X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 89【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 07:39:39.50ID:WhzM8MRh0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

【iDeCo】個人型確定拠出年金 88【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1663593946/
0632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 11:35:49.87ID:CuyLKku00
国民年金の件だけど、18歳からにすればいいのにね
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 11:48:50.18ID:hrajD9nN0
納付期間の延長の件でお昼のワイドショーだとサラリーマンにばかりインタビューしてて違和感あったわ
サラリーマンは既に20歳未満でも60歳以降でも国年相当分を含めて厚生年金保険料として納めてるんだから直接には関係ないのに
0634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 11:57:11.40ID:H7PfnYMs0
>>628
イデコは買える商品が少ないからスリムの取り扱いがある会社にしたほうがいい
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 12:21:55.68ID:pWl1BpG/0
>>633
しかも、放送されているのは、サラリーマンは納めている額が変わらず年金支給額は増えることを理解していないものばかり
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 13:54:40.34ID:uWXh/YdQ0
 
「マイナンバー義務化」は、財政破綻を想定した国民負担増の準備
2022/10/26
https://maonline.jp/articles/my_number_steals_peoples_money221024


日本国債暴落からの円暴落が現実味をおびてきたね。
徳政令くるで。
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 15:26:43.64ID:uWXh/YdQ0
おさらい

 
外国からの直接投資(対内直接投資)の国際比較統計・ランキング
https://imgur.com/CCSsDBH.png


2020年 海外からの直接投資額(対内直接投資)

日本 107億ドル
ドイツ 645億ドル
米国 1508億ドル
中国 1493億ドル

海外からの直接投資 残高
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je04/images/04-3-4-06z.gif

日本政府が莫大な借金積み上げて創造した緩和マネーは、海外に流れて海外の人口増と経済成長に使われるだけ
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 15:40:06.86ID:6n1hPA7r0
>>633
今話題のFIRA60(60歳でリタイア)予定のサラリーマンじゃないの?
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 18:16:24.75ID:2VbH1BnR0
 
もう止まった? 1ドル=160円も? 歴史的な円安、次のシナリオは
円安の行方(1)
2022.10.28
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00139/102600083/


介入効果は短期間しか続かず「焼け石に水」状態だ。介入直後にドルを買えばもうかると考える個人投資家の取引も増えており、そのことが介入効果をますます弱めている。
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 19:11:23.52ID:D2/Yd3Hk0
>>637

住宅ローン持ちなので徳政令が早く欲しいw
0644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 19:28:52.96ID:71GTzDRB0
>>643
金利暴騰するんだぞ。 

国債暴落なんて事態になったら固定金利なんて通用しないよ
ちゃんと契約書に書いてある。固定なのは平時だけ。
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 19:58:34.13ID:71GTzDRB0
 
日本でも金利引き上げ目前のいま、東京で起きている…新築マンション「価格高騰」と新築オフィス空室率「異常事態」のワケ
10/24(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d18f8f4d15e8143abc6300fe83d0552b29124815?page=1


ところが新築ビルに限って言えば、この2ヵ月間は空室率が40%台となっている。
一流の新築オフィスビルは財閥系の不動産会社が開発している場合はほとんど。テナントにはグループ会社を半ば強制的にはめ込むので、空室率が10%を超えることなどコロナ前なら考えられなかった。

つまり、一種の「異常事態」が起こっているのだ。これはある意味、今のオフィス不況がいかに深刻かを象徴的に表している。
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 20:59:03.36ID:uG/957iR0
もしideco受取り手前で退職か転職したときに
そのときに支払われる退職一時金受取で勤続年数がリセットされて
控除がほぼなくなるのが懸念なんだが
みんな定年まで転職しないことしか考えてないかね?
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 21:57:54.63ID:D2/Yd3Hk0
>>647

しがみつくしかねーな
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 22:00:53.70ID:a//Xm4pj0
iDeCo75歳で受け取れば
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 22:14:07.75ID:RpLdMh2a0
75はもう死期です
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 23:58:15.14ID:uBZYA1xS0
>>607
個別株で15年で+4,000%くらい
いいのかどうか分からん
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 00:44:26.42ID:VE5egzZB0
iDeCoで個別株は買えんだろ
貼り付け気狂いと同レベルでうざいね
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 01:03:30.36ID:GzRkU89i0
NBF40万割れまで手出し無用ですよ
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 01:13:43.52ID:w9GX6CIP0
 
もう止まった? 1ドル=160円も? 歴史的な円安、次のシナリオは
円安の行方(1)
2022.10.28
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00139/102600083/


介入効果は短期間しか続かず「焼け石に水」状態だ。介入直後にドルを買えばもうかると考える個人投資家の取引も増えており、そのことが介入効果をますます弱めている
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 08:20:51.72ID:iRn4sXDB0
2022年10月28日
Appleの有料サブスク加入者数が9億人超えに~サービス売上高は前年同期比5%増


さすがバフェット銘柄だな。2年弱前の株高加熱期に買ったのに含み益継続だわ
iPhone使ったことないけど。
https://i.imgur.com/jE8bjok.png
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 08:46:55.55ID:iRn4sXDB0
ほとんどの床屋や美容院や指圧店が、客に領収書を渡さないのは脱税してるからだよん
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 08:47:51.23ID:iRn4sXDB0
仕入れがほとんど無い業種は売上減らして脱税してもバレない
0668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 08:59:42.61ID:aLUslVZO0
>>647
それは出口戦略の中で当然考えておかないといけないリスク
でもあんまり気にしてもしょうがないし意味もない
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 09:19:15.17ID:iRn4sXDB0
>>668
出口のことも考えないで投資とか辞めた方が良いよ
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 09:20:01.60ID:IVdPmWY/0
671
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 09:20:08.52ID:ymFbB1Q30
ルールなんてコロコロ変わるから考えても無駄
定年になるときに考えればいい
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 09:37:24.47ID:ymFbB1Q30
>>673
考えるだけ無駄だと言ってるだろ
数年後には全然変わってるぞ
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 09:55:29.77ID:iRn4sXDB0
無駄ではない。集団訴訟するなり政府と戦い続けないと負け犬になるだけだぞ
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 10:01:48.01ID:ymFbB1Q30
政府に勝てるわけない
嫌なら海外に逃げろ
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 10:06:53.44ID:LzyTrWfe0
正義は必ず勝つ
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 10:17:17.66ID:9tUo2DgP0
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/learn/academy/products/ideco/20210226.html
>iDeCoの受取金の場合は「勤続年数=iDeCoの加入年数*1」として、以下の計算式で退職所得金額を計算します。

つまり65歳まで加入期間が延長されれば40万x5年分一時金の非課税枠増えるわけですよね?
自営業なんで他に退職所得はありません
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 10:30:27.64ID:R77qq1AQ0
控除証明のハガキまだ来ません。
今日来なければ来週月曜か…
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 10:32:58.39ID:iRn4sXDB0
事前に徳政令を出して、日本の全対外資産(政府保有分、企業や個人保有分前)の2000兆円を全て売却し、国内に還流される。
そして2000兆円を国民に分配。

外国はパニックになり各地で金融危機が乱発。
超円高になり、日本人の所得や資産は一気に倍増。
国内のインフレも景気加熱で急上昇。

一件落着
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 10:43:58.16ID:VE5egzZB0
>>679
退職所得控除を増やしたいなら、小規模企業共済にも加入して毎月の最低額の1000円を掛けるだけで年40万の枠をもらえるよ

自営業者で60歳以降も拠出出来るのは未納期間があって国民年金を払ってる人だけです
0683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 11:13:19.08ID:ZJHsuD4b0
みなし勤続年数って
20年働いて退職金400万だとすると、見込み勤続年数は40/400で10年
だから残り10年分の400万分の控除は残ってるって事だよね
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 16:20:20.06ID:NS/SVipk0
 
「銀行員」が間もなく消滅?転職市場で「いま起きていること」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a94d56cef5f0611daf49d66356180668bae2931

全国銀行全体の経費6.5兆円のうち、人件費は2.7兆円で42.6%を占めている(2022年3月末)。
ちなみに、ネット銀行の一角である大和ネクスト銀行の営業経費に占める人件費の割合は16.9%に過ぎない。

銀行の業務が異業種に代替され、銀行員の仕事がスマホに置き換わるなか、従来型の銀行員が消えてしまう日が刻一刻と近づいている
0688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 17:43:37.29ID:UQgt11Br0
>>642
来てない
遅すぎ
0689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 18:35:45.64ID:AcU2kGiT0
sp500でyoutube検索すると、今からは危険だとかやめとけってのが多いね。youtuberって馬鹿が多いのかね。過去の下落が36%下落してるからって、今のとこから36%落ちる可能性がある、こわいこわいやめとけと。
あほか。
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 19:35:15.31ID:fXh5WAVc0
>>659

バシバシ買われた方がいいだろう
外人に高値掴ませといてからのバブル崩壊
愉快な祭りが待ってる
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 20:47:09.79ID:37hUyCSh0
  
スルガ銀行員が顧客預金5700万円着服 小田原支店の顧客からの相談で発覚 着服した預金は遊興費に
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ee336d6e20797bafcaf8df04eb9fee254058e65


スルガ銀行によると、小田原支店に勤務していた行員が、2021年の夏ごろから複数の顧客の預金を着服していたことが10月21日に判明したという。
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 22:07:49.70ID:fXh5WAVc0
>>695

コピペ覚えたてなんだろうw
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 22:13:45.52ID:R3zwyiu50
>>689
いや円高リスクだろ。
もっと言えば円高+米国発の利上げによるリセッション世界株安の
Wパンチリスク。
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 22:22:45.75ID:UQgt11Br0
iDeCoみたいなのこそ電子データで年末調整やらせろよ
ほんとにデジタル庁は無能だよな
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 22:56:01.47ID:UQgt11Br0
土日は郵便が休みで届かない
アホ仕様
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 01:33:35.24ID:IDA04w1J0
そもそも、紙の証明書を郵送とか途上国以下の時代遅れだっての。
昭和のまま脳死してんだよ行政機関は
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 01:34:05.59ID:IDA04w1J0
 
NECの4~9月、純利益70%減 通信機器で損失

トヨタグループ8社4~9月期決算 原材料高で6社営業減益、赤字 

三菱電機の純利益29%減、素材高で家電など不振 4~9月

円安でニトリHDが減益に 米国市場からは撤退へ

ファナック---大幅反落、業績下方修正で今期営業減益


財務省が20日発表した貿易収支速報によると、
2022年4―9月の累積赤字額は11兆0075億円となり、年度半期ベースで過去最大だった。
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 02:20:48.83ID:3tjl6v7U0
>>645
うわ
酷い話だな
銀行員も地に墜ちたものだ
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 02:22:21.60ID:3tjl6v7U0
>>693
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 04:32:42.71ID:Srelc/WO0
ワンスト特例してるから確定申告するとぜんぶやり直しなんよ…
会社の年末調整締め切りが早過ぎんだわ
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 06:58:00.40ID:bsHGyeni0
>>663
出口が先なのに安く買ってた恩恵まで売却するのはどうなんだろうと思うのと色々考えるのが面倒なので放置してる
コロナ暴落は結果的に有り難い
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 07:25:26.40ID:XKsJNM0j0
お前らのクリックがこいつの収入になるんだぞ
叩くのはマウスの左クリックにしてやれ
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 08:51:47.98ID:SRE5iLQH0
 
Xiaomiの格安スマホ「Redmi Note 11s」大幅値下げ
最新CPUや大画面有機ELに1億画素カメラ、ゲーマー向け液冷機構、ステレオスピーカーなど充実の1台
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 09:10:41.97ID:lzyk7FZB0
サラリーマンは、おしっこしながら、右手はさお、左手はスマホなので、デカいスマホはng
竿はでかくていい
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 09:32:02.75ID:zJyLGGpa0
>>710
購入時の1節単位で考えて100円で買って出口は150円で終わったとする

A.300円になったときに利確して終わった
B.300円で売って250円で入り直して終わった
C.そのままなにもせず

色々あるだろうが出口金額がわからないんだから正解はないっしょ
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 09:40:56.82ID:oCF7bNYy0
パウエル会見の前の1日に売りで逃げたけど、これが吉と出るか
中間選挙まで待った方がよかったとなるか・・・
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 09:44:53.94ID:Aylny1jG0
 
いよいよ、時代が変わるね。
家庭用蓄電池とEVが当たり前になる


中国CATL、23年にナトリウムイオン電池量産へ
2022年10月30日
https://36kr.jp/206999/
0722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 18:21:24.10ID:IvZeMQ020
いまいち仕組みが理解できてないけど
掛け金で利益でたら利益も含めて投資してるってことでいいの?
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 20:09:30.05ID:pVDOqy910
福利効果が働くのは上げ続けてる時だけ
0726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 20:19:42.71ID:SnJYopD60
>>720
右肩上がりで上昇していくのだから年初一括で入れるのが最も効果が高い。手数料も最小で済むの大きい。
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 20:22:06.21ID:R27U3KXT0
年払いがいいね。官僚の天下り機関に手数料を搾り取られない
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 20:22:36.53ID:oCF7bNYy0
分配金がないと利益出た分は自分でスイッチしないと複利にならん
タイミングうまくつかまんと最大利益が得にくい
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 20:45:26.27ID:Jm1A6Nmc0
皆さん教えていただきありがとうございます
去年は年1にしたんですが、下手くそなのか利益が数百円のマイナスだったので
来年は変えた方がいいのかなと思った次第なんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況