X



eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part118

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 14:45:13.88ID:Gcu2NuHo0
公式
https://emaxis.jp/smp/fund/253266.html

○基準価額、約定日について質問する前に、ここを見よう
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/rfund/guide/timing.html

次スレは>>950が立てること

※前スレ
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part117
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1668087329/
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part116
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1667488265/
2022/11/23(水) 00:23:07.69ID:8G2+67sI0
TOPIXの上から3銘柄除いたらチビるぞ
871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 00:41:43.26ID:FYj19Ze20
GAFAM除いたら、その分ほかの会社が上がると思うよ
2022/11/23(水) 00:42:23.83ID:TTiJvTdD0
>>869
その理論ほんと無意味だよな
もしGAFAMがオワコンになったらって話なんだろうけど、TOPIXの上位企業がオワコンになる可能性は無視ですかと
2022/11/23(水) 02:47:27.68ID:F9ycHHZh0
GAFAMの業績が芳しくないのはFRBによって意図的に抑えつけられてるからだろ
それなのに終わり終わりはしゃぐやつって
日本なんて長期間ゼロ金利続けて日銀が買い支えという事実上の上場企業に毎年数兆円の献金してあの株価だぞ
どっちに投資するべきかいうまでもないんじゃないか
2022/11/23(水) 02:53:39.06ID:FW0lCZ3v0
データから有意義な解釈を導くのは人が行うことだから、意味がないというのはちょっと違う。データには価値がある。
2022/11/23(水) 03:15:35.79ID:FW0lCZ3v0
>>873
買って持ってて上がった後に売る。の作業において、より期待できる所・時期に投資する。
時間軸も取りたいリスクも、ましてや今後の予測も人それぞれだから、絶対的な正解はないよ。
向こう1年のパフォーマンスがSP<NKは十分あり得るとは思ってるし、円高の影響受けるこの商品はより難しい局面だとは思う。。
2022/11/23(水) 05:02:32.89ID:ZueR2gMr0
>>859
12月の金利発表しだいじゃないか
2022/11/23(水) 05:18:20.59ID:AH6NhCR80
4,000行けないなぁ・・・壁厚い
2022/11/23(水) 06:02:11.32ID:lwTxul9J0
4000超えたか
ドル高のままだし久々に大きく基準価額が上がったな
2022/11/23(水) 06:23:04.61ID:RqvJ7SVo0
勢いあるなあ
やはり今年いっぱいはまだ上がるか
880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 06:41:35.06ID:jgM0ZcEn0
>>869
それ現地建の話だけどな
現地建で良かったらトルコなんて株価暴騰してるが
これだけ円安になってジリ貧の日本株は相当ヤバいってこと
881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 06:52:38.93ID:6tfxEL/e0
787 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/01/24(月) 21:41:30.66 ID:dY0eFj8i0
>>782
いや俺はちゃんと利確したし今後も適切な売買をしていくし、このスレから投資信託の伝説になる気で来てるからね。

毎日同じ額積んでって利確売りすらしないやつとはアクティブさが違う。

795 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/01/24(月) 21:49:42.89 ID:dY0eFj8i0
>>792
こっから伝説作って、両とかいうやつとか損切りジェイソン超えてYouTuberとしても年収何千万も狙ってるからね。

206 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/01/26(水) 16:51:45.80 ID:XeWYW3dr0
上がってんの?
下がってんの?
皆んなはっきり言っとけ!(下がってる!)

上がってんの?
下がってんの?
皆んなはっきり言っとけ!(下がってる!)w

上がってんの?
下がってんの?
皆んなはっきり言っとけ!(下がってる!)ww

上がってんの?
下がってんの?
皆んなはっきり言っとけ!(下がってる!)www
882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 06:52:45.75ID:6tfxEL/e0
851 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/17(水) 07:06:25.25 ID:Ir7vkZSQ0
一日一万円感謝の積立投資
ネテロ会長を信じるんだっピ
30年やるだけで誰でも簡単に億り人だっピ


883 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/17(水) 09:13:58.34 ID:Ir7vkZSQ0
この先30年もSP500で安心
アメリカより強い国が出てくる前にアメリカがその国を潰すからな


884 名無しさん@お金いっぱい。 2022/08/17(水) 09:15:16.12 ID:Ir7vkZSQ0
だからSP500の感謝の積立投資が正解なんだっピ
2022/11/23(水) 07:09:07.57ID:OyjO8Ni+0
こんなペースで年内5000ポイント行けるのか?


いつ辿り着くかねぇ
2022/11/23(水) 07:32:48.65ID:5cWB7h2k0
積み立てるのがめんどくさくなって1000万ほど一気に行くことにしたわ。
といっても来年いっぱいは合計500万ほど、積み立てるけど。
特定口座はこれで、ほぼ打ち止め。(※クレジットカード積立設定は月間の枠が余ってるので1万6000円を毎月は継続)

あとは、ツミニーとiDeCoで積み立て続けることにした。

ドル建て債券は1000万を17年ほど設定済み。
一応、現金2500万ほど残しておくけど。

さて・・・USAと一蓮托生だなぁw
885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 07:34:50.46ID:uGdCZ5Lx0
五千円貰ってお試しバイナリー

http://skr.rs/zXz2
2022/11/23(水) 07:57:19.26ID:noSw3cZB0
>>884
そういう話って誰にもできないからここに書くしかないよね
長い目で見たら資産爆増確定や
2022/11/23(水) 08:21:45.70ID:FW0lCZ3v0
>>884
この商品だと 4000*141.2 が 3300*125 位になる可能性は考えておかないといけないですよね。
2022/11/23(水) 08:27:15.71ID:vg245ANe0
圧倒的じゃないかわが軍は

https://i.imgur.com/7RC0cMZ.jpg
2022/11/23(水) 08:41:54.05ID:FyTdiV1K0
>>888
オルカンのリターンしょぼすぎワロタ
中国とかロシアとか欧州とか日本とか足引っ張りすぎなんだよw
2022/11/23(水) 08:49:50.47ID:rN1v4Jss0
>>889
今後20年はアメリカが全世界株の足を引っ張ると多くのアナリストが予想している。
2022/11/23(水) 08:53:01.80ID:9wyb0xHr0
>>890
20年後予想できる人はいません
892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 08:53:11.68ID:V9CMAQSb0
>>889
ドル独歩高だからリターン差が為替なのくらい理解しろよ
893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 08:53:36.60ID:GiELBqTt0
>>890
そうなったらSP500もっと下になるのでは?
2022/11/23(水) 08:58:06.70ID:MFs+dQjk0
結婚前に貯めてた分のうち600万くらいを投資に回したい
この600万以外には毎月4万くらいしか無理だから600万をどういう時間的分散で投入するか悩んでる
2022/11/23(水) 08:59:15.54ID:vg245ANe0
円安なのにマイナスな日経
2022/11/23(水) 09:06:49.05ID:s6oXEOPj0
>>894
たった600万を分散してる場合かよ
一括でぶち込んで仕事に励め
897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 09:09:00.36ID:GiELBqTt0
日経とかマイナスに見えるけどドルコスト平均法で分散投資してるとちゃんとプラスになってるはず
2022/11/23(水) 09:11:04.39ID:K505WFyA0
今年は普通に日本の個別株に投資してる方が儲かった人多いだろう。

日本の株は今までかなり割安にされて放置されてるからこれからはアメリカ株よりも日本株の方が投資妙味あるんじゃない。
2022/11/23(水) 09:13:32.38ID:GZ7oj64Z0
>>894
俺は5年分散を勧める
米国株はこの先5~10年は低迷すると言われてるし、これから円高も進んでいく
円高円安金利、全部平均化するなら5年欲しい
その間現金を遊ばせておくのが嫌なら、定期預金とかfundsで金を貸すとかを検討
もし途中で暴落が来たら一気に現金を投下すればいい
2022/11/23(水) 09:15:30.21ID:lapm401c0
現物株こええよ、落ちるとなかなか上がらないイメージ
だからインデックスの投資信託買うんだ
2022/11/23(水) 09:15:48.78ID:x9SUCMuE0
そうそう。必ず手元にはキャッシュ残しておいて大チャンスを待つ
2022/11/23(水) 09:17:25.42ID:x9SUCMuE0
>>900
すでに落ちた株を拾うだけだから栗拾いみたいで楽しいよ?
2022/11/23(水) 09:18:28.49ID:xWtIa5Pi0
>>899
俺もそう思うは
基本積み立てにしておいて
円高株安がきたら買い増し
904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 09:19:13.66ID:GiELBqTt0
>>900
配当貰えるディフェンシブなやつを未単元株で数株ずつ買ってけば割とリスク抑えられる
SBIとかマネックスなら買い付け手数料無料だしカブコムなら積み立て設定すれば手数料無料になる
2022/11/23(水) 09:22:22.52ID:aoRquSWd0
>>901
お前にチャンスなんて来ない
例え来てたとしてもビビって分散してるよ
2022/11/23(水) 09:29:44.52ID:x9SUCMuE0
ビビリが最後に生き残るんだよ
残り9割は敗れ去っていく
2022/11/23(水) 09:33:05.51ID:aoRquSWd0
>>906
ほらな、お前はビビったままチャンスを掴めず年老いて行くんだよ
分かってるじゃないかw
2022/11/23(水) 09:36:19.44ID:x9SUCMuE0
米指数売り抜けてから個別株にだいぶ分散したけど、まだまだ足りない感じ
分散頑張ろう
2022/11/23(水) 10:02:21.45ID:j6o2EUFG0
経済ニュースを見る人なら、今年は米国株が下がり続けていることはご存じだろう。S&P500の1月4日高値は4818ポイントだったが、10月13日に安値3491ポイントをつけた。約27.5%、つまり3割近くのマイナスだ。暴落と言ってもいい。相場が冷えると手控える=買わなくなる人も多いが、今回は様子が違う。下落中なのにつみたてNISA口座は増え、米国株投資信託の人気も衰えず。なぜなのだろう。楽天証券経済研究所ファンドアナリストの篠田尚子さんは「長期積み立てなら、そもそも半年や1年の値下がりは気にする必要がない」と前置きした上で語った。
「eMAXIS Slimなどの投資信託は円建てですから、基準価額が下がっていません。一時1ドル=150円台まで進んだ円安が米国株の下落分を吸収している構図です。自分の持っている投資信託が値下がりしないので、心理的なダメージが少ないのでしょう」
 単純なイメージで説明しよう。4月1日に米国株が100ドルで、為替が1ドル=100円なら、円換算すると「100ドル×100円」で1万円の理論価格になる。4月2日に米国株が90ドルに下がり、為替が110円になったら9900円。株が10%下がっても為替が10%円安に振れると、円換算した値段はほぼ変わらないのだ。
■自分は損していない
 金融リテラシーが高くなく、S&P500の動きをニュース等で見ていない人は“米国株が下がり続けていることを知らない”または“知っているが、自分の保有投資信託が値下がりしていないから暴落を感じない”のだろう。もちろん金融リテラシーの高さから積み立てをやめない層も一定数、いる。
「投資信託の積み立ては、相場が上がっても下がっても、やめないことが大事です。初心者だからこそ余計なことを考えず、半分忘れてコツコツ続けられる。結果的に“正しい投資行動”に近づいていますね」
 逆に、2020年や21年の米国株相場を見て「つみたてNISAではなく年初に40万円を一括投資!」などと考えスタートダッシュをした人は、今ごろ後悔しているかもしれない。1月に一括投資することを否定はしないが、これはその年の相場がずっと右肩上がりにならないと悲しい気分になりがちである。相場に一喜一憂せず、買い時を見極めずに続けられるのが積み立て投資の長所だが、“より早く、1月に買ったほうが”とタイミングを図っている時点で何かが違う気もする。
 積み立て投資はそもそも、始めると暇だ。暇だから、何か他の金融商品に手を出したくなりがち。金利が上がっているなら外貨預金はどうか、為替がこんなに動いているならFX(外国為替証拠金取引)でお小遣いが稼げるのではないか──。
2022/11/23(水) 10:08:03.23ID:lapm401c0
コピペ君は3行にまとめて出直せー
2022/11/23(水) 10:34:07.18ID:v4Tnlmm40
どうせコピペはNGで見えないから結構です。
2022/11/23(水) 10:46:37.46ID:UrdplRDn0
>>894
半年前の俺のレスかと思ったw
状況も金額もほぼ一緒
とりあえず半分を一括で入れてあとは日掛で1万ずつ入れてるわ
結構いい感じに増えてるし今のところ満足
2022/11/23(水) 11:05:54.34ID:vRs+D2xC0
>>894のその流れで言うと自分は3500万を迷ってる
月100万入れても1年で1200万だから3年くらいかけて分割するか、
それとも月200万で来年2400入れるか…
そして残りはスポット用に取っておく
(生活の予備資金は他にあり)
2022/11/23(水) 11:07:09.92ID:vRs+D2xC0
これを相談できる人がいないから困る
私一人では荷が重い
2022/11/23(水) 11:11:03.07ID:QcPJ2mNM0
>>914
自分に負担のない範囲でやるんだよ。3500万で大儲けしようと欲を出すから動けなくなる。
2022/11/23(水) 11:16:36.78ID:GfRBDiyT0
>>914
毎日10マン積立が正解
917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 11:21:25.18ID:jgM0ZcEn0
ちょっと前は「できるだけ早く一括投資しろ」と勧める一括馬鹿が多かったけどだいぶ減ったな
2022/11/23(水) 11:27:54.88ID:WREGm96k0
>>914
そんな大金の話はプロにコンサル代払って相談しなよ
2022/11/23(水) 11:30:22.84ID:QcPJ2mNM0
早めに始めた方が得だけど、それでも下がるのは嫌なもんだから
下がった時に買い増し出来る資金は残しておくべき。ナンピンね。

人は経験した事しか学ばないから、いきなり一括しないで少しづつ、損しても勉強代と思ってやるといい。
2022/11/23(水) 11:36:25.93ID:WREGm96k0
何がなんでもSP500にしがみつきたい!って志向の人なら愚直に積み立て続けたらいいけど、迷ってるならそれは潜在意識と顕在意識が一致してないから判断を誤ることになる
2022/11/23(水) 11:48:02.37ID:LDBlqBRJ0
>>899
ありがとう
3年分散は考えてたけど5年分散も考えてみるよ

>>912
半分一括はすごいね
今のとこ俺は毎日積立で月10万やってる
ただこのペースだとだいぶ機会損失かなぁと思って悩んでる
2022/11/23(水) 11:49:25.12ID:WREGm96k0
悩んでいるなら自分の一番の理想、本当はどうしたいのかを紙に書き出してみるべき
2022/11/23(水) 11:51:24.50ID:rN1v4Jss0
Pさんのように投資スキルがない人は
sp500にしがみついているのが無難でしょう。
しかし過去20年とこれからの20年間は全く別物だと理解しておいた方がいいですよ。
sp500は今後20年間は年平均リターンは
3%程度だと言われています。
2022/11/23(水) 12:07:51.13ID:zQRfkCD60
ここにいる人ならそんな話はどこかで聞いてるしそうなるとは限らないし
2022/11/23(水) 12:08:35.74ID:WREGm96k0
結局悩ましげに積み立てるプロット
2022/11/23(水) 12:09:15.48ID:qV/gCUHo0
3000万あるなら1000万買えばいいのに、チョビチョビ積立てて上がっていったら後悔するだろ?
927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 12:10:39.34ID:dm/HJxGm0
人によっていうこと違うのに、自分の都合のいいとこだけを見て年率3%ってアホも大概にしとけよ。
2022/11/23(水) 12:12:11.37ID:WREGm96k0
結局SP9:米債1で落ち着くんだろうね
2022/11/23(水) 12:14:43.47ID:i9wt8DCP0
>>918
やはりそういうレベルなのかな
でもそのプロってのは信じていいのかいちいち躊躇してしまう
当然大きなお金は払いたくないし
2022/11/23(水) 12:19:23.12ID:QcPJ2mNM0
必ず儲かるとかメリットばかりいう奴は詐欺師。
メリットデメリット丁寧に説明する奴は上級の詐欺師。
931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 12:20:29.09ID:jgM0ZcEn0
>>923
10ヶ月後の予測すら大外れする連中に20年後の予測などできるわけがない

https://toyokeizai.net/articles/-/500312
「世界株高の宴はまだまだ続く」JPモルガンが予想
今年も上昇が続く条件が全て整っていると分析
2022年1月
2022/11/23(水) 12:20:41.77ID:WREGm96k0
ここには詐欺師しかおらんのか
でベア煽りが善人か
2022/11/23(水) 12:21:54.26ID:WREGm96k0
>>931
なんだ詐欺師かよ
2022/11/23(水) 12:27:57.43ID:QcPJ2mNM0
ニトリ社長は去年の円安予想が完全に外れた時に反省して謝罪してた。
予想が外れてもこの人は信用できる人だ。

他の連中は、「株価上がり続けるぞ買え」って言ってる裏で自分だけ売り抜けてる可能性がある
って話はその頃もあった気がするね。
2022/11/23(水) 12:43:12.60ID:qV/gCUHo0
>>928
米国債はいらんだろ
2022/11/23(水) 12:47:08.28ID:3W67CvMx0
150年右肩上がりのSP500ならいつ買っても絶対に損しない

1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/3/8/38f9be06.jpg

1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。

しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。
2022/11/23(水) 12:50:55.29ID:rWaaLfoF0
世界一投資が上手い10兆稼いだバフェットさんのおすすめのSP500なら安心安全

バフェット氏は2017年のインタビューで、退職後の資金をためる方法として、低コストのS&P500指数インデックスファンドに継続的に投資するようアドバイスしました。同氏は、「どの時代においても、最も理にかなった方法だと思う」と述べました。

S&P500指数インデックスファンドは、S&P500指数構成銘柄に投資します。S&P500指数は、米国で最も規模が大きく、最も成功している上場企業で構成されます。構成企業全体として、一晩で億万長者になることはできませんが、長期的に着実に成長をもたらしてくれます。歴史的に見ると、同指数はインフレ控除後で、年率約7%上昇しています。

S&P500指数インデックスファンドは、どの証券会社でも簡単に購入することができます。証券会社によっては、インデックスファンドの単元未満購入に対応しているところもあります。投資予算が限られている場合、これは優れた選択肢です。

ここで、バフェット氏が特に低コストのファンドを推奨していることに留意しなければなりません。低コストというのは経費率、つまり投資資金のうちファンドの経費としてかかる割合が低いファンドを指します。

例えば、経費率が0.03%の場合、投資額1万ドルに対して年間3ドルの手数料がかかります。経費率が低ければ低いほど、運用リターンの多くが投資家の収益に反映されます。
2022/11/23(水) 12:51:22.31ID:i9wt8DCP0
ちなみに皆さんが今3500万円あったらどう組み込みますか
2022/11/23(水) 12:51:26.71ID:/wuTtCNX0
>>936
Pさん顔真っ赤(笑)
2022/11/23(水) 12:52:48.34ID:QcPJ2mNM0
>>938
恵まれない子供たちに全額寄付するよ
2022/11/23(水) 12:55:53.57ID:JXvdG4sB0
>>938
エミンの相場解説芸と聖書を買わないと損するからな
まさに統一や創価、オウムと同じ
買えば救われる
2022/11/23(水) 12:57:06.18ID:5uWXud380
>>938
イーマクシススリムSP500を3500万円買う
2022/11/23(水) 12:59:32.28ID:tQhh3+l50
キモヲタピー助は今日もコピペ荒らしかw
2022/11/23(水) 13:03:49.35ID:M8bxcv4m0
アメリカはインフレで
ほっといても株価は上がってくでしょ?
どんどんドル札を刷ってるし
経済の成長もあるし

円の現金で持ってても価値が下がるだけだし
すぐに全額投資で良いと思うんよ
2022/11/23(水) 13:05:49.56ID:WREGm96k0
>>938
米国債にぜんぶ
金利下げ始めたら段階的にSPへ買い替え
2022/11/23(水) 13:09:38.27ID:JIClLZ/Y0
今ならビットコインにフルベットがオススメ
947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 13:14:01.15ID:dm/HJxGm0
ネタで極端なこと言うカスしかいないから、自分で調べてアセットアロケーション組んだほうがいいよ。
2022/11/23(水) 13:15:46.32ID:dshCJ8TW0
自分の金じゃないしどうでもいいんだろ
2022/11/23(水) 13:21:37.82ID:QcPJ2mNM0
5chのバカどもに相談すること自体が間違ってる事に気が付いたら一つ成長。
ゴミに中から一つでも学ぶべきことを見つけられたらまた一つ成長。

僕は3500万もアメリカ株に投資するくらいなら、日本の恵まれない未来ある子供たちに投資する方が
絶対に価値ある使い方だと思う。
2022/11/23(水) 13:22:03.21ID:JIClLZ/Y0
ネタにマジギレかわいいw
2022/11/23(水) 13:26:40.57ID:/wuTtCNX0
>>944
日本もこれからデフレに戻ることはないから株価上昇するよ。

エミン先生曰く、中国が日本のデフレ製造マシーンだったらしい。しかし中国の物価も日本に追い付いてきたから
日本はこれからは緩やかにインフレが進むということです。

エミン先生の計算によると30年後に日経平均は30万円にいくということです。
これはsp500を大きくアウトパフォームするということです。
2022/11/23(水) 13:27:57.11ID:wvZLxR+R0
カンザスシティー連銀総裁、高貯蓄率はより高い金利を要する可能性も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-22/RLRNXHDWLU6801?srnd=cojp-v2
2022/11/23(水) 13:33:49.02ID:WiKBn8ym0
そうだそうだ
相場で勝てないから信者相手に相場解説芸で食ってるエミン様に投資すれば極楽浄土にいけるんだぞ
エミン様の相場解説芸と聖書を買って投資はしないのが正解なんだ
2022/11/23(水) 13:36:05.53ID:JIClLZ/Y0
>>951
中国がデフレの原因なんて常識だろ
エミンに教えられないと分からないのかよw
2022/11/23(水) 13:44:28.42ID:DVIORnpg0
3年かけて、暴落きたら集中投資でいいと
思うけどなぁ。
2022/11/23(水) 13:53:49.07ID:UT+1RZLK0
円高で製造業の技術が盗まれて何十年もデフレが止まらなかったんや
日本はおめでたい国やで
957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 14:22:17.53ID:AdkJ/v4I0
>>938
俺はオルカンを投資予定額の1/6を一括で投資して、残りを2年かけて積み立ててる

最初に一括である程度の金額行った方が機会損失を避けられると考えた
でも全額は今後の円高とリセッションを考えると心配だった

このサイトおすすめ
https://hayatoito.github.io/2020/investing/
2022/11/23(水) 14:26:04.79ID:xYhW+S3+0
で、いつ大暴落すんの?
お前らとつべの大先生達が毎日地獄のように煽ってるが
絶対下がるは分かったからいついくらになるのか顔と名前と住所晒して明言してくれよ
金用意して待ってるから
2022/11/23(水) 14:33:23.83ID:WiKBn8ym0
>>958

150年右肩上がりのSP500は下がることは無い

1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/3/8/38f9be06.jpg

1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。

しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。
2022/11/23(水) 14:46:23.16ID:/wuTtCNX0
>>959
日経平均も超長期なら年率7%越えてるんですけど(笑)

日経も30年停滞した分これからの30年はデフレ経済を克服して素晴らしいリターンを叩き出すでしょう。
2022/11/23(水) 14:49:51.47ID:7vS4lvhW0
ゴミン信者は相場で勝てない無能の相場解説芸買え
極楽浄土にいけるぞ
2022/11/23(水) 15:10:36.65ID:lvFF1GuL0
今年いっぱいはドル高株高の可能性はある
様子を見て一部利確するかもしれん
2022/11/23(水) 15:20:30.47ID:m6WjnyiN0
ウケるのが持ってる枚数分適用な所なんだよな
永年無料平と平NLと金NLで回したドトールの無料コーヒーまだ残ってる
2022/11/23(水) 15:27:52.91ID:y0ZWXkoN0
>>960
デフレなんだから大勝ちやんけ!
2022/11/23(水) 15:32:46.29ID:i9wt8DCP0
>>957
分かりやすそうですね
じっくり読んでみますありがとうございます。
966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 15:34:00.77ID:bZprLjBc0
1日上げると総楽観
1日下げると総悲観
ぉ前らかわいいな
2022/11/23(水) 15:36:56.35ID:QcPJ2mNM0
>>960
アメリカの利上げで株価暴落した事は、数年後日本でも利上げした時に起きるのでは?
低金利でも株価上がらない日本に何で期待できるの?
2022/11/23(水) 16:17:03.37ID:4lYSfzgQ0
今後の潜在成長率0%台前半の本邦で一体何が起こったら日経平均30万なんて数字になるんだか
969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 16:29:15.52ID:g3ISY8z+0
>>957
そのサイトによれば「今後の円高とリセッション」も今の株価に折込みずみなんだから「買い時は常に今」なんじゃないの
考えるべきは現在のポートフォリオの「現金:株」の比率であって2年かけて分散投資するというのは理に適わないと思うが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況