完全リタイアをしてる、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、生活費のために労働を続けるセミリタイアについての話題は専用スレでお願いします。
次スレは>>950付近を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。
前スレ
【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part33
関連スレ
【セミリタイア】半隠居その9【Barista FIRE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672400830/
【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/30(金) 20:54:26.72ID:/LA2DObD0
2023/01/12(木) 23:26:53.47ID:FjI0rwMd0
364名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/12(木) 23:37:09.23ID:fsTWv9fL0365名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/12(木) 23:38:30.88ID:fsTWv9fL0366名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/12(木) 23:41:09.18ID:4Nd/hNAH0 >>356
国民年金は40年しか加入できないよ。今のところ。
不労所得だったら二階部分にも加入できないし、自分で法人を作って収めるにしても会社負担が実質自己負担になるからそれをやるのは本末転倒。
あと、国民年金基金は一時金受取りができないから、iDeCoのほうがマシと思うけど。
国民年金基金一口目で超長生きしたらお得かもしれん。
年金額をアップさせたら健康保険料が上がる人とか、分離課税でない不労所得がある人はよく試算したほうがよい。
国民年金は40年しか加入できないよ。今のところ。
不労所得だったら二階部分にも加入できないし、自分で法人を作って収めるにしても会社負担が実質自己負担になるからそれをやるのは本末転倒。
あと、国民年金基金は一時金受取りができないから、iDeCoのほうがマシと思うけど。
国民年金基金一口目で超長生きしたらお得かもしれん。
年金額をアップさせたら健康保険料が上がる人とか、分離課税でない不労所得がある人はよく試算したほうがよい。
367名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/12(木) 23:42:36.35ID:0iijvrMv0 地方の農協とか行くと野菜は激安
肉も激安
インフレって都心だけじゃないの
肉も激安
インフレって都心だけじゃないの
368名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/12(木) 23:45:48.98ID:IYuy+8Kg0 金持ちはいいな
”秒で1億円稼ぐ男”与沢翼、40歳にして終活
「もう不動産は買わない、飽きた」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673533385/
”秒で1億円稼ぐ男”与沢翼、40歳にして終活
「もう不動産は買わない、飽きた」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673533385/
2023/01/13(金) 00:25:23.48ID:/54dFCGX0
さっそく溶けた
年金運用、金利高で打撃 20年ぶり4四半期連続マイナス
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673528584/
金利上昇で企業年金が打撃を受けている。
主要企業年金の2022年10~12月の運用利回りはマイナス0.4%と、約20年ぶりに4四半期連続でマイナスとなった。
日銀が金融政策を修正したことなどで債券利回りが上昇(価格は下落)したほか、円高が進み海外資産の運用が悪化した。
企業は利回り確保に向け外国債券などに運用をシフトしてきたが、世界の金融市場が不安定となり影響を避けられずにいる。
年金運用、金利高で打撃 20年ぶり4四半期連続マイナス
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673528584/
金利上昇で企業年金が打撃を受けている。
主要企業年金の2022年10~12月の運用利回りはマイナス0.4%と、約20年ぶりに4四半期連続でマイナスとなった。
日銀が金融政策を修正したことなどで債券利回りが上昇(価格は下落)したほか、円高が進み海外資産の運用が悪化した。
企業は利回り確保に向け外国債券などに運用をシフトしてきたが、世界の金融市場が不安定となり影響を避けられずにいる。
2023/01/13(金) 03:17:11.46ID:wDRQdiFX0
綾瀬はるかに養ってほしいなぁ
一生尽くす自信はあるんだけどなあ
一生尽くす自信はあるんだけどなあ
371名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/13(金) 06:37:05.62ID:puWgYa1r0 >>362
株のインデックスでいい。株の期待リターンは物価上昇分プラス5パーセントある。もちろん長期の話だが
株のインデックスでいい。株の期待リターンは物価上昇分プラス5パーセントある。もちろん長期の話だが
2023/01/13(金) 07:15:14.02ID:fDNy2Yk70
健康保険料 高いよなぁ
毎年上がってる
民間企業の医療保険と都道府県民共済医療保険
もはいってるので結構な負担。
健康保険はベッド代・食費とか、先進医療にお金でないからなぁ。
入院すると1日1万円はでるようにしてある。
ただし、ずっと入院とかしたことない。
毎年上がってる
民間企業の医療保険と都道府県民共済医療保険
もはいってるので結構な負担。
健康保険はベッド代・食費とか、先進医療にお金でないからなぁ。
入院すると1日1万円はでるようにしてある。
ただし、ずっと入院とかしたことない。
2023/01/13(金) 10:35:54.06ID:s7yI/t/A0
>>371
理解してないね
今米国インデックスに投資してるんじゃないの?
米国は元からインフレしてるからこれからインフレするしないの話ではない
日本で生活する以上現在のインフレが含まれてる米株に更に今後の日本のインフレ分の利率を足さないと計算が合わなくなると言う話
日本インデックスに投資すれば今後インフレ分が利回りに足されると思うが、日本の経済成長を考えると企業の利益率が更に低下してトータルで利回りがマイナスになる可能性さえある
理解してないね
今米国インデックスに投資してるんじゃないの?
米国は元からインフレしてるからこれからインフレするしないの話ではない
日本で生活する以上現在のインフレが含まれてる米株に更に今後の日本のインフレ分の利率を足さないと計算が合わなくなると言う話
日本インデックスに投資すれば今後インフレ分が利回りに足されると思うが、日本の経済成長を考えると企業の利益率が更に低下してトータルで利回りがマイナスになる可能性さえある
374名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/13(金) 11:10:41.43ID:8MpGfQdE0 >>370
子供作って家事育児全部やるわ
子供作って家事育児全部やるわ
2023/01/13(金) 15:26:11.98ID:wlrcWRBY0
もう37歳だぞ
子供もできるかどうか微妙な年齢になってるな
子供もできるかどうか微妙な年齢になってるな
376名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/13(金) 15:47:31.57ID:fC3RnmAL0 40までは楽勝
2023/01/13(金) 15:57:40.81ID:lbYtm1EU0
うちも大家だったら孤独死しそうなジジイに家は貸さない
そんなん当たり前だよなぁ?
というわけで安楽死実現あくしろよ
そんなん当たり前だよなぁ?
というわけで安楽死実現あくしろよ
2023/01/13(金) 16:03:11.12ID:FQml0Bne0
昔生活保護の70代ジジイ隣に住んでたな
千葉の船橋駅近くのアパート月5万で借りてた時
千葉の船橋駅近くのアパート月5万で借りてた時
2023/01/13(金) 16:52:25.35ID:Daa7FPzp0
>>377
サポート保険に入ったらかせばいいだけじゃね
サポート保険に入ったらかせばいいだけじゃね
2023/01/13(金) 17:18:16.64ID:+jdxSg6y0
綾瀬はるかならたんまりお金持ってるし、美人で、スタイルよくて、せいかいい
僕なら足の指だって舐めてあげれる。
だから結婚したい。
僕なら足の指だって舐めてあげれる。
だから結婚したい。
2023/01/13(金) 17:32:41.62ID:bIrow9kc0
綾瀬はるかは何で罰ゲーム受けにゃならんのよ
2023/01/13(金) 17:45:47.45ID:TIZh3SwK0
64歳ジジイ相手じゃ誰でも罰ゲームだわw
383名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/13(金) 18:33:52.31ID:puWgYa1r0 >>373
アメリカがすでにインフレしてる。日本はまだしていないとすると、いずれ今よりはドル安円高にふれる。そこから日本がインフレになるとドルが少し戻って高く、円が安くなる。米国のインフレ分に日本のインフレ分を足すってのは意味不明。両国ともインフレ気味だからその平均をとって資源に対して安くなるならまだわかる。足してどうするんだよ。それはなにを表す数値なんだ?
アメリカがすでにインフレしてる。日本はまだしていないとすると、いずれ今よりはドル安円高にふれる。そこから日本がインフレになるとドルが少し戻って高く、円が安くなる。米国のインフレ分に日本のインフレ分を足すってのは意味不明。両国ともインフレ気味だからその平均をとって資源に対して安くなるならまだわかる。足してどうするんだよ。それはなにを表す数値なんだ?
2023/01/13(金) 18:51:34.32ID:g/zTBlqw0
2023/01/13(金) 20:35:13.84ID:gZ7SrSex0
貧乏人同志、仲良くしろ。
去年までにFIRE出来なかった奴は、しばらく
働いて余剰資金を貯めといたほうがいい。
大方の予想では今年の春くらいまでに相場は底打ち
するらしいから、それまでになんでもいいから株仕込んどけ。
去年までにFIRE出来なかった奴は、しばらく
働いて余剰資金を貯めといたほうがいい。
大方の予想では今年の春くらいまでに相場は底打ち
するらしいから、それまでになんでもいいから株仕込んどけ。
386名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/13(金) 21:37:04.71ID:nypwYxp+0 >>385
覚えてろよ
覚えてろよ
2023/01/14(土) 00:02:23.89ID:9a4YzUxQ0
どこかでみた風景
プーチン大統領、カメラの前で副首相を罵倒
「できない理由を考えるな!とにかくやれや!わかったか?」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673619366/
プーチン大統領、カメラの前で副首相を罵倒
「できない理由を考えるな!とにかくやれや!わかったか?」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673619366/
2023/01/14(土) 00:16:31.26ID:TQwAmClR0
リアル無残様か?
2023/01/14(土) 03:48:31.42ID:z1NQDENG0
今年になってFXでいとれで1日しか負けていない。
勝ちの日は平均9万円勝てて、
負けの日は2万円だけ。
もしかしたら実力がついて、これからずっと勝つんじゃないかと。
たまたまですかね?
勝ちの日は平均9万円勝てて、
負けの日は2万円だけ。
もしかしたら実力がついて、これからずっと勝つんじゃないかと。
たまたまですかね?
2023/01/14(土) 07:17:17.10ID:6Nv0dU980
>>346
( ・ω・)
( ・ω・)
2023/01/14(土) 07:42:38.82ID:o5IzQFXp0
>>389
64歳ジジイなんたからそんなショボい稼ぎじゃ大金持ちになる前に寿命迎えるぞ
64歳ジジイなんたからそんなショボい稼ぎじゃ大金持ちになる前に寿命迎えるぞ
2023/01/14(土) 07:47:09.12ID:VKKH2buW0
つかゲムスレ取付騒動でゴタゴタしてるから、このスレに逃げてきたか
いい迷惑だな
いい迷惑だな
2023/01/14(土) 14:14:19.93ID:4qRyQvaz0
ローン無し持家なので会社員の額面年収計算だと年間300万円くらいは多い感じ。
ローン無しなら、やっぱり賃貸でないほうが有利だと思うよ。
ローン無しなら、やっぱり賃貸でないほうが有利だと思うよ。
2023/01/14(土) 14:15:17.89ID:o2tQUjAm0
ある家の駐車場にトラクターとベンツが両方止めてある
何このリッチ農家
何このリッチ農家
2023/01/14(土) 14:57:11.55ID:Bu7d7lMW0
仕事で北海道の大規模農家の話聞いたら
東京にマンション持ってる、子供は都内私立でスーパーカー買ってあげたのにすぐ事故起こして買い直してあげたとか
小規模で機械買ったらギリギリでも大規模農家は金持ってるんだなーと思った
東京にマンション持ってる、子供は都内私立でスーパーカー買ってあげたのにすぐ事故起こして買い直してあげたとか
小規模で機械買ったらギリギリでも大規模農家は金持ってるんだなーと思った
2023/01/14(土) 16:02:22.85ID:LSAcbOXh0
>>320
逃げ切り計算には投資してなくてせいぜい定期預金だけの人は使えるけど、投資してて毎年確定した何%運用益
逃げ切り計算には投資してなくてせいぜい定期預金だけの人は使えるけど、投資してて毎年確定した何%運用益
397名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/14(土) 16:37:58.46ID:kYihU46H0 逃げ切り計算機じゃないけど、ライフプランシミュレータで試算して死ぬまで金が尽きないことを確認して昨年リタイヤした。
東海東京証券のwebサイトと三井住友信託銀行のスマホアプリのシミュレータがいいね。後者はマネーフォワードのライト版(?)機能もついてるので便利。
いろいろ使ってみるとわかるけど、入力できる資産額上限が3~5000万円くらいだったり、60歳より前でリタイヤ年齢を設定できないことが多いな。
東海東京証券のwebサイトと三井住友信託銀行のスマホアプリのシミュレータがいいね。後者はマネーフォワードのライト版(?)機能もついてるので便利。
いろいろ使ってみるとわかるけど、入力できる資産額上限が3~5000万円くらいだったり、60歳より前でリタイヤ年齢を設定できないことが多いな。
398名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/14(土) 17:01:52.06ID:FJa0PI7s0 >>351
羨ましいし、すごい
羨ましいし、すごい
399名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/14(土) 19:14:18.42ID:ZeAj/F770 俺的にはリタイアシミュレーターがいいと思う。
2023/01/14(土) 19:37:45.49ID:4qRyQvaz0
たしかにこれは良くできている。
自分で生活支出の金額調整もできる。
リタイアシミュレータ
https://www.moreread.net/contents/webapp/retiresim/retire.html
FIRE、早期リタイア、アーリーリタイア、セミリタイアのための資産運用シミュレーションです。
緑色の入力エリアに想定する値を入力してください。
自分で生活支出の金額調整もできる。
リタイアシミュレータ
https://www.moreread.net/contents/webapp/retiresim/retire.html
FIRE、早期リタイア、アーリーリタイア、セミリタイアのための資産運用シミュレーションです。
緑色の入力エリアに想定する値を入力してください。
2023/01/14(土) 19:43:23.22ID:UuVWEF/o0
電気料金、見たことない数字だわ
45000円てマジか
45000円てマジか
2023/01/14(土) 19:43:44.40ID:pF6WwFWg0
この手のって、Excelで作ればいいけどめんどくせーってなる奴よな
ありがたい
ありがたい
2023/01/14(土) 19:54:03.42ID:4qRyQvaz0
自分はエクセルで作った。
税金や国民健康保険も自分で計算した。
いろいろ融通利くしね。
毎年いろんな偶発支出あるし。
家電の故障による買い替え、通院支出、
歯医者等々。投資はマイナスになる年度もあるし。
税金や国民健康保険も自分で計算した。
いろいろ融通利くしね。
毎年いろんな偶発支出あるし。
家電の故障による買い替え、通院支出、
歯医者等々。投資はマイナスになる年度もあるし。
2023/01/14(土) 20:11:17.05ID:TMeXRdrq0
2023/01/14(土) 20:47:41.64ID:4qRyQvaz0
暖房器具としては
電気毛布+二枚重ね毛布を数枚が最強
amazonで安くて良い製品がいっぱいある
電気毛布はとにかく電気代が安い
電気毛布+二枚重ね毛布を数枚が最強
amazonで安くて良い製品がいっぱいある
電気毛布はとにかく電気代が安い
406名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/14(土) 23:52:46.90ID:UVkh2LOt02023/01/15(日) 00:22:36.57ID:z61J1mEz0
FIREスレでそれを言われてもな
2023/01/15(日) 02:24:02.51ID:XkEEGlqw0
YMO高橋幸宏 享年70
2023/01/15(日) 07:32:02.44ID:Ut3C6quW0
今年はオイルヒーター使わずに布団生活
正直オイルヒーターの方が暮らしやすかったが電気代で働く苦痛よりは布団生活の方がいい
正直オイルヒーターの方が暮らしやすかったが電気代で働く苦痛よりは布団生活の方がいい
410名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/15(日) 07:49:18.99ID:/wmJKh710 >>400
100年後に20億円になった
100年後に20億円になった
2023/01/15(日) 07:49:44.11ID:SnWLLclB0
おまいら結婚してるの?
俺40歳で節約して節約して、4000万貯めたよ。家族がいなければもうリタイアしてると思う。
でも家族がいるからまだ働かなきゃいけない。
家族は奥さんと子供は5歳と3歳だ。
俺40歳で節約して節約して、4000万貯めたよ。家族がいなければもうリタイアしてると思う。
でも家族がいるからまだ働かなきゃいけない。
家族は奥さんと子供は5歳と3歳だ。
2023/01/15(日) 07:53:25.80ID:elKZvGcT0
>>411
離婚して今すぐリタイア一択だな
離婚して今すぐリタイア一択だな
413名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/15(日) 07:54:53.10ID:/wmJKh710 このシミュレータ
インフレ率が上がると
資産が増えるとしているな
円の価値が下がるのだから
そんなはず無いのだが
インフレ率が上がると
資産が増えるとしているな
円の価値が下がるのだから
そんなはず無いのだが
414名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/15(日) 07:55:55.71ID:/wmJKh710 >>411
労働は一番の安定資産
労働は一番の安定資産
2023/01/15(日) 07:58:32.07ID:z61J1mEz0
結婚して子供いる奴は子供独立するまで働かんとアカンやろ、製造者責任やしちゃんと養えや
俺は年齢そんなに変わらんが独身だし、自己責任でFIRE目指すで
俺は年齢そんなに変わらんが独身だし、自己責任でFIRE目指すで
2023/01/15(日) 09:21:02.40ID:ZapRco5u0
>>351で子供いるけど、年手取り750万入るし、教育資金も貯め終わったから、もう働かんよ
2023/01/15(日) 09:38:39.50ID:bC3JZuaN0
いや5億もいらんやろ
2023/01/15(日) 09:40:11.62ID:0Q9FdcFv0
レス付かない自慢くんは相手するなよ
レス重ねるぞ
レス重ねるぞ
2023/01/15(日) 09:44:41.35ID:nNvN/EbS0
今の時代ならアーリーかもですが、来月60歳の定年退職で仕事は完全に辞めます。これからは妻、娘、孫とゆっくり生活します。
2023/01/15(日) 10:10:59.25ID:1JjwKxKy0
2023/01/15(日) 10:11:45.11ID:AMXbpbeK0
幸宏も教授も70か
健康寿命72毒男寿命67だから60で俺も辞めるか
健康寿命72毒男寿命67だから60で俺も辞めるか
2023/01/15(日) 10:21:10.22ID:Yb5JYoPi0
妻と高校生の子供2人扶養で55歳なら、金融資産いくらでリタイア可能?
公的年金200万見込み。
公的年金200万見込み。
2023/01/15(日) 10:29:23.53ID:IzJYhkUR0
>>413
まあ基本的にはインフレすれば円貨での資産額は増えるんでしててもいいでしょ。
例え円の価値が下がったとしても外貨換算後の資産額は減るけど円貨ベースでは増えるからね。
それに外貨建てのもので運用してる人も多いしね。
まあ基本的にはインフレすれば円貨での資産額は増えるんでしててもいいでしょ。
例え円の価値が下がったとしても外貨換算後の資産額は減るけど円貨ベースでは増えるからね。
それに外貨建てのもので運用してる人も多いしね。
2023/01/15(日) 10:29:41.60ID:DZJwBswb0
425名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/15(日) 10:41:39.27ID:/wmJKh710 >>423
>インフレすれば円貨での資産額は増える
それはどうかなあ
まず預金は変わらない(価値は下がる)
投資資金も会社価値業績が上がれば上がるだろうけど
インフレで会社業績が上がるかどうか
あんまり変わらないか寧ろ苦しくなるんじゃないか
>インフレすれば円貨での資産額は増える
それはどうかなあ
まず預金は変わらない(価値は下がる)
投資資金も会社価値業績が上がれば上がるだろうけど
インフレで会社業績が上がるかどうか
あんまり変わらないか寧ろ苦しくなるんじゃないか
426名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/15(日) 10:58:00.66ID:UKQl0Qj70 >>422
おれなら最低でも2億だな
おれなら最低でも2億だな
2023/01/15(日) 11:24:40.98ID:TFkQk/GF0
アメリカのインデックスファンドか日本の高配当株投資どちらに比重をおくのがいいと思いますか‥ラわからないから今は銀行に6割おいています。
2023/01/15(日) 11:35:24.02ID:Yb5JYoPi0
>>426
年齢、資産がどの段階でリタイアしますか?
年齢、資産がどの段階でリタイアしますか?
2023/01/15(日) 11:38:43.14ID:Hp9QOqkr0
2023/01/15(日) 11:48:40.75ID:Hp9QOqkr0
>>427
インカムゲインとキャピタルゲインを分けて考える人が多いてすが
原資は企業活動による利益なので同じです
長期投資では経済成長する方に投資するのが常識です
アメリカと日本の未来を見てどちらが経済成長するか考えたら答えは簡単だと思います
スイング取引をする場合は株価が変動する方が良いてすけどね
インカムゲインとキャピタルゲインを分けて考える人が多いてすが
原資は企業活動による利益なので同じです
長期投資では経済成長する方に投資するのが常識です
アメリカと日本の未来を見てどちらが経済成長するか考えたら答えは簡単だと思います
スイング取引をする場合は株価が変動する方が良いてすけどね
431名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/15(日) 11:56:09.31ID:oypha/6O0 >>422
借家が持ち家が、持ち家なら住宅ローン残高と修繕費見込み、大学学費+生活費見込み、リタイア後の年間生活費見込みがわからないとなんとも。
借家が持ち家が、持ち家なら住宅ローン残高と修繕費見込み、大学学費+生活費見込み、リタイア後の年間生活費見込みがわからないとなんとも。
432名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/15(日) 12:06:03.33ID:6YWx7xJa02023/01/15(日) 12:07:28.69ID:Yb5JYoPi0
2023/01/15(日) 12:16:30.28ID:1JjwKxKy0
年間生活費30万って凄いな
年金繰上げても余裕ありまくりだから3,000万もあれば十分じゃね?
年金繰上げても余裕ありまくりだから3,000万もあれば十分じゃね?
2023/01/15(日) 12:21:38.45ID:Yb5JYoPi0
436名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/15(日) 12:46:37.59ID:oypha/6O0 >>435
年金繰上げなしで65歳から200万/年、85歳まで生きるとすると、
3600万円:55~65までの生活費
3200万円:65~85までの生活費
500万円:住宅ローン返済
1000万円:子供二人の学費
600万円:自宅修繕費×2回
…いまフルリタイアするなら9000万円くらいでは。
75で死ねばそんなに要らんし、90まで生きればもっと要る。
あとは軽いパートでもするかとか思わぬ支出をどれくらいみるか。
年金繰上げなしで65歳から200万/年、85歳まで生きるとすると、
3600万円:55~65までの生活費
3200万円:65~85までの生活費
500万円:住宅ローン返済
1000万円:子供二人の学費
600万円:自宅修繕費×2回
…いまフルリタイアするなら9000万円くらいでは。
75で死ねばそんなに要らんし、90まで生きればもっと要る。
あとは軽いパートでもするかとか思わぬ支出をどれくらいみるか。
437名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/15(日) 12:49:05.11ID:dWREQ+yf0 >>435
子ども2人の学費が少ないと思う。
理系だと私立で年間180万円 文系120万円
理系は修士は当たり前なので6年間で1080万円 文系4年で480万円
留年も当然ある。慶應経済は4人に1人は留年。一橋大も同じくらい留年。
東京外語大学は留学してるせいかもだが凄い留年率。
さらに学生時代の生活費およびテキスト代も考える必要ある。
医学部は国立のみとした場合でも多分、賃貸料発生する。
理系で学費+生活費で、1500~1600万円 文系で900~1000万円
つまり理系2人だと学費+生活費で
3000~3200万円は備えあったほうが良い。
結論でいうと子ども2人のため3000万円は必要と思うくらいで良い。
2人の子どもが卒業するまで待ったほうがいいと思う。
ぎりぎりでやっていこうとするのは間違い。
奨学金をとらせる方法もあるけど、国立なら親年収450万円以下なら
まず学費ゼロになる。
子どものための人生かと思うだろうけど、そうしないとまともな人生を
歩むのが難しい時代。富裕層子弟ほど留学歴などあって最初から優位。
しょうがない。
子ども2人の学費が少ないと思う。
理系だと私立で年間180万円 文系120万円
理系は修士は当たり前なので6年間で1080万円 文系4年で480万円
留年も当然ある。慶應経済は4人に1人は留年。一橋大も同じくらい留年。
東京外語大学は留学してるせいかもだが凄い留年率。
さらに学生時代の生活費およびテキスト代も考える必要ある。
医学部は国立のみとした場合でも多分、賃貸料発生する。
理系で学費+生活費で、1500~1600万円 文系で900~1000万円
つまり理系2人だと学費+生活費で
3000~3200万円は備えあったほうが良い。
結論でいうと子ども2人のため3000万円は必要と思うくらいで良い。
2人の子どもが卒業するまで待ったほうがいいと思う。
ぎりぎりでやっていこうとするのは間違い。
奨学金をとらせる方法もあるけど、国立なら親年収450万円以下なら
まず学費ゼロになる。
子どものための人生かと思うだろうけど、そうしないとまともな人生を
歩むのが難しい時代。富裕層子弟ほど留学歴などあって最初から優位。
しょうがない。
2023/01/15(日) 12:53:55.59ID:dWREQ+yf0
それこそ新興宗教2世とか低学歴が多い。
学歴高くなると脱会するので、大学にいかせたくないのだ。
基本、大体そういう新興宗教が多い。
そして新興宗教2世はまともな職についてないので
大体貧困層だらけ。
要するに親はちゃんとした学歴を子どもにつけさせるしかない。
理系は大学院修士は当たり前で、学士だと大体、工場勤務技術者か
営業に回るしかない。それが嫌なら文系就職するしかない。あるいはIT系とか。
ただ日本のIT系のほとんどが派遣主体で相当不安定な人生になるだろう。
学歴高くなると脱会するので、大学にいかせたくないのだ。
基本、大体そういう新興宗教が多い。
そして新興宗教2世はまともな職についてないので
大体貧困層だらけ。
要するに親はちゃんとした学歴を子どもにつけさせるしかない。
理系は大学院修士は当たり前で、学士だと大体、工場勤務技術者か
営業に回るしかない。それが嫌なら文系就職するしかない。あるいはIT系とか。
ただ日本のIT系のほとんどが派遣主体で相当不安定な人生になるだろう。
2023/01/15(日) 12:54:51.49ID:Yb5JYoPi0
2023/01/15(日) 12:57:16.56ID:Hp9QOqkr0
2023/01/15(日) 12:57:20.62ID:Yb5JYoPi0
>>437
確かに。2人で2000万円+必要なら奨学金利用で準備します。
確かに。2人で2000万円+必要なら奨学金利用で準備します。
2023/01/15(日) 13:03:24.22ID:dWREQ+yf0
>>440
東大理系の場合、勉強が全くできない人間除いて
ほぼ全員が大学院にいく。
早慶でも大体半分くらいは大学院にいく。
早慶理工学部から東大大学院にいく人も凄い多い。
就職してからも大企業なら理系学士は理系修士にたいして
劣位に置かれる。
基本理系卒学士なら、文系就職のが良いと思う。
東大理系の場合、勉強が全くできない人間除いて
ほぼ全員が大学院にいく。
早慶でも大体半分くらいは大学院にいく。
早慶理工学部から東大大学院にいく人も凄い多い。
就職してからも大企業なら理系学士は理系修士にたいして
劣位に置かれる。
基本理系卒学士なら、文系就職のが良いと思う。
2023/01/15(日) 13:06:55.94ID:Yb5JYoPi0
444名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/15(日) 13:09:03.33ID:UKQl0Qj70 >>440]
何言ってんだお前。どこの底辺大学の話だよ。まともな理系なら修士が当たり前。
何言ってんだお前。どこの底辺大学の話だよ。まともな理系なら修士が当たり前。
445名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/15(日) 13:13:25.07ID:UKQl0Qj70 俺の行ってた会社は理系で学部卒はわずかしかいなかったわ。ほとんど修士
2023/01/15(日) 13:13:36.68ID:Hp9QOqkr0
>>444
たから偏差値60つて書いてるでしょ?
たから偏差値60つて書いてるでしょ?
2023/01/15(日) 13:15:28.57ID:dWREQ+yf0
学費 参考
東大
www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/tuition-fees/e03.html
早大
初年度
www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2022/09/2023_Sep_gakuhi_gakubu1.pdf
2~4年度
www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2022/09/2023_Sep_gakuhi_gakubu2.pdf
慶大
www.keio.ac.jp/ja/admissions/fees/
東大
www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/tuition-fees/e03.html
早大
初年度
www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2022/09/2023_Sep_gakuhi_gakubu1.pdf
2~4年度
www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2022/09/2023_Sep_gakuhi_gakubu2.pdf
慶大
www.keio.ac.jp/ja/admissions/fees/
2023/01/15(日) 13:19:20.20ID:dWREQ+yf0
理系の場合、学部より大学院にいくほうがはるかに簡単。
2~3流大学でも成績よく入学試験よければ
東大理系大学院はざらにいる。
どっちにしろ勉強したくない人間は大学院にいくこと自体考えない。
学部の単位試験自体厳しいし院にいこうという発想自体ない。
資格試験でも勉強嫌いな人は受験自体しない。
2~3流大学でも成績よく入学試験よければ
東大理系大学院はざらにいる。
どっちにしろ勉強したくない人間は大学院にいくこと自体考えない。
学部の単位試験自体厳しいし院にいこうという発想自体ない。
資格試験でも勉強嫌いな人は受験自体しない。
2023/01/15(日) 13:22:59.22ID:pJipHZWH0
離婚して妻子を捨てるのがリタイアへの近道
450名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/15(日) 13:29:27.45ID:oypha/6O02023/01/15(日) 13:36:40.08ID:8ALJjiOe0
452名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/15(日) 13:42:34.54ID:KHKjW5t20 そもそも結婚してないだろ
そういうこと言う奴って
そういうこと言う奴って
2023/01/15(日) 13:52:46.77ID:HmdqyKKm0
妻子がいると不確定要素が多すぎてアーリーリタイアいつまでもできないよ
454名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/15(日) 14:00:52.69ID:oypha/6O0 自分はタコだったので大学院は行けなかったw
バブル期で就職が楽勝だったから結果的には正解だった。院に行った人の就職先はワンランク落ちてたな。
今じゃ理系は院卒が当たり前になってるね。
バブル期で就職が楽勝だったから結果的には正解だった。院に行った人の就職先はワンランク落ちてたな。
今じゃ理系は院卒が当たり前になってるね。
455名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/15(日) 14:26:34.40ID:KHKjW5t20 黒アワビをつかまされた奴にとっちゃ地獄やな
一生好きでもないBBAに金むしられるわけだから
一生好きでもないBBAに金むしられるわけだから
2023/01/15(日) 15:18:04.92ID:dWREQ+yf0
子どもも留学したいと言い出すかもしれないし
就職してもすぐに辞めるかもしれない。
いくらお金あっても足りない。
子どもが非正規だとか実質派遣もどきの会社だったら
生きてる限り心配。
あと自分が死んだ後の奥さんの年金がいくらになるかだとか。
少ないなら個人年金積立で増やしておかないとまずい。
就職してもすぐに辞めるかもしれない。
いくらお金あっても足りない。
子どもが非正規だとか実質派遣もどきの会社だったら
生きてる限り心配。
あと自分が死んだ後の奥さんの年金がいくらになるかだとか。
少ないなら個人年金積立で増やしておかないとまずい。
2023/01/15(日) 15:23:00.53ID:1JjwKxKy0
心配ばかりの人生だなw
生きてて楽しいか?
生きてて楽しいか?
2023/01/15(日) 15:31:47.06ID:0Q9FdcFv0
長文で語りたいだけだろ
2023/01/15(日) 15:31:49.42ID:8ALJjiOe0
なんとかなるという楽観性も大事だしリスクマネジメントも大事
2023/01/15(日) 15:38:10.66ID:XVidZRX50
それにしても65歳定年まで働かされて
残り何年まともに歩ける状態で生活できるかたな
残り何年まともに歩ける状態で生活できるかたな
461名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/15(日) 15:45:27.30ID:I0mbHA100 40歳で1億
50歳で5000万
くらいがリタイア可能基準では?
50歳で5000万
くらいがリタイア可能基準では?
462名無しさん@お金いっぱい。
2023/01/15(日) 17:09:17.58ID:I0mbHA100 40歳で1億
50歳で5000万
くらいがリタイア可能基準では?
50歳で5000万
くらいがリタイア可能基準では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【MLB】ドジャースに激震 佐々木朗期が負傷者リスト入り 右肩痛のため [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 「国民は暗殺者なの?」“愛子さまの万博警備”批判投稿が炎上、厳戒態勢の背景に“火炎瓶・刃物”事件 [夜のけいちゃん★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、故障の可能性 右腕の痛み訴える… ロバーツ監督「今は言えない」 自身初の中5日登板が影響か★2 [冬月記者★]
- 「因数分解とかルートなんて大人になって使わないのに…」出川哲朗の疑問に東大医学部卒・河野玄斗氏が答える [muffin★]
- シュシュ女、叩かれて当然という意見も多数ある模様★2 [279254606]
- WTO、日本に反トランプへの協力を要請 石破どうする? [399259198]
- 「職業選択の自由」って不要じゃない?氷河期みたいに「これは嫌だ、あれはやりたくない」からの「生活できる年金よこせ」ってもうね [289765331]
- 自民「原発事故の帰還困難区域除染しないけど、個人の責任で活動していいよ。自己責任で被曝管理してね」 [256556981]
- 3万するスマートウォッチ買ったんだが、女性用だった…
- 【悲報】大阪万博、この時間に帰ってる人たちが居る🥹 [616817505]