X



【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part23

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 23:14:09.71ID:a19xS9JM0
>>974
世界株でも米株でもインデックスでいいから持っておけば円がハイパーインフレしたら大儲け。ちょっと困るのは逆にドルがハイパーインフレすると超円高で困る。
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 23:35:58.62ID:PKkTmCVf0
>>976
乙です。
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 09:19:49.45ID:/T+9omwq0
歴史を語るのであれば定期預金だってインフレといい勝負しているから
インフレヘッジになるんと違うの?
一直線にインフレになった歴史はないしインフレ抑制に金利が上がるわけでな
リーマンショック前なら米金利も5.25%
インフレ激しい新興国は更なる高金利
所詮、インフレ・デフレ繰り返すだけじゃねーの?
日本の不動産は特に場所が重要となるのは明らかでな
バブル時代より地価高騰しているとこって限られてるんやで
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 09:48:52.09ID:2amU36Aa0
>>980
定期預金がインフレ対策になるとは初耳理論だわ。
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 09:55:34.87ID:2amU36Aa0
>>981
不動産もありだと思う。CLEALってのに興味ある。
0984名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 10:10:04.94ID:TKLUMOSX0
債券の動向見るとわかりやすいわな
0986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 10:21:19.64ID:19cnwSP40
手持ち資金で全力株、出口近くなれば債券混ぜ
借りれるなら不動産やね
大都市ならリスクはあるが美味しい
0987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 10:29:58.50ID:VK8+cCor0
俺48歳貯金2000万
親5000万
親の金あてにしてファイアしました
0988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 10:31:57.20ID:VK8+cCor0
てか親世代って普通に働いてただけなんやが貯金もってて驚いた
俺なんて必死に働いても2000万しか貯めれない
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 10:32:12.17ID:Kw8f9Aa70
1億5000万円あるが
3000万円現金(株価低迷期の数年間の生活費用)
60%株 20%債券 20%REIT に落ち着いた
株債券REITは世界分散で
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 10:47:02.35ID:2amU36Aa0
親世代なら日本が最も輝いていた時代にバリバリ働いていたのだろう。それなりの資産があっても驚きはせんが、その資産は親が将来施設に入ることを見越してためているのじゃないか?あてにするのはどうかと思うぞ。
0993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 10:49:21.45ID:obonMKl40
>>989
債券は社債なんかも?
0994名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 10:50:55.19ID:obonMKl40
>>991
インフレになれば金利も上がるだろ
0995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 10:58:49.47ID:Kw8f9Aa70
>>993
国債と社債両方
といっても個別ではなくてETFと投資信託だけだけど
3000万円の円現金があるので日本国債は投資信託で少額持ってるだけ
0996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 11:03:17.23ID:XeOFpHaD0
>>994
君は馬鹿なのか?
確かにインフレになれぱ金利は上がるが
インフレ率に対し金利が同等に上がると思ってるのか?
しかも老後資金を何年定期に入れるつもりだ?
0997名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 11:06:35.48ID:9Ex5KTj50
>>995
そういう手があるのに個別ばかり考えてたわ
0998名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 11:06:37.82ID:m0pE5vB+0
シーゲル博士の株式投資より
1801年から-2006年まで1ドル投資した場合
株式75万ドル
長期債1083ドル
短期債301ドル
金1ドル95セント
預金6セント(94%の価値毀損)
預金はインフレ対策になり得ないのは歴史が証明してる
0999名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 11:07:57.43ID:9Ex5KTj50
>>996
同等でなくても少しでも戻せればいい。タンス預金よりまし。
1000名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 11:12:08.60ID:nq+FRzEI0
なにがFIREだよw踊らされてることに気付きなさいって
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 22時間 14分 5秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況