2しゅうかん風呂に入っていないものが、1じかんおきに洗いたての服にきがえるとき、
それが「不潔っぽいかどうか」はむずかしいことがわかった

なぜなら、服はいつも清潔だからだ

では、この時間を1時間から2時間に変更しよう。その場合はどうだろうか? いぜんとして難しいね
いつも2時間ごとに清潔な服にきがえている。では、3時間おきでは? 4時間おきでは?

ここで、シームレスに、この間隔を拡張しよう
そのときに、明確な基準がでるだろうか? たぶんないね。あるひとは24時間ごとに洗濯したものに着替えていれば、”清潔”とかんじるかもしれない
もちろん、かれらは「2しゅうかん風呂に入っていない」という前提情報をしらない、純粋な第三者だ、

このシームレスに拡張される仮想せかいのなかで、「風呂に入らないことによる不潔感(清潔感)とはなにか?」を
かんがえるとき、人は実体をみないのだということにきづく

もし、きみが「あるものが2しゅうかん風呂に入っていない」ということをしらず、
しかし、かれがいつもつねに、1時間ごとに、新品の良い服をきていたら、きみはかれの実体にきづくことができるだろうか?

およそ、中身のないものほど、外見(そとみ)をかざろうとするのである
おっと竜頭蛇尾じゃねえよ!!!!! こういうことは先にいっておかないとね。しかし、きみたちにもさわることのある内容だろう? ちがうかい?