽天、マネックスの3社しか販売してないから、もっといろんな証券会社に販売してもらえるよう働きかけるべきやな
2023/04/14(金) 09:55:26.92ID:B6hdaJjM0
ニッセイの実質コストはどのくらいになると予想されてるの?
2023/04/14(金) 10:09:12.52ID:1wRaihGs0
トライオートのTQQQの手数料金利が15%くらいあって地獄や
2023/04/14(金) 10:50:42.55ID:UB7ZoKwx0
>>232
流石に0.2035%から、倍の0.4%にはならないやろw

0.35%以内なら、1年目の許容範囲かな、個人的には
2023/04/14(金) 10:51:41.66ID:UB7ZoKwx0
販売開始から2週間で5億円超えてるし、そこそこ良いのでは?

積立設定されてるなら、1年で100億円は超えてくる計算
2023/04/14(金) 11:07:56.21ID:KxrmPg0W0
eMAXISの方は2週間で1877百万
2023/04/14(金) 11:11:00.70ID:3V2jTCGx0
>>234
paypay のようなクソみたいなサプライズが起きないことを祈る
2023/04/14(金) 12:25:26.48ID:UB7ZoKwx0
>>236
これは格が違うな

eMAXISってネームバリューやろなぁ
2023/04/14(金) 12:26:59.56ID:UB7ZoKwx0
>>237
paypayはマジでビビるわ、あんなことある?w
2023/04/14(金) 12:33:09.62ID:oMZ2kebE0
あの系列会社だしショッピングとか単発ものしか買えないわ
隠れコストとか継続性のあるものはなぁ
2023/04/14(金) 15:50:54.72ID:UB7ZoKwx0
>>240

paypayと日本生命って繋がりあるの?
2023/04/14(金) 18:00:20.12ID:gA7DhGhy0
ソフトバンクはクソだって言ってるだけじゃないの
2023/04/15(土) 21:58:11.55ID:l8gGyusx0
>>228
マネックスって糞と違うか?
Youtubeで流れてきた動画見てイラッと来たわ。
そろそろほとぼりが冷めた頃だと思ったか、また積立てを続けろとか投資していない10日を逃すなとか言ってるわ。
また証券会社に騙される奴がぞろぞろ出てきそうだぜ。
2023/04/15(土) 22:05:58.78ID:RQDDtnH50
モネックス♡
2023/04/15(土) 23:47:03.76ID:UT9+PV3b0
>>243
なぜイラッとしたのかが分からない
2023/04/16(日) 01:00:54.50ID:sGNMjYap0
お前らレバ系をCFDでやってないよな?
インヴァスト証券のTQQQの手数料金利15%くらいあるぞ。

レバ系のコスト怖いね
247名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:43:08.25ID:nAQPW9MN0
今年からNASDAQ100に投資しようと思ってます
emaxisとニッセイ、どっちがオススメですか?
2023/04/16(日) 08:31:51.90ID:1oa0jEuZ0
両方同額買ってどちらのリターンが良いか情報提供してほしい
2023/04/16(日) 09:06:55.66ID:RUQH1JWe0
QQQだな、日本の投信なんていらん
2023/04/16(日) 09:25:16.00ID:WnJkEb1N0
ニッセイの方を積み立て始めた
隠れ経費は、暫らくしないと分からないでしょ?

QQQもやってるけど配当が少ないし
こっちで良いやって気もしてる
2023/04/16(日) 12:14:45.62ID:0uZj9+SD0
ニッセイ設定日2023/03/31からのリターン
ニッセイ0.47%
eMAXIS 0.43%
短すぎて参考にならんけど
2023/04/16(日) 14:39:31.32ID:CPyz0Krb0
イーマクソwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2023/04/16(日) 15:39:18.51ID:M9/yMRLi0
早くも勝負が付いたようですね
2023/04/16(日) 15:44:06.43ID:0CyiS5mS0
もしかして基準価額が上がった方が勝ちとか思ってる?
2023/04/16(日) 15:51:20.37ID:Eq1OM/5d0
なんか悔しそう
2023/04/16(日) 22:28:37.01ID:t2UCp4LR0
マジでインデックス投資なのに基準価額が高い方が良いと思ってんのw
2023/04/16(日) 22:45:17.55ID:0uZj9+SD0
基準価額の高さはあまり関係ないやろ。重要なのは騰落率
今のところはニッセイの方が勝ってる
2023/04/16(日) 23:57:01.50ID:8aedZ1id0
>>257
ニッセイ調子良いのか

朗報やな、ニッセイはこれキープでよろ!
2023/04/17(月) 01:15:01.69ID:/b/LiCK90
現金の比率がわずかに多いと、指数上昇時のパフォーマンスが落ちるけど下落時は良くなる
ほとんど誤差みたいなもんだから気にするなよ
2023/04/17(月) 01:36:30.74ID:eKYqsnPN0
>>251
これならニッセイでいいわ
運用資金がめちゃくちゃ少ない段階でこのパフォーマンス
もっと金が集まったらより差が出てくるだろう
2023/04/17(月) 11:47:00.11ID:aUjZp+7m0
ニッセイのおばさん自転車で♪
2023/04/17(月) 16:30:20.27ID:iN8fMV0+0
住銀とか勧銀は漢字で略すのに
保険会社は日生とか住生とか漢字にしねんだな
2023/04/21(金) 05:01:43.78ID:PBk/KuoO0
>>254
なんでそう思った?
根拠を申せ。
2023/04/21(金) 18:05:47.63ID:hHcgIibm0
新NISAの成長投資枠はニッセイで決まりということでいいか?
2023/04/21(金) 18:07:05.01ID:tW8kuzhL0
実質コスト 見てから買いたいところだが 前倒しできないものなのかね
2023/04/21(金) 18:40:51.24ID:Sv31Pkr90
ニッセイ設定日2023/03/31からのリターン
ニッセイ+2.08%
eMAXIS +2.01%
2023/04/21(金) 18:42:35.85ID:L/qcdLM50
その程度だと誤差だな
2023/04/21(金) 18:50:56.08ID:Sv31Pkr90
たった3週間と考えると誤差でもないような
これからニッセイの純資産額が増えればさらに差は広がるし
2023/04/21(金) 19:41:10.70ID:5glWx78p0
純資産額が少ないからブレが大きいんじゃないの?
規模がでかくなれば理論値に近づくだろう
2023/04/21(金) 19:50:59.23ID:Sv31Pkr90
ブレというか、基本的には純資産総額が大きければ大きいほど、投信の経費率(純資産総額に占める経費の割合)は低くなるからコストは下がる
2023/04/22(土) 05:53:49.06ID:DMemHJN70
最初の二、三年は気にスンナ
2023/04/22(土) 06:40:30.97ID:D1uhH+yy0
2、3年は長すぎやろ
2023/04/22(土) 06:48:47.18ID:D1uhH+yy0
QQQの信託報酬が0.2%だからeMAXISナス100のSlimが出たとしてもニッセイと信託報酬そうは変わらないやろ
実質コストがわかれば、異様に高すぎるとかなければニッセイでいいやろ
2023/04/22(土) 08:03:19.86ID:PQZj49rr0
円建てはいらん
2023/04/22(土) 18:46:23.36ID:IIVeZzXn0
ここヤバ杉ヤバ男ばっか
276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 19:39:57.64ID:IIVeZzXn0
誠に恐れ入りますが、当サポートセンターでは、
お客様環境にあわせた、具体的な設定等は、ご案内しておりません。
また、コンフィグの精査等は、承っておりません。

SD-WANを設定されている場合、ルーティングの設定、ルートの優先順位等によって、
スタティックルートの追加が必要な場合もあると考えております。
2023/04/24(月) 09:03:00.50ID:kNAuSrCJ0
クソ杉クソ男
2023/04/25(火) 13:34:48.90ID:DoLzExDA0
ナスダック100が最強のインデックス指数 というのは本当なのだろうか
2023/04/25(火) 14:56:30.45ID:QAJpIadL0
NASDAQ100というかNASDAQ10が強いだけだと思う

Apple(Mac、iPhone、iPad、AppleWatch、AirPods)
Microsoft(Windows OS、Office、Azure、OpenAI大株主)
NVIDIA(GPU最大手)
Amazon(最大級のECサイト、AWS)
Google(Android OS、検索事業、ブラウザ事業)
AMD(PCのCPU、GPU) ※Intelとシーソー
インテル(PCのCPU) ※AMDとシーソー
Adobe(プロ向けの作業用アプリケーション)
ASML(EUV露光装置)
クアルコム(Android系SoC)

この10社のお陰だわ
2023/04/25(火) 15:17:07.42ID:2KVVOdPs0
ナスTOP10もここ20年で結構入れ替わってるけどね
2000年NASDAQ TOP10
1位Cisco
2位Microsoft
3位Intel
4位Oracle
5位Telefonaktiebolaget LM Ericsson
6位Oracle America
7位Amgen
8位Qualcomm
9位Worldcom
10位Dell
2023/04/25(火) 19:14:54.38ID:oAOHcvQ60
>>279
この中でadobeだけすげー違和感あるな
2023/04/26(水) 02:30:37.87ID:kDuTE+t+0
めっちゃ下がってるな
283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/26(水) 14:17:57.49ID:N0hWLUFZ0
・・・ああっ!!・・・こいやあ!!(* ´д`)ハアハア
284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/26(水) 22:32:05.86ID:Be9DQ+YY0
やっぱりNASDAQ TOP 10社の均等バランスファンドが必要なようだな。
もちろん、自動的に銘柄入れ換えする仕様で。
2023/04/27(木) 00:30:19.09ID:yXsNfVKl0
はいはい、レンジ相場w
2023/04/28(金) 02:35:27.48ID:pnjt1mMs0
1営業日10万ずつニッセイNASDAQ100に積み立ててる(+毎月5万クレカ積み立て)
なかなかたまらなくて歯がゆい
1ヶ月は22営業日くらいだから220万/月、2640万/年+60万/年(クレカ)
約2700万
来年から始まる岸田NISA(年360万)は別枠で埋める
2023/04/28(金) 13:27:29.51ID:mqYjT0UW0
妄想乙w
288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 14:30:25.27ID:shy3t25p0
・・・あああっ!!・・・あ・・・(* ´д`)ハアハア
289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 15:11:23.94ID:OaBtl/8W0
あぁ…
ワイのマクシスナスが
一年ぶりにプラ転しそう…
2023/04/29(土) 16:57:15.16ID:XTAfRTaX0
それは、すごいタイミングで始めたな・・・
レバナスだったら、まだまだ含み損だったから良かったな
291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 17:08:13.68ID:MZrzrPbS0
・・・ああっ!!・・・もっと、もっと・・・あ・・・(* ´д`)ハアハア
2023/05/01(月) 08:09:07.12ID:stgF+jp90
今日は頭たたかれて下がるような気がする・・・
2023/05/01(月) 18:59:57.62ID:teHc602+0
日本国内より、インターネットを利用した、国外ギャンブルサイトでの賭博行為は、
年間の掛け金は10万円までと、法律によって定められております。
それ以上の掛け金は違法となりますので、ご注意ください。
2023/05/02(火) 17:51:44.90ID:hLzMg2gb0
日程の一例だが、これだけのことを、2時間ぐらい、いや、1時間半ぐらいですべておさまるのが面白い。
ほどよい時間で、多くのアトラクションがあるのが、トラック自転車競技の魅力ですね。

女子スクラッチレース
男子エリ三ネーションレース
女子ケイリン500m・7位12位決定戦・決勝戦
男子ケイリン1000m・7位12位決定戦・決勝戦
2023/05/02(火) 17:54:49.52ID:hLzMg2gb0
日本国内より、インターネットを利用した、国外スポーツ競技ギャンブルサイトでの賭博行為は、
年間の掛け金は10万円までと、法律によって定められております。
それ以上の掛け金は違法となりますので、ご注意ください。
2023/05/02(火) 18:30:45.24ID:hLzMg2gb0
日程の一例だが、これだけのことを、2時間ぐらい、いや、1時間半ぐらいですべておさまるのが面白い。
ほどよい時間で、多くのアトラクションがあるのが、トラック自転車競技の魅力ですね。
世界各国を転戦するワールドツアー、ぜひやってもらいたい

女子スクラッチレース
男子エリ三ネーションレース
女子ケイリン500m・7位12位決定戦・決勝戦
男子ケイリン1000m・7位12位決定戦・決勝戦
2023/05/02(火) 18:53:42.75ID:sCopJlTn0
Tokyo Grand Prix
Beijing Grand Prix
Hong Kong Grand Prix
Jakarta Grand Prix
Kuala Lumpur Grand Prix
Singapore Grand Prix
Paris Grand Prix
London Grand Prix
Amsterdam Grand Prix
Berlin Grand Prix
Glasgow Grand Prix
Milano Grand Prix
Los Angeles Grand Prix
Las Vegas Grand Prix
Toronto Grand Prix
New York Grand Prix
Mexico City Grand Prix
San Paolo Grand Prix
Dubai Grand Prix
Doha Grand Prix
2023/05/02(火) 22:08:12.55ID:sCopJlTn0
金利発表、パウエル記者会見で落ちてくような予感・・・
2023/05/03(水) 19:20:10.82ID:ZWLX4FGq0
俺のナスダックは回復してもうspと同等だわ
追加止めた塩漬けレバナスは-20%位だがwww
2023/05/03(水) 20:17:40.82ID:IqRkveYP0
レバナスずっと投下続けて-20%(昨晩の下落は含まず)
トントン目指しているが先は長いぜ!
2023/05/04(木) 11:13:25.33ID:F5vG+tMT0
アメリカの銀行破綻が連鎖的に発生すると予想しているアナリスト多いね。
そうなるとリーマンショック級の暴落くるかな?
2023/05/04(木) 12:08:36.80ID:2O0ruHYB0
債券シフト進むわー
2023/05/04(木) 12:35:59.54ID:2Srz2yL+0
なぜレバレッジをかけるのか
資本が少ないの?(数百万以下)
2023/05/04(木) 12:37:23.85ID:+yFTTmvV0
資金1000万だけど、レバナス買いたいっす!
2023/05/04(木) 13:15:53.32ID:2O0ruHYB0
遊びで100万位レバに入れて放置
本命はノーマル茄子とSP500
2023/05/04(木) 13:47:26.40ID:c4Zblsr/0
レバナスの力こそ人類の夢!

という冗談は置いておくとして

すでにレバナス1,000万入れてあるからなぁ
メインはS&P500だから含み益だが全体の2割は入れすぎたと反省してい・・・ないかなw

フツナスも200万ほど入れてあるしナスダック早よ上がれー
2023/05/04(木) 14:30:51.29ID:2Srz2yL+0
来年から始まる岸田NISAの積み立て枠(月10万×12ヶ月=120万)にニッセイNASDAQ100が使えるようになるといいのになぁ
現時点だとeMAXIS Slim S&P500または全世界株式(除く日本)になってしまう

成長枠(年240万)はニッセイNASDA100で即埋めする予定
2023/05/04(木) 14:31:34.87ID:2Srz2yL+0
ぶっちゃけ1800万は少ない
岸田NISA枠を1億8000万(年3600万×5年)にしてくれないだろうか・・・
2023/05/04(木) 14:45:42.91ID:7uasMCiI0
そろそろ仕込み時ですか?
2023/05/04(木) 19:38:13.35ID:tfbDRI680
レバナスに毎月30万入れれたら幸せになれますか?
2023/05/04(木) 19:48:12.74ID:c4Zblsr/0
まだ時じゃないらしい!
ということなので平均取得価額を下げるために淡々と積むだけさー
2023/05/04(木) 19:55:00.00ID:PV1hkU+A0
>>310
なれます
2023/05/04(木) 20:12:01.43ID:dIvV1fYZ0
レバナスは円高の時に買いなさい
秋くらいから FRB が 利下げをするだろうから その時くらいから積み立てるといい
2023/05/04(木) 20:33:04.95ID:qbCcl5Df0
>>313
流石に年内の利下げはないだろ
2023/05/04(木) 21:56:55.47ID:Qi+LALVh0
>>314
先物を見ると 年内に利下げを予想してる投資家が最も多いことがわかるぞ
2023/05/04(木) 22:59:51.04ID:c4Zblsr/0
それが外れそうでらここ数日の下落基調だと思われるのだが、アメ公ショック受けすぎでワロス
2023/05/05(金) 01:23:35.61ID:EtLYCvYM0
https://i.imgur.com/ZWvxJ0E.png
QQQ(NASDA100) -0.27%
S&P500 -0.81%
VT(全世界株) -0.44%

やはり金融セクターを含まないNASDA100が相対的にパフォーマンス良いな
2023/05/05(金) 11:44:05.45ID:aGf3QA5D0
>>315
去年から2022年末に利下げ、2023年春に値下げとか市場が勝手に言ってたけど、実現しんかったやん
319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 12:13:14.48ID:bBUyqn+r0
銀行が潰れそうだから利下げ?
インフレやばいのに利下げすんの?
どっちか捨てろよ利上げ継続しろよ
2023/05/05(金) 12:18:01.05ID:C8dnO4SW0
利上げで景気後退の入り口をこじ開けたんだから何をしても不景気が来るよ
2023/05/05(金) 12:22:49.30ID:EtLYCvYM0
人為的な不景気(利上げ由来)なら利下げきたら爆発的な成長するじゃん
押し込まれたバネを開放するかのように

政府としても借金(国債や地方債)をインフレでチャラにしたいという根源的欲求があるからな
そうやって歴史を紡いできた
人類の近代史はインフレの歴史でもある

お前らの曾祖父さんの頃は1円金貨とか使ってただろ
もう忘れたのか?
2023/05/05(金) 12:36:05.89ID:ZUgOAkgx0
過去40年(1980年以降)では、利上げ停止1年後、SP500は80%の確率で上昇、NASDAQは100%の確率で上昇している。
2023/05/05(金) 18:29:49.85ID:OPPOCRdq0
>>322
誰か資料出してたなそれ。
ただ問題は、今回に関しては金利5%あることだ。
5%で停止になっても厳しいだろ

知ってる人は知ってると思うけど、暴落がきたらパウエルは利下げに踏み切るだろうから、それまで待つよ
2023/05/05(金) 21:43:51.01ID:j9f1W8Zi0
>>323
待つと言っても市場から居なくなるのはそれはそれでリスクだよな
現金比率はどんな感じ?
2023/05/05(金) 22:19:42.78ID:cJ9es6WP0
>>324
日株3
S&P0
オルカン0
ナスダック1
現金5
預金1
2023/05/05(金) 22:37:48.65ID:j9f1W8Zi0
>>325サンクス
ナス1割しかないんやね

ワイは現金比率35%だけど少ないかな?
去年は40%以上はあったんだけど、ナスが調子良かったので自動的に比率下がってきた
一度売って現金増やした方がいいのかな
2023/05/05(金) 22:53:05.91ID:OBv0JXTK0
年齢が分からなければ答えるの無理だろ
2023/05/05(金) 22:53:57.40ID:cJ9es6WP0
SPとオルカンが0で現金が多いのは、単に利確したから。
ナスダックはハネればデカイので捨てても良いつもりでギャンブル的に保有を続けてる
日株は相続したから持ってるだけ

銀行と海運がドンサゲ来てるから、週明けには現金比率徐々に下がると思う
2023/05/05(金) 23:01:57.90ID:j9f1W8Zi0
>>327
金利5%だから利上げ停止しても厳しく、利下げまで待った方がいいんだよね?
年齢はアラサーだけど関係あるん?
若い方が利下げくるまで待てるから現金増やした方がいいってこと?
現金増やして待つのもそれはそれでリスクなような
2023/05/06(土) 02:10:38.87ID:bcQss+Pk0
そうだよ
現金はインフレに対して無力
そのままホールドするとこの金庫の持ち主のようになる
https://youtu.be/0JpHUQ2FU8k?t=644

100円札が大量に出てきても嬉しくはないだろう?
幸いにして金・プラチナにも投資してたから遺族は美味しい思い出来たが
現金だけはマジで無駄
2023/05/06(土) 02:12:43.72ID:bcQss+Pk0
例の動画の遺族は思っただろう
「この旧紙幣全部、貴金属にしてくれていたらなぁ・・・」と
2023/05/06(土) 02:15:44.41ID:bcQss+Pk0
インデックスファンドに投資して気絶するのもいいし
金融不安と台湾有事対策に現金の代わりに貴金属ETFで所有してもいいだろう

現金は3ヶ月分の生活資金だけ口座に置いておくだけでいいよマジで
2023/05/06(土) 04:07:42.15ID:VBVo6fdT0
ナスダックは貧乏人以外は サテライトで買ってるやつがほとんど というイメージだが、貧乏人じゃないのにコアで全力投資してる奴ってこのスレにおる?
2023/05/06(土) 10:46:36.79ID:rj1QwWkG0
>>329
若いうちならリスク資産の割合が多くて良いという基本的な話
アラサーで現金比率35%ならちょうどいいくらいでは
2023/05/06(土) 10:53:49.41ID:pqf6G1a00
>>334
基本的な話は知ってるけど
現状的には高金利維持と利下げの可能性あるから基本より現金比率高めといた方がいいかね?
2023/05/06(土) 11:33:50.50ID:rj1QwWkG0
いいと思う
ただ今が高金利と思うなら、現金を幾分かドル定期に振り向けた方がいいのでは
2023/05/06(土) 11:37:13.81ID:ZX19rtDV0
俺は高金利中はFXがメインで、利下げきたら全力でナスやな
2023/05/06(土) 11:42:27.31ID:Sf+Tzk3F0
>>336
利下げ来たらドル下がるのでは?

6月にボーナス出るけど運用額が4桁万円になると数十万投資に回しても影響が少ないね
ナスの大物は決算終了?上げ材料少なくなるからある程度売っとくかな
セルインメイだし
2023/05/06(土) 13:03:56.85ID:J/CPn7WT0
>>338
自分はむしろドル基準で考えてるから気にしないけどね
また、素直に金利通りにドル/円が動くとは限らないから、一定割合をドル建てにした方がいいと思う
ま、好みだけど
340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 08:35:32.06ID:XIZvRjwz0
自分は32歳で総資産3500万。
うち預金は700万くらい。
少ないかな?
341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 08:40:04.29ID:XIZvRjwz0
>>339
ドル建てって具体的にどうするの?
2023/05/07(日) 08:42:01.88ID:wbX4rNXO0
32なら優秀やん
32の時なんて借金しかなかったわ
40でやっと億とちょい
2023/05/07(日) 08:50:04.65ID:melQTVDz0
妄想ばっかやな
344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 08:50:30.86ID:k3hGwXc70
また資産オークションが始まるよ
2023/05/07(日) 08:56:01.72ID:IOBC4IXg0
フツナスに生活防衛資金以外の全金融資産をかけるのはありですか?
2023/05/07(日) 09:48:13.09ID:KCRHWJVW0
>>341
米株、米リート、米国債、米ドル預金など
米国以外を含めてもいいだろうけど
2023/05/07(日) 12:09:28.92ID:iVuMJqid0
>>345
なし。利下げきたらでええよ
利下げは暴落がトリガーなんだから、別に慌てなくてもいいでしょう
2023/05/07(日) 12:40:55.78ID:73QSkwdU0
>>345
ワーストケースであるITバブルの高値で一括した場合のシミュレーションをすると(投資額は岸田NISA1800万の値を使った)

運用期間 2000年1月~2023年1月

■NASDAQ100(一括)
最終運用資産額 18,000,000円(2000年1月) → 61,017,277円(2023年1月)
最低運用資産額 4,197,251円(2002年9月)
最高運用資産額 82,284,964円(2021年12月)

■S&P500(一括)
最終運用資産額 18,000,000円(2000年1月) → 80,613,215円(2023年1月)
最低運用資産額 11,035,389円(2003年1月)
最高運用資産額 88,632,208円(2021年11月)

となる。
一括投資の場合はS&P500の完全勝利(続く)
2023/05/07(日) 12:53:18.23ID:73QSkwdU0
一方、岸田NISA枠1800万を岸田の想定通りに月30万×12ヶ月×5年=1800万で積立した場合この結果が逆転する

運用期間 2000年1月~2023年1月

■NASDAQ100(月30万積立)
最終運用資産額 18,000,000円(2000年1月) → 158,295,276円(2023年1月)
最低運用資産額 12,782,662円(2002年9月)
最高運用資産額 194,838,668円(2021年12月)

■S&P500(月30万積立)
最終運用資産額 18,000,000円(2000年1月) → 99,592,312円(2023年1月)
最低運用資産額 13,836,360円(2009年2月)
最高運用資産額 109,499,249円(2021年11月)

ワーストケース(大暴落)を想定した場合、5年間かけて積立することで最終パフォーマンスが劇的に変化する。
ボラティリティが大きいNASDAQ100はドルコスト平均法(積立)との相性が良い。
2023/05/07(日) 13:25:30.96ID:73QSkwdU0
一括したいならS&P500または全世界株式、積立したいならNASDAQ100と使い分けるのが良いだろう
一括:積立=50:50の振り分けでもいいぞ
2023/05/07(日) 14:34:31.39ID:yXFBsF580
利下げはナスにとってザオリク
ナスが死なないと意味ないよ
2023/05/07(日) 20:32:14.61ID:irBUzLso0
>>342
40で借金が億に達したのか?
何やったの?
2023/05/07(日) 22:04:08.36ID:8Ts5S5yt0
妄想だよ
2023/05/08(月) 06:24:03.25ID:EgV9s7ED0
億くらいで妄想ってサラリーマンとかなんだろうな
2023/05/08(月) 13:13:18.76ID:Pw4stsmp0
>>352
起業した
356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 18:21:28.90ID:BIA/Lfq40
今日はダダ下がりでしょ?
2023/05/09(火) 13:22:29.61ID:XDT5UEb30
>>342
借金はいくら?
どうやってマイナスから億にしました?
2023/05/09(火) 13:23:14.11ID:XDT5UEb30
>>355
起業って話せる範囲で具体的にどうしました?
2023/05/09(火) 23:05:47.67ID:lkRy6Gwc0
>>357
俺は元々建設業で自営してて
稼いでFX稼いでFXの繰り返し

借金までしてやってたFXを辞めて
人間雇って本格的に専念したら
4年位で会社として億
役員報酬は1200万にしてる
2023/05/09(火) 23:50:58.55ID:YBhxoYMZ0
>>359
億って資産として億ですか?
FXって損した人の話しか聞かないけど、長期的に勝つコツとかあります?
2023/05/09(火) 23:57:51.91ID:YBhxoYMZ0
つか、FXでは借金か(^_^;)
2023/05/10(水) 11:39:08.78ID:Cv1UFXxl0
FX運用をはじめレバレッジ系はギャンブルでしかない
2023/05/10(水) 11:39:42.68ID:Cv1UFXxl0
レバレッジかけた投機の最終目的地はリバモア(拳銃で自殺)だよ
2023/05/11(木) 22:03:33.59ID:S8KQHDhY0
投機=ギャンブルさね
2023/05/12(金) 23:45:32.99ID:VNIlfCoj0
fxって、マージンコールあるからな
含み損が実質的な損になって、乙るだろ
なので、手早く損切りできない人は勝てないだろ
2023/05/13(土) 00:04:27.30ID:TYePi/FN0
損切りしながら勝てるようになれば一人前
ガチホして勝ってる人は初心者と変わらない。
資金力があるだけかもね。
2023/05/13(土) 09:37:06.11ID:ROhXN3EQ0
FF金利5%いっちゃったから、TQQQの手数料率15%になっちゃったね…
ナスがよこよこだったら、自動的に15%の負けが確定(TT)
2023/05/13(土) 18:24:22.48ID:hpQft6mm0
2631を信用取引2階建てだと金利手数料どれだけかかるかわかる?
レバナスみたいに逓減はしないよな
2023/05/13(土) 19:38:10.80ID:ROhXN3EQ0
>>368
野村で1.5%
めちゃくちゃ安い
2023/05/13(土) 20:12:12.98ID:hpQft6mm0
やっぱりレバナスは欠陥商品やね
ヘッジコストとかアホみたいにかかるし
2023/05/13(土) 20:31:25.05ID:uEA80gLv0
レバナスはヘッジなんてしなくていいのになんでわざわざ ヘッジなんかしたものしかないのかね
2023/05/13(土) 20:41:59.10ID:5FKXIjds0
先物で運用してるから元々証拠金相当しかドルにしてないらしい
2023/05/13(土) 21:10:47.40ID:TYePi/FN0
>>371
客の損切りで設けてるからでしょ
おっと・・・
2023/05/13(土) 21:12:19.89ID:Oxq9vgEb0
>>373

FXと同じかw
2023/05/16(火) 17:11:30.16ID:iKoLqTYo0
てす
2023/05/16(火) 22:04:49.40ID:LzvLzyPs0
てす
2023/05/18(木) 19:05:01.94ID:M07SNScf0
おとさん
2023/05/19(金) 00:08:39.61ID:G7n8z5UV0
何このバク揚げw
2023/05/19(金) 02:35:45.98ID:GPSunhhh0
嬉しいのう
ガンガンあがる
2023/05/19(金) 04:30:01.89ID:OZKXQjlF0
この上がり方はショート組の損切り入ったかんじかな?
2023/05/19(金) 09:42:06.80ID:1Jkeg9E+0
とりあえず昨日売った
また下がったら買おうと思うが、この爆上げだとどのくらい下げたら買うか悩む
2023/05/19(金) 23:05:36.81ID:v+AP93z30
>>380

リセッション来ると思い込んでたからなw
2023/05/20(土) 09:47:54.06ID:aujADFxu0
え?リセッションないの?って感じだな
2023/05/20(土) 15:37:10.21ID:pMKvSlv90
素人がえらそうに知ったかでリセッションだ
なんて騒いでたら逆いく
素人は自分がエサになるために存在していることに気付いていない
2023/05/20(土) 20:13:52.73ID:XoM1UjJ30
>>384

俺は素人がゆえにショートなんかやらないからなw
下がると思うなら買わないだけ
下がったと思ったら買うだけ
2023/05/20(土) 20:21:07.12ID:Z9rvaiYN0
最も儲かっている投資家は
死人というように右往左往せずに握る
2023/05/20(土) 23:33:12.14ID:UwVrYELv0
>>386
納税が期待値をぶち下げる最大の要因だしね
握って放置が一番効率が良い
複利効果を最大化出来るし
388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 01:41:20.77ID:3SspU0sT0
元機関投資家の堀江…
コイツはアレだな、うん。
大事にならんかな?
2023/05/21(日) 17:31:21.03ID:8yCyF1Ga0
>>388
バカだから無視でええよ
相場を予言できるやつなんて、パウエルしかおらんて
2023/05/21(日) 17:35:04.91ID:JR7ZDy8g0
>>389
それは予言じゃないと思う
2023/05/21(日) 20:14:08.63ID:S/YZ4IrD0
エブリシングバブルの崩壊!?
2023/05/21(日) 20:39:01.61ID:S/YZ4IrD0
2008年はベアスターンズが倒産後、
およそ半年で、リーマンブラザーズが倒産し、世界的なショックとなった。
2023年はシリコンバレーバンク、ファーストリパブリックバンク等が倒産後、
およそ半年で、どっかの金融機関が倒産し、世界的なショックとなるか!?
393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 12:48:07.74ID:crz2JUPB0
リセッションまだぁ
待ちきれないからもう買うよ
2023/05/22(月) 21:38:04.81ID:8Pkvn2tm0
>>386

握力が正義
2023/05/23(火) 15:08:36.45ID:8gbq/G2q0
去年はこのスレでは利上げ停止でフツナス。
利下げで2倍か3倍ナスの人が多かったはず。
396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 22:03:15.45ID:soOwPCCW0
>>388
堀江の詐偽は合法的だからな
合法的に騙して金を巻き上げてるからたちが悪い
397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 00:26:49.20ID:Myxuy34L0
・・・あああっ!!・・・どっからでもかかってこいや!!(* ´д`)ハアハア
2023/05/25(木) 21:40:44.43ID:b01pg1Gq0
堀江は「月足のMACDガー」っていってたがもうGCしたから用済み
2023/05/26(金) 10:00:28.41ID:vkqtdryw0
儲かりまくりだわ
NVIDIAが伸びまくって貢献度やばい
400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 10:26:16.27ID:MX9n9sQ10
いい加減にしてくれ
401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 22:01:16.54ID:l04Dge9o0
>>371
運用の仕組み的に自然とヘッジアリになるんや
2023/05/26(金) 22:37:37.87ID:roZBMP2Z0
>>398
月足の意味わかってるか?
2023/05/27(土) 01:30:59.80ID:RPmNbhc20
NVIDIA一本だけでナスを牽引してるけど、NVIDIAがやばくなったらどうなるんだよw
2023/05/27(土) 11:46:11.53ID:yJc0ucPn0
アップルのヘッドセットの発表がある
メタとは違うコンセプトだから、あれが当たればaiとダブルロケット状態になる
2023/05/27(土) 12:29:09.80ID:lMYhz7XL0
Appleのヘッドセットは高すぎて手が出無さそう
あとMeta Quest持ちなら分かるだろうけど、あれを常時装着するのはキツすぎる
視野角狭いから仮想現実感あんまりないし
2023/05/27(土) 14:56:28.74ID:bJW8wOVG0
40万とか言われているヤツか
手は出せないな
2023/05/27(土) 15:04:49.45ID:lMYhz7XL0
その40万NVIDIA株かったほうがいいよな絶対
2023/05/27(土) 15:18:29.11ID:HGLyjlEo0
いや製品売れそうだったらアップル上がるぞという話
自分もアップル株は仕込んだがヘッドセットは買わない
2023/05/27(土) 17:10:21.90ID:MM4Wi5NO0
> 最も儲かっている投資家は
> 死人というように右往左往せずに握る

これさ、良く言われてるけど、レバETFだと長期で爆損もあり得るよね?
特に三倍は未だにitバブル時の値段に回復してないとか何とか
410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 17:45:16.14ID:U6zM8rOe0
売買のタイミング次第では爆損もありえるな
2023/05/27(土) 18:03:01.50ID:oeOkykgk0
AI半導体バブルだけかもしれんな
2023/05/27(土) 22:51:14.44ID:ZlmNynV30
成功してる人を調べてみたら死んでたってだけで
死人が全員成功してるわけではない
そもそも作り話らしいけどね…
2023/05/28(日) 09:30:36.14ID:WC0Ki16G0
今、注文出すところだけど
この価格帯なら一括で入れるべきだろうか?
分割で入れるべきかね?

もし上がった場合は追加で入れるの取得単価があがってしまうのが嫌で
一括でガクっといきなりマイナスではじまるのも嫌

どっちにすべきだろうか?
2023/05/28(日) 09:51:04.35ID:ldlCmk7j0
>もし上がった場合は追加で入れるの取得単価があがってしまうのが嫌で
>一括でガクっといきなりマイナスではじまるのも嫌


これって時間的な話は書いてないけど
つまりは、ここから上がるの?下がるの?って聞いてるだけだな
2023/05/28(日) 09:58:37.33ID:WC0Ki16G0
時間的には20年以上としておく
史上最高値付近ではないから一括がいいのかな
でも、ナスの長期チャート見るとボラが高すぎて普通に半分~3分の1に落ちることもあり得るよね
sp500みたいにハイテクがダメでも他の日常品セクターなどで耐える事も出来ないし
2023/05/28(日) 10:31:29.91ID:U6TY206R0
金融セクターを含んでいないから上昇も下降もS&P500よりパフォーマンスが良い時もあるけどね
あと米国企業に限定していないからオルカン風味なのも良い
2023/05/28(日) 11:38:19.03ID:2UeBbnab0
>>413
去年みたいな年もあるから一括は辞めといたほうがいい
2023/05/28(日) 12:01:21.81ID:U6TY206R0
1億持ってるなら5000万をNASDAQ100に
残り5000万をeMAXIS Slim 先進国債券インデックスに入れときゃ良いんじゃねーの
そして定期的に時価評価額が50:50になるようにリバランスすればええ
2023/05/28(日) 13:12:39.73ID:V72idHAW0
NAS100持っててニッセイのSOXも一緒に積み立てるのってどうかな?
どのぐらい被りあるんだっけな・・・。
例えるならsp500とオルカンのように同じ動きでほとんどパフォーマンス変わらないとか?
2023/05/28(日) 13:36:18.23ID:JM9OTlnK0
靴磨きが楽観視してるから下がる
2023/05/28(日) 13:43:53.98ID:U6TY206R0
>>419
SOX
100(1993/12/01) → 3545.67(2023/05/28)
直近29年6ヶ月のパフォーマンスは年12.85%複利

NASDAQ100は同じ期間で見ると
398.28 → 14298.41
年12.90%複利

ほぼ同じパフォーマンス
2023/05/28(日) 13:54:45.59ID:U6TY206R0
https://www.morningstar.com/etfs/xnas/qqq/risk
QQQ(NASDAQ100) Sharpe Ratio 0.64

https://www.morningstar.com/etfs/xnas/soxx/risk
SOXX Sharpe Ratio 0.75

まぁどっちも似たようなものだね
2023/05/28(日) 13:58:40.49ID:U6TY206R0
分散数が30と100で違うので安全志向の人はNASDAQ100
リスク上等、パフォーマンス至上主義の人はSOX
ただ結果だけみると長期パフォーマンスはほぼ一緒

これなら経費率が安いほうを選ぶのが良さそう
2023/05/28(日) 14:51:18.34ID:ruP/6eJQ0
ナスだとテスラとかコストコにも結構な割合で投資してることになるんだよな
うーむ
2023/05/28(日) 16:04:02.43ID:V72idHAW0
なるほど、サンクス
ってことは長期で見ればパフォはこれまで同じようなものだから
より手数料の安いニッセイSOXも有りっちゃ有りかもね
確かにダウと同じ30銘柄ってのは1社にどでかいマイナスあった場合直撃しそう
でも過去を見るとそれは無かった

SOXの良い点・・・株価と販売数のかけ離れたテスラのマイナスを食らわなくていい
SOXの悪い点・・・グーグル、アップル、アマゾン、メタ、マイクロソフトが入ってないのが投資した感出ない
2023/05/28(日) 18:33:28.36ID:9RuezUBw0
利上げ停止宣言でナス行こうと思ってたけど、まだ終わらなさそう…
2023/05/28(日) 19:20:52.47ID:ruP/6eJQ0
テスラいらんよね
どう考えても暴落悪くすりゃ潰れるだろ
2023/05/28(日) 19:21:23.22ID:ruP/6eJQ0
FANG+でもテスラ入ってるんだっけ?
2023/05/28(日) 19:29:43.31ID:2auwhgQh0
残念ながら入ってる
2023/05/28(日) 20:30:45.83ID:ruP/6eJQ0
テスラホントいらん子だな
431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 23:12:33.33ID:AazZGsRZ0
今日休み?
2023/05/29(月) 23:41:46.51ID:AhaDdfZI0
ggrks
2023/05/30(火) 04:32:10.13ID:mB/pbqDB0
一応先物は動いてるね
434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 05:59:49.30ID:LDM28W0D0
真面目に考えましょう!
2023/05/31(水) 07:15:39.03ID:q1CwP5nC0
>>426
株は予想ですでに動いてるから宣言してからではもう遅いっすよ
2023/05/31(水) 19:28:52.36ID:ocv/X/y20
利上げ停止でフツナスをCFDでレバ、利下げでTQQQ
2023/06/01(木) 12:17:45.62ID:q8r2Tyx30
ナス100は投信しかやってないですが
CFDのNASDAQ-100のメリットとデメリットって何?
2023/06/01(木) 12:59:28.89ID:LhmbKFUk0
>>437
ロールオーバー時にコンタンゴだと少し損するのと、ロスカットがあるのがデメリット。

レバかけれるのと、24時間取引可能なのがメリットかな。


他の人が言ってるように、減価はしない
2023/06/01(木) 14:51:38.45ID://7gOb9A0
>>437
祝日関係なく24h出来るのはメリットだけどフラッシュクラッシュで持っていかれるロスカットが特大デメリット
2023/06/01(木) 20:46:46.99ID:lM+F06q10
まー、フツナスでレバかけるなら2〜3倍程度やな
2023/06/02(金) 01:29:34.83ID:BfUl+JeW0
>>437
原価ないよ~
でもロスカットや追証はあるね
逓減がないので上昇時の増価もない
そして、最悪ゼロどころかマイナスにもなりうる。
短期専用、デイトレ専用だね
2023/06/02(金) 04:04:47.64ID:zJe+KMcX0
ニッセイぐらい信託報酬下がってくれたらメイン一本としてやっていくのもありかもな
フツナスを主軸に更なるハイテク探したくなるわ
2023/06/02(金) 04:25:13.02ID:KTxowSjo0
>>440
2倍 3倍と言わず 20倍 30倍のレバレッジかけたいんだが
444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 12:19:06.23ID:0E+U7lHn0
脱サラよっちゃんってただのお絵描き、線引きしとるだけやん。
自分でトレードしてないし何であんな偉そうなんだ?
2023/06/02(金) 13:05:11.38ID:HacN2Gu20
ナスでフラクラが発生したことある?
聞いたことないんやが
2023/06/06(火) 21:52:37.71ID:44Jh65060
大和や三菱はこのまま静観なのかな
ニッセイにごっそり客取られるで
2023/06/07(水) 05:58:09.98ID:c6ikciF50
取られても良い
448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 11:37:01.52ID:JN2fOjIu0
ナスダックが次は来ると見てる
2023/06/08(木) 11:55:10.90ID:GFquWMmG0
ニッセイNASDAQ100
積立設定金額ランキング上位に顔出すようになってきたしな
やっぱりQQQと経費率ほぼ一緒というのが効いてる
2023/06/08(木) 11:56:13.51ID:GFquWMmG0
本家QQQ投資は為替コストと100円単位で細かく積立ができないから、複利効果最大化のためにニッセイNASDAQ100がベストという事になる
Vポイント投資も出来るし
2023/06/08(木) 12:53:35.22ID:00g4rjSZ0
余った資金は取り合えずニセナスに積んでる
2023/06/08(木) 13:02:55.94ID:e3RA25Ch0
RSI厨のワイ、RSIの低いところで買って、高いところで売ってる。フツナスのCFDな。
2023/06/08(木) 14:54:34.15ID:GFquWMmG0
個人的にはブランド力と営業力があるeMAXIS Slim NASDAQ100が出るならそっちに移し替える予定だけど
(もちろんニッセイNASDAQ100と経費率が同じかそれ未満が条件)
すでにニッセイNASDAQ100のほうで含み益がガッツリ乗ってるから並行して積み立てる感じになるかもしれん
454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 00:56:00.59ID:qXN0hykP0
QQQ高くなってきたからニッセイNASDAQに変えようかな。。。
455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 06:39:55.31ID:Xv1FKJDd0
年初からお試しで配当貴族積み立ててたけどニッセイNASDAQへ乗り換え
2023/06/09(金) 08:55:13.70ID:wZzWgfNk0
みんな投信でやってるの?
投信は売買に時間かかるからETFでやりたいんだけど、ETFで手数料一番安いのはMXS?
2023/06/09(金) 09:13:30.53ID:p4FvPLyK0
1545も2631も0.22変わらないじゃない
2023/06/09(金) 09:37:29.48ID:FqqQc8820
みなさん為替ヘッジ有り、無しどちらでやってますか?
短期的には円安、中長期的には円高にふれるだろうから今は為替ヘッジ有りの方がいいのかな?
2023/06/09(金) 10:28:11.43ID:zw/4e+dr0
>>456
タイミング投資したくないからね
クレカ設定したら放置できる投信が大好き
2023/06/09(金) 12:00:16.12ID:A9eXcqwu0
為替ヘッジコストは金利差があるドル円だと無視できないレベルで差が出るよ
自分でFXを適量ドル円ショートして、投資信託は為替ヘッジなしにしたほうがいいのでは
2023/06/09(金) 13:00:56.56ID:fxJPr7cH0
むしろドルベースで考えてるからヘッジなんてしない
2023/06/09(金) 13:33:44.64ID:LcvXIhGj0
為替ヘッジコストは5.6%だから馬鹿にできん
2023/06/09(金) 14:29:42.06ID:QdDgbUEs0
>>454
結局高値で買うんだから一緒だろ
2023/06/09(金) 14:51:01.53ID:LcvXIhGj0
>>456
レバ1でCFDのナス。
24時間取引可能やぞ
2023/06/09(金) 18:17:07.95ID:acRcoP5j0
>>462

ヘッジ有りなんてやる価値あるのかな?
2023/06/09(金) 18:24:24.65ID:LcvXIhGj0
>>465
ないな。
為替ヘッジコストは絶対にかかる経費
円高リスクはかかるかもしれない経費

確実に発生するリスクより、くるかもしれない円高リスクとったほうがええやろ
2023/06/09(金) 19:46:39.74ID:URQYBKT50
いまemaxis nasdaq100の投信を1000万円分持っているんだけど、全てニッセイnasdaq100に乗り換えたい。信託報酬が2倍なのはバカにならん。
売却→買付の間に爆上げしたら嫌なので乗り換えのタイミングを見計らっているんだが、いつ売却すればいいかね?
名案があれば教えてください。
2023/06/09(金) 19:49:01.46ID:URQYBKT50
それと、NASDAQ100って投信で配当再投資の複利運用の旨味はありそう?
グロースって配当少ないイメージなんだけど、それなら1545とかのETFで運用しても変わらないんじゃね?と思っているんだが
NASDAQ100を投信で運用したほうがリターン大きくなるっていうエビデンスとか誰か持っていますか?
もしあれば教えてください。
2023/06/09(金) 20:06:43.75ID:iC+n7Jy10
>>467
手持ちのキャッシュがいくらあるのか知らんが、例えば10万売り10万買いの同時クロス取引を延々続ければいい。
2023/06/09(金) 20:24:52.12ID:ww6HxVS00
100万ずつ10回に分けて入れ替えたらええんちゃうんか?
2023/06/09(金) 20:27:50.11ID:1Z//hwBn0
1000万あるなら1回で終わるけどね。
472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 20:37:18.48ID:pPeghnzg0
つみたてNISA対象はだいぶ絞られてる上にファンドが申請しないとならないのね
ifreeのナス100なんかはイデコにはあったりたりするし運用年数的にも申請したら行けそうだけど
2023/06/09(金) 20:41:32.85ID:tcnU2X460
NISAにNASADQが来てから本番だね
今は取り合えずS&P500で濁す
474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 20:49:46.34ID:pPeghnzg0
とりあえず成長枠でナス100買ってくけどどれにするかなぁ
slimが出たらそれにするけど
でも最近のifreeが一番パフォーマンスいいんだよね
2023/06/10(土) 03:00:33.14ID:jTAexGES0
>>469-471
なるほど。ありがとうございます!
2023/06/10(土) 03:52:13.84ID:guPly6H/0
ニッセイの実質コストがわかるのっていつなの?
2023/06/10(土) 09:07:45.91ID:3YV5tnDn0
>>476
1年経って運用報告書来ないと分からん
2023/06/10(土) 10:06:40.32ID:/toQaiun0
ニッセイなら実績あるし悪い結果にはならないと思うよ
10年前はたまにやらかしてたけどw
2023/06/10(土) 12:28:21.31ID:pv2JGGtO0
cfdは特定口座で損益通算できないんだっけ?
信用取引とどっちがいいんだろ
2023/06/10(土) 16:46:19.60ID:4tNzs/sL0
>>466

禿同
2023/06/10(土) 17:24:08.32ID:zabZXerq0
>>479
CFDはFXと同じ雑所得だからね。
信用取引だと金利の安い野村でも1.5%程度の金利で、ヘッジ有りだと5.6%程度の経費が掛かる。

CFDか信用取引かの選択ならCFD一択。
CFDか現物(投資信託とかETF)なら、好みによるとしか。
2023/06/12(月) 05:41:46.09ID:sJ4ECvSr0
>>452
> RSI厨のワイ、RSIの低いところで買って、高いところで売ってる。フツナスのCFDな。

低いところ、高いところ、それぞれどれくらいを基準にしてます?
また、その他の設定、使ってるCFDの銘柄は何ですか?
儲けは出てます?
2023/06/12(月) 15:56:47.49ID:1LZ/sLiI0
オレのポジションをいったりきたりは止めてもらえませんか? だめですか? そうですか。
2023/06/12(月) 16:07:49.83ID:18uZAgXL0
そろそろ売り時かな。
2023/06/12(月) 22:55:53.26ID:jjRT/EDI0
>>482
>>482
ざっくり書いたけど、細かく書くならこうかな。
ナスのRSI画像もつけとく。

ナスでロングするなら、RSI40以下&ストキャスRSIゴールデンクロスorコナーズRSI10タッチ。
決裁はRSI70以上、ストキャスRSIデッドクロスorコナーズRSI90タッチ。

CFDではナス、SP、ダウを監視。
儲けは出てるぞ。ただ、今年からやり始めたばっかだけどな。
利上げ時期は様子見で、去年はほとんど3指数は触ってない。

https://i.imgur.com/FrsxVu9.jpg
486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 07:05:59.31ID:tnH9J9uB0
早く下がれよ
2023/06/13(火) 18:06:18.45ID:wTV+uzMf0
下がるで
2023/06/13(火) 19:08:38.98ID:cYBnsyC90
>>485
お兄さん詳しくありがとう。
どこのネット証券使ってます?
あと、倍率、損切り等の設定とかどうしてます?
どうもCFDって普通の信用取引以上に破産のイメージが強くて(^_^;)
2023/06/13(火) 19:09:59.31ID:cYBnsyC90
レバナスとかなら、最悪価値がゼロになるだけだけど、CFD とか信用取引怖くて。
2023/06/13(火) 19:13:12.93ID:tbkYgYjz0
連投やめろ
2023/06/14(水) 13:04:31.76ID:F6GAifT60
>>488
CFDはGMOが使いやすい。
基本的にRSIが70超えたら絶対に決済するから、ここが損切りポイントかな。たまに損することもある。
GMOならレバレッジ設定は自動でやってくれるぞ。
低レバ運用なら良いんじゃない?
レバ2でロスカットって、考えられんし。


https://i.imgur.com/s85YQwj.jpg
2023/06/15(木) 11:09:21.87ID:7nHtghTo0
https://i.imgur.com/eb21ebM.png
年初来
NASDAQ100 +38.14%(+円安効果)
S&P500 +14.34%(+円安効果)
全世界株 +12.41%(+円安効果)
TOPIX +22.83%

強いわぁ
2023/06/15(木) 11:11:27.17ID:7nHtghTo0
https://go.sbisec.co.jp/prd/fund/ifree_nasdaq100/
https://sbisec.akamaized.net/sbisec/images/base02/ifree_nasdaq100/g_NASDAQ100_performance_20220222.png
なんだかんだでS&P500のパフォーマンスを凌駕してるし、今年度も同じ傾向やし入金力高い人はNASDAQ100を淡々と積み立てていくほうがS&P500積み立て組より良いんじゃないか?って思う
494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 11:14:15.02ID:iEZ9p/qU0
ありがとうございました!
2023/06/15(木) 11:59:14.36ID:A1+Jn+4L0
>>491
勝手に損切り出来るように設定出来ます?
仕事で一日触れない時に、大暴落して破産みたいなのが怖いっす(^_^;)
2023/06/15(木) 12:55:57.67ID:kG+gq6Bu0
>>495
GMOのCFDやれば分かるけど、レバレッジ設定すると自動でロスカットレートもそれに合わせられる。

例えばナスのレバ2だと8391がロスカットレート

https://i.imgur.com/XxBsT0H.jpg
2023/06/15(木) 13:57:06.34ID:A1+Jn+4L0
>>496
なんか、色々ありがとう。
とりあえず少額でやってみるよ。
2023/06/15(木) 21:10:01.51ID:l8IyIv8z0
ttps://www.youtube.com/watch?v=s0-iL7Bc5LM
QQQよりおすすめ!新ETF QQQM登場!そしてS&P500の新ETF RSPも紹介。
2023/06/15(木) 21:29:21.71ID:t8PWGu2V0
SBIでQQQM買えるようなってたのか
2023/06/15(木) 22:21:14.94ID:NUlVQVIk0
上がりすぎてこえー
2023/06/16(金) 01:35:38.03ID:+HIFrgG90
まぁ今はニッセイの投信があるからいいや。
自動で毎日ドルコス買いしてくれるし
502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 19:43:04.04ID:V8pD+xrf0
皆の衆、していつ利確するんじゃ
2023/06/16(金) 20:04:14.60ID:wGpJzBgG0
無論
死ぬまで
2023/06/16(金) 20:05:20.84ID:4PZ5qxrY0
この上がりはコロナショックより怖い
暴落はどれだけあっても平気なのに
2023/06/16(金) 21:33:49.73ID:K7O/Tx/40
利確なんかせんわ
これからAIやらメタバースやらの時代がくるさかい
2023/06/16(金) 21:34:47.84ID:vSeVp9GM0
なんか今は日本人すべてをはめ込む相場らしいぞ
2023/06/16(金) 22:24:11.14ID:tskVqqd60
>>504

禿同
2023/06/19(月) 19:31:09.47ID:RHu5mmOV0
・・・ああっ!!・・・あ・・・(* ´д`)ハアハア
2023/06/19(月) 21:21:44.19ID:vDbygCFS0
NASDAQ100(it、ハイテク、ベンチャー系?)の日本版みたいのない?
日本のグロースとか、NASDAQとは全く違うよね?

ここ最近の半導体生産を日本にシフトとか、その他の流れが日本のハイテク系にプラスになると思ってる。
2023/06/19(月) 22:40:19.57ID:UftwgHrC0
楽天マネでもQQQM取り扱いあるんやね
2023/06/20(火) 02:45:18.99ID:4VgjP5870
>>509
旧JASDAQ
2023/06/20(火) 06:00:00.05ID:LtSb+/bd0
あんま話題にならないね
以前はQQQM待たれてたような気がしていたがニセナスの登場でETFに興味なくした人が多いのかな
2023/06/20(火) 16:23:41.11ID:4VgjP5870
少ない金額で積立たい人が多いんでしょう
514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 16:48:51.84ID:4vBjGrli0
まぁそうだろうね
2023/06/21(水) 00:05:51.17ID:L9swgeYE0
>>511
JASDAQ って結構面白いね。
切り取る時期によるんだろうけど、
2012~2021年の9年で2倍以上になってる。(今も指数が続いてたら多分コロナで暴落だろうけど。)

https://www.simplexasset.com/etf/column/040.html

現存してる指数で一番JASDAQに近い指数って、マザーズとかかな?
2023/06/21(水) 00:27:47.17ID:hz8ZEmcC0
日本でもテクノロジーに力入れてる指数あったら応援目的で買いたいわ
517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 00:38:03.87ID:f9/BBN7V0
>>512
QQQ高くなってきたのでニッセイにすることにしたわ
2023/06/21(水) 00:44:00.06ID:Qpzwp/dH0
ニセ(偽ナスって、何の蔑称かと思ったら普通にニッセイのナスダック100のことだった・・・
2023/06/21(水) 02:21:12.10ID:L9swgeYE0
>>516
そうそう、これから日本のハイテク系は成長する(と信じたい)し、投信で資金が集まれば会社も成長し、日本経済も成長する(と信じたいw)。
だからさ、NASDAQ100みたいな、魅力的な日本のハイテク指数があったらなと。
ないなら、(日本のため、俺のためにw)作るべき。
2023/06/21(水) 08:44:38.02ID:eAkq+Fuw0
来年からのNISAハイテクメインのニセ100かハイテク100%のニセsoxにするか悩んでる

Sox出来たばっかりで資産額が11億と少ないからな
2023/06/21(水) 23:54:40.66ID:6Pzn6k790
残念。パウエルはタカだ
522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 06:39:36.49ID:C5zp49b70
NASDAQ100ってつみたてNISAにならんかったのか
何故だ!
2023/06/22(木) 06:59:46.97ID:vCQdDuHm0
安定してないから
2023/06/22(木) 07:44:49.52ID:0m+uu/WX0
成長枠のほうで買えるからまあヨシ
2023/06/22(木) 09:08:44.18ID:eYYHhiF70
成長枠って何百万まで買えるんだっけ?
2023/06/22(木) 09:18:40.37ID:Q4K0mORj0
>>525
1,200万円
2023/06/22(木) 09:24:41.71ID:eYYHhiF70
じゃあ月20万を5年フツナスに入れてれば
そのうち積立の方にもフツナスくるかも?
2023/06/25(日) 20:59:57.22ID:LtQLemdD0
とりあえず米国がらみは殆ど離隔して暫く様子見
2023/06/25(日) 21:36:20.83ID:c61AnZhS0
>>527
いつ来るかは不明、待っても来ないかも来れない
ベンチマークnasdaqは現状対象じゃない
2023/06/25(日) 22:48:17.22ID:5B2FfacK0
ここの人ら2244ってどう?
どうせならここまで絞っても良いかもなあ
2023/06/26(月) 12:33:52.00ID:uHJQ3/oP0
国内株式のナスダック関連そこそこあるがどれがいいか迷う
2023/06/26(月) 13:00:25.02ID:+WJjLA3v0
>>530
ええんちゃう。
幅広くナスに投資したいか、ナスの中でも優秀な会社に投資したいかの好みの問題。
2023/06/26(月) 14:20:49.28ID:cvjJEKYh0
>>530
そのうち償還されそうだな
2023/06/26(月) 21:24:22.16ID:1N/fEMyl0
>>532
>>533
こういうのはeMaxis Neoで懲りてるんだけど、これは良さそうかなあ
と思ったんだけどねw
2023/06/26(月) 23:23:05.17ID:YYkPjMKt0
長く投資するなら結局、幅広く分散する方が良いって事なのか
2023/06/27(火) 00:16:25.80ID:tes/7nef0
幅広く分散するのが望みならオルカンでいいのでは
2023/06/27(火) 00:22:56.40ID:yIysBAyI0
幅広く分散するのがお望みなら債券やリートにも投資するバランスファンドがよかろうて
2023/06/27(火) 00:30:34.74ID:2Xe1BryI0
言いたいことは分かるが、ここはナススレやぞ
2023/06/27(火) 04:59:10.09ID:HkC3prNK0
懲りていなさそう
2023/06/27(火) 13:21:18.40ID:ibjwuEdt0
とりあえず300万いれてみた

現金 600
S&P500 2250
SBI-V-500 200
ニセナス 300
全世界 40
他にidecoとか個年とか100

現金比率もっと下げても問題ない気はするのだが
2023/06/27(火) 14:16:08.38ID:lFreA1EY0
すげ~な、額がでかいほど落ちた時がっくりしそうだ
今の相場にイン出来るのはギャンブルだと思うけど
2023/06/27(火) 14:50:42.74ID:twVr70xG0
結局、今からフツナスの投信を買うならどこがいいの?
2023/06/27(火) 14:55:02.69ID:1e48a2Av0
13000くらいまで落ちたら、絶好の買い場だね
2023/06/27(火) 15:07:28.45ID:MwwESBEM0
今は高すぎて何も買えないよ…
2023/06/27(火) 22:01:28.51ID:KR4fopGH0
>>539
そうかもw
でもやっぱりこういうの(2244)とか惹かれちゃうんだよね
2023/06/27(火) 22:27:36.63ID:2Xe1BryI0
2244だったら、どれか1社でも業績悪化で急落するだろうね。
あえて暴落を狙うのも良いかも。

フツナスだと急落なさそうだし。。。
547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 21:51:39.78ID:xv+IgruS0
emaxis slim 100早く出してクレメンス
新NISA間に合わなくなっても知らんぞ
2023/06/28(水) 22:35:52.96ID:F4TC3S4p0
slimじゃないのはいかがですか?
信託報酬はたったの0.44%です!
2023/06/28(水) 22:41:33.32ID:ztF702mJ0
0.44%はボッタクリやろ
2023/06/28(水) 22:45:13.51ID:nQbk709f0
etf買えばよくね?
2023/06/28(水) 22:50:02.16ID:mV0mtLtg0
それを言ったら多くがそうなるよね
面倒さと、最低額もあるからなぁ
2023/06/28(水) 22:53:07.28ID:nQbk709f0
>>547
nas指標は積めないんだから、成長枠ならetfでよくね?
2023/06/28(水) 23:26:39.74ID:zVcUa8RK0
黙ってニッセイ買っとけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2023/06/28(水) 23:30:37.21ID:JcLvfxOV0
リメンバー paypay
2023/06/28(水) 23:50:45.00ID:D1G4SRTC0
>>547
ホンマこれ
0.2%ジャストで出して!
556名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 13:09:01.78ID:JyTlW8hP0
>>553
ニセはタイトルがうるさくて嫌なんじゃ
あのシリーズてた頃の昔買ってたけど
2023/06/29(木) 13:19:58.51ID:1dXyCiVa0
そんなくだらないプライドで高い信託報酬払うのか…
2023/06/29(木) 13:47:37.39ID:kTc4Kre20
イ~マクシススリムも大概だろ
2023/06/29(木) 16:21:03.73ID:7ib87Km90
ニッセイはぱっと見なんの投信かわからん😡

https://i.imgur.com/3iMOUfC.jpg
2023/06/29(木) 16:31:07.73ID:y0ezUGIZ0
>>559
ふふってなる
2023/06/29(木) 16:38:26.38ID:eoJqDZBE0
>>559
確かに これじゃわからんなw
2023/06/29(木) 16:52:32.17ID:zM/tOp130
そんな複数の銘柄買う奴が悪い
1銘柄だけにしておけば分からなくなることもない
2023/06/29(木) 20:11:33.39ID:ri4gTG6T0
新ニーサの積み立て枠に入れてや
30年の指数やで
ゴミみたいなのはいっぱい入ってるのに
2023/07/03(月) 09:01:17.63ID:Svpu+OzT0
それな
成長枠240万だけじゃ少なすぎる
積立枠120万もニッセイNASDAQ100にいれたい
合計360万×5年=1800万をニッセイNASDAQ100で埋めるのが夢なんや!

特定口座枠(無限)はオルカン、S&P500、サクッと純金(為替ヘッジなし)を1/3ずつ均等にして保守的に運用するわ
565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 09:13:35.71ID:QV+eeFjp0
まぁそうなるわな
566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 12:18:05.69ID:SuGlsMT80
難しいな
2023/07/03(月) 23:39:23.54ID:2s3N4laz0
おや?
2023/07/09(日) 20:42:16.22ID:sUxmYsBa0
今の円安だと、為替ヘッジありの方がいいのかな?
569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 20:44:33.58ID:BVdM/TZC0
それが無難
2023/07/09(日) 21:18:47.34ID:kqe5W1MD0
信託報酬とかは気にするのに為替ヘッジ付けちゃうんだ…
2023/07/10(月) 00:56:01.38ID:en1lWM+K0
日米の金利差を考えると為替ヘッジコストは年5%くらいあるのでは・・・?
2023/07/10(月) 07:00:06.93ID:rx+i7AQZ0
円安のときってヘッジなしが一般的なんじゃなかったっけ 違った?
2023/07/10(月) 10:23:15.82ID:J0ZQ49220
長期的にはヘッジ無しが当たり前
574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 10:25:06.12ID:SIXbQjNm0
何でだよw
2023/07/10(月) 10:40:48.77ID:IGxRdPQ70
>>574
ヘッジコスト
2023/07/10(月) 11:49:11.62ID:en1lWM+K0
https://www.nomura-am.co.jp/sodateru/stepup/foreign-investment/foreign-investment04.html
>例えば、日本の投資家が米ドルの為替の影響を低減するために為替ヘッジを行なう場合、円は米ドルよりも短期金利が低いので、米ドルと円の金利差が為替ヘッジコストとなります。
2023/07/10(月) 11:49:41.44ID:en1lWM+K0
https://www.nomura-am.co.jp/sodateru/images/stepup/foreign/img_foreign41.png
2023/07/10(月) 11:51:24.43ID:en1lWM+K0
まぁひとつ賢くなってよかったな
投資スレは恥をかくたびに賢くなれる場所
かならず賢い人(>>570や俺)がツッコミいれてくれるからね
2023/07/10(月) 11:56:35.19ID:3YVFSwd80
実は普通に質問するよりこの方がよっぽど答えが返ってきやすいのである
2023/07/10(月) 13:02:04.84ID:NF/1NKLf0
為替ヘッジコストは絶対に発生するリスク
円高リスクは発生するかもしれないリスク

んなもんどっちが良いかわかるやろ
2023/07/10(月) 15:05:48.10ID:Ebf4iI580
ヘッジコストはリスクなのか?
582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 18:42:18.71ID:b75IZr4c0
レバレッジなしで、NASDAQ100と同等以上の期待リターン(もちリスクは増大するw)が期待できる指数って、

・SOX指数
・NASDAQTOP20指数
・暗号資産指数
・FANGプラス指数

くらい?
他にある?
2023/07/13(木) 19:25:12.98ID:ABC3d3ez0
>>582
それならNASDAQ100でいいのでは?
「レバレッジなしでレバナス同等以上」の間違い?
2023/07/13(木) 19:57:35.41ID:JvmYGpGv0
確かに超えるじゃなくて同等以上ならNASDAQ100でええやん
てか同等以上て馬が落馬したみたいになってるやん
2023/07/13(木) 19:58:52.93ID:JvmYGpGv0
馬が落馬→馬から落馬
586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 22:09:05.29ID:b75IZr4c0
>>583-584
NASDAQ100『以上』って書いたけど、もちろんNASDAQ100を越えた期待リターンの指数を探してます!
587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 22:11:38.06ID:b75IZr4c0
もちレバレッジなしで。
レバレッジは明らかな上昇相場(ゼロ金利とか、大規模な金融緩和とか)以外だと、個人的に怖いので。
2023/07/13(木) 22:33:56.66ID:MWr4t3VD0
>>586
『以上』には『イコール』も含まれるからな?
もちろん『同等』にも『イコール』は含まれる
589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 22:50:40.99ID:s6OMQYWZ0
リバランス。40%
590名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 23:00:19.95ID:b75IZr4c0
『含まれる』ってのはもちろん分かります。

NASDAQ100と
・(ほぼ)同じくらいの期待リターンの指数(例えばSOX指数)
及び
・越える期待リターンの指数(例えばFANG指数)

『両方』知りたいと言った感じでした。(もちろん越えてるのが好ましいっすw)
分かりにくくすいません。
2023/07/14(金) 23:28:32.66ID:bWjp4fUO0
期待できる、というだけでしたら
・Kensho Moonshot指数
がありますね
ただ、これは15年とか20年とか握りしめる覚悟が必要な相手です
2023/07/15(土) 07:36:32.98ID:s0LjRxcD0
ようやく戻ってれた
2023/07/17(月) 13:07:23.48ID:wbyAOtn/0
みんないる?
594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 16:31:23.01ID:6fh9rrGZ0
QQQとニッセイって騰落率ほぼ同じなのかな?
2023/07/17(月) 18:41:32.47ID:eHHWAGlS0
なるほど、ニッセイの信託報酬が低いのはQQQじゃなくQQQMを採用してるからか
596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 23:16:55.28ID:Cv7gDnia0
>>591
ありがとうございます
Kensho Moonshot指数 、面白いですね。
こういう指数はもっと知られても良い気がする。
2023/07/17(月) 23:26:35.02ID:BL/edw810
XLKとか
2023/07/18(火) 20:53:08.13ID:guuA/T3J0
ありがとうニッセイナス100
2023/07/19(水) 00:41:49.61ID:IINdPTW80
ニッセイNASDAQ100の純資産額が現在8,137百万円
日興Tracers配当貴族8,173百万円を追い越しそう
2023/07/19(水) 06:25:24.03ID:5z1D1RE90
フツナスで新NISAの成長枠埋める人
っているかな?
レバナスみたいにハイリスクハイリターンは怖くて踏ん切りつかない(そもそもNISAの枠に入れられないけど)
601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 09:52:32.63ID:ZaFUrD+40
>>597
ありがとうございます!
調べてみましたが、
XLK、VGT、SOX辺りもかなり良さそうですね。
2023/07/19(水) 10:24:51.71ID:FUv8Rh4t0
>>600
sp500に総ツッコミで考えてたけど、成長枠はフツナスにする予定
積立枠をどうするか
課税口座でsp500かな
FANGとかいうのは投資先が10社で絞られすぎだし、ネトフリなんかに将来を託したくない
このスレとsp500スレの盛り上がり全然違うけど、フツナスがsp500に劣る要素ある?
2023/07/19(水) 10:27:43.28ID:hpdiuVhq0
なんやかんや強い金融を除外していいかどうかか
2023/07/19(水) 12:58:33.97ID:cLkfbu+a0
俺は暴落待ちかなあ
7月6日の急落の時に、みんな下落にめっちゃドン引きしてたやん
あんま楽観すぎると、何かしらの悪材料で一気に暴落することもあるから様子見でいいや
2023/07/19(水) 15:09:16.18ID:Zs06IFfK0
指標見るに確実にアメリカ経済は悪化してるし最近はドルも弱くなってきたからもう少しかなー?とは思ってるけどチキンレースだな
606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 23:27:33.47ID:G+R60rOo0
ニッセイってQQQとかQQQM買ってるだけかな?それなら逆に安心できるんだけどw
607sage
垢版 |
2023/07/20(木) 00:39:49.52ID:kbQHMvCn0
新NISAのつみたて投資枠でもNASDAQ100積み立て出来たら最高なんだけどな。
2023/07/20(木) 00:56:09.51ID:mTM4Sok90
将来的にNASDAQもできるようになると思うよ
609sage
垢版 |
2023/07/20(木) 02:32:33.05ID:kbQHMvCn0
Idecoでも対象商品だし、新NISAのつみたてでも出来るようになりそうだよね。

正直、NASDAQ100未満の期待リターンの投信、ETFには夢が持てない。
高給取りならともかく、オルカンとかSP500(長期での期待リターン5-7%)程度のリターンじゃ、あんま意味がない。
1000万が2000万に増えるなら意味があるが、100万が200万に増えても、あんま意味ない。(異論は認めるw)
2023/07/20(木) 13:00:38.93ID:ZODGmzJX0
まぐろ釣りみたいに、シーズン中(暴落中)だけ買えば良し。
シーズン外はイカとか小魚でも釣ってようぜ。
611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 13:02:19.78ID:FHvhD4If0
本当かよ
612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/20(木) 18:43:43.80ID:coItCTD60
暴落なんかわからないって
落ちるナイフを掴むことになるのがオチだわ
2023/07/20(木) 22:08:49.74ID:04ppscki0
落ちるナイフで血まみれ
2023/07/21(金) 01:05:38.45ID:KSPdF6fu0
ナスダックは指数だから落ちるナイフを掴んでもいいんだよ
むしろ下で何度も買って取得単価を下げるべき
そして上がるまで寝て待つ
615sage
垢版 |
2023/07/21(金) 07:05:53.34ID:ERbzegcF0
暴落『中』って書いてあるからね。
ところで>>610その他の【暴落『中』の定義】ってどんな感じ?

とりあえず俺の定義は、
・直近の最高値より20%くらい落ちた時点で『暴落』、
・再び最高値まで戻るまでの期間を『暴落中』
って勝手に思ってるけど。

今までの歴史を振り替えると、基本的に指数は最高値を更新し続けてるから、それに当てはまらない指数は除く定義だね。
2023/07/21(金) 12:55:53.67ID:u6EdgHRG0
>>615
俺の暴落の定義は、VIXがバックワーデーションに突入したらだね。
VIXって年ごとに平均値がバラバラだけど、バックワーデーション率に関しては全年度の平均値にバラツキがないから、分かりやすい。
2023/07/21(金) 19:28:57.04ID:L1kP7akv0
今日も大きく下げるよね?
2023/07/22(土) 00:22:16.86ID:1Uh9F0Xt0
>>617
それがわかるならショートで莫益だな
619sage
垢版 |
2023/07/22(土) 06:59:41.23ID:I6Cv+dPU0
>>616
凄く面白いんだけど、VIXのバックワーデーション率(?)って具体的にどう(ツールその他)見てますか?
VIXってドカンと上がって下がるパターンだけど、VIX のバックワーデーション(例えば先月と比べたVIXがどれだけ下がってるかみたいな数値データ)みたいなのがあるの?
620sage
垢版 |
2023/07/22(土) 07:05:33.32ID:I6Cv+dPU0
最近のバックワーデーションが暴落になってた時期を具体的(数値・時期等)に教えてくれると助かります!
621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 13:52:11.66ID:xuxAZbes0
もうダメやね
622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 16:15:56.65ID:c8PpYHi50
>>0619
VIXのバックワーデーション率(コンタンゴ率)を見るならこのサイト
平日はリアルタイムで動いてる。
http://vixcentral.com/

最近のバックワーデーションは、2022年10月6日〜2022年10月24日
この期間のバックワーデーション率は-0.07%〜-2.29%
今思えばこの期間は、めっちゃ買い場やったやろ?

今はVIXはコンタンゴ状態だから、バックワーデーションになるの待ってる。

例えば、コロナショック/VIXショック/チャイナショック/通貨危機
いわゆる歴史に残る暴落のバックワーデーション率は、-10%超えてる。
2023/07/22(土) 19:13:26.62ID:Yx/HxCka0
・・・ああっ!!・・・こいやああっー!!・・・(* ´д`)ハアハア
2023/07/23(日) 12:00:15.58ID:g3e8DpSW0
ナス100のリバランスが24日にあるけどテスラやネトフリのウェートが下がって上がるんじゃね?
2023/07/23(日) 12:10:29.17ID:1MIauFj/0
ウェート下がっても占める割合はまだ大きいので下がるのでは
626sage
垢版 |
2023/07/23(日) 13:13:42.15ID:pmpjdQnF0
>>622
詳しくありがとう。
VIXはもちろん気にしてたけど、コンタンゴ・バックワーデーションは初耳だったのでかなり参考になりました。
2023/07/24(月) 09:51:45.95ID:FxOAR2/o0
しまったまた下がってきた
こないだ損きりしておけばよかったorz
2023/07/24(月) 11:01:02.82ID:XPqw0vMm0
中国激ヤバなんだけどまたチャイナショック来るのかな
若年失業率40近いとか
2023/07/24(月) 15:32:45.90ID:fA+AW6cV0
ETFと投資信託ってどっちがいいんだ?
630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 16:09:21.61ID:TGa1+T5B0
NISAで運用するなら投資信託(分配金自動再投資)一択だな
ETFだと分配金再投資時にNISA枠を消費してしまう
631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 17:07:45.89ID:ACA0GRDO0
ナスダック100と言えば川田重信さんなんだけどな
ポートフォリオの9割を占めると言ってた
632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 17:11:15.35ID:TGa1+T5B0
まぁそれでいいだろうね
落ちる時は早いけど上がるのもの早いからフツナス100は
シャープレシオで評価するとS&P500より数字が良い
2023/07/24(月) 18:16:58.74ID:1V1xMvUE0
フツナスって新NISAの成長枠で行けるんだよね?
成長枠フツナス・積立枠SP500で行くつもりなんだけどこの組み合わせで行く人
居るかな?
634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 19:40:24.60ID:RGh3HJVH0
QQQMって流動性どうなのかね
もうQQQは高くなってそう頻繁に買えなくなってしまった。
2023/07/24(月) 20:14:05.35ID:BDPHFuPg0
>>634
一日の平均売買高は240億円くらい
QQQは3兆弱
多くはないけど流動性に問題はないんじゃね
2023/07/24(月) 22:13:15.51ID:fA+AW6cV0
QQQ投資信託とアメリカ株をnisaでやりたいんだけどどこの証券会社がいいかね?
2023/07/24(月) 22:23:13.31ID:gBxL/2M50
どこも無理じゃね
2023/07/24(月) 22:33:13.54ID:BDPHFuPg0
>>636
ドル建てならSBI
円建てならSBIか楽天
成長枠だけだけどな

>>637
もしかして投資信託協会のリストのこと勘違いしてねーか?
2023/07/24(月) 22:43:39.02ID:cXL+0udO0
>>633
積立枠使わずにその分 特定でもフツナス購入したほうがリターン高くなりそうだけど、どうだろうね
2023/07/24(月) 22:54:03.67ID:1V1xMvUE0
>>639
なるほど
そしたら今ある余剰資金は今のうちに
特定に入れて置いた方が良いのかな?
んで来年の成長枠はフツナス1本で運用の
ダブルフツナス
2023/07/25(火) 01:19:22.00ID:2Glelalo0
積立枠は現状価値ないね
いずれナス100が採用されたら話は変わるけど
642sage
垢版 |
2023/07/25(火) 01:25:45.23ID:i8M1YKyl0
>>638
マネックスはダメ?
643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 07:30:11.40ID:sJk1PFzA0
国内ETの2631でも良いだろ
信託報酬は0.22%
ちなみに昨年の分配金は1株あたり40円だった
644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 07:30:35.12ID:sJk1PFzA0
国内ETF
2023/07/25(火) 14:55:05.09ID:Fs7JvbgE0
新NISAの成長投資枠はナス100で埋めるつもりだけど
限度額1200万までは最速の5年で埋めた方が良いのかな?
2023/07/25(火) 16:50:39.02ID:j6t9x9xc0
せやで
2023/07/25(火) 19:38:15.88ID:+edQCj3P0
そうなんか?
5年だと時間的分散がイマイチな気がするが
やっぱ早い方がいいのか
自分は10年で考えてる
2023/07/25(火) 19:39:48.86ID:9uZQnICX0
すぐに一括が良い
2023/07/25(火) 21:53:07.15ID:aoRsTkmf0
1200万パンパンで特定枠にてNASDAQ投資してる。
NISAは入金できる分だけ一括で買いたいが、この5年間、仮に入金ができなかった場合、特定枠を崩してNISAに移す?
それともNISA枠は残した方がいいと思う?

だれかアドバイスお願いします。
650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 21:59:20.09ID:WstWGds+0
気になる
651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 22:02:38.43ID:2Gk+mXZc0
特定なんか崩してでもNISA優先で埋めるでしょ
NISA枠残してどうすんの?て話
2023/07/26(水) 01:18:59.05ID:d0dqED+w0
5年分割もだりぃ
一括で入れさせてくれよ
2023/07/26(水) 01:20:42.77ID:0fpFxSrM0
まずは一括で特定に入れて毎年NISAに移していけばいいですよ
654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 01:58:24.50ID:maBb6J8g0
>>651
5年後にいい商品出てきて耐えられるかな?
2023/07/26(水) 12:18:08.12ID:wZpPypRS0
ここ数年のGAFAM(Fは現META)が凄いのは分かる
NASDAQ100のパフォーマンスが良いのも分かる
S&P500からGAFAM除いたS&P495とS&P500で大きな差があるのも分かる
だけど、NASDAQ100からGAFAM除いたNASDAQ95とNASDAQ100ってあまり差がないんだよね
なんか不思議じゃない?
2023/07/26(水) 13:12:19.88ID:OPlrM5/50
>>655
テスラ、NVIDIA、Netflix他ユニコーン企業もいるから
2023/07/26(水) 14:33:10.32ID:wZpPypRS0
>>656
まあ、そういうことなんだろうけど
NSADAQ90に除外を拡大すると結局S&P495みたいになるからね
指数ってやっぱ歪んでいくものなんだな
そこが不思議
2023/07/26(水) 15:13:36.43ID:KxjGq7q70
NASDAQ100って、つまりオルカン100(金融除く)みたいなもんか?
オルカンかSP500にするか論争アホやん
2023/07/26(水) 17:35:09.11ID:URaQkDZX0
何言ってんだこいつ
2023/07/26(水) 17:43:58.13ID:6d3ikq1t0
>>658
すまない誰か翻訳してくれ
投資歴13年の私でも理解できない
2023/07/26(水) 18:03:34.99ID:WOwO5uVv0
翻訳:ナス100に全てを捧げよう
2023/07/26(水) 20:01:17.50ID:9Ff6gAoy0
毎月30万円か
何%の人が満額行けるんだろう
私は行くけど
2023/07/26(水) 21:16:00.91ID:VDJLvYWh0
このペースで株投資が増えていくと過剰投資にならないだろうか
2023/07/26(水) 21:36:33.60ID:MJaMcBfe0
>>653
そのプランを考えてます。

いま1200万円特定でNASDAQ持ってます。
来年の240万の成長枠を買う原資として、特定の1200万円から240万円を売却して
それで成長枠のNISAを買う予定です。
特定で持っている分は、含み益もあるので、税金が引かれて240万円から少し減る予定です。
差額は何とか調達して、NISAに振り返る予定です。

ちなみにこれって、来年の年始に一括でやりますか?

具体的には、特定の240万円は今年年末に現金化して、来年早々にNISA240万円を一括で買いますか?
タイミングで悩んでます。
2023/07/27(木) 08:37:17.06ID:vQiYVaks0
タイミングは神様にきいてくれ
2023/07/27(木) 12:50:37.22ID:J3bcyOeC0
2019年もめちゃくちゃ強い相場から、クリスマスショックだったから怖くて買えんわ…
現金で寝かすよ
2023/07/27(木) 13:20:47.24ID:jHXFz1i20
暴落を予知する先行指標ってないのかな
コロナショックはHeavyWeightTruckが先行して下がってた
ttps://fred.stlouisfed.org/series/HTRUCKSSAAR
2023/07/27(木) 13:29:57.49ID:3ZTVsZo50
>>666
2018年な
2023/07/28(金) 06:20:39.24ID:b8g0ztkc0
マイテンしてて草w
2023/07/28(金) 07:17:23.93ID:dEELN8/K0
現時点でフツナスに100万程入れて
新NISA始まったら最初の成長枠に240万
入れるつもりなんだけど
合理的かなぁ
671sage
垢版 |
2023/07/28(金) 11:26:59.59ID:IZUgf+6k0
>>655
NASDAQは上位10社が強い。つ>>39
SP500は下位495社が弱い。
ってことじゃない?
672sage
垢版 |
2023/07/28(金) 11:28:04.67ID:IZUgf+6k0
つまり、そのNASDAQ6-10が結構強いと
2023/07/28(金) 18:31:21.12ID:MOSXF29j0
FANG+でいいな
2023/07/28(金) 20:50:44.83ID:Zc1Uscfp0
俺はFANG+を長期保有できるメンタルないからNASDAQメイン
2023/07/28(金) 20:55:23.45ID:4J6+9CeJ0
fang+ってfangとおまけみたいに見えるけど実際はfangを除いた銘柄の方が6割なんだよな
2023/07/28(金) 21:11:30.34ID:ehXjsKKr0
FANG抜いてくれ
2023/07/28(金) 21:12:00.56ID:ehXjsKKr0
テスラnvidia自分で買えばいいのでは
2023/07/28(金) 21:36:39.43ID:fXV1tiYh0
世界最大のNASDAQ100連動ETFであるインベスコQQQに投資を行う 本邦初のインデックスファンドの募集・設定のお知らせについて、SBIグローバルアセットマネジメント株式会社よりプレスリリースが配信されました。
http://www.sbiam.co.jp/news/pdf/f42275625786e540e0289d9d2e369527ba2602ed.pdf

雪だるまか…
2023/07/28(金) 21:46:08.49ID:4T5IEwAM0
>>678
ニッセイに加えてSBIもきたか
そろそろ三菱も対抗せざるを得なんじゃないか?
2023/07/28(金) 22:06:44.34ID:jEJHv8aw0
>>678
これってやっぱ三重課税なん?
2023/07/28(金) 22:42:39.45ID:ehXjsKKr0
ニセナスより高いやん
2023/07/28(金) 22:44:16.63ID:fXV1tiYh0
>>681
雪だるまは隠れコストが極端に低いから実質は安いんじゃねえの
2023/07/28(金) 23:17:54.82ID:ehXjsKKr0
隠れコストが低くても隠れてないコストが高かったら意味なくね
2023/07/28(金) 23:29:55.32ID:ehXjsKKr0
それ以前にsbiで安いの1個でもあったっけ?
2023/07/28(金) 23:50:55.65ID:kBxe1OqY0
slimフツナスはよ!
2023/07/28(金) 23:58:28.19ID:57+k5LWT0
sbiって三菱の劣化版しか出さないイメージ
2023/07/29(土) 01:29:04.00ID:LjHSV0SR0
ちゃんと昨日押し目買いできて偉いです
自分で褒めるわ
2023/07/29(土) 08:27:40.14ID:uTmrHX4d0
スリムが1.9%台で出してくるかな!?
2023/07/29(土) 08:41:08.25ID:tedAT5bV0
Slimナスはよ!
690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 01:06:42.44ID:1BTpP4AP0
eMAXIS Slim NASDAQ100はよこいや!
ニッセイNASDAQ100と切磋琢磨しろ
691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 01:07:30.65ID:1BTpP4AP0
>>688
そしたらスイッチしたいけど含み益ノリノリだから辛いわ…20.315%納税したくないから暴落を待たねばならない
692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 01:08:10.88ID:1BTpP4AP0
あと信託報酬0.19%台の事だよね
2023/07/30(日) 01:10:39.49ID:/VMDDm1M0
QQQじゃなくQQQMに準じれば信託報酬低くできるだろ
各社がんばれがんばれ

しかしここまでくると1545やら2631やらを買う意味ってあんまないな
もちろん投信には見えざるコスト問題あるけど
2023/07/30(日) 02:05:25.04ID:Hlb3CRFh0
sbiは自分とこのマイレージ上げりゃいいのに
2023/07/30(日) 05:50:09.98ID:ac/qJsxe0
>>694
これな
逆に低めにするんだもんな
2023/07/30(日) 07:02:24.88ID:vWOND/Iq0
信託報酬とマイレージを調整して他の会社の商品とコストを同程度にしてるんやろ
見かけ上は信託報酬を低くした方が消費者を騙せる
自社商品ならその辺を誤魔化せる
2023/07/30(日) 20:57:48.23ID:bj9mPcUL0
>>678
QQQM100%でいいのにあえてQQQ買う理由はなんだ
2023/07/30(日) 21:28:55.38ID:ac/qJsxe0
>>697
なんやろな
流動性とか?
699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 23:22:18.68ID:TpAr8kyk0
もうQQQ買う必要ないなぁ
2023/07/31(月) 07:54:47.16ID:xnOTKcgA0
QQQがemaxisでQQQMがemaxis slimみたいなもん?
2023/07/31(月) 17:07:43.97ID:+xxAlgXu0
フツナス一括50万分買ったんですけど
レバナス買った方が良かったですかね?
どちらにしても来年の新NISAはフツナス
240万埋めるつもりですが
2023/07/31(月) 17:28:55.30ID:EJbw4/4N0
長期投資ならレバはあかん
2023/07/31(月) 17:31:51.95ID:+xxAlgXu0
>>702
レスありがとうございます
長期投資考えてるので助言助かります
2023/07/31(月) 17:58:32.23ID:QbC09jXP0
暴落に耐えれるか耐えれないかじゃない?
俺はレバナスに積立してるが、今のとこは含み益でホクホクだよ
今年の前半までは含み損やばかったがな
2023/07/31(月) 18:09:13.03ID:+xxAlgXu0
>>704
なるほど
考え方次第ですかね…
因みにレバナスだとどの商品に投資するのが無難ですかね?
試しにクレカ積立にするつもりで月3万程やってみようかと考えてますが
2023/07/31(月) 19:01:30.90ID:QbC09jXP0
有名なのは、ifreeレバレッジで俺もそこに投資してる
2023/07/31(月) 19:05:02.24ID:G3Dmv0va0
レバは短期決戦用
そして今は金利高いからフツナスを勧める
あえてやるなら勉強目的で、投資した金全部消えてもいたくもかゆくもない金でやればいい
2023/07/31(月) 21:32:44.23ID:+xxAlgXu0
>>706
ありがとうございます
>>707
詳細ありがとうございます
短期決戦と聞くて怯んでしまうんで
大人しくフツナスに投資します
709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 21:52:10.85ID:pvJ19Iyu0
ニッセイもQQQやQQQM買ってるのかな?
2023/07/31(月) 23:53:57.04ID:YOVjCfge0
とこまても、とこまても高く登りつめてユケ。
あたし達の夢。
2023/08/01(火) 12:51:22.59ID:9M155lXi0
トリナス+100%超えてたわ
712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 21:01:47.82ID:YJUjHy+H0
アイフリーナスダックにイデコスイッチングしました!
オラ、ワクワクすっぞ!
713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 14:18:55.81ID:WORU61jU0
emaxisとニセナスのパフォーマンス比べてみてるけど
いまのところ差がない

slimが出たらそっちかなーと思ってたけど
参考にsp500の普通のemaxisとslim比べてみたら
普通のやつのほうが少しだけパフォーマンスいいという発見
ならポイントつく分もあるし
普通のほうがみんなwinwinで良い気がしてきた
手数料競争し過ぎでパフォーマンスが蔑ろな?
2023/08/04(金) 18:57:53.13ID:stfKdbRh0
パフォーマンスよりも指数とどれだけ乖離してるかが重要よ
2023/08/04(金) 21:10:40.77ID:K8++XNaG0
普通emaxisとslimって何が違うの?
2023/08/04(金) 21:18:24.83ID:11k2F7w+0
Google先生に聞いたら?
2023/08/04(金) 21:21:09.63ID:AoiAsNss0
そこはchatGPTに
2023/08/04(金) 21:52:06.32ID:Ip4deTp50
金融の授業やってるみたいだし学校の先生に聞いたら教えてくれそう
2023/08/04(金) 22:39:11.95ID:j3ia+Pxg0
・・・ああっ!!・・・こい・・・こい・・・(* ´д`)ハアハア
720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 22:42:07.71ID:AByyN9eG0
皆んな良くちゃんと書き込めるね 
なんか重くて変  

テス テス
2023/08/05(土) 11:45:05.84ID:2j7hNZNh0
NASはもう少し様子見た方がいいと思うよ。
ちょっとここ半月危なくなってる。
2023/08/05(土) 17:18:10.10ID:QzftP9xl0
>>688
スリムじゃない方より高いわけなくね?
723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 17:24:10.21ID:i3njVQCo0
0.19%のTypoだと思う
2023/08/05(土) 17:27:46.24ID:5lprflly0
たいぽー
725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 22:42:29.50ID:fHvkAJh40
>>678
QQQが高額になった今とても魅力的だけど、話題にならないな~
2023/08/07(月) 08:09:03.51ID:OMq83FHa0
>>725
qqqmあるからな
727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 12:38:47.27ID:5m+2JxGO0
QQQは証券会社のETF取引ランクで常に上位だけど、全く同じであるQQQMはなぜ上位に出ないのかな?信託手数料自体は低いんだよね?
2023/08/07(月) 12:43:21.57ID:0tXyQuKW0
投信に投資する投信が買ってるからです(嘘
2023/08/07(月) 12:49:03.04ID:OMq83FHa0
大口で買えないからかと
2023/08/07(月) 16:40:36.31ID:70Rg41wS0
大口はヘッジで買うから大量に売り買いしたい
その場合資産規模がデカくないと売買てみ値段が変動してしまう
だからQQQを買うしかない
QQQMは個人投資家向けに手数料安くして外がNASDAQに入ってこれないようにする目的がある
大口の手数料でいくらでも儲けられるからな
2023/08/07(月) 16:43:58.39ID:70Rg41wS0
手数料じゃなくて信託報酬か
SBIはやくQQQMの買付手数料無料にしてくれよ
キャンペーン終わってから買えてないよ
2023/08/07(月) 17:32:01.35ID:slRaYhju0
とりあえず波に乗ってニセに100行っといた。
1ヶ月寝ておく。
2023/08/08(火) 10:17:51.50ID:kMa6e7ui0
QQQMは買付手数料無料じゃないのか…
2023/08/10(木) 01:01:47.97ID:VS1+mmJs0
・・・ああっ!!・・・どっからでもこいやあっー!!・・・(* ´д`)ハアハア
2023/08/11(金) 06:22:10.44ID:ync36NDV0
このcpi結果で微上げw
2023/08/11(金) 06:47:15.67ID:Apyry8ra0
積立NISAフツナスを成長枠に全ツッパ
する人いますか?
その時って積立枠何にします?
2023/08/11(金) 06:53:37.80ID:M+rUrxpM0
フツナスは積立NISA対象外銘柄
2023/08/11(金) 06:56:53.28ID:Apyry8ra0
>>737
言葉足らずでした
新NISAです
2023/08/11(金) 06:59:15.82ID:YKZt2UTr0
フツナスは新積立NISA対象外銘柄
2023/08/11(金) 06:59:46.19ID:IUEfZd4t0
いまのところ
2023/08/11(金) 07:01:35.55ID:Apyry8ra0
>>739

そうなんですか汗
てっきり行けると思ったんですけど
NASDAQ系は全部新NISA対象外なのかな…
2023/08/11(金) 07:15:43.77ID:gPMgflQn0
フツナスは積立じゃない新NISAでは対象銘柄
2023/08/11(金) 07:20:35.00ID:Apyry8ra0
>>742
ですよね!
積立じゃない方の新NISAに投入した時
積立枠に何を入れるかをお聞きしたかったんです
重ねてすみませんでした
2023/08/11(金) 07:29:24.46ID:Oj7wvwX70
おまえは何を入れる?
2023/08/11(金) 07:40:43.68ID:b9PgxbsF0
信じられんよな攻守最強のフツナスが積立にないとか
積立枠とかいらないだろ
2023/08/11(金) 07:42:56.56ID:Apyry8ra0
>>745
積立枠使わず残りは特定がベターですかね!
2023/08/11(金) 08:00:11.15ID:b9PgxbsF0
>>746
NISAスレでも言ったけど
ナス一本でいくならそれもあり多分特定でTQQQとか買った方がリターンはでかいと思う
リスク分散するつもりがあるならSP500や全米で埋めて特定でさらなる分散をするのが良いと思う
2023/08/11(金) 08:04:00.83ID:6cSCjeIX0
>>746
そおっすね
NISAにs&pいれても、フツナスが税金とられてもそれ以上に利益でますんで(自分の計算上)
2023/08/11(金) 08:04:36.37ID:6cSCjeIX0
積立NISAね
2023/08/11(金) 08:18:49.41ID:Apyry8ra0
>>747
分散も視野に入れるのも手ですね
非課税枠使わないのはもったいないですしね
>>748
特定は税金取られるのがデメリットですけどそれを含めてもSP500を上回る
ポテンシャル秘めてるのは凄いですね
2023/08/11(金) 08:23:26.40ID:fuH8pNA10
積立対象商品はまだ追加発表が数回残っているのですが、NASDAQ100連動で対象になれる新商品が設定されることは今後もないと今もうわかっているのですか?
2023/08/11(金) 08:25:47.03ID:6cSCjeIX0
俺からは金融庁に聞いた方が確実しか言えん
2023/08/11(金) 08:34:32.60ID:b9PgxbsF0
今の商品にNAS100入れるのは結構面倒そうなんだよな
だったらこれもみたいなのが出ちゃうし
積立枠成長枠どっちでも良いってことにするのが良かったのにな
2023/08/11(金) 08:44:54.77ID:dgMhKf2o0
>>751
将来的に一切ないとは言い切れない
でもまあ成長枠あるからそっちで我慢する
2023/08/11(金) 09:10:18.32ID:7QhSX9Ay0
積立成長の両方NAS100で埋めたい
積立枠にもナスお願いします
2023/08/11(金) 09:45:46.99ID:aZ4s5+xl0
わいも積立枠はレバナスかTQQQの出口まで放置やな
757sage
垢版 |
2023/08/11(金) 21:10:30.81ID:YKQIunRU0
>>622
> 最近のバックワーデーションは、2022年10月6日~2022年10月24日
> この期間のバックワーデーション率は-0.07%~-2.29%
> 今思えばこの期間は、めっちゃ買い場やったやろ?
>


バックワーデーションってかなり興味深いですけど、逆に売り場はどうやって見てます?
あと、バックワーデーション以外に売り買いに参考にしてる指標とかあります?
猛者とお見受けしましたので(このスレには猛者が多い)、参考にさせて頂きたい(´・ω・`)
2023/08/11(金) 23:24:18.89ID:sswh4xXU0
>>757
VVIXとRSI(VVIXは指標と言えるのか微妙やが)

VVIXが100以下で推移している場合は、いわゆる低ボラ相場(安定相場)
この条件ならRSIが75到達したら売る。
RSI75はなかなかないから、当然ガチホになる。

また、VVIXが100を超えている場合は、高ボラ相場(不安定相場)
こんときはRSIが60〜70くらいで売るかなぁ。
回転を重視させる。
ボラあるからチャンスは複数回あるからね。

ちなみに今年はVVIXは概ね100以下で推移してて、RSIが75到達したのは2023/6/15。
バックワーデーション発生がクレイジースイス問題があったときの3/10。

今年はボラのない安定相場だからやりにくいね。
2023/08/11(金) 23:31:14.70ID:sswh4xXU0
>>758
RSI75訂正
5/26、6/1、6/13、7/18 が到達日や。
2023/08/12(土) 02:48:27.41ID:8PhoduvQ0
積立枠くらいはオルカンとかにしたほうが良いような気がするけど。
761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 05:02:40.03ID:iTOemxoN0
ショート週持ち越し。
2023/08/12(土) 13:32:46.60ID:IEWh2x7R0
>>747
積立枠 sp500
成長枠 ナス

リスク分散になってんの?これ
2023/08/12(土) 14:33:12.39ID:SjmlnAaE0
>>745
いる
現行NISAでは投機的な銘柄ばかりを取り引きして損切りばかりで資産形成できてない人が少なくなかった
そのため将来的な生活保護の負担増を減らすため強制的に積立をさせて資産形成させる必要がある
生活保護が増えれば特定口座の税率が30%にならないとも限らない
2023/08/12(土) 14:40:22.72ID:+UwjkAzf0
>>763
理にかなってる
ただフツナスの穴を埋める積立枠が
俺には今の所見つからないのが残念
2023/08/12(土) 14:45:23.69ID:Q/zy4IRH0
オルカンでも買っとけ
766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 14:46:08.63ID:ez2L42Cs0
>>762
現時点ではNASDAQとSP500の相関性はとても高い。でもNASDAQ1本にするのは躊躇してしまうのはインデックスとしての期間の長さによる信頼度の違いかなぁと思ってる。
2023/08/12(土) 16:25:18.04ID:MEsfEk/L0
>>763
リスク分散は特定でするんだよ
そうなると積立枠でSP500を投資する意味もでてくる
NAS100より更にリスク資産投資するなら積立はいらないって話
2023/08/12(土) 16:28:09.67ID:2RR/9yqg0
むしろナスだけではまだリスクが足りない
もっとハイテクモリモリの指数くれえ
2023/08/12(土) 16:28:18.02ID:MEsfEk/L0
>>763
そんな誰だか知らんやつのためより自分にとってためになる制度があって欲しいだろ?
770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 22:39:29.79ID:AIwem/Cu0
このスレにいる人たちって国内業者を使っているみたいだな。
おれは海外FX業者でレバ500倍でやっている
2023/08/13(日) 05:01:35.00ID:2CS7qlps0
sp500って10年で2.5倍くらいでしょ
為替が10年で±100%くらい動くから運が悪いと相殺されてしまうぞ
外国株を買う場合は最低でも10年で4倍以上になってないと厳しくない?
772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 05:37:31.18ID:dePg/oV/0
>>771
為替が10年で円高方向に+100%動いたら、海外製品を半額で買えるようになるでしょ?
つまり額面だけを見ると相殺になるが、10年前の円よりも10年後の円のほうが価値が高くなっているから
実質的にS&P500の10年2.5倍の恩恵はちゃんと受けられると思う
773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 06:13:14.84ID:dePg/oV/0
訂正
円高方向に100%動くことはなかったわ
せいぜい150円の50%で75円程度だ
2023/08/13(日) 08:25:35.12ID:VpkM3ilD0
今のご時世グローバルに株取引してるから日本株持ってても為替で株価自体が上下しちゃうけどな
2023/08/13(日) 13:04:07.91ID:QLJXiK+w0
>>766
よくsp500がこの時代からあったら〜、とかの計算あるやん
あれ同様ナスも計算したらどうなのよ
776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 13:06:25.33ID:S2wY/yrd0
まぁそう言う事だわな・・・
2023/08/13(日) 14:14:55.41ID:GF5c+bjd0
どういうことだ
2023/08/13(日) 14:42:53.62ID:ctqcb/na0
そういうことなんだよ
2023/08/13(日) 15:18:58.95ID:JY3pRwmv0
そうか
わからんな
780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:35:42.93ID:8iU0oMxN0
sp500信者多すぎて笑っちゃった
リーマンのときはナスのほうがマシだったのに
781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:36:20.21ID:dePg/oV/0
>>775
https://go.sbisec.co.jp/prd/fund/ifree_nasdaq100/
https://sbisec.akamaized.net/sbisec/images/base02/ifree_nasdaq100/g_NASDAQ100_performance_20220222.png
2023/08/13(日) 19:00:16.24ID:O71t4U2b0
100年くらいのないの?
783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 19:11:05.53ID:dePg/oV/0
そもそもNASDAQ100は1985年スタートなので100年経過していない
2023/08/14(月) 15:08:52.25ID:mgRIwczt0
これまじ?

SBI-SBI・インベスコQQQ・NASDAQ100インデックス・ファンド
愛称:雪だるま(QQQ・NASDAQ100)
当社募集期間 (予定) 8/14 8:30~8/22 12:00
設定日 2023/8/23
信託報酬 0.2388%以内
信託財産留保額 なし
良さげなの来た
2023/08/14(月) 15:17:56.97ID:6X8hQ8hb0
>>784
7/27の情報出てたこれのこと?
https://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2023/0727_13968.html
2023/08/14(月) 15:20:09.61ID:UNGMNEFc0
ニセナスの方が信託報酬安くね
2023/08/14(月) 15:26:08.68ID:UnhDpPU20
sbiの投信マイレージで0.05%も付いてお得やで
2023/08/14(月) 15:28:54.69ID:6X8hQ8hb0
SBI系はマイレージ0.022やろ?
何故か自社のが低い
2023/08/14(月) 16:45:19.97ID:LTTHj/Vt0
ニセナスのマイレージ0.05あるし
信託報酬は0.2035だしニセナスのままで良いよな?
2023/08/14(月) 17:00:00.19ID:7xxuHouk0
>>789
SBIが本気出すまではニセナスでいい
2023/08/14(月) 17:26:48.84ID:3ttujIm/0
後出しなのにインパクトないな
2023/08/14(月) 17:31:31.59ID:6X8hQ8hb0
slimでるまでニセナスでいいと思う
2023/08/14(月) 17:45:45.36ID:VRpibV3j0
むしろニセナスが頑張り過ぎてる
信託報酬一気に下がり過ぎや
2023/08/14(月) 17:55:11.02ID:L9Y5sS/00
QQQMで行かせてもらいます
2023/08/14(月) 18:09:07.42ID:0PqX4cIK0
QQQ買ってるということなのでニッセイよりもこちらにしたいが、暫く様子見かな
2023/08/14(月) 18:10:23.51ID:3rp+7FS20
Slimシリーズってなんか追加で出たことある?
もう新しいのでないんかね
2023/08/14(月) 18:12:35.49ID:L9Y5sS/00
投信は商い多いからQQQしか買えん
QQQMは投信潰しでもあるんかな?
2023/08/14(月) 18:18:07.23ID:6X8hQ8hb0
>>795
目論見読んだか?
sbiもqqq/qqmになってるぞ
https://i.imgur.com/X29spWA.png
2023/08/14(月) 18:19:17.62ID:38BMomMi0
>>796
2017年から2019年にかけてバラバラと追加されて以降出てないね。
2023/08/14(月) 18:42:38.05ID:L9Y5sS/00
なるべくQQQMを買って商いがでかいときはQQQって感じかね
どちらにしろQQQM直買だわ俺は
2023/08/14(月) 18:56:40.23ID:OvLM3MSz0
>>798
SBIはQQQ買ってると目論見書に書いてなかった記憶があるが…
2023/08/14(月) 19:36:43.10ID:6X8hQ8hb0
>>801
目論見書の抜粋貼ったんだが。。
2023/08/14(月) 20:11:03.55ID:eZsOCI9L0
ニッセイでよくない?
2023/08/14(月) 20:42:45.97ID:3rp+7FS20
ニッセイもetfのqqqを買ってくだけ?
自分で買ってくんだっけ?
805sage
垢版 |
2023/08/14(月) 21:48:38.95ID:CgmWhJiB0
>>758
またまた詳しくありがとう。
参考にさせて頂きます!
2023/08/14(月) 22:07:00.22ID:bnlWDLjO0
ニセナスの実質コストってどうなん?
2023/08/14(月) 23:08:02.55ID:YLMyTgyc0
ニッセイはファミリーファンド方式だな
2023/08/14(月) 23:12:50.42ID:3rp+7FS20
じゃあニッセイのほうが有利か
2023/08/15(火) 05:56:54.58ID:jxQzmDyO0
円ドル介入ライン来ましたな
フツナス一端引くか続行か…
810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 10:27:33.97ID:BZIqDnWR0
高精度の為替予想できるならFXやればいいんじゃね?
下手にガチャガチャするよりアホールドしてたほうがパフォーマンスが高いから俺はガチホするけど
2023/08/15(火) 12:12:59.95ID:vXJsNt2Q0
1枚だけドル買ってるわ
為替を実感できる
2023/08/15(火) 12:14:11.21ID:vXJsNt2Q0
金利もな~
100日持ってるが金利2万だわ
2023/08/15(火) 15:39:59.88ID:yutIFkzV0
>>806
普通にマザーファンドから分けてもらうだけだから特別高くも安くもないんじゃねーの
2023/08/15(火) 15:55:45.11ID:Oz26Vb+J0
ニセナスって偽ナスとか何かかと思って聞くに聞けなかったけど
ニッセイのナスダックだからニセナスなのね
2023/08/15(火) 16:03:41.48ID:RodchdN40
純資産が少ないうちはSBIのETF方式のほうがコスト低く抑えられるけどね
長い目で見ればニッセイでok
2023/08/15(火) 16:48:37.99ID:mst+IzwM0
>>815
投信の純資産少ないうちにマザーファンド方式がETF方式にコストで劣る理由なくね?
2023/08/15(火) 17:20:02.33ID:vXJsNt2Q0
QQQM買っとけば良いんだよ
米国の株持ってるだけで日本の企業に毎年金払うこともなかろうに
2023/08/15(火) 17:21:49.69ID:yutIFkzV0
>>817
売買手数料と単価と配当債投資がねぇ…
2023/08/15(火) 17:25:03.99ID:vXJsNt2Q0
QQQMはそのうち買う手数料は無料になるだろ、俺はキャンペーンのとき買った
為替はFXの現引きで
配当は幸い配当率は0.5%程度なんでコストが安いほうがお得だろ
2023/08/15(火) 17:27:32.22ID:vXJsNt2Q0
まあ1万ドル単位で買うことになるんで単価はきついね
でも日本株単元で買うみたいなもんだよ
2023/08/15(火) 17:32:23.28ID:vXJsNt2Q0
あと米株で持ってると配当もドルでくれるから
それで再投資する分には為替コストはかからん
2023/08/15(火) 18:39:57.55ID:RodchdN40
>>816
純資産が少ないうちは乖離がひどいし実質コストが高くなる
例えばeMAXIS Slim 500も開設当初はETF運用だった
2023/08/15(火) 22:09:11.13ID:mst+IzwM0
>>818
ナスダックは配当少ないから気にならなくね?
824sage
垢版 |
2023/08/15(火) 22:47:52.36ID:Hgz4w1SA0
このスレの皆さんはもちろん新NISAの成長枠はNASDAQ100の人が多いだろうけど、積立枠はどうします?
NASDAQ100のリスクヘッジになるとしたら、インド投信、先進国債券投信くらい?
他にNASDAQ100のリスクヘッジになりそうな積立枠商品ある?
2023/08/15(火) 23:20:58.19ID:0jVRUadC0
新NISAは両方の枠は埋まらないから、そっちは捨て
あとQQQじゃなくてグロース系で代わりになりそうなETFにする予定
2023/08/16(水) 01:35:03.12ID:qSN+DpGn0
SBI・Vシリーズ、SBI・iシェアーズシリーズに続く
注目の新ファンドが「雪だるまシリーズ」より登場!
SBI・インベスコQQQ・NASDAQ100インデックス・ファンド
愛称:雪だるま(QQQ・NASDAQ100)

https://go.sbisec.co.jp/prd/fund/yukidaruma.html
2023/08/16(水) 01:40:29.82ID:aKtPxrk50
>>826
積み立てようかと思ってるけどねぇ
2023/08/16(水) 02:53:41.69ID:amJh5vWn0
>>822
乖離って純資産が少ないことで生じてたのか・・
2023/08/16(水) 06:29:34.81ID:ylPIJwxu0
ざわ…ざわ…
2023/08/16(水) 07:44:12.96ID:HBm5T7GO0
>>826
ニッセイよりはちょっと高いのかな
既存の0.4代に比べりゃ全然安いけどさ
2023/08/16(水) 08:07:57.06ID:6R4ZRFf/0
QQQMが0.15で配当が0.5だとすると
税金は0.05だからコストは0.2以下じゃないとQQQMに負けるだろ
税金はアマペイで払えばポイントもらえてふるさと納税もできるぞ
あとなんか役立つことに使われるかもしれない
2023/08/16(水) 08:12:20.84ID:6R4ZRFf/0
アマペイはクレカの100万修行にも使えるから捗るぞ
2023/08/16(水) 08:13:57.40ID:D7hCsUq90
ドル転やら1単元の値段やらめんどくね
2023/08/16(水) 08:16:57.44ID:6R4ZRFf/0
めんどくさいけどなれるとどうということはない
確定申告も数クリックで終わる
まあ面倒くさいならやる必要はないけどその対価は払う必要があるってだけだ
2023/08/16(水) 08:18:13.61ID:6R4ZRFf/0
無料ポチポチゲーの日課よりは楽だぞ
2023/08/18(金) 12:09:23.12ID:7l1yuSZN0
オルカンが0.05775%に
slimナスもだしてくれ!


三菱UFJ国際、主力投信手数料下げ 野村アセットに対抗
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB172EP0X10C23A8000000/
2023/08/18(金) 15:31:55.03ID:OFV8g5rp0
ナスはニッセイの独壇場だから信託報酬下がる可能性無しかぁ
2023/08/18(金) 16:07:42.46ID:zhh32yyt0
三菱もナスはslimじゃないから追従する理由もないしなぁ
2023/08/18(金) 17:55:36.87ID:6dpeRtkv0
だからこそslimナス出してほしいんだよお!
2023/08/19(土) 00:01:57.40ID:W8a7ZU1h0
ありがとナス
2023/08/19(土) 00:14:46.26ID:oHvkgHlY0
まだまだ下がるかなー?
2023/08/19(土) 00:22:11.25ID:d9EBYFjg0
今日はこれ以上下がらないのかな
来週暴落しろ!
2023/08/19(土) 17:31:07.90ID:Q0iPZWEm0
新NISA
フツナス1本と特定フツナスで行くか
プラス積立枠何か使うか未だに悩むなぁ
皆どうすんの?
2023/08/19(土) 19:22:05.89ID:QcRmKnD00
ギリギリまで悩むわ
クレカポイントほしいからSP500の投信かなぁ
2023/08/19(土) 20:15:19.06ID:plcNiD7x0
んなもん即売りだろ
2023/08/19(土) 22:51:49.21ID:XE5UXJ6+0
せやな
2023/08/20(日) 17:42:36.99ID:B32dyBxb0
何でナスは積立枠に採用してくれんのや😡
2023/08/20(日) 18:43:34.88ID:UtdryvFE0
>>847

(1)指定指数じゃないから5年の運用実績が必要。
(2)設定からまだ5年経過していない。
2023/08/20(日) 19:42:14.44ID:k3YL7Ar/0
>>848
ifreenextナスダックは新NISA始まる前に5年経過する
2023/08/20(日) 20:39:40.60ID:UtdryvFE0
勝手に採用されるわけじゃなく、5年たったら申請・審査の後に採用だろよ。
2023/08/20(日) 22:49:24.36ID:dBNKtal90
てことは、積立枠に来る可能性はまだあるってことか
2023/08/21(月) 12:51:53.20ID:CYERYIX40
なしてそこまで積立枠に拘るの
2023/08/21(月) 12:56:01.81ID:fvRl5K/I0
1800万円全部NAS100にしたいなーみたいな感じじゃね
2023/08/21(月) 14:50:50.21ID:JArplj1N0
>>853
それです。
855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 15:34:52.03ID:DafX5jZZ0
>>853
そうね
>>852
他にも、積立枠にナス100入れられれば、個別やらETFやら
色々やりたい人は成長枠を少しでも多く活用したいだろうし
2023/08/21(月) 18:09:49.25ID:EHxH/Cf40
NASDAQを信仰してるしな
他は受け入れられないよな
それが信仰というものだ
2023/08/21(月) 22:57:29.09ID:VoAcxVXt0
3指数の中で一番ボラでかいから面白いよね。
858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 03:49:04.10ID:kKxlTNai0
ナスダック爆上げだな。
先物で14000台を拝めるのはこれが最後。
2023/08/22(火) 07:03:45.22ID:SD6JZy9/0
今は米債金利が高いから昨日は一時的な上げだった可能性高いが、金利が下がって流れがまた来ることを信じて握力緩めず持ち続けるよ
2023/08/22(火) 08:49:32.58ID:Rr/oDdcH0
nividia期待上げだろ
これで決算良かったらポジショントークかましたショーターが焼かれる
悪かったら諦めて自分がポートフォリオ整理する
2023/08/22(火) 11:27:44.14ID:vMJSNMPk0
今のところ新NISA成長枠でナス運用したかったら、ニッセイナス一択?疑問の余地もない?
2023/08/22(火) 12:47:59.61ID:x8dEgt850
>>861
疑念の余地としては、設定から1年経ってないから実際の手数料,報酬料がわかっていない、という点

NISAスレで、全部ナスに最短でぶっ込んで20年寝かす言うたら、なぜそんなにナスが好きなのか、よくそんなリスク負えるな、とか返されたわ
オルカンやsp500スレに対してこのスレも全然盛り上がってないし、なんかオレの認識おかしいのかな?
オルカンやsp500に全ブッパ民は多数なのに
2023/08/22(火) 12:55:34.74ID:kIzlq7TD0
レバナス積んでるワイからしたら正常やで
2023/08/22(火) 14:03:20.98ID:DdlQSjP60
sp500も上位数社の力やし、だったらナスの方がええやんね
新NISAはまず成長枠をナスで埋める予定
ほんでその内積立枠にもナス登場すると思っとる
865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 14:54:26.49ID:Jh+tieVh0
とにかく円安が酷いからオルカンとかSP500買う気になれない
円高に触れたときに相殺できるような高いボラがほしいからナス100しかなくて
2023/08/22(火) 14:59:34.22ID:PI5SgT7E0
俺は科学技術の成長を信じてるからこれからもナスを買い続けるけど、人には勧めないかな。
理系のリテラシーがある人なら説明しなくても自己判断でナスを選ぶし、リテラシーがない人には説明しても分かってもらえないし。
2023/08/22(火) 15:51:37.55ID:HRn+1Yuq0
NASDAQ100はSP500と比べて採用基準が透明かつ厳格という特徴があります
衰えた銘柄はきっちりはずされます(SP500は理由不明でなかなかはずされないことがある)
2023/08/22(火) 18:15:33.67ID:/d/Utifw0
ここの人達はFANG+には興味ないの?
2023/08/22(火) 18:28:13.82ID:pChP26Xr0
Fangってリスク大きすぎて無理だなぁ
成長枠フツナスにツッパして
残り積立枠出てたらフツナスにする予定
2023/08/22(火) 18:35:27.17ID:7mLFn3QF0
Fang+よりも2244が好き
2023/08/22(火) 18:49:31.27ID:4MHx4hZf0
おなじく2244派ですわ
2023/08/22(火) 18:58:13.06ID:3xg7WtcX0
俺は1545
2023/08/22(火) 19:42:24.81ID:+CY17nRl0
俺はCFDでフツナス2倍レバの、減価しない仮想レバナス
2023/08/22(火) 19:48:01.34ID:QfcM43k00
2244の投信信託出ないかなー
2023/08/22(火) 20:21:40.64ID:722frPLP0
>>873
減価しないけど増価もしないからなー
QLD設定来だと+約2700%
ナス100指数は+約900%
+900%も増価してる
2023/08/22(火) 21:17:18.03ID:PHTVO0rC0
ワシ
積立枠 無し
成長枠 ニセナス一括
特定 ニセナス積立
企業DC 先進国(まともなのがこれしかない)
iDeCo ダイワorイーマクナス


積立枠 オルカン
成長枠 オルカン一括
特定 無し
企業DC sp500
iDeCo 無し

これでいくか
嫁分もほんとはナスにしたいが、さすがに理解が得られない
2023/08/22(火) 21:24:12.20ID:6v7/2qfA0
・・・ああっ!!・・・(* ´д`)ハアハア
2023/08/22(火) 21:30:50.09ID:ItJEXvbW0
二人おるならリスク分けたほうがいいのでは
2023/08/23(水) 07:07:58.02ID:EChavsUI0
>>876
おめえのナスを嫁のあそこにぶっこんでジュニアnisaつくれ
2023/08/23(水) 07:30:20.49ID:ter7FUd30
嫁に厚切りジェイソンの本読ませて好きに選ばせろ
2023/08/23(水) 07:55:15.77ID:IRO9+9Ux0
>>867
NASDAQ100に入っていなくて、優秀な銘柄(NYSE上場の上位銘柄)は全く保有しないの?
または、どんなルール組み入れているの?
882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 19:56:59.05ID:SiLUVMmH0
SBIの雪だるまはQQQ、QQQM買うようだけど、ニッセイは何買ってるんですかね?
2023/08/23(水) 20:04:28.75ID:CNoPqMaV0
目録とか読んでますかね?
2023/08/23(水) 20:29:05.07ID:46YoYHEu0
>>882
ホームページ見ろ
885sage
垢版 |
2023/08/23(水) 21:26:13.10ID:YJDeHfIn0
>>873
今みたいな、乱高下のボックス相場だと、減価しないCFDって選択肢としては一番良いかもですね。

どこのCFD使ってます?
CFDって破産(ゼロカットされず借金)怖いんだけど、損切り設定等で気を付けてることはあります?
減価しない代わりに長期保持してると手数料掛かるとか?
2023/08/23(水) 22:28:16.98ID:KHYhBRQq0
つみたて枠で買いてえんだよなあ
ニッセイのナスがつみたて枠対象になればいいのに
887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 22:39:59.39ID:TAK7cvhN0
そう言えば雪だるまってそろそろ販売では?買う人いないのかな
2023/08/23(水) 22:48:40.91ID:b/0hj9EB0
>>886
設定後ある程度期間すぎないとダメじゃね
上のほうで5年とかいうのあるけどそれはアクティブファンドの基準だから、それより短かくても大丈夫そうだけど
2023/08/23(水) 23:13:09.68ID:ncaBgGkH0
NASDAQ100はインデックスファンドだからアクティブファンドの基準で採用されるかは微妙じゃね?

積立NISAではわざわざインデックスファンドの対象指数を決めてんだから、それが変わらない限り採用されない気がする
890sage
垢版 |
2023/08/23(水) 23:28:38.04ID:YJDeHfIn0
>>889
ダウもインデックスファンドだけど、積立NISAのアクティブ投信扱い(?)になってるよ~。
891sage
垢版 |
2023/08/23(水) 23:31:24.31ID:YJDeHfIn0
NASDAQ100もだけど、nifty50・sensex30(インドインデックス)辺りも、積み立て枠期待してる。
積み立て枠で今良い投信ある?
円高になったら、株へのリスクヘッジで債券投信はありかもだが、それ以外は微妙なのしかないような。
2023/08/23(水) 23:47:43.09ID:b/0hj9EB0
>>891
信託報酬0.5%未満が基準だから積立は無理なんじゃね
2023/08/23(水) 23:51:40.04ID:27/Hhm430
つみたてNISAの運用方針的に安定した企業が多いダウは採用されても新興企業が多いナスは採用されなそう
値動き的にも
894sage
垢版 |
2023/08/24(木) 00:27:36.28ID:fM6nTdh60
iTrustインド株式 って旧積み立てNISA対象(=新NISA積み立て枠対象)だけど、あんまり安定してないし、信託報酬も約1%。
これだったら、出来たばかりだけど、ifreeインドを積み立て枠対象にして欲しいですわ。
もちろんNASDAQも期待。
895sage
垢版 |
2023/08/24(木) 00:30:06.96ID:fM6nTdh60
NASDAQに関してはIDECOでも採用されてるし、近い将来積み立て枠で採用される可能性は高いと信じてる。
旧積み立てNISA(=新NISA積み立て枠)とIDECO の採用基準ってほとんど同じだろうし。
2023/08/24(木) 00:38:53.50ID:q6p2ds+m0
https://www.sbiglobalam.co.jp/release/pdf/prs230822.pdf

新しく出来るSENSEX連動のインド株インデックスが0.44だから今からiFree買うならこっちじゃね?まあどちらにしろ積立枠には使えないけど
2023/08/24(木) 00:40:30.67ID:0PhGMoJc0
NISAは金融庁、iDeCoは厚労省で両者は管轄が違うから連動性はそんな無いかと
898sage
垢版 |
2023/08/24(木) 01:07:10.14ID:fM6nTdh60
>>896
おお、ありがとう。
Sensex30 ってnifty50よりパフォーマンス劣るイメージだったんだけど、改めてみるとあんま変わらないね。
そもそもnifty 50にsensex30社は全て含まれてるみたいだし。

しかし、このスレの皆さんはやっぱり詳しいな。
何も考えず雑誌とかに勧められるままにSP500をドルコスト平均法でいぇ~いみたいな連中とか違う気がする。(アホな表現すまん)
2023/08/24(木) 06:58:34.80ID:ZHvKfBiz0
>>896
連動する指数が違うからコストで決めるんじゃなくてどちらの指数を買いたいかで決めた方が良い
2023/08/24(木) 12:39:54.22ID:4bIo9LWW0
>>898
ただ、詳しいから勝てるとは限らんのはな
ウェーイのほうが最終的に勝つ可能性も全然ある
2023/08/24(木) 13:28:10.76ID:OGfcs+k80
ショボい選民意識だな
SP500もナスも大して変わらん
2023/08/24(木) 14:22:49.76ID:oJUSgAHH0
差金決済取引や信用買いは別スレでやってほしい
903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 23:22:14.75ID:46Bbj/Pc0
下げてますね
2023/08/25(金) 11:01:35.99ID:L3MOq05f0
下げてますよ😁
905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 17:31:17.78ID:C6jH9/xM0
>>903
上げ下げ激しいからこそ長期の積み立てに向いてるわけで
2023/08/25(金) 17:47:35.39ID:cReDfUN/0
かなりきついけど金利が下がるトレンドに入るまでの耐え時だと思って頑張るよorz
2023/08/25(金) 17:55:08.10ID:BJaEn10h0
俺はチキンだから普段はCFDのフツナス。
利下げきたらTQQQにするよ。

ちなみにCFDならTQQQにもレバかけれるから、少額で試してみたいな
2023/08/25(金) 19:16:27.70ID:TTCtP8S70
>>905
てことは、新NISAでナス選ぶなら、最速一括ではなく積立てったほうがいいのかい?
909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 19:25:12.32ID:C6jH9/xM0
>>908
私はそう思っておりますから来年からNASDAQ100連動投信を積み立て購入するつもりです
現在53歳、既婚子供なしなのであと15年は働けるであろうと考えて投資しています
2023/08/25(金) 20:33:17.75ID:GhzgWvzG0
長期的に見ればどうせ上がるのでいつ買っても同じ、早く一括したほうが運用期間が伸ばせるのは理論的には事実。
しかしナスは安定している期間は存在しなくてどの期間を切り取っても大きな変動をしており運悪く高値キャッチする可能性はある。特に円建て投信の場合約定日がズレるので。
だから積立乃至分割購入した方が良いと私は思う。
2023/08/25(金) 21:13:55.14ID:mlHYqFo70
>>906
ナス100円建て2023年初来+50%
これがかなりきついって年率何%を見込んでるの?
今から20%下がっても2023年は良かったって言えるだろ
2023/08/25(金) 21:37:17.13ID:WXlFIq/U0
みんなVGTとかMGKとかそういうのは興味無し?
2023/08/25(金) 21:43:29.94ID:Ck8K4GLp0
909の嫁さんに興味ある
嫁さんの高校の卒アル見たい
2023/08/25(金) 22:08:50.68ID:FR0HVC5o0
マジか
ナス最速1200万で考えてたわ、新NISA
2023/08/25(金) 22:40:22.88ID:338f7gtw0
ナスでるのまたんでも適当なの買って
出たら売って買い直すわ
2023/08/27(日) 05:57:24.35ID:xACqWwoy0
7月に50万特定で買ってるけど
結構マイナスになってるなぁ
新NISAでどうせ買い直すならプラスになった時点で一旦手放すかな
2023/08/27(日) 10:49:47.44ID:7eKmaDRg0
んな細かいこと気にするやつはそもそも株に向いてない
918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 13:09:32.07ID:ptuPy0QU0
>>916
一万も減ってないのでは?
919sage
垢版 |
2023/08/28(月) 10:06:30.80ID:KOW6Fl490
>>901
> SP500もナスも大して変わらん

ナスってSP500の1.5~2倍レバくらいのパフォーマンスじゃない?
オススメの指数とかあります?

>>907
過去の大暴落だと、利下げ後もしばらく株価は落ち続けてなかったっけ?
お気を付けて。

CFDは何を使ってます?
2023/08/28(月) 23:44:08.23ID:afzUvBXT0
>>919
GMO
フツナスとTQQQにレバかけれるよ
921sage
垢版 |
2023/08/29(火) 00:10:25.62ID:2UzcTe2m0
>>920
CFDのレバって怖いんだけど、損切り、レバ、その他の設定ってドウシテマスノ?
2023/08/29(火) 23:00:44.82ID:aFALJr2l0
>>921
ロスカットレートを設定できるから、最初に設定して放置。
CFD危ないって言われるけど、安全運転なら問題ないよ。

信用取引よりも手数料金利安いし。
MSQのときに手数料かかったりもらえたり
923sage
垢版 |
2023/08/30(水) 07:02:56.58ID:G92btvFV0
>>922
レバ率とロスカットレートその他ってどうしてます?
2023/08/30(水) 19:15:39.63ID:fdV8AvOz0
>>923
レバ率=ロスカットレート

例えば、ナスが10000のときにロスカットレートを5000にすると自動でレバ2倍の表示になる。
レバ2倍で設定するとロスカットレートも自動的に5000になる。

やってみればわかるよ
925sage
垢版 |
2023/08/30(水) 20:20:11.64ID:G92btvFV0
>>924
つまり、CFD使うと、自動的にロスカット設定されるから、巷で言われてるような危険なことは起こり得ないってこと?
926sage
垢版 |
2023/08/30(水) 20:20:39.04ID:G92btvFV0
とりあえずやってみようかな
2023/08/30(水) 20:56:54.89ID:uZd9pMgX0
>>925
自動ではなく注文時にロスカットレート設定できて、自動的にレバ計算もされる。
2023/08/30(水) 20:58:25.81ID:uZd9pMgX0
>>925
これみてみ
https://i.imgur.com/S37135B.png
2023/08/30(水) 21:43:49.61ID:C8KrXxad0
単純な話、レバ効かせるなら捨てていい金だけでしかやらないほうがいいよ
それでも追証くらう場合あるし
2023/08/30(水) 22:30:50.11ID:uZd9pMgX0
レバ2でもダメなのかw
本当、CFDの話になると危ないっていう人出てくるなw
2023/08/30(水) 23:42:30.83ID:C8KrXxad0
低レバでも何とかショックが来ると全部溶けるのを覚悟しないといけないって話だよ。
932sage
垢版 |
2023/08/31(木) 03:39:36.67ID:muKQqxC+0
全部溶けるのはまだ良いけど、設定し忘れると借金・負債まみれになっちゃうんでしょ?
2023/08/31(木) 03:58:38.36ID:UsA9AqvE0
差金決済取引と信用買いはよそのスレでやってくれよ。
ていうか差金決済取引の仕組みも知らん池沼に勧めんなよ
2023/08/31(木) 04:14:16.93ID:UsA9AqvE0
スレ建ててやったぞ

【CFD】差金決済取引一般【FX】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1693422338/
2023/08/31(木) 12:52:01.51ID:Rhr0ETVY0
sp500やオルカンスレは盛り上がってる(?)のに、なんでココはこんなに過疎ってんだ?
新NISAもiDeCoも特定も全部ナスで行く予定なんだが、不安になるじゃないか
2023/08/31(木) 13:03:42.91ID:lccMfnAZ0
レバレッジNASDAQ100と分離しててそっちにキチガイがいっぱい流れてる
2023/08/31(木) 13:38:41.01ID:uOjENjKB0
ナスの話は米国株スレでもてきるからかなー
これくらいで丁度いいと思うけど
938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 13:41:58.62ID:HkA3RWgo0
初心者なのでオルカンで行こうと考えてましたが
こっちをメインにしてもいいんですかね?
2023/08/31(木) 13:51:19.11ID:lccMfnAZ0
いいんです!
940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 14:13:27.66ID:KxWxgDlM0
ちょい前にSP500からこっちに移した。退職金まであと12年以上あるし後悔はしていない。
2023/08/31(木) 14:13:57.79ID:a1dVhcm+0
単純にSP500とオルカンが人気だし
2023/08/31(木) 14:25:23.83ID:PHwzhsmJ0
だいたいがその2つがメインで
ナスは10〜20%くらいじゃないの
2023/08/31(木) 14:26:02.20ID:NQJO6v8H0
正直投資板で勢いあるスレって大抵変なのが湧いてるイメージしか…
2023/08/31(木) 14:26:29.01ID:cfR+OKmz0
QQQは00年代の低長期でもsp500より成長率高いし
欠点はバブルの影響を受けやすいことだけど、バブルは2〜3年で底打ちして再び上昇、
ドットコムバブル期に買ったのは10年くらいすると値が戻ってるからsp500の上位互換と見てもいいんじゃないかと
2023/08/31(木) 14:36:02.38ID:0HSxrZFI0
オルカン8割、サテライトでニセナス2割で行こうと思ってる。
2023/08/31(木) 15:08:55.54ID:s5WDq0dX0
ナスのCFDと信用取引はダメで、オルカンはOKってw
2023/08/31(木) 18:06:37.75ID:DSzduKol0
>>935
sp500やオルカンは初心者が不安がって書き込んでるんだろ
ナス選ぶってことはある程度知識付けて覚悟決めて買ってるから書くことないんじゃね
948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 18:39:14.39ID:FPcgZfIN0
>>943
変なのがいるからこそ伸びてる訳だな
変な奴いなかったらまったり進行になるよな
2023/08/31(木) 18:41:14.93ID:I/XjLNf90
>>947
もしslimナス出たらブロガーとかが一斉におすすめして初心者が飛びつく気がする
950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 18:49:52.43ID:rjaVC51s0
SP500とオルカンに初心者集中してリーマンショッククラスみたいなの起きるんだろうな ナスのがまだマシなことがおきそう
2023/08/31(木) 18:53:41.00ID:Up5WR3qm0
レバナスやSOXLスレは敬語とか言う初心者クソ雑魚が荒らしてるからな
952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 20:47:18.59ID:p3gpZ4BZ0
>>949
新NISAまでに出る気もするのですがslimのS&Pが好調だからわざわざ作らないですかね

話変わってこのスレの方々はNASDAQ100一本って訳ではないでしょ?
新NISAの積立枠は何にしますか?
2023/08/31(木) 20:50:38.58ID:6IBE3Tvo0
日本株に夢見てるのでコモンズ30にします
954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 20:56:30.49ID:rOXNsdVc0
NISAの積立枠にもそのうち🍆追加されそうだしな
2023/08/31(木) 22:15:39.84ID:pvxubkwG0
俺も来年から積立枠に日経組み込むわ
2023/09/01(金) 00:01:36.26ID:DhW8uCS10
>>952
いや一本だよ
新NISAの積立枠は使用しないで、その分 特定でナス買うのよ
957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 06:39:45.09ID:pWoSXvhk0
若者は🍆買ったほうがいいだろうね 時間かけられる分sp500オルカンなんかよりよっぽどいいし
sp500は成長あまり見込めないオルエコとかそれなりに入ってるし
2023/09/01(金) 07:12:46.61ID:DopqMjAK0
>>957
42歳なんですけど
🍆とSP500どっち新NISAで買っといたら良いです?
959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 07:24:15.61ID:6ofBwHj60
>>958
スレ的にはNASDAQなんだけど一括か長期積み立てかで変わってくるな
どっちだい?
2023/09/01(金) 08:07:12.11ID:n/3BBXl80
一括、20年放置よ
961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 08:20:13.83ID:6ofBwHj60
>>960
じゃあNASDAQで
962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 08:29:56.77ID:tGFcEXtP0
インデックスの理論的には全世界がいいのではないんですか?
ナスダックなんてSP500より絞ってますよね
2023/09/01(金) 08:36:54.13ID:cQgY+/1M0
>>962
投資家保護とか透明性とかそう云う法整備がなされていることが投資して良い前提なんだが、全世界だとそうじゃないところが含まれる。
それが理論的に正しいとは思えな
2023/09/01(金) 08:38:56.93ID:Rdqyt2Vz0
いい、わるいとか
バカの典型
2023/09/01(金) 08:53:31.51ID:e6YmYfRG0
>>962
世界の経済成長を受益できるからです。
いつの時代も世界のどこかは成長しどこかは衰退します。その凸凹をならした成長率は、◯◯ショックを含めても平均的にはプラスなのです(ググってみたらいくらでもグラフが出てきます)。
もちろんアメリカの経済成長やテクノロジー業界の成長を信じるなら、SP500やNASDAQでもOKです。
2023/09/01(金) 09:08:09.17ID:jQeCEtyo0
>>958
どちらか一択に絞るのではなく自分のリスク許容度に合わせて構成比率変えるのが良いと思う
俺はn万円をドルコスト平均法で毎月SPで積み立てて2n万円をNASに突っ込んでる
2023/09/01(金) 09:51:46.81ID:v3ycCEFx0
>>958
65くらいまで寝かせるつもりなら🍆でいいと思う
2023/09/01(金) 10:12:30.55ID:eKZqw+Zt0
個人じゃなくて世帯で考えると、
オレ NASDAQ全力
嫁 オルカン全力
でいいのか

それぞれが半々買うのと違いでる?
969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 10:22:06.62ID:EcWSw0wi0
まあここはナスダックスレだしオルカンマンはオルカンスレで話してくれや
アメリカが没落するかもしれないからオルカン選ぼうと思ってるんだろうしそもそも話が合わないと思う
2023/09/01(金) 11:07:15.06ID:iNO9XeCW0
アメリカが没落するかもなんて一言も書いてない気がするんだが。アメリカも成長するがそれ以上にアメリカ以外の国も成長する可能性に賭けているって事だろ。
2023/09/01(金) 11:46:39.65ID:rpJDllLp0
それ相対的には没落してるやん
ナス信仰は米国のテクノロジーを信じて他はすべて蹴落とすべき敵とみなすが教義だから
2023/09/01(金) 11:49:48.50ID:jQeCEtyo0
アメリカ没落したらオルカンも没落するし
インド一本で行こうぜ
2023/09/01(金) 11:52:27.35ID:rpJDllLp0
まあそこまで過激でなくともリターンは米国のテクノロジーが最も高くなるだろうと信じてるってことだな
リスクヘッジで他のものを組み入れることもあるだろうがオルカンではないな
2023/09/01(金) 12:00:34.40ID:IMOpYaWT0
興隆した新興国の新興企業がNASDAQ市場に上場することはあり得ない、という謎の判断
2023/09/01(金) 12:03:40.75ID:rpJDllLp0
それも良いよな米国外の国でも100銘柄にはいれる
あの中国ですら
2023/09/01(金) 12:40:41.63ID:4pjx41Y+0
オルカンマンなんて直近のスレで見当たらないんだが
オルカンに過剰反応しすぎ

NASDAQは米国企業だけじゃないし

相対的に没落、とか意味不明だし

もうメチャクチャ
2023/09/01(金) 12:46:10.94ID:LfZQlinn0
アメリカ以外の国の成長に賭けるならそっちに投資を集中するってことだ。
投資を集中するなら個別株でやるべきだ。

俺のポートフォリオは
インデックス・ファンド 三割
個別株 七割
でやってる
978sage
垢版 |
2023/09/01(金) 13:26:47.34ID:kQu3GJNZ0
>>977
具体的な銘柄は?
個別株はどう選んでます?

なんか、(特に)株に慣れないうちは、NAS100よりリターン出せる気がしない。
実際、8~9割のアクティブファンドは、SP500のリターンを越えられないって説もあるし。
これってカラクリが有って、要は資金量が増えると、リターン出すのが難しくなるってことだとは思うけどね。
2023/09/01(金) 15:05:06.86ID:UAnWZGyb0
誰か次スレ
俺、3DSだから無理
2023/09/01(金) 15:51:12.69ID:LfZQlinn0
>>978
インデックスファンドはnasdaq100だけ
個別株は10年で10倍以上を見込めそうというものを発見したらポートフォリオに加えてる。銘柄はいくら増えても良い。
個別株は自分のわかってる産業のだけ買ってるけど経営者がどんなやつかわからんし常にリスクあるから具体的銘柄は伏せるよ。
そもそも個別株は一般投資家には推奨されない。
自分が分かる産業で高成長見込める株をいくつも見つけられなかったらやめたほうがいい。
株は慣れより才能と情報を得られる立場かどうかが重要だと思ってる。
2023/09/01(金) 16:12:24.67ID:LfZQlinn0
>>978
>これってカラクリが有って、要は資金量が増えると、リターン出すのが難しくなるってことだとは思うけどね。
何を頓珍漢なこと言ってるんだ。大資本ほど儲けやすくなるのが資本主義。
だから業界トップの大企業がガンガン利益出してるわけ。
sp500にしろQQQにしろ会社から見たら上位100〜500社に入ってなかったら投資金を得ることも難しいんだよ。
インデックスファンドは資本主義の権化みたいなシステムだな
2023/09/01(金) 17:54:07.18ID:uYG8coo20
>>979
くそガキが
983sage
垢版 |
2023/09/01(金) 18:00:16.54ID:kQu3GJNZ0
>>981
事実としてアクティブファンドのほとんどがSP500(せいぜい年5~10%リターン)に負けてる。

加えると資金力桁違いで世界一の投資家と言われてるバフェットですら、年平均リターン20%とか言われてる。
で、例えば君が10倍成長しそうだって企業にバフェットなら1兆円を余裕で入れられる訳だけど、売り手がいない。

資産数十億のテスタも億単位になってから株で稼ぐ効率が落ちたと言ってる。

まあ大資本なら大資本なりの稼ぎ方があるし、ファンドレベル、バフェットレベルの資金だと話が変わるってことかもね。

>>980
それで実際利益出てます?
だとしたら凄いなと。
昔仕事で出会う周りの15人くらいに話を聞いたら、利益を出してるのは3人くらいだった記憶がある。その3人は数千万は稼いでたみたいだけど。
2023/09/01(金) 18:13:14.03ID:btxZQIjT0
儲かってまっか?
ボチボチでんなあ

儲かってるって言うかね?
2023/09/01(金) 18:34:41.19ID:pRNIaFlY0
個別やってる人は企業をちゃんと見てるから話が噛み合ってないぞ
俺は諦めて優待株だけだわ
優待ないと外食できない貧乏症には優待は良いわ
2023/09/01(金) 18:40:59.81ID:pRNIaFlY0
>>976
いやすぐ上におるやん
2023/09/01(金) 18:44:00.28ID:zxakkejf0
数千万のリスク資産があるならオルカンSP500にするけど
俺にはないから🍆
2023/09/01(金) 18:45:31.71ID:pRNIaFlY0
俺はだいぶお金がほしいからナスだわ
2023/09/01(金) 18:59:29.24ID:J4FqqioY0
NASDAQ100ってSP500並に安全な部類?
逆に言うとSP500が延びるならNASDAQ100も延びる?
SP500にかけてSP500買ってるから、NASDAQ100も同じ方向性なら買いかな?
2023/09/01(金) 19:05:01.42ID:pRNIaFlY0
迷ってるならやめとけ
強い信仰をもてるまで
2023/09/01(金) 19:42:18.63ID:J4FqqioY0
>>990
SP500に対しては強い信仰心を持っています
SP500に全ツッパ予定だったけど、成長枠はNASDAQ100に全ツッパでもいいんじゃね?って思ってきたところ
2023/09/01(金) 19:53:21.76ID:AZito0/o0
>>989
上位組入銘柄が似通ってるからSPとNASはほぼ連動して動くよ
NASはSPよりも集中投資だから上昇率が倍になる代わりに下落率も倍になるような感覚
自分のリスク許容度に合わせて構成比率を変えるのが良いと思う
2023/09/01(金) 19:58:57.12ID:kit8Czi+0
セクター絞る意味わかってんのかな
2023/09/01(金) 20:36:23.45ID:EOudXr5V0
誰か次スレ立ててよ。ワイはガラケーだから無理
2023/09/01(金) 20:42:51.06ID:uYG8coo20
おい3dsおまえたてろや
2023/09/01(金) 20:53:02.91ID:J4FqqioY0
>>992
SP500が下落するときは、NASDAQも下落するってことか
・SP500一点のみのパターン
・SP500とNASDAQ半々のパターン
どちらにせよアメリカ様と共に生きていくなら、後者でも良さそうな気もするなぁ

>>993
物凄く適当な解釈ですがSP500の方が幅広い業種で、NASDAQの方がもっと狭いって事?
セクター絞ってることによるメリット、デメリット調べてみます
2023/09/01(金) 21:09:19.44ID:i9cpWfOh0
たててみた
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1693570090/
2023/09/01(金) 22:12:51.02ID:LxBX5XRB0
>>997
乙です
2023/09/01(金) 22:30:27.61ID:8pjAHQpa0
>>997
イケメン
2023/09/01(金) 22:32:58.36ID:fJ+Op7300
1000なら還暦で大富豪!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 241日 4時間 2分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況