X



eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/29(木) 00:04:14.51ID:vJFdAks00
公式
https://emaxis.jp/smp/fund/253266.html

○基準価額、約定日について質問する前に、ここを見よう
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/rfund/guide/timing.html

次スレは>>950が立てること

※前スレ
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part105
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1664185547/
478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 10:59:56.42ID:INRspPgD0
まさかこのスレにYouTuberに騙されて買った奴なんていないよな?
2022/09/30(金) 11:01:39.69ID:2KmZ6x1k0
>>477
高値からの50%下落は誰でも予想出来る
投資してるやつは分かってるやろ
今問題なのは下で何年停滞するか
480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 11:09:39.88ID:xThluUPB0
>>479
えっそんな事あるんですか?
聞いてませんよ
今日の高値は明日の安値ってこのスレのプロの投資家さんに教えてもらいました
481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 11:13:37.04ID:18i1GPpg0
コロナ以降に始めたニワカは右肩上がりに上がり続けると思い込んでいる
2022/09/30(金) 11:13:39.44ID:xa7XEOJ/0
>>478
こんな事態予想できたやついねえだろう
どの道円で置いてたら円大暴落で資産激減だったんだからなあ
一括組は悲惨やな
積立なんか意味ない 長い目で見れば右肩上がりなら一括が最強だって言ってたやつはどう思ってるかな
483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 11:23:47.59ID:+tNNe0js0
結局20年以上ガチホマンは誰もいないで終わりだね。お前らの長期投資とはなんぞ?
484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 11:26:49.31ID:VQhhtZ1W0
インデックスで誰でも儲かる時代の終焉か
2022/09/30(金) 11:31:03.06ID:wYpmmCLy0
ど素人ほど派手な予想したがるよな
2022/09/30(金) 11:32:01.93ID:w2fc5HD10
ナスダックの下落待ちだな
ナスダックだけまだ6月の底値を割ってないけど絶対これから割って来ると思うし
487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 11:32:54.15ID:iUst4YWg0
あれ、既に割ってんのかと思ってたわ
2022/09/30(金) 11:36:55.72ID:bcZB/+UN0
>>477
10月中旬が大底でいいの?
2022/09/30(金) 11:43:11.04ID:QgzuesVj0
後出しがーくーん
昨日のアメリカ結構下げちゃったねー
ド素人のお前がドヤるから反転したんだ

いくら知恵遅れでもいい加減学習しなよwww

それからお前の友達のベアガイジの後出しくんも静かだな
ベアで儲かったとイキり倒してた夜に急騰したから損切りしちゃったのかな

ド素人で知恵遅れでキチガイのお前らのシーソーゲームまた見せてくれよな?w
元気になったら出ておいで

それまで非表示NGで見れないことにしといてあげるwww

802 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/09/18(日) 15:19:55.94 ID:el6Mo4oH0
よっ!久しぶり
しばらく非表示NGにして放置してたけど元気?

言ったろ忘れた頃に釣るって笑
2022/09/30(金) 11:49:37.29ID:ZHkyQfY+0
>>483
563 名無しさん@お金いっぱい。 2022/09/01(木) 06:04:31.84 ID:d+Df1RID0
20年積立やってるがVOOだよ
イーマクシススリムが20年前にもあったらなあ
2022/09/30(金) 11:57:40.97ID:2trxugtV0
オイラはiDeCoを2年以上ガチホしてたぜ
凄いだろ?
492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 12:00:31.20ID:Pamx0OzE0
>>484
だね
2022/09/30(金) 12:02:02.10ID:NUn8im/H0
お前らが異常に騒いでるからついに来たかとチャート見たらヨコヨコじゃねーか
2022/09/30(金) 12:05:14.06ID:orD+KWZn0
だけどさぁ、騒ぎたくもなるよね
2022/09/30(金) 12:05:39.06ID:HyZwV/3c0
今日は昨日上がった分下がる感じか
2022/09/30(金) 12:07:15.16ID:JGxqEvB70
>>482
これはある程度は見えていた
が、いつまで上がるのか、下がるのか、いつ反転するのか結局わからんのでポジションを重めにする、軽めにする、ということしかできなかった
497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 12:10:08.07ID:X7w7FFLU0
まあ去年の今頃は来年6000いくとか5200は固いとか言われてたからな
2022/09/30(金) 12:17:27.18ID:RZeNErqa0
最近毎日5万ずつ入れてるが、平均価額が18000円になっちまう…
為替が上抜けする前にガーッと下がらんかねぇ。
2022/09/30(金) 12:20:53.06ID:bcZB/+UN0
そういえば積立NISAの会社変更明日から?
保有ポイントあるところに変える
2022/09/30(金) 12:21:53.03ID:h9gx1bw30
ウォール街の恐怖指数、市場混乱に目を覚ます-今週に入り連日30以上
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-30/RIZWGAT1UM0W01?srnd=cojp-v2
2022/09/30(金) 12:36:30.53ID:HbzzL8g50
じじいってさあ
意見変更とか言って後だしで意見変えてくんだから
ここのやつとたいして変わんないんじゃないの?
502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 12:38:50.29ID:/WnvMa2R0
ガチホだけしてれば儲かるから積立して放置が正解なんだよなあ


1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/3/8/38f9be06.jpg

1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。

しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。
2022/09/30(金) 12:43:21.32ID:oupS9/gy0
超長期じゃなく生きてる間にプラスになるかが重要なんだよ
積立てで20年後に助かってるんか
504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 12:45:46.34ID:/WnvMa2R0
>>503
俺はまだ20代だし、40年でも問題ない
他人は損したまましねばいいからw
505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 12:46:22.91ID:/a3YFeN10
>>502
そんなのに頼らないと何も言えないのか?
ビビりまくりやんけwww
506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 12:47:07.53ID:/WnvMa2R0
>>505
じぁあ説得力のある意見どうぞ
2022/09/30(金) 12:47:23.75ID:5ojWeE6B0
子供が多少でも豊かになるならそれはそれでいいじゃない
2022/09/30(金) 12:48:58.09ID:VucvrGOS0
7000万中1000万がリスク資産なのはむしろアセット軽めにしてる、と主張したい
いや、どんどん買いましてるんだけどね
509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 12:49:29.41ID:/WnvMa2R0
150年チャートより説得力のある意見はやく見てみたいぞ
2022/09/30(金) 12:50:02.91ID:wAG5nUsk0
>>504
お前、まだ自分が40代で死なないとでも思っているのか?
511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 12:51:02.05ID:/WnvMa2R0
>>510
思ってるぞ
事故で明日死んだらその時はその時
しゃーないから切り替えていくだけだわ
512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 12:51:25.38ID:/a3YFeN10
>>506
お前が説得してみろ
そもそも正解は40年後にしか出ないけどなぜ正解と言えるんだ?
513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 12:52:12.72ID:/WnvMa2R0
>>512
別に俺だけ儲かればいいから買ってるだけ
貧乏人は自由に売ればいいじゃん
2022/09/30(金) 12:53:39.57ID:zzMXkHdh0
150年上がってるとしてもその中では上がったり下がったりしてる訳で
その下がってる部分の中で完結したら意味ないからな
2022/09/30(金) 12:53:55.23ID:7y6+jmUJ0
これから150年は右肩下がりだった
516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 12:54:50.96ID:/WnvMa2R0
少なくとも40年は時間がある俺は買う
待てないやつは損したまましねばいいだけじゃん
517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 12:56:07.70ID:/WnvMa2R0
儲からないとしんじゃいけないなんてルールはないんだからな
2022/09/30(金) 12:59:39.36ID:twTXopM70
日本市場も150年スパンで見れば右肩上がりだしな
519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 13:00:23.06ID:fYp31SBy0
ここ30年はひどすぎるぜ、ジャップランド
520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 13:02:18.72ID:fYp31SBy0
30年停滞してる国なんてなさそうだしな
2022/09/30(金) 13:02:25.95ID:RgywULHX0
FRBがハードランディング覚悟しろって言ってるのに。
522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 13:03:04.52ID:fYp31SBy0
FRBを信じるのがおかしいんだよ
2022/09/30(金) 13:05:16.01ID:/n+qpask0
じゃあどこに投資すれば寝てるだけでお金増えるんだよ!?
希望持たせてやっぱりダメでしたってそりゃないぜ
2022/09/30(金) 13:07:18.63ID:RgywULHX0
>>523
今は現金にして待つ時間
525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 13:09:16.76ID:2+0KpOuI0
>>516
150年のチャートなら40年低迷するぐらい普通に考えられるな
2022/09/30(金) 13:09:32.50ID:nE7b0lju0
取りあえず毎月の積み立て2倍にした
一気に下がってくれるのがいいけどダラダラ下げが一番嫌だな
527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 13:10:29.58ID:Xx15aJF30
いつもの150年馬鹿きてんね
2022/09/30(金) 13:12:23.27ID:RgywULHX0
投資でいちばん大事なのは損しないことだと思うんだよね。
頭と尻尾はくれてやれっていうじゃん。
機会損失とか言ってすべてを手に入れようとするとかえって損をすることもある。
529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 13:14:09.95ID:1gUKZ6do0
>>519
最近円安のお陰でアメ公より強いぞ
S&P買ってる俺たちの負けだw
2022/09/30(金) 13:16:11.71ID:bcZB/+UN0
1日カードマンのために下がってくれー
>>529
slimTOPIXも買うか迷ってきた
531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 13:24:26.56ID:get9WPXf0
>>502
甘いわ馬鹿もん
日本人なら2682年分のチャートを持って来いや
2022/09/30(金) 13:30:17.99ID:ig/3cYPp0
メスター総裁:リセッションが金利引き上げをストップさせることはない。

ブラード総裁:金融当局は向こう数カ月のさらなる政策引き締めを見込んでいるとし、それは市場でもしっかり理解されている。


お前らちゃんと理解してる?
2022/09/30(金) 13:36:59.37ID:XWgEWmo70
>>532
ブラードはタカだからねぇ
コチャラコタつれてこいw
2022/09/30(金) 13:40:03.09ID:oupS9/gy0
みんな暴落するとは思ってるだろ
積立てて続けて損しないか心配なだけ
535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 13:50:12.00ID:z2L+ss5w0
うーん、積立NISAを10月から始めるか11月から始めるか悩ましい。
2022/09/30(金) 13:51:44.22ID:iVrwixj30
資産形成期か資産活用期か
資産形成期でも初期なのか中期なのか後期なのか
色んな人がいる場所で前提条件を共有せずに話してもごちゃごちゃになるよね
537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 13:52:20.56ID:get9WPXf0
>>535
それは流石に誤差w
2022/09/30(金) 13:52:30.76ID:Yy7cERzm0
たしかに過去アメリカは最強だった。
しかし大広場で人民服きて自転車乗ってた中国人があんだけ発展しインドやブラジルも発展する可能性がある。
アメリカ最強は当分変わらないだろうが世界的経済支配力の低下はあるかもしれん。
2022/09/30(金) 13:52:37.26ID:eZIEZE1b0
>>502
日本株でも超長期なら年率6%超えリターンなんだよ。

ここ30年はダメダメなだけ。
540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 13:57:52.21ID:z2L+ss5w0
>>537
えーーん、だって〜
2022/09/30(金) 13:59:21.41ID:bAJavr7q0
>>538
俺も当分アメリカ最強だと思ってるがそれが間違いだったと20年後言ってるかもしれない
2022/09/30(金) 14:09:35.41ID:XWgEWmo70
過去を未来のように語るバカが多すぎる
543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 14:25:28.83ID:GZ67ep1R0
人間の人生は70歳まで70になると元ジャニーズでもおじいちゃん
2022/09/30(金) 14:26:51.33ID:pgv/bRW60
下がると毎回、衰退だの今後10年20年だの好きやねぇ
2022/09/30(金) 14:28:39.77ID:OIFoWSMy0
>>535
あなたは未来の予測をなにから推測してるの?
もちろん過去のデーターなんか使わないんだよね
2022/09/30(金) 14:32:58.90ID:K4DR3/Pl0
大谷サイヤングの可能性何パーセント?
2022/09/30(金) 14:35:02.79ID:OOIj+dpM0
>>502
頭悪そう
2022/09/30(金) 14:45:45.42ID:OIFoWSMy0
>>545
すまん535じゃなく>>542
2022/09/30(金) 14:46:48.28ID:ig/3cYPp0
>>543
俺の父親はもう70歳超えてるけど普通にピンピンしてるよ
腰も曲がってないし毎年、地域のマラソン大会にも出場してる
たまにランニングマシンや5~6kgのダンベルでトレーニングもしてるし
普通に体格も逆三角形でマッチョだよ
550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 15:00:19.29ID:qY+ReKL80
下落基調で騒ぐ奴が多いこと…
黙って積み立ててろボケナスども
2022/09/30(金) 15:02:29.00ID:NtvBeT+E0
俺の親父クリント・イーストウッドて言うんだけど92歳で現役の映画監督やってる
2022/09/30(金) 15:07:46.81ID:8VDR5SNq0
こういう風に米国株は終わりと何度も言われてきたのじゃ
2022/09/30(金) 15:12:07.53ID:ig/3cYPp0
>>552
誰も本当に永遠に終わりなんて言ってないだろう
ただ、見てる時間軸がそれぞれ違うから仕方がない

20~30年くらい低迷してもそれ以降に復活していけば良いと思ってる奴らと今後5~10年以内や今すぐにでも上がらないなら米国株は終わった、手放すと言う連中では意見が食い違っても仕方がない
2022/09/30(金) 15:16:01.41ID:V3r+HH3L0
ガチホバカって人が利確するって言うと発狂するよね
なんで?
2022/09/30(金) 15:34:23.82ID:4H3UjqEd0
>>545
過去のデータを参考にはするよ、さすがにその返しは頭悪すぎるから早めに投資やめたほうがいいよ
556黒鯛
垢版 |
2022/09/30(金) 15:36:18.58ID:QBFemtCH0
>>434

120/144=X/18885

X=15738

それとご教授じゃなくてご教示な
2022/09/30(金) 15:41:21.37ID:4H3UjqEd0
>>554
ガチホ教徒にとっては異教徒だからだろう
異教徒というより異端かな
558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 15:52:25.88ID:T+5VJuMf0
>>454
金もドル建てだからな
2022/09/30(金) 16:27:55.14ID:oypn3Uhz0
上げてるよ
含み損でイライラしてたガチホさん歓喜
2022/09/30(金) 16:33:58.06ID:QvryJnww0
そりゃちょっとくらい戻すだろう
長期的に下げトレンドなのは疑いようが無い
2022/09/30(金) 16:38:45.70ID:OIFoWSMy0
>>555
言い訳乙
これにこりたら次から他人に難癖つけるのやめようねバカじゃないなら理解できると思うけど
バカだったら勘弁してやるよ
2022/09/30(金) 16:43:59.51ID:ig/3cYPp0
またここから5~6%くらい上がっちゃうと米国株を買い始める個人投資家が増えるはず

そこからまたベアやインバの買いで儲けられるわけですw

FRBが散々、株は危ないから逃げろとドストレートに親切なアナウンスしてくれてるのにそれでも逃げない人達は自殺志願者かもしれんねw
南無阿弥陀仏
2022/09/30(金) 16:49:49.68ID:twTXopM70
円建て人民元建てだとあまり下がってないように見えるから英語が分からない日中の個人投資家が買い支えてるんじゃないかと見てる
2022/09/30(金) 16:50:40.73ID:gfNubH1p0
日本人はともかく中国人は英語わかるよ
2022/09/30(金) 16:51:51.93ID:ig/3cYPp0
買い支えたところで機関投資家やヘッジファンドがリバが続いたところで有難く売り叩いていくからキリがないだろうね

SP500は3000で止まる派が今のところ一番多い
次に多いのが2500
最近はなんと1800まで落ちるという意見まで出てきてる
2022/09/30(金) 16:53:57.18ID:bxesjf4D0
>>500
小口がぶん投げてショートポジションを確保しまくった状態が今って書いてある記事があるな

こりゃ一旦は上ですわ
今買っときゃ儲かるぞ
2022/09/30(金) 16:55:47.61ID:Y2oNhdrE0
>>565
1800は誰が言ってるの?
2022/09/30(金) 16:56:27.10ID:bxesjf4D0
>>565
この手の意見が出てくる時が底だよ
5500を目指すだの言ってた時が天井だったのと同じで
2022/09/30(金) 16:56:39.22ID:twTXopM70
>>564
現地ではホテルと空港以外で英語通じたこと無いな
2022/09/30(金) 16:57:43.55ID:ig/3cYPp0
>>566
短期的にはそうだろうね
ベアラリーはこれで今年は3回目
たぶん一旦これで今の暴落は終わったろうね
次の暴落は恐らく早ければ年末年始
または来年のどこかだろうね
そして来年も金利は高止まりしたまま

本チャンの暴落に関してだが2023年末くらいからか2024年だろうな
どこまで暴落するか分からんが、それで本当のセリクラだろう
2022/09/30(金) 17:00:02.47ID:ig/3cYPp0
>>568
そういう意見もあるけど、それが通用したのは去年までの低金利時代までだからな
弱気派が多いからこれから上がる
確かに今まではそうだった
何せ中央銀行が景気後退するかもとびびってすぐに金融緩和ガンガンと推し進めてきたから
今後はその真逆の現象が起きる
相場がクラッシュしても金利は高いままだ
2022/09/30(金) 17:03:53.71ID:tYizP9JL0
>>566
つまりどういうこと?
VIXカーブはなんで逆転すんの?
2022/09/30(金) 17:07:04.65ID:BpxxmzzR0
VIXカーブなんて知らんし
イールドカーブは知ってる
2022/09/30(金) 17:07:40.40ID:ig/3cYPp0
ぶっちゃけた話すると、今キャッシュ100%の奴が一番の勝ち組だろうと思う
ひたすら景気後退を待ち、FEDの利上げ完了アナウンスを待つだけなんだがそれが出来てるだけでもかなり優秀な個人投資家と言えると思う

自分の場合はベアで毎日、ジェットコースター体験中だから正直心臓に悪いw
2022/09/30(金) 17:09:32.45ID:ks9dJdnb0
>>554
発狂はしないけど利確はできるだけ先延ばしが正解
20%の税を払ってお国に貢献したいのなら別だけど
2022/09/30(金) 17:12:43.55ID:ig/3cYPp0
20%の税を払うだけで済むなら、そっちのほうがイイと思うけどな
まあ短期的にはまた上がり始めるだろうからそこで欲をかかずにある程度取れたら逃げられるかどうかだね
ホールドし続けるなら最低でも10年以上は塩漬け覚悟で挑むといい
577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 17:14:30.65ID:x95NJbOo0
歴史的には10月は変わる年。
さて上がるか下がるか、はったはった!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況