X

【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/30(金) 20:54:26.72ID:/LA2DObD0
完全リタイアをしてる、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、生活費のために労働を続けるセミリタイアについての話題は専用スレでお願いします。

次スレは>>950付近を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。

前スレ
【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part33

関連スレ
【セミリタイア】半隠居その9【Barista FIRE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672400830/
2023/01/15(日) 17:28:14.39ID:jasJ7+hv0
>>456
子供は働くようになっても、コドオジコドオバになるかも知れないしな
464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 17:29:24.86ID:1pdpYGXE0
>>462
もうちょっとあったほうがよくね? 40才なら1億7000万くらい。50才なら1億2000万くらい。
465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 17:30:22.60ID:1pdpYGXE0
>>464
55才越えたら1億で。
2023/01/15(日) 17:30:52.39ID:ABmyGICj0
>>464
人それぞれ
2023/01/15(日) 17:34:21.08ID:FqW1GhN00
持ち家が前提なの?
2023/01/15(日) 17:40:28.64ID:z61J1mEz0
いつもの1億円おじさんか
469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 17:41:13.98ID:1vGFmKLx0
子供の留学は遊びみたいなもんなんだよな
昨年フランスに留学させたらたっぷり遊んで900万
その前に高校をニュージーランドに留学させたら600万かかった
交換留学だから学費は日本の大学の費用だけだけど
生活費が高かった
2023/01/15(日) 18:24:31.83ID:dWREQ+yf0
語学の実務能力という点では1年は留学必要。
ただ、面接では受ける印象で海外経験が短期でも
あれば積極的な人だという印象受ける。
漫画喫茶のバイトしてましたという人よりも
魅力感じるんだろうなとは思う。
海外で遊んでいるだけのはずれもあるけど。

今の時代、東大ブランドはあまり強くない。
そこらの企業なら低学歴英語話せる人間のが使える。
三菱UFJ銀行なら東大卒とって海外でMBAでもとらせるだろうけど。
471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 18:27:42.01ID:aubE3jsj0
50歳、5000万だと独身持ち家でも厳しそう
物価高に怯えながらだと無駄遣いもできないし
472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 18:30:54.99ID:/wmJKh710
80になったとき誰に支えて貰うつもりなんだ
2023/01/15(日) 18:32:32.56ID:Yb5JYoPi0
>>471
人生の優先順位をどう考えるか。
時間、健康、贅沢、倹約、家族、仕事、趣味、など何を優先したいかで決まりますね。
自分なら、完全リタイアかセミリタイアを選択したいかな。
2023/01/15(日) 18:34:08.72ID:Yb5JYoPi0
今さらですが、何歳までがア—リ—リタイアでしょうか?
50歳、55歳、60歳?
2023/01/15(日) 18:49:28.30ID:b9yduQ1H0
60で2億はないと金つきるぞ
2023/01/15(日) 18:54:55.48ID:IhBXycv50
>>472
それってFIREに関係なく
殆どの老人に言える話しだよね?
動けるうちは自分でなんとかしないと駄目だけど
歩行が困難になれば特養だろうね
身寄りのない老人の方が優先的に入れてもらえるからね
2023/01/15(日) 18:57:42.83ID:vSilPEkb0
>>475
国民のほとんどがつんでるじゃん
2023/01/15(日) 18:58:36.12ID:z61J1mEz0
色々文句言ってやらない奴はしぬまで働けよなー
俺はさっさとやめるけど
2023/01/15(日) 19:08:53.40ID:8ALJjiOe0
>>475
根拠は?
まあふざけてるんだろうが
2023/01/15(日) 19:09:53.82ID:IhBXycv50
>>475
老後2000万円問題って知ってる?
2000万円は高すぎと散々叩かれてるけど
逆に言えば60歳で2000万円あれば良いと言う事になる
2023/01/15(日) 19:11:51.70ID:z61J1mEz0
1億円言うバカはタダのFIREアンチだから気にするな
FIREされるのがよっぽど羨ましいらしい
2023/01/15(日) 19:12:37.22ID:s6BDcfwC0
60 2000
50 4500
40 7000


結構いい線やろ
お一人様な
2023/01/15(日) 19:13:48.84ID:1JjwKxKy0
分かりやすい餌に釣られるなよw
2023/01/15(日) 19:25:20.01ID:DwxQUyIK0
>>482
ワイの感覚には合ってる。
配当込み+独身なら贅沢しなければ工夫次第でいける感はある。
2023/01/15(日) 19:28:19.37ID:yNMxXpQt0
世の中には2種類の人間しかいない
「既にFIREした奴」と「FIREできない奴」
486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 19:33:43.34ID:5WlfGaDh0
私は、妻ありで、持ち家+2億で、54歳でリタイア予定。
2億の内訳は、現金3000万、積立投資17000万。

今42歳で、持ち家+4500万。
あと12年で15500万貯めないといけない。
2023/01/15(日) 19:39:09.67ID:L4ge2+wa0
>>480
あれは60歳定年まで働いたことが前提
その分、公的年金もある

アーリーリタイア族は関係ないわ
2023/01/15(日) 19:45:09.74ID:IzJYhkUR0
>>482
俺の個人的な感覚だとリーンFIREで
60 3000
50 6200
40 8000
位だな。

50、60は低リスクの商品に寄せて切り崩し前提。
インフレも怖いんで生活費年200万想定で年金受給開始する65のときに2000万残る。
ただし、50でリタイアしたら年金受給額減るから減額を年60万として20年分の1200万を足す。

40は全額投資運用前提でインフレ考慮後で3%の利回りで240万、手取り200万弱で一生食ってく前提。
今40じゃ将来年金どこまで貰えるかわからんしな。
2023/01/15(日) 19:47:29.99ID:IhBXycv50
>>487
それなら60歳定年まで働いた時の公的年金とリタイア時の公的年金の差額で補正すれば良いだけでしょ?
しかもあの見積もりは夫婦2人で資産運用無しだからね
2023/01/15(日) 19:49:40.01ID:1JjwKxKy0
シンプルに年金だけで生活できるまで繰り下げた年齢で計算すれば?
2023/01/15(日) 19:51:10.05ID:ZapRco5u0
老後の公的年金なんてほとんど入って来ないわ
社保加入で役員報酬を限界まで下げてるからな
2023/01/15(日) 20:00:26.49ID:Yot17LRX0
投資で年1億稼いだけとむなしいだけだったわ
税金で半分盗られることより使い道がないから再投資するしかなくて、さらに資産が増えてしまうんだ
2023/01/15(日) 20:03:58.88ID:L4ge2+wa0
>>489
だったらまずはあなたが書いた「60歳で2000万円あれば良い」を補正してくれる?
2023/01/15(日) 20:06:22.33ID:L4ge2+wa0
>>492
その場合、あくまでも「評価額」ね

利益確定して税金払った後の額が資産
2023/01/15(日) 20:06:52.94ID:s6BDcfwC0
余裕がないやつは
496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 21:44:38.10ID:oypha/6O0
>>494
有価証券とか貸付金も金融資産やがな
2023/01/15(日) 21:56:15.19ID:VYGY4rb10
>>486
自分の想定とかなり近い。自分は持ち家+2億で55歳。内訳は1.5億インデックスファンドで0.5億が現預金。
今48で持ち家+2億だけど借金が0.6億あるので、55までに借金を0.3億にして資産を2.3億に出来たらめでたくゴール。成功確率は80%以上あると信じたい。
2023/01/15(日) 22:08:27.40ID:SnWLLclB0
>>492
おれは億はとても稼げないが、ほんと税金てやつはマジでいらつかせてくれる。
生まれ変わるなら税金で食う側の人間に生まれたい
499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 22:18:10.97ID:UKQl0Qj70
何で? 税金払うのは当然でしょ。
500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 22:21:01.84ID:7MA+xpJl0
>>486
ワイは48歳で現状そんな感じ
2億のほとんどは高配当株で配当金生活してる
子供いないから将来に希望が全くない
養子を本気で考え中
2023/01/15(日) 22:25:02.83ID:kZ41ppUp0
みんな20%で計算してるから知らなかったけど
配当は控除すれば5%で手取り計算していいの?
502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 22:32:33.24ID:Yu3FuBRk0
>>500
俺も2億で今年からその予定だけど、実際2億の金融資産でどのくらい配当もらえてる? 総合課税で還付してると思うけど、国保分ぐらい戻る?
503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 22:43:32.48ID:U9q1THqc0
毎日5万ドル単位で外貨MMF売買すれば、年間1000万円くらいの損失作れるでしょ! 円高傾向だし
2023/01/15(日) 22:52:24.01ID:IzJYhkUR0
>>501
金額による。
俺は海外は無分配の投信しかもってないから配当は国内配当のみで年600万位なんで今年確定申告する去年の所得までは15%全額還付されて住民税の5%のみで済む。
海外株配当とか投信からの分配とかあれば違ってくるしもっと配当額が多ければ当然税率も上がる。

来年からはどうするか決めてないけど43万までの申告にして8万だけ返して貰うかな。
505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 01:24:36.90ID:Jx4wdKF/0
>>502
年収800万くらい
特定口座でそのまま
還付なんてしてない
小銭のために面倒くさいし
506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 01:36:41.25ID:bjPawKBi0
還付は大した手間じゃないのに! もったいないよ
配当のみ800万円なら35万位返ってくるでしょ
いい肉食えるのに
2023/01/16(月) 02:11:37.99ID:T29+IO3L0
イキるのださいよね
2023/01/16(月) 02:16:44.20ID:EJL29arP0
>>506
そんな額じゃない
配当800万円なら基礎控除や
社会保障控除を含めると
還付は110万円を超える
他に総合課税所得がない場合たけど
509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 02:33:44.27ID:bjPawKBi0
今年の確定申告コーナーで配当所得800万円で、悲しい独身
社会保険ゼロ、リートとか外国系投資信託なしで入力したら
還付が99万円になった

配偶者や子供1で入力すると還付は115万円になったよ
これ端金じゃないよね?

いい肉たっぷり食べれる
2023/01/16(月) 02:36:45.83ID:EJL29arP0
>>509
社会保険0って国民年金免除してるのか?
国保もあるだろ?
511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 02:37:31.21ID:bjPawKBi0
>>510
入力するのが面倒だったから
2023/01/16(月) 02:43:06.95ID:EJL29arP0
還付どうせ無いと思ってる奴は総合課税の税率を勘違いしている
20%のゾーンでも控除が43万円あるからね
2023/01/16(月) 02:49:30.71ID:MjNuyUzn0
>>509
じゃ16万で妻子養えるかっていったら無理な訳でそんくらい差があっても仕方ないだろ。
514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 03:09:30.11ID:DfrI/4nx0
>>476
悲惨な人生だな
515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 03:13:35.38ID:DfrI/4nx0
>>511
社会保険料ちゃんと入力したら還付増えるんじゃ?
516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 06:36:32.20ID:ahNu2SRz0
>>505
配当だけで800万円なら総合課税で申告すれば100万円ぐらい還付されるんじゃないか?
2023/01/16(月) 08:37:13.05ID:sMkosrKz0
今回の確定申告までは、確定申告しても、住民税の申告不要制度で
住民税非課税世帯にできてたけど、来年からが悩ましいなあ。

確定申告すると国保7割減免、国民年金免除などがなくなるから、
例えば4人家族とかだと、かなり社会保険料負担が増えるよね。
2023/01/16(月) 09:00:43.18ID:3rpuHg7+0
分離にすればいいんじゃね
2023/01/16(月) 09:10:39.86ID:sMkosrKz0
となると今年だけのために、分離課税を総合課税にして確定申告するのも面倒って気持ちも理解できるかと。
520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 09:17:41.34ID:5NFGvglC0
>>517
521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 09:18:38.88ID:5NFGvglC0
>>517
今年分、つまり来年の確定申告までじゃなかったっけ?
2023/01/16(月) 09:20:58.81ID:sMkosrKz0
>>521
令和6年度(令和5年分)の市民税・県民税から、所得税と異なる課税方式を選択できなくなります.
https://www.city.yokohama.lg.jp/konan/kurashi/koseki_zei_hoken/zeikin/kojin/kakuteishinkokuchuui.html
523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 09:29:29.70ID:5NFGvglC0
>>522
お互い認識があってたみたいね
失礼
2023/01/16(月) 09:47:31.33ID:sMkosrKz0
>>523
今年は令和5年ですよ。令和6年度の確定申告から、違う課税方式を選択できなくなります。
利用できるのは今年の3月までに確定申告する令和4年分の確定申告まで。
525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 09:55:01.04ID:HAjF6Px30
所得税と住民税は根拠法令が違う(所得税法と地方税法)のに同じ申告をしなければならないというのは財産権の侵害である
526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 09:59:11.63ID:+eetuJ8e0
>>524
1年間違えてた。恥ずかしいw
本年初に確定申告は済ませてたのでその年号も間違えてたのではと一瞬焦ったが、そちらはちゃんと「令和4年分」になってたw
2023/01/16(月) 10:12:30.78ID:sMkosrKz0
>>525
地方税法の中で住民税を他の形式で提出できないようになってるので、根拠法令としては地方税法だけの話かと。
2023/01/16(月) 13:30:11.78ID:3rpuHg7+0
今年は申告無しで
来年から分離申告でいい?
保険とか増やしたくないから
529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 14:10:40.70ID:Ih9UfRRs0
お金の計算してるのって結構楽しいよね。
ETAXも毎年楽しい。
毎月エクセルでキャッシュベースの管理してる。
投資収支は本当に予測できない。
債券投信も利益出すの難しくなってるし。
満期まで持つ気で債券の現物購入が正しいのかな。
2023/01/16(月) 16:04:12.27ID:F9nakhuU0
あー税金払いたくねー
マジ払いたくねえ
確定申告しなかったらどうなるんだろ
政治家や宗教は脱税しまくりなんだから、俺だって脱税する権利があるはずだよな
2023/01/16(月) 16:09:23.24ID:DMBovJTH0
もう時効過ぎてるけど源泉徴収なしにしてるの忘れてて株の税金100万ちょい払ってなかったけど請求来なかった
今は知らん
532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 16:22:03.57ID:SnBQ7HIf0
>>531
株主優待品やふるさと納税なんかも所定額に達していても申告してない人も結構いるみたいだし、あまり目立たないんじゃないの?
533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 16:23:29.74ID:SnBQ7HIf0
>>532
あ、でも今は証券口座へのマイナ登録が必須だから、それでバレるのかな?
2023/01/16(月) 16:49:12.80ID:CA7fX7ds0
>>530
もちろん権利はある
ペナルティ受ける義務とセットで
2023/01/16(月) 17:03:31.58ID:khLTYeYS0
>>530
納税は国民の義務なんだから諦めろ。
脱税は免除もないから、額が小さくなければ逃げ切るのも大変だろ。
2023/01/16(月) 19:23:01.33ID:l43GV2Gt0
ドバイには、税金なかったんじゃねかったか?
行って状況教えてほしい。
2023/01/16(月) 19:27:51.79ID:fLQyxaIo0
東南アジアはだいたい売買益無税とか安かったはず
でも大金動かしてないとマイナスか割に合わんのでやめた
2023/01/16(月) 19:42:21.93ID:pkR3IIw30
沖縄を日本の特化地区にして投資売買無税にしたらいいのに。
ドバイやシンガみたいに金持ちの外人たくさん呼ぼうよ。
539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 19:44:15.87ID:YqoQi4dP0
>>481
すいません、前にも書き込んじゃったけど57才で今年度末にリタイアしますが、ほぼ一億です。株の相場次第でちょっと下回ったりするかもしれないけど
2023/01/16(月) 19:51:03.28ID:pkR3IIw30
どなたか相場で勝っても国保をさいやすにする方法はご存知ないでしょうか?
2023/01/16(月) 19:53:06.35ID:1gqFr5mE0
>>504
配当生活してる人だけ優遇されてると考えていいんですかね
配当の考え方が変わってくるわ
2023/01/16(月) 19:54:02.40ID:1gqFr5mE0
バイトする
2023/01/16(月) 20:07:15.38ID:T29+IO3L0
>>539
57なら定年まではたらけば?
2023/01/16(月) 20:17:55.35ID:MjNuyUzn0
>>541
配当だけじゃなく上場株の譲渡益も確定申告しなきゃ住民税非課税に出来るよ。
2023/01/16(月) 20:20:00.52ID:Ih9UfRRs0
コロナで海外とか全くいきたくなくなった。
日本ではお金さえあれば
病気以外怖いものなんかなにもない。
自然災害地域に住んでいるなら引っ越せばいいだけ。
2023/01/16(月) 20:29:04.90ID:koO9W8RR0
>>541
別に配当が優遇されてる訳ではないぞ
配当の税金を源泉徴収でボッてるだけの話
配当と言うのは企業の利益な訳で、その利益分は法人税として支払われている
その既に税金の取られている配当から源泉徴収として二重課税してるから確定申告で還付する
と言うだけのこと
547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 20:32:32.42ID:BjPsYM3C0
>>540
俺は国保も年金も未加入だよ
自己責任で生きてる
548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 20:39:07.17ID:V0hfqfmW0
>>540
金融所得だけで暮らしてるの?

だったら特定口座で源泉徴収課税ありにしとくだけでいいんじゃないの?申告所得はゼロにできるから、国保はさいやすになるでしょ。それじゃダメ?
2023/01/16(月) 20:46:27.92ID:koO9W8RR0
>>547
健康保険未加入は自己責任で済む話ではなく
罰金まで科せられる犯罪です
国民年金には罰金は無い
2023/01/16(月) 20:57:19.63ID:Ih9UfRRs0
>>547
三大疾病のガン・脳梗塞・心筋梗塞とかなったら絶対金べらぼうにかかるよ。
国民健康保険は必須。
先進医療保険のある保険が良い。
全体バランスが良く最善はオリックス生命のキュア・ネクスト。
安い先進医療保険があるのがアクサダイレクト生命。
都道府県民共済でも都民共済には先進医療保険がある。受給額あまり大きくないが。

都道府県民共済は金額的には最安価。1年に一回かなりの割合に割戻金振込あり。
都民共済の医療総合保障型は2021年32.73%割戻。
2023/01/16(月) 20:59:22.61ID:Ih9UfRRs0
国保はいってなかったら医療費全額負担。
歯科医いっても凄い金とられる。
入院したらベラボーな金額。絶対はいるべき。
552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 21:02:01.09ID:BjPsYM3C0
歯医者ね 保険で安いの入れるより自費で良いの入れるよ
ガンね 諦めてもう死ぬよ
脳梗塞ね まあそれも死ぬよ

問題ある?
2023/01/16(月) 21:04:25.97ID:SBfdIwpY0
最近は国保加入率低下してるで
現実に国保代払ってたら病院に行けない若者ばっかりだからな
国保代払うより10割負担を選ぶのよ
2023/01/16(月) 21:07:28.30ID:7ql2sHiX0
国保年100万だけど元取れないわ
2023/01/16(月) 21:17:25.43ID:byQ3bkck0
>>544
株の売買利益も
20%がもっとさがるということ?
2023/01/16(月) 21:22:32.24ID:koO9W8RR0
国保なんて年額25000円も行かないのに
ケチる所なのか?
人間最後は介護が必要になると思うぞ
2023/01/16(月) 21:24:29.54ID:CDSjlxrc0
高収入で国民健康保険入ってないとあとからまとめて請求きたりするよ
運良ければ来ないこともあるだろうけど
558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 21:26:08.59ID:BjPsYM3C0
保険脳必死だな 保険は全て入らないのが合理的判断
保険会社の債券は買ってるけど!
2023/01/16(月) 21:28:47.96ID:2WFn/bul0
日本は皆保険制度だけど未加入って出来るんだな
2023/01/16(月) 21:29:44.35ID:S3BRJe0t0
NHKも払ってなさそう
2023/01/16(月) 21:38:47.37ID:koO9W8RR0
国保未加入って勿体ない
会社務めの時は強制的に多額の保険料取られてたんじゃないの?
そして自分が老後になってからその権利を捨てるなんて太っ腹だな
562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 21:39:03.75ID:cRKeDjXq0
法人向けチューナー無しブラビアなんですよ
NHKも地上波も映らん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況