X



【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/30(金) 20:54:26.72ID:/LA2DObD0
完全リタイアをしてる、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、生活費のために労働を続けるセミリタイアについての話題は専用スレでお願いします。

次スレは>>950付近を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。

前スレ
【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part33

関連スレ
【セミリタイア】半隠居その9【Barista FIRE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672400830/
796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 09:11:01.93ID:HIVVEzlZ0
>>793
審査厳しいといったって、
・住民票上で同居していて同一世帯
・前年の年収証明で不要基準以下の所得
・水道光熱費など各種の生活費引落しが妻口座

ってなってたら扶養してるのを否定できないだろ。
797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 09:13:57.63ID:yop9bbu50
>>791 
投資系ユーチューバーてナンバー1の学長も
本売上ナンバー1のジェイソンも米国株が一番の推奨だし
そらそうなるでしょ
2023/01/20(金) 09:19:10.30ID:Ed0Wr/rE0
>>795
割増になるから提出しとけと言われたけど実害無い程度なのか
まあ相談した時点でマークされただろうから提出するしか無い
2023/01/20(金) 09:21:19.43ID:DUvQM5Cr0
そういうやつらは過激なこと言って広告収入で儲けるのが目的で視聴者の利益考えてないからな
参考にするのが間違い
2023/01/20(金) 09:55:08.03ID:Y73icCFn0
しかしインフレ4%だと
4%ルールでは負けてしまうから
もう少し計画のばさんといかんな
電気代とか食費は下げるの限界あるしな
2023/01/20(金) 10:56:02.69ID:vMmQ2OT+0
>>798
ミス等で納税額を過小申告した場合に有無を言わさず加重課税される
相続時等でミスすると巨額のペナルティが取られることもある
802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 11:03:53.61ID:Rwo9ctmT0
>>801
申告漏れ時の加算税5%割増だけじゃなかったっけ?
相続の話は聞いたことが無いんだけど
2023/01/20(金) 11:07:03.56ID:ojQA8tbS0
>>796
拒否するとかそういう話じゃなく、担当者が制度あんまり知らんしそもそも同じ会社の同僚

不審な目で見る人もいるし「あの人の旦那って無職なんよ!悲惨www」
2023/01/20(金) 11:10:37.81ID:ojQA8tbS0
>>801
そもそも確定申告は納税者が自分で計算し申告するもの

申告そのものをバックレてたり、意図して税額を減らす(脱税)のでなけりゃ巨額のペナルティなんてないわ
2023/01/20(金) 11:11:48.29ID:vMmQ2OT+0
>>802
相続の話は例としてあげただけ
金額が大きいのと漏れが生じやすいからね
未提出だと税務署の監視が厳しくなるからミスできなくなる
806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 11:58:17.40ID:+LJRrVwh0
レアアース?
2023/01/20(金) 12:14:18.50ID:PXnY+SwW0
レイアース?
2023/01/20(金) 12:18:27.34ID:yo/j4H+k0
自分34才 年収650万  妻28歳 年収550万

現金 約5500万
株など約500万


将来的に相続できる資産(父が癌でおそらく5年持たない)
現金  不明
土地約7000万 築50年アパート 前10戸


50歳にアーリーリタイア目指してます。
何から始めるべきでしょうか??!
不動産投資と株式投資の二本立てを考えてます。

今は不動産とインデックス投資の書籍を読みまくってます。
近々セミナーや不動産屋に顔出してみようかと思ってます。
2023/01/20(金) 12:19:10.84ID:szaJ/+m20
不動産所得500万程度なら、法人化のメリットよりもデメリットが大きいという理解で良い?
社保や税理士費用加味すると。
2023/01/20(金) 13:10:47.07ID:28561fjJ0
>>808
アパート経営してたんじゃリタイヤとは言えないな。
全部現金化して不動産投資に回した方がいい。
リートでもいいが、みんなで大家さんの方がおすすめ。
詳しくはみんなで大家さんスレで聞くといい。アンチも多いがそいつら無視で。
811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 13:13:22.87ID:/2wXTLki0
これから先超インフレ起こりそうなのに悠長だな
2023/01/20(金) 13:17:48.78ID:QdQe7Xkq0
アパート経営してるけど管理会社に全てお任せなので税務処理しかやることないな
2023/01/20(金) 13:43:39.05ID:Y73icCFn0
築50年のアパートは不良債権でだろ
しかも土地も遊ばせてる時点でやばいのみえみえ
稼ぎがあるならすでに建て替えてるはず
2023/01/20(金) 14:03:34.12ID:tyS+wZKp0
>>812
やること有り無しは関係ないのでは?
会社を経営してる人でも全ての業務を社員任せて何もしない人もいるだろうし
リタイアではなく貸家業だろうね
2023/01/20(金) 14:15:05.22ID:HRB0o8CE0
>>813
更地で売ると7000〜8000万くらいの土地に古いアパートが建ってます
半分くらい入居者がある状態です
816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 14:25:11.20ID:uktSvsmw0
>>810
ポンジスキームの関係者がここでも勧誘かよw

>>808
こういうのに引っかかるとアーリーリタイアどころじゃなくなるから気をつけてな。
2023/01/20(金) 14:31:27.52ID:Y73icCFn0
10戸の半分5戸まあ家賃3万として3*12*5=180万(経費含まず)
8000万金利0.02の普通の定期160万
馬鹿なだけ
2023/01/20(金) 14:36:15.16ID:Bfx5SUWr0
家賃3万って田舎の古いワンルームかよ
2023/01/20(金) 14:37:41.44ID:Y73icCFn0
50年のアパートなんて23区でも1.8万くらいだろ?
2023/01/20(金) 14:38:22.61ID:Vi+FYRpN0
金利2%もつく定期預金なんてあるの?
2023/01/20(金) 14:50:29.03ID:G1iw5qIU0
>>814
マイクロ法人や投資もリタイアじゃなくなるなw
2023/01/20(金) 14:58:11.08ID:lhCIbePI0
リタイアか否かは不労所得だけかどうかで判断するしかない
2023/01/20(金) 15:03:20.79ID:tyS+wZKp0
>>821
◯◯業ってやつはそうでしょう
2023/01/20(金) 15:05:00.64ID:R6MybjB70
>>820
16万の計算間違いだろ
突っ込んでやるなよ
2023/01/20(金) 15:08:36.87ID:tyS+wZKp0
>>822
俺が間違ってるね
リタイアと言うのは会社を辞める事だから
会社をやめて事業を始めようが会社員を辞めた時点でリタイアだね
貸家業をやる事は無職では無いと言うだけのこと
826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 15:10:29.78ID:A6Pxt3MX0
>>822
それだと不労所得ってなんなのよって話になりそうな気もするが
お飾りの企業オーナー役員の役員報酬は、実質不労所得と言えそうだけど
2023/01/20(金) 15:14:17.15ID:Ft15Cm2f0
投資は稼業だからリタイアじゃないw
2023/01/20(金) 15:46:46.22ID:lze1xmPD0
S&P500の投資信託少しずつ買い増ししてやっと500万円まできました。
2024年から二ーサ枠が年に240まんになるので再来年から年240万円づつ増やしていきます。
投資信託ならS&Pが一番かたいですかね?
2023/01/20(金) 15:52:52.97ID:tyS+wZKp0
だからリタイアって会社を辞めた時点でリタイアだから
リタイア後、投資家になろうが店やろうが誰にも雇われてないならリタイアでしょう
830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 16:00:38.52ID:Vz5tPJJ70
>>825
>リタイアと言うのは会社を辞める事だから
>会社をやめて事業を始めようが会社員を辞めた時点でリタイアだね

それだと投資内容が制約されるな
法的には株主も会社員だから、リタイアしたかったら株式投資も辞めんとならんw
831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 16:11:01.07ID:Vz5tPJJ70
>>830
あと、法人格を取得して事業を始めると役員や理事といった「会社員」になっちゃうだろうから、これもリタイアじゃなくなるかな
2023/01/20(金) 16:16:18.47ID:fPzXDMa/0
>>829
英語の意味とか無視してオレオレ解釈されても。

会社辞める事自体は、resignation
就労からの引退の意味を含めた退職がretire

会社辞めて生活費を稼ぐためのお店開いたら、独立とは言うが、リタイアや引退とは言わないよ。
また、個人のお店やってて年金生活に入るのも普通にリタイアって言うし。
2023/01/20(金) 16:20:38.94ID:MhiwIW5R0
>>761
ありがとう。それは知ってました。
2023/01/20(金) 16:22:23.36ID:bTxPWMd60
できれば皆さんならどんな活用をしていくか教えて欲しいです!
何から始めるべきか決めかねてます。
2023/01/20(金) 16:23:00.89ID:bTxPWMd60
>>808 >>815が私です。
2023/01/20(金) 16:31:36.93ID:xLK6493m0
>>834
立地が良ければ建て替え、悪ければ売却
2023/01/20(金) 16:38:28.28ID:mKbpFwLG0
>>832
リタイアしてそば屋始めるとか言うだろ?
FIREの目的は誰かに雇われて労働することからの脱出なのではないか?
2023/01/20(金) 16:43:40.26ID:fPzXDMa/0
>>808
不動産屋さんはあなたを儲けさせることが目的ではなく、自社の利益を最大化することが目的だからなあ。
不動産屋セミナーとか行って言う通りにすると借金まみれのキャッシュフローマイナスとか普通にあるからなあ。
業者ではなく先輩不動産投資家の本をたくさん読むとかか、今のマンションを少額で可能な修繕をして、入居率上げるとかそう言う小さな所から始めた方が良い。

この辺りの動画とか参考に。
https://youtu.be/_JLmnHNKPNU
https://youtu.be/Jrr-_uzCtwM


インデックス投資は今年から始めたら?最初は少額から初めて、5年くらいかけて積み立てればいいかと。
今年は積み立てnisaで、全世界や全米のインデックスファンド積立てして、来年からは新制度NISAで積立額を増やすのが良いかと。
2023/01/20(金) 16:45:14.16ID:uUPMrXgI0
>>837
それは自営なり独立なり好きな言い方すればいいけどリタイアではない。
リタイアは引退、隠居してる状態。
2023/01/20(金) 16:58:51.80ID:mKbpFwLG0
>>839
リタイアは状態を指す言葉ではないと思うぞ
君、自分で引退って書いてるじゃん
引退って引退した状態を指すのではなく、引退する事を指してると思うけど
引退しましたと言う表現は正しいけど
引退してますはおかしいと思うけど
841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 17:00:35.20ID:YFmp2L+c0
>>837
それはどちらかというとFIREのFI=Financial Independenceのみの状態じゃないかな。十分な資産があって経済的独立を達成できてるから、就労報酬に頼らず自分の裁量のみで自由に生きる余地があるってこと
2023/01/20(金) 17:14:44.56ID:fPzXDMa/0
>>837
そば屋が生活費を稼ぐ目的じゃなくて趣味でやってるなら、リタイアとは呼べるかもしれないけど。
繁盛して毎日長時間の仕事になってきたら、「一旦リタイアしたはずが、なんかまた仕事してるなあ」って表現するのがふつうかと。

リタイアには、雇用からの脱出という意味はないよ。辞書とか英語版wikiとかで見りゃすぐわかる話。
たとえば最初からフリーランスで働いてる人が年金生活に入ったらリタイアっていうし。
2023/01/20(金) 17:21:34.59ID:fPzXDMa/0
SNSとかYouTube見るとFIREしましたとかリタイアしましたとか言ってるのに、単に会社辞めただけで、フリーランスとしてめっちゃ仕事してる人がたくさんいるので、誤解されがちかなとは思う。

あれって、インフルエンサーが肩書きとして勝手に自称してるだけで、客観的に見るとリタイアした状態では全くないから。
そういうのをみて、モヤモヤするのって私だけかなあ。
2023/01/20(金) 17:24:06.61ID:Vi+FYRpN0
言葉の定義を議論してる人って実際リタイアしてるの?
2023/01/20(金) 17:24:59.19ID:Y73icCFn0
>>843
サイドfireという立派なFireですよ
2023/01/20(金) 17:27:12.71ID:AXl4xfUC0
>>842
リタイアに雇用からの脱出と言う意味はないのはその通り
FIREを目指す人の目的はそうなんしゃないかなと思っただけのこと
何度も言うようだけどリタイアは状態を示す言葉じゃないと思うぞ
リタイア=隠居と考えてる人がいるけど
正しくはリタイアして隠居してますとなる
2023/01/20(金) 17:31:37.35ID:uUPMrXgI0
>>840
retire基本的に退役とか定年退職とかで仕事を辞めること。
単なる退職とは違う。
retirementが引退、隠居してる状態。
ただ日本語で「リタイア」はどちらかというとretirementを意味してる場合が多い。
retireを意味する場合、「リタイアします」というようにわざわざ動詞化させて使うことが多いでしょ。
2023/01/20(金) 17:34:28.07ID:Y73icCFn0
大体社長から会長になった人は
仕事ないけど会社にちょこちょこくるやろ
あれと一緒
2023/01/20(金) 17:42:55.92ID:oOSkvGKw0
リタイアの語源をぐだぐだイキって言うのに意味あるんか。
日本人の感覚でいいやろ。
850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 17:43:10.04ID:W1fq7DAn0
>>844
自分は数年前にアラフィフでリーマンを辞めて、金融所得のみで暮らしてる。辞めてからも資産を減らすことなくむしろ1億近く増えてるので、FIREの語義通り経済的独立して早期リタイアできてるものと信じてるw
851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 17:48:18.27ID:HIVVEzlZ0
>>808
そういうケースでは父親がまだ10年以上生きそうなら、アパートを取り壊して、あなた名義の建物を建てれば
ただし、実際に収益が上がってなければ意味がない。
あと、古いアパートの住人の追い出しは大変よ。移転先の初期費用+引越代+家賃12ヶ月分くらい出さないといけないんじゃないか。
金の問題じゃない、オレは絶対に出ていかない…みたいなのが一人でもいたらアウト。
築50年アパートでは家賃も安いだろうから、住民の質も悪いのが普通。
貸付してる不動産は相続税評価額減があるし、金融資産の額によって相続税対策は変わってくる。
いずれにせよ父親自身が相続税対策をしようって気にならないと、できることは殆どないよ。
2023/01/20(金) 17:49:25.32ID:Vi+FYRpN0
>>850
凄いですね
ちなみにリタイア後も資金をフルに投資してます?
自分は今のところ7割キャッシュというていたらくで...
853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 18:01:41.71ID:M8GsxF/E0
>>852
リーマンショック以降はずっとフルインベスト状態だった
でも昨年1年間で1億近く減らしてしまったので、臆病風に吹かれて少し前に3割ほどを売却してMRFにしてしまったw
2023/01/20(金) 18:16:30.84ID:uUPMrXgI0
>>844
俺は夏ボ貰ったら退職願だして7月退職予定。
移住先のマンションは買ったから後は今住んでるマンションが売れれば準備完了ってところ。
2023/01/20(金) 18:26:07.82ID:60OVm9l10
>>854
どこらに移られるんですか?
2023/01/20(金) 18:32:16.41ID:uUPMrXgI0
>>855
那覇。
寒いの苦手だから。
857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 18:56:46.61ID:xQTWAJ0e0
>>846
>リタイア=隠居と考えてる人がいるけど
>正しくはリタイアして隠居してますとなる

英語圏の国の入国カードなんかだと、職業欄に”Retired”って選択肢があったりするよ。これなんか実質「隠居」ってことになるんじゃない?

だから語源的にはリタイア=隠居でいいと思うけどね
2023/01/20(金) 19:26:16.00ID:60OVm9l10
なんか沖縄だろうなという予想的中。

今日は時間外取引の日経レバで利益確定できた。
海外債券の現物を買うか検討中。メキシコかブラジルか。
満期まで持ち続ける気じゃないと損しそう。
2023/01/20(金) 19:43:44.03ID:u9K+ALLV0
GPIF理事長「国内債券運用にも影響」、日銀のYCC修正で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-20/ROKAYRT0AFB801?srnd=cojp-v2
2023/01/20(金) 19:45:22.04ID:HRB0o8CE0
>>851
いつ手に入るのかわからない不動産はとりあえず置いといて
手持ちの資産をどうにかしたいと考えてます。
何から始めていけばいいのでしょうか
861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 20:08:43.21ID:xQTWAJ0e0
>>860
自分は金融資産しか分からんけど、とりあえずは金融商品を具体的にどうするかより、自分のリスク許容度がどの程度かを自問するのが重要じゃないかな?

例えば直近のFRBの金融引締による下落相場もそうだけど、信用不安みたいな異常時じゃなくても短期的にはインデックスすら3割程度下落は十分に起こりえる。その下落を前提としてどこまで耐えられるかで、リスク資産の投資割合を考慮すべきじゃないかな。

例えば一時的には1,000万円の下落までは耐えられそうということだったら、計6,000万円の金融資産のうち3,000万円をリスク資産に注ぎ込んだとしても、約3割=1,000万円下落までは耐えられるよね。そういうことをまずご夫婦で議論してみたらどうかな。
2023/01/20(金) 20:13:03.56ID:xTT0o/HB0
>>861
そういう考えで資産の分配を考えるってやり方もあるんですねぇ
勉強になります。
ありがとうございます
2023/01/20(金) 20:14:53.61ID:36evIhEX0
みなさんは法人持ってるの?
2023/01/20(金) 20:18:16.07ID:UMaaL9JS0
岸田NISAに毎年720万入れてけばリスク許容度わかる
現金のまま置いておくのがちょっともったいないかもだけど
865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 20:39:59.64ID:sUgbvxdk0
資産管理法人へも極大の資産課税を
2023/01/20(金) 21:08:38.16ID:9oHWyDM40
>>860
俺個人の投資資産の配分はSP500、オルカン、インドの株式投信に30%づつ、国内の高配当、優待狙いの株に10%位にしてる。
ご参考程度に。
とりあえず優待とか持ってて楽しい株でも買ってみれば?

あと相続税の心配は?
対策するなら早目がいいよ。
2023/01/20(金) 23:46:13.87ID:HYD3CkK/0
6000万あれば1日15万円のスワップ益
868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 01:02:44.91ID:Ab5Je3FO0
法人は2個持ってる
次は一般社団法人作ろうかと思ってる
2023/01/21(土) 03:50:36.54ID:CKOE0HMf0
そうかぁ。
女の子は何歳でもお金が好きで、お金がある男が好きなのですね。
かっこいいイケてるオヤジにならなければなりませんね。
2023/01/21(土) 07:10:46.13ID:V/2wck/t0
>>783
人には勧められないけど結果的に株で5000万から資産めちゃくちゃ増えたから良かった。運が良かっただけw
2023/01/21(土) 09:49:49.91ID:A6JEwdmR0
最近の年収はこんならしいぜ

【平均年収443万円】安すぎる国の絶望的な生活★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674259271/
2023/01/21(土) 09:54:45.97ID:bJjvhxxh0
アーリーリタイヤと言えどポートフォリオは人様々なんだろうな
2023/01/21(土) 10:00:20.60ID:lxqLl1+M0
>>871
男性正社員の平均だと570万だからまあそんなもんじゃね、としか思わんな。
2023/01/21(土) 10:09:14.65ID:CKOE0HMf0
やめたら年間570万円もらえるものがもらえなくなる。
アーリーリタイヤはやればみんな貧乏になって、耐える生活になるということでいいの?
2023/01/21(土) 10:09:23.76ID:6CzDD2TS0
爆竹片手に命懸けの砂金掘り師に…70歳元富士フイルム社員の定年後10年"まさかの収支報告"を大公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/94f8bb327e678000ec2831c1e7096352db0fdc8d
2023/01/21(土) 10:26:26.17ID:Q5ImbjD80
男性正社員だけの中央値で45歳で520くらいだったはず
2023/01/21(土) 10:58:21.44ID:lxqLl1+M0
>>874
人によるが平均年収位の手取りが不労所得か取り崩しで確保出来てからFIREしてれば耐えるって感じはないんじゃないかな。
まあ遊んでて人並みな暮らしが出来ればいいかなって感じで。

収入に応じた生活をする人と収入に関わらず生活費はあまり変わらない人がいて、自分は後者で労働収入が追加であっても生活は変わらず資産が増えるだけ。
まあ安心感は増えるけど時間の対価としては勿体ないかなと思ったからリタイアを選択した。
2023/01/21(土) 11:01:54.68ID:CKOE0HMf0
投資信託S&P500に5000万円突っ込もうと思います。
こんご10年て凸凹はあるとおもいますが、
年いくらぐらい期待できますか?
2023/01/21(土) 11:02:52.93ID:lsmWLDrN0
日産の社債、思ってたより年利が低かったわ
2023/01/21(土) 11:14:05.04ID:ORuohnZn0
>>878
ヘッジあり?なし?
円高はまだ続くと思うからヘッジありの方がいいよ
2023/01/21(土) 11:34:46.20ID:r6woP2bu0
リタイアするとちょびちょびお金が減っていきます。年金もらい出す65歳にいくら残ってるか考えるのが必要かな。
882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 11:45:06.74ID:AOtVDmOY0
>>874
自分の場合は概ねYESだが、元々今のサラリーマンの場合でも月10万くらいしか基本使わないからあまり生活レベルの差はなさそう。ただ、お金減るの嫌だからリタイア後は海外旅行とはでビジネスからエコノミーにしたりするかも。
2023/01/21(土) 11:52:35.59ID:CGpeKXKY0
5000万円の投資で1日12.5万円のスワップ益
884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 12:01:03.78ID:ErpjTuTb0
>>878
当面はFRBの引締が続くだろうから、その影響がどの程度にもよるかな。

ちなみに現在と情勢が類似してる1980年代だと、USDベースで年率12%強だったみたいだね。
2023/01/21(土) 12:08:42.82ID:NuxNUAqx0
>>879
あの日産でも約3年で1.1%か

2年で3%の楽天債がいかにヤバイかがわかるな
2023/01/21(土) 12:34:57.66ID:2lq/jgPR0
>>869
カネ目当てで近寄ってくる女が良いのか?
俺は嫌だなぁ
887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 13:02:21.58ID:BfgbQakx0
>>886
だとしたら、カネ以外の何が対価になるかってことだろうね。

言い方がよくないかもしれんが、女性だってSEXがカネで売れるんだったらより高く売りたいと思う人はそれなりにいるんじゃないかな
2023/01/21(土) 13:06:25.78ID:2lq/jgPR0
>>887
それだと実質的に売春だよな
大人になって知恵が付くと損得で考えるようになるから
価値のある恋愛はできないというのが私見
889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 13:09:52.08ID:r5D7HWzL0
>>888
やりたい人はいくらでも売買春すればいいんじゃないかと思うけどね
日本では売春が非合法ってだけで、売買春それ自体には是非は無いと思う
2023/01/21(土) 13:33:47.07ID:CKOE0HMf0
スワップはFXやればいいの?
ドル買うの?
2023/01/21(土) 13:36:51.33ID:CKOE0HMf0
僕はアメリカの成長率位も取りたいし、デイトレで300万円くらいの資金で1日生活費の1万円も稼ぎたいんです。
難しいですかね?
2023/01/21(土) 13:46:05.88ID:CKOE0HMf0
①現在64歳無職独身持ち家ありです。
②年金は70歳まで延ばして年に180万円もらえます。
③金融資産は現在6000万円です。
④趣味はFXデイトレと風俗と旅行です。
⑤今の生活費は月に10万円+遊び代20万円です。

今後も遊び代月20万円を続けたいのですが、可能でしょうか?


 
2023/01/21(土) 13:48:24.73ID:CKOE0HMf0
また、今の趣味を続けていくにはなにをしたらいいでしょうか?
2023/01/21(土) 13:49:25.14ID:lxqLl1+M0
>>892
とりあえずここはアーリーリタイアスレなのでスレ違いかと思うので別スレに移動した方がいいかと。
FXやデイトレの専用スレがあると思うのでそちらで。
2023/01/21(土) 14:05:27.62ID:RgNfPSfe0
>>890
fxで両建て、今ならユーロ/ハンガリーがおすすめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況