前々スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1652526874/
前スレ【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1655272173/
次スレは>>950が立てる
探検
【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/21(木) 12:58:03.41ID:ItmLIkWr0
2022/07/21(木) 13:08:39.85ID:ItmLIkWr0
次スレなかったようなので建てました。
ところでアーリー後、都市部と地方の2拠点生活してる人はいるかな?
俺、寒いの嫌いだし花粉症で春はつらいから杉がない沖縄に移住を考えてるんだが、今の家を売って完全移住してしまうか、2拠点を行ったり来たりにするか悩んでるんだがどうしたもんだろ。
余裕があれば2拠点がいいんだが、資金的には微妙なんだよなあ。
実際、移住したあとそんなに頻繁に都内に来ることがあるかもわからんから無理して都内の家を維持する必要ない気もするし、移住先に馴染めなくて都内に戻りたくなったとき困る気もするし悩むなあ、、、
ところでアーリー後、都市部と地方の2拠点生活してる人はいるかな?
俺、寒いの嫌いだし花粉症で春はつらいから杉がない沖縄に移住を考えてるんだが、今の家を売って完全移住してしまうか、2拠点を行ったり来たりにするか悩んでるんだがどうしたもんだろ。
余裕があれば2拠点がいいんだが、資金的には微妙なんだよなあ。
実際、移住したあとそんなに頻繁に都内に来ることがあるかもわからんから無理して都内の家を維持する必要ない気もするし、移住先に馴染めなくて都内に戻りたくなったとき困る気もするし悩むなあ、、、
3名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/21(木) 13:49:13.76ID:ZHbLi5EP0 1, 2年は維持して様子見で良いんじゃね?
維持費はいかほど?
維持費はいかほど?
4名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/21(木) 14:19:57.62ID:ZnCSM+N30 沖縄に賃貸借りて半年住んでから売るか売らないか考えたら?
失敗する未来が見えるぜ
失敗する未来が見えるぜ
2022/07/21(木) 14:46:31.98ID:wp4mm8D/0
沖縄は住んでないと(住んでてもきちんと除湿出来てないと)カビるんるんになりかねないから、冬だけホテルやマンスリーアパート借りるのが無難かも
2022/07/21(木) 14:51:46.96ID:wp4mm8D/0
家電類の手配や引っ越しの手間も省けるし
7名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/21(木) 15:04:13.11ID:ZHbLi5EP0 家具付き賃貸を1, 2年ごとに渡り歩くとかやってみたい。
8名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/21(木) 15:33:42.49ID:OqnP0YVz0 米国インデックスで4%収入とかいうけど
暴落したら生活費激減になるんでしょ?
暴落したら生活費激減になるんでしょ?
9名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/21(木) 15:42:13.36ID:ZHbLi5EP0 株と債券半々にしとくとか数年分の生活費の現金は持っとくとか色々対策はあって人それぞれ工夫してる。
10名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/21(木) 15:56:23.93ID:nSBNQR980 もうすぐ32歳なんだけど、35歳まで3年間擬似FIREしてみるってありかなー?
資産額6300万の実家暮らし株歴6年
基本的にはもう働きたくないけど。仕事疲れたよ...
資産額6300万の実家暮らし株歴6年
基本的にはもう働きたくないけど。仕事疲れたよ...
11名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/21(木) 16:41:39.22ID:OqnP0YVz02022/07/21(木) 16:41:46.28ID:ItmLIkWr0
2です。
意見ありがとう。
やっぱりとりあえず賃貸で試してみればって思うよね。
大分前から沖縄の物件探してたけどなかなかピンとくるのがなかったけど、これ凄くいいんでないかって物件が出てきたので購入しようか悩んでるんだよね。
(以前、場所が良くて内見したけど低層階で景色が残念だから買わなかったマンションに、最上階の部屋が売りに出た。)
今は金融資産1.5億位、配当年350万位で生活してるけど、今の家維持しながら買うと金融資産は1億位に、配当も年250万にもならない位になる。
あと10年すれば個人年金とか小規模企業共済とかで+年300万位は貰える予定だからキャッシュフローは改善するけどそれまでの10年間は生活費>収入になるのがなんとなく不安なんだよなあ。
意見ありがとう。
やっぱりとりあえず賃貸で試してみればって思うよね。
大分前から沖縄の物件探してたけどなかなかピンとくるのがなかったけど、これ凄くいいんでないかって物件が出てきたので購入しようか悩んでるんだよね。
(以前、場所が良くて内見したけど低層階で景色が残念だから買わなかったマンションに、最上階の部屋が売りに出た。)
今は金融資産1.5億位、配当年350万位で生活してるけど、今の家維持しながら買うと金融資産は1億位に、配当も年250万にもならない位になる。
あと10年すれば個人年金とか小規模企業共済とかで+年300万位は貰える予定だからキャッシュフローは改善するけどそれまでの10年間は生活費>収入になるのがなんとなく不安なんだよなあ。
2022/07/21(木) 16:51:15.16ID:ItmLIkWr0
>>10
仕事がつらいならまず転職してみれば?
キャリア中断しても支障なく再就職出来る資格・才能があるか、資産運用の才能あるならチャレンジしてもいいと思うけど、そうじゃないなら一生暮らせそうな資産蓄えてから仕事辞めた方がいいと思う。
32歳で6300万は頑張ってる額だと思うけど逃げ切りするには年齢的に少ない金額だからなあ。
仕事がつらいならまず転職してみれば?
キャリア中断しても支障なく再就職出来る資格・才能があるか、資産運用の才能あるならチャレンジしてもいいと思うけど、そうじゃないなら一生暮らせそうな資産蓄えてから仕事辞めた方がいいと思う。
32歳で6300万は頑張ってる額だと思うけど逃げ切りするには年齢的に少ない金額だからなあ。
2022/07/21(木) 17:08:20.86ID:9QKjZipN0
東京(所有)と海外(賃貸)の複数拠点
かなり楽しい
かなり楽しい
2022/07/21(木) 17:41:26.40ID:9UseTONJ0
大阪住みだが、夏は暑くてかなわん。
夏の暑い時期だけ涼しい所に避難したいんだが
当然コストはあまりかけたくない。持ち家だから
引っ越しするつもりもないが、短期移住でなにか
いいアイディアはないかな?寒冷地のマンション借りるか
ホテル住まいくらいしかないかな。
夏の暑い時期だけ涼しい所に避難したいんだが
当然コストはあまりかけたくない。持ち家だから
引っ越しするつもりもないが、短期移住でなにか
いいアイディアはないかな?寒冷地のマンション借りるか
ホテル住まいくらいしかないかな。
2022/07/21(木) 17:43:17.51ID:gieDS8LH0
南は台風が大変そうだし北は雪が大変そう
一番住みやすいところってどこなんだろうな
一番住みやすいところってどこなんだろうな
2022/07/21(木) 18:00:03.82ID:9UseTONJ0
>>16
人によっても季節によっても違うから一概に言えないよ。
南海トラフ地震が怖けりゃ太平洋側沿岸部には住めない
となると大都市圏は無理。
田舎は交通、買い物が不便となると地方都市くらいしか
選択肢がない。
気候温暖、災害少ない、そこそこ便利、排他的でない
となったら、関東以西で京都滋賀岡山広島高松松山
大分福岡熊本くらいか。
人によっても季節によっても違うから一概に言えないよ。
南海トラフ地震が怖けりゃ太平洋側沿岸部には住めない
となると大都市圏は無理。
田舎は交通、買い物が不便となると地方都市くらいしか
選択肢がない。
気候温暖、災害少ない、そこそこ便利、排他的でない
となったら、関東以西で京都滋賀岡山広島高松松山
大分福岡熊本くらいか。
18名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/21(木) 18:26:17.34ID:nSBNQR980 >>13
今の仕事が嫌というより、働くこと自体を辞めたい。
株はそこそこ儲かってるけど経歴浅いし、時の運にも左右されるからなんとも...去年の上昇相場では年間手取り以上に利益出たけど、所謂コロナバブル期だったし。
資産1億あればスパッと辞められるのかなー。転職(再就職)した事ないからいざというときの厳しさ分からんのが怖いっす。
今の仕事が嫌というより、働くこと自体を辞めたい。
株はそこそこ儲かってるけど経歴浅いし、時の運にも左右されるからなんとも...去年の上昇相場では年間手取り以上に利益出たけど、所謂コロナバブル期だったし。
資産1億あればスパッと辞められるのかなー。転職(再就職)した事ないからいざというときの厳しさ分からんのが怖いっす。
19名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/21(木) 18:40:08.35ID:OqnP0YVz0 ワンルームマンション経営、海外コンドミニアム投資の
営業が頻繁に来るけど儲かるのかね〜。
知識ないから手を出せないけど、業者に言われたままの物件購入したら
損しそうなんだけど。
営業が頻繁に来るけど儲かるのかね〜。
知識ないから手を出せないけど、業者に言われたままの物件購入したら
損しそうなんだけど。
20名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/21(木) 18:48:52.76ID:ZHbLi5EP02022/07/21(木) 18:53:12.81ID:artYt7gW0
>>18
1億いってもどうせ「あと2000万」となってキリがない
1億いってもどうせ「あと2000万」となってキリがない
22名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/21(木) 18:54:14.91ID:v3JdpkDO02022/07/21(木) 19:14:02.37ID:RiH13HJR0
2022/07/21(木) 19:19:44.13ID:qp0L0x2X0
>>18
82まで50年生きるとして年400万は確保したいから32で完全FIREなら俺は2億は欲しいな。
俺はリーマンショック後も投資続けてずっとガチホールドしてアベノミクスミクスで億いっただけでトレードの才能なんて皆無だから4%ルールで回せる自信ないから切り崩しだけでも生きてけるレベルまでFIREしなかったからな。
実家で親にたかれるから生活費安くて済むってのなら別なのかもしれんけどトレードの才能もとくにないなら若くて残りの人生長いのに6300万でFIREは危険過ぎる。
82まで50年生きるとして年400万は確保したいから32で完全FIREなら俺は2億は欲しいな。
俺はリーマンショック後も投資続けてずっとガチホールドしてアベノミクスミクスで億いっただけでトレードの才能なんて皆無だから4%ルールで回せる自信ないから切り崩しだけでも生きてけるレベルまでFIREしなかったからな。
実家で親にたかれるから生活費安くて済むってのなら別なのかもしれんけどトレードの才能もとくにないなら若くて残りの人生長いのに6300万でFIREは危険過ぎる。
2022/07/21(木) 19:21:20.62ID:JEcxFFHw0
>>15
釧路に2年住んだが夏の釧路はガチで半袖いらない
釧路に2年住んだが夏の釧路はガチで半袖いらない
2022/07/21(木) 19:56:20.87ID:lbIWJbbi0
27名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/21(木) 20:15:37.63ID:fkcAzHzP0 ぼくのSBIロボがFIREしてるんだが?
2022/07/21(木) 20:38:08.05ID:vReJHQIX0
儲かるなら自分でやってる説ってよく聞くけど自分でやっても儲かるけど紹介して紹介料を貰った方が低リスクで効率もいいから紹介してるとかはないの?
2022/07/21(木) 21:01:43.51ID:3z8srNQ10
全資産を高配当株に回せば年間配当金200万円くらいになるんだけど
会社辞めてそれで暮らせない事はないかと妄想しちゃう。
会社辞めてそれで暮らせない事はないかと妄想しちゃう。
2022/07/21(木) 21:33:39.29ID:6gKdeerR0
わしは煽らせてもらうで
わしも仕事自体は嫌いじゃない
リタイアして仕事したくなったらその時の為の仲間がいると
仕事を手伝うとか出来ると尚有意義なリタイア人生送れるんや
ビールとか外食も楽しめるようになるで
わしも仕事自体は嫌いじゃない
リタイアして仕事したくなったらその時の為の仲間がいると
仕事を手伝うとか出来ると尚有意義なリタイア人生送れるんや
ビールとか外食も楽しめるようになるで
2022/07/21(木) 21:45:49.14ID:6eCpbTdz0
>>19
ワンルームマンションとか地雷の代名詞ですやん…
ワンルームマンションとか地雷の代名詞ですやん…
2022/07/21(木) 22:37:40.96ID:lbIWJbbi0
2022/07/21(木) 23:15:39.39ID:KJFmX3Tq0
55で8000万じゃ厳しいか
2022/07/21(木) 23:34:14.90ID:L/KubLny0
月20万で生活できるならおk
35名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/21(木) 23:41:32.92ID:nSBNQR9802022/07/21(木) 23:49:13.26ID:VcFORWXR0
若いころにアーリーリタイアまで考えてたらもう少し給料いい所狙ってたかもしれないが
金いらないからって公務員になったらアーリーリタイア遠すぎて笑う
40歳年収500て
金いらないからって公務員になったらアーリーリタイア遠すぎて笑う
40歳年収500て
37名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/21(木) 23:53:05.40ID:l6yWKaoS0 >>36
3000万貯めたらもうええわ、と思って公務員に転職したらやっぱり足りなくて民間に戻ったでござる
3000万貯めたらもうええわ、と思って公務員に転職したらやっぱり足りなくて民間に戻ったでござる
38名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/22(金) 00:26:05.41ID:7m9nr7Xw0 >>2
二拠点の経験でいうと、快適に過ごそうと思うなら生活コストは最低でも一拠点の1.5倍くらいかかると考えた方が良いと思うよ
行き来するたびに全部の電気落とす訳にいかんし、交通費はそれなりにかかるし
あと二拠点するなら元気なうちがいいと思うわ
自分は歯医者だけど、かかりつけにかかるために毎週新幹線で戻ってきてて、その交通費で泣きそうだった
二拠点の経験でいうと、快適に過ごそうと思うなら生活コストは最低でも一拠点の1.5倍くらいかかると考えた方が良いと思うよ
行き来するたびに全部の電気落とす訳にいかんし、交通費はそれなりにかかるし
あと二拠点するなら元気なうちがいいと思うわ
自分は歯医者だけど、かかりつけにかかるために毎週新幹線で戻ってきてて、その交通費で泣きそうだった
2022/07/22(金) 00:26:21.20ID:ghHQP7CU0
老後の安心感はやっぱ厚生年金パワー抜きに語れないだろ
終身の安心感があってこそ、資産を使い切っても何とかなるという気楽さが持てるというもの
そのためには加入20年位は必要
20代は並に働いて遊んで、30代から節約と集中投資に賭けて、運良く上手くいったら40代でリタイアってのが王道なんだな
若年低資産でリタイアしちゃう気持ちはわかるけどそれでFIREの境地に辿り着くのはなかなか難しいと思うよ
終身の安心感があってこそ、資産を使い切っても何とかなるという気楽さが持てるというもの
そのためには加入20年位は必要
20代は並に働いて遊んで、30代から節約と集中投資に賭けて、運良く上手くいったら40代でリタイアってのが王道なんだな
若年低資産でリタイアしちゃう気持ちはわかるけどそれでFIREの境地に辿り着くのはなかなか難しいと思うよ
40名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/22(金) 04:41:34.84ID:JJy/rm2m02022/07/22(金) 05:37:18.57ID:uNA79Z610
仕事のパワハラで鬱になってそのまま退職して再就職口もなく、図らずしてアーリーリタイアになってしまった。なんとか投資で8000万あるから糊口をしのげる。
2022/07/22(金) 06:20:39.87ID:lgCJUlaC0
6月入ってから大きく目減りしていたがかなり戻ってきた
全然買わなかったんだが買いそびれてしまったかな
全然買わなかったんだが買いそびれてしまったかな
2022/07/22(金) 08:32:12.46ID:qdp9zkGP0
>>41
似たような感じで退職に向けて動いているところ。
完全リタイアするほど貯まってはいないので、年収水準は新卒レベルまで落としつつも転職活動してる。
仕事するのに疲れちゃったので、給与に見合ったことしか求められたくない。。
似たような感じで退職に向けて動いているところ。
完全リタイアするほど貯まってはいないので、年収水準は新卒レベルまで落としつつも転職活動してる。
仕事するのに疲れちゃったので、給与に見合ったことしか求められたくない。。
2022/07/22(金) 08:53:19.30ID:uNA79Z610
>>43
コロナで結構求人厳しいですよね。
コロナで結構求人厳しいですよね。
45名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/22(金) 08:57:36.39ID:JJy/rm2m0 業種によるでしょ。うちはなぜかボーナス上がった。円安が効いてるのかな。
46名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/22(金) 10:36:43.10ID:zz7Akif40 みんな現役で働いてた時に毎月いくらで暮らしているか算出してた?
これで自分の生活レベルを客観的に見ないと
アーリーリタイアのタイミングなんて図れないよ
それと、インフレ来たらどうする、というご心配の向きもあろうが
ほんとにインフレ来たら働いていようがいまいが大して変わらない
ご参考までに
これで自分の生活レベルを客観的に見ないと
アーリーリタイアのタイミングなんて図れないよ
それと、インフレ来たらどうする、というご心配の向きもあろうが
ほんとにインフレ来たら働いていようがいまいが大して変わらない
ご参考までに
47名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/22(金) 10:47:53.85ID:JJy/rm2m02022/07/22(金) 11:01:06.21ID:G/32rZ8F0
駅徒歩6分に200平米の自宅あるけど
株価回復で含み益1500万円超えたら
東京にワンルームマンション買おうかと思ってる
築35年とかだと池袋駅徒歩5分でも
1000万円ぐらいで買えてしまう
維持費は楽天でんきみたいに基本料金が無いとことか活用したい
株価回復で含み益1500万円超えたら
東京にワンルームマンション買おうかと思ってる
築35年とかだと池袋駅徒歩5分でも
1000万円ぐらいで買えてしまう
維持費は楽天でんきみたいに基本料金が無いとことか活用したい
2022/07/22(金) 11:40:49.56ID:cp5IlQoh0
>>36
公務員なら既にアーリーしてるようなもんだろ
公務員なら既にアーリーしてるようなもんだろ
2022/07/22(金) 11:42:18.39ID:7ibKFlxj0
2022/07/22(金) 14:41:55.62ID:mku0Qjpb0
家賃不要で月平均12万くらいでやってる
現状は時間を金で買うみたいな使い方しているが
リタイアしたらこの辺りは節約に向ける
さらにタバコみたいな贅沢品とは完全に縁を切って
10万以下で生活することを目論んでいる
現状は時間を金で買うみたいな使い方しているが
リタイアしたらこの辺りは節約に向ける
さらにタバコみたいな贅沢品とは完全に縁を切って
10万以下で生活することを目論んでいる
2022/07/22(金) 17:40:56.20ID:UaGE9tRV0
時給1000円でフルタイムで働けば月16万円くらい。
それで暮らしている人は一杯いるから
それが目安かなぁ。
それで暮らしている人は一杯いるから
それが目安かなぁ。
2022/07/22(金) 20:07:37.83ID:tVIT6bgG0
FIRE後は月々のイニシャルコストを減らすことが
最重要だから、持ち家にして家賃をなくす、車の
必要のない地域、生活スタイルにする。
将棋の桐谷さんみたいに自転車でほとんど用が足せる
のがベスト。
年とったら病院通いが必要になってくるから、当然
その近場に居を構えたいな。
大金持ちは当然この限りではないよ。
最重要だから、持ち家にして家賃をなくす、車の
必要のない地域、生活スタイルにする。
将棋の桐谷さんみたいに自転車でほとんど用が足せる
のがベスト。
年とったら病院通いが必要になってくるから、当然
その近場に居を構えたいな。
大金持ちは当然この限りではないよ。
54名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/22(金) 20:08:56.06ID:JJy/rm2m0 >>53
車が維持費高いのは同意だが持ち家は良策とは思えんな。
車が維持費高いのは同意だが持ち家は良策とは思えんな。
2022/07/22(金) 20:11:33.08ID:uNA79Z610
2022/07/22(金) 21:39:27.97ID:bO97pEYX0
>>53
それはイニシャルコストではなくランニングコストのことなのでは…?
それはイニシャルコストではなくランニングコストのことなのでは…?
2022/07/23(土) 00:05:22.93ID:dTuQwlem0
車か自転車かみたいな話で、原付という選択肢があるのにあんま話題にされないな
個人的には原付が一番コスパいいと思うんだが
個人的には原付が一番コスパいいと思うんだが
2022/07/23(土) 01:09:51.98ID:W/TQSifk0
2022/07/23(土) 06:03:36.01ID:dP1xiacg0
2022/07/23(土) 06:48:32.12ID:5g/PzPw/0
救急のある病院で働いてるけど、バイクや原付は事故ったら悲惨だからなあ。
2022/07/23(土) 07:06:07.17ID:/a2iN9m10
病院近くとか23区なら車要らんという話は良く出てくるけど
年を取ったら且つ今の制度は今後も維持されるというのを前提であれば
横浜市って年寄りには便利じゃねーかな?
まず横浜市って市としては滅茶苦茶でかい
うちの親が横浜市で俺も横浜市育ちなんだが
俺ですら横浜市で良く知らない田舎みたいなとこもかなりあるのよ
但し、横浜市って年食うと敬老パスというのがあって
横浜市営地下鉄・横浜市営バスが乗り放題になる
横浜市営バスって実質病院の送り迎えにも対応出来ているし
年を取るとそこまで時間に追われることもないと思うので
車もバイクも自転車すらも必要なく生活出来ちゃうべ
年を取ったら且つ今の制度は今後も維持されるというのを前提であれば
横浜市って年寄りには便利じゃねーかな?
まず横浜市って市としては滅茶苦茶でかい
うちの親が横浜市で俺も横浜市育ちなんだが
俺ですら横浜市で良く知らない田舎みたいなとこもかなりあるのよ
但し、横浜市って年食うと敬老パスというのがあって
横浜市営地下鉄・横浜市営バスが乗り放題になる
横浜市営バスって実質病院の送り迎えにも対応出来ているし
年を取るとそこまで時間に追われることもないと思うので
車もバイクも自転車すらも必要なく生活出来ちゃうべ
2022/07/23(土) 07:18:07.78ID:/a2iN9m10
その代わり横浜市はみどりの税があるので
住民税は実質日本一
敬老パスは俺たちがじじいになる頃には改悪されると思ってる
住民税は実質日本一
敬老パスは俺たちがじじいになる頃には改悪されると思ってる
2022/07/23(土) 07:26:50.46ID:/a2iN9m10
ちなみに横浜市の移動手段がバスのみのとこは住居費用は滅茶苦茶安い
購入もかなり安くなる
横浜市って半分ぐらいの区は人口減少に転ずる予定みたいだし
今後加速的に値崩れすんだろな
そしたら敬老パス以前にバス維持も難しくなるかもしれないな
購入もかなり安くなる
横浜市って半分ぐらいの区は人口減少に転ずる予定みたいだし
今後加速的に値崩れすんだろな
そしたら敬老パス以前にバス維持も難しくなるかもしれないな
2022/07/23(土) 07:40:42.36ID:h/mZ04/c0
いつまでもカネばっかり追いかけるから
【芸能】TKO木本の7億円投資トラブル、〝被害者〟には…ノブコブ吉村3000万円、野性爆弾くっきー!数百万円
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658526883/
【芸能】TKO木本の7億円投資トラブル、〝被害者〟には…ノブコブ吉村3000万円、野性爆弾くっきー!数百万円
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658526883/
2022/07/23(土) 09:41:35.09ID:Gxgpg9mV0
トータルコストは賃貸より持ち家のが安い
2022/07/23(土) 10:13:10.58ID:NcrMa0f/0
金額的にも広さ的にもかなり良好
茨城はありかもしれんね
https://suumo.jp/front/gazo/bukken/030/N010000/img/225/70171225/70171225_0001.jpg
https://suumo.jp/front/gazo/bukken/030/N010000/img/225/70171225/70171225_0002.jpg
茨城県取手市2199万円(関東鉄道常総線「新取手」歩6分)
新築 即入居可
茨城はありかもしれんね
https://suumo.jp/front/gazo/bukken/030/N010000/img/225/70171225/70171225_0001.jpg
https://suumo.jp/front/gazo/bukken/030/N010000/img/225/70171225/70171225_0002.jpg
茨城県取手市2199万円(関東鉄道常総線「新取手」歩6分)
新築 即入居可
2022/07/23(土) 10:47:53.33ID:dP1xiacg0
コストは条件次第で色々なケースがあるだろうが
賃貸マンションと比較すると持ち家の戸建てはQOLが上がる傾向がある
一番は隣人が密接しているストレスからの開放かな
賃貸マンションと比較すると持ち家の戸建てはQOLが上がる傾向がある
一番は隣人が密接しているストレスからの開放かな
68名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/23(土) 10:49:48.05ID:euna+dqr0 賃貸の一軒家という選択肢もあるね。
2022/07/23(土) 10:54:31.42ID:yE4p6Ns50
高齢者は簡単には借りられなくなるけどな
かなり限られるぞ
かなり限られるぞ
2022/07/23(土) 11:05:15.19ID:NcrMa0f/0
このスレの平均年齢がわからないけども
予想通りに人口増減が続くのなら(もう移民以外で増えることはないけど)
郊外地区なんて数百万出せば簡単に変えるようになってるんじゃねーかな?
日本の第二次ベビーブームゾーンは物事が切り替わった世代で
比較的困難な老後が予想されているが一方では親の遺産と
住居負担が異常に安くなることで二極化は生じるだろうが
平均では悲惨にならない予想がある。
人口や遺産相続と住居負担の減少とかこの手の予想はまず当たるのよね
予想通りに人口増減が続くのなら(もう移民以外で増えることはないけど)
郊外地区なんて数百万出せば簡単に変えるようになってるんじゃねーかな?
日本の第二次ベビーブームゾーンは物事が切り替わった世代で
比較的困難な老後が予想されているが一方では親の遺産と
住居負担が異常に安くなることで二極化は生じるだろうが
平均では悲惨にならない予想がある。
人口や遺産相続と住居負担の減少とかこの手の予想はまず当たるのよね
2022/07/23(土) 11:18:43.60ID:OP6s56Fl0
40年50年スパンの超長期のトータルでみると持ち家の方が総コストは安くなる可能性は高い
一方で転勤リスクや災害リスク、家族構成の変動に対応しづらい、その土地に縛られてしまうなんかのデメリットもあるから多くの人には賃貸の方が無難
一方で転勤リスクや災害リスク、家族構成の変動に対応しづらい、その土地に縛られてしまうなんかのデメリットもあるから多くの人には賃貸の方が無難
72名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/23(土) 11:26:49.17ID:lQ1nhdbD0 持ち家も思ってた以上に金がかかっているよ。賃貸が正解かな。
73名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/23(土) 11:35:15.05ID:3io4oxIQ0 わい48歳産まれた時から持ち家やった
何も修理とかしてないが変わらず住める
2階建てなんで家スロとかコイン付でやっても近所迷惑にならんから最高や
何も修理とかしてないが変わらず住める
2階建てなんで家スロとかコイン付でやっても近所迷惑にならんから最高や
74名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/23(土) 11:36:40.25ID:3io4oxIQ0 賃貸しとか上下左右の住人とか気になるから無理やわ
2022/07/23(土) 12:35:29.37ID:rEOly6Di0
借りてくれるやつがいないと困る奴は、賃貸の方が良いと言う
家を買いたいやつは、ライバルが減るほうが安く買えるから、賃貸の方が良いと言う
家を作る奴は、持ち家だろうが賃貸だろうがどっちにしろ家が売れるわけだから、何も言わない
家を買いたいやつは、ライバルが減るほうが安く買えるから、賃貸の方が良いと言う
家を作る奴は、持ち家だろうが賃貸だろうがどっちにしろ家が売れるわけだから、何も言わない
2022/07/23(土) 14:03:33.03ID:Nkejn6lP0
海近くに土地買ってユニットハウス置いてトイレシャワー室をDIYして自宅にする妄想してるぜ
リタイア済みだし出来ない理由は何もないけど、郊外建売の便利快適ぬるま湯生活を変えるパワーが湧いて来んのだよ
リタイア済みだし出来ない理由は何もないけど、郊外建売の便利快適ぬるま湯生活を変えるパワーが湧いて来んのだよ
2022/07/23(土) 14:14:56.78ID:ZM+UF1g70
災害リスクなんてハザードマップ見て買えばほとんど無いよ
今時地震で壊れないし水害は標高高いとこ住めばいいし
火山と台風の飛来物は可能性が低い
今時地震で壊れないし水害は標高高いとこ住めばいいし
火山と台風の飛来物は可能性が低い
2022/07/23(土) 15:16:11.10ID:SSTeRdal0
今40代で昔は都会に住んでいたけど今は田舎暮らし
体力がなくなってくると都会はしんどいし娯楽はお金かかるから散歩とかで景色を楽しむ
同じ人間でも年齢によって趣味嗜好が変わってくるから早く住処を決めちゃって
年取ってからあれ間違った、というのがなくなるのが40代50代と思ってる
山手線の超満員列車は今から考えると悪夢だった
体力がなくなってくると都会はしんどいし娯楽はお金かかるから散歩とかで景色を楽しむ
同じ人間でも年齢によって趣味嗜好が変わってくるから早く住処を決めちゃって
年取ってからあれ間違った、というのがなくなるのが40代50代と思ってる
山手線の超満員列車は今から考えると悪夢だった
2022/07/23(土) 15:16:35.10ID:0MyZrrN/0
一応FIREスレだから資産形成段階の人がリタイヤが遅くなる可能性が高く、会社への経済的依存度が高まる住宅ローンは非推奨
FIRE達成後は好きにすればいいけど
FIRE達成後は好きにすればいいけど
2022/07/23(土) 15:30:45.90ID:dP1xiacg0
住宅ローン控除と低金利のメリットが大きいので
ローンを組めるならそれを投資に回せば良いという考え方もある
ローンを組めるならそれを投資に回せば良いという考え方もある
2022/07/23(土) 17:54:04.01ID:EIkG23z70
賃貸持ち家論争はなかなか難しいが、仮に1000万円あれば運用で年30万40万手に入ることを考えれば1000万円で家賃3万円の家を買ったと同じことかもしれん
持ち家は持ち家で固定資産税とか災害とかで金はかかるし気軽に引っ越せないとかあるからそこはもうライフスタイルというか何を重視するかとしか
持ち家は持ち家で固定資産税とか災害とかで金はかかるし気軽に引っ越せないとかあるからそこはもうライフスタイルというか何を重視するかとしか
2022/07/23(土) 19:24:11.30ID:JZDhWsKJ0
賃貸がいいぞ
リタイア後に想定している最大の悩みはこの古い持ち家の修繕に関する悩み
リタイア後に想定している最大の悩みはこの古い持ち家の修繕に関する悩み
2022/07/23(土) 19:41:08.83ID:0MyZrrN/0
レンタルで済むものを敢えて購入する意義はきちんと考えておかないとな
人生でおそらく1番高いであろう買い物だし
リセールバリューまで考えて高い勝算があるのならまだいいけど、所有欲やステータスを優先して買うなら、凡人はFIREとか言ってないで定年まで社畜する覚悟を持たないと
人生でおそらく1番高いであろう買い物だし
リセールバリューまで考えて高い勝算があるのならまだいいけど、所有欲やステータスを優先して買うなら、凡人はFIREとか言ってないで定年まで社畜する覚悟を持たないと
2022/07/23(土) 20:15:12.53ID:e31CBoNd0
終わりのない賃貸持ち家論争で1つ欠けてるなという視点は内装の違いやな。
賃貸の数が少ない戸建希望だと必然的に持ち家しか選択肢がなくなるなるが、同じ値段相当となるようなグレードのマンションを選んでその生涯賃料を持ち家のローン+修繕費等を比較シミュレーションした場合、圧倒的に戸建ての方が内装のグレードが高い家に住めることになる。
賃貸の数が少ない戸建希望だと必然的に持ち家しか選択肢がなくなるなるが、同じ値段相当となるようなグレードのマンションを選んでその生涯賃料を持ち家のローン+修繕費等を比較シミュレーションした場合、圧倒的に戸建ての方が内装のグレードが高い家に住めることになる。
85名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/23(土) 20:34:36.24ID:gfYQMoz00 それも事実だが、購入後の物件のローン金額相当の家賃で比較する場合、家賃は築年数に応じて一定の減額が見込めることを購入派は必ず見ないことにしているのも片手落ち
2022/07/23(土) 21:01:33.64ID:0MyZrrN/0
いずれFIREするなら通勤のことを考えて家買う時点でそもそも最適解ではないしな
2022/07/23(土) 21:26:00.69ID:oxtuHXNQ0
2022/07/23(土) 22:18:56.45ID:UwLWZQoa0
家賃減額なんて地方だからだよ。
都内なら不動産価格上がってるから更新時値上げされなきゃ相当ラッキーって感じだぞ。
マンション2回買い換えしたけどマンション買ってなかったらFIREできてないな、俺は。
住宅ローンは個人で調達出来る最低利率のレバかけられるし家賃かからないうえ売却益も出るし、しかも自宅だと売却益の税金が激安。
都内の利便性のいいマンションなら必ず儲かるって訳じゃないけどリート買うよりは利回りいいぞ。
都内なら不動産価格上がってるから更新時値上げされなきゃ相当ラッキーって感じだぞ。
マンション2回買い換えしたけどマンション買ってなかったらFIREできてないな、俺は。
住宅ローンは個人で調達出来る最低利率のレバかけられるし家賃かからないうえ売却益も出るし、しかも自宅だと売却益の税金が激安。
都内の利便性のいいマンションなら必ず儲かるって訳じゃないけどリート買うよりは利回りいいぞ。
2022/07/23(土) 22:23:00.03ID:cVVQl1rj0
今、家賃は20万
アーリーリタイアするねら賃貸の方が楽だと思うなぁ
30年住んでも7,200万にしかならないが、この辺では狭い1DKしか買えない
アーリーリタイアするねら賃貸の方が楽だと思うなぁ
30年住んでも7,200万にしかならないが、この辺では狭い1DKしか買えない
2022/07/23(土) 22:31:49.50ID:rZsnPe4f0
>>89
土地の資産価値も考慮しないで比較しても意味ないだろ
土地の資産価値も考慮しないで比較しても意味ないだろ
2022/07/23(土) 23:03:42.68ID:d84RDBD80
あなたの状況、価値観によりますんで一つの正解は出ません
2022/07/24(日) 05:50:39.86ID:p7Ka7l/90
バブル期に建てられたリゾートマンションが捨て値で買えるって取り上げられてて
調べてみたけど管理費とか月5万円とかかかって
その金で普通の賃貸を借りれるだろって罠だったな。
調べてみたけど管理費とか月5万円とかかかって
その金で普通の賃貸を借りれるだろって罠だったな。
2022/07/24(日) 07:59:20.32ID:TrRPlntL0
同じグレードの家なら買った方がトータルコストは安い
賃貸には空室率と大家の取り分という持ち家には掛からない2つのコストが上乗せされてるし、
ローンも大家が組んでる不動産投資ローン金利より個人向けの住宅ローン金利のが低い
賃貸には空室率と大家の取り分という持ち家には掛からない2つのコストが上乗せされてるし、
ローンも大家が組んでる不動産投資ローン金利より個人向けの住宅ローン金利のが低い
94名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 08:19:41.95ID:V2MzUWuG0 >>93
それは平穏に暮らせればそうなのだろうけどトラブった時の費用や対応の容易さは賃貸に軍配が上がる。ゆえに悩むわけだが。
車なら傷んだら買い換える前提だし借金しなくても買えるからリースより購入が良いと思うけど家はやっぱ賃貸が良いなと個人的には思ってる。リスクは分散したいから。
それは平穏に暮らせればそうなのだろうけどトラブった時の費用や対応の容易さは賃貸に軍配が上がる。ゆえに悩むわけだが。
車なら傷んだら買い換える前提だし借金しなくても買えるからリースより購入が良いと思うけど家はやっぱ賃貸が良いなと個人的には思ってる。リスクは分散したいから。
95名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 10:00:34.81ID:+WtXQ9tf0 購入派 買った方が安い(馬鹿の一つ覚え)
だから知ってるってよ...
だから知ってるってよ...
2022/07/24(日) 10:23:22.49ID:OQBx7+tD0
働きなさすぎて新型うつ病(甘え)になった
趣味のゲームは難なくできるけど、平日朝体が鉛のように重くなるほど行きたくない
毎週日曜日夜は自殺を考えている
でも甘えなんよね
趣味のゲームは難なくできるけど、平日朝体が鉛のように重くなるほど行きたくない
毎週日曜日夜は自殺を考えている
でも甘えなんよね
2022/07/24(日) 10:27:12.39ID:OQBx7+tD0
おっと誤爆
俺のことは気にせんで
俺のことは気にせんで
98名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 10:30:15.84ID:XHy5vwwb0 金に問題ないなら、気楽さから、賃貸マンションがいいな。戸建を持っているけど親に住んでもらっいて、ようやくローンが終わったけどずいぶん古くなって、リフォームにまた金がかかりそう。自分は賃貸マンションぐらし。
99名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 11:06:35.36ID:+WtXQ9tf0 >>96
生きるのは辛いよな
FIREしたいけど生活が不安って言われて家族には反対されてる
じゃあ家族には俺が死ねば遺族年金と会社のお金で支援があるからお金の心配はないから大丈夫って言ってるんだけどなぁ...
生きるのが辛い、働くのが辛い
生きるのは辛いよな
FIREしたいけど生活が不安って言われて家族には反対されてる
じゃあ家族には俺が死ねば遺族年金と会社のお金で支援があるからお金の心配はないから大丈夫って言ってるんだけどなぁ...
生きるのが辛い、働くのが辛い
100名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 12:04:47.19ID:+WtXQ9tf0 家族って大事だけど俺には過大な重みだわ
やっぱり俺には家族を作る資格(能力)なんかなかった
俺は弱すぎる
やっぱり俺には家族を作る資格(能力)なんかなかった
俺は弱すぎる
2022/07/24(日) 12:12:18.01ID:rQfhBz5O0
恋人いない、作ったことないという人がむしろメジャーになりつつある日本でそんなこと言っても「あなたは優秀な人ですね」って感じなんじゃが…
2022/07/24(日) 12:14:20.14ID:ntQSGdgH0
>>100
哀れ過ぎて何も言えねえ
哀れ過ぎて何も言えねえ
2022/07/24(日) 12:15:14.83ID:ntQSGdgH0
2022/07/24(日) 12:19:54.08ID:yOltbzxP0
2022/07/24(日) 12:20:57.86ID:rQfhBz5O0
賃貸・持ち家論争は人によるとしか言えないけど、持ち家の維持費は把握しておかないとなあ
実家相続したらこんなはずじゃなかったってなりそうだし
実家相続したらこんなはずじゃなかったってなりそうだし
2022/07/24(日) 12:23:43.19ID:+vv8KMm90
>>100
わかる
バツイチだけど離婚して本当に楽になった
年収は1500万以上あるし美容に投資して容姿もそれなりに保ってるから
職場の若い子に食事に誘われたり、マッチングアプリで可愛い子と遊んだりして淋しさは感じないけど
最近の若い子って結婚願望なくて、ただ異性と遊びたいだけの子多いのな
結婚意識しなくていいからホント楽だわ
アーリーできる資産あるけど、ずっとヒキって鬱になるより
今くらいハイステータス維持して美女と遊んでる方が精神衛生上良さそうだ
ただ、オッサンになるとそれも難しくなりそうだし
遊べなくなった頃がアーリーの決断ポイントだな
わかる
バツイチだけど離婚して本当に楽になった
年収は1500万以上あるし美容に投資して容姿もそれなりに保ってるから
職場の若い子に食事に誘われたり、マッチングアプリで可愛い子と遊んだりして淋しさは感じないけど
最近の若い子って結婚願望なくて、ただ異性と遊びたいだけの子多いのな
結婚意識しなくていいからホント楽だわ
アーリーできる資産あるけど、ずっとヒキって鬱になるより
今くらいハイステータス維持して美女と遊んでる方が精神衛生上良さそうだ
ただ、オッサンになるとそれも難しくなりそうだし
遊べなくなった頃がアーリーの決断ポイントだな
2022/07/24(日) 12:26:48.04ID:ntQSGdgH0
>>106
ハイスペマウントワロタ
ハイスペマウントワロタ
2022/07/24(日) 12:31:52.63ID:+vv8KMm90
2022/07/24(日) 12:34:27.20ID:ntQSGdgH0
>>108
馬鹿にしてすみませんでした
馬鹿にしてすみませんでした
2022/07/24(日) 12:49:39.10ID:rQfhBz5O0
俺に「悩みは十人十色や」って言っておいてこの流れはギャグすぎるだろw
2022/07/24(日) 12:54:56.36ID:+vv8KMm90
2022/07/24(日) 13:13:33.51ID:UNgu5kDv0
リタイヤしたら鬱になるかもというメンタルなら多分向いてないから別に無理して目指すことはない
今日は暇だからコンビニチキンの食べ比べやるかくらいのゆとりがないと続かなそうだし
今日は暇だからコンビニチキンの食べ比べやるかくらいのゆとりがないと続かなそうだし
2022/07/24(日) 13:23:05.53ID:UNgu5kDv0
そらハイスペの自覚あるのにスペックを詳細に語ってたらマウント言われても仕方ないわなw
共感なら共感らしく自分語りせずに「家庭を持つのは大変だよな」でいい話だしw
共感なら共感らしく自分語りせずに「家庭を持つのは大変だよな」でいい話だしw
114名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 13:23:17.56ID:keBhYM0j0 やりたくない事をやらなくていい生活が幸せと感じるならリタイアに向いてるね
他は正直どーでもよい
他は正直どーでもよい
2022/07/24(日) 13:23:55.43ID:yOltbzxP0
116名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 13:24:34.33ID:sZoeSiB70 給与が上がらないのに住宅価格だけは上がってる、これはローン金利が安いから。
5,000万とかのローンを組んだ奴はこの後地獄を見るかもしれない。
5,000万とかのローンを組んだ奴はこの後地獄を見るかもしれない。
117名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 13:25:34.64ID:keBhYM0j0 わいは朝10時起きて猫に餌やり
昼からはテレビ、ゲーム、
夜2時に寝る
これの繰り返しを10年やってるが幸せ
昼からはテレビ、ゲーム、
夜2時に寝る
これの繰り返しを10年やってるが幸せ
2022/07/24(日) 13:29:32.86ID:ajryljTK0
>>116
住宅価格が上がっているのは金利だけじゃないけどな
住宅価格が上がっているのは金利だけじゃないけどな
119名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 14:05:46.38ID:LQAN819q0 住宅価格上がってるのは低金利だけじゃなく土地価格や建物(材料高)上がってるだろ。
もう都内はクソみたいな土地すら上がってるからどうしようもねえ。買えねえから田舎にいってアーリーリタイアする
もう都内はクソみたいな土地すら上がってるからどうしようもねえ。買えねえから田舎にいってアーリーリタイアする
2022/07/24(日) 14:27:41.17ID:WSso+XRp0
121名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 14:32:32.77ID:xjnbZ5740 田舎っていうととてつもなく田舎なとこを思い浮かびがちだが
地方都市となれば事情はかなり異なる。
また大都市近郊、という選択肢もある
大都市に気軽に行くこともできつつ住宅事情はかなり割安じゃなかろうか
FIREして5年目
毎日規則正しい生活して生活乱れたこともない。この年ならそんなに寝られないし
働いてるときは人間ドックにも行けなかった。免許更新も誕生日ギリギリ
それももう昔のこと
地方都市となれば事情はかなり異なる。
また大都市近郊、という選択肢もある
大都市に気軽に行くこともできつつ住宅事情はかなり割安じゃなかろうか
FIREして5年目
毎日規則正しい生活して生活乱れたこともない。この年ならそんなに寝られないし
働いてるときは人間ドックにも行けなかった。免許更新も誕生日ギリギリ
それももう昔のこと
2022/07/24(日) 14:35:01.04ID:iSpS0gsC0
学校数の推移を平成24年~令和3年で見てみた
・公立高校 3688校→3521校 毎年15校減ってる計算
・公立中学 9860校→9230校 毎年60校減っている計算
・公立小学校 21166校→19028校 毎年200校以上減っている計算
幼稚園は当然減少率が更に激しくなっている
・公立高校 3688校→3521校 毎年15校減ってる計算
・公立中学 9860校→9230校 毎年60校減っている計算
・公立小学校 21166校→19028校 毎年200校以上減っている計算
幼稚園は当然減少率が更に激しくなっている
2022/07/24(日) 14:38:55.80ID:yYs5KCmK0
うちは中核市だけど高校が多いので
周辺から通学が多い
その結果 駅前や商店街に本屋が多く
プラモ屋も多い
引っ越す前は東京23区だったけど
駅前にまともな本屋もなくツタヤも潰れた
周辺から通学が多い
その結果 駅前や商店街に本屋が多く
プラモ屋も多い
引っ越す前は東京23区だったけど
駅前にまともな本屋もなくツタヤも潰れた
124名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 14:51:40.60ID:V2MzUWuG0 資産増えたら悩みが減るとかそれ幻想だから。
2022/07/24(日) 15:02:29.26ID:MTXpD2kb0
FIREしたら夏は札幌、秋冬春は博多で暮らしたい
家賃は安い、飯は美味い、女の子は可愛い、旅の起点にもしやすいでどちらも好きな街
家賃は安い、飯は美味い、女の子は可愛い、旅の起点にもしやすいでどちらも好きな街
2022/07/24(日) 15:11:23.09ID:iSpS0gsC0
若いころ、東北・北海道を旅した事あるが
なんだかんだで札幌は良かったな
元気なうちにもう一度彷徨ってみたいな
しかしそうなると金が滅茶苦茶かかっちゃうけど
なんだかんだで札幌は良かったな
元気なうちにもう一度彷徨ってみたいな
しかしそうなると金が滅茶苦茶かかっちゃうけど
2022/07/24(日) 15:12:14.14ID:p7Ka7l/90
小屋ぐらしとか憧れでYou Tubeとか見るけど
よっぽど好きじゃないと無理だな、あれは。
よっぽど好きじゃないと無理だな、あれは。
128名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 15:22:02.87ID:EXyJKeCb0 1000万で悩み消えました!とか言ってるYouTuberとか羨ましいよね
7000まで来たけど毎日死にたい
7000まで来たけど毎日死にたい
2022/07/24(日) 15:24:28.69ID:+vv8KMm90
2億あるけど大して逃げ切り感は感じられない
まだ30代だからゴールまで遠いのもあるが
まだ30代だからゴールまで遠いのもあるが
130名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 15:25:33.62ID:EXyJKeCb0 もう逃げ切ってるよ、2億なら
地方都市(田舎じゃないぞ)で暮らせば余裕
地方都市(田舎じゃないぞ)で暮らせば余裕
131名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 15:29:06.91ID:EXyJKeCb0 イキリのマウント君と、ハイスペ煽り君、どっちで呼んでほしい?30代だからイキリたい気持ちもわからんでもないけど他人が鬱ってる時にいちいちマウントうざいわ、死ねばいいのに
2022/07/24(日) 15:30:58.23ID:+vv8KMm90
2022/07/24(日) 15:40:14.97ID:+vv8KMm90
2022/07/24(日) 16:34:21.40ID:xQKwMxzq0
>>129
2億あってFIRE出来ない精神性なら5億でも10億でもあとちょっとあとちょっとって言って一生FIRE出来ないだろうから無理してFIREする必要はないと思う
承認欲求が強い人間やいざというときに生活レベルを落とすことを許容出来ない人間にFIREは無理
2億あってFIRE出来ない精神性なら5億でも10億でもあとちょっとあとちょっとって言って一生FIRE出来ないだろうから無理してFIREする必要はないと思う
承認欲求が強い人間やいざというときに生活レベルを落とすことを許容出来ない人間にFIREは無理
135名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 16:35:41.10ID:V2MzUWuG0136名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 16:35:43.45ID:EXyJKeCb02022/07/24(日) 16:38:13.17ID:xQKwMxzq0
あとちょっと症候群って具体的にあと何千万不足してるから無理という論理ではなく、あと何千万とか何億ないと不安だからって感情で語ってるからいつまでたってもFIREは出来ない
2022/07/24(日) 16:39:43.28ID:WS1th/cn0
離婚はした方が良いな
139名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 16:40:14.42ID:V2MzUWuG0 1億持ってるとか2億持ってるとかマウントじゃなくてただの現場報告でしょ。サイドFireならともかく本気でFire目指すならそのくらい必要だし。
いちいち過剰反応してたら疲れるだけよ。
いちいち過剰反応してたら疲れるだけよ。
140名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 16:41:16.72ID:V2MzUWuG0141名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 16:42:12.88ID:LQAN819q0 子供できてからまじで働く気なくなったわ
2人目できたら完全に働かないマンになれそう
独身の頃は年収1500万超えてて働くマンだったのに、生存本能や防衛本能が働いたせいか意欲消えてきたわ
2人目できたら完全に働かないマンになれそう
独身の頃は年収1500万超えてて働くマンだったのに、生存本能や防衛本能が働いたせいか意欲消えてきたわ
2022/07/24(日) 16:45:31.06ID:xQKwMxzq0
143名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 16:46:07.75ID:V2MzUWuG0 >>141
仕事が楽しくて本当にバリバリ働いて貢献もした時期もあるけど年収は数%しか変わらんのよな。当時は楽しかったから良いけど仕事内容が徐々に変わって今は楽しくなくてモチベもすげー低い。マジで昔の半分ほども貢献してない気がするけど給料ほとんど変わらんのよな。
なんだかなーって思うわ。
仕事が楽しくて本当にバリバリ働いて貢献もした時期もあるけど年収は数%しか変わらんのよな。当時は楽しかったから良いけど仕事内容が徐々に変わって今は楽しくなくてモチベもすげー低い。マジで昔の半分ほども貢献してない気がするけど給料ほとんど変わらんのよな。
なんだかなーって思うわ。
144名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 16:47:46.73ID:V2MzUWuG02022/07/24(日) 17:01:12.06ID:1zUORstM0
いろんな層の人がいるけど5000万でリタイアしようとしてる俺は多分最低ラインなんだろうな
低収入無気力こどおじ、ゲームと音楽が生きがいの半引きこもり
低収入無気力こどおじ、ゲームと音楽が生きがいの半引きこもり
146名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 17:08:07.10ID:V2MzUWuG0 過去10年くらいの経済成長が今後数十年続くとは思わない方が良いと思うな。
バブルの頃は正社員よりバイトの方が手取りが多くて『フリーターが新時代の働き方。好きな時に働いて稼いで世界を旅行して気が向いたらまたバイト』みたいなライフスタイルがもてはやされた時代があったのだけどそれに乗った人今60歳くらいでしょ。
バブルの頃は正社員よりバイトの方が手取りが多くて『フリーターが新時代の働き方。好きな時に働いて稼いで世界を旅行して気が向いたらまたバイト』みたいなライフスタイルがもてはやされた時代があったのだけどそれに乗った人今60歳くらいでしょ。
2022/07/24(日) 17:35:51.48ID:p7Ka7l/90
50代なら5000万円でも行けそうだし若いなら1億円あったって不安。
なにより現職を今すぐ辞めたいかでも違うし。
なにより現職を今すぐ辞めたいかでも違うし。
148名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 17:50:23.45ID:V2MzUWuG0 90歳まで生きるかもしれないのに50歳で5000万円じゃ心もとないと思うよ。今後10年くらい経済が停滞するかもって状況でひたすら資産が目減していくのを眺めて無職ってのは心を平静に保てないと思うな。
むしろ30代ならいざとなったらまだまだ働けるのだからそれを保険に5000万円でFire突入してみるのもありなんじゃまいか。
むしろ30代ならいざとなったらまだまだ働けるのだからそれを保険に5000万円でFire突入してみるのもありなんじゃまいか。
149名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 17:55:50.39ID:+WtXQ9tf0 >>104
転職は2回してる
職の問題じゃない、俺の能力の問題ってのはわかったわ
サラリーマンに向いてなさすぎる
これを抱えて後30年働くとかもはやこの世は拷問部屋としか思えない
離婚する気はない
妻も子供も愛している
彼女らの幸せが大事
とは言え...な
転職は2回してる
職の問題じゃない、俺の能力の問題ってのはわかったわ
サラリーマンに向いてなさすぎる
これを抱えて後30年働くとかもはやこの世は拷問部屋としか思えない
離婚する気はない
妻も子供も愛している
彼女らの幸せが大事
とは言え...な
2022/07/24(日) 18:01:53.32ID:jUxkx6+Y0
>>149
事情を全部わかってるわけじゃないけど、あなたが精神をすり減らしてまで働き続けることを望む奥さんサイドはどの程度愛してると言えるのかという話でもある
それに経済感覚の差異は破局の理由としてはよくある話だからね…
一度フィナンシャルプランナーを交えて話し合ってみるとかどうよ
事情を全部わかってるわけじゃないけど、あなたが精神をすり減らしてまで働き続けることを望む奥さんサイドはどの程度愛してると言えるのかという話でもある
それに経済感覚の差異は破局の理由としてはよくある話だからね…
一度フィナンシャルプランナーを交えて話し合ってみるとかどうよ
2022/07/24(日) 18:02:23.42ID:cpg4at+E0
後1~2年、インフレ動向見てからアーリーしたほうが良さげ
2022/07/24(日) 18:24:01.03ID:XzaKXDyw0
>>149
おまえの人生が辛いって言葉は信用できない。
本当に人生が苦しいと感じるなら、子供なんか
絶対に作らないからだ。自分と同じような気質を
受け継いで生まれて同じように苦しむことを想像したら、
とても子孫なんて残そうと思わないだろうよ。
人生辛い、仕事が辛い、と言ってるだけで痛みが
和らいでるんじゃねえか?
ホントに苦しいと何も手に入れる気力がなくなって、
すべて捨ててしまいたいと思うはずだ。
おまえの人生が辛いって言葉は信用できない。
本当に人生が苦しいと感じるなら、子供なんか
絶対に作らないからだ。自分と同じような気質を
受け継いで生まれて同じように苦しむことを想像したら、
とても子孫なんて残そうと思わないだろうよ。
人生辛い、仕事が辛い、と言ってるだけで痛みが
和らいでるんじゃねえか?
ホントに苦しいと何も手に入れる気力がなくなって、
すべて捨ててしまいたいと思うはずだ。
2022/07/24(日) 18:35:55.60ID:XarzYjUG0
>>117
いいな、猫か犬飼って孤独を紛らわせたい
いいな、猫か犬飼って孤独を紛らわせたい
2022/07/24(日) 18:37:52.71ID:zaCGb81Z0
そんなことより日曜が終わる
会社行きたくない
どうすりゃいい
会社行きたくない
どうすりゃいい
2022/07/24(日) 18:46:32.25ID:zHVD30uk0
2022/07/24(日) 18:46:45.75ID:Ti1AK2LO0
60で2000万貯めろって2年前言ってたと思うが今はいくらが目安になってるの?
2022/07/24(日) 19:03:31.07ID:lehko49N0
>>145
家族、住宅事情による
これらの心配がないなら全て自分次第
ゲームと音楽が生きがいの半引きこもりなら問題ないんじゃない
読書と武道と音楽鑑賞が生きがいの半引きこもり6年目だけど
5千万で問題ないよ
お金は年とともに使わなくなるから
むしろ生きがいがあるうちに、、、
それすら年とともに無くなるから
家族、住宅事情による
これらの心配がないなら全て自分次第
ゲームと音楽が生きがいの半引きこもりなら問題ないんじゃない
読書と武道と音楽鑑賞が生きがいの半引きこもり6年目だけど
5千万で問題ないよ
お金は年とともに使わなくなるから
むしろ生きがいがあるうちに、、、
それすら年とともに無くなるから
2022/07/24(日) 19:47:50.25ID:zvDkjcJO0
金がなくなったら楽に死ねる仕組みが欲しい
2022/07/24(日) 19:48:47.71ID:+vv8KMm90
何歳くらいから意欲なくなる?
俺も女遊び以外はゲームとようつべとボディメイクと美容くらいしか趣味ないんだが
今のところゲームがつまらなくなりそうな兆候はない
俺も女遊び以外はゲームとようつべとボディメイクと美容くらいしか趣味ないんだが
今のところゲームがつまらなくなりそうな兆候はない
2022/07/24(日) 20:02:16.40ID:c9l9Zdpo0
2022/07/24(日) 20:03:26.93ID:72G9KXfb0
2022/07/24(日) 20:03:55.10ID:lehko49N0
>>159
人によるけど健康が衰えだすと早い
意欲があっても体がついてこなくなる
関心も健康が大きくなるし
個人的には65~70超えた辺りが境目じゃないかと思う
多少病気を抱えていても自己管理の出来てる健康志向の年寄りは
80過ぎても元気で明るい人が多い気がする
ゲームは老眼来るとやめる人多い、映画鑑賞なんかも
逆に体動かす事に嵌る人が出てくるのもこの年齢、登山とか
人によるけど健康が衰えだすと早い
意欲があっても体がついてこなくなる
関心も健康が大きくなるし
個人的には65~70超えた辺りが境目じゃないかと思う
多少病気を抱えていても自己管理の出来てる健康志向の年寄りは
80過ぎても元気で明るい人が多い気がする
ゲームは老眼来るとやめる人多い、映画鑑賞なんかも
逆に体動かす事に嵌る人が出てくるのもこの年齢、登山とか
2022/07/24(日) 20:08:56.34ID:xUh2MjJ00
2022/07/24(日) 20:09:36.16ID:yOltbzxP0
認知症になってくると本やドラマの筋が追えなくなるらしいな
2022/07/24(日) 20:13:42.04ID:tbLt3SBX0
うちの親父は80歳だけど、いまだに女引っ掛けて遊んでいるぐらい元気だな。
けど親父には申し訳ないけど、親父の遺産相続したらリタイアさせてもらうわ。
働くことに向いてなさすぎるんだもん。
けど親父には申し訳ないけど、親父の遺産相続したらリタイアさせてもらうわ。
働くことに向いてなさすぎるんだもん。
2022/07/24(日) 20:17:22.46ID:Cwfrg8hQ0
30歳
資産2500万
親の遺産1億弱は相続予定(自分が親より生きていれば)
なんか60までフルタイムで働く必要はないように思えてきたけど
同じような境遇の人います?
資産2500万
親の遺産1億弱は相続予定(自分が親より生きていれば)
なんか60までフルタイムで働く必要はないように思えてきたけど
同じような境遇の人います?
2022/07/24(日) 20:29:16.65ID:tbLt3SBX0
35歳、親父80歳。他に血縁無し。
貯金500万、相続予定遺産2億弱(相続税差引済)。
相続税対策は少しずつ始めている。
仕事辛いし、本当はいますぐリタイアしたいけど、それは親父の意思に反しているのでそんな素振りは見せてない。
ただ、もう頑張って働く気力が無いので、年収水準は下げて負担の少ない仕事に転職しようと思っている。
貯金500万、相続予定遺産2億弱(相続税差引済)。
相続税対策は少しずつ始めている。
仕事辛いし、本当はいますぐリタイアしたいけど、それは親父の意思に反しているのでそんな素振りは見せてない。
ただ、もう頑張って働く気力が無いので、年収水準は下げて負担の少ない仕事に転職しようと思っている。
2022/07/24(日) 20:48:17.59ID:+vv8KMm90
>>160
収入
90万(月手取り)
楽天ポイント3万程度(月)
支出(月)
家賃無し(上記手取りは固定資産税等各種税金差引後)
駐車場代無し
食費3万(楽天ふるさと納税返礼品でほとんどカバー)
電気3万
水、ガス7000円
通信費5000円(NURO光+LINEMO)
ガソリン代2000円(全て楽天ポイントで支払)
消耗品5000円
美容5万円
ジム2000円
ネトフリ2000円
投信積立25万
支出(年)
車検5万程度(2年に1度10万弱)
庭の剪定7万
楽天ふるさと納税45万
確定はこれくらいかな?
あとは臨時出費が数年に一度ドカンとでる
自宅への投資割合が高めだから家具家電PCは高額になりがち
レジャー、外食費は月に2回くらい女の子と遊ぶくらいだから月5万程度かな
レジャー費
外食費
家具
家電
ゲーミングPC
リフォーム
収入
90万(月手取り)
楽天ポイント3万程度(月)
支出(月)
家賃無し(上記手取りは固定資産税等各種税金差引後)
駐車場代無し
食費3万(楽天ふるさと納税返礼品でほとんどカバー)
電気3万
水、ガス7000円
通信費5000円(NURO光+LINEMO)
ガソリン代2000円(全て楽天ポイントで支払)
消耗品5000円
美容5万円
ジム2000円
ネトフリ2000円
投信積立25万
支出(年)
車検5万程度(2年に1度10万弱)
庭の剪定7万
楽天ふるさと納税45万
確定はこれくらいかな?
あとは臨時出費が数年に一度ドカンとでる
自宅への投資割合が高めだから家具家電PCは高額になりがち
レジャー、外食費は月に2回くらい女の子と遊ぶくらいだから月5万程度かな
レジャー費
外食費
家具
家電
ゲーミングPC
リフォーム
169名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 20:52:11.16ID:RHPQvddB0 FIREするとボケるとは言わんけど、
退屈な気がする。
FIREの先輩はどんな感じで過ごしている?
退屈な気がする。
FIREの先輩はどんな感じで過ごしている?
170名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 21:09:10.13ID:V2MzUWuG0 >>167
参考に知りたいのですが相続税対策は何をされていますか?
参考に知りたいのですが相続税対策は何をされていますか?
171名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 21:10:46.85ID:V2MzUWuG0 >>169
親戚に来年50歳でFireすると言ったらめっちゃひまやんと言われて『暇で何が悪いと思ってる』と答えた。暇こそ最高の贅沢よ。
親戚に来年50歳でFireすると言ったらめっちゃひまやんと言われて『暇で何が悪いと思ってる』と答えた。暇こそ最高の贅沢よ。
2022/07/24(日) 21:13:26.54ID:1zUORstM0
気が向いたときにだけできる仕事ってブログ、動画配信、投資以外に何かいいのあるかな。
ウーバーは客の相手するからいまいち。
ウーバーは客の相手するからいまいち。
2022/07/24(日) 21:28:20.75ID:c9l9Zdpo0
2022/07/24(日) 21:29:57.72ID:tbLt3SBX0
2022/07/24(日) 21:33:44.38ID:tbLt3SBX0
途中で送ってしまった。
>>170
定番の生前贈与以外だと、ドル建ての生命保険かな。
ドル預金があったのと生命保険の非課税枠を使う算段がなかったのもあり始めた。
相続予定の資産を可視化して、納税予定額や納税のための現金があるか計算するところから始めた。
親父が使ってる証券会社が、そういった計算をしてくれたから楽だった。
>>170
定番の生前贈与以外だと、ドル建ての生命保険かな。
ドル預金があったのと生命保険の非課税枠を使う算段がなかったのもあり始めた。
相続予定の資産を可視化して、納税予定額や納税のための現金があるか計算するところから始めた。
親父が使ってる証券会社が、そういった計算をしてくれたから楽だった。
2022/07/24(日) 21:51:03.67ID:6GIqQIq10
2022/07/24(日) 23:42:40.70ID:EJVHhA2X0
月曜朝は自殺者多いらしいね
死ぬくらいなら休も?
実家の犬専属世話人になりたい(笑)
死ぬくらいなら休も?
実家の犬専属世話人になりたい(笑)
178名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/24(日) 23:58:59.27ID:JuLBwBK902022/07/25(月) 00:06:01.05ID:UesjrLV10
2022/07/25(月) 00:07:32.56ID:kUUeOuQ00
それ金目当てだろ
無職と付き合う物好きはいない
無職と付き合う物好きはいない
181名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 00:11:53.82ID:52Waq/ae0 無職に金目当ての女性が近づいてくるという発想に笑った
むしろ彼女が働いてデート代出してくれてる感じよ
むしろ彼女が働いてデート代出してくれてる感じよ
2022/07/25(月) 00:30:47.24ID:Rsu9PmuH0
>>169
個別株投資
平日は結構スリルあるよ休みの日はだらーん
ストレス 仕事>投資
楽しさ 投資>仕事
スリル 投資>仕事
個別株投資
平日は結構スリルあるよ休みの日はだらーん
ストレス 仕事>投資
楽しさ 投資>仕事
スリル 投資>仕事
2022/07/25(月) 00:33:01.88ID:D0kFbeNj0
サラリーマン15年やってるけどもう限界だなと思ってる
年収はそこそこあるけど毎日深夜帰宅で身を削ってる感強い
高年収で遊ぶ余裕ある人羨ましい
妻子持ち家ありだと全然fireできる気しない
子供には苦労かけたくないから迂闊には辞められん
年収はそこそこあるけど毎日深夜帰宅で身を削ってる感強い
高年収で遊ぶ余裕ある人羨ましい
妻子持ち家ありだと全然fireできる気しない
子供には苦労かけたくないから迂闊には辞められん
2022/07/25(月) 00:34:18.83ID:JBY1vhlN0
2022/07/25(月) 04:49:55.68ID:0JUJoACc0
今時一人当たり5千万じゃやっていけません
最低1.5億、できれば3億は必要
人生何が起きるかわからないしw
最低1.5億、できれば3億は必要
人生何が起きるかわからないしw
2022/07/25(月) 04:55:29.87ID:sSEmoPPH0
ほとんどの連中は心配するほど長生きしないと思う
ここの住人の大半も60代70代で死んでるだろう
ここの住人の大半も60代70代で死んでるだろう
2022/07/25(月) 05:08:01.35ID:3+NJhyY60
老人ホームは女ばかりだからな
まあ身体悪くしたり認知症になったりする前に死ぬなら本望だ
まあ身体悪くしたり認知症になったりする前に死ぬなら本望だ
2022/07/25(月) 07:57:40.10ID:PKYKBS6Q0
おれは45歳60万ドルでリタイア して今50歳。
65歳で20万ドル以下にする目標でやってるぜ
辞めてなかったら今頃禿げてたと思う
長年労働で痛めつけられたためか、無職5年目のいまでも働いてないってだけで日々幸せだぜ
65歳で20万ドル以下にする目標でやってるぜ
辞めてなかったら今頃禿げてたと思う
長年労働で痛めつけられたためか、無職5年目のいまでも働いてないってだけで日々幸せだぜ
189名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 08:15:03.09ID:Kv0ur7/t0 引きこもりしてたら幸せになれる確信しかない
2回の転職で数ヶ月の休みがあったときは人生に幸せしか感じなかったし、退屈だろう?とかいう意見は意味不明
俺の幸せな毎日にサラリーマンとして仕事する暇なんか1秒もないわ
2回の転職で数ヶ月の休みがあったときは人生に幸せしか感じなかったし、退屈だろう?とかいう意見は意味不明
俺の幸せな毎日にサラリーマンとして仕事する暇なんか1秒もないわ
2022/07/25(月) 08:17:56.39ID:7GCcoPN00
191名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 08:30:22.61ID:vTJT24o+0 >>188
目標も何もこの5年で増えてるんじゃない?
目標も何もこの5年で増えてるんじゃない?
2022/07/25(月) 09:11:22.60ID:vmY5Lf0b0
職場にはプライベートの付き合いある人皆無だから俺には無縁な悩みだな
と言うか子育てでお腹一杯だからこれ以上の人との関わりは要らないわ
と言うか子育てでお腹一杯だからこれ以上の人との関わりは要らないわ
2022/07/25(月) 09:44:40.52ID:gEypQzPW0
自分の祖父母や親ってどれくらい生きた?生きてる?
当然だけど自分も遺伝的にその近似になるんじゃないかなと思ってる
自分(既婚)は
父方祖父83、父方祖母102
母方祖父65、母方祖母95
祖父母は全員鬼籍
父親が83で健在、母親が80で健在
父親の耳が多少遠いくらいで両親とも介護の必要皆無
直系のオジオバは子供の頃に亡くなった1人を除き全員健在(77~88)
母方祖父はヘビースモーカーで喉頭ガンだったのでノンスモーカーの自分は参考外かも知れない
遺伝子的にはまあまあ長生きしそう
当然だけど自分も遺伝的にその近似になるんじゃないかなと思ってる
自分(既婚)は
父方祖父83、父方祖母102
母方祖父65、母方祖母95
祖父母は全員鬼籍
父親が83で健在、母親が80で健在
父親の耳が多少遠いくらいで両親とも介護の必要皆無
直系のオジオバは子供の頃に亡くなった1人を除き全員健在(77~88)
母方祖父はヘビースモーカーで喉頭ガンだったのでノンスモーカーの自分は参考外かも知れない
遺伝子的にはまあまあ長生きしそう
2022/07/25(月) 09:58:00.21ID:7GCcoPN00
>>193
遺伝的にはそうなんだけど
現在80以上の戦中生れの人たちはメンタル凄く強いよ
焼け野原の何もないとこからスタートだから
多少体に不具合あろうが、貧乏だろうが国なんて全くあてにせず
生き抜いて来たわけだから
流石にそこまで今の人はタフじゃないと思う
遺伝的にはそうなんだけど
現在80以上の戦中生れの人たちはメンタル凄く強いよ
焼け野原の何もないとこからスタートだから
多少体に不具合あろうが、貧乏だろうが国なんて全くあてにせず
生き抜いて来たわけだから
流石にそこまで今の人はタフじゃないと思う
2022/07/25(月) 10:03:00.44ID:NUDsILRb0
>>194
だから遺伝的な話しかしてないってw
だから遺伝的な話しかしてないってw
196名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 10:39:41.33ID:aIqS14XW0 >>194
そんなの長生きに関係ないよ
そんなの長生きに関係ないよ
2022/07/25(月) 11:05:38.04ID:7xPD0akh0
メンタル強いから根性で長生きしているだとかという非常に馬鹿らしい話だな
198名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 11:06:45.43ID:vTJT24o+0 投資には全く向かない思考法だわな。
2022/07/25(月) 11:14:29.65ID:ReR9RgBe0
200名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 11:25:02.24ID:CcMPVHGg02022/07/25(月) 12:35:22.50ID:MigZP3eQ0
メンタルが強いとガンにならないとか思ってそう
2022/07/25(月) 12:37:25.02ID:gTjWHh2B0
趣旨と異なるのは確かだけど寿命とメンタル(というかストレス耐性)は多分関係あるよ
2022/07/25(月) 12:44:08.13ID:0JUJoACc0
204名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 12:50:10.28ID:8hPTL8jC0 >>202
戦争経験者はメンタルおかしいよ
戦争経験者はメンタルおかしいよ
2022/07/25(月) 13:42:29.58ID:5XPJgEpz0
>>200
うちのベンガルはちょっと体臭がある、珍しいが
うちのベンガルはちょっと体臭がある、珍しいが
2022/07/25(月) 14:45:21.92ID:BEGlCuA90
207名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 15:21:20.32ID:qAxcffbR0 受診してないが高い確率で社会不安障害っぽい
これで営業だから毎日がけっこう辛い
誰にも言わずひっそりとFIREしたいよ
これで営業だから毎日がけっこう辛い
誰にも言わずひっそりとFIREしたいよ
208名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 15:36:19.55ID:lh7ZD0ab0 仕事つらいイコールアーリーというのはね・・・
俺なんか昔から定年まで働かなければならないんだろうか、と考え続けた末のアーリーだったが・・・
健全なアーリー(w)でないような・・・
アーリーは生き方そのもの、そう思うんだ
俺なんか昔から定年まで働かなければならないんだろうか、と考え続けた末のアーリーだったが・・・
健全なアーリー(w)でないような・・・
アーリーは生き方そのもの、そう思うんだ
209名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 16:13:35.39ID:lh7ZD0ab0 つらい時だからこそ
自分をしっかり客観的に見つめてしっかり判断を下すのが大事だと思うよ
自分をしっかり客観的に見つめてしっかり判断を下すのが大事だと思うよ
210名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 16:36:50.29ID:m9jCA6B60 仕事辞めたら暇だよ〜はよく聞くけど、正直勝ち組の台詞じゃろ
嫌だから辞めたいねん、やりたいこともたくさんあるし
俺もやる事やってあー仕事辞めて暇だ〜って言いたいわ
嫌だから辞めたいねん、やりたいこともたくさんあるし
俺もやる事やってあー仕事辞めて暇だ〜って言いたいわ
2022/07/25(月) 16:49:28.08ID:rX7QnK5L0
63歳で昨年末に退職、
現在雇用保険で生活中、
終わったら、保険料を安くするために、通勤時間のかからないところで社会保険加入の最低時間で働こうかと考えています。
雑居ビル施設警備が楽ですかね?
現在雇用保険で生活中、
終わったら、保険料を安くするために、通勤時間のかからないところで社会保険加入の最低時間で働こうかと考えています。
雑居ビル施設警備が楽ですかね?
212名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 17:09:50.12ID:AU6oGZHl02022/07/25(月) 17:25:54.02ID:0JUJoACc0
2022/07/25(月) 18:15:01.21ID:tL46MgiN0
2022/07/25(月) 18:25:10.04ID:KDY1NvGs0
懲りないな、変態ジジイ
2022/07/25(月) 19:04:19.10ID:kUZc4Nka0
>>213
以前は犬を2匹、いまはネコを5匹飼っているけど基本は >>200 が書いてくれたとおり。
・犬はそこそこ体臭あり。でもネコはほとんど臭わないのでつまらない…
・犬は大きさにもよるが基本動きが2Dなので小型犬ならイタズラされて困るものは机とか棚の上に置けばオケ。ネコは動きが3Dなので危険な物は扉のついた場所に入れないとだめ
・犬は基本的に人間大好きDNAが仕込まれているので、よほどのトラウマを抱えているとかでなければ保護犬でも慣れる。ネコは人懐っこい野良もいるが、7~8ヶ月で保護してもなかなか慣れない子が多分多い。
・犬はトイレトレーニングが必要。大丈夫と思っても成功したときに褒めなくなると失敗するようになる。ネコは何もしてないのに勝手にトイレでしてくれる。ただし失敗する子を矯正するのはかなり難しい。
・犬は散歩が基本的に毎日必要。ネコは家で走り回れるスペースがないと運動不足になるかも。
・犬は病院へ連れて行くのは楽(ガクブルになる子もいるが)ネコは暴れる子だと大変
・犬は爪切りや足裏毛カットは楽。ネコは爪切りが大変(爪とぎは砥ぐため)。腕や首筋をざっくり切られて人間が流血することもある。
・ネコは玄関や窓に脱走防止柵が必須
・ネコも結構頭いい。人間がドアを開けたり物をしまうのをしっかり見ているし憶えてる。ネコは知恵を使う方向がダークサイドなだけw
どちらを飼うにせよ、できればショップではなく保護犬猫で、最後まで大切にしてやってくれい。
人間と同じで高齢になると病院通いも増えるし、月に数万円かかることもある。
だけどそれを補って余りあるものを与えてくれる。
以前は犬を2匹、いまはネコを5匹飼っているけど基本は >>200 が書いてくれたとおり。
・犬はそこそこ体臭あり。でもネコはほとんど臭わないのでつまらない…
・犬は大きさにもよるが基本動きが2Dなので小型犬ならイタズラされて困るものは机とか棚の上に置けばオケ。ネコは動きが3Dなので危険な物は扉のついた場所に入れないとだめ
・犬は基本的に人間大好きDNAが仕込まれているので、よほどのトラウマを抱えているとかでなければ保護犬でも慣れる。ネコは人懐っこい野良もいるが、7~8ヶ月で保護してもなかなか慣れない子が多分多い。
・犬はトイレトレーニングが必要。大丈夫と思っても成功したときに褒めなくなると失敗するようになる。ネコは何もしてないのに勝手にトイレでしてくれる。ただし失敗する子を矯正するのはかなり難しい。
・犬は散歩が基本的に毎日必要。ネコは家で走り回れるスペースがないと運動不足になるかも。
・犬は病院へ連れて行くのは楽(ガクブルになる子もいるが)ネコは暴れる子だと大変
・犬は爪切りや足裏毛カットは楽。ネコは爪切りが大変(爪とぎは砥ぐため)。腕や首筋をざっくり切られて人間が流血することもある。
・ネコは玄関や窓に脱走防止柵が必須
・ネコも結構頭いい。人間がドアを開けたり物をしまうのをしっかり見ているし憶えてる。ネコは知恵を使う方向がダークサイドなだけw
どちらを飼うにせよ、できればショップではなく保護犬猫で、最後まで大切にしてやってくれい。
人間と同じで高齢になると病院通いも増えるし、月に数万円かかることもある。
だけどそれを補って余りあるものを与えてくれる。
2022/07/25(月) 20:51:16.04ID:cmgKJiTW0
プライムデーにまとめ買いしたUFOが晩飯充分満足
リタイアしても金余りそう
しかもこれ下手な外食して牛丼や唐揚げ定食とか食ってるより身体にいいと思う
リタイアしても金余りそう
しかもこれ下手な外食して牛丼や唐揚げ定食とか食ってるより身体にいいと思う
218名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 22:13:48.07ID:ccOUFydO02022/07/25(月) 23:02:22.38ID:2zIsu69z0
現在の女性は二人に一人は90歳まで生きる。
その年齢も5年に1歳づつ上がっていく。
つまり現在60歳なら90歳になる頃には平均死亡年齢は96歳。
その年齢も5年に1歳づつ上がっていく。
つまり現在60歳なら90歳になる頃には平均死亡年齢は96歳。
220名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 23:31:04.12ID:vTJT24o+0221名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 23:40:33.85ID:ib6MDDhF0 だいじょうぶだよ。俺も似たように考えるけど投資で儲かってるから。
222名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 23:44:06.02ID:PeUzu+wJ0 FIREしたらやることなくて苦痛
ボケも進む
これ言う人よくいるけど
こういう人って休日に1人で楽しめる趣味持ってない人だよな
人との関わりだって大人向けのスポーツのクラブ入るとかオンラインのゲームで友人作るとかいくらでもあるのに
ボケも進む
これ言う人よくいるけど
こういう人って休日に1人で楽しめる趣味持ってない人だよな
人との関わりだって大人向けのスポーツのクラブ入るとかオンラインのゲームで友人作るとかいくらでもあるのに
223名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 23:52:19.34ID:ccOUFydO0224名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 23:54:10.41ID:ccOUFydO0 自分が相続する頃には
自分自身が後期高齢者とか普通になるのに
遺産なんかあてにしてる人はそれまでどうすんだ?
自分自身が後期高齢者とか普通になるのに
遺産なんかあてにしてる人はそれまでどうすんだ?
225名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/25(月) 23:58:23.41ID:ccOUFydO02022/07/25(月) 23:59:48.46ID:PeUzu+wJ0
>>224
相続財産が有れば自分自身が後期高齢者になった時のことを心配しなくていいって話だろ
相続財産がなかったら100歳まで生活できる分の資産をあらかじめ用意する必要があるけど
相続財産があれば70歳くらいまで計算すればよくなる
相続財産が有れば自分自身が後期高齢者になった時のことを心配しなくていいって話だろ
相続財産がなかったら100歳まで生活できる分の資産をあらかじめ用意する必要があるけど
相続財産があれば70歳くらいまで計算すればよくなる
227名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/26(火) 00:05:17.77ID:85KZZe2G02022/07/26(火) 00:10:34.45ID:zL3/ogbz0
持ってる資産にもよるのだろうけどEarly組は月の支出は抑えるようにしてますか?
今の自分は家賃が20で現ナマ支出が大体20〜25だから年間500じゃ足りない、でも生活レベルは下げたくない
投資とか全く興味ないから使わない金が給与口座にそのまま残ってるだけだが計算上は25年暮らせる分はある
70で逝けなかったらサイアクだからリタイアに躊躇してるます
今の自分は家賃が20で現ナマ支出が大体20〜25だから年間500じゃ足りない、でも生活レベルは下げたくない
投資とか全く興味ないから使わない金が給与口座にそのまま残ってるだけだが計算上は25年暮らせる分はある
70で逝けなかったらサイアクだからリタイアに躊躇してるます
2022/07/26(火) 00:20:18.11ID:VcXn5le+0
>>228
1000万~3000万のリタイアの人たちのブロブを見て節約の真似をして
月10万かからなくなってきたからリタイアした
節約よりも仕事が辛いから生活レベルを下げることでリタイアできるなら苦労ではなかったよ
228さんは仕事よりも節約の方が大変な書き方をしてるのでもうちょい働くのもいいかもよ
1000万~3000万のリタイアの人たちのブロブを見て節約の真似をして
月10万かからなくなってきたからリタイアした
節約よりも仕事が辛いから生活レベルを下げることでリタイアできるなら苦労ではなかったよ
228さんは仕事よりも節約の方が大変な書き方をしてるのでもうちょい働くのもいいかもよ
2022/07/26(火) 00:36:08.52ID:odV1EQGf0
>>227
定年までフルタイムで働く必要ないよねって話であって今すぐ辞める前提ではなくね
定年までフルタイムで働く必要ないよねって話であって今すぐ辞める前提ではなくね
2022/07/26(火) 01:26:35.39ID:MCQU0Dv70
>>228
俺は短命家系だけど100まで生きたとしても資金的に大丈夫と計算できてようやく辞めた。
俺は自分でも臆病者だと思うからさすがに100までは計算に入れなくてもいいと思うけどせめて平均余命までは計算した方がいい。
70で死ぬのは計算甘過ぎると思うし、投資運用しないつもりならインフレをストレスかけて考慮しとかないと計算狂うよ。
節約はそれなりにしてるな。
月の予算は基礎生活費15万と遊興費10万に分けて管理してて、基礎生活費はなるべく上げないように努力してるけど、息抜きで贅沢するときは遊興費を使う。
俺は投資運用してるから予定の範囲内の運用なら多少の贅沢はしてもいいけど運用成績が悪ければ遊興費を減らす予定。
俺は短命家系だけど100まで生きたとしても資金的に大丈夫と計算できてようやく辞めた。
俺は自分でも臆病者だと思うからさすがに100までは計算に入れなくてもいいと思うけどせめて平均余命までは計算した方がいい。
70で死ぬのは計算甘過ぎると思うし、投資運用しないつもりならインフレをストレスかけて考慮しとかないと計算狂うよ。
節約はそれなりにしてるな。
月の予算は基礎生活費15万と遊興費10万に分けて管理してて、基礎生活費はなるべく上げないように努力してるけど、息抜きで贅沢するときは遊興費を使う。
俺は投資運用してるから予定の範囲内の運用なら多少の贅沢はしてもいいけど運用成績が悪ければ遊興費を減らす予定。
232名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/26(火) 05:38:56.99ID:pHWhHQBR02022/07/26(火) 05:45:01.44ID:lBr7DWtR0
いくら金の計算しても、死は向こうからやってくる
時間は突然なくなる
「女優の島田陽子さんが7月25日、都内の病院で亡くなった。69歳。大腸がんで闘病生活を送っていた」
時間は突然なくなる
「女優の島田陽子さんが7月25日、都内の病院で亡くなった。69歳。大腸がんで闘病生活を送っていた」
2022/07/26(火) 07:46:11.46ID:uB1g+Zkk0
ココはだいたい毒男なんだから長生き前提で考えない方がいいよ
2022/07/26(火) 09:50:44.25ID:RXqcG+730
>>232
経済スライドで年金は減ると思うので年金のインフレスライドはなし、インフレ率、投資利回りをともに2%と見込んでるけど預金と積極投資に回してる資産が半分づつなので計算上の投資利回りは半分の1%で計算した。
あと生活費も若干多めに計上。
で2億あれば100まで大丈夫だったんでマンション+2億貯めてリタイア。
まあ俺はびびりなんでこのくらいの余裕がないと仕事辞められなかった。
経済スライドで年金は減ると思うので年金のインフレスライドはなし、インフレ率、投資利回りをともに2%と見込んでるけど預金と積極投資に回してる資産が半分づつなので計算上の投資利回りは半分の1%で計算した。
あと生活費も若干多めに計上。
で2億あれば100まで大丈夫だったんでマンション+2億貯めてリタイア。
まあ俺はびびりなんでこのくらいの余裕がないと仕事辞められなかった。
2022/07/26(火) 09:59:38.90ID:RXqcG+730
>>232
あと投資興味ないっていうけど年金保険はどう?
おれもリタイアするときは半分は預金(でも半分は外貨預金)にしておこうと思ってたけど海外の金利が上がってきたから今年50の誕生日に外貨の元本保証終身年金に入ったよ。
50で一括で60万AUD預けて60から死ぬまで毎年約3.5万AUD貰えるて78歳まで生きればその後は毎年3.5万AUD丸儲け、78までに死んでも60万AUDまでは返して貰えるって保険。
長生き出来なきゃ為替とインフレリスク負うんだけど、もし長生きしたら儲けもんだし預金に眠らせておくよりはいいかなと思ってね。
あと投資興味ないっていうけど年金保険はどう?
おれもリタイアするときは半分は預金(でも半分は外貨預金)にしておこうと思ってたけど海外の金利が上がってきたから今年50の誕生日に外貨の元本保証終身年金に入ったよ。
50で一括で60万AUD預けて60から死ぬまで毎年約3.5万AUD貰えるて78歳まで生きればその後は毎年3.5万AUD丸儲け、78までに死んでも60万AUDまでは返して貰えるって保険。
長生き出来なきゃ為替とインフレリスク負うんだけど、もし長生きしたら儲けもんだし預金に眠らせておくよりはいいかなと思ってね。
2022/07/26(火) 10:36:51.40ID:VgwXmc500
>>236
それ、年間手数料一体何%?
それ、年間手数料一体何%?
2022/07/26(火) 11:15:58.53ID:Kpaw7n7a0
60万を年利4パーだとして10年で概ね90万円
90万円を4パーで取り崩したら年36000円
途中で死んだら60万円までは返してもらえるってことはたぶん増えたぶんは貰えない
78歳移行に死んだら60万円戻ってこないならゴミクソ
まぁ為替リスクやら暴落リスクやら被ってくれるってことで安定的に4パーくれるってことなんだろうけど元金戻ってこないなら検討の余地すらなくね
原文読んでないから知らんけど聞いてるかぎりゴミもいいとこだよ自分で運用したほうがいい
90万円を4パーで取り崩したら年36000円
途中で死んだら60万円までは返してもらえるってことはたぶん増えたぶんは貰えない
78歳移行に死んだら60万円戻ってこないならゴミクソ
まぁ為替リスクやら暴落リスクやら被ってくれるってことで安定的に4パーくれるってことなんだろうけど元金戻ってこないなら検討の余地すらなくね
原文読んでないから知らんけど聞いてるかぎりゴミもいいとこだよ自分で運用したほうがいい
239名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/26(火) 12:04:29.04ID:QV1SnHih02022/07/26(火) 12:08:23.26ID:FPik4IxX0
田嶋陽子かと思った
241名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/26(火) 12:13:30.93ID:wy7fUEul0242名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/26(火) 12:16:33.28ID:cbAAsQJQ0 外貨建て保険はクソだよ
各国ソブリンの金利で現在価値に割り戻したらどれだけ収益抜かれてるかなんかざっくりわかるだろ
保険は死亡率とかも計算に入ってるから難しい部分もあるんだけどさ。よほど酷い契約でも契約して早く死ねば契約上有利だけど普通死にたくないからな
各国ソブリンの金利で現在価値に割り戻したらどれだけ収益抜かれてるかなんかざっくりわかるだろ
保険は死亡率とかも計算に入ってるから難しい部分もあるんだけどさ。よほど酷い契約でも契約して早く死ねば契約上有利だけど普通死にたくないからな
243名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/26(火) 12:23:55.67ID:QV1SnHih02022/07/26(火) 12:38:38.50ID:EgJWrhiJ0
総理大臣ですら国損起こすほどの不祥事起こしても辞任して、国会議員をやれるってのに
245名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/26(火) 12:40:37.13ID:0toIJuTL0 保険はマイナスに賭けるギャンブル
俺ベア300倍みたいな商品
ほどほどにな
俺ベア300倍みたいな商品
ほどほどにな
246名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/26(火) 12:51:42.92ID:pHWhHQBR0 終身保険なら一考の余地はあると思うな。年取ってからは何にもしなくてもお金入ってくるのが簡単で良いし、自分の判断力が鈍ってるかもしれないからむしろ『何もする余地がないもの』を終身で貰い続けられるのは保険としてありだと考えてる。
247名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/26(火) 12:57:03.66ID:pHWhHQBR0 >>235
ありがとう。参考になります。おおよそ自分も似た感じで考えてます。それでも長生きするほど資産増える計算なのでもう大丈夫だと自分に言い聞かせつつ、らいねんの50歳誕生日を待ってます。
ありがとう。参考になります。おおよそ自分も似た感じで考えてます。それでも長生きするほど資産増える計算なのでもう大丈夫だと自分に言い聞かせつつ、らいねんの50歳誕生日を待ってます。
248名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/26(火) 13:02:05.89ID:pHWhHQBR02022/07/26(火) 13:03:01.06ID:RXqcG+730
2022/07/26(火) 13:07:32.97ID:RXqcG+730
2022/07/26(火) 13:14:56.94ID:RXqcG+730
2022/07/26(火) 16:25:56.44ID:VgwXmc500
あくまで本人の判断でやるものだから
周囲がとやかく言うことではない
但し自分としては個人年金保険の類いは、たとえ円建てでもやらない
ましてや外貨建てとなると・・・
実はリーマン直後に某証券会社の悪質営業、それも正社員にまんまとひっかかり
外貨建てで契約したものの、内実を知り直後にクーリングオフした
CO制度を知っていたばかりに、割と気軽に契約してしまったのだがw
とりあえず人には勧められない
いずれにせよ、最終的には結果良ければ全て良しなわけだから
余計なお世話であることは重々承知しているので悪しからず
あくまで個人としての意見ですw
周囲がとやかく言うことではない
但し自分としては個人年金保険の類いは、たとえ円建てでもやらない
ましてや外貨建てとなると・・・
実はリーマン直後に某証券会社の悪質営業、それも正社員にまんまとひっかかり
外貨建てで契約したものの、内実を知り直後にクーリングオフした
CO制度を知っていたばかりに、割と気軽に契約してしまったのだがw
とりあえず人には勧められない
いずれにせよ、最終的には結果良ければ全て良しなわけだから
余計なお世話であることは重々承知しているので悪しからず
あくまで個人としての意見ですw
253名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/26(火) 16:57:45.43ID:r5BKSW3X0 この手の年金って株や投資信託と違っていついくら受け取れるか事前にわかるから自分にメリットがあるならやるだけよ
中には良いものもあるしね
昔ろくに知識ない頃に米ドル建ての確定拠出年金をSMBC銀行のおねぇさんに勧められて買っちゃったけどそれは10年で1.5倍くらいに増えた
もっと大金突っ込みゃ良かったなと何度も思ったよ
中には良いものもあるしね
昔ろくに知識ない頃に米ドル建ての確定拠出年金をSMBC銀行のおねぇさんに勧められて買っちゃったけどそれは10年で1.5倍くらいに増えた
もっと大金突っ込みゃ良かったなと何度も思ったよ
2022/07/26(火) 17:21:16.65ID:VgwXmc500
昔は確かに良かったと思う
特に30年前位までに円建て個人年金始めた人は今頃笑いが止まらないんじゃない?w
外貨建て変額年金保険などはとにかく手数料がバカ高く、金融機関にとっては実にオイシイ商品であることだけは間違いない
そういった商品でたとえ大儲けできる可能性があったとしても、地道に?インデックスで運用する方が自分としては性に合ってるわけw
特に30年前位までに円建て個人年金始めた人は今頃笑いが止まらないんじゃない?w
外貨建て変額年金保険などはとにかく手数料がバカ高く、金融機関にとっては実にオイシイ商品であることだけは間違いない
そういった商品でたとえ大儲けできる可能性があったとしても、地道に?インデックスで運用する方が自分としては性に合ってるわけw
255名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/26(火) 17:25:57.31ID:HeRVDEYu0256名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/26(火) 17:27:10.47ID:MT5KMQAq0 まぁ確かに当時同じ金額をS&P500に突っ込んでた方が結果的には儲かってただろうなってのはある
でも今現在でも例えば10年とか20年間年率5%くらいが約束されてる米ドル商品があれば魅力的だと思うし買う人多いんじゃないかな
でも今現在でも例えば10年とか20年間年率5%くらいが約束されてる米ドル商品があれば魅力的だと思うし買う人多いんじゃないかな
2022/07/26(火) 17:33:23.38ID:Kpaw7n7a0
確約してるならな
それ読んだりすると予定利率とか書き方してたりするから今回10パー増えたから5パー貰えただけで5パーだったら2パー、元本割れしてたら普通にマイナスでもってくんじゃね
いやーあくまで予定利率なんでねみたいな感じで
それ読んだりすると予定利率とか書き方してたりするから今回10パー増えたから5パー貰えただけで5パーだったら2パー、元本割れしてたら普通にマイナスでもってくんじゃね
いやーあくまで予定利率なんでねみたいな感じで
258名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/26(火) 17:39:40.86ID:FMNNcnn90 >>257
書いておいて実はそれほど詳しくないのだけど種類によると思う
俺が買ったのは本当に最初に金出した時点で満期時のドル金額が決まってた
微妙な調整額があったかもしれないけど誤差レベルだったはず
もちろん為替リスクあるけど
今似たものがあっても買わないけどね
今ならドル建ての債券買う
格付けBBB+以上で4.5%くらいのとか
書いておいて実はそれほど詳しくないのだけど種類によると思う
俺が買ったのは本当に最初に金出した時点で満期時のドル金額が決まってた
微妙な調整額があったかもしれないけど誤差レベルだったはず
もちろん為替リスクあるけど
今似たものがあっても買わないけどね
今ならドル建ての債券買う
格付けBBB+以上で4.5%くらいのとか
2022/07/26(火) 18:29:06.71ID:RXqcG+730
>>257
予定利率って保険用語だから使ったけど確定なんだ。
保険の場合、保険会社が破綻したときとか例外的なことがおこらないと途中で利率変えられないから債券みたいなノックアウト条項はないんだ。
変額保険みたいに保険金額とか解約金が変動するのはあるけどあれも利率自体は変わらないしね。
なので外貨ベースの年金は保険に入ったときに確定。
あとはレートと自分が長生きして何年貰えるかにかかってくる。
予定利率って保険用語だから使ったけど確定なんだ。
保険の場合、保険会社が破綻したときとか例外的なことがおこらないと途中で利率変えられないから債券みたいなノックアウト条項はないんだ。
変額保険みたいに保険金額とか解約金が変動するのはあるけどあれも利率自体は変わらないしね。
なので外貨ベースの年金は保険に入ったときに確定。
あとはレートと自分が長生きして何年貰えるかにかかってくる。
2022/07/26(火) 18:38:36.03ID:RXqcG+730
俺が言いたかったのあくまで元本保証(外貨ベースだけど)の比較的低リスクで長生きリスクに対応できるよってだけね。
高利回りを追及するなら勿論お勧めしない。
高利回りを追及するなら勿論お勧めしない。
2022/07/26(火) 20:00:09.87ID:8Htl1oby0
>>255
梶原一騎に裸で逆さ釣りにされた話があったな
梶原一騎に裸で逆さ釣りにされた話があったな
262名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/26(火) 22:49:20.53ID:rzXEO+Jx0 >>217
もっと単純にソバの乾麺買って茹でて食べる方が、脂質が少なくてタンパク質多めでいいんじゃないかな。バズーカ岡田が勧めてた
もっと単純にソバの乾麺買って茹でて食べる方が、脂質が少なくてタンパク質多めでいいんじゃないかな。バズーカ岡田が勧めてた
2022/07/26(火) 23:45:10.61ID:p7bDAajx0
貯金が2000万ある35才だけど、セミリタイア目指すなら何に投資すべきかな?オールカントリーとかにほぼほぼ突っ込んで自分は安アパートでバイトか軽めの派遣で細々暮らす生活とかしたい
2022/07/27(水) 00:44:45.31ID:9UCanjrC0
>>263
セミリタするにはまだ資産が少ないのと、まだ若いので
不確定要素が多い。5000万あれば派遣でもバイト
でもいいと思うけど、働けるならもっと貯めるべき。
資産運用はオルカン一択で心配なら、生活必需品
とヘルスケアのETFをお勧めする。
セミリタするにはまだ資産が少ないのと、まだ若いので
不確定要素が多い。5000万あれば派遣でもバイト
でもいいと思うけど、働けるならもっと貯めるべき。
資産運用はオルカン一択で心配なら、生活必需品
とヘルスケアのETFをお勧めする。
2022/07/27(水) 00:57:26.06ID:95IkpYYB0
俺は35歳ぐらいの時に2000万弱金あって
当時、これはもうないものと思って全額株にぶち込んで
仕事我慢し続けて39歳で会社員卒業して個人に転向
45歳のつい最近自由人になったな
今なら破壊力は乏しいかもしれないが
リスクの観点から個別じゃなくともインデックスでも良い商品出ているし
オールカントリーとかの指数も十分な商品と言えるでしょう
やっぱね、どっかでリスクが必要なのよね
投資でも仕事辞めるでもなんでも・・・
リタイアとかはちょっと結果論みたいなとこある気がする・・・
ちなみに俺はタイミングとか運が良かっただけと感じちゃうとこあるし・・・
当時、これはもうないものと思って全額株にぶち込んで
仕事我慢し続けて39歳で会社員卒業して個人に転向
45歳のつい最近自由人になったな
今なら破壊力は乏しいかもしれないが
リスクの観点から個別じゃなくともインデックスでも良い商品出ているし
オールカントリーとかの指数も十分な商品と言えるでしょう
やっぱね、どっかでリスクが必要なのよね
投資でも仕事辞めるでもなんでも・・・
リタイアとかはちょっと結果論みたいなとこある気がする・・・
ちなみに俺はタイミングとか運が良かっただけと感じちゃうとこあるし・・・
2022/07/27(水) 01:08:45.83ID:95IkpYYB0
逆算するとわかると思うが株式市場焼け野原の時代という最強の
タイミングだっただけなんよね
まあ相場自体は20代の時からやってはいたけどもさ・・・
今から同じことをもう一度出来るか?となると年齢的にもうリスク取れない・・・
最初に1~2度の強運とか踏ん切りって必要なんだよね
若いうちなら1~2回程度の失敗なら立ち直れるんだけど今はもう無理
タイミングだっただけなんよね
まあ相場自体は20代の時からやってはいたけどもさ・・・
今から同じことをもう一度出来るか?となると年齢的にもうリスク取れない・・・
最初に1~2度の強運とか踏ん切りって必要なんだよね
若いうちなら1~2回程度の失敗なら立ち直れるんだけど今はもう無理
2022/07/27(水) 01:14:11.31ID:xcRRY2p00
2000万から4年って速いなw
いくらで自由人になったのかとか、今の資産状況と収入くらい教えてもらわないとイメージできない
いくらで自由人になったのかとか、今の資産状況と収入くらい教えてもらわないとイメージできない
2022/07/27(水) 01:15:08.53ID:xcRRY2p00
あっ10年か
2022/07/27(水) 01:15:49.04ID:95IkpYYB0
ちなみに若いころはレバ利かせていたからね
それすらも今は出来ない
仕事辞める時もかなり怖かったしな
今の年齢ぐらいまで会社員だったら多分辞める事すら出来なかったかも?
30代の時ですらかなり悩んでずるずる行ったから
今だと、ここで辞めるのは勿体ないとかの心境になっていたかもしれない
それすらも今は出来ない
仕事辞める時もかなり怖かったしな
今の年齢ぐらいまで会社員だったら多分辞める事すら出来なかったかも?
30代の時ですらかなり悩んでずるずる行ったから
今だと、ここで辞めるのは勿体ないとかの心境になっていたかもしれない
2022/07/27(水) 06:29:26.47ID:+VaEHk370
2022/07/27(水) 07:54:28.31ID:hNBVxzpk0
今年の小規模企業共済は元本補償で年利1.5%あった
272名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/27(水) 08:04:51.08ID:YHNoGrJ60 歳を食うとだんだん責任は重くなるけど仕事自体は楽になったりするし、給料はずっと上がる
うちの会社では給料の上昇に責任やら付随する仕事(付き合いの大量の飲み会やら、エンドレス残業やら)が増えるから微妙だけど
うちの会社では給料の上昇に責任やら付随する仕事(付き合いの大量の飲み会やら、エンドレス残業やら)が増えるから微妙だけど
2022/07/27(水) 08:11:03.96ID:0ssyY4Vp0
>>270
風呂とトイレが別れてるなら、基本的に大丈夫なレベルですね
風呂とトイレが別れてるなら、基本的に大丈夫なレベルですね
2022/07/27(水) 08:12:38.77ID:0ssyY4Vp0
>>265
やっぱ40くらいまでは働いた方が良いですよね。。うちの会社でも退職金が15年でようやく九割支払いになったりするので、取り敢えず後五年くらい働こうと想ってます
やっぱ40くらいまでは働いた方が良いですよね。。うちの会社でも退職金が15年でようやく九割支払いになったりするので、取り敢えず後五年くらい働こうと想ってます
2022/07/27(水) 09:00:20.18ID:Qy3bQo7b0
兵卒とマネジメントをこなさないといけない係長、班長クラスが一番大変だとは思う
2022/07/27(水) 09:15:58.04ID:0LYhJqog0
課長レベルも兵隊業務ありで大変と言われて久しい。
2022/07/27(水) 10:04:50.76ID:F+bBXw/E0
>>274
個人的にはセミリタイアって凄く効率悪いと思う。
トレードの才能あって場があいてるときはトレードに集中したいとか、セミリタイア後に自分の趣味を仕事にするとかの目的があれば勿論セミリタイアもいいと思うけど、生活費を時給の安いバイト代で賄うとしたら自分の時間を安く切り売りしてるってことだし、もし障害でも負ったら貰える障害年金も違う。
今の仕事が辛いなら転職して完全リタイア出来る資産貯まるまではフルで働くことをお勧めする。
個人的にはセミリタイアって凄く効率悪いと思う。
トレードの才能あって場があいてるときはトレードに集中したいとか、セミリタイア後に自分の趣味を仕事にするとかの目的があれば勿論セミリタイアもいいと思うけど、生活費を時給の安いバイト代で賄うとしたら自分の時間を安く切り売りしてるってことだし、もし障害でも負ったら貰える障害年金も違う。
今の仕事が辛いなら転職して完全リタイア出来る資産貯まるまではフルで働くことをお勧めする。
2022/07/27(水) 10:08:11.65ID:F+bBXw/E0
>>271
でもさ利回り低すぎない?
今まで付加されたのって三回だけだしアベノミクスの恩恵なにも受けてないってどんな運用してるんだよって思うわ。
まあ所得税還付という絶大なメリットがあるから利回り低くても文句は言えんのかもしれんが。
でもさ利回り低すぎない?
今まで付加されたのって三回だけだしアベノミクスの恩恵なにも受けてないってどんな運用してるんだよって思うわ。
まあ所得税還付という絶大なメリットがあるから利回り低くても文句は言えんのかもしれんが。
279名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/27(水) 10:10:18.62ID:VHw7QhTM0 >>277
確かに趣味が実益を産むタイプのサイトファイアはありだと思うけど、コンビニバイトとかはなんか違うよなって思う。
時給1/5くらいだもんね。
介護職を1, 2年経験したら将来の役に立つかなとは思ったりもする。これは金稼ぐ目的じゃなくスキルを身につける意味で。
確かに趣味が実益を産むタイプのサイトファイアはありだと思うけど、コンビニバイトとかはなんか違うよなって思う。
時給1/5くらいだもんね。
介護職を1, 2年経験したら将来の役に立つかなとは思ったりもする。これは金稼ぐ目的じゃなくスキルを身につける意味で。
2022/07/27(水) 10:26:24.61ID:LcEPqx1R0
>>279
介護職は3Kだが食いっぱぐれがないので、それもありだと思う
介護職は3Kだが食いっぱぐれがないので、それもありだと思う
2022/07/27(水) 10:34:45.20ID:zwNG8t4+0
>>277
ありがとうございます。勿論転職とかも考えるんだけど、そもそも無能無資格のゴミで、まともな会社に行ける気がしなくて、かといって勉強出来る根性も無くて、ただ逃げたいだけなんですよね。。
ありがとうございます。勿論転職とかも考えるんだけど、そもそも無能無資格のゴミで、まともな会社に行ける気がしなくて、かといって勉強出来る根性も無くて、ただ逃げたいだけなんですよね。。
2022/07/27(水) 11:43:15.40ID:+VaEHk370
2022/07/27(水) 11:44:35.56ID:b5cqmIKm0
>>279
時間の切り売りはそうなんだけど、やることないなら人的資本の活用って悪いことじゃないと思うよ。パーマネントやフルタイムって無駄に拘束時間が長いわけで。もっともオレなら乙4とってガソリンスタンドで働くわ。5chでGS勤務ですって胸張って言えるし。
あと介護は介護職員初任者研修だとヒエラルキーの最下位らしい。正看護師もってる家内に言わせると、奴隷扱いだって。たぶんここの住民だとプライド保てない。
時間の切り売りはそうなんだけど、やることないなら人的資本の活用って悪いことじゃないと思うよ。パーマネントやフルタイムって無駄に拘束時間が長いわけで。もっともオレなら乙4とってガソリンスタンドで働くわ。5chでGS勤務ですって胸張って言えるし。
あと介護は介護職員初任者研修だとヒエラルキーの最下位らしい。正看護師もってる家内に言わせると、奴隷扱いだって。たぶんここの住民だとプライド保てない。
2022/07/27(水) 11:50:36.99ID:b5cqmIKm0
2022/07/27(水) 12:17:49.37ID:wKBeCmdv0
パート労働ってコスパは悪いけど適度に脳と体と時間を使える職場ならアリではと考えている
リタイアして1日6時間ほど暇になってしまうし太ってくる
エアコン付きの品出しを週に何回かやるのは適度にお喋りもできるしいいかなーとか
リタイアして1日6時間ほど暇になってしまうし太ってくる
エアコン付きの品出しを週に何回かやるのは適度にお喋りもできるしいいかなーとか
2022/07/27(水) 12:54:46.39ID:TfnmGu3y0
リタイアして暇とか言ってる時点で適性ない普通に働いとけ定期
2022/07/27(水) 13:14:42.13ID:xqTQLRKP0
八ッ場ダムに来たけど平日なのにすごい人混みだ
2022/07/27(水) 13:49:27.08ID:F+bBXw/E0
>>281
一旦、失業保険受けながら職業訓練受けて再就職とかもあるから精神的に壊れてしまうくらいなら逃げることも必要だからあまり自分を追い込むのはよくないよ。
でもそこまでじゃないならフルタイムの方が圧倒的に完全リタイアに早く到達出来ると思う。
一旦、失業保険受けながら職業訓練受けて再就職とかもあるから精神的に壊れてしまうくらいなら逃げることも必要だからあまり自分を追い込むのはよくないよ。
でもそこまでじゃないならフルタイムの方が圧倒的に完全リタイアに早く到達出来ると思う。
2022/07/27(水) 13:57:37.52ID:F+bBXw/E0
>>283
完全リタイア出来る資産があるけど暇で社会的な繋がり持ちたいから安い賃金だけどパート、アルバイトする、ってのはいい手段だと思う。
一方で、多少の蓄えあるから貯蓄はしなくていいし普段の生活費だけ稼げばいいや、って考えてのパート、アルバイトに移行するのは何かあったときの一生分の資産的な裏付けもない不安定さを考えると俺にはいい選択肢とは思えないな。
完全リタイア出来る資産があるけど暇で社会的な繋がり持ちたいから安い賃金だけどパート、アルバイトする、ってのはいい手段だと思う。
一方で、多少の蓄えあるから貯蓄はしなくていいし普段の生活費だけ稼げばいいや、って考えてのパート、アルバイトに移行するのは何かあったときの一生分の資産的な裏付けもない不安定さを考えると俺にはいい選択肢とは思えないな。
2022/07/27(水) 14:17:29.91ID:e8PS1Fh/0
家族と良好な関係築けてないとリタイアしてから家庭が地獄になりそう
妻からリタイアの同意を得るのは勿論、家事育児に参加して子供や妻にしっかり好かれとけよ
妻からリタイアの同意を得るのは勿論、家事育児に参加して子供や妻にしっかり好かれとけよ
2022/07/27(水) 15:33:01.47ID:mcIU6mo60
バイトサイドファイアするならもうちょい働いてフルファイアするわな
普通の仕事のほうが単価いいし
普通の仕事のほうが単価いいし
2022/07/27(水) 15:47:56.14ID:5ZfuuJBT0
>>291
俺もそうする、下手をするとバイトじゃ単価実質1/10程度になってしまうし。
俺もそうする、下手をするとバイトじゃ単価実質1/10程度になってしまうし。
2022/07/27(水) 15:50:47.29ID:ugnkt6NH0
>>287
夏休みだからな
夏休みだからな
2022/07/27(水) 15:52:49.78ID:/AiGPHda0
フルリタイアならあと2年半かー長いなあ
295名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/27(水) 16:10:58.65ID:p1CE9uI50 俺は家の皿洗い、洗濯など主婦をやっている
2022/07/27(水) 16:20:58.94ID:lj3DEMZk0
お前らも気ぃつけや
金持ちが人間ドックをかかさなくてもこうなる
秋野暢子 食道がん公表
喉に違和感も当初はストレス疑い鍼、整体を渡り歩くが
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658902100/
金持ちが人間ドックをかかさなくてもこうなる
秋野暢子 食道がん公表
喉に違和感も当初はストレス疑い鍼、整体を渡り歩くが
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658902100/
2022/07/27(水) 16:22:45.18ID:L73CAkrr0
2022/07/27(水) 17:09:24.74ID:9UCanjrC0
サイドファイアって、全然経済的自立してないんだから
FIREと全く異質だよな。暇つぶしで仕事するのとは
まったく意味合いが違うし。
たくわえがそこそこあって、仕事が辛くて心身の負担が
大きいなら転職もアリだろうけど、コロナ禍で社会の
価値観や構造が変わりつつあるから誰も的確に
アドバイスできないと思う。
FIREと全く異質だよな。暇つぶしで仕事するのとは
まったく意味合いが違うし。
たくわえがそこそこあって、仕事が辛くて心身の負担が
大きいなら転職もアリだろうけど、コロナ禍で社会の
価値観や構造が変わりつつあるから誰も的確に
アドバイスできないと思う。
2022/07/27(水) 17:30:37.94ID:+VaEHk370
>>296
定期健康診断の受診と寿命との間に相関関係は無いらしいな
定期健康診断の受診と寿命との間に相関関係は無いらしいな
2022/07/27(水) 18:16:48.98ID:2AnKnbuN0
>>63
横浜市の安いとこって旭・瀬谷・泉だけど、来年東急直通するからむしろ上がるよ。そりゃ長期的(数十年単位)には価値は下がるだろうけど
横浜市の安いとこって旭・瀬谷・泉だけど、来年東急直通するからむしろ上がるよ。そりゃ長期的(数十年単位)には価値は下がるだろうけど
2022/07/27(水) 18:42:20.49ID:ZEyLk4iK0
いや、普通にfireは2億貯まってからだろ
5000万でリタイアしてバイトとか頭おかしい
5000万でリタイアしてバイトとか頭おかしい
2022/07/27(水) 19:12:09.87ID:9UCanjrC0
2億って何が根拠?定年よりずっと手前で
貯めれる人っているの?あんたできそうなの?
5000万は一応ベタだけど4%ルールで最低ラインの
生活費は確保できるだろうって目算があるけど。
貯めれる人っているの?あんたできそうなの?
5000万は一応ベタだけど4%ルールで最低ラインの
生活費は確保できるだろうって目算があるけど。
2022/07/27(水) 19:44:22.64ID:K2X2RY4T0
オーシャンズ12
ダニー・オーシャンとその仲間たちが、テリー・ベネディクトのカジノから1億6千万ドルの大金を盗み出すことに成功してから数年後。ダニーは、テスと再婚をして幸福な生活を送り、またラスティはホテル業界に参入するなど、各々が自由気ままな生活を送っていた。しかし、そんなメンバー1人1人の面前に突如ベネディクトが現れる。ベネディクトは、2週間以内に盗んだ1億6千万ドルに利子を付けて返すよう迫る(総額約2億ドル)。集まったダニー達は、その内、使ってしまった金や利子の分9700万ドルを埋めるため、再び全員で仕事をすることを決意するが、ソール・ブルームは離脱した上、前回のカジノ強盗によりアメリカ本土において短期(残り13日)で大金を稼ぐような仕事は難しく、舞台をヨーロッパに移す。
ダニー・オーシャンとその仲間たちが、テリー・ベネディクトのカジノから1億6千万ドルの大金を盗み出すことに成功してから数年後。ダニーは、テスと再婚をして幸福な生活を送り、またラスティはホテル業界に参入するなど、各々が自由気ままな生活を送っていた。しかし、そんなメンバー1人1人の面前に突如ベネディクトが現れる。ベネディクトは、2週間以内に盗んだ1億6千万ドルに利子を付けて返すよう迫る(総額約2億ドル)。集まったダニー達は、その内、使ってしまった金や利子の分9700万ドルを埋めるため、再び全員で仕事をすることを決意するが、ソール・ブルームは離脱した上、前回のカジノ強盗によりアメリカ本土において短期(残り13日)で大金を稼ぐような仕事は難しく、舞台をヨーロッパに移す。
2022/07/27(水) 19:52:22.06ID:YjKtrNRK0
一般人に2億円はまず無理でしょ。
ある程度の収入と長期投資の複利効果とかもいれて1億くらいやろ。
もちろん買った株が何倍にもなったとかあれぱ別だけどその分リスクがある。
ある程度の収入と長期投資の複利効果とかもいれて1億くらいやろ。
もちろん買った株が何倍にもなったとかあれぱ別だけどその分リスクがある。
305名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/27(水) 21:03:37.68ID:y4Cixezf0 そこは価値観と出費しだいやろ
そんなこともわからんアホなの死ぬの?
そんなこともわからんアホなの死ぬの?
306名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/27(水) 21:04:32.93ID:YHNoGrJ60 そこは価値観と出費しだいやろ
そんなこともわからんアホなの死ぬの?
そんなこともわからんアホなの死ぬの?
2022/07/27(水) 21:06:58.92ID:LnZhJGKG0
>>302
年齢によるだろうけど5000万でFIREはかなりアグレッシブだと思うなあ。
4%で確定回せる訳じゃないし、例え最終的に全体の相場は4%に収束するとしても最初の数年リセッションで取り崩し額が想定より多かったら、その後の相場回復に乗れずに詰んだりもあるわけだし。
301じゃないけど俺も2億達成でFIREした。
計算根拠は>>235だけど、自分はびびりなんで今の年間支出300万のところ350万にして計算したりかなり保守的に見積もったつもり。
https://i.imgur.com/zKdqSkw.png
マネーフォワードに反映しない個人年金に5400万突っ込んだから今は1.5億位しかないけどね。
1億+マンション位でもFIREできたとは思うけど年取って惨めな生活したくないしなあ。
年齢によるだろうけど5000万でFIREはかなりアグレッシブだと思うなあ。
4%で確定回せる訳じゃないし、例え最終的に全体の相場は4%に収束するとしても最初の数年リセッションで取り崩し額が想定より多かったら、その後の相場回復に乗れずに詰んだりもあるわけだし。
301じゃないけど俺も2億達成でFIREした。
計算根拠は>>235だけど、自分はびびりなんで今の年間支出300万のところ350万にして計算したりかなり保守的に見積もったつもり。
https://i.imgur.com/zKdqSkw.png
マネーフォワードに反映しない個人年金に5400万突っ込んだから今は1.5億位しかないけどね。
1億+マンション位でもFIREできたとは思うけど年取って惨めな生活したくないしなあ。
2022/07/27(水) 21:10:11.52ID:LnZhJGKG0
>>304
年収1200万位のリーマンだったけどなんとか50手前で2億にタッチ出来たよ。
年収1200万位のリーマンだったけどなんとか50手前で2億にタッチ出来たよ。
2022/07/27(水) 21:14:09.62ID:2AnKnbuN0
セミリタイヤしてバイトはやだなあ。
技術職の嘱託とかならまだしも、
仕事終わって帰るときに20代の社員から「〇〇サン悪ぃーけど帰るときちょっとトイレ掃除してってくんない?男子だけでいいからさ」
とか言われて行ったらゲロまみれとか普通にありそう。
なら今のままフルリタイヤまで貯めたほうがマシ。社会とのつながりは別口で
技術職の嘱託とかならまだしも、
仕事終わって帰るときに20代の社員から「〇〇サン悪ぃーけど帰るときちょっとトイレ掃除してってくんない?男子だけでいいからさ」
とか言われて行ったらゲロまみれとか普通にありそう。
なら今のままフルリタイヤまで貯めたほうがマシ。社会とのつながりは別口で
310名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/27(水) 21:15:54.51ID:7UF5YPD80 来年50歳到達時の見込み退職金も計算に入れてちょい2億に届かずでFire開始予定だわ。計算的には今すぐFireでもいける感じだから仕事にモチベーションがわかない。
2022/07/27(水) 21:25:52.88ID:ykBNcYmc0
億にはちょい届かないけど支出少ないから来年100%辞める
もうただただ余計な仕事振ってくんなって気持ちしかないね
会社の為とか業務改善とか全く意識にない
もうただただ余計な仕事振ってくんなって気持ちしかないね
会社の為とか業務改善とか全く意識にない
312名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/27(水) 21:25:54.27ID:JdLi20kG0 半導体を使わないキャブ車復活させたらバンバン作れて大儲けじゃん
2022/07/27(水) 21:38:03.62ID:eD6OF4OW0
314名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/27(水) 21:41:05.46ID:7UF5YPD80 どんだけ頑張って成果出して会社に貢献しても給料なんて数%しか上がらんしな。
逆にどんだけ手を抜いても1年かそこらじゃ数%しか給料下がらんわけで。
どーやってモチベーション上げろと?
逆にどんだけ手を抜いても1年かそこらじゃ数%しか給料下がらんわけで。
どーやってモチベーション上げろと?
2022/07/27(水) 22:06:39.10ID:Urn7wskS0
普通の中級サラリーマンしてたら2億貯まる頃には定年だなあ
普通に生きてたら家賃込みで月20万くらいで生活できるし、それなら50歳1億くらいで十分
もちろん想定する条件次第でどうにでも変わるけど
普通に生きてたら家賃込みで月20万くらいで生活できるし、それなら50歳1億くらいで十分
もちろん想定する条件次第でどうにでも変わるけど
2022/07/27(水) 22:06:51.55ID:2hryE8Gl0
仮に瞬間的に残業で対応せざるを得ない仕事抱えてもその月の内にフレックス使って0に戻す
残り少ない会社生活意地でも残業なんてする気ないのよ
残り少ない会社生活意地でも残業なんてする気ないのよ
2022/07/27(水) 22:13:49.12ID:WPXBYbzA0
2022/07/27(水) 22:47:04.88ID:dRWOjJdN0
>>317
それを言うなら中区南区も、超高級住宅街からドヤ街まであるよ
それを言うなら中区南区も、超高級住宅街からドヤ街まであるよ
2022/07/27(水) 23:18:01.99ID:eoRtr5XC0
横浜市中区の中華街付近に住んでるけどいいとこだぜ
外食に困ることは無いし、そういうのが好きな人なら風俗街も徒歩圏内だ
ただ、家賃は相場より高めだから俺は大半会社持ちの今しか住めない
FIREして住むにはそれこそ億近くないと怖いわ
外食に困ることは無いし、そういうのが好きな人なら風俗街も徒歩圏内だ
ただ、家賃は相場より高めだから俺は大半会社持ちの今しか住めない
FIREして住むにはそれこそ億近くないと怖いわ
2022/07/28(木) 02:02:20.08ID:edRY2BVg0
fireの近道は生活水準落とすことだからな
いいとこ住んでいいことするなら億必要なのは間違いない
いいとこ住んでいいことするなら億必要なのは間違いない
2022/07/28(木) 03:04:14.60ID:xBQf6Tic0
>>308
十分勝ち組なのに、このスレで参考になることある?
十分勝ち組なのに、このスレで参考になることある?
2022/07/28(木) 07:19:18.72ID:RD+9WKUU0
あまり高給取りな人と相続された人は別として、1億、2億達成された人は貯金だけじゃないと思いますが。
何で増やしましたか?個別株、米インデックス辺りですかね?
何で増やしましたか?個別株、米インデックス辺りですかね?
323名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/28(木) 07:45:29.03ID:REPWPcoN0 成功者の体験談だけを聞いて参考にするのは危険だよ。生存者バイアスかかってるから。生存者バイアスかかってる時点で少数派(似たことやっても大抵は失敗するパターン)ってことだから。
2022/07/28(木) 08:22:00.79ID:KCxZixpG0
平均から乖離している人間の“普通”はあてにならんわな
2022/07/28(木) 08:28:48.10ID:+612XZYc0
普通に仕事して普通に節約して普通に投資してたら1億円に到達したよ
326名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/28(木) 08:34:53.65ID:aUK0TjVK0 正常性バイアスは危険だよ
2022/07/28(木) 08:39:41.09ID:C87QBkYy0
俺は個別だな
配当目的で持ってるけど20年で結構上がった
ただ今後はどうなるか分からないな
アベノミクス前の状態にならんとも限らんし
配当目的で持ってるけど20年で結構上がった
ただ今後はどうなるか分からないな
アベノミクス前の状態にならんとも限らんし
328名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/28(木) 08:40:38.67ID:REPWPcoN0 Youtubeからのにわか受け売り知識だけど長期分散積立投資が無難で堅実で王道だと思うわ。徹頭徹尾平均に乗るってことね。
今後20年間の見込み収入から今後20年間の見込み支出を引いてそれに今の全財産をたした値を20年間で均等に割ってひたすら積立投資していけば明るい未来があると思うのだわ。
今後20年間の見込み収入から今後20年間の見込み支出を引いてそれに今の全財産をたした値を20年間で均等に割ってひたすら積立投資していけば明るい未来があると思うのだわ。
2022/07/28(木) 08:44:14.84ID:KCxZixpG0
そもそも日本では投資やってる時点で普通ではないからな
証券口座開設数すら3000万に届いてないし、複数口座持ちや口座持ってるだけの存在も考慮すると実際に投資やってるのはそれ以下だし
証券口座開設数すら3000万に届いてないし、複数口座持ちや口座持ってるだけの存在も考慮すると実際に投資やってるのはそれ以下だし
2022/07/28(木) 08:47:58.31ID:KCxZixpG0
普通とは、
いつ、どこにでもあるような、ありふれたものであること
他と特に異なる性質を持ってはいないさま
であって自分がやってるから自分がそうだから普く通じるってのは勘違い
いつ、どこにでもあるような、ありふれたものであること
他と特に異なる性質を持ってはいないさま
であって自分がやってるから自分がそうだから普く通じるってのは勘違い
2022/07/28(木) 09:39:50.17ID:NghNd26p0
>>321
このスレか定かではないけど退職の時期については5chで教えて貰ったのは凄く役にたったな。
勤務は年1回3月に賞与が出るから3月末で退職する予定にしてたけど、翌年4月スタートの職業訓練に入って給付延長して貰うには失業保険の給付残日数が足りないから少なくとも5月末まで待って辞めろって。
まあ来年の職業訓練試験に受からなきゃしょうがないんだけどね。
それに今は暇だから5ch巡回はいい時間つぶしになるしね。
このスレか定かではないけど退職の時期については5chで教えて貰ったのは凄く役にたったな。
勤務は年1回3月に賞与が出るから3月末で退職する予定にしてたけど、翌年4月スタートの職業訓練に入って給付延長して貰うには失業保険の給付残日数が足りないから少なくとも5月末まで待って辞めろって。
まあ来年の職業訓練試験に受からなきゃしょうがないんだけどね。
それに今は暇だから5ch巡回はいい時間つぶしになるしね。
2022/07/28(木) 10:11:13.78ID:NghNd26p0
>>322
25才から32才まではデイトレーダーの如く仕事中も板見ながらIPO中心の個別株やってたけど32からは個別株の取引に規制がかかったから投資信託に変えた。
そっからは世界株、インド株、日本株の野村の投資信託がほとんど。
3年前位からeMAXIS Slimへ切り替え。
仕事辞めて個別株再開したけど昔みたいに常に板みてって気力はないからから配当と優待目当ての個別株もちょろちょろ買ってる程度だな。
FIRE見据えて半分は値動きの激しくない商品に切り替えたけどそれ以外はインデックス中心にしてから基本的にホールド。
リーマンショックもコロナショックも特に動かなかった。
半分にはなるかもしれないけど個別株と違い0とか1/10とかにははらないだろうしそのうち回復するだろうと思ってるんで。
まあ傷が浅いところで売って、回復が見えたところで買い戻ししてたら5億が見えたかもしれないけど、自分に見極める能力があるとは思わんからな。
25才から32才まではデイトレーダーの如く仕事中も板見ながらIPO中心の個別株やってたけど32からは個別株の取引に規制がかかったから投資信託に変えた。
そっからは世界株、インド株、日本株の野村の投資信託がほとんど。
3年前位からeMAXIS Slimへ切り替え。
仕事辞めて個別株再開したけど昔みたいに常に板みてって気力はないからから配当と優待目当ての個別株もちょろちょろ買ってる程度だな。
FIRE見据えて半分は値動きの激しくない商品に切り替えたけどそれ以外はインデックス中心にしてから基本的にホールド。
リーマンショックもコロナショックも特に動かなかった。
半分にはなるかもしれないけど個別株と違い0とか1/10とかにははらないだろうしそのうち回復するだろうと思ってるんで。
まあ傷が浅いところで売って、回復が見えたところで買い戻ししてたら5億が見えたかもしれないけど、自分に見極める能力があるとは思わんからな。
333名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/28(木) 10:20:59.05ID:p7l41x8L0334名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/28(木) 10:26:47.98ID:REPWPcoN0 >>333
まさに憧れは理解から最も遠い感情だよね。これマジ名言だわ。
まさに憧れは理解から最も遠い感情だよね。これマジ名言だわ。
335名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/28(木) 11:28:35.77ID:ZguJea/F0 リタイアに金額なんて人それぞれやのに
変にマウント取る奴いるな
変にマウント取る奴いるな
2022/07/28(木) 11:31:35.53ID:oKo+S/S20
成功者以外はアーリーリタイヤできない
失敗者に聞くアホ
失敗者に聞くアホ
2022/07/28(木) 11:32:05.03ID:oKo+S/S20
>>335
リタイヤされたら困るんだよ貧乏人は
リタイヤされたら困るんだよ貧乏人は
338322
2022/07/28(木) 13:40:50.25ID:RD+9WKUU0 レスくれた方サンクスです、真似しようと思っても出来ないと思います(特に個別株)
今まで私募の危ない物に投資をしてたので、安全性の高い物に投資をしたいと考えてました
オールカントリーは前から良いと思ってたのでタイミングをみて買っていきたいと思います
今まで私募の危ない物に投資をしてたので、安全性の高い物に投資をしたいと考えてました
オールカントリーは前から良いと思ってたのでタイミングをみて買っていきたいと思います
2022/07/28(木) 16:32:33.57ID:xBQf6Tic0
俺は仮想通貨でブーストかけて億ったから、
今からもう一度同じことやれっても無理だわ。
他にもFXとか投信とかいろいろ買ったけど、
何一つ再現性を発揮できるものが見つからない。
これから当面は無難なインデックスを積み立て
するしかないな。
過去を遡ると、明らかにバグ相場と分かった局面が
2つだけあった。
一つは民主党政権時のドル円と日経平均
もう一つは2020年の原油価格だな。
いくらインデックス信者でも、これは獲らないとな。
今からもう一度同じことやれっても無理だわ。
他にもFXとか投信とかいろいろ買ったけど、
何一つ再現性を発揮できるものが見つからない。
これから当面は無難なインデックスを積み立て
するしかないな。
過去を遡ると、明らかにバグ相場と分かった局面が
2つだけあった。
一つは民主党政権時のドル円と日経平均
もう一つは2020年の原油価格だな。
いくらインデックス信者でも、これは獲らないとな。
340名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/28(木) 16:54:26.26ID:A3D4INuG0 >>339
民主党政権、ドル80円台とか、TOPIXが700とか800台とかだったもんね。年度末リタイアするけど、あのおかげだわ。民主には感謝しないけどな。,
民主党政権、ドル80円台とか、TOPIXが700とか800台とかだったもんね。年度末リタイアするけど、あのおかげだわ。民主には感謝しないけどな。,
2022/07/28(木) 18:54:29.98ID:X4mFIBkJ0
さあいよいよゼノブレ3発売
2022/07/28(木) 19:28:02.21ID:Q1lzmbsJ0
唐突なゼノブレ3!!!
2022/07/28(木) 19:31:22.72ID:TAuymxOp0
リタイアしてからゲームは貴重な娯楽の一つだからゼノブレ3は楽しみにしてたぞ
2022/07/28(木) 19:35:30.56ID:iipxEwEO0
冷静に考えると上場企業でも退職金込みですら
生涯賃金は3億割る勢い、手取りだと最低でも20%は引かれるから
(このクラスだと20%以上は引かれると思うが・・・)
2億4千万程度
生活費考慮したら2億の蓄えって1馬力且つ給料だと
定年まで働こうが不可能なのよね
2億に拘るには基本は投機要素・独立・2馬力・遺産・
実力主義で若くして高所得を得られる一部の会社のいずれかが必要なのよね
2億ないと引退出来ないのであれば単なる会社員は9割9分不可能なのです
投資を活用ですらバイアンドホールドならばやっぱり定年近くまで2億はまず無理なのです
生涯賃金は3億割る勢い、手取りだと最低でも20%は引かれるから
(このクラスだと20%以上は引かれると思うが・・・)
2億4千万程度
生活費考慮したら2億の蓄えって1馬力且つ給料だと
定年まで働こうが不可能なのよね
2億に拘るには基本は投機要素・独立・2馬力・遺産・
実力主義で若くして高所得を得られる一部の会社のいずれかが必要なのよね
2億ないと引退出来ないのであれば単なる会社員は9割9分不可能なのです
投資を活用ですらバイアンドホールドならばやっぱり定年近くまで2億はまず無理なのです
2022/07/28(木) 19:44:36.27ID:NghNd26p0
>>344
32までは個別株いじくってた(リーマンショックで大分とけた)けど32から19年投信ガチホで2億タッチできたぞ。
まあアベノミクスとかコロナバブル並みの上昇相場が今後来るかはわからんがガチホで2億は無理なわけでもないだろ。
32までは個別株いじくってた(リーマンショックで大分とけた)けど32から19年投信ガチホで2億タッチできたぞ。
まあアベノミクスとかコロナバブル並みの上昇相場が今後来るかはわからんがガチホで2億は無理なわけでもないだろ。
2022/07/28(木) 19:48:48.35ID:iipxEwEO0
2022/07/28(木) 19:50:05.37ID:iipxEwEO0
リーマンショック後はチャンスと思えるかもしれないが
実際はその前の新興バブル崩壊で資産を失う人の方が多かったわけでな
リーマンショックに金突っ込めたのもある意味、特殊なのですよ
実際はその前の新興バブル崩壊で資産を失う人の方が多かったわけでな
リーマンショックに金突っ込めたのもある意味、特殊なのですよ
348名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/28(木) 19:55:30.56ID:REPWPcoN0 >>346
一部上場社員で節約してバイアンドホールド30年で2億いけるでしょ。
一部上場社員で節約してバイアンドホールド30年で2億いけるでしょ。
2022/07/28(木) 20:10:28.52ID:NghNd26p0
>>346
俺はリーマンショックでもコロナショックでも特に大きな資金は投入してないよ。
毎月生活費の残りを投信にぶちこんでただけ。
まあどっちのリセッションでも給与がほとんど下がらなかったから投入額も減っていなかったのは幸いだけど。
これからまたリセッションとその後の上昇相場が来るかはわからんけど世界経済は最終的に成長すると信じるのであればインデックスガチホで2億は夢じゃないと思うけどね。
俺はリーマンショックでもコロナショックでも特に大きな資金は投入してないよ。
毎月生活費の残りを投信にぶちこんでただけ。
まあどっちのリセッションでも給与がほとんど下がらなかったから投入額も減っていなかったのは幸いだけど。
これからまたリセッションとその後の上昇相場が来るかはわからんけど世界経済は最終的に成長すると信じるのであればインデックスガチホで2億は夢じゃないと思うけどね。
350名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/28(木) 20:18:45.66ID:iL+h5Iwn0 大多数の一般人の話をしようよ
凡人に2億円は無理 5000万から良くて1億円が精一杯だと思う
凡人に2億円は無理 5000万から良くて1億円が精一杯だと思う
351名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/28(木) 20:45:04.47ID:REPWPcoN0 >>350
よく見ろ。上場企業で退職金込みの条件で話してるんだ。その上バイアンドホールドなら2億はそう難しくないって話だわ。
よく見ろ。上場企業で退職金込みの条件で話してるんだ。その上バイアンドホールドなら2億はそう難しくないって話だわ。
2022/07/28(木) 20:48:29.37ID:TEGbX7II0
俺は無理だわ
お前らは届かない夢を追い求めてくれ
俺は一億で降りる
お前らは届かない夢を追い求めてくれ
俺は一億で降りる
2022/07/28(木) 20:52:34.61ID:NghNd26p0
>>350
まず前提として一般人はFIREしないだろうけどな。
俺は特に投資の才能ない凡人だけど、時の運のおかげでインデックス投資し続けただけで2億は達成できた。
結構な節約生活してたけど預金だけで運用してたら7000万位だったね。
億越えるには投資は必須、でもインデックスに任せても到達できるから売らない勇気さえあれば凡人でも2億は可能だと思うよ。
まず前提として一般人はFIREしないだろうけどな。
俺は特に投資の才能ない凡人だけど、時の運のおかげでインデックス投資し続けただけで2億は達成できた。
結構な節約生活してたけど預金だけで運用してたら7000万位だったね。
億越えるには投資は必須、でもインデックスに任せても到達できるから売らない勇気さえあれば凡人でも2億は可能だと思うよ。
2022/07/28(木) 20:53:22.03ID:TEGbX7II0
タイミングがよかっただけだね
成功者バイアスおつ
成功者バイアスおつ
355名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/28(木) 20:59:44.31ID:SWvY03FC0 リタイアしました
かねてからやりたかったドリキャスサクラ大戦1から4までやりまくります
かねてからやりたかったドリキャスサクラ大戦1から4までやりまくります
2022/07/28(木) 21:09:16.73ID:0XysKh4g0
>>350
ドケチ生活で金貯めてる人って結構いるよね
1億2億の再現性よりケチっている人の真似する方が楽だと思うんだよ
ある程度の入金力+ドケチ+リタイア後のチョイ働き=(セミ)リタイアが特別な才能なしにリタイアするスタンダードな方法なはずだけど
そっちに話がいかないのは不思議だなと思っていつも見てる
ドケチ生活で金貯めてる人って結構いるよね
1億2億の再現性よりケチっている人の真似する方が楽だと思うんだよ
ある程度の入金力+ドケチ+リタイア後のチョイ働き=(セミ)リタイアが特別な才能なしにリタイアするスタンダードな方法なはずだけど
そっちに話がいかないのは不思議だなと思っていつも見てる
2022/07/28(木) 21:09:46.86ID:RyMqije50
俺は就職16年目で1億円到達
20年目で1億9000万円になってFIRE達成
20年目で1億9000万円になってFIRE達成
358名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/28(木) 21:11:57.73ID:REPWPcoN0 >>354
長期分散積立投資のバインドホールドにタイミングは関係ないよ。二十歳ごろから50歳頃まで投資すれば1億円どころか2億もそれ程難易度高いものじゃないよ。計算すればわかるけど。
長期分散積立投資のバインドホールドにタイミングは関係ないよ。二十歳ごろから50歳頃まで投資すれば1億円どころか2億もそれ程難易度高いものじゃないよ。計算すればわかるけど。
359名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/28(木) 21:12:43.57ID:3+vF4rbN0 凡人は入金力がすべてだぜ
年間300万積める稼ぎと節約力
再現性を求めればそこに帰着する
年間300万積める稼ぎと節約力
再現性を求めればそこに帰着する
2022/07/28(木) 21:25:15.34ID:0XysKh4g0
2000万円 4% 80万
パート 90万 治験やウーバー、農作業・季節労働などもあり
杵築市 家賃 1万とか 月生活費10万
独身
これらは再現性あるし実際に近いコンセプトでリタイアしてる人もいる
1億~って人が多いのはなんでだろうって見てる
パート 90万 治験やウーバー、農作業・季節労働などもあり
杵築市 家賃 1万とか 月生活費10万
独身
これらは再現性あるし実際に近いコンセプトでリタイアしてる人もいる
1億~って人が多いのはなんでだろうって見てる
361名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/28(木) 21:32:49.30ID:SWvY03FC0 貯金3000万
持家
生活費親持ち
パラサイトシングル
持家
生活費親持ち
パラサイトシングル
362名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/28(木) 21:35:47.29ID:SWvY03FC0 兄弟からはクズと言われる
自分でもクズだと思うがやったもん勝ちと思うてる
自分でもクズだと思うがやったもん勝ちと思うてる
2022/07/28(木) 21:44:31.05ID:O2tm77+70
>>354
コロナバブルの時に目標額に到達して半分EXITしたのは運がよかったって自覚はあるよ。
でも時の運は誰にでも平等に訪れるもんだから俺以外の凡人にも可能でしょ。
まあ他人の人生だから余計な口出しなんだろうけど30代、40代で億もないのにFIREとか心配しちゃうんだよね。
コロナバブルの時に目標額に到達して半分EXITしたのは運がよかったって自覚はあるよ。
でも時の運は誰にでも平等に訪れるもんだから俺以外の凡人にも可能でしょ。
まあ他人の人生だから余計な口出しなんだろうけど30代、40代で億もないのにFIREとか心配しちゃうんだよね。
2022/07/28(木) 21:51:14.61ID:O2tm77+70
2022/07/28(木) 22:07:15.25ID:JGYpN9oA0
パートに治験にウーバーとか最底辺すぎるだろ
こんなゴミみたいな生活のどこに正社員以上の優位性を感じたのか理解不能
そもそも2000万でfireは失笑レベル
こんなゴミみたいな生活のどこに正社員以上の優位性を感じたのか理解不能
そもそも2000万でfireは失笑レベル
2022/07/28(木) 22:19:10.87ID:QFJPJXXK0
2022/07/28(木) 22:21:37.74ID:FcMx5tWb0
2000万と1億じゃ全く違う
格上から見ても別物なんだが
格上から見ても別物なんだが
368名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/28(木) 22:24:50.69ID:3+vF4rbN0 まだ足りぬ、まだ足りぬと呻きながら
いつまでも辞められず
資産家の息子を見れば心から妬み
フリーターがいれば蔑んでいるようで実は
その楽観して人生を楽しむ様に嫉妬している
自分の価値観以外を認めず
他者を否定し自己肯定だけで生きていく
資産が目標額になれば全て上手くと信じているが
しかし
いつまでも辞められず
資産家の息子を見れば心から妬み
フリーターがいれば蔑んでいるようで実は
その楽観して人生を楽しむ様に嫉妬している
自分の価値観以外を認めず
他者を否定し自己肯定だけで生きていく
資産が目標額になれば全て上手くと信じているが
しかし
2022/07/28(木) 22:25:13.31ID:rysnTnT70
ウーバーはそこまで悪くないやろ
好きなときに好きなだけ働けるってのは正社員にはない利点
好きなときに好きなだけ働けるってのは正社員にはない利点
370名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/28(木) 22:44:50.41ID:isg1FHqR0 >>360
そんなのしたくないよ。
そんなのしたくないよ。
2022/07/28(木) 22:46:59.74ID:0XysKh4g0
時間持ちとお金持ちの発想の違いはあるかな
でも、相手を底辺とかってたたくのは未経験職種でもガラ悪い人たちだよ
今は働いてるからストレスたまってるしイライラしてるのもわかるけど
実際にリタイアしたらマウントの取り合いよりも自分が楽しいこと探すようになる
リタイアしたらお金のマウントより楽しいことを語りたいな
そこは実際に時間持ちになって楽しさを経験した方に一日の長あると思う
リタイアしたらよろしく
でも、相手を底辺とかってたたくのは未経験職種でもガラ悪い人たちだよ
今は働いてるからストレスたまってるしイライラしてるのもわかるけど
実際にリタイアしたらマウントの取り合いよりも自分が楽しいこと探すようになる
リタイアしたらお金のマウントより楽しいことを語りたいな
そこは実際に時間持ちになって楽しさを経験した方に一日の長あると思う
リタイアしたらよろしく
2022/07/28(木) 22:48:57.18ID:TEGbX7II0
マウントしまくりたがるマインドとアーリーリタイアの目指すところは反対方向だとおもうが、まあ100億ためれないと辞めれない人だろうからしかたない
一生働いてくれ
一生働いてくれ
2022/07/28(木) 22:52:22.97ID:NJMwSt4l0
>>366
俺はとりある老後で使われた月26万に+αして年350万で計算して2億目標にしてFIREした。
目標額をどこに置くかは人それぞれだろうけど俺は平均以下の生活しか出来ないなら働くなあ。
上をみたらきりがないし、上からみたら哀れなもんなんだろうけど、とりあえず平均よりはいい生活出来てると思えば平凡な人間にしてはよくやったって自己満は得られてるな。
俺はとりある老後で使われた月26万に+αして年350万で計算して2億目標にしてFIREした。
目標額をどこに置くかは人それぞれだろうけど俺は平均以下の生活しか出来ないなら働くなあ。
上をみたらきりがないし、上からみたら哀れなもんなんだろうけど、とりあえず平均よりはいい生活出来てると思えば平凡な人間にしてはよくやったって自己満は得られてるな。
374名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/28(木) 22:54:13.65ID:isg1FHqR0 .>>371
楽しそうじゃないし
楽しそうじゃないし
2022/07/28(木) 23:02:15.24ID:NJMwSt4l0
>>371
さすがにパートの治験、ウーバー、農作業なんかのやろうと思えば誰にでも出来る仕事は最底辺と言われてもしかたないんじゃないか?
さすがにパートの治験、ウーバー、農作業なんかのやろうと思えば誰にでも出来る仕事は最底辺と言われてもしかたないんじゃないか?
2022/07/28(木) 23:05:13.32ID:gFdNzOvR0
人と比べる事をやめるんだな
そういう道からいち早く抜けるのがFIREという生き方だ
そういう道からいち早く抜けるのがFIREという生き方だ
2022/07/28(木) 23:05:33.78ID:55Sekl0D0
>>360
売れてるブロガーなら2000万でも行けるだろうけど常人にはキツい
売れてるブロガーなら2000万でも行けるだろうけど常人にはキツい
2022/07/29(金) 00:09:08.20ID:LmWYYGlM0
毎月15万を利回り6.8%で23年間長期積立運用して1億だから、大卒時点からS&P500に全振りすれば理論上は一般人でも45歳でリタイア出来る可能性がある
2022/07/29(金) 01:03:56.35ID:KPr9/jau0
何をもって幸せと感じるかは人それぞれだからな
人によっては旅行行きまくりとか見栄はりたいのも幸福だろうし
俺は誰にも文句言われず好きなときに寝て起きて好きなもん食ってアマプラYou Tubeゲームできりゃ幸せなお子さまだよ
人によっては旅行行きまくりとか見栄はりたいのも幸福だろうし
俺は誰にも文句言われず好きなときに寝て起きて好きなもん食ってアマプラYou Tubeゲームできりゃ幸せなお子さまだよ
2022/07/29(金) 01:22:54.95ID:C/NsPi4Y0
>>379
自動化、AI化が進んで人間が労働から解放
(役立たずになる)されたとき、人間はどんな暮らしを
するんだろうな。動画とゲームと掲示板で悪口書いて
一日終わるんだろうか。
生き物の一生のほとんどは食い物を探し回ることに
時間を費やしていたが、それをする必要が無くなった時
どう時間をつぶすんだ?
自動化、AI化が進んで人間が労働から解放
(役立たずになる)されたとき、人間はどんな暮らしを
するんだろうな。動画とゲームと掲示板で悪口書いて
一日終わるんだろうか。
生き物の一生のほとんどは食い物を探し回ることに
時間を費やしていたが、それをする必要が無くなった時
どう時間をつぶすんだ?
2022/07/29(金) 02:25:18.26ID:u1JPf1m80
>>380
そんなん一部の富裕層が富を独占して、それにありつけない庶民は殺し合いの世界に決まっとるがな
そんなん一部の富裕層が富を独占して、それにありつけない庶民は殺し合いの世界に決まっとるがな
2022/07/29(金) 06:05:30.26ID:3PuVL3v40
そんな資源はないし
庶民が権利を得たのだって労働力兼戦力兼消費者として話を聞いてやった方が儲かるから
役立たずだらけになったら聞いてやる必要なくなる
庶民が権利を得たのだって労働力兼戦力兼消費者として話を聞いてやった方が儲かるから
役立たずだらけになったら聞いてやる必要なくなる
383名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 07:00:11.20ID:ugeuCG4S0 いずれ週休3日にはなると思うけどベーシックインカムの世界は来ない気がするな。
2022/07/29(金) 07:07:08.35ID:bjc//Gk30
確かに俺は
ハイステータス職
年収1700万
資産2億
良い家に住む
ハイエンド家具家電に囲まれる
高級腕時計、高級靴を身につける
美容に投資して若々しいイケメンをキープする
良いオンナとデート、セックスを楽しむ
ゲーミングPCで最高のゲーム体験をする
の今の生活に満足しちまってる
ガキの頃はFIREする為に死ぬ程努力して一流大学に入って一流企業に入ったのにな
しかもこんな価値観になったのは30越えてからだ
20代はまだFIRE志向が全ての状態で高収入の全てを投資に回していた
だからこそ30代で若くして富を築けたのもあるが
カネがあると消費よりカネが増えるペースのが早いから贅沢しても貯まっていくな
FIREできる状態でいつ辞めても良いと思いながら働くのが俺の幸せかもしれんな
本当に辞めたくなったら辞めれば良いし
ハイステータス職
年収1700万
資産2億
良い家に住む
ハイエンド家具家電に囲まれる
高級腕時計、高級靴を身につける
美容に投資して若々しいイケメンをキープする
良いオンナとデート、セックスを楽しむ
ゲーミングPCで最高のゲーム体験をする
の今の生活に満足しちまってる
ガキの頃はFIREする為に死ぬ程努力して一流大学に入って一流企業に入ったのにな
しかもこんな価値観になったのは30越えてからだ
20代はまだFIRE志向が全ての状態で高収入の全てを投資に回していた
だからこそ30代で若くして富を築けたのもあるが
カネがあると消費よりカネが増えるペースのが早いから贅沢しても貯まっていくな
FIREできる状態でいつ辞めても良いと思いながら働くのが俺の幸せかもしれんな
本当に辞めたくなったら辞めれば良いし
2022/07/29(金) 07:12:07.22ID:Xkz6LjCU0
おっさんなのに
10代のガキによるカキコみたい・・・
10代のガキによるカキコみたい・・・
386名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 07:42:35.95ID:YD0EBarr0387名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 08:02:15.14ID:Uwe7ePoJ0 >>384
それって特殊な人って言うんだよ
一般人の平均年収は450万 資産平均は1200万くらいか 平均の人が資産2億ってのは、ほとんど無理なんだよね
それって特殊な人って言うんだよ
一般人の平均年収は450万 資産平均は1200万くらいか 平均の人が資産2億ってのは、ほとんど無理なんだよね
388名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 08:09:55.00ID:Ei4QS+Me0 1億ならなんとかなるけど、2億はどうだろうね。ただ、1億越えたころから、投資収益が目立って増えてくるのは感じる。
389名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 08:12:17.39ID:ugeuCG4S0 >>387
平均年収で考えるならかなり節約して30年積み立てて8000万円くらいかな。
5000万円くらいならそれほど無理なく行けそうな感じ。
そこに退職金も乗るなら50代でFireは現実的だと思う。
平均年収で考えるならかなり節約して30年積み立てて8000万円くらいかな。
5000万円くらいならそれほど無理なく行けそうな感じ。
そこに退職金も乗るなら50代でFireは現実的だと思う。
390名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 08:13:32.93ID:ugeuCG4S0 >>388
30年近く資産の変遷をエクセルでグラフにしてるけど確かに後半の伸びが凄い。積み重ねってこういうことなんだなと。
30年近く資産の変遷をエクセルでグラフにしてるけど確かに後半の伸びが凄い。積み重ねってこういうことなんだなと。
2022/07/29(金) 08:39:10.63ID:act+BthD0
いままで4社勤めてきたけど、退職金があるのは最後の4社目だけだったな。
しかも対象は45歳以上で一律1千万円。
しかも対象は45歳以上で一律1千万円。
2022/07/29(金) 09:34:54.31ID:dhc7Hrto0
定年まで勤め上げるならともかく早期引退しようとしてるなら退職金はそんなにあてにならないでしょ
2022/07/29(金) 10:01:23.02ID:IKS0j/Kl0
平均年収は正規男性に限ると550万。
独身扶養なしと仮定すると手取り420万位かな。
割と節約してそこから年200万を30年投資に回した6000万が31年目に2億になっていたと仮定するとIRRで7%弱。
まあ初任給から年功序列で給与上がる人が多いから均等に投資出来るわけでもないだろうし、相場も上がり下がりしながらなんであくまで計算上の話だけど不可能な話じゃない。
ただリーマンショック後みたいに低迷相場が長く続いて仕込みが上手くいけば、2億もかなり手が届く数字。
FIRE想定してた年に大きなリセッションがきて計画がご破算ってこともあるからこればっかは運だけどね。
独身扶養なしと仮定すると手取り420万位かな。
割と節約してそこから年200万を30年投資に回した6000万が31年目に2億になっていたと仮定するとIRRで7%弱。
まあ初任給から年功序列で給与上がる人が多いから均等に投資出来るわけでもないだろうし、相場も上がり下がりしながらなんであくまで計算上の話だけど不可能な話じゃない。
ただリーマンショック後みたいに低迷相場が長く続いて仕込みが上手くいけば、2億もかなり手が届く数字。
FIRE想定してた年に大きなリセッションがきて計画がご破算ってこともあるからこればっかは運だけどね。
2022/07/29(金) 10:07:30.56ID:IKS0j/Kl0
>>391
転職してきた人には一律ってのは美味しいじゃん。
俺は5社経験したけど1社目で3年で30万位貰ったのと、5社目で途中から自分の年俸の20%上限に自分でDBに積立るって制度で年収減らした分を退職金にした600万位しか貰ったことないこら1千万は羨ましいよ。
転職してきた人には一律ってのは美味しいじゃん。
俺は5社経験したけど1社目で3年で30万位貰ったのと、5社目で途中から自分の年俸の20%上限に自分でDBに積立るって制度で年収減らした分を退職金にした600万位しか貰ったことないこら1千万は羨ましいよ。
2022/07/29(金) 10:22:22.24ID:gkngKIrp0
アーリースレだから早くリタイアしたい人が多いんじゃない?
リタイアした時の金は多い方がいいのは当たり前だけど年功序列効果使うと
どうしても50代以降になるだろうし
リタイアした時の金は多い方がいいのは当たり前だけど年功序列効果使うと
どうしても50代以降になるだろうし
2022/07/29(金) 11:04:27.82ID:B6LcHRoY0
震災後の自民党復権あたりで株初めて入ればインデックスでも倍くらいにはなっているし
都内のそれなりの立地のマンション買っていたら買値より値上がりしているし
本当にタイミングだよね。
もちろんそのチャンスに決断する能力と元手はいるけどさ。
都内のそれなりの立地のマンション買っていたら買値より値上がりしているし
本当にタイミングだよね。
もちろんそのチャンスに決断する能力と元手はいるけどさ。
397名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 11:09:06.77ID:y2/9KAC30 含み益なら税金も確定しとらんし
なによりも55歳付近なら
定年間近だし…
なんだかねぇ
なによりも55歳付近なら
定年間近だし…
なんだかねぇ
2022/07/29(金) 11:26:08.45ID:28D3hJ+n0
高配当ETFが扱いやすいぞなもし
効率悪いのは承知の上な
効率悪いのは承知の上な
399名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 11:31:09.80ID:ugeuCG4S0 ドルと円の比率をどう保持するか悩むよね。
2ヶ月ほど前から20年かけて全財産をドル資産に積立投資始めたんだけど全部ドルにして良いのかなと未だに悩んでる。
2ヶ月ほど前から20年かけて全財産をドル資産に積立投資始めたんだけど全部ドルにして良いのかなと未だに悩んでる。
2022/07/29(金) 11:42:10.83ID:Q9U1Upxg0
全財産の定義がわからん
ほんとに全財産ではないだろ
生活防衛資金含めた日本円の割合と絶対値による
ほんとに全財産ではないだろ
生活防衛資金含めた日本円の割合と絶対値による
401名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 12:12:48.02ID:ugeuCG4S0 退職金を含めた今後20年間で得られる収入(来年辞めるつもりだがらかなり正確にわかる)から今後20年間に必要な生活費(ちょっと余裕つけて多めに見積もってる)を引いて、そこに今の全財産をたした値を20年で均等に割って全世界株6割、AGGを4割で絶賛積立中。
計算通りなら約20年後に現金はゼロとなり、全世界株投資信託とAGGのみになる。ここから切り崩していく作戦。
計算通りなら約20年後に現金はゼロとなり、全世界株投資信託とAGGのみになる。ここから切り崩していく作戦。
402名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 12:23:18.87ID:ugeuCG4S0 ちなみに退職後はフルリタイア前提だから来年の退職以降は収入ゼロ。
仕事半分趣味半分くらいの何かができれば良いなとは思ってるが多分金は稼がない気がする。
仕事半分趣味半分くらいの何かができれば良いなとは思ってるが多分金は稼がない気がする。
2022/07/29(金) 12:31:14.33ID:3PuVL3v40
安定の高配当いいよね
配当狙いだったのにコロナ後に暴騰してくれたし
配当狙いだったのにコロナ後に暴騰してくれたし
2022/07/29(金) 13:07:18.26ID:/Dd5ngTW0
物価がじわじわ上がっとるねー
食品も既製品はどんどん小さくなって、いずれポテトチップスは空気しか販売しなくなるのではというくらいスモール化(笑)コンビニ弁当とか底上げしまくっててひどい有様
安くなってるのはお米だけ
米食べよ?
食品も既製品はどんどん小さくなって、いずれポテトチップスは空気しか販売しなくなるのではというくらいスモール化(笑)コンビニ弁当とか底上げしまくっててひどい有様
安くなってるのはお米だけ
米食べよ?
2022/07/29(金) 13:22:10.47ID:FVI5wEmS0
一般人なら〇〇でFIREとか意味ある?
そもそも高収入じゃなきゃ定年まで働くのは普通だし
5000万でFIREしたら、逆に80代くらいまで細々とバイトとかやらなきゃならない未来しか見えないわ
本気で働いて貯めてたら50代で完全リタイアできたような奴が
そもそも高収入じゃなきゃ定年まで働くのは普通だし
5000万でFIREしたら、逆に80代くらいまで細々とバイトとかやらなきゃならない未来しか見えないわ
本気で働いて貯めてたら50代で完全リタイアできたような奴が
2022/07/29(金) 13:29:06.70ID:0EcvT8s/0
遅らせれば遅らせるほど資産もたまるし総支出も減る
そりゃ当たり前だわな
そりゃ当たり前だわな
2022/07/29(金) 14:07:01.34ID:pHzRWwSc0
>>405
このスレはフルリタイア、FAT FIRE志向だからそれで正しいよ。世間一般からみれば小金もった無職、って話も成立しちゃうぞ。
このスレはフルリタイア、FAT FIRE志向だからそれで正しいよ。世間一般からみれば小金もった無職、って話も成立しちゃうぞ。
2022/07/29(金) 14:29:14.91ID:VZT4h9QS0
でも2億貯められる堅実な人間は結局2億使い切れずに余らせてしまうんよな
die with zeroほど極端なことは言わないが、1億以上余ってしまうようならそれを貯める分早くリタイアした方がいい気もする
die with zeroほど極端なことは言わないが、1億以上余ってしまうようならそれを貯める分早くリタイアした方がいい気もする
2022/07/29(金) 14:29:52.91ID:kBnSqqRH0
サラリーマンの50代って給料上がってくるけど仕事がちょうど楽になってくる頃だから無理して辞めたいという人は少ないんじゃないかなと思う
30代40代がとにかくきついね
特に家庭があると
30代40代がとにかくきついね
特に家庭があると
410名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 14:58:59.44ID:ugeuCG4S0 >>408
年利2%もつけば長生きするほど増える計算になってる。そこまでいってようやく安心して踏ん切れるって感じ。
年利2%もつけば長生きするほど増える計算になってる。そこまでいってようやく安心して踏ん切れるって感じ。
2022/07/29(金) 16:05:34.60ID:bt9Sq/gi0
コロナの感染者(世界一の感染者数)を見るとワクチンって本当にビジネスだったんだなって思う
そういう不安を煽って搾取する側になれるような人はFIREできる
そういう不安を煽って搾取する側になれるような人はFIREできる
2022/07/29(金) 17:45:43.87ID:9UVKbFEO0
もはや真面目に検査してる国が日本くらいなだけだろ
2022/07/29(金) 19:11:58.72ID:IKS0j/Kl0
>>408
俺は100才までokな計算できたから2億でリタイアしたけど、リタイアしたあと資産構成変えて個人年金で60才以降の年間固定収入>年間支出を確保した。
60才までにいくら取り崩すかわからんが今んとこ配当収入>年金支出だから多分取り崩しもほとんどしないだろうな。
なので資産の元本部分はほとんど使わずに相続になるだろうが、資産が減らない安心感ってのが心の支えになってるから、もっと早くFIREしとけばよかったとは特に思わんな。
ギリギリの金額で攻めたFIREして自分の寿命とにらめっこしながら生きるってのも楽しいのかもしれんけど、びびりの俺には無理。
この辺は性格によるだろうね。
俺は100才までokな計算できたから2億でリタイアしたけど、リタイアしたあと資産構成変えて個人年金で60才以降の年間固定収入>年間支出を確保した。
60才までにいくら取り崩すかわからんが今んとこ配当収入>年金支出だから多分取り崩しもほとんどしないだろうな。
なので資産の元本部分はほとんど使わずに相続になるだろうが、資産が減らない安心感ってのが心の支えになってるから、もっと早くFIREしとけばよかったとは特に思わんな。
ギリギリの金額で攻めたFIREして自分の寿命とにらめっこしながら生きるってのも楽しいのかもしれんけど、びびりの俺には無理。
この辺は性格によるだろうね。
2022/07/29(金) 19:13:42.21ID:IKS0j/Kl0
間違えた。
×配当収入>年金支出
◯配当収入>年間支出
だった。
×配当収入>年金支出
◯配当収入>年間支出
だった。
2022/07/29(金) 19:20:38.44ID:XMiZQvQQ0
万全にしたい気持は分からんでもないが安心料に1億は庶民としてはやっぱ高く感じるな
2022/07/29(金) 19:26:21.27ID:ImrkJI1J0
俺まで右肩上がりだった資産が急に減少に転じるのは誰でも多少はストレスある
ストレスのキャパは人それぞれなので自由にしたらよろしい
俺は一億までは待てないし、手早く稼ぐ力もないので時短でいくぜ
ストレスのキャパは人それぞれなので自由にしたらよろしい
俺は一億までは待てないし、手早く稼ぐ力もないので時短でいくぜ
2022/07/29(金) 19:26:35.90ID:ImrkJI1J0
俺まで→今まで
2022/07/29(金) 19:42:27.33ID:C/NsPi4Y0
>>414
誰も読んでないから訂正しなくても大丈夫だよw
何歳でどれくらいの資産があればFIREできるか議論
してるスレで2億なんて絶対安全圏の資産額で
自論を振りかざすとは、よほど空気が読めないか、
なにか精神に障害を持ってるのかも知れないな。
おまえだけだろ、2億なんて単位を持ち出してるのは。
誰も読んでないから訂正しなくても大丈夫だよw
何歳でどれくらいの資産があればFIREできるか議論
してるスレで2億なんて絶対安全圏の資産額で
自論を振りかざすとは、よほど空気が読めないか、
なにか精神に障害を持ってるのかも知れないな。
おまえだけだろ、2億なんて単位を持ち出してるのは。
2022/07/29(金) 19:45:39.20ID:GZMq/wkR0
>>418
自慢したいだけ
自慢したいだけ
2022/07/29(金) 19:49:08.88ID:bjc//Gk30
いや、俺も2億って数字使ってるけど
てか俺の資産が2億だから彼も2億って言ってくれてるのかな
まあ俺が提唱してるのは3.5億だけど
40代には到達予定
てか俺の資産が2億だから彼も2億って言ってくれてるのかな
まあ俺が提唱してるのは3.5億だけど
40代には到達予定
2022/07/29(金) 19:54:19.78ID:C/NsPi4Y0
422名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 19:58:45.29ID:H6+IovFr0423名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 20:00:19.10ID:H6+IovFr0 ってか2億って絶対安全圏の数字なの?!
424名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 20:07:11.35ID:ugeuCG4S0 >>418
お前が1番熱心に読んでる件w
お前が1番熱心に読んでる件w
425名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 20:07:12.57ID:gV/fDc020426名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 20:10:30.86ID:ugeuCG4S0 >>423
俺は来年1.8億でスタート予定。もう一年頑張れば2億スタートにできるけどもう良いやって感じ。あくまで俺個人のイメージだけど、
0.5億じゃとてもじゃないが心配
1.0億でようやく考慮できる段階
1.5億有れば安心
2.0億で盤石
って思ってる。考え方も生活レベルも人それぞれだから反論はもちろん認める。
俺は来年1.8億でスタート予定。もう一年頑張れば2億スタートにできるけどもう良いやって感じ。あくまで俺個人のイメージだけど、
0.5億じゃとてもじゃないが心配
1.0億でようやく考慮できる段階
1.5億有れば安心
2.0億で盤石
って思ってる。考え方も生活レベルも人それぞれだから反論はもちろん認める。
2022/07/29(金) 20:16:26.79ID:9P7VvkmH0
労働期間短縮で目減りしながらも年金が入ってくること
人生終盤に進むに連れ金を使うことがなくなること
私的には5000万~1億で充分
人生終盤に進むに連れ金を使うことがなくなること
私的には5000万~1億で充分
428名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 20:23:39.91ID:ugeuCG4S0 20年に一回くらい株が半値になったり1ドルが100円以下になったりありうると思うのよね。資産を何で持つか次第だけど5000万円とかでFireするとなるとやっぱり米国株がメインになると思うのよね。資産を切り崩す段階になった時株安と円高が同時に来ることもあり得る。インフレも進むだろうし。
今後何十年も生きるつもりならそれは想定しておくしかないって思ってる。
5000万円でいけると考えてる人がどういう計算してるのか実は知りたい。煽りじゃなくて純粋に興味として。
今後何十年も生きるつもりならそれは想定しておくしかないって思ってる。
5000万円でいけると考えてる人がどういう計算してるのか実は知りたい。煽りじゃなくて純粋に興味として。
2022/07/29(金) 20:30:29.32ID:y49dVFvU0
70まで働けてすぐ高収入で再就職できる資格あるので7000セミリタイア
2億で完全リタイアほぼ安全だろうけどそんなに働きたくない
30代で元気なうちにリタイアして時々働いた方が人生楽しめるから
2億で完全リタイアほぼ安全だろうけどそんなに働きたくない
30代で元気なうちにリタイアして時々働いた方が人生楽しめるから
430名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 20:33:34.63ID:ugeuCG4S0 セミリタイアなら資産5000万円スタートも十分現実的ですね。
2022/07/29(金) 20:52:44.26ID:bjc//Gk30
みんな好きにすればいいけどセミリタイアって本当に優位性が分からない
普通に働くより遥かに低い時給で時間を切り売りしてんでしょ?
しかもオッサンがバイトとか世間からの目が冷たく普通に働くより辛い時間を過ごすことになる
勿論社会で成功したヒエラルキートップの充実した時間を過ごす事もできない
どう考えてもバリバリ働いて貯めきって完全リタイアした方が何もかも良くない?
普通に働くより遥かに低い時給で時間を切り売りしてんでしょ?
しかもオッサンがバイトとか世間からの目が冷たく普通に働くより辛い時間を過ごすことになる
勿論社会で成功したヒエラルキートップの充実した時間を過ごす事もできない
どう考えてもバリバリ働いて貯めきって完全リタイアした方が何もかも良くない?
432名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 20:58:30.65ID:H6+IovFr0 >>426
ありがとう。
>20年に一回くらい株が半値になったり1ドルが100円以下になったりありうると思うのよね。
そうなんだよねー。
盤石と言われても資産が増えないのも減っていくの見るのも精神を病みそうで怖い。
こんな守銭奴みたいな人間になるくらいなら働いといた方がマシなんだろうけど、会社から解放される幸福のためなら踏み切った方がいいとも思う。
あー5億ぐらいに増えんかなぁ。
ありがとう。
>20年に一回くらい株が半値になったり1ドルが100円以下になったりありうると思うのよね。
そうなんだよねー。
盤石と言われても資産が増えないのも減っていくの見るのも精神を病みそうで怖い。
こんな守銭奴みたいな人間になるくらいなら働いといた方がマシなんだろうけど、会社から解放される幸福のためなら踏み切った方がいいとも思う。
あー5億ぐらいに増えんかなぁ。
2022/07/29(金) 21:02:15.84ID:MCGQNZcC0
セミリタは法人持ちとか個人事業主がええね
もしくは俺の友人みたいに発掘も面白そうやったけど・・・
ただバイトとか雇われは大抵の仕事は割に合わんね
ここらは技術職が強いかな・・・
建築調査なら老後のバイトも会社所属せず
直請けで出来て人工代取れる
微々たる売り上げでも経費も落とせるしな
まず以て単価が高いし・・・
もしくは俺の友人みたいに発掘も面白そうやったけど・・・
ただバイトとか雇われは大抵の仕事は割に合わんね
ここらは技術職が強いかな・・・
建築調査なら老後のバイトも会社所属せず
直請けで出来て人工代取れる
微々たる売り上げでも経費も落とせるしな
まず以て単価が高いし・・・
2022/07/29(金) 21:07:23.58ID:MCGQNZcC0
このスレでもちょくちょく出てくる資産運用会社も状況次第では破壊力満点だし・・・
セミリタ系は会社員辞めて独立した人の延長上にあるからね
セミリタ系は会社員辞めて独立した人の延長上にあるからね
2022/07/29(金) 21:51:38.14ID:6OB126Kj0
>>431
無職を目指してる人間が世間の目を気にするとかアホらしくて草
無職を目指してる人間が世間の目を気にするとかアホらしくて草
2022/07/29(金) 21:56:51.00ID:6OB126Kj0
別にバリスタFIREを目指してる訳ではないが、利点を挙げるなら責任のなさといつでも辞めて次に行ける身軽さとフルタイムを前倒しで辞められることあたりか
あと社保入りなら老後の安定性が少し増すくらい
あと社保入りなら老後の安定性が少し増すくらい
2022/07/29(金) 22:01:12.02ID:KyXCdj8+0
2022/07/29(金) 22:06:02.74ID:IKS0j/Kl0
>>422
1億は高配当にシフトして、1億は安定資産って感じに資産構成変えた。
相場上昇には乗れないけど相場下落時なは比較的落ち着いてるし、もう積極的に値上り益を狙わなくてもいいかなと。
FIRE後は想定してたより金使わないから今んとこ配当でお釣が来てるな。
都民なんで他県の県民割使えなくてなんか勿体なく思えて全然旅行行ってないし、外食も控えてるからなあ。
1億は高配当にシフトして、1億は安定資産って感じに資産構成変えた。
相場上昇には乗れないけど相場下落時なは比較的落ち着いてるし、もう積極的に値上り益を狙わなくてもいいかなと。
FIRE後は想定してたより金使わないから今んとこ配当でお釣が来てるな。
都民なんで他県の県民割使えなくてなんか勿体なく思えて全然旅行行ってないし、外食も控えてるからなあ。
2022/07/29(金) 22:09:23.38ID:IKS0j/Kl0
>>423
想定生活費によるな。
俺は節約して投資してきたから今も生活費のレベルが高くない。
年350万で計算したら安全圏だったし、実際の生活費はこのままだと年250万でお釣がきそうな生活だ。
goto再開したら旅行行きまくりたいけど。
想定生活費によるな。
俺は節約して投資してきたから今も生活費のレベルが高くない。
年350万で計算したら安全圏だったし、実際の生活費はこのままだと年250万でお釣がきそうな生活だ。
goto再開したら旅行行きまくりたいけど。
2022/07/29(金) 22:12:49.00ID:LmWYYGlM0
承認欲求が強い人間は基本的にFIRE向いてないと思う
2022/07/29(金) 22:15:41.52ID:IKS0j/Kl0
>>431
俺もセミリタイアは効率悪いと思うけど、人によるだろうな。
趣味を仕事にしたいような人とか、短時間でも高い時給で働ける資格もちならセミリタイアもいいんでないかな。
知り合いに週1だけ夜間救急やって他の日は地下アイドルの推し活やってる看護士がいるけど、やりたいこやってるから本人的には大満足らしい。
端からみてると勿体ないと思うけど、誰にも迷惑かけてないし本人満足なら周りがとやかく言うことじゃないしな。
俺もセミリタイアは効率悪いと思うけど、人によるだろうな。
趣味を仕事にしたいような人とか、短時間でも高い時給で働ける資格もちならセミリタイアもいいんでないかな。
知り合いに週1だけ夜間救急やって他の日は地下アイドルの推し活やってる看護士がいるけど、やりたいこやってるから本人的には大満足らしい。
端からみてると勿体ないと思うけど、誰にも迷惑かけてないし本人満足なら周りがとやかく言うことじゃないしな。
442名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 22:16:15.01ID:hhDL13s90 >>440
同感。そういう人間は定年退職から再雇用まで全うした方がいい。それが一番稼げるし。
同感。そういう人間は定年退職から再雇用まで全うした方がいい。それが一番稼げるし。
2022/07/29(金) 22:24:55.70ID:vvQMMibS0
>>431
お前みたいに無能なやつは低時給で働くんだろうな
お前みたいに無能なやつは低時給で働くんだろうな
2022/07/29(金) 22:37:57.78ID:udXNqdYf0
オレはフルリタだけど、たまーーに配送とか回送とか造園とかやってる
どれも一度バイトしたところから声かけてもらって
運転とか現業が好きだから気分転換にいいんだわ
どれも一度バイトしたところから声かけてもらって
運転とか現業が好きだから気分転換にいいんだわ
445名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 22:46:20.13ID:H6+IovFr0446名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 23:06:53.45ID:iBUKoGTS0 おれのプランも聞いて。57才で9900万でリタイヤ予定。9900の内訳は世界株のインデックス5000万、残りは個人向け国債と当座預金。で、65才から年210万の年金予定だけど、たぶん減額されて70才から210万くらい、手取りで180万じゃないかと思ってる。そうすると90才まで生きるとして年金額が3600万、手持ちの9900万と合わせて1億3000万。90までの33年間で400万ずつ使えるよね。
447名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 23:13:31.56ID:Uwe7ePoJ0 1億円以内でリタイア予定の人に質問します
年金受給は何歳から予定してますか?
リタイアする年齢によっても違ってくると思うけど
年金受給は何歳から予定してますか?
リタイアする年齢によっても違ってくると思うけど
448名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 23:13:31.71ID:Yu6VflYN0 57才から65才まで手持ちの9900万円を維持できてるのはなんで?
449名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 23:16:42.05ID:iBUKoGTS0 >>448
? 維持しないよ。57才から400万ずつ取り崩す計算になってるよ。90までの33年間で9900万と年金20年分の3600万を400万ずつ使うわけ。
? 維持しないよ。57才から400万ずつ取り崩す計算になってるよ。90までの33年間で9900万と年金20年分の3600万を400万ずつ使うわけ。
450名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 23:18:19.49ID:iBUKoGTS0 >>449
90才でもまだ生きてたら、そこからは年金手取り年180万で暮らすわけ。
90才でもまだ生きてたら、そこからは年金手取り年180万で暮らすわけ。
451名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 23:18:39.50ID:ugeuCG4S0 毎年1~2%ずつインフレするとみといた方が無難と思う。
452名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 23:20:41.75ID:Yu6VflYN0 >>449
ごめんなさい。理解しました。
ごめんなさい。理解しました。
2022/07/29(金) 23:23:40.10ID:IKS0j/Kl0
>>446
インフレ分の考慮が出来てるならいいんじゃないかな。
オルカンと年金はインフレに連動するとしても国債(個人向けだから利率上がる可能性0じゃないけど)と預金はあんまりインフレに強くないからね。
インフレ分の考慮が出来てるならいいんじゃないかな。
オルカンと年金はインフレに連動するとしても国債(個人向けだから利率上がる可能性0じゃないけど)と預金はあんまりインフレに強くないからね。
454名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 23:36:55.16ID:WthMGewR0 >>453
年金もインフレにあんまりついていかないんじゃないかな。個人向け国債並みでしょう。理屈では株は名目インフレ分プラス5パーセントくらいのプレミアムが見込めるから、株が資産の半分あればインフレ分くらいカバーしてくれないかな。
年金もインフレにあんまりついていかないんじゃないかな。個人向け国債並みでしょう。理屈では株は名目インフレ分プラス5パーセントくらいのプレミアムが見込めるから、株が資産の半分あればインフレ分くらいカバーしてくれないかな。
455名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/29(金) 23:47:05.98ID:ORKgYiC70 >>380
動画やゲームや掲示板の悪口で競い合うのが
新しい仕事になって、その優劣でハイスペとか
負け犬が決まる社会になるんだろ
既に部分的にはそうなってる
成功したユーチューバーなんて大金持ちだ
今の社会のまっとうな仕事の大半は
食い物探すことと関係ないものばかり
エリートとされる人ほど関係が薄くなる
社会にへばりついてる限り
未来になっても金の競争からは逃れられないだろう
動画やゲームや掲示板の悪口で競い合うのが
新しい仕事になって、その優劣でハイスペとか
負け犬が決まる社会になるんだろ
既に部分的にはそうなってる
成功したユーチューバーなんて大金持ちだ
今の社会のまっとうな仕事の大半は
食い物探すことと関係ないものばかり
エリートとされる人ほど関係が薄くなる
社会にへばりついてる限り
未来になっても金の競争からは逃れられないだろう
2022/07/29(金) 23:55:22.80ID:BS8VuQ0E0
俺の場合は同じ給料ですぐ働けるからセミリタイアすると失業手当分時給はむしろ増える
45になってから20年自由より
35から15年自由で時々働く方が良くない?
45になってから20年自由より
35から15年自由で時々働く方が良くない?
2022/07/29(金) 23:58:21.24ID:BS8VuQ0E0
2022/07/30(土) 05:51:29.45ID:m3MZGc6v0
1億2億言うけどインフレ率加味したら今の価値の半分とかになっているかもしれん
インフレ率2%でも35年したら200%ぞ
インフレ率2%でも35年したら200%ぞ
2022/07/30(土) 06:10:46.82ID:fE19P2np0
何もしないのであれば日本の人口問題はもっと深刻だと思うけどね
インフレにはなりにくく増税の方が怖いわ
インフレにはなりにくく増税の方が怖いわ
460名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 06:12:07.41ID:7M0zSKMN0 >>458
株とかインフレについていけるであろうものの割合増やして対策するつもりだけどそうすると株安リスクが上がるから何割にするか悩む。
株とかインフレについていけるであろうものの割合増やして対策するつもりだけどそうすると株安リスクが上がるから何割にするか悩む。
461名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 06:14:42.15ID:7M0zSKMN0 株安
インフレ
円高(米国株の切り崩し時)
金融所得課税強化
不安は尽きない。
インフレ
円高(米国株の切り崩し時)
金融所得課税強化
不安は尽きない。
462名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 06:33:59.83ID:33mZGc920 >>458
だから国債ほか債券だけじゃなくて株だのインデックスだの持ってインフレ対策をみんなしてるわけで。
だから国債ほか債券だけじゃなくて株だのインデックスだの持ってインフレ対策をみんなしてるわけで。
2022/07/30(土) 07:21:29.90ID:NBufFZO20
最終的にお金は徐々に減っていってなくなっていいんだよ
ずっと一定の額をキープしたままじゃないと死んでしまうレベルに勘違いしている人が多いと思う
ずっと一定の額をキープしたままじゃないと死んでしまうレベルに勘違いしている人が多いと思う
2022/07/30(土) 08:45:53.00ID:ng/KXMIE0
465名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 08:52:34.52ID:ADGB0K9d0 個別株配当と投信取り崩し+年金で何とかなるんじゃないかと思ってる。ミニマリストだから増えてくまでありそう
2022/07/30(土) 10:00:24.24ID:iXkeI85Z0
2022/07/30(土) 10:14:22.83ID:LVHaHIiS0
精神病んで会社在籍のままショートリタイヤ(休職)を半年してるけれど仕事してないと暇でしょうがないな
俺にはアーリーリタイヤは向いてないのかもしれん
俺にはアーリーリタイヤは向いてないのかもしれん
2022/07/30(土) 10:22:51.29ID:O+SUpwBF0
2022/07/30(土) 10:32:52.33ID:WQp+saeq0
>>456
若い時の体力で時間があるのいいよね
昔から富士山登りたかったけど時間はあってももう体力がついていかない
あと20代のフリーター時代に東京遠征して同世代の子たちと遊べたのも良かった
40代でリタイアできたけど20代フリーター時代が一番楽しかった
若い時の体力で時間があるのいいよね
昔から富士山登りたかったけど時間はあってももう体力がついていかない
あと20代のフリーター時代に東京遠征して同世代の子たちと遊べたのも良かった
40代でリタイアできたけど20代フリーター時代が一番楽しかった
2022/07/30(土) 10:39:23.36ID:LVHaHIiS0
>>468
それなー
それなー
2022/07/30(土) 11:19:43.24ID:j8lHCfTZ0
>>431
日本の雇用形態が時給高いが週5日勤務、残業も40-50は当たり前で休出もあり or 週2~3日で短時間勤務もありだが時給低い、の2択がほとんどなんだよ。
時給高い・週5日・残業ほぼゼロ・有給も全部取れるなんて超絶ホワイトなど希少案件。
なので、資格や特殊能力のない普通人で時間を確保したい人は時給の低い仕事を選ぶしかない。
それで生活していける算段があって自由時間確保できてるならいーんだよ。
日本の雇用形態が時給高いが週5日勤務、残業も40-50は当たり前で休出もあり or 週2~3日で短時間勤務もありだが時給低い、の2択がほとんどなんだよ。
時給高い・週5日・残業ほぼゼロ・有給も全部取れるなんて超絶ホワイトなど希少案件。
なので、資格や特殊能力のない普通人で時間を確保したい人は時給の低い仕事を選ぶしかない。
それで生活していける算段があって自由時間確保できてるならいーんだよ。
472名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 11:41:48.58ID:I+RIIeW70 >>466
>不確定要素があって限界点が確定出来ないなら最初から減らさないって人
まさに俺。
残余数百万円で自分や伴侶が病気になって震えて死ぬのはイヤ。
富裕層でリタイアして死ぬまで富裕層のままでいたい。
>不確定要素があって限界点が確定出来ないなら最初から減らさないって人
まさに俺。
残余数百万円で自分や伴侶が病気になって震えて死ぬのはイヤ。
富裕層でリタイアして死ぬまで富裕層のままでいたい。
473名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 11:57:01.98ID:+l38YLCz0 このスレで気軽に富裕層って言葉を使ってるのを見るとなんか恥ずかしい。
10億超あるとかならちょっと別ですが。
10億超あるとかならちょっと別ですが。
2022/07/30(土) 12:01:19.16ID:RT3/IS490
勝手に恥ずかしがってれば?
野村も1億は富裕層扱いだし
野村も1億は富裕層扱いだし
475名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 12:10:54.14ID:hBF9mnHL02022/07/30(土) 12:16:06.78ID:ng/KXMIE0
不安ガー不安ガーというならアーリーリタイアは向いてないので大人しくタヒぬまで働いてればいいかと
477名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 12:16:50.19ID:hBF9mnHL0478名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 12:28:53.97ID:+l38YLCz0 >>474
このスレで、って話です。
このスレで、って話です。
479名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 12:33:47.28ID:7M0zSKMN0 資産1億ぽっちじゃ恥ずかしいって渾身のマウントだな。口あんぐりだわ。
2022/07/30(土) 12:39:57.20ID:xHhGaJVP0
>>473
頭悪いんだなぁ
頭悪いんだなぁ
2022/07/30(土) 13:06:30.21ID:qUnncfBN0
認知症になってからの方が金かかりそうじゃね
むしろ金しか頼りにならん
むしろ金しか頼りにならん
482名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 13:08:47.91ID:iXkeI85Z0483名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 13:11:27.51ID:ADGB0K9d0 資産1500万でイキってましたすみません
484名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 13:36:52.37ID:I+RIIeW70 >>466の人も人それぞれって言うてるやん。
俺は不安がー不安がーって死ぬまでは働かないけど定年まで働きそうなアーリー向いてないチキンなの。
そういう俺には2億でリタイアの話はもうちょっと増やしてからにすべきだなって考えられたし目標にもなった。
5000万でセミリタイアして人生謳歌してる勇者から見たら可哀想な人に見えるんだろうけど仕方ない。
俺は不安がー不安がーって死ぬまでは働かないけど定年まで働きそうなアーリー向いてないチキンなの。
そういう俺には2億でリタイアの話はもうちょっと増やしてからにすべきだなって考えられたし目標にもなった。
5000万でセミリタイアして人生謳歌してる勇者から見たら可哀想な人に見えるんだろうけど仕方ない。
2022/07/30(土) 13:42:23.28ID:3yeUP73N0
いざ2億になったらやっぱり3億はないと
いざ3億になったらやっぱり5億はないと
あとちょっと症候群の人は資産額ではなくメンタリティを改善しないことにはいつまでたってもFIRE出来なさそう
いざ3億になったらやっぱり5億はないと
あとちょっと症候群の人は資産額ではなくメンタリティを改善しないことにはいつまでたってもFIRE出来なさそう
2022/07/30(土) 13:46:28.18ID:5bupwLBs0
現時点でスキル皆無の大卒公務員30歳だけど
早めに仕事辞めて配当金月10万、あと非常勤や在宅ワークで月10万くらい稼ぎながら
生活費月20万程度で暮らすセミリタイアいいなーと思ってきた
とりあえずフルタイムで週5通勤して働くのが既にしんどいw
漠然と思い始めたばかりだから具体的にどうやって稼ぐかも考えてないけど
まだ時間があるから今から資格の勉強でもしようかと
おすすめあったら教えてほしい ちなみに不動産鑑定士ってのに少し興味ある
早めに仕事辞めて配当金月10万、あと非常勤や在宅ワークで月10万くらい稼ぎながら
生活費月20万程度で暮らすセミリタイアいいなーと思ってきた
とりあえずフルタイムで週5通勤して働くのが既にしんどいw
漠然と思い始めたばかりだから具体的にどうやって稼ぐかも考えてないけど
まだ時間があるから今から資格の勉強でもしようかと
おすすめあったら教えてほしい ちなみに不動産鑑定士ってのに少し興味ある
2022/07/30(土) 13:50:47.04ID:As3vDcv00
十分な資産があっても欲があればそれが不安を呼ぶからきりがない
2022/07/30(土) 13:55:16.31ID:EcEQdDj+0
>>485
そういうマインドの人はFIREしなくても「いざとなればFIREできる」って思えることが重要なのかも。
そういうマインドの人はFIREしなくても「いざとなればFIREできる」って思えることが重要なのかも。
2022/07/30(土) 13:56:58.16ID:RT3/IS490
年収2000万~スレ見に行ったら
将来不安で40代で1億しかないから何も買えないとか、最低2億とか言ってたな
マウント風でなくマジでそう思ってそうな感じだった
きりないわな
将来不安で40代で1億しかないから何も買えないとか、最低2億とか言ってたな
マウント風でなくマジでそう思ってそうな感じだった
きりないわな
2022/07/30(土) 13:57:39.55ID:xHhGaJVP0
491名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 13:58:28.06ID:RIA6Z5gv0 アーリーリタイア目指して億貯めた人にとっちゃ
したいならメンタル改善しろって根性論みたいなこと言う人より
資産構成とか収支想定とかインフレ率の書き込みする2億の人の話を聞くだろ
したいならメンタル改善しろって根性論みたいなこと言う人より
資産構成とか収支想定とかインフレ率の書き込みする2億の人の話を聞くだろ
2022/07/30(土) 14:03:47.21ID:EcEQdDj+0
そろそろ一億に届きそうなのに車買ったり株が値下がりしたりしてなかなか届かないわ。
2022/07/30(土) 14:15:11.52ID:KlUdmiW70
自分が気に入らないものをスルーできない心に余裕のない人間がFIREなんてできるもんかね
494名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 14:47:55.17ID:jatrxCuw0 俺も今までなんども試算はしたけど現実的に考えると結論は>>426と同じ。
>0.5億じゃとてもじゃないが心配
>1.0億でようやく考慮できる段階
>1.5億有れば安心
>2.0億で盤石
これが目安なんだと思う。
どこで決心するかは人それぞれ。
安心に手が届くなら安心、盤石に手が届く人なら盤石目指して当然だろう。
ただし安心や盤石は直近10年の好景気でうまく高収入のとこに転職しながら且つ投資で資産を数倍にできた人か、相続でもした人じゃないと無理だとは思う。
>0.5億じゃとてもじゃないが心配
>1.0億でようやく考慮できる段階
>1.5億有れば安心
>2.0億で盤石
これが目安なんだと思う。
どこで決心するかは人それぞれ。
安心に手が届くなら安心、盤石に手が届く人なら盤石目指して当然だろう。
ただし安心や盤石は直近10年の好景気でうまく高収入のとこに転職しながら且つ投資で資産を数倍にできた人か、相続でもした人じゃないと無理だとは思う。
2022/07/30(土) 14:48:38.63ID:qUnncfBN0
ところでVTIからAGGに一部資金移そうかと思うんだけどどうだろ
496名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 14:52:15.41ID:GTtx0gUs0 やっぱり若さと健康があるうちに時間が使える方がいいよ
去年40過ぎで体調崩した
在宅勤務だからまだ働いてるけどいつ辞めてもいいやと思ってる
資産1億も無いけど辞めたら配当で細々と暮らすつもり
去年40過ぎで体調崩した
在宅勤務だからまだ働いてるけどいつ辞めてもいいやと思ってる
資産1億も無いけど辞めたら配当で細々と暮らすつもり
497名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 15:08:28.65ID:nYo5OHZ102022/07/30(土) 15:11:28.94ID:j8lHCfTZ0
>>494
加えて年齢、持ち家かどうか(生活費への影響、売却時の価値)、家族構成もあるので金融資産額だけではわからない。
加えて年齢、持ち家かどうか(生活費への影響、売却時の価値)、家族構成もあるので金融資産額だけではわからない。
2022/07/30(土) 15:19:15.99ID:sVtSADX80
俺なんか3億円を投資して年1000万以上稼いでるけど、支出は200万もないから
毎年資産が勝手に増えていく。
増えるから仕方なく投資に回すので、更に増えていくという好循環スパイラルに嵌まっている。
こんなことならもっと早くリタイアしとけば良かったよ。
毎年資産が勝手に増えていく。
増えるから仕方なく投資に回すので、更に増えていくという好循環スパイラルに嵌まっている。
こんなことならもっと早くリタイアしとけば良かったよ。
500名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 15:21:03.15ID:jatrxCuw0 >>498
仰るとおりだと思います。
住宅事情や家族構成によっては0.5億円でも安心と判断できるケースもあるんでしょうね。
アーリーリタイアしようぜ!ってスレじゃなくて既にしている人のスレで自分に似た境遇の人の経験談を聞く方がよくて、ここで俺はこう思うとか一般論とか議論しても不毛かもしれないですね…
すみません。
仰るとおりだと思います。
住宅事情や家族構成によっては0.5億円でも安心と判断できるケースもあるんでしょうね。
アーリーリタイアしようぜ!ってスレじゃなくて既にしている人のスレで自分に似た境遇の人の経験談を聞く方がよくて、ここで俺はこう思うとか一般論とか議論しても不毛かもしれないですね…
すみません。
501名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 15:37:44.58ID:v1R3KH4/0 50歳で4800万リタイヤして5年目、現資産5400万
資産増えてるから余裕で行ける気がしてる
あと10年すれば年金と個人年金で年収200増える
https://i.imgur.com/6QOxZDR.jpg
資産増えてるから余裕で行ける気がしてる
あと10年すれば年金と個人年金で年収200増える
https://i.imgur.com/6QOxZDR.jpg
2022/07/30(土) 15:41:24.95ID:KlUdmiW70
>>501
よかったらポートフォリオ教えて欲しいっす
よかったらポートフォリオ教えて欲しいっす
503名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 15:46:47.49ID:Qdk813GL0 40歳で2億だと不安になる気持ちはわかるけど、50歳だったら5000万でも十分なのかもねえ
504名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 15:50:54.85ID:a209WnGH0505名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 15:51:03.59ID:+TnC2onc02022/07/30(土) 15:52:41.47ID:Ck+aH+Vi0
>>491
収支想定とかインフレ率とかそんなんは逃げ切り計算機にでも打ち込んでみれば簡単にシミュレーション出来るわけで
家を買うからあと5千万円足りないとか具体的に把握してるならともかく、客観的には十分FIRE出来る資産があるのになんとなく不安だからって人はマインドブロックの問題でしょ
収支想定とかインフレ率とかそんなんは逃げ切り計算機にでも打ち込んでみれば簡単にシミュレーション出来るわけで
家を買うからあと5千万円足りないとか具体的に把握してるならともかく、客観的には十分FIRE出来る資産があるのになんとなく不安だからって人はマインドブロックの問題でしょ
2022/07/30(土) 15:58:07.57ID:zZDpa7h/0
2億って税と社会保障費を差し引いた一般人の
生涯賃金だよ。それをリタイア前から手に入れてもなお
不安だあああっていうなら、生活スタイルそのものが
一般的な価値観からずれてるとしか言えないだろう。
社会的成功者と苦労して金貯めてFIREした者とは
どこまで行っても平行線だな。
生涯賃金だよ。それをリタイア前から手に入れてもなお
不安だあああっていうなら、生活スタイルそのものが
一般的な価値観からずれてるとしか言えないだろう。
社会的成功者と苦労して金貯めてFIREした者とは
どこまで行っても平行線だな。
508名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 15:58:33.15ID:hBF9mnHL02022/07/30(土) 16:04:11.21ID:zZDpa7h/0
今日は釧路の最高気温23℃なのか。
大阪は36℃で自転車で買い出しに行くだけで
下着が汗でべったりだ。6月中旬から9月中旬
まででいいから釧路に移住したい。
大阪は36℃で自転車で買い出しに行くだけで
下着が汗でべったりだ。6月中旬から9月中旬
まででいいから釧路に移住したい。
2022/07/30(土) 17:00:29.32ID:KlUdmiW70
2022/07/30(土) 17:08:05.44ID:RT3/IS490
>>504
仕事で年10回は行くが最近の釧路暑いぞ
去年だったか30℃超えて初めてエアコン設置って人が多くてエアコン売り切れ、設置1ヶ月以上待ちの地獄やった
冬の寒い時は川や海が凍る
活気はあまりないがそこそこ道路が良くてなんでもあるから住みやすい
市場で魚食べて、温泉は最高
阿寒湖のザリガニもいい
仕事で年10回は行くが最近の釧路暑いぞ
去年だったか30℃超えて初めてエアコン設置って人が多くてエアコン売り切れ、設置1ヶ月以上待ちの地獄やった
冬の寒い時は川や海が凍る
活気はあまりないがそこそこ道路が良くてなんでもあるから住みやすい
市場で魚食べて、温泉は最高
阿寒湖のザリガニもいい
2022/07/30(土) 17:50:05.49ID:DgiwAyYF0
2022/07/30(土) 18:22:58.23ID:onQiw5Y50
30代でリタイアした人います?
現在37
結婚願望はないから生涯独身のつもりだけど、仕事を辞めて人と話さない日々は鬱っぽくなったり、言葉が上手く出てこなくなったりしないのだろうか
基本的に1人が好きで、他人といると疲れるタイプなんだけど
現在37
結婚願望はないから生涯独身のつもりだけど、仕事を辞めて人と話さない日々は鬱っぽくなったり、言葉が上手く出てこなくなったりしないのだろうか
基本的に1人が好きで、他人といると疲れるタイプなんだけど
514名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 18:46:08.44ID:zzkZhPwq0 37だけど、ほぼリタイア生活で腐ってるわ
俺は家族という話し相手がいるから仕事しなくてもいいやって思ってしまうけど、独身だったら寂しくて仕事したいと思うだろうな
俺は家族という話し相手がいるから仕事しなくてもいいやって思ってしまうけど、独身だったら寂しくて仕事したいと思うだろうな
2022/07/30(土) 18:52:13.29ID:BPpM3NLV0
リタイアしてボケるのと、仕事で自由と時間を奪われ精神を病んでいくのとどっちがいいか自分で決めろ
516名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 18:52:15.30ID:7M0zSKMN0 >>514
参考に知りたいのですがご家族はFireに反対されませんでしたか?説得されたのでしょうか?
参考に知りたいのですがご家族はFireに反対されませんでしたか?説得されたのでしょうか?
517名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 20:05:29.58ID:zzkZhPwq0 >>516
全く参考にならんと思うけど、もう働きたくないダラダラ暮らしたいよーって嫁にずっと言い続けてきた。その分、育児積極的にやったり子供と遊ぶ時間増やしてるつもり
全く参考にならんと思うけど、もう働きたくないダラダラ暮らしたいよーって嫁にずっと言い続けてきた。その分、育児積極的にやったり子供と遊ぶ時間増やしてるつもり
518名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 20:37:31.07ID:a209WnGH02022/07/30(土) 21:29:30.30ID:5bupwLBs0
520名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/30(土) 21:30:37.69ID:QZfHBpfW0 >>469
冬山登山ならともかく、夏山富士山はちょっとトレーニングするだけで60代でも登れるよ。70才過ぎてんの?
冬山登山ならともかく、夏山富士山はちょっとトレーニングするだけで60代でも登れるよ。70才過ぎてんの?
2022/07/30(土) 21:52:17.42ID:Ck+aH+Vi0
せっかくアーリーリタイアしようぜってスレなんだから、デモデモダッテみたいなヘタレな意見じゃなくて、FIREしたら船で世界一周したいとかオセアニアに星空を撮りに行きたいとかモチベーション上がるような話が聞きたいわ
2022/07/30(土) 22:35:13.17ID:KhUDQfhr0
それはかなりリッチなFIRE条件になるだろうなw
世界中とは言わないが、多少の旅はしたいね
世界中とは言わないが、多少の旅はしたいね
2022/07/30(土) 22:41:51.16ID:iXkeI85Z0
2022/07/30(土) 22:51:28.25ID:R+hbZMqe0
そうそう、楽しい話してくれよ
俺はFIREしたいと思いながらもFIREしたらずっとゲームとネットしかしないニートみたいな生活になるだろうから働いてるが
アグレッシブ系FIREの話は興味ある
俺はFIREしたいと思いながらもFIREしたらずっとゲームとネットしかしないニートみたいな生活になるだろうから働いてるが
アグレッシブ系FIREの話は興味ある
2022/07/30(土) 22:54:44.51ID:ng/KXMIE0
>>522
良くポスターが貼ってあるピースボートなんかは200万くらいからプランがあるみたいよ
良くポスターが貼ってあるピースボートなんかは200万くらいからプランがあるみたいよ
2022/07/30(土) 23:12:30.70ID:ng/KXMIE0
>>523
俺のはさっき例であげてるような旅系やな
東欧放浪なんかもいいかもしれない
あとはペーパーになりつつある陸単や船舶免許のブラッシュアップとか
ちくちく言葉なのは自覚してるが、跳べる高さのとび箱なんだから怖がってないでさっさと跳べばいいのにと
俺のはさっき例であげてるような旅系やな
東欧放浪なんかもいいかもしれない
あとはペーパーになりつつある陸単や船舶免許のブラッシュアップとか
ちくちく言葉なのは自覚してるが、跳べる高さのとび箱なんだから怖がってないでさっさと跳べばいいのにと
2022/07/30(土) 23:37:33.89ID:66KsuFHz0
>>519
30歳で5千万円ってすごいね
30歳で5千万円ってすごいね
2022/07/30(土) 23:47:50.66ID:clB+wRAX0
>>518
最高は言いすぎた
必要なものはだいたいあって整備されてるわりに活気がない町
そこそこ大きいイオンやドンキがある
魚と温泉はある、メシは旨い
夏は過ごしやすいけど刺激がないから住んだら飽きそう
個人的には別府推し
温泉とメシの旨さ、街にはたいしたもんないが大分まで近いから行けば楽しく遊べてなんでもある
最高は言いすぎた
必要なものはだいたいあって整備されてるわりに活気がない町
そこそこ大きいイオンやドンキがある
魚と温泉はある、メシは旨い
夏は過ごしやすいけど刺激がないから住んだら飽きそう
個人的には別府推し
温泉とメシの旨さ、街にはたいしたもんないが大分まで近いから行けば楽しく遊べてなんでもある
2022/07/30(土) 23:49:25.39ID:WQp+saeq0
>>520
40代だけどちょっと体の故障があって長時間の歩行は難しくなってるんだ
登山の話を出したのは若い子のリタイアブログに登山の話があって
俺も20代だったらそのくらいいけたのに、という羨ましさがある
自分が故障するとは思わないよ若いころは
日常生活に不便はないけど10時間歩ける体力と2~3時間分の体力では全く別物
働いて嫌な人間と付き合っているうちに体がちょっとづつ悪くなってたのよな
なので俺は体の資産が残っているうちにリタイアした方がいいのでは、って考え
40代だけどちょっと体の故障があって長時間の歩行は難しくなってるんだ
登山の話を出したのは若い子のリタイアブログに登山の話があって
俺も20代だったらそのくらいいけたのに、という羨ましさがある
自分が故障するとは思わないよ若いころは
日常生活に不便はないけど10時間歩ける体力と2~3時間分の体力では全く別物
働いて嫌な人間と付き合っているうちに体がちょっとづつ悪くなってたのよな
なので俺は体の資産が残っているうちにリタイアした方がいいのでは、って考え
2022/07/31(日) 00:17:59.43ID:Ftf+8p5n0
2022/07/31(日) 00:44:03.85ID:YD5hdkJB0
2022/07/31(日) 00:49:34.10ID:j0Fb+yuf0
旅行とか経験が貴重な財産になるのはリタイア前の今でもこれまでの人生振り返るとわかる
普段は徹底的にゴロゴロして一ヶ月か二ヶ月に1回くらい旅したい
寝台列車とか普段乗る機会ないから乗ってみたいな
普段は徹底的にゴロゴロして一ヶ月か二ヶ月に1回くらい旅したい
寝台列車とか普段乗る機会ないから乗ってみたいな
2022/07/31(日) 02:46:13.30ID:YscHXrz80
2022/07/31(日) 06:29:34.41ID:lYE4g/il0
俺は32~34歳の3年間専業トレーダーしてたのよ
32の時は失業保険もあるし小銭持って東北~北海道の旅を
したが多少の若さがあるとやっぱ楽しいね
札幌クラスになると夜の街も楽しいしね
ただこの時の大失敗は高々1000~2000万ぐらいを
専業前に稼いでいて専業になれば更に右肩上がりで増やせると
勘違いしたとこだったわ・・・
金は増えないし種銭減らしたくないで生活きつくなった上に
34歳の時に人生初の年間収支マイナスやらかして
ど底辺の仕事復帰したわ
仕事しながら相場だと何故かどんどん金増えていく・・・
若いうちは1億とか2億よりキャッシュフロー考えないといくらあっても難しいと思うな
若いと自制心効かせるのは難しい
年食うと生活水準出来上がっているからセミでもリタイアでも敷居低いけど
32の時は失業保険もあるし小銭持って東北~北海道の旅を
したが多少の若さがあるとやっぱ楽しいね
札幌クラスになると夜の街も楽しいしね
ただこの時の大失敗は高々1000~2000万ぐらいを
専業前に稼いでいて専業になれば更に右肩上がりで増やせると
勘違いしたとこだったわ・・・
金は増えないし種銭減らしたくないで生活きつくなった上に
34歳の時に人生初の年間収支マイナスやらかして
ど底辺の仕事復帰したわ
仕事しながら相場だと何故かどんどん金増えていく・・・
若いうちは1億とか2億よりキャッシュフロー考えないといくらあっても難しいと思うな
若いと自制心効かせるのは難しい
年食うと生活水準出来上がっているからセミでもリタイアでも敷居低いけど
2022/07/31(日) 06:38:15.86ID:lYE4g/il0
俺が蓄財した方法はこのスレでは珍しく労働力はほぼ利用していない
大学卒業後、何度か転職繰り返して底辺彷徨っていたし
会社員の年収なんて500万越えた事すらない
20代の頃は仕事帰りにスロットのハイエナとか
当時のネットはアンケートに答えてなんちゃらとかで月2~3万とか
簡単に稼げたりしたのでそういうので収入増やしてたわ
150万ぐらい貯まったらFXに50万、株に50万
FXがビギナーズラックでどんどん金増えたな
その後はGMO証券開設して先物
これが今のメイン収入だわ
トレアイにも参加していて億越えしたわ
大学卒業後、何度か転職繰り返して底辺彷徨っていたし
会社員の年収なんて500万越えた事すらない
20代の頃は仕事帰りにスロットのハイエナとか
当時のネットはアンケートに答えてなんちゃらとかで月2~3万とか
簡単に稼げたりしたのでそういうので収入増やしてたわ
150万ぐらい貯まったらFXに50万、株に50万
FXがビギナーズラックでどんどん金増えたな
その後はGMO証券開設して先物
これが今のメイン収入だわ
トレアイにも参加していて億越えしたわ
536名無しさん@お金いっぱい。
2022/07/31(日) 06:43:30.06ID:+SC1V3PA0 >>529
あ、ごめん。故障は仕方ないよね。ちょっとずつ鍛えられるタイプの故障と、それができないタイプがあるし。なんとか大きな故障なしでリタイアできそうな俺は運がよかっただけ。
あ、ごめん。故障は仕方ないよね。ちょっとずつ鍛えられるタイプの故障と、それができないタイプがあるし。なんとか大きな故障なしでリタイアできそうな俺は運がよかっただけ。
2022/07/31(日) 06:56:24.65ID:lYE4g/il0
仕事も給料よりも定時に帰られるならそれでいいって感じだったな
考えてみると大学行ったのも就職したくないが理由だし・・・
新卒時だけまずまずの会社勤めだったが
どんなに金良くても拘束されるのと会社員はダメだった・・・
上手く行っていなければ犯罪者になっていた可能性高いなと自分でも思う・・・
考えてみると大学行ったのも就職したくないが理由だし・・・
新卒時だけまずまずの会社勤めだったが
どんなに金良くても拘束されるのと会社員はダメだった・・・
上手く行っていなければ犯罪者になっていた可能性高いなと自分でも思う・・・
2022/07/31(日) 07:01:58.14ID:chScmLLJ0
釧路での生活は短期間にしろ車が欲しい。
店はロードサイドが充実している。
一方、駅周辺は飲食店はまあまああるが、買い物できる店は少ない。
あと、カモメ、丹頂、エゾシカなど、動物が身近にいる。
店はロードサイドが充実している。
一方、駅周辺は飲食店はまあまああるが、買い物できる店は少ない。
あと、カモメ、丹頂、エゾシカなど、動物が身近にいる。
2022/07/31(日) 09:28:44.76ID:Q4hKCoL90
2022/07/31(日) 11:00:16.53ID:PgSffPus0
HSP、繊細さん、グレーゾーンアスペルガーだと
雰囲気が堅い職場でサラリーマンとして働くと疲れやすい
ただ、時々天性の才能や本質をつかむ能力を持っている人がいて
それが投資の才能にはまるとリーマンに向かないけど投資リタイアには向いている人になる
俺も投資組だけど普通の社会人は生きにくい
投資の才能って能力の副作用がある場合もあって
>>537さんも俺も投資環境が整っている時代に生まれてよかった
今なんかログミーファイナンスで株主総会の書き起こしが見れたり
中国語のHPがグーグル翻訳で見れたりする
投資家が活躍しやすい環境が整ってきた
雰囲気が堅い職場でサラリーマンとして働くと疲れやすい
ただ、時々天性の才能や本質をつかむ能力を持っている人がいて
それが投資の才能にはまるとリーマンに向かないけど投資リタイアには向いている人になる
俺も投資組だけど普通の社会人は生きにくい
投資の才能って能力の副作用がある場合もあって
>>537さんも俺も投資環境が整っている時代に生まれてよかった
今なんかログミーファイナンスで株主総会の書き起こしが見れたり
中国語のHPがグーグル翻訳で見れたりする
投資家が活躍しやすい環境が整ってきた
2022/07/31(日) 12:48:57.92ID:euIgmLh60
若い時間って貴重だよね
金がなくても10,20代は楽しかった
今は新しいことも面倒くさい
温泉でのんびりしたり店回って金使うのが娯楽になってしまった
まだリタイアしてないけど、したら温泉地で1ヶ月ずつ過ごすような生活したいな
金がなくても10,20代は楽しかった
今は新しいことも面倒くさい
温泉でのんびりしたり店回って金使うのが娯楽になってしまった
まだリタイアしてないけど、したら温泉地で1ヶ月ずつ過ごすような生活したいな
2022/07/31(日) 13:06:05.92ID:sZxxJyI30
俺はいろいろな場所に行ってみたい
それにはカネが必要
家に閉じこもって暮らすだけなら今でもリタイヤできる蓄えはある
それにはカネが必要
家に閉じこもって暮らすだけなら今でもリタイヤできる蓄えはある
2022/07/31(日) 14:56:00.00ID:INk85KyW0
更年期になるとビックリするくらい体調不良や鬱になることあるから
アーリーは早いほうがいいかもよ
金があっても気力や健康が損なわれるとなかなか大変
アーリーは早いほうがいいかもよ
金があっても気力や健康が損なわれるとなかなか大変
2022/07/31(日) 15:01:25.62ID:YscHXrz80
若年のときはお金がなくて
中年のときは時間がなくて
老年のときは元気がない
FIREするならやはり40代までにはしておきたいところ
50代FIREだと定年退職と然程変わらんし、一般的にはそこから新しくわくわくするようなチャレンジする気力が湧かなそう
中年のときは時間がなくて
老年のときは元気がない
FIREするならやはり40代までにはしておきたいところ
50代FIREだと定年退職と然程変わらんし、一般的にはそこから新しくわくわくするようなチャレンジする気力が湧かなそう
2022/07/31(日) 17:14:14.45ID:3VscJ1sR0
引退したあと何しようかなー
2022/07/31(日) 17:50:33.18ID:lvRoC+fs0
独身リタイアの人達はなにしてる?
YouTubeやTVerがあるし、なんだかんだで時間は潰せるんだけど、ひたすらそれだけだとつまらんし
ウォーキングも始めたがクソ暑い
YouTubeやTVerがあるし、なんだかんだで時間は潰せるんだけど、ひたすらそれだけだとつまらんし
ウォーキングも始めたがクソ暑い
2022/07/31(日) 18:47:19.66ID:ER+TPr9r0
2022/07/31(日) 20:46:21.36ID:OocjXTqA0
残業まみれで投資する余裕も頭もない
2022/07/31(日) 21:38:36.11ID:drUlfrLc0
2022/07/31(日) 21:39:33.78ID:DpAnkb200
ネトフリもジムもタダみたいなもんだろ
2022/07/31(日) 21:55:24.50ID:lvRoC+fs0
2022/07/31(日) 22:28:47.75ID:auaSInyf0
自分の場合、
嫁さんと一緒に早期退職して
お互いパートにして、
週4日働いて 休みの日は
ゴルフか旅行にいってる。
嫁さんと一緒に早期退職して
お互いパートにして、
週4日働いて 休みの日は
ゴルフか旅行にいってる。
2022/07/31(日) 23:43:10.59ID:ER+TPr9r0
2022/07/31(日) 23:49:33.69ID:bt62u9xO0
2022/08/01(月) 01:40:50.30ID:tys33eqT0
時期早めようかな
土日だけでは好きなことする時間が全然足りない
土日だけでは好きなことする時間が全然足りない
2022/08/01(月) 03:20:42.50ID:jNCSnPSE0
なんでこんなに安上りな生活に執着するのか
金がないわけでもないだろうに・・・
余裕をもって生きるために早期リタイアするのではないかと
個人的には6月から海外渡航を再開した
年間100日から3分の1は外国で過ごすのが
パンデミック前の習慣だったわけ
金がないわけでもないだろうに・・・
余裕をもって生きるために早期リタイアするのではないかと
個人的には6月から海外渡航を再開した
年間100日から3分の1は外国で過ごすのが
パンデミック前の習慣だったわけ
2022/08/01(月) 06:09:05.62ID:p1agEISe0
>>556
🐵痘持ってかえんなよー
🐵痘持ってかえんなよー
2022/08/01(月) 07:06:11.05ID:ZTuCEAD10
私は63歳、昨年末にファイヤーした男です。
年な前半はボーナスが出る海外FXで400万円はど増えました。
もうボーナスはでないので、これからは高配当株式投資で攻めていきます。
今年は雇用保険が出るので資金を貯め込みたいです。
年な前半はボーナスが出る海外FXで400万円はど増えました。
もうボーナスはでないので、これからは高配当株式投資で攻めていきます。
今年は雇用保険が出るので資金を貯め込みたいです。
559名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/01(月) 07:12:47.24ID:vAOPoc4v0 >>558
ファイヤーじゃなくてリタイアだろ
ファイヤーじゃなくてリタイアだろ
2022/08/01(月) 07:24:30.41ID:w2ruVcpO0
クビになったんだろ
561名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/01(月) 07:38:33.49ID:7D+FLVt00 それならファイヤーされただな
2022/08/01(月) 07:54:33.30ID:8bw5ifTL0
その英語ネタこのジジイに通じるかな
2022/08/01(月) 08:01:39.90ID:iSpKvqv20
63で、アーリーリタイアって?
2022/08/01(月) 08:02:56.38ID:eBy0zakp0
You're Fire
565名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/01(月) 08:38:46.22ID:RIjJVMz80 さすがに53とか43あたりの入力ミスじゃないの?
2022/08/01(月) 08:44:36.32ID:DYyK7dwg0
65歳定年になって、それ以降も続けられる会社が増えてきてるんだから63歳でアーリー自称しても良くない?
後出しでもなく、ちゃんと文頭に明示してんだしさ
後出しでもなく、ちゃんと文頭に明示してんだしさ
567名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/01(月) 08:52:28.97ID:fjIcB77a0 世間一般のイメージは50歳までくらいがアーリーリタイアだと思う。
2022/08/01(月) 09:00:29.64ID:OyYb1Mum0
このクソジジイ、コロナに感染してるのに外出しまくって、他人にうつすような知的障がい者だから
2022/08/01(月) 09:14:01.84ID:cwoMiSeJ0
定年退職ジジイは書き込まないでほしい
まあ半分くらいは嘘だろうが、中にはガチの定年退職👴が書いてると思う生々しい書き込みがあるのをみると
👴がいるのは確実
いいか、ここはアーリーリタイヤスレやぞ?
定年退職は定年退職のスレに行けって
まあ半分くらいは嘘だろうが、中にはガチの定年退職👴が書いてると思う生々しい書き込みがあるのをみると
👴がいるのは確実
いいか、ここはアーリーリタイヤスレやぞ?
定年退職は定年退職のスレに行けって
2022/08/01(月) 09:53:39.69ID:3IEk7cGL0
63歳アスペじいさんの犯罪歴
JK買春、脱税、失業手当ての不正受給、コロナばら撒き
JK買春、脱税、失業手当ての不正受給、コロナばら撒き
2022/08/01(月) 11:44:12.60ID:vQB8Q1Xt0
63でアーリー誇ってるのは流石に草
2022/08/01(月) 11:47:03.13ID:KGyHP3x50
63でアーリーリタイアってマジ?
2022/08/01(月) 12:12:10.00ID:6D05qFZB0
574名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/01(月) 12:31:17.10ID:TTKX1TEN0 63歳でアーリーリタイア自称するのも良いがおそらく世間一般におけるアーリーの認識からは大きくズレるわな
2022/08/01(月) 12:57:24.08ID:g+3sX6TE0
53でリタイヤする自分でも「これってアーリーというのは微妙だよなー」と思ってるのに、63ってほぼ定年でしょ。
2022/08/01(月) 12:58:51.85ID:+enD+g470
今の若人がリタイア言う頃にはアーリーになるだろう
定年が80歳とかになってさ・・・
定年が80歳とかになってさ・・・
577名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/01(月) 13:00:04.19ID:fjIcB77a0 むしろ金融教育が行き届いて50歳でリタイアが普通になるかも。
2022/08/01(月) 13:04:59.93ID:jvJGsEvf0
あるいは業務をとことん効率化、最新鋭化していくと、昔の仕事の仕方しかできない人はお荷物になるので、会社は若手中心で回すようになるかもね
年寄りの出番は責任を持つことだけ、みたいな
年寄りの出番は責任を持つことだけ、みたいな
2022/08/01(月) 13:40:19.05ID:qTtq2kk80
出来る人はさっさと辞めて、
働き続けなければならない人は定年延長する二極化になりそう
働き続けなければならない人は定年延長する二極化になりそう
2022/08/01(月) 15:58:30.25ID:xmTtb6Yz0
結婚が大きなカギになるわな。
結婚しなかった奴はさっさと金貯めてFIREすれば
いいし、所帯もって子供育てる奴は死ぬまで
働けばいい。個人を尊重される時代になってきたから
無職が肩身の狭い思いをするわけでもないからな。
結婚しなかった奴はさっさと金貯めてFIREすれば
いいし、所帯もって子供育てる奴は死ぬまで
働けばいい。個人を尊重される時代になってきたから
無職が肩身の狭い思いをするわけでもないからな。
2022/08/01(月) 16:16:25.39ID:+8AYe/2O0
2022/08/01(月) 19:21:59.01ID:qTtq2kk80
所帯持ちFIREは目標資産額が上がるのと支出が増えるのと家族の説得とで難易度がかなり上がるからな
2022/08/01(月) 20:10:31.28ID:4h4YN2E90
2022/08/01(月) 20:15:48.47ID:rNcnvdt70
2022/08/01(月) 20:22:56.73ID:3IOLb6zp0
決まった時間に拘束されてる時点でリタイアでも何でもないだろ馬鹿なのか
2022/08/01(月) 20:39:00.21ID:Nv7c1jSb0
2022/08/01(月) 20:46:32.15ID:eNwHE3+m0
588名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/01(月) 20:47:54.60ID:fjIcB77a0 >>585
会社の社長が毎朝作業服着てトイレ掃除しつるみたいなあれだろ。余裕が違うんだよ多分。カリカリしなさんな。
会社の社長が毎朝作業服着てトイレ掃除しつるみたいなあれだろ。余裕が違うんだよ多分。カリカリしなさんな。
589名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/01(月) 21:25:43.31ID:fvbIYHCa02022/08/01(月) 21:28:43.99ID:FD0FLypr0
自ら時間単価下げて労働期間延ばすのは普通に悪手だろ
2022/08/01(月) 21:36:10.41ID:LoIpf5zM0
>>590
単価最上の最短FIREが最適解かというと必ずしもそうではない
年収高いと税率も上がるし、
リタイアが早いと厚生年金の受給額も下がるし、
フルタイムだと精神的肉体的な負荷が大きいしで不向きな人もいるからな
単価最上の最短FIREが最適解かというと必ずしもそうではない
年収高いと税率も上がるし、
リタイアが早いと厚生年金の受給額も下がるし、
フルタイムだと精神的肉体的な負荷が大きいしで不向きな人もいるからな
2022/08/01(月) 21:38:52.66ID:LoIpf5zM0
週休1.5日の年収600万より週休3日の年収400万の方が好ましいって人もいるし
593名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/01(月) 21:39:53.24ID:TTKX1TEN0 ほぼFI達成したから精神的にくそ楽になったわ
独身ミドサー性格破綻者のワイに職場で最早怖いものなし
しかもコロナで環境が整備されてむしろ在宅勤務推奨の風潮
一刻も早く退職したかったがこの状況が続く限りば会社からチューチュー金と身分貰うんが正解やな
独身ミドサー性格破綻者のワイに職場で最早怖いものなし
しかもコロナで環境が整備されてむしろ在宅勤務推奨の風潮
一刻も早く退職したかったがこの状況が続く限りば会社からチューチュー金と身分貰うんが正解やな
2022/08/01(月) 21:45:12.21ID:QDZoEFAv0
週休3日の400万ってないだろ
個人事業主とかか
個人事業主とかか
2022/08/01(月) 21:56:47.46ID:OYA5ZQeO0
2022/08/01(月) 22:08:48.31ID:QDZoEFAv0
まあ実際、普通に正規雇用で働いてても年に120日くらいは休みだからな
週4パートと大して変わらんだろ
週4パートと大して変わらんだろ
2022/08/01(月) 22:24:22.54ID:q7N+K5xL0
アラフィフ、独身、1.3億。
仕事は嫌いだからやめたいが、10年ほど前に半年ほど離職していた時の
毎日が8月31日という不安は二度と味わいたくなく辞められずにいる。
仕事は嫌いだからやめたいが、10年ほど前に半年ほど離職していた時の
毎日が8月31日という不安は二度と味わいたくなく辞められずにいる。
598名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/01(月) 22:38:06.59ID:xZGLhwQ20 さすがに63でファイアーは変だけど
実際60代後半でも半分くらいは働いてるのな
大半は金にために仕方なくというところだろうけど
実際60代後半でも半分くらいは働いてるのな
大半は金にために仕方なくというところだろうけど
2022/08/01(月) 22:58:13.80ID:r6sFEzMK0
55歳の誕生日で辞めるか、54歳の年度末で辞めるか考え中
大体9ヶ月の開きがあり、500万円位減る
素直に考えると9ヶ月の自由の代償が500万円か?
それでも良いかなとも思えるようになってきた
大体9ヶ月の開きがあり、500万円位減る
素直に考えると9ヶ月の自由の代償が500万円か?
それでも良いかなとも思えるようになってきた
2022/08/01(月) 23:46:28.97ID:g+3sX6TE0
>>599
勤め始めが4/1なら年度末越してからやめたほうが退職所得控除が増えるぞ。
あと、iDeCoやってるなら55の誕生日前に辞めると20年後に一時金で受け取って、もう一度退職所得控除使えるぞ。
ま、ゴールポスト動かされそうだが。
勤め始めが4/1なら年度末越してからやめたほうが退職所得控除が増えるぞ。
あと、iDeCoやってるなら55の誕生日前に辞めると20年後に一時金で受け取って、もう一度退職所得控除使えるぞ。
ま、ゴールポスト動かされそうだが。
601名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/02(火) 00:00:04.74ID:Fmyv9Nis0 >>597
今すぐ辞めても余裕すぎる
今すぐ辞めても余裕すぎる
2022/08/02(火) 00:17:27.36ID:v5REBEVK0
2022/08/02(火) 00:20:58.25ID:XKZexME10
リタイアしてから毎日が日曜日で最高やね
604名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/02(火) 00:35:09.15ID:XE2Od6z10 俺なんかゴールデンイヤー
2022/08/02(火) 01:23:53.12ID:73ZLLNlS0
>>595
そうやってすぐ言葉遊びに走るから働き過ぎないことが大事と言う本質を見失うんだよなー
そうやってすぐ言葉遊びに走るから働き過ぎないことが大事と言う本質を見失うんだよなー
2022/08/02(火) 01:36:34.87ID:wVk2cdvz0
リタイア済みだが、クビ覚悟でバイトバックレてやったぜ。
生まれて初めて仕事を放棄した瞬間だった。
そしたらバイト先から電話がかかってきたので「つまんねえ
から辞める」っていったら、A(職場で結構嫌われてる)
クビにするから戻ってきてと言われた。そいつがバックレの
原因じゃないんだが、辞めれなくなった。
お前がクビにしたいからって俺をダシに使うんじゃねえよ!!
エルデンリングやりたいのに・・・
ないんだが、
生まれて初めて仕事を放棄した瞬間だった。
そしたらバイト先から電話がかかってきたので「つまんねえ
から辞める」っていったら、A(職場で結構嫌われてる)
クビにするから戻ってきてと言われた。そいつがバックレの
原因じゃないんだが、辞めれなくなった。
お前がクビにしたいからって俺をダシに使うんじゃねえよ!!
エルデンリングやりたいのに・・・
ないんだが、
2022/08/02(火) 01:39:04.67ID:wVk2cdvz0
しょうがない、今度バイト行ったら若い女の子の
同僚をいやらしい目でじーっと見つめてクビになろう。
同僚をいやらしい目でじーっと見つめてクビになろう。
2022/08/02(火) 03:26:15.67ID:8lkqquQx0
いい年して何でそんなにイキってるのか理解不能
結局は自慢したかったというわけね。どうせ話盛ってるんだろうけど
こういうおじさんの発想には到底ついていけそうもないわw
結局は自慢したかったというわけね。どうせ話盛ってるんだろうけど
こういうおじさんの発想には到底ついていけそうもないわw
2022/08/02(火) 03:45:56.02ID:mbz5k/IT0
きっと部活引退した3年生だ
2022/08/02(火) 04:14:52.18ID:q+wUbJ800
文章力の時点で無能感が伝わってくる
2022/08/02(火) 04:49:04.64ID:KRhOlPXu0
バイト先をバックれたのに今さら帰ってきてくれと言われてももう遅い!!
なろう小説かな?(笑)
なろう小説かな?(笑)
2022/08/02(火) 04:50:39.62ID:LZ/0MWGL0
厚切りジェイソンがテレビで月3万円20年積立を語っていたけど
年利6%想定は高くない?
年利6%想定は高くない?
2022/08/02(火) 05:35:49.04ID:OHgGxUHk0
>>612
S&P500に関しては長期で見るとそれ以上のパフォーマンス出してるから高いとは言えない
もちろん単年で見るとマイナスになる年もあるだろうが
https://www.businessinsider.jp/post-256239
S&P500に関しては長期で見るとそれ以上のパフォーマンス出してるから高いとは言えない
もちろん単年で見るとマイナスになる年もあるだろうが
https://www.businessinsider.jp/post-256239
2022/08/02(火) 05:40:00.44ID:5GilSNZI0
海外FXでかなり儲けちゃって来年の国民健康保険料が恐い。
安いパ-トで週何時間以上働いたら保険に入れるの?
安いパ-トで週何時間以上働いたら保険に入れるの?
2022/08/02(火) 05:42:45.25ID:OHgGxUHk0
ジェイソンはVTI推しだったが上位銘柄は似たような構成だし、6.4%は予想じゃなくて過去の長期投資の分析結果じゃなかったかな
616名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/02(火) 05:45:53.51ID:ZgX9z05d0 今後の20年に自分の金を投入するならもう少し低めに見といた方が良いと思うな。
2022/08/02(火) 05:47:03.76ID:5GilSNZI0
お風呂に3日も入ってないから必ず今日ジムに行く。
入り口で止められるの37.0でしたっけ?
37.5でしたっけ?
入り口で止められるの37.0でしたっけ?
37.5でしたっけ?
2022/08/02(火) 06:00:29.60ID:IiJSQQuE0
>>617
お前はコロナに感染してるんだからおとなしく家で寝てろよ
お前はコロナに感染してるんだからおとなしく家で寝てろよ
2022/08/02(火) 07:32:10.66ID:DUi07Y4W0
>>605
激務の高給と閑職の低給で閑職を選ぶのは全然ありだよ。
その価値観を否定してる訳じゃないし、リタイアとダウンシフターどちらが優れているかということもない。
ただ、1日7時間で週4日も働くのは全くもってリタイアじゃないからこのスレで話す内容じゃないだろってだけ。
パートが云々って話なら非正規で働くスレみたいなところで話をしてくれよ。
激務の高給と閑職の低給で閑職を選ぶのは全然ありだよ。
その価値観を否定してる訳じゃないし、リタイアとダウンシフターどちらが優れているかということもない。
ただ、1日7時間で週4日も働くのは全くもってリタイアじゃないからこのスレで話す内容じゃないだろってだけ。
パートが云々って話なら非正規で働くスレみたいなところで話をしてくれよ。
2022/08/02(火) 09:00:33.88ID:WyzCL3I40
資産4千万台の貧乏FIRE暇すぎ
失業手当あるから年内はバイトもできないし
失業手当あるから年内はバイトもできないし
621名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/02(火) 09:02:37.08ID:3JHrRA1G0 >>619
よくわかる。
こっちは働きたくないから資産運用どうするかって話してんのに、扶養の範囲で働くとか雇用調整助成金がどうとか興味ないっての。
年〇〇万働くから4%ルールで資産×千万持ってるのと同じことですとか自分ルール喚くやつもいるし。
リタイアとは方向性が全く違うのに何故このスレで話すのか不思議でしょうがない。
よくわかる。
こっちは働きたくないから資産運用どうするかって話してんのに、扶養の範囲で働くとか雇用調整助成金がどうとか興味ないっての。
年〇〇万働くから4%ルールで資産×千万持ってるのと同じことですとか自分ルール喚くやつもいるし。
リタイアとは方向性が全く違うのに何故このスレで話すのか不思議でしょうがない。
2022/08/02(火) 09:40:24.48ID:7kboCky+0
2022/08/02(火) 10:46:07.36ID:gJKUKp/J0
>>622
リタイアに向けての話なら今がパートだろうがフルタイムだろうが別にいい。
けど、今現在のパートの話やこれからパートになるって話はこのスレで話すことじゃないだろ。
何で適切なスレで話さないのか意味がわかんないよ。
リタイアに向けての話なら今がパートだろうがフルタイムだろうが別にいい。
けど、今現在のパートの話やこれからパートになるって話はこのスレで話すことじゃないだろ。
何で適切なスレで話さないのか意味がわかんないよ。
624581
2022/08/02(火) 10:48:29.46ID:Dy3JaYne0625名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/02(火) 10:51:12.87ID:ZgX9z05d0 Fire友達ってどうやって作ったら良いのだろうか。
2022/08/02(火) 10:54:21.71ID:8lkqquQx0
2022/08/02(火) 11:16:03.46ID:7WvA3MA20
>>625
自分の場合は元職場の同じ思想を持った人
退職済みの人とはSNSでやりとりしつつ1~2月毎にランチして近況報告とか投資話とか、趣味の話とか長々雑談してる
あと、同じ思想のFIRE予備軍が元職場に何人かいるのでそっちともやり取りはある
そのために新たに友達を作ろうとは思わない
自分の場合は元職場の同じ思想を持った人
退職済みの人とはSNSでやりとりしつつ1~2月毎にランチして近況報告とか投資話とか、趣味の話とか長々雑談してる
あと、同じ思想のFIRE予備軍が元職場に何人かいるのでそっちともやり取りはある
そのために新たに友達を作ろうとは思わない
2022/08/02(火) 11:24:40.83ID:t+v2kBn00
ワイはアーリーリタイヤしたら、全国筋肉の旅に出るんだ!
全国展開してるジムを契約して、旅先のジムでその自慢の筋肉を披露する。
そしてジムで女性から、素敵な筋肉ですね、、と話しかけられ、、、
と妄想してるクソガリです。
全国展開してるジムを契約して、旅先のジムでその自慢の筋肉を披露する。
そしてジムで女性から、素敵な筋肉ですね、、と話しかけられ、、、
と妄想してるクソガリです。
2022/08/02(火) 11:43:31.42ID:t10YocCR0
2022/08/02(火) 11:48:31.00ID:hxGsaYiZ0
年齢にもよる
30代とかなら2億あってもリタイアには勇気いるだろ
50代後半とかなら5000万くらいでもなんとかいけそう
30代とかなら2億あってもリタイアには勇気いるだろ
50代後半とかなら5000万くらいでもなんとかいけそう
2022/08/02(火) 12:12:24.12ID:jojGhTmX0
2022/08/02(火) 12:31:01.79ID:gJKUKp/J0
>>629
雇用形態の方は全然目的に近づいてないよ。
空いた時間でアクティブトレードして労働収入以上の収入得るとかの例外でもない限り勤務時間が減れば減るほど収入は減りアーリーリタイアには遠のく。
繰り返しだけど別に勤務時間減らして楽に生きることを否定してる訳ではない。
命や心すり減らさなきゃアーリーリタイア出来ないなら、仕事変えて気楽に生きた方がいいってのは価値観としては同意出来るし最終的な目標が完全リタイアなら今パートでもリタイア目標について話す分にはこのスレで話しても全く問題ないと思う。
ただ、どんな仕事に変えるかとこんな働き方がいいとか仕事することを前提にする話はこのスレの話じゃないだろ。
雇用形態の方は全然目的に近づいてないよ。
空いた時間でアクティブトレードして労働収入以上の収入得るとかの例外でもない限り勤務時間が減れば減るほど収入は減りアーリーリタイアには遠のく。
繰り返しだけど別に勤務時間減らして楽に生きることを否定してる訳ではない。
命や心すり減らさなきゃアーリーリタイア出来ないなら、仕事変えて気楽に生きた方がいいってのは価値観としては同意出来るし最終的な目標が完全リタイアなら今パートでもリタイア目標について話す分にはこのスレで話しても全く問題ないと思う。
ただ、どんな仕事に変えるかとこんな働き方がいいとか仕事することを前提にする話はこのスレの話じゃないだろ。
2022/08/02(火) 13:02:15.35ID:7+k71/Lv0
>>623
リタイアしようぜってスレなんだから現在進行形でパートしてる人がいても別に問題ないと思うが
自分の思い通りにならないからって喚いてないでリタイア済の話だけしたいならそれようのスレでも立ててそこでやれば良いのでは?
リタイアしようぜってスレなんだから現在進行形でパートしてる人がいても別に問題ないと思うが
自分の思い通りにならないからって喚いてないでリタイア済の話だけしたいならそれようのスレでも立ててそこでやれば良いのでは?
2022/08/02(火) 13:23:23.83ID:81jT+a+/0
俺は東京で月10万で楽しく一人暮らしだし
毎月の生活費で条件が違いすぎる
実家ならアーリーリタイア必要額もグッと低いはず
毎月の生活費で条件が違いすぎる
実家ならアーリーリタイア必要額もグッと低いはず
635名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/02(火) 13:31:39.39ID:w4u+I//O0 死ぬまで実家に面倒見てもらうのか?
2022/08/02(火) 13:35:53.29ID:81jT+a+/0
下らんレスすんな
2022/08/02(火) 13:54:02.99ID:EWnjGzrl0
2022/08/02(火) 14:43:59.24ID:8lkqquQx0
実家暮らしと相続って
早期退職には打ってつけの資源ではないかと?
生活ベースが確保されているのとないのとではエラい違いw
結婚もしておらず、当然子供もいなければ
配偶者、保護者としての責任からも逃れられて一切の重荷から解放されているというわけw
それに運が良ければ上げ膳据え膳、掃除洗濯からも逃れられて世間がどんなに暑くても、
冷房の効いた部屋で一日中ゲームしたりアニメ観たりしてればいいんだから
安サラリーマンなんてアホらしくてやってられませんわなあ?w
羨ましい限りですわww
早期退職には打ってつけの資源ではないかと?
生活ベースが確保されているのとないのとではエラい違いw
結婚もしておらず、当然子供もいなければ
配偶者、保護者としての責任からも逃れられて一切の重荷から解放されているというわけw
それに運が良ければ上げ膳据え膳、掃除洗濯からも逃れられて世間がどんなに暑くても、
冷房の効いた部屋で一日中ゲームしたりアニメ観たりしてればいいんだから
安サラリーマンなんてアホらしくてやってられませんわなあ?w
羨ましい限りですわww
639名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/02(火) 15:05:04.09ID:XE2Od6z10 そんなに僻むな
2022/08/02(火) 15:05:35.38ID:RMDtQqwf0
>>638
わい、こどおじやけど飯も弁当も自分で作っとるで
結婚したときに使ってた洗濯機も持って帰ってきて洗濯も掃除も自分でやっとるわ
電気代も半額払ってるけど、一番のメリットは家賃かからないことやな
10万近く浮くからな
わい、こどおじやけど飯も弁当も自分で作っとるで
結婚したときに使ってた洗濯機も持って帰ってきて洗濯も掃除も自分でやっとるわ
電気代も半額払ってるけど、一番のメリットは家賃かからないことやな
10万近く浮くからな
641名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/02(火) 15:08:38.84ID:ZgX9z05d0 生前贈与をうまく使って代々の資産の実質額が目減りしない様に子孫に移動させ続ければ何台にも渡って働かずに生きていけるよな。もはやFireですらなくFi一族だな。
2022/08/02(火) 15:16:17.78ID:dzMCwJqx0
なんだかんだで東京まで電車で行けるところには住みたいよな
基本インドアだけどイベント関係はたいてい都内か首都圏ばかり
うまい飯屋も都内には一生かけても食いきれない店数がある
俺的にうまい飯は精神安定剤
基本インドアだけどイベント関係はたいてい都内か首都圏ばかり
うまい飯屋も都内には一生かけても食いきれない店数がある
俺的にうまい飯は精神安定剤
643名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/02(火) 16:13:11.81ID:LdJJO2Tp0 >>641
ふつうに素封家って言えよ。
ふつうに素封家って言えよ。
644名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/02(火) 16:47:35.00ID:xzOyUa+L0645名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/02(火) 16:55:11.07ID:xzOyUa+L0 ➕猫がいます
2022/08/02(火) 17:43:32.57ID:vhiPyvjF0
数日前ちょい釧路の話が出たと思ったら今日釧路33℃が話題になってるな
10年前の釧路のクーラー普及率は5.3%らしい
今は増えただろうがそれでもない家が多いから大変そう
10年前の釧路のクーラー普及率は5.3%らしい
今は増えただろうがそれでもない家が多いから大変そう
2022/08/02(火) 17:43:55.71ID:+zwenqwV0
俺もこどおじだけど、親が元気だった頃は天国だったが介護が必要になってからは地獄
施設に入れたいんだが兄弟が反対、そのくせ誰も引きとってくれん
施設に入れたいんだが兄弟が反対、そのくせ誰も引きとってくれん
2022/08/02(火) 18:10:24.74ID:9+HXkACk0
>>647
反対されようが入れたらいいじゃん?
反対されようが入れたらいいじゃん?
2022/08/02(火) 18:11:15.70ID:+Hgg5ej/0
2022/08/02(火) 18:21:20.73ID:5XoDbvT+0
2022/08/02(火) 19:06:24.41ID:DUi07Y4W0
>>647
親はなんて言ってるんだ?
まあ慣れ親しんだ自宅から離れたくはないだろうけど子供に迷惑かけたくないって思ってないのかな?
親が施設入るの同意してくれれば外国語助けてくれない兄弟の意思なんて無視して施設に入って貰った方がいいよ。
親はなんて言ってるんだ?
まあ慣れ親しんだ自宅から離れたくはないだろうけど子供に迷惑かけたくないって思ってないのかな?
親が施設入るの同意してくれれば外国語助けてくれない兄弟の意思なんて無視して施設に入って貰った方がいいよ。
2022/08/02(火) 19:20:49.51ID:DUi07Y4W0
>>633
623はパートとかアルバイターが発言するなって言ってるんじゃなく、パートやアルバイトについて語りあうならセミリタイアスレとかに行ってくれって言ってるだけだろ。
俺も全く同意見だよ。
世間一般の価値観としてFIREとセミリタイアに難易度に差はあれど優劣はなくて何を目指すかは人それぞれ。
だけどこのスレの主旨はFIRE目指すスレなんだから労働そのものの話をしたいならスレ違い。
623はパートとかアルバイターが発言するなって言ってるんじゃなく、パートやアルバイトについて語りあうならセミリタイアスレとかに行ってくれって言ってるだけだろ。
俺も全く同意見だよ。
世間一般の価値観としてFIREとセミリタイアに難易度に差はあれど優劣はなくて何を目指すかは人それぞれ。
だけどこのスレの主旨はFIRE目指すスレなんだから労働そのものの話をしたいならスレ違い。
2022/08/02(火) 21:36:04.20ID:73ZLLNlS0
>>652
それでいうからバリスタFIREやサイドFIREなんかの分類もあるわけで、セミリタイアとの明確な境界が曖昧になってる以上、スレ主がルールも明確に定めてない状態で、スレ主でもない人が完全に労働をしないFIREのみしか認めないという自分ルールを他者に強要するのも筋違い
ガキじゃないんだから納得いかないならふぁびょってないで自分でスレ立てればいい
それでいうからバリスタFIREやサイドFIREなんかの分類もあるわけで、セミリタイアとの明確な境界が曖昧になってる以上、スレ主がルールも明確に定めてない状態で、スレ主でもない人が完全に労働をしないFIREのみしか認めないという自分ルールを他者に強要するのも筋違い
ガキじゃないんだから納得いかないならふぁびょってないで自分でスレ立てればいい
654名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/02(火) 21:36:46.62ID:Lm4BZLJ902022/08/02(火) 21:43:05.22ID:LjvCserq0
一つ言えるのが5000万あって独身なら40超えても会社員やっているなら
時間の無駄だけどな
時間の無駄だけどな
2022/08/02(火) 21:47:06.31ID:MJ+GUYxJ0
34歳で金融資産1億強でFIRE済みだけど金がなくなったら働けば良いかなって程度しか思ってないわ
まぁ高学歴で兄弟も金持ちだからこその楽観かもしれんけど
まぁ高学歴で兄弟も金持ちだからこその楽観かもしれんけど
657名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/02(火) 21:55:43.82ID:IglVDFEk0 40過ぎてバイトなんてゾッとするわ。
バイトリーダーみたいな世間的には負け組の連中にあれこれ指示されるのか?
バイトリーダーみたいな世間的には負け組の連中にあれこれ指示されるのか?
658名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/02(火) 22:02:28.62ID:Lm4BZLJ90 まあ実際テレワークで月に一度しか出社してないし余暇が多くて充分快適だからこのままダラダラ続けそうな気もする
金があってこれまでのキャリアもあるからバイトで指示されても精神的余裕を持って対応できると思う
まあ無理ならバイト変える
金があってこれまでのキャリアもあるからバイトで指示されても精神的余裕を持って対応できると思う
まあ無理ならバイト変える
659名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/02(火) 22:03:24.04ID:sANM/aq/0 バイトだって最初わからんの当然なんだから教えてもらえばいいじゃん。それにFIRE出来るようなヤツはそこら辺のバイトより優秀だからすぐ戦力になると思うよ。人の目気にしすぎじゃねーか?
2022/08/02(火) 22:07:50.34ID:7kboCky+0
>>657
社会の最底辺たる無職を目指そうとしている人間が変なプライド持つのは矛盾してる
社会の最底辺たる無職を目指そうとしている人間が変なプライド持つのは矛盾してる
2022/08/02(火) 22:12:50.16ID:zsVIJcys0
VOO全力で20年積立すれば確実にFIRE資金貯まるけど長過ぎる…
10年でFIREしたい
10年でFIREしたい
662名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/02(火) 22:18:32.50ID:xL9dKwIM0 独身でそのうち両親も居なくなったら
孤独で心が病みそう。。
お金あっても孤独ば辛い。
これからどう生きていくか心配だよ。。
孤独で心が病みそう。。
お金あっても孤独ば辛い。
これからどう生きていくか心配だよ。。
2022/08/02(火) 22:22:28.37ID:ugY1GUCl0
664名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/02(火) 22:29:50.37ID:xL9dKwIM0 独身は気楽でいいとか思ってきたけど、
50歳を目の前に急に不安になってきた。
金と時間だけでは幸せになれない気がする。
最近、金を抱えたまま自死する日が来るんじゃないかと
感じる。。
50歳を目の前に急に不安になってきた。
金と時間だけでは幸せになれない気がする。
最近、金を抱えたまま自死する日が来るんじゃないかと
感じる。。
2022/08/02(火) 22:32:08.69ID:VWeISdDf0
2022/08/02(火) 22:33:51.93ID:7kboCky+0
独身なら家に酒と雀卓と64でも置いてればおっさんがたくさん釣れるやろ
667638
2022/08/02(火) 22:57:07.56ID:8lkqquQx0 実は元ネタはこれ
橋田壽賀子原作脚本の30年前の朝ドラの
強烈イヤミゼリフのバリエーションを
一度かましてみたかっただけなので悪しからずw
https://youtu.be/KQ0g0NJg2qs?t=724
(広告が出たらスキップで)
橋田壽賀子原作脚本の30年前の朝ドラの
強烈イヤミゼリフのバリエーションを
一度かましてみたかっただけなので悪しからずw
https://youtu.be/KQ0g0NJg2qs?t=724
(広告が出たらスキップで)
2022/08/02(火) 23:31:31.03ID:KMcYje/R0
2022/08/02(火) 23:37:07.97ID:xULoWLaJ0
>>626
こんな感じにフレンドリーに近付いてくるのかねw
こんな感じにフレンドリーに近付いてくるのかねw
2022/08/03(水) 01:04:33.85ID:Z9i78OKP0
バイトなんて気に入らなければバックレればいいじゃん?
責任と賃金が低いんだから臨時雇いなのよ。
「ガタガタ抜かすな!このボケェ」でまたバイト探せば
いいじゃんか。FIREしたら社会人の常識なんて無視
してもいいんだからな。
責任と賃金が低いんだから臨時雇いなのよ。
「ガタガタ抜かすな!このボケェ」でまたバイト探せば
いいじゃんか。FIREしたら社会人の常識なんて無視
してもいいんだからな。
671名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/03(水) 01:06:29.90ID:wwj48xAv0 一人で生きても虚しいだけやろ
672名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/03(水) 01:28:12.58ID:XI3Pzqs00 和歌山のドンファンみたいな生活すればいいやん
673名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/03(水) 03:21:13.95ID:wwj48xAv0 それが一番虚しいやろ
空虚すぎる最後だわ
空虚すぎる最後だわ
2022/08/03(水) 06:07:52.14ID:YE99RaRY0
いくら金持ちでも紀州のドンファンみたいなおじいちゃんと寝るなんてすげえよな
女性の脳みそは男性とは根本的に違うんだろうけど
女性の脳みそは男性とは根本的に違うんだろうけど
2022/08/03(水) 06:42:52.33ID:lqas1x/e0
億あっても生活の必須支出でかいし臨時収入で1万あって全部好きに使えるとなるとでかいよ
676名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/03(水) 07:01:27.98ID:PqCGHV0p0 >>670
同感
同感
2022/08/03(水) 07:20:06.13ID:naY5/bW60
何が良いやら正解やらわからんね
気ままに生きるより他がないわ
気ままに生きるより他がないわ
2022/08/03(水) 07:21:14.34ID:8EbVMTzh0
本人の幸せは他人には分からんさ
2022/08/03(水) 07:27:04.99ID:Ic7SOBuh0
FIREしたら常識を無視していいなんてどうしてそんな拗れた考えを持つんだろうな
不思議だ
不思議だ
2022/08/03(水) 07:36:17.56ID:YYrFNMP00
>>674
女から見れば男なんてただのATMだからじゃね?
女から見れば男なんてただのATMだからじゃね?
2022/08/03(水) 07:48:05.89ID:Tg/YCeud0
682名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/03(水) 07:52:42.34ID:L3gt/8dq0 >>679
お前の常識は他人の非常識
お前の常識は他人の非常識
2022/08/03(水) 09:17:34.26ID:KB8z5AuL0
前に2拠点生活ってどう?って質問した者だけど、とりあえず沖縄のマンションのローン審査出してみることにした。
2拠点にするか今の家を売るかは未だに悩んでるけどローン審査通ったら2拠点生活をしばらくしてみる予定。
まあほぼ無職の俺がローン審査に通るかがわからんしな。
2拠点にするか今の家を売るかは未だに悩んでるけどローン審査通ったら2拠点生活をしばらくしてみる予定。
まあほぼ無職の俺がローン審査に通るかがわからんしな。
2022/08/03(水) 09:22:04.89ID:KB8z5AuL0
>>653
このスレ建てたの俺だけど、セミリタイア、バリスタFIREはスレが別にあるから、このスレは完全リタイアのスレだと思って建てたし、それが当たり前の皆の共通認識だと思ってたよ。
もし次にスレ建てることがあれば関連スレにセミリタイアスレ入れて、このスレは完全リタイア専用スレです、って入れるようにするよ。
このスレ建てたの俺だけど、セミリタイア、バリスタFIREはスレが別にあるから、このスレは完全リタイアのスレだと思って建てたし、それが当たり前の皆の共通認識だと思ってたよ。
もし次にスレ建てることがあれば関連スレにセミリタイアスレ入れて、このスレは完全リタイア専用スレです、って入れるようにするよ。
2022/08/03(水) 09:55:03.86ID:+x3ob44X0
まあただ「金もない老人」と「金のある老人」なら間違いなく後者になりたいだろう。
2022/08/03(水) 10:15:33.26ID:Ny3PIC310
同じところに住むと飽きるぞ
俺は2拠点より旅行増やす方がいいな
俺は2拠点より旅行増やす方がいいな
2022/08/03(水) 11:05:06.74ID:6Vub5UxW0
688名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/03(水) 11:29:25.29ID:+pRmd/So0 孤独が虚しいって人それぞれ
俺は俺以外の奴が家にいる方がストレス溜まる
俺は俺以外の奴が家にいる方がストレス溜まる
2022/08/03(水) 11:51:23.71ID:t58W6sBU0
2022/08/03(水) 12:37:09.94ID:KB8z5AuL0
俺は電気がついてて気が滅入るってとこまではないけど、元嫁が出掛けてたりすると解放感を感じて誰かと暮らすのは性にあわないんだなって思ったよ。
でもそのあと大学生の甥っ子が3ヶ月程居候したけど、そのときは特に窮屈に感じたり甥っ子いないから気が楽とかは思わなかったから、元嫁と相性が悪かっただけかもしれんがよくわからんな。
でもそのあと大学生の甥っ子が3ヶ月程居候したけど、そのときは特に窮屈に感じたり甥っ子いないから気が楽とかは思わなかったから、元嫁と相性が悪かっただけかもしれんがよくわからんな。
2022/08/03(水) 12:56:32.77ID:3uCAMUoT0
>>687
性格の悪さが文章に出てるな!
性格の悪さが文章に出てるな!
2022/08/03(水) 12:59:08.57ID:t58W6sBU0
2022/08/03(水) 13:00:26.02ID:BoM+kCF70
人より偉そうにしていないと気が済まない人もいるのだ
宗教が違うと思ってそっとしておく事だ
宗教が違うと思ってそっとしておく事だ
694名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/03(水) 13:02:02.56ID:pP4x/2qu02022/08/03(水) 13:18:15.31ID:3v8q9VRW0
>>691
お前もな!
お前もな!
2022/08/03(水) 13:22:53.13ID:7XexVtHx0
2022/08/03(水) 13:59:06.91ID:KB8z5AuL0
2022/08/03(水) 14:04:09.08ID:KB8z5AuL0
>>692
そういえば俺も嫁さんいないときは凝った料理とか時間かかる煮込み料理とか作ってたな。
新婚で2人で居るときキャッキャしてる期間でも、嫁さん居ないとなんだかリラックス出来るなあってちょっと違和感覚えてたな。
そういえば俺も嫁さんいないときは凝った料理とか時間かかる煮込み料理とか作ってたな。
新婚で2人で居るときキャッキャしてる期間でも、嫁さん居ないとなんだかリラックス出来るなあってちょっと違和感覚えてたな。
2022/08/03(水) 15:23:15.84ID:c9/6Ug2s0
2022/08/03(水) 15:37:17.26ID:c9/6Ug2s0
>>697
頭良いですね。総合課税にして住宅ローン控除するって思いつきませんでした。
頭良いですね。総合課税にして住宅ローン控除するって思いつきませんでした。
2022/08/03(水) 20:34:25.21ID:J9Ss4Bzz0
あと約1年半
1年半なんて過ぎ去ってみればあっと言う間だが指折り数え始めると長く感じるな
1年半なんて過ぎ去ってみればあっと言う間だが指折り数え始めると長く感じるな
702名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/03(水) 20:36:33.69ID:pP4x/2qu0 >>701
俺が無意識に書き込んだかと思うほどに似た状況だな。我慢できずに即やめちゃうかもしらんぐらい長く感じるわ。
俺が無意識に書き込んだかと思うほどに似た状況だな。我慢できずに即やめちゃうかもしらんぐらい長く感じるわ。
2022/08/03(水) 20:46:58.78ID:J9Ss4Bzz0
>>702
自分も延ばすことは100%なし(市況問わず)
我慢しきれずに早めるのはあるかも知れない
いかに面倒な事から逃げるか腐心するという状況もなかなかしんどい
評価なんて全く気にもかけないが居る以上はそれなりにこなさないといけないからな
自分も延ばすことは100%なし(市況問わず)
我慢しきれずに早めるのはあるかも知れない
いかに面倒な事から逃げるか腐心するという状況もなかなかしんどい
評価なんて全く気にもかけないが居る以上はそれなりにこなさないといけないからな
2022/08/03(水) 21:12:44.15ID:Ny3PIC310
懐かしい
俺も仕事辞めるまであと何日と毎日数えてたな
俺も仕事辞めるまであと何日と毎日数えてたな
705名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/03(水) 21:28:02.99ID:yJVXYyfl02022/08/03(水) 22:22:11.76ID:py1i4CXg0
707名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/03(水) 23:35:08.81ID:jChiIYmw0 >>701
わし、あと八ヶ月で引退、57才。待ち遠しいわ。
わし、あと八ヶ月で引退、57才。待ち遠しいわ。
2022/08/03(水) 23:40:57.51ID:7XexVtHx0
2022/08/03(水) 23:58:10.40ID:jyjVPLCV0
>>684
資産を持っている側が資産が少なくパートやきつい仕事をしている人達を見下した物の言い方をしていた部分があって
イザコザになったと考えています
資産が多い側が2億でも3億でも足りない、まだまだ働くってそれはアーリーしようぜ!!とは違うわけで
全員ではないけど資産持ち側にリタイアしたい人ではなく資産自慢したい人がいるようなので
本来の完全リタイア、アーリー、したい人が来るスレになってくれればと
資産を持っている側が資産が少なくパートやきつい仕事をしている人達を見下した物の言い方をしていた部分があって
イザコザになったと考えています
資産が多い側が2億でも3億でも足りない、まだまだ働くってそれはアーリーしようぜ!!とは違うわけで
全員ではないけど資産持ち側にリタイアしたい人ではなく資産自慢したい人がいるようなので
本来の完全リタイア、アーリー、したい人が来るスレになってくれればと
710638
2022/08/04(木) 00:09:02.13ID:ycvk5+060 香港人でシンガポールに移住する人が増えてるけど
友人のシンガポール人やシンガポール人と結婚した在住日本人に聞いた限りでは
シンガポールは住むところではない、ということ ただ相続税回避にはよいかも
友人のシンガポール人やシンガポール人と結婚した在住日本人に聞いた限りでは
シンガポールは住むところではない、ということ ただ相続税回避にはよいかも
2022/08/04(木) 00:09:28.69ID:ycvk5+060
誤爆しましたw
712名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 00:15:39.76ID:oVTn9JMn0 「本来の完全リタイア、アーリー、したい人」かどうかの判断はたぶんあなた以外にできないと思うよ。
2億以上持ってる人、資産自慢する人、俺を見下す人
以上は出入り禁止!とかの別スレ立てたらどうかね?
2億以上持ってる人、資産自慢する人、俺を見下す人
以上は出入り禁止!とかの別スレ立てたらどうかね?
2022/08/04(木) 00:16:33.69ID:Y0ptLLkz0
2022/08/04(木) 00:46:27.55ID:dRCzPAWI0
>>701
ああっ!!・・・私もその予定(* ´д`)ハアハア
ああっ!!・・・私もその予定(* ´д`)ハアハア
2022/08/04(木) 01:07:36.03ID:nZpjQ+v30
自分の認識と違うからってムキになって排斥しようとする器の小ささもどうかと思うが
気に入らないならスルーなりNGなりすれば済む話なのに
気に入らないならスルーなりNGなりすれば済む話なのに
716名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 01:24:05.50ID:fk53w2r402022/08/04(木) 04:59:42.55ID:eYx1LXrW0
来年一杯組多いな
気兼ねなく旅行出来る世の中になっていることを願う
気兼ねなく旅行出来る世の中になっていることを願う
2022/08/04(木) 06:33:04.89ID:2SqyoZQu0
2022/08/04(木) 06:35:22.60ID:2SqyoZQu0
2022/08/04(木) 06:43:58.88ID:sjn3FR/r0
うちもパートナーのことは大好きだけど、ずっと一緒に過ごすのは苦痛。
なので通いやすい距離内で別居してる。週末に泊まりで過ごす感じ。
一緒に暮らしてた頃もあったけど、生活スタイルが合わなすぎて数ヶ月で破綻してた。
ヒトと一緒にいるってことが根本的に苦手なんだろうな。
なので通いやすい距離内で別居してる。週末に泊まりで過ごす感じ。
一緒に暮らしてた頃もあったけど、生活スタイルが合わなすぎて数ヶ月で破綻してた。
ヒトと一緒にいるってことが根本的に苦手なんだろうな。
721名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 07:10:16.31ID:NsZo3pPC0 >>719
スルーしろよ
スルーしろよ
2022/08/04(木) 07:12:47.57ID:Y0ptLLkz0
>>720
別居婚いいな
別居婚いいな
2022/08/04(木) 07:13:22.79ID:gartewuW0
>>719
そういう奴らは適当にからかったら面白いぞw
そういう奴らは適当にからかったら面白いぞw
2022/08/04(木) 07:28:17.85ID:ycvk5+060
>>713
海外在住経験が全くないんだとしたら
やめておいた方が良さげ
語学力も大切だが、最も重要なのは交渉力及びバックボーンというか自分のポリシーの強さ
それがなければいわゆる「日本人村」に入り浸ることになり
何のために国外に住んでいるのかわからなくなる羽目に陥るわけ
そうでなくとも現地の女性に入れ揚げて、老後資産を崩してしまう中高年男性がいかに多いことか・・・
「深夜特急」でも読んで、ユーラシア横断気分でも味わっていた方が無難w
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%A4%9C%E7%89%B9%E6%80%A5
海外在住経験が全くないんだとしたら
やめておいた方が良さげ
語学力も大切だが、最も重要なのは交渉力及びバックボーンというか自分のポリシーの強さ
それがなければいわゆる「日本人村」に入り浸ることになり
何のために国外に住んでいるのかわからなくなる羽目に陥るわけ
そうでなくとも現地の女性に入れ揚げて、老後資産を崩してしまう中高年男性がいかに多いことか・・・
「深夜特急」でも読んで、ユーラシア横断気分でも味わっていた方が無難w
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%A4%9C%E7%89%B9%E6%80%A5
2022/08/04(木) 07:35:13.55ID:ycvk5+060
2022/08/04(木) 07:41:12.12ID:Nt7/a65Z0
>>720
そもそも一緒にいすぎると勃たなくなる(笑)
そもそも一緒にいすぎると勃たなくなる(笑)
2022/08/04(木) 08:17:27.62ID:JXgP8pyb0
2022/08/04(木) 08:29:31.90ID:ycvk5+060
>>720
そもそも完全セックスレスなのか
それとも週末泊まる時に性交渉してるのかによって
かなり違ってくる
泊まる時に必ず性的関係を持たなければならないとしたら
それはそれで結構大変そう
余計なお世話だがw
そもそも完全セックスレスなのか
それとも週末泊まる時に性交渉してるのかによって
かなり違ってくる
泊まる時に必ず性的関係を持たなければならないとしたら
それはそれで結構大変そう
余計なお世話だがw
2022/08/04(木) 08:32:51.49ID:JXgP8pyb0
>>726
毎日同じもの食べてたら飽きるしなw
毎日同じもの食べてたら飽きるしなw
2022/08/04(木) 08:49:18.86ID:ycvk5+060
>>729
あなたのような多情な性格の方が現地で沈没してしまう可能性が最も
高いのではないかと・・・
特に女性関係でw
まあ、匿名掲示板で相手に話適当に合わせて
楽しんでるだけなんだろうけど・・・
本当に実行する気持ちなんかサラサラないわけでしょ?w
あなたのような多情な性格の方が現地で沈没してしまう可能性が最も
高いのではないかと・・・
特に女性関係でw
まあ、匿名掲示板で相手に話適当に合わせて
楽しんでるだけなんだろうけど・・・
本当に実行する気持ちなんかサラサラないわけでしょ?w
2022/08/04(木) 08:51:56.60ID:nZpjQ+v30
2022/08/04(木) 08:52:59.46ID:JXgP8pyb0
>>730
実際数年前に海外風俗ハマったけど、結局日本人の彼女やたまにHする友達作る方がいいなってなったし、今彼女いるからそれは無いと思うな
結構マジで考えてるよ
mm2hがハードル高くなったのは痛いけど
実際数年前に海外風俗ハマったけど、結局日本人の彼女やたまにHする友達作る方がいいなってなったし、今彼女いるからそれは無いと思うな
結構マジで考えてるよ
mm2hがハードル高くなったのは痛いけど
2022/08/04(木) 09:05:33.22ID:OVJ+yEvY0
>>709
自分は見下すとかではなく、価値観が相違してることへの認識が違って話が噛み合わないんだと思う。
セミリタイアをしてる、または目指してる人はセミリタイアと完全リタイアを似たようなものと認識してるから、同じようなもんだしこのスレで語り合ってもいいじゃん、って思ってるんだと思う。
フルタイム→セミリタイア→完全リタイアみたいな双六とか書いてた人もいたし。
一方、自分みたいな完全リタイアしてる、または目指す人はセミリタイアと完全リタイアは全くの別物で完全リタイア目指すならセミリタイアは回り道ですらなく逆方向へ戻ってる、って認識なんだよ。
セミリタイア←フルタイム→完全リタイアって二択のうちの真逆の選択肢って認識。
どっちが優れてるとかではなく方向性が真逆の価値観だと思ってるからセミリタイア選択するなら完全アーリーリタイアはほぼ諦めたんだから同じスレで話す必要ないし、話しても議論が噛み合うわけないと思ってる。
自分は見下すとかではなく、価値観が相違してることへの認識が違って話が噛み合わないんだと思う。
セミリタイアをしてる、または目指してる人はセミリタイアと完全リタイアを似たようなものと認識してるから、同じようなもんだしこのスレで語り合ってもいいじゃん、って思ってるんだと思う。
フルタイム→セミリタイア→完全リタイアみたいな双六とか書いてた人もいたし。
一方、自分みたいな完全リタイアしてる、または目指す人はセミリタイアと完全リタイアは全くの別物で完全リタイア目指すならセミリタイアは回り道ですらなく逆方向へ戻ってる、って認識なんだよ。
セミリタイア←フルタイム→完全リタイアって二択のうちの真逆の選択肢って認識。
どっちが優れてるとかではなく方向性が真逆の価値観だと思ってるからセミリタイア選択するなら完全アーリーリタイアはほぼ諦めたんだから同じスレで話す必要ないし、話しても議論が噛み合うわけないと思ってる。
734名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 09:37:12.94ID:LZyVYgu00 後1年がまんすれば50歳退職で手取り退職金が1800万円増える。
1年分の手取り年収が850万円くらい。
合計2650万円のために絶対後1年我慢するぞと思ってたのにその決意が揺らいでいる。今すぐやめたい。
テレワークで体は楽だがモチベーションがゼロで心がつらい。
1年分の手取り年収が850万円くらい。
合計2650万円のために絶対後1年我慢するぞと思ってたのにその決意が揺らいでいる。今すぐやめたい。
テレワークで体は楽だがモチベーションがゼロで心がつらい。
2022/08/04(木) 09:43:11.84ID:mRgAkoTY0
スーファミ畑だからAダッシュになれてるな
いつぞやゲームボーイカラーに移植されたときは→→ダッシュとかで苦労した記憶
いつぞやゲームボーイカラーに移植されたときは→→ダッシュとかで苦労した記憶
2022/08/04(木) 09:43:55.15ID:ycvk5+060
>>732
なんだ、マレーシアか・・・
6月から7月にかけて行ってた
マレーシアなら派手に遊びまくることもできないから、あなたのような方には打ってつけなのでは?
一方タイはおススメしないw
mm2hならパンデミック下の特別措置と中国人が増えすぎたから一時的にそうなっているだけで
いずれは元に戻るはず
基本的にマレーシアはとにかく外貨が欲しいのと、なにせユル~い国なもんで制度変更は
あまり真に受けない方がいいわけw
なんだ、マレーシアか・・・
6月から7月にかけて行ってた
マレーシアなら派手に遊びまくることもできないから、あなたのような方には打ってつけなのでは?
一方タイはおススメしないw
mm2hならパンデミック下の特別措置と中国人が増えすぎたから一時的にそうなっているだけで
いずれは元に戻るはず
基本的にマレーシアはとにかく外貨が欲しいのと、なにせユル~い国なもんで制度変更は
あまり真に受けない方がいいわけw
2022/08/04(木) 09:44:47.44ID:mRgAkoTY0
ごめん、派手に誤爆したw
2022/08/04(木) 10:17:15.56ID:JXgP8pyb0
>>736
今考えてるのはmm2h,oa,ssrvのどれかだね
別に遊ぶのが目的で行くわけでもないしなあ
タイも考えてるんだけど、インカムゲイン税がなあ
mm2hはどうだろうね
管轄が移民局に変わったしどうなることやら
今考えてるのはmm2h,oa,ssrvのどれかだね
別に遊ぶのが目的で行くわけでもないしなあ
タイも考えてるんだけど、インカムゲイン税がなあ
mm2hはどうだろうね
管轄が移民局に変わったしどうなることやら
2022/08/04(木) 10:25:13.22ID:ycvk5+060
>>738
遊ぶのが目的でないんだとしたら
それこそシンガポール一択ですわ!
永住でなく2年くらいなら簡単に滞在できるし
HSBCあたりにそれなりの額積めば結構楽しめるのではないかとw
あとはあんさんの才覚次第、気張ってや!w
遊ぶのが目的でないんだとしたら
それこそシンガポール一択ですわ!
永住でなく2年くらいなら簡単に滞在できるし
HSBCあたりにそれなりの額積めば結構楽しめるのではないかとw
あとはあんさんの才覚次第、気張ってや!w
2022/08/04(木) 10:27:36.52ID:JXgP8pyb0
>>739
シンガポールだったらマレーシアの方がいいかな
物価がダンチだし
海外移住に詳しいみたいだから聞きたいんだけど
居住外国人の「タイ国外源泉」のインカムゲイン税やキャピタルゲイン税はどれくらい取られるの?
フィリピンも同様
調べたんだけど、
タイはインカムゲイン税が5パー、キャピタルゲイン税はゼロ
フィリピンはキャピタルゲイン税が取得金額の5パー取られる、インカムゲイン税はゼロ
って認識でオッケーかな?
シンガポールだったらマレーシアの方がいいかな
物価がダンチだし
海外移住に詳しいみたいだから聞きたいんだけど
居住外国人の「タイ国外源泉」のインカムゲイン税やキャピタルゲイン税はどれくらい取られるの?
フィリピンも同様
調べたんだけど、
タイはインカムゲイン税が5パー、キャピタルゲイン税はゼロ
フィリピンはキャピタルゲイン税が取得金額の5パー取られる、インカムゲイン税はゼロ
って認識でオッケーかな?
741名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 12:01:40.56ID:c59HoGyB0 >>684
若くして完全リタイアする人って少なそうだけどなあ
人間はコミュニティの中に生きる動物だし、友達もだいたいは働いてるから平日会おうにも時間の都合が付きにくい
引きこもり気質なら趣味だけに生きられるだろうけどハードル高いよ
ボランティアや習い事で他者とのコミュニケーション取るくらいなら軽めの責任の少ないバイトでお金もらって人と接する方が合理的だと思ってしまう
嫌なバイトなら変えればいいし
若くして完全リタイアする人って少なそうだけどなあ
人間はコミュニティの中に生きる動物だし、友達もだいたいは働いてるから平日会おうにも時間の都合が付きにくい
引きこもり気質なら趣味だけに生きられるだろうけどハードル高いよ
ボランティアや習い事で他者とのコミュニケーション取るくらいなら軽めの責任の少ないバイトでお金もらって人と接する方が合理的だと思ってしまう
嫌なバイトなら変えればいいし
2022/08/04(木) 12:31:28.12ID:jTnR/G1j0
リタイアしたおっさんが今さら時給1000円でバイトなんかできるかよ
暇つぶしにデイトレした方が儲かるわ
暇つぶしにデイトレした方が儲かるわ
743名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 13:07:47.56ID:Nus4xKcF0 人と接するためにバイトするぐらいならリタイアせずに転職すればよくない?
2022/08/04(木) 15:20:54.81ID:OVJ+yEvY0
>>741
統計あるわけじゃないから単なる自分の心証だけど、若くしてリタイアするのは事業成功者、投資成功者、相続人がほとんどで、そんな人達がバイトしそうとは思わないなあ。
新たに別の事業始めるとかする方が多そう。
俺が若くないからかもしれないけど、折角金のために働く生活から解放されたのに、責任軽いから働くとか意味わからん。
自分がやりたい仕事だから給与安くてもやるとかならわかるけど。
統計あるわけじゃないから単なる自分の心証だけど、若くしてリタイアするのは事業成功者、投資成功者、相続人がほとんどで、そんな人達がバイトしそうとは思わないなあ。
新たに別の事業始めるとかする方が多そう。
俺が若くないからかもしれないけど、折角金のために働く生活から解放されたのに、責任軽いから働くとか意味わからん。
自分がやりたい仕事だから給与安くてもやるとかならわかるけど。
2022/08/04(木) 15:21:11.51ID:cSOPgonA0
給料少なくていいから責任も負いたくないんですぅ
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんと頭下げれば、嫌な仕事は他人に押し付けて休みたい時に休めるようになりたいんですぅ
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんと頭下げれば、嫌な仕事は他人に押し付けて休みたい時に休めるようになりたいんですぅ
2022/08/04(木) 15:27:16.11ID:OVJ+yEvY0
2022/08/04(木) 15:27:39.00ID:SfoBDn+V0
>>744
性格や健康に対する関心もあるんじゃない?
慎重でビビリな性格なら、年間50万から100万程度稼いだら、4パールールで1250万から2500万の資産分の価値があるから、その分資産の目減りや不測の出費に対応しやすくなるし
健康に関心があれば、少し体を動かすと筋肉や骨の維持、脳の活性化に繋がると考えるんじゃないかな
性格や健康に対する関心もあるんじゃない?
慎重でビビリな性格なら、年間50万から100万程度稼いだら、4パールールで1250万から2500万の資産分の価値があるから、その分資産の目減りや不測の出費に対応しやすくなるし
健康に関心があれば、少し体を動かすと筋肉や骨の維持、脳の活性化に繋がると考えるんじゃないかな
2022/08/04(木) 15:29:32.12ID:cSOPgonA0
2022/08/04(木) 15:39:16.21ID:6XOwKvXF0
2022/08/04(木) 16:01:07.90ID:9px6AzbW0
時間に縛られたり出勤したくねーから仕事やめんのにバイトしてどーすんだ
とは思うけど個人の価値観だから理解できないものなのかもなその人の考えがあるんだろう
ただバイトするくらいなら仕事やめなくてよくねとも思う単価違いすぎだし
とは思うけど個人の価値観だから理解できないものなのかもなその人の考えがあるんだろう
ただバイトするくらいなら仕事やめなくてよくねとも思う単価違いすぎだし
2022/08/04(木) 16:03:22.26ID:OVJ+yEvY0
>>747
色々な意味で働きたければ働けばいいと思う。
ただ、そのパートやアルバイトについての話を語るならより適切なセミリタイアスレですればいいのでは?
例えば資産額に不安がある人に完全リタイアした俺からアドバイスするとすれば、不安が無くなる資産までフルタイムで働いてからリタイアすればいいじゃん、フルタイムなら×年で◯万貯まるよ、って感じになる。
でもセミリタイア志向の人なら、バイトで年◯万稼げばいいんだから今すぐ仕事辞められるよ、って感じのアドバイスになるだろ。
別にどっちが正解なんてのはなく、方向性が違うだけなんだけ。
でもその方向性は交わることはないのに、やれパートを見下してる、本質をわかってないみたいな議論を吹っ掛けてくる輩がいるからスレは分けた方がいいと思うんだ。
色々な意味で働きたければ働けばいいと思う。
ただ、そのパートやアルバイトについての話を語るならより適切なセミリタイアスレですればいいのでは?
例えば資産額に不安がある人に完全リタイアした俺からアドバイスするとすれば、不安が無くなる資産までフルタイムで働いてからリタイアすればいいじゃん、フルタイムなら×年で◯万貯まるよ、って感じになる。
でもセミリタイア志向の人なら、バイトで年◯万稼げばいいんだから今すぐ仕事辞められるよ、って感じのアドバイスになるだろ。
別にどっちが正解なんてのはなく、方向性が違うだけなんだけ。
でもその方向性は交わることはないのに、やれパートを見下してる、本質をわかってないみたいな議論を吹っ掛けてくる輩がいるからスレは分けた方がいいと思うんだ。
2022/08/04(木) 16:06:06.02ID:OVJ+yEvY0
2022/08/04(木) 16:14:55.54ID:SfoBDn+V0
>>751
なんでそんなカッカしてるんかよーわーらんけど
スレ分けたいんやったら君が分けてそういうのが湧いたらそっち誘導したらどうや?
わいは文句のあるやつが、金と労力を出したらこの世の中のほとんどの揉め事は無くなるんちゃうかな思うんよ
金も労力も出さないのに文句ばっかり言うやつがおるおかげで揉め事が起こるんちゃうかな?
なんでそんなカッカしてるんかよーわーらんけど
スレ分けたいんやったら君が分けてそういうのが湧いたらそっち誘導したらどうや?
わいは文句のあるやつが、金と労力を出したらこの世の中のほとんどの揉め事は無くなるんちゃうかな思うんよ
金も労力も出さないのに文句ばっかり言うやつがおるおかげで揉め事が起こるんちゃうかな?
2022/08/04(木) 16:32:56.23ID:2l+rBNdF0
セミリタイアは結構別れるからしゃーない
責任回避したいから正社員やめてバイトで生活できるまで投資のほぼフル労働前提
若い時間を大事にしたいからとにかく早くリタイアある程度の労働
暇つぶしに年数十万稼ぐ
もし不況が続くことがあれば一時的に働く
その中でも資格職はバイトの方が給料高いって人いたり
責任回避したいから正社員やめてバイトで生活できるまで投資のほぼフル労働前提
若い時間を大事にしたいからとにかく早くリタイアある程度の労働
暇つぶしに年数十万稼ぐ
もし不況が続くことがあれば一時的に働く
その中でも資格職はバイトの方が給料高いって人いたり
2022/08/04(木) 16:57:21.91ID:7vTXDWqY0
>>753
すでにある。
【セミリタイア】半隠居その7【Barista FIRE】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/market/1657099513
歓迎するよ。
夏休みに限らずへんなのもわいてるし、いちいちオレサマ定義に従わせようってのもいるけど。
すでにある。
【セミリタイア】半隠居その7【Barista FIRE】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/market/1657099513
歓迎するよ。
夏休みに限らずへんなのもわいてるし、いちいちオレサマ定義に従わせようってのもいるけど。
2022/08/04(木) 17:09:36.24ID:JD0jz0t00
2022/08/04(木) 17:09:56.85ID:SfoBDn+V0
758名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 18:16:27.46ID:ObIzpI0m0 触っちゃいけない人がいるね。
5000万もあれば4パールールでバイトで盤石ですね!
がんばって、目指せバイトリーダー!
とか言ってあげれば機嫌直るの?
5000万もあれば4パールールでバイトで盤石ですね!
がんばって、目指せバイトリーダー!
とか言ってあげれば機嫌直るの?
2022/08/04(木) 18:32:52.93ID:9wpBgFUq0
2022/08/04(木) 18:42:38.99ID:lmNFQFjx0
誘導するならスレタイか>>1にセミリタイアの話は別スレでって入れとかないと、いつまでたっても揉めるで
761名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 18:43:44.97ID:CfijpJzn0 なんかどーでもいい事にこだわる奴いるな
762名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 18:44:51.42ID:CfijpJzn0 別にスルーすれば
そんな余裕ないんか
そんな余裕ないんか
2022/08/04(木) 18:47:39.05ID:lmNFQFjx0
俺はスレ別れる前からおるから別に気にならんけど、スレチやらなんやら堂々巡り過ぎていい加減うんざりやわ
764名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 18:56:38.24ID:9THiLbao0 毎朝アラームの振動が聞こえるたびに飛び上がって起きる
夜に寝付けないと仕事のこと考えて心臓がドキドキする
業務時間もやる気が出ず仕事が溜まって余計に仕事が嫌になる
後ろ向きでいい、FIREしたい30代 資産7000万弱...
夜に寝付けないと仕事のこと考えて心臓がドキドキする
業務時間もやる気が出ず仕事が溜まって余計に仕事が嫌になる
後ろ向きでいい、FIREしたい30代 資産7000万弱...
2022/08/04(木) 19:01:35.89ID:iWedlEf90
俺、完リタしてるし金には困ってない立場からいうけど。
経済的に自立してたらバイトしてても完リタ
でいいと思うけど。
労働が生活費を稼ぐ手段出ない人もいると思うぞ。
ゆるいバイトであってもそれの稼ぎを生活費に
あてないと生活できないならセミリタだろうよ。
経済的に自立してたらバイトしてても完リタ
でいいと思うけど。
労働が生活費を稼ぐ手段出ない人もいると思うぞ。
ゆるいバイトであってもそれの稼ぎを生活費に
あてないと生活できないならセミリタだろうよ。
2022/08/04(木) 19:05:26.19ID:iWedlEf90
767名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 19:27:29.34ID:c59HoGyB0 >>744
確かに知り合いに20代で起業して30代前半で持株売って毎日遊び歩いてる女の子がいるから、10億単位で稼いだ人はまた違うんだろうね
でもこのスレにいるのは真面目に働いてコツコツ投資で増やして40代後半から50代前半でようやく1.5〜2億程度行く人が多そうだから、リタイア後どんどんお金が減ってくのは精神的にキツそうだし、やはりコミュニティから隔絶されると人恋しくなる面もあるんじゃないかなあと思う
同年代の友達はまだ働いてるから平日遊びにも誘いづらいだろうし
確かに知り合いに20代で起業して30代前半で持株売って毎日遊び歩いてる女の子がいるから、10億単位で稼いだ人はまた違うんだろうね
でもこのスレにいるのは真面目に働いてコツコツ投資で増やして40代後半から50代前半でようやく1.5〜2億程度行く人が多そうだから、リタイア後どんどんお金が減ってくのは精神的にキツそうだし、やはりコミュニティから隔絶されると人恋しくなる面もあるんじゃないかなあと思う
同年代の友達はまだ働いてるから平日遊びにも誘いづらいだろうし
2022/08/04(木) 19:34:02.14ID:BBG/WcVJ0
早く辞めるためにも、「今ある金を使っていく、使い切っていく」方向に切り替えたほうがよい
時間は金で買えない ガンになれば余命1年もない
時間は金で買えない ガンになれば余命1年もない
2022/08/04(木) 19:35:54.66ID:LwwHRaMb0
2022/08/04(木) 19:37:03.37ID:5Qyul7Hw0
人間ドック年1回
歯科検診年2回
これやっとけばよほどの事が無い限り大丈夫よ
歯科検診年2回
これやっとけばよほどの事が無い限り大丈夫よ
2022/08/04(木) 19:46:05.80ID:iWedlEf90
>>769
30代で7000弱・・・
これが50歳で家ありなら、たぶん大丈夫と言ってるが、
年金もいくらになるか分からない、病気で余分な出費が
でるかもしれない等、不確定要素が多すぎると思うな。
あんたの素性は分からないけど、同じような条件なの?
30代で7000弱・・・
これが50歳で家ありなら、たぶん大丈夫と言ってるが、
年金もいくらになるか分からない、病気で余分な出費が
でるかもしれない等、不確定要素が多すぎると思うな。
あんたの素性は分からないけど、同じような条件なの?
2022/08/04(木) 19:49:48.98ID:LUU/zZKc0
歯は3ヶ月、目は半年、人間ドックは年1
さらに4万の脳検診、1回10万のpetガン検査までやってるで
さらに4万の脳検診、1回10万のpetガン検査までやってるで
773名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 19:50:45.78ID:D+vezbsl0 7000万が遺産とかじゃなければ
まあ給与での蓄財もないだろうし
再現性ある収益源あるんと違うか?
7000万ぐらいになるとリスク減らして
稼げるようになってくるし…
まあ給与での蓄財もないだろうし
再現性ある収益源あるんと違うか?
7000万ぐらいになるとリスク減らして
稼げるようになってくるし…
2022/08/04(木) 19:52:53.14ID:LwwHRaMb0
2022/08/04(木) 19:54:04.60ID:Y0ptLLkz0
2022/08/04(木) 20:05:06.74ID:bLAgA+0i0
持ち家の有無含む生活費の水準、7000万の運用方法と想定運用利回り、年金等の将来の収入予測等の情報が一切ないのに余裕か心許ないかは全く判断つかんと思うがなにを言い争ってるんだろう。
2022/08/04(木) 20:07:08.78ID:iWedlEf90
>>774
35歳だと普通の健康状態だと45年は生きるよな。
45年間に必要な生活費はいくらかなんてどうやって
計算するの?預言者じゃないんだから45年後に
どんな世界になってるか誰も言い当てられないよ。
しかも寿命はどんどん伸びてるからもっと生きるかも
知れないよ?
緻密な計算のできるあなたは資産いくらで、どんな計算
でリタイアしたの?
35歳だと普通の健康状態だと45年は生きるよな。
45年間に必要な生活費はいくらかなんてどうやって
計算するの?預言者じゃないんだから45年後に
どんな世界になってるか誰も言い当てられないよ。
しかも寿命はどんどん伸びてるからもっと生きるかも
知れないよ?
緻密な計算のできるあなたは資産いくらで、どんな計算
でリタイアしたの?
2022/08/04(木) 20:10:52.68ID:6ThQmS5d0
2022年だけでも1円の価値が大きく変わったしな
まあ5000万や7000万で30代リタイアは俺なら血の気が引くけど
人生一度だからリタイア突入するのもひとつのリスクをとった選択肢ではあるな
まあ5000万や7000万で30代リタイアは俺なら血の気が引くけど
人生一度だからリタイア突入するのもひとつのリスクをとった選択肢ではあるな
779名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 20:11:08.48ID:D+vezbsl0 会社員は一般的には必要な存在だが
金稼いできた人ならやってられんからな
金稼いできた人ならやってられんからな
2022/08/04(木) 20:13:09.03ID:Y0ptLLkz0
7000万か
年間280万消費ならワンちゃん
100万くらいのバイト入れてもいいな
年間280万消費ならワンちゃん
100万くらいのバイト入れてもいいな
2022/08/04(木) 20:14:32.12ID:Y0ptLLkz0
>>779
日本は社会主義社会やからな
日本は社会主義社会やからな
782名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 20:16:58.30ID:fk53w2r40 バイトしたら大丈夫なんじゃないのw
2022/08/04(木) 20:20:47.77ID:LUU/zZKc0
目は眼圧が急に上がったことがあって緑内障怖いから半年ごとに行ってる
何年も問題ないけど自分じゃ相当進行しないと気づかないからね
脳は母が病気あるのと祖母が認知症になったからmri
何年も問題ないけど自分じゃ相当進行しないと気づかないからね
脳は母が病気あるのと祖母が認知症になったからmri
2022/08/04(木) 20:20:52.34ID:LwwHRaMb0
785名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 20:26:19.89ID:D+vezbsl0 30代ぐらいで7000万とかならそれを軍資金に
会社員辞める奴もいるだろうし…
俺は会社員に拘る必要はないと思っちゃう
会社員辞める奴もいるだろうし…
俺は会社員に拘る必要はないと思っちゃう
786名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 20:27:26.78ID:LZyVYgu00 7000万円あれば年間消費を200万円くらいにおさえれば資産は年々増えていくと思うよ。消費が200万円超えそうならそれこそちょっとバイトすりゃ良いし。
2022/08/04(木) 20:35:35.17ID:nZpjQ+v30
セミリタ警察ちょいちょい湧いてて草
788名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 20:42:16.17ID:9THiLbao0 7000万は給料+株で貯めた感じで今も6000万投資してる
去年は600万、今年は300万くらいの利確済み
FIREしたら二度と働きたくない
個別株だから再現性微妙だし、リセッションや大暴落が来たら詰みそうだから歯食いしばって働います...
去年は600万、今年は300万くらいの利確済み
FIREしたら二度と働きたくない
個別株だから再現性微妙だし、リセッションや大暴落が来たら詰みそうだから歯食いしばって働います...
2022/08/04(木) 21:11:54.75ID:GBkK4Hf80
お前らさんざん心配してビクビクしてるけど、リタイアしても金減らないしもっというなら減らせないよ
2022/08/04(木) 21:14:52.69ID:nZpjQ+v30
堅実に資産形成出来る人間はリタイアした瞬間な酒池肉林するわけじゃないから、結局倹約を続けて資産増えるとかは良く聞く話
791名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 21:16:00.62ID:LZyVYgu00 まぁ、浪費するのが苦痛なレベルだからな。
2022/08/04(木) 21:23:42.51ID:BBG/WcVJ0
リタイアすると今度は金が減っていくことに耐えられない
不安で夜も寝られない
毎日チャートを見ては「あああどうしよう!」
そういうことやろ(笑)
不安で夜も寝られない
毎日チャートを見ては「あああどうしよう!」
そういうことやろ(笑)
2022/08/04(木) 21:36:39.04ID:Y0ptLLkz0
2022/08/04(木) 21:37:39.30ID:Y0ptLLkz0
795名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 21:41:01.79ID:c59HoGyB0 テレワークになって楽過ぎて、FIREする意味が希薄になった
勤務中自由だしサラリーは毎月入ってくるし
勤務中自由だしサラリーは毎月入ってくるし
796名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 21:57:10.33ID:LZyVYgu00 >>795
俺もテレワークで体は楽になったけど、どう計算してもすでに持ってる資産を使い切らずに逝く感じだとわかったから今後会社からもらう金に価値を見出せないので仕事のモチベーションが上がらず心がつらい。
でもあと一年ちょいで50歳になって退職金が増えるからもったいないのでそれまで頑張ろうと思う貧乏性なのだけど月日の流れが異常に遅く感じる。うっかり5億年ボタンでも押してしまったのだろうかと思うレベル。
俺もテレワークで体は楽になったけど、どう計算してもすでに持ってる資産を使い切らずに逝く感じだとわかったから今後会社からもらう金に価値を見出せないので仕事のモチベーションが上がらず心がつらい。
でもあと一年ちょいで50歳になって退職金が増えるからもったいないのでそれまで頑張ろうと思う貧乏性なのだけど月日の流れが異常に遅く感じる。うっかり5億年ボタンでも押してしまったのだろうかと思うレベル。
797名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 21:59:06.34ID:LZyVYgu00 『今すぐやめろ。もう楽になって良いぞ』と誰か背中押してほしいのだわ。
2022/08/04(木) 22:23:59.58ID:RznCjODW0
俺は39歳4900万だが反面教師にさせてもらおう
決してあと10年も会社にいてはいけないと
多少金に不安があっても40代のうちに辞めて自由になろうと
決してあと10年も会社にいてはいけないと
多少金に不安があっても40代のうちに辞めて自由になろうと
799名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 22:40:43.20ID:aOQfb3QO0 44歳8000万
ちょっと粘ったところで退職金の割増とか早期退職とか何も無いけど辞めるために計算してて働いてるだけで年利10%弱が得られてると気づいて在宅勤務だしいいかと思って続けてる
コロナの時は瞬間的に稼げたけど安定して年10%は自分には無理だな
ちょっと粘ったところで退職金の割増とか早期退職とか何も無いけど辞めるために計算してて働いてるだけで年利10%弱が得られてると気づいて在宅勤務だしいいかと思って続けてる
コロナの時は瞬間的に稼げたけど安定して年10%は自分には無理だな
800名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/04(木) 22:40:44.85ID:0jRIdysu0 勧奨退職1年前の49で辞めたわ
2022/08/04(木) 23:20:27.18ID:6ThQmS5d0
37歳20700万
50で辞める予定だったが、12歳下のカノジョが結婚したがってる
年収が1700万あるので、投資益も込みで50まで続けて35000万を目指す
結婚+FIREの両立を目指す
50で辞める予定だったが、12歳下のカノジョが結婚したがってる
年収が1700万あるので、投資益も込みで50まで続けて35000万を目指す
結婚+FIREの両立を目指す
2022/08/04(木) 23:33:26.87ID:Y0ptLLkz0
2022/08/04(木) 23:36:26.76ID:6ThQmS5d0
2022/08/04(木) 23:39:32.62ID:3qNJJmnw0
来週もハローワーク行って失業保険貰ってくるわ
長年保険料払ってきたんだから貰う権利あるだろ
長年保険料払ってきたんだから貰う権利あるだろ
2022/08/04(木) 23:41:20.64ID:ISzCfSdl0
806名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 00:24:27.47ID:wZKmhwOS02022/08/05(金) 00:36:22.00ID:INEU1Inw0
2022/08/05(金) 00:37:39.38ID:fxHv/lic0
ある程度溜まってくると仕事いつでも辞めてやるって開き直れるからストラス減ってくる
809名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 07:24:47.41ID:r/AaKy6W0 自由が大事、働く時間を減らすのが大事、だからバイトの何が悪い、成功者がバカにしやがって、将来のことなんかわからないのに計算したって無駄
そんなの50前後までコツコツと働いて億近く貯めてるような人が多数のスレで言うても痛々しいだけ。
同情はされるけど共感はされない。
フリーターやニートが自分の無謀さを正当化しようと言い訳してるわーぐらいに思われてる。
そんなの50前後までコツコツと働いて億近く貯めてるような人が多数のスレで言うても痛々しいだけ。
同情はされるけど共感はされない。
フリーターやニートが自分の無謀さを正当化しようと言い訳してるわーぐらいに思われてる。
2022/08/05(金) 07:34:40.43ID:4ok7vJXf0
働くこと自体が嫌なのかマルクス的な賃労働をすることが嫌なのかでスタンスは全く違うから平行線よな
2022/08/05(金) 08:09:42.24ID:XmF4Aj2Y0
方向性が違うからな
2022/08/05(金) 08:22:36.23ID:XmF4Aj2Y0
若い時使わなくてジジイになってから後生大事に使い切れない金抱えてどうするの?
とか趣味が仕事で好きでやってる人には、不本意な労働で金貯めるの可哀想w
とか言えるし他人叩いてもしゃーない
とか趣味が仕事で好きでやってる人には、不本意な労働で金貯めるの可哀想w
とか言えるし他人叩いてもしゃーない
2022/08/05(金) 08:26:48.53ID:IZip1/n00
わいは大学の頃から就職するの嫌で震えてたわw
2022/08/05(金) 08:31:02.71ID:hpKA3K1y0
往復4時間通勤辞めてFIREしたいわ。。
815名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 08:37:18.77ID:2YBAdSFc0 あれこれ考えても、実際にFIREしてみないと自分がどう感じるかは分からないのかもね
自分でも意外な発見があるかもしれない
自分でも意外な発見があるかもしれない
2022/08/05(金) 08:39:09.19ID:IZip1/n00
2022/08/05(金) 09:51:45.05ID:78CDuTFJ0
会社生活から逃げ出したくてFIREする人がバイト耐えられるのかな
知り合いの所で軽く働かせてもらうならいざ知らず
守られていた正社員時代と違ってバイトなんてある意味はるかに過酷だと思う
セミ志向の人間は総じて考えが甘いと思う
無用ないがみ合い避ける為にも次からスレ分けるのは賛成
知り合いの所で軽く働かせてもらうならいざ知らず
守られていた正社員時代と違ってバイトなんてある意味はるかに過酷だと思う
セミ志向の人間は総じて考えが甘いと思う
無用ないがみ合い避ける為にも次からスレ分けるのは賛成
2022/08/05(金) 10:12:03.83ID:IZip1/n00
>>817
業種や職種によるんじゃない?
業種や職種によるんじゃない?
2022/08/05(金) 10:18:45.11ID:JpWOOpRE0
バイトは時間あたり利益率低いものね
2022/08/05(金) 10:28:46.31ID:whRSlt6b0
ここ3ヶ月、毎日支出をメモったら月に20万円くらいしか出ていかなくなった
でもスマホ買ったり特別に飲み会が重なったりすると27万などとなってしまう
毎日お酒呑む人だと大変そうだな
車もお酒もタバコも吸わないからまだマシなのだろう
それ系のムダ使いは私の場合カフェなのだよな
毎日カフェに行ってしまう
ジェイソンにマグカップ持ち歩けと言われてしまうな
でもスマホ買ったり特別に飲み会が重なったりすると27万などとなってしまう
毎日お酒呑む人だと大変そうだな
車もお酒もタバコも吸わないからまだマシなのだろう
それ系のムダ使いは私の場合カフェなのだよな
毎日カフェに行ってしまう
ジェイソンにマグカップ持ち歩けと言われてしまうな
2022/08/05(金) 10:33:44.46ID:lbSlpXgf0
>>817
まあ職場の状況次第でしょ。
俺が32のとき転職した会社は深夜残業することか日常茶飯事で電車で帰れる日が週に1日位で平日の睡眠時間は3~4時間。
仕事や職場は楽しくて残業代はないけどボーナスで相応に貰えてたからブラックとは思わんかったけど、今から思えば体壊してもおかしくなかった環境。
で、次に転職したら仕事が本当楽に感じたし、今後どんな仕事に再就職してもきついとは思わんだろうなって程に鍛えられたよ。
なのでブラック環境の職場から逃げたいセミリタイア志向者なら大丈夫じゃないかと思う。
あとは安い時給で自分を切り売りするのをよしとするかどうかでしょ。
俺はそれが堪えられないけど、大丈夫な人がいるのもわかる。
まあ職場の状況次第でしょ。
俺が32のとき転職した会社は深夜残業することか日常茶飯事で電車で帰れる日が週に1日位で平日の睡眠時間は3~4時間。
仕事や職場は楽しくて残業代はないけどボーナスで相応に貰えてたからブラックとは思わんかったけど、今から思えば体壊してもおかしくなかった環境。
で、次に転職したら仕事が本当楽に感じたし、今後どんな仕事に再就職してもきついとは思わんだろうなって程に鍛えられたよ。
なのでブラック環境の職場から逃げたいセミリタイア志向者なら大丈夫じゃないかと思う。
あとは安い時給で自分を切り売りするのをよしとするかどうかでしょ。
俺はそれが堪えられないけど、大丈夫な人がいるのもわかる。
2022/08/05(金) 10:37:30.59ID:IZip1/n00
2022/08/05(金) 10:39:57.65ID:ywdmdFPq0
まさにラテマネーじゃん。でもラテは人生のゆとりなんだよなあ。
2022/08/05(金) 10:49:01.29ID:78CDuTFJ0
>>821
自分基準で考え過ぎたかな
人間関係や社会適応理由しか考えてなかった
でもそれ含め完全かセミの棲み分けはするべきかなと思う
完全志向者にとっての命題は
「もうこれで一生働かなくても安泰かな 不本意に社会と交わらなくて済むかな」
そこに尽きると思うのでやはり双方相容れない
自分基準で考え過ぎたかな
人間関係や社会適応理由しか考えてなかった
でもそれ含め完全かセミの棲み分けはするべきかなと思う
完全志向者にとっての命題は
「もうこれで一生働かなくても安泰かな 不本意に社会と交わらなくて済むかな」
そこに尽きると思うのでやはり双方相容れない
2022/08/05(金) 11:05:26.85ID:IZip1/n00
2022/08/05(金) 11:06:00.59ID:whRSlt6b0
>>823
ラテマネーって言葉があるのを今知ったw
そう、そこでかなり読書が進むし音楽聴いてストレス解消も健康にいいし、自分には必要な趣味としてカウントしてる
でもこれほぼ毎日20年くらい続けてしまってるからかなりの額になってるのも事実
但しカフェでなるべく食べないようにしている
まあスポーツジムに入会してるのと思えばいいかと思ってる
ラテマネーって言葉があるのを今知ったw
そう、そこでかなり読書が進むし音楽聴いてストレス解消も健康にいいし、自分には必要な趣味としてカウントしてる
でもこれほぼ毎日20年くらい続けてしまってるからかなりの額になってるのも事実
但しカフェでなるべく食べないようにしている
まあスポーツジムに入会してるのと思えばいいかと思ってる
827名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 11:10:27.26ID:ja15TpRb0 40前で金出来たのなら起業、個人、投資家
という選択肢もある
種銭あって仕事したいのなら
雇われでなくともいい
まあ職種や投資センスも絡むが
一番は知識と仕組みやねん
種銭あると引退後も金減らんようにしたらいい
という選択肢もある
種銭あって仕事したいのなら
雇われでなくともいい
まあ職種や投資センスも絡むが
一番は知識と仕組みやねん
種銭あると引退後も金減らんようにしたらいい
828名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 11:16:12.30ID:ja15TpRb0 本来ら会社員時代に準備や適正を
調べるといいね
そのための金でもある
若いうちに金あればあるほど挑戦できる
調べるといいね
そのための金でもある
若いうちに金あればあるほど挑戦できる
2022/08/05(金) 11:26:49.43ID:OJflY7fk0
リタイアに対する経験不足の人は多いかもね
転職歴がある人は失業保険の期間に時間使ってリタイア適性を調べられるけど
無職経験が少ない人は生きる世界が変わることが怖いんじゃないか
転職歴がある人は失業保険の期間に時間使ってリタイア適性を調べられるけど
無職経験が少ない人は生きる世界が変わることが怖いんじゃないか
2022/08/05(金) 11:29:23.98ID:XmF4Aj2Y0
バイトが過酷はねーわ
それ言えるの窓際で仕事なくて一日ネット見て給料貰える人くらいじゃね
それ言えるの窓際で仕事なくて一日ネット見て給料貰える人くらいじゃね
831名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 11:29:26.45ID:ja15TpRb0 仕事我慢して数年後億?
それなら素直に定年まで働いたらいい
俺たちは仕事しているほど暇じゃないのだ
それなら素直に定年まで働いたらいい
俺たちは仕事しているほど暇じゃないのだ
832名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 11:35:30.83ID:ja15TpRb0 >>829
それだろね
それだろね
2022/08/05(金) 11:38:57.05ID:KGPsr+Mb0
ていうかスレ分けると言いながら昨日からバイトの話しかしてなくねーか
2022/08/05(金) 11:39:34.28ID:xlJI+RtM0
このスレ住人的には年金は繰り上げ?
835名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 11:40:52.39ID:vgEnBwvZ0 >>834
可能な限り繰り下げが良いと思う。インフレ対応してくれる終身年金なんて他にないだろうし。
可能な限り繰り下げが良いと思う。インフレ対応してくれる終身年金なんて他にないだろうし。
836名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 11:41:29.32ID:mz4EGkGU0 コーヒーもサブスクなんかがあるけど
1日3杯まで無料とかなので
3杯飲まないと損した気分がして使えない
値段や使用頻度は問題ないだけに
1日3杯まで無料とかなので
3杯飲まないと損した気分がして使えない
値段や使用頻度は問題ないだけに
837名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 11:41:42.46ID:vgEnBwvZ0 かと言って80歳まで繰り下げできる様になったとしてもそこまで繰り下げる意味はないかも。
75歳開始はありだと思う。
75歳開始はありだと思う。
2022/08/05(金) 11:43:09.66ID:lbSlpXgf0
>>830
絶対値としてじゃなく相対的な過酷さはあるでしょ。
時給1000円位しか貰えんのに客商売なら客からあーだ、こーだと理不尽な文句言われたり、ずっと立ちっぱなしったりとか。
俺ならやってらんねえってなるな。
絶対値としてじゃなく相対的な過酷さはあるでしょ。
時給1000円位しか貰えんのに客商売なら客からあーだ、こーだと理不尽な文句言われたり、ずっと立ちっぱなしったりとか。
俺ならやってらんねえってなるな。
839名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 11:43:38.59ID:2cwRK5f+0 コロナ第一波で3ヶ月ほどスーパー以外出かけない生活が続いたけど、
あれはリタイア耐性調べるのに役立ったな
あれはリタイア耐性調べるのに役立ったな
840名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 11:44:53.08ID:vgEnBwvZ0 >>839
わかる。予想はしてたけど自分はリタイアは余裕だわ。
わかる。予想はしてたけど自分はリタイアは余裕だわ。
2022/08/05(金) 11:48:18.38ID:lbSlpXgf0
>>834
俺は繰上予定。
親父65、母ちゃん78、祖父母も80まで生きてたの一人もいない短命家系だから出来るだけ多くは諦めて出来るだけ早く回収したい。
まあ長生きリスクも少しはあるから終身個人年金はかけといたけど。
俺は繰上予定。
親父65、母ちゃん78、祖父母も80まで生きてたの一人もいない短命家系だから出来るだけ多くは諦めて出来るだけ早く回収したい。
まあ長生きリスクも少しはあるから終身個人年金はかけといたけど。
2022/08/05(金) 12:14:43.98ID:Bhmhe95x0
>>834
繰り上げ。
62くらいまで国民年金を任意継続して、終わった翌年からもらう予定。
年金なくてもなんとかなるから、最小利得を最大化する作戦。
国民年金を40年満額にするのが目的ではなく、その間iDeCoを積むため。
繰り上げ。
62くらいまで国民年金を任意継続して、終わった翌年からもらう予定。
年金なくてもなんとかなるから、最小利得を最大化する作戦。
国民年金を40年満額にするのが目的ではなく、その間iDeCoを積むため。
2022/08/05(金) 12:22:52.96ID:IZip1/n00
2022/08/05(金) 12:36:44.32ID:rR9gHxLa0
早死に想定しているので余裕で60繰り上げ
845名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 13:01:37.67ID:6mVTeIo30 リタイア後に金足りないからバイトだったら話にならんが、社会との接点のためにバイトするぐらいの話なら住み分けなんかいらんと思ってた。
たぶん同一の一人だと思うけど変な人がいるから分断みたいな話になった。
イヤになったらバックれりゃいいんだよ
逃げるのも戦略なんだよ
変な人はバイトの話題でさえもこんなこと言ってた人と同じ人でしょ、どうせ。
リタイアって言い張ってるけどただのプー太郎なんじゃないかと思いながら見てたよ。
たぶん同一の一人だと思うけど変な人がいるから分断みたいな話になった。
イヤになったらバックれりゃいいんだよ
逃げるのも戦略なんだよ
変な人はバイトの話題でさえもこんなこと言ってた人と同じ人でしょ、どうせ。
リタイアって言い張ってるけどただのプー太郎なんじゃないかと思いながら見てたよ。
2022/08/05(金) 13:18:13.21ID:xlJI+RtM0
俺も60歳繰り上げのつもり。
80歳10ヶ月の分岐点まで生きてる気がしない。
80歳10ヶ月の分岐点まで生きてる気がしない。
847名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 13:20:42.87ID:S1S0/Q3Z0 社外的つながりを得たいのならバイトじゃなくてボランティアはどうなんですかね
良くタダ働きと揶揄されるけどリタイア組なら構わないのでは
自分は金貰っても仕事したくないのに金も貰えない仕事なんかしたくないとか思っちゃうけど
良くタダ働きと揶揄されるけどリタイア組なら構わないのでは
自分は金貰っても仕事したくないのに金も貰えない仕事なんかしたくないとか思っちゃうけど
848名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 13:21:10.86ID:WDfemoub02022/08/05(金) 13:44:14.76ID:S+hCRWKR0
2022/08/05(金) 13:59:47.37ID:DmwWpfAL0
損を承知出繰り下げ
あくまで保険と考えてる
あくまで保険と考えてる
2022/08/05(金) 14:00:03.57ID:xlJI+RtM0
2022/08/05(金) 14:08:50.23ID:4ok7vJXf0
無くなりはしないと思うけど年金の繰上支給は年金法の附則で規定されてるんだよな
繰下支給は本則なのに
繰下支給は本則なのに
2022/08/05(金) 14:19:22.79ID:IZip1/n00
>>852
国としてはやっぱ繰り下げして欲しいんかね
国としてはやっぱ繰り下げして欲しいんかね
2022/08/05(金) 14:37:14.75ID:PQFYEsKK0
2022/08/05(金) 14:37:59.88ID:4ok7vJXf0
そう思ってたんだけど今年から繰上げ支給の減額率が引き下げになって俺らみたいな繰上げたい人たちに少しだけ有利に改正されてるんだよな
年金法にしては珍しくありがたい改正だけどこの改正の目的が調べてみたけどよくわからないんだよな
年金法にしては珍しくありがたい改正だけどこの改正の目的が調べてみたけどよくわからないんだよな
2022/08/05(金) 14:45:59.50ID:IZip1/n00
2022/08/05(金) 14:46:28.78ID:iYeegnUx0
家族持ちか否かこそ棲み分けすべきでは?
前提が違い過ぎて話にならん
少数派になるだろうけど家族持ちだけで細々とやってりゃいい
前提が違い過ぎて話にならん
少数派になるだろうけど家族持ちだけで細々とやってりゃいい
2022/08/05(金) 14:57:19.53ID:INEU1Inw0
家族持ちだけのスレ。
2億円以上ないと怖くてFIREできない人のスレ
30代でリタイアしたい人のスレ。
これらの書き込みでスレが荒れたが、切り離して
スレ作ったら、あまりにも少数派で過疎るのが目に見えてるw
2億円以上ないと怖くてFIREできない人のスレ
30代でリタイアしたい人のスレ。
これらの書き込みでスレが荒れたが、切り離して
スレ作ったら、あまりにも少数派で過疎るのが目に見えてるw
2022/08/05(金) 15:07:41.73ID:iYeegnUx0
分け過ぎても過疎るのは目に見えてるがあまりにも大きく前提が違い過ぎるとある議題に対してお話にならないよ
多くのFIRE民は資産に余裕ある状態を保ちつつ一方でいかに残さず死ぬか最大の悩み所でその部分が肝のはず
子に託すなんて意見が出て来たら他所でどうぞとしかならない
多くのFIRE民は資産に余裕ある状態を保ちつつ一方でいかに残さず死ぬか最大の悩み所でその部分が肝のはず
子に託すなんて意見が出て来たら他所でどうぞとしかならない
2022/08/05(金) 15:11:04.59ID:DmwWpfAL0
どうせスレは暇つぶしなんだから話がちょっとやそっと合わなくても問題ない
2022/08/05(金) 15:14:54.30ID:DmwWpfAL0
40以上独身なら子供に~は論外だろうが
30代までのリタイアしたい人には子供に相続は一つの答え
分けるなら家族持ちを分けるより独身確定40以上だけがよくね?
そもそも分けなくていいけど
30代までのリタイアしたい人には子供に相続は一つの答え
分けるなら家族持ちを分けるより独身確定40以上だけがよくね?
そもそも分けなくていいけど
2022/08/05(金) 15:15:44.14ID:lbSlpXgf0
>>859
そうとも限らんだろ。
俺は子無し独身だけどギリギリを計算したのに計算より長生きして金なくてのたれ死ぬことに怯えるより資産が減らない安心の中で暮らしてたい。
減らない範囲では好きに贅沢したい(といってもたかがしれてる範囲だが)けどさ。
残った資産は好きにしてくれって思う。
そうとも限らんだろ。
俺は子無し独身だけどギリギリを計算したのに計算より長生きして金なくてのたれ死ぬことに怯えるより資産が減らない安心の中で暮らしてたい。
減らない範囲では好きに贅沢したい(といってもたかがしれてる範囲だが)けどさ。
残った資産は好きにしてくれって思う。
2022/08/05(金) 15:16:12.96ID:E55AJb+a0
やっぱりこういう時に染み付いた大卒サラリーマン気質が現れるわけ
キチンと整理分類することを教え込まれてきたから、日本は未だ何とか先進国だとも言えるw
5chなんてユル~くやってりゃいいと思うんだけど・・・
キチンと整理分類することを教え込まれてきたから、日本は未だ何とか先進国だとも言えるw
5chなんてユル~くやってりゃいいと思うんだけど・・・
2022/08/05(金) 15:18:50.21ID:Bhmhe95x0
>>848
個々人の考え方と経済・家庭状況次第だね。
もらった分を使わないと意味がない、はハイレベルでは正しいけど、自分が使わなくても子供がいれば遺すなり生活扶助として回してそっちで使うなりFIRE原資にでもして役立ててもらえばよい。浪費したければご自由にという感じ。
年金に関してはリターンの期待値を上げたいだけよ。
個々人の考え方と経済・家庭状況次第だね。
もらった分を使わないと意味がない、はハイレベルでは正しいけど、自分が使わなくても子供がいれば遺すなり生活扶助として回してそっちで使うなりFIRE原資にでもして役立ててもらえばよい。浪費したければご自由にという感じ。
年金に関してはリターンの期待値を上げたいだけよ。
2022/08/05(金) 15:24:28.44ID:INEU1Inw0
ゆる~~くだけど、
独身家あり(こどおじを含む)、資産5000万以上、
50歳以上くらいでだいたいのFIRE条件が合意
形成されてるから、ここから極端な境遇の人間が
書き出すとスレが荒れるんだろう。
独身家あり(こどおじを含む)、資産5000万以上、
50歳以上くらいでだいたいのFIRE条件が合意
形成されてるから、ここから極端な境遇の人間が
書き出すとスレが荒れるんだろう。
2022/08/05(金) 15:42:59.66ID:n59U833x0
繰り下げすりゃもらう前にくたばれば国としてはラッキーだから繰り下げ推すだろうな
ただゼロで死ねを目指すなら繰り下げて資産がなくなってからもらうのが理想
損得云々なら繰り上げだし長生きして人生詰まないようにするような保険の意味なら繰り下げ
軸の考え次第だと思う
ただゼロで死ねを目指すなら繰り下げて資産がなくなってからもらうのが理想
損得云々なら繰り上げだし長生きして人生詰まないようにするような保険の意味なら繰り下げ
軸の考え次第だと思う
2022/08/05(金) 15:44:00.35ID:a8rLSk6N0
細々と1人で生きていく程度の金は貯まったからそろそろ仕事辞めたいけど時期はいつがいいんだ?
税金諸々考えると12月末が一番楽そうだけど1ヶ月前規程とか有給消化とか賞与査定考えると翌年の1月末かなぁ
どうせ翌年以降は確定申告要るんだし年末調整にこだわる必要もないか
税金諸々考えると12月末が一番楽そうだけど1ヶ月前規程とか有給消化とか賞与査定考えると翌年の1月末かなぁ
どうせ翌年以降は確定申告要るんだし年末調整にこだわる必要もないか
868名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 15:50:14.49ID:CPmyJJYq0 ほんとFIREなんて概念知らなきゃ良かったよ
会社で延々と昇進目指して頑張りたかった
FIRE目指せる資産があるぶん意識しちゃって1日1日働くのが苦しい
会社で延々と昇進目指して頑張りたかった
FIRE目指せる資産があるぶん意識しちゃって1日1日働くのが苦しい
2022/08/05(金) 15:54:33.37ID:IZip1/n00
>>865
こういうの参考になるわ
こういうの参考になるわ
2022/08/05(金) 15:59:39.71ID:IZip1/n00
>>867
わいは一応1月に退職の意思表示して、3月あたりを考えとる
三ヶ月で大体100万くらい給与貰えるから住民税が非課税になるし、冬ボー貰えた後だし
ただ今の会社夏ボーがでかいから悩む
辞めた年いっぱいは失業保険貰うとして、翌年から2年ほど海外移住するか、マイクロ法人作るか、年間100万くらいパートするかも考えてるし
悩ましい
わいは一応1月に退職の意思表示して、3月あたりを考えとる
三ヶ月で大体100万くらい給与貰えるから住民税が非課税になるし、冬ボー貰えた後だし
ただ今の会社夏ボーがでかいから悩む
辞めた年いっぱいは失業保険貰うとして、翌年から2年ほど海外移住するか、マイクロ法人作るか、年間100万くらいパートするかも考えてるし
悩ましい
2022/08/05(金) 16:04:48.28ID:8B+D4Rk40
2022/08/05(金) 16:10:02.99ID:PQFYEsKK0
>>867
・ボーナスが多いなら支給後に退職申し入れ
・退職金が多いなら勤続年数の区切り+1日後以降に退職日を設定
・退職日が月の末日になるように退職月設定
…くらいが考慮点か。
ボーナス支給前に退職申し入れするとほぼ確実に減額されるよw
過去の成果に対する報酬と謳っている会社でも、日本企業は「もう辞めるんだし減らしとこう」ってなる。
あとは会社扱いの個人年金などで一時所得扱いのものは前年と分散して解約するとかしたほうがよい。
・ボーナスが多いなら支給後に退職申し入れ
・退職金が多いなら勤続年数の区切り+1日後以降に退職日を設定
・退職日が月の末日になるように退職月設定
…くらいが考慮点か。
ボーナス支給前に退職申し入れするとほぼ確実に減額されるよw
過去の成果に対する報酬と謳っている会社でも、日本企業は「もう辞めるんだし減らしとこう」ってなる。
あとは会社扱いの個人年金などで一時所得扱いのものは前年と分散して解約するとかしたほうがよい。
873名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 16:41:43.10ID:2YBAdSFc0 >>817
週5で責任のあるポジションで働くのはキツイけど、週2で気楽に働けるならだいぶ変わるかも
週5で責任のあるポジションで働くのはキツイけど、週2で気楽に働けるならだいぶ変わるかも
874名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 16:50:25.68ID:vgEnBwvZ0 >>873
それで稼いだ分はあぶく銭として完全に浪費するってのもありよね。
それで稼いだ分はあぶく銭として完全に浪費するってのもありよね。
2022/08/05(金) 16:51:44.54ID:Of1AlyKy0
2022/08/05(金) 16:59:47.13ID:OH0LmBli0
fireそんないいかな。ボケるの早くなりそう。
2022/08/05(金) 17:10:37.18ID:IZip1/n00
>>876
そういう人は政府が推奨する75歳まで働いて、いっぱい税金と社会保険料払えばオッケーだょ?
そういう人は政府が推奨する75歳まで働いて、いっぱい税金と社会保険料払えばオッケーだょ?
2022/08/05(金) 17:12:09.51ID:4ok7vJXf0
厚生年金が70歳までだからそれ以降の給与は手取りが結構増えて嬉しいかもな
2022/08/05(金) 17:13:13.95ID:GhhaNfam0
話が合わないなら別に合わせる必要はないと思うが、やたら自分と違う価値観を許容出来ずに喚きちらすやつがいるからな
2022/08/05(金) 17:14:20.61ID:lbSlpXgf0
>>876
人によるだろうけど働くの嫌いな俺には天国。
働いてたときはいつ死んでもいいや位の気持ちもちょっとあったけど、FIREしてから人生楽しくて長生きするために健康に気を遣うようになったな。
まあ短命家系だからいつ死ぬかわからんし元気なうちに楽しまんとな、って俺は思う。
仕事が楽しい人は無理にする必要ないけどさ。
人によるだろうけど働くの嫌いな俺には天国。
働いてたときはいつ死んでもいいや位の気持ちもちょっとあったけど、FIREしてから人生楽しくて長生きするために健康に気を遣うようになったな。
まあ短命家系だからいつ死ぬかわからんし元気なうちに楽しまんとな、って俺は思う。
仕事が楽しい人は無理にする必要ないけどさ。
2022/08/05(金) 17:15:42.34ID:a8rLSk6N0
無趣味な俺は仕事辞めるとすることないし暇つぶし程度の仕事はしてもいいかなって思ってる
タクシードライバーとかやりたい
タクシードライバーとかやりたい
2022/08/05(金) 17:18:00.06ID:mgjQTt9E0
リタイアしたい人の多くは社畜でストレスたまっているんだよ
2022/08/05(金) 17:38:35.31ID:IZip1/n00
>>882
わいは窓際族でダラダラ働いてるけど働くこと自体嫌いやからfireするで
わいは窓際族でダラダラ働いてるけど働くこと自体嫌いやからfireするで
2022/08/05(金) 17:49:47.07ID:4ok7vJXf0
おでも窓際族だけど仕事ないのに座って拘束されてるのが辛いからFIREしたい
2022/08/05(金) 17:53:03.34ID:b3KlC9oG0
俺は人から命令されたり指示されるのが本当に嫌
あと部下に命令したり指示したり評価するのも同じぐらい嫌
何で赤の他人にこんなことと思ってしまう
あと部下に命令したり指示したり評価するのも同じぐらい嫌
何で赤の他人にこんなことと思ってしまう
2022/08/05(金) 18:13:25.42ID:Bhmhe95x0
>>885
自分もそんな感じだが、日本人は理不尽な指示をしたり、やりすぎなくらいリスク対策したり、わざわざ手間をかけさせるのでそれがたまらなく嫌だ。
手順を複雑にした挙げ句にそれが原因で失敗するというw
自分もそんな感じだが、日本人は理不尽な指示をしたり、やりすぎなくらいリスク対策したり、わざわざ手間をかけさせるのでそれがたまらなく嫌だ。
手順を複雑にした挙げ句にそれが原因で失敗するというw
887名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 18:41:39.81ID:K9If9tnb0 みんな同じなんだな・・・
2022/08/05(金) 19:16:37.84ID:zxngYGSg0
そもそもな話生きるための金のために怒られたり、人間関係に気配りするのが本当に面倒なんだが…
何も考えず怒られるのが当然だと考えられる人はすげえや
仕事で怒られるのは自分が悪いです!でも生きるために金稼ぐのが当たり前な社会に違和感を感じる
何も考えず怒られるのが当然だと考えられる人はすげえや
仕事で怒られるのは自分が悪いです!でも生きるために金稼ぐのが当たり前な社会に違和感を感じる
889名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 19:51:42.19ID:u74IWF/O0 >>885
俺も同じ。そういう人がいて安心した。
俺も同じ。そういう人がいて安心した。
2022/08/05(金) 20:06:02.38ID:Z8RQHl6D0
時間が来たら起きて身支度整えて決まった時間までに出掛けなければならないだけでとんでもない苦痛
例えそれが週2回になっても完全に解放されてないのならあまり意味ないんだよな
例えそれが週2回になっても完全に解放されてないのならあまり意味ないんだよな
891名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 20:56:55.49ID:gNnyDqro0 俺は仕事が苦痛になったら転職してた。
転職すりゃあ給料は上がるし、期待されて採用されてるんだと思うから気持ちもポジティブになるし。
でも50過ぎて本当に手は遅くなるしモチベーションも維持できないしで転職しても無理、もうアーリーリタイアすべきと気付いた。
ただアベノミクスとコロナ景気のせいで、1億種銭あれば生活レベル落とさず投資で生きていけそうって過大に期待し過ぎてたことにも気付いてる。
4パールールなんて20年後30年後まで通じるわけないって今年の株価変動で目が覚めたの。
夏のボーナスもらったその日に同じ額溶けてたからw
全く増えないかもって不安になった。
アーリー目前だからなんだかんだ不安材料探して後回しにしようとしてるだけなんだけど、資産目減りしそうな真っ最中に退職踏み切るのはなかなか度胸いるわ。
転職すりゃあ給料は上がるし、期待されて採用されてるんだと思うから気持ちもポジティブになるし。
でも50過ぎて本当に手は遅くなるしモチベーションも維持できないしで転職しても無理、もうアーリーリタイアすべきと気付いた。
ただアベノミクスとコロナ景気のせいで、1億種銭あれば生活レベル落とさず投資で生きていけそうって過大に期待し過ぎてたことにも気付いてる。
4パールールなんて20年後30年後まで通じるわけないって今年の株価変動で目が覚めたの。
夏のボーナスもらったその日に同じ額溶けてたからw
全く増えないかもって不安になった。
アーリー目前だからなんだかんだ不安材料探して後回しにしようとしてるだけなんだけど、資産目減りしそうな真っ最中に退職踏み切るのはなかなか度胸いるわ。
2022/08/05(金) 21:03:58.91ID:L+fcDZgy0
>>891
なんか勘違いしてるようだが4%ルールはS&P500で毎年4%の定率取り崩しなら数年後に資産が枯渇する可能性がかなり低いというものであって、毎年確実に4%の利益が得られるというものではないよ
単年で切り取ればそらマイナスになる年だってあったわけで
なんか勘違いしてるようだが4%ルールはS&P500で毎年4%の定率取り崩しなら数年後に資産が枯渇する可能性がかなり低いというものであって、毎年確実に4%の利益が得られるというものではないよ
単年で切り取ればそらマイナスになる年だってあったわけで
2022/08/05(金) 21:04:44.12ID:L+fcDZgy0
×数年後
〇数十年後
〇数十年後
2022/08/05(金) 21:05:44.02ID:whRSlt6b0
2022/08/05(金) 21:07:55.29ID:8TWULiF+0
今年の株価変動で不安になるならそもそも不向きw
2022/08/05(金) 21:09:41.31ID:+GEkoXBq0
>>891
俺はFIRE契機に資産の半分をキャピタルゲイン追及やめて高配当株にシフトした。
値動きあんまりしないし上昇相場の連動も弱いけど着実な配当入金は精神安定剤になるよ。
下げ相場にはディフェンシブだし。
俺はFIRE契機に資産の半分をキャピタルゲイン追及やめて高配当株にシフトした。
値動きあんまりしないし上昇相場の連動も弱いけど着実な配当入金は精神安定剤になるよ。
下げ相場にはディフェンシブだし。
2022/08/05(金) 21:11:57.23ID:3j64n4iL0
FIREという言葉自体は10年以上前からあったけどその頃は胡散臭いものだと思われてた
ここ数年で実際にFIREを達成した人が増えてきたりYouTuberが広めたりで日本でも流行ってきた
ここ数年で実際にFIREを達成した人が増えてきたりYouTuberが広めたりで日本でも流行ってきた
898名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 21:16:40.78ID:mz4EGkGU0 今年は下がったといっても、
日経平均で言うと年初29000円からスタートして
いまは28000円だしトントンレベル。
1日で600円下がったりもしたけど、
日々の変動で耐えられない場合は
株に資金を晒しすぎてると思うわ。
日経平均で言うと年初29000円からスタートして
いまは28000円だしトントンレベル。
1日で600円下がったりもしたけど、
日々の変動で耐えられない場合は
株に資金を晒しすぎてると思うわ。
2022/08/05(金) 21:18:57.38ID:rR9gHxLa0
むしろ今年前半からここ最近に至る動き見て株式投資していれば安泰と思える
2022/08/05(金) 21:40:32.33ID:9hsAC5ya0
FIREを達成するというのも本当は定義が難しいかもね
退職後死ぬまで金に困らない事が条件ならその人が死ぬまで成否がわからん
退職後死ぬまで金に困らない事が条件ならその人が死ぬまで成否がわからん
901名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 21:43:33.24ID:gNnyDqro02022/08/05(金) 22:42:12.65ID:uf41Z9Kt0
903名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 23:12:24.47ID:2YBAdSFc0 コツコツ増やせて来た人ほど、FIRE後に資産を切り崩して少しずつでも目減りしていくのは耐えられないかもしれない
そうなってみないと分からないけど
そうなってみないと分からないけど
904名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/05(金) 23:17:28.41ID:gNnyDqro0 >>902
ありがとう。
今は500~600万支出してるが仕事やめたらそんな使わないので逃げ切れると思う。
ただ親をいずれ施設に入れることになると思う。
あと…不肖の兄弟と嫁の家族がいてな。
ちょっとそこは読めん。
ありがとう。
今は500~600万支出してるが仕事やめたらそんな使わないので逃げ切れると思う。
ただ親をいずれ施設に入れることになると思う。
あと…不肖の兄弟と嫁の家族がいてな。
ちょっとそこは読めん。
2022/08/05(金) 23:50:56.20ID:dhbFjj080
親兄弟の面倒まで見る覚悟なのか
あなたの家族のことはよく知らないが過剰な責任を背負わないようにな
FIREしてなお不自由とか笑えないぜ
あなたの家族のことはよく知らないが過剰な責任を背負わないようにな
FIREしてなお不自由とか笑えないぜ
2022/08/06(土) 00:20:35.39ID:nq4zoy5P0
907名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/06(土) 00:22:15.76ID:hgAvvk4w0 >>905
ありがとう。
面倒見ることになるかはわからないけど、いざという時はお金の支援はする。
親にも大丈夫だからって約束してるし。
嫁の家族については嫁の親がお金を残してくれるんじゃないかと思うんだけどね。
いくら貯めてるのかはサッパリ分からないw
ありがとう。
面倒見ることになるかはわからないけど、いざという時はお金の支援はする。
親にも大丈夫だからって約束してるし。
嫁の家族については嫁の親がお金を残してくれるんじゃないかと思うんだけどね。
いくら貯めてるのかはサッパリ分からないw
2022/08/06(土) 02:02:25.35ID:/47jsZ2Q0
4パー取り崩しなら理論上絶対ゼロにならんから安心しろ
4パーで生活できる生活水準に落とせばな
4パーで生活できる生活水準に落とせばな
2022/08/06(土) 05:02:32.21ID:fiVCwHtz0
自分の親だけならいざ知らず
兄弟や配偶者の家族の面倒まで見させられるなんて考えられない
例えば自分に甥か姪がいて、医大に行きたいとか言いだしたら、それもかなえてやるなんてあり得ないしw
医大何とか卒業して国家試験受けて研修医何年かやって一人前になるまで10年かかる上に
バカ高い学費まで払わされる、なんて想像しただけでゾッとするw
結局面倒見るってことは人の人生全て引き受けるわけで、一度頼りにされると要求に際限がなくなる可能性もある
そこまで考えて援助するおつもりで?
だとしたら今時奇特な人もいるものだわ・・・
兄弟や配偶者の家族の面倒まで見させられるなんて考えられない
例えば自分に甥か姪がいて、医大に行きたいとか言いだしたら、それもかなえてやるなんてあり得ないしw
医大何とか卒業して国家試験受けて研修医何年かやって一人前になるまで10年かかる上に
バカ高い学費まで払わされる、なんて想像しただけでゾッとするw
結局面倒見るってことは人の人生全て引き受けるわけで、一度頼りにされると要求に際限がなくなる可能性もある
そこまで考えて援助するおつもりで?
だとしたら今時奇特な人もいるものだわ・・・
2022/08/06(土) 05:10:03.18ID:ODF5hz4d0
程度の問題だろ
甥姪の誕生祝い100、時々小遣いなら気持ちよくやれる
1000万単位はさすがにやれないし貰って当然みたいな態度ならいつでも切るが
甥姪の誕生祝い100、時々小遣いなら気持ちよくやれる
1000万単位はさすがにやれないし貰って当然みたいな態度ならいつでも切るが
2022/08/06(土) 08:11:02.71ID:2DbKpQsv0
姪甥に何かしてやったことなんてほとんどないなあ
正月に毎年違う外貨でお年玉やってた事があるくらい
それも直接じゃなくて親経由で渡してただけだわ
正月に毎年違う外貨でお年玉やってた事があるくらい
それも直接じゃなくて親経由で渡してただけだわ
2022/08/06(土) 08:20:09.50ID:GKxlqsFh0
2022/08/06(土) 08:28:05.53ID:nq4zoy5P0
俺は甥っ子に私立しか受からなかったら俺が学費出すから医学部行けば?
って提案したけど、血が無理って断られた。
俺は貧乏だったから浪人は無理、自宅から通える国公立にしてくれって言われて国公立の医学部だけに勝負かけられるほど成績に自信なくて医学部諦めたから、甥っ子には目指して欲しかったんだけどな。
私立だと金はかかるが、勉強にかける努力に対してなら医師が一番コスパいいからな。
って提案したけど、血が無理って断られた。
俺は貧乏だったから浪人は無理、自宅から通える国公立にしてくれって言われて国公立の医学部だけに勝負かけられるほど成績に自信なくて医学部諦めたから、甥っ子には目指して欲しかったんだけどな。
私立だと金はかかるが、勉強にかける努力に対してなら医師が一番コスパいいからな。
914名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/06(土) 08:29:14.14ID:7G0qmyyU02022/08/06(土) 08:31:04.94ID:wgXsMTZW0
寂しいから甥姪に援助して構ってもらおうという根性はよろしくない
他人に依存せず自分の足で立つことがスタートラインじゃないかな
他人に依存せず自分の足で立つことがスタートラインじゃないかな
916名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/06(土) 09:13:42.66ID:7G0qmyyU0 老後の家族の心配の話してたらブレイキングバッドってドラマを思い出したわ。
薄給でうだつの上がらない高校教師が癌になって家族にお金を残すために覚醒剤製造を始める話。
製造だけじゃお金が足りないってドロップアウトした不良の教え子と組んで販売も始める。
でもまだ足りないって販売網広げて元締めになって競合とシマの取り合いして巨大なカルテル乗っ取って全米屈指の組織になってく。
結局家族にお金を残すってのは言い訳で
麻薬製造でひとかどの人物になることに生きがいを見つけてたわけ。
家族にも教え子にも見捨てられて麻薬工場のタンクを愛おしそうに撫でるシーンとか切なくていいよ。
俺も家族とお金が心配だからってズルズル仕事続けてたけど
本当に心配ならお金以外のことにも向き合わないといかんね。
意図してなかったけど昨日から自分語りになってた、ごめん。
みんなありがとう。
薄給でうだつの上がらない高校教師が癌になって家族にお金を残すために覚醒剤製造を始める話。
製造だけじゃお金が足りないってドロップアウトした不良の教え子と組んで販売も始める。
でもまだ足りないって販売網広げて元締めになって競合とシマの取り合いして巨大なカルテル乗っ取って全米屈指の組織になってく。
結局家族にお金を残すってのは言い訳で
麻薬製造でひとかどの人物になることに生きがいを見つけてたわけ。
家族にも教え子にも見捨てられて麻薬工場のタンクを愛おしそうに撫でるシーンとか切なくていいよ。
俺も家族とお金が心配だからってズルズル仕事続けてたけど
本当に心配ならお金以外のことにも向き合わないといかんね。
意図してなかったけど昨日から自分語りになってた、ごめん。
みんなありがとう。
2022/08/06(土) 09:17:24.72ID:l4+c7cYI0
おれも親以外は何言われても援助しないわ
親すらもしないかも
親すらもしないかも
918名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/06(土) 10:14:49.38ID:NjJZHV4/0 >>915
近しい親戚に無償の愛情を持つことは全くおかしくも珍しくもない。
ただ、大きなお金を上げることが相手にとって必ずしもプラスにはならないこともあるのは確かではある。
寂しいから構ってもらう魂胆だなどという邪推はよほど自分が寂しい人間なのではないと邪推してしまう。
近しい親戚に無償の愛情を持つことは全くおかしくも珍しくもない。
ただ、大きなお金を上げることが相手にとって必ずしもプラスにはならないこともあるのは確かではある。
寂しいから構ってもらう魂胆だなどという邪推はよほど自分が寂しい人間なのではないと邪推してしまう。
919名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/06(土) 10:17:31.00ID:NjJZHV4/0 『大学に受かったら学費を援助してやる』ってのは非常に良いお金のあげ方だと思うわ。
2022/08/06(土) 10:29:55.96ID:Wml8ZA8+0
お金をあげても感謝されない
もらうのが当たり前になって
逆恨みされる
もらうのが当たり前になって
逆恨みされる
2022/08/06(土) 10:31:15.51ID:a3O8ZABF0
3億を資産運用して1500万の年収あるけど支出が200万なので、どんどん資産が増えていく
使い道がないので資産運用にまわしてるけど、さらに年収が増えるだけでキリがないし、なんかむなしく感じる今日この頃
困ってる人に寄付したり、援助した方が良いのかな
使い道がないので資産運用にまわしてるけど、さらに年収が増えるだけでキリがないし、なんかむなしく感じる今日この頃
困ってる人に寄付したり、援助した方が良いのかな
2022/08/06(土) 10:32:01.18ID:Wml8ZA8+0
リタイヤスレなのに他人に金配りおじさんが湧いてて草
1番リタイヤできないクズ
1番リタイヤできないクズ
923名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/06(土) 10:33:42.50ID:NjJZHV4/0 幸せを感じるお金の使い方第1位は人に上げることだそうだよ。年取って余裕ができるとそれがよくわかる。
2022/08/06(土) 10:41:13.75ID:ugjMdiJg0
925名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/06(土) 10:46:52.60ID:0dOTdE7s0 >>884
それが一番辛いよな
それが一番辛いよな
926名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/06(土) 10:51:19.71ID:NjJZHV4/0 >>921
参考に知りたいのですが税金対策で何かされていますか?例えば法人作ったりとか。
参考に知りたいのですが税金対策で何かされていますか?例えば法人作ったりとか。
2022/08/06(土) 11:13:48.23ID:Mbb6Z+wG0
2022/08/06(土) 11:13:51.92ID:2MT9Or6I0
>>924
国に没収されても役人や与党政治家がウマウマするのに使われるだけ。
本当に財産を引き継がせる人がいないのなら遺言信託で遺贈(寄付)するとかも考えてみては?
何なら自分の心の充足感を得られるかは人によるけど、親がいなかったり家庭の事情で大学進学を諦める子供、動物愛護とか。
詳しく調べたことはないけど、信託での遺贈なら、団体などがちゃんと活動しているか条件を定めて分割で財産引き渡しや、寄付の停止などもできると思う。
あとは、かなり大きな財産があれば受託者に運用をさせながら長期にわたって寄付もできるかも。
国に没収されても役人や与党政治家がウマウマするのに使われるだけ。
本当に財産を引き継がせる人がいないのなら遺言信託で遺贈(寄付)するとかも考えてみては?
何なら自分の心の充足感を得られるかは人によるけど、親がいなかったり家庭の事情で大学進学を諦める子供、動物愛護とか。
詳しく調べたことはないけど、信託での遺贈なら、団体などがちゃんと活動しているか条件を定めて分割で財産引き渡しや、寄付の停止などもできると思う。
あとは、かなり大きな財産があれば受託者に運用をさせながら長期にわたって寄付もできるかも。
2022/08/06(土) 11:18:04.55ID:nq4zoy5P0
>>915
子無しが甥姪へする援助は依存とは違うと思うがな。
どうせ相続で渡すなら生きてるうちに学費として渡した方が役にたつだろ。
俺は留学費用と資格試験の予備校代を援助して、そのとき俺に感謝しろよと口ではいったけど別に何か見返りを求める気持ちもないし将来介護とか金銭的負担をかける気持ちもないしな。
まあ老人ホーム入居時や手術するときの保証人にはなってくれよって位は思ってるけどさ。
子無しが甥姪へする援助は依存とは違うと思うがな。
どうせ相続で渡すなら生きてるうちに学費として渡した方が役にたつだろ。
俺は留学費用と資格試験の予備校代を援助して、そのとき俺に感謝しろよと口ではいったけど別に何か見返りを求める気持ちもないし将来介護とか金銭的負担をかける気持ちもないしな。
まあ老人ホーム入居時や手術するときの保証人にはなってくれよって位は思ってるけどさ。
2022/08/06(土) 11:23:22.32ID:ZZDouES80
親が死んだら保証人がいなくなって困るんだけど、どの保証会社がいいのかな
今から探しておかないとね
今から探しておかないとね
2022/08/06(土) 11:43:43.34ID:lDal/rci0
2022/08/06(土) 12:05:06.70ID:lDal/rci0
・株とかなら源泉有の税金20.315%
・他なら分離課税でやっぱ20.315%(会社員じゃないと保険料上がるので注意)
・経費を使える
・会社勤めじゃなければ利益総取り
さりげなく法人持ちで自分を低所得者にしても生活が成り立つと一番強い
ここらは流行りのマイクロなんちゃらやね
給与所得に準じてというあの仕組みはなんなんだろね?
・他なら分離課税でやっぱ20.315%(会社員じゃないと保険料上がるので注意)
・経費を使える
・会社勤めじゃなければ利益総取り
さりげなく法人持ちで自分を低所得者にしても生活が成り立つと一番強い
ここらは流行りのマイクロなんちゃらやね
給与所得に準じてというあの仕組みはなんなんだろね?
2022/08/06(土) 12:13:24.46ID:rqMTu8Fv0
2022/08/06(土) 12:25:17.60ID:2C/FqAkT0
2022/08/06(土) 12:36:22.49ID:lDal/rci0
>>934
実際、俺が部屋借りる時は法人名義
保証人みたいなとこは俺の名前で借りれた
事務所と社宅持っているのだが両方とも
有名どこのとから部屋借りれたのだから
東京23区や界隈政令指定都市は問題ないじゃろ
社宅はもうちょい手続異なっていたかもしれん
倒産防止は年間240万まで最大800万利益の持ち越しが出来るので
給料なんて生活できる程度でいいから余った金は
税金持ち越しでストックしといた
その年に利益がどのくらいかわからないとかあるかもしれないけど
年度末に前納制度あるので最大240万突っ込めるので
調整したらいい
この金は赤字になったときに崩してもいいし
退職金対策にもなるでしょ?
そしたら実質無税処理も出来るなぁと・・・
他にもいろいろあるんやで
実際、俺が部屋借りる時は法人名義
保証人みたいなとこは俺の名前で借りれた
事務所と社宅持っているのだが両方とも
有名どこのとから部屋借りれたのだから
東京23区や界隈政令指定都市は問題ないじゃろ
社宅はもうちょい手続異なっていたかもしれん
倒産防止は年間240万まで最大800万利益の持ち越しが出来るので
給料なんて生活できる程度でいいから余った金は
税金持ち越しでストックしといた
その年に利益がどのくらいかわからないとかあるかもしれないけど
年度末に前納制度あるので最大240万突っ込めるので
調整したらいい
この金は赤字になったときに崩してもいいし
退職金対策にもなるでしょ?
そしたら実質無税処理も出来るなぁと・・・
他にもいろいろあるんやで
2022/08/06(土) 12:38:59.19ID:4D9UdQa80
資産が潤沢にあるのは結構なことだが、
人にあげるとかまで言い出すと結果としてそれは余分に働いてたということになってしまうので、人にあげるくらいならリタイアの時期を早めたい
人にあげるとかまで言い出すと結果としてそれは余分に働いてたということになってしまうので、人にあげるくらいならリタイアの時期を早めたい
2022/08/06(土) 12:45:12.78ID:lDal/rci0
つか多くの人が堅実に蓄えてきたりしたのなら
このスレで語られるような金は必要なく
意外と金残して人生終えると思うよ・・・
このスレで語られるような金は必要なく
意外と金残して人生終えると思うよ・・・
2022/08/06(土) 12:47:19.20ID:822gRw5b0
好きにすりゃいい
俺は気持ちよく暮らすのに必要な出費だと思うがね
誰にも関わらず一人で生きるなら無駄だな
俺は気持ちよく暮らすのに必要な出費だと思うがね
誰にも関わらず一人で生きるなら無駄だな
2022/08/06(土) 13:12:44.53ID:l4+c7cYI0
>>935
なるほど
法人名義で借りるのか
その時って法人の登記事項証明書出す感じよね
法人の納税証明とかいらないもの?
倒産防止は退職金に使うのか
毎年赤字のマイクロ法人でも使えそうやね
勉強になるわ
なるほど
法人名義で借りるのか
その時って法人の登記事項証明書出す感じよね
法人の納税証明とかいらないもの?
倒産防止は退職金に使うのか
毎年赤字のマイクロ法人でも使えそうやね
勉強になるわ
2022/08/06(土) 13:16:00.15ID:vcDyvbS+0
>>939
小規模企業共済と違って退職金控除はないよ
小規模企業共済と違って退職金控除はないよ
2022/08/06(土) 13:57:16.30ID:l4+c7cYI0
>>940
退職金規程作って、会社からの退職金って形にして倒産防止共済から出た額を払うんじゃないの?
退職金規程作って、会社からの退職金って形にして倒産防止共済から出た額を払うんじゃないの?
2022/08/06(土) 14:45:53.35ID:d0UTn1Md0
>>924
自分で使えば良いじゃん
老後の生活どう考えてるの?
人間老いたら人の手を借りないと生活出来ないのだからね
住宅型介護施設で自由に老後を過ごすには億単位の金は軽く必要だし
そのまま自宅で老後を過ごすにもリフォームやお手伝いさん雇うとか必要になるよ
自分で使えば良いじゃん
老後の生活どう考えてるの?
人間老いたら人の手を借りないと生活出来ないのだからね
住宅型介護施設で自由に老後を過ごすには億単位の金は軽く必要だし
そのまま自宅で老後を過ごすにもリフォームやお手伝いさん雇うとか必要になるよ
2022/08/06(土) 15:49:44.36ID:fiVCwHtz0
介護保険使わないつもり?
要介護3以上になれば特養に申し込みできるし
自宅ヘルパーは勿論、リフォームもある程度は介護保険でできる
在宅医療、在宅看護で乗り切れるし
つまりイメージほどには金はかからないわけ
両親を介護して看取り、親の妹たちの介護が残ってる自分w
要介護3以上になれば特養に申し込みできるし
自宅ヘルパーは勿論、リフォームもある程度は介護保険でできる
在宅医療、在宅看護で乗り切れるし
つまりイメージほどには金はかからないわけ
両親を介護して看取り、親の妹たちの介護が残ってる自分w
2022/08/06(土) 16:04:53.83ID:lvH8ySkb0
施設ってマジ全然カネかからんからな
2022/08/06(土) 16:10:05.46ID:d0UTn1Md0
>>943
君は話を理解してるのか?
金が余って仕方がないと言う人の話だぞ
君の言ってる金の掛からない老後の生活は生きる為だけにストレスを犠牲にして劣悪な環境を受け入れる事
金があるなら金掛けてでも快適な老後を送る方が良いだろ
逆に快適な老後を送るには金が必要になる
君は話を理解してるのか?
金が余って仕方がないと言う人の話だぞ
君の言ってる金の掛からない老後の生活は生きる為だけにストレスを犠牲にして劣悪な環境を受け入れる事
金があるなら金掛けてでも快適な老後を送る方が良いだろ
逆に快適な老後を送るには金が必要になる
2022/08/06(土) 16:35:28.75ID:yRx+fBPD0
書き方悪くてすまん
3億で資産運用しているが、その他に1人では使いきれない貯金もあるんだ
3億で資産運用しているが、その他に1人では使いきれない貯金もあるんだ
2022/08/06(土) 16:45:39.74ID:fiVCwHtz0
劣悪な環境って、経験から言えば
一般企業の運営してる、いわゆる「高級高齢者施設」って所でも往々にして見られたけど?
勿論見学しただけで、利用など一切してないけどw
一方、地域包括支援センターとなっているような、まともな社会福祉法人運営の特養なら
十分な介護サービスを受けられること請け合い 実際多床室扱いでも実質的には個室だったし
一般企業の運営してる、いわゆる「高級高齢者施設」って所でも往々にして見られたけど?
勿論見学しただけで、利用など一切してないけどw
一方、地域包括支援センターとなっているような、まともな社会福祉法人運営の特養なら
十分な介護サービスを受けられること請け合い 実際多床室扱いでも実質的には個室だったし
2022/08/06(土) 16:47:11.80ID:fiVCwHtz0
>>945
その恩恵で自分は海外航空会社と海外ホテルチェーンのステータスを維持できたわけ
2か月に一度2週間というサイクルでの海外滞在を継続できたし
要するに、「高級」と言われる施設に金をたくさん使ったからといって
必ずしも快適さを得られるとは限らないわけ
まあ聖路加レジデンスあたりだったら、それなりの快適性は担保されているだろうけどw
その恩恵で自分は海外航空会社と海外ホテルチェーンのステータスを維持できたわけ
2か月に一度2週間というサイクルでの海外滞在を継続できたし
要するに、「高級」と言われる施設に金をたくさん使ったからといって
必ずしも快適さを得られるとは限らないわけ
まあ聖路加レジデンスあたりだったら、それなりの快適性は担保されているだろうけどw
2022/08/06(土) 17:13:57.63ID:nq4zoy5P0
俺は成城サクラビア狙ってる。
まあ大きなリセッションとかなく70まで元気で生きられたらだけど。
まあ大きなリセッションとかなく70まで元気で生きられたらだけど。
2022/08/06(土) 17:17:18.72ID:d0UTn1Md0
>>948
ハズレがあるのは当たり前
だが金があればそれだけ選択肢が増える訳だし
当然金に見合った高級で快適な施設はある
金を掛けなくても個室で自由な生活が得られるなら良いがそうでないてしょ?
金があるのだから戸建てに専属介護士やメイドを雇って気に入らなければチェンジすれば良い
ハズレがあるのは当たり前
だが金があればそれだけ選択肢が増える訳だし
当然金に見合った高級で快適な施設はある
金を掛けなくても個室で自由な生活が得られるなら良いがそうでないてしょ?
金があるのだから戸建てに専属介護士やメイドを雇って気に入らなければチェンジすれば良い
2022/08/06(土) 17:20:56.60ID:nq4zoy5P0
>>867
俺は4月からの2年コース職業訓練狙ってる。
そのためには9月末頃までに辞めて10月20日頃に失業申請して12月下旬から失業保険貰うスケジュール。
まあ職業訓練落ちたら意味ないけど、うまくすれば2年4ヶ月失業保険が貰える。
俺は4月からの2年コース職業訓練狙ってる。
そのためには9月末頃までに辞めて10月20日頃に失業申請して12月下旬から失業保険貰うスケジュール。
まあ職業訓練落ちたら意味ないけど、うまくすれば2年4ヶ月失業保険が貰える。
2022/08/06(土) 17:22:22.68ID:fiVCwHtz0
とりあえず聖路加レジデンス貼っておく
ttps://www.slresidence.jp/
金が有り余ってるんだったらどうぞw
ttps://www.slresidence.jp/
金が有り余ってるんだったらどうぞw
2022/08/06(土) 17:34:55.06ID:nq4zoy5P0
>>952
聖路加って小金もってるだけの一般人が入るの難しいって聞くけどなあ。
それなりの企業の経営者クラスとかじゃないと順番待ちが相当だって。
俺は60まで順調に資産キープできたら成城を予約するつもり。
聖路加って小金もってるだけの一般人が入るの難しいって聞くけどなあ。
それなりの企業の経営者クラスとかじゃないと順番待ちが相当だって。
俺は60まで順調に資産キープできたら成城を予約するつもり。
2022/08/06(土) 17:41:09.90ID:/yOaWxT80
>>952
そもそも生年月日制限あるから無理じゃん
そもそも生年月日制限あるから無理じゃん
2022/08/06(土) 17:47:41.77ID:nq4zoy5P0
>>954
人気の老人ホームは予約して順番待ちするんやで。
人気の老人ホームは予約して順番待ちするんやで。
2022/08/06(土) 17:50:03.04ID:mOfcrXgZ0
>>955
いや、借地権の期限が切れるって書いてある
いや、借地権の期限が切れるって書いてある
957名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/06(土) 17:53:32.67ID:rmZlX2eO0 >>924
それでいいと思うし、計算より早死にして国家のものになってもそれもそれでいいと思えるようになろうかなと、自分では思っている。余った分はお上にお返しするとか、お預けしてよろしくつかってもらう精神。先祖が東照宮によくしてもらったお返し。
それでいいと思うし、計算より早死にして国家のものになってもそれもそれでいいと思えるようになろうかなと、自分では思っている。余った分はお上にお返しするとか、お預けしてよろしくつかってもらう精神。先祖が東照宮によくしてもらったお返し。
958名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/06(土) 17:57:52.06ID:Qb2uh6Up0 西武遊園地
長期アルバイト募集中
長期アルバイト募集中
2022/08/06(土) 18:03:41.94ID:nq4zoy5P0
960名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/06(土) 18:30:53.32ID:7G0qmyyU0 姪甥の将来まで心配してリタイアできないのもいれば
親を特養に入れて自分は海外ホテル生活というリタイア組もいる。
人それぞれだなあ。
親を特養に入れて自分は海外ホテル生活というリタイア組もいる。
人それぞれだなあ。
961名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/06(土) 18:41:22.75ID:7G0qmyyU0 ここの話聞いてると自分は臆病すぎて向いてないの痛感した。
2億でも3億でも足りないって言ってそう。
上をみりゃキリないのに、今日の書き込みでつけた知識で
親を聖路加に入れるには、ホテル生活するにはまだ足りないとか思い出しそう。
向いてない。諦めてまだ働きます。
2億でも3億でも足りないって言ってそう。
上をみりゃキリないのに、今日の書き込みでつけた知識で
親を聖路加に入れるには、ホテル生活するにはまだ足りないとか思い出しそう。
向いてない。諦めてまだ働きます。
2022/08/06(土) 19:06:48.13ID:d0UTn1Md0
普通の会社員の生涯手取りは2億円くらいなのだから
どう考えても2億円の資産を持った時点で一生安泰な訳だ
実際今まで生活してきた分があるから2億円なんて多すぎる
どう考えても2億円の資産を持った時点で一生安泰な訳だ
実際今まで生活してきた分があるから2億円なんて多すぎる
2022/08/06(土) 19:08:29.11ID:lvH8ySkb0
ハイパーインフレで価値が10分の1になったら2000万だぞ
2000万で逃げ切りは不可能
働いてれば回避できる問題
2000万で逃げ切りは不可能
働いてれば回避できる問題
2022/08/06(土) 19:14:53.93ID:d0UTn1Md0
965名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/06(土) 19:21:41.54ID:0dOTdE7s0 ハイパーインフレなんて気にしてるんだったらアーリーなんて無理だからこのスレ来るなよ
2022/08/06(土) 19:50:21.13ID:rsCz/OFe0
極論の人はムリ~
967名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/06(土) 20:01:52.75ID:NjJZHV4/0 >>963
全部現金で持ってるわけないじゃん。
全部現金で持ってるわけないじゃん。
968名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/06(土) 20:02:45.59ID:NjJZHV4/0 >>965
本気でFire考えてる人にインフレ気にしてない人なんていないよ。
本気でFire考えてる人にインフレ気にしてない人なんていないよ。
2022/08/06(土) 20:44:18.17ID:SYqOWpnT0
投資はむしろインフレに強いんだから財産の大部分を投資してるFIRE民はそこらの人よりよっぽどインフレたいせいあるでしょ
2022/08/06(土) 21:09:16.10ID:rsCz/OFe0
FIREまで、あと1,200日とかカウントすると気が滅入るなぁ・・・やっぱり入金力だよなぁ
このスレの富豪さんとは話が合わないがw
このスレの富豪さんとは話が合わないがw
2022/08/06(土) 21:20:30.63ID:d0UTn1Md0
>>970
入金力もだけど株等で増やしてると思うぞ
働いてる時は株で失敗したらFireは諦めたら良いだけたからリスクを取って全力投資できるからね
平均したら利回り30%くらいは稼げたので40代で1億は達成てきてたな
入金力もだけど株等で増やしてると思うぞ
働いてる時は株で失敗したらFireは諦めたら良いだけたからリスクを取って全力投資できるからね
平均したら利回り30%くらいは稼げたので40代で1億は達成てきてたな
2022/08/06(土) 21:36:50.80ID:4D9UdQa80
しんどいしんどいで5年耐えるよりは
まったりで10年の方が性にあってるから多少遠回りでも後者でFIRE目指してる
まったりで10年の方が性にあってるから多少遠回りでも後者でFIRE目指してる
2022/08/06(土) 21:36:55.05ID:OrKhJTNf0
しんどいしんどいで5年耐えるよりは
まったりで10年の方が性にあってるから多少遠回りでも後者でFIRE目指してる
まったりで10年の方が性にあってるから多少遠回りでも後者でFIRE目指してる
974名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/06(土) 22:10:57.45ID:0dOTdE7s0 >>968
ハイパーのことだ。お前1/10になるのを気にするのか
ハイパーのことだ。お前1/10になるのを気にするのか
975名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/06(土) 23:14:09.71ID:a19xS9JM0 >>974
世界株でも米株でもインデックスでいいから持っておけば円がハイパーインフレしたら大儲け。ちょっと困るのは逆にドルがハイパーインフレすると超円高で困る。
世界株でも米株でもインデックスでいいから持っておけば円がハイパーインフレしたら大儲け。ちょっと困るのは逆にドルがハイパーインフレすると超円高で困る。
2022/08/06(土) 23:27:30.98ID:llH06mDM0
完全リタイア専用スレとして次スレ建てました。
【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1659795945/
【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1659795945/
977名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/06(土) 23:35:58.62ID:PKkTmCVf0 >>976
乙です。
乙です。
2022/08/07(日) 00:28:20.29ID:g2lJwUcQ0
>>976
ナイス&乙
ナイス&乙
2022/08/07(日) 00:33:55.04ID:ATOGml6N0
会社員の内に固定金利で金借りて不動産でも買っておけ
インフレが楽しみになるわ
インフレが楽しみになるわ
2022/08/07(日) 09:19:49.45ID:/T+9omwq0
歴史を語るのであれば定期預金だってインフレといい勝負しているから
インフレヘッジになるんと違うの?
一直線にインフレになった歴史はないしインフレ抑制に金利が上がるわけでな
リーマンショック前なら米金利も5.25%
インフレ激しい新興国は更なる高金利
所詮、インフレ・デフレ繰り返すだけじゃねーの?
日本の不動産は特に場所が重要となるのは明らかでな
バブル時代より地価高騰しているとこって限られてるんやで
インフレヘッジになるんと違うの?
一直線にインフレになった歴史はないしインフレ抑制に金利が上がるわけでな
リーマンショック前なら米金利も5.25%
インフレ激しい新興国は更なる高金利
所詮、インフレ・デフレ繰り返すだけじゃねーの?
日本の不動産は特に場所が重要となるのは明らかでな
バブル時代より地価高騰しているとこって限られてるんやで
2022/08/07(日) 09:22:30.18ID:/T+9omwq0
株と債券もしくは現金コントロールだけでいいという結論に至る
982名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/07(日) 09:48:52.09ID:2amU36Aa0 >>980
定期預金がインフレ対策になるとは初耳理論だわ。
定期預金がインフレ対策になるとは初耳理論だわ。
983名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/07(日) 09:55:34.87ID:2amU36Aa0 >>981
不動産もありだと思う。CLEALってのに興味ある。
不動産もありだと思う。CLEALってのに興味ある。
984名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/07(日) 10:10:04.94ID:TKLUMOSX0 債券の動向見るとわかりやすいわな
2022/08/07(日) 10:18:43.55ID:19cnwSP40
2022/08/07(日) 10:21:19.64ID:19cnwSP40
手持ち資金で全力株、出口近くなれば債券混ぜ
借りれるなら不動産やね
大都市ならリスクはあるが美味しい
借りれるなら不動産やね
大都市ならリスクはあるが美味しい
987名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/07(日) 10:29:58.50ID:VK8+cCor0 俺48歳貯金2000万
親5000万
親の金あてにしてファイアしました
親5000万
親の金あてにしてファイアしました
988名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/07(日) 10:31:57.20ID:VK8+cCor0 てか親世代って普通に働いてただけなんやが貯金もってて驚いた
俺なんて必死に働いても2000万しか貯めれない
俺なんて必死に働いても2000万しか貯めれない
2022/08/07(日) 10:32:12.17ID:Kw8f9Aa70
1億5000万円あるが
3000万円現金(株価低迷期の数年間の生活費用)
60%株 20%債券 20%REIT に落ち着いた
株債券REITは世界分散で
3000万円現金(株価低迷期の数年間の生活費用)
60%株 20%債券 20%REIT に落ち着いた
株債券REITは世界分散で
2022/08/07(日) 10:42:13.70ID:0jll0esN0
>>988
昔は大半の人が公務員並の高待遇だったからな
昔は大半の人が公務員並の高待遇だったからな
2022/08/07(日) 10:46:22.95ID:LbATWuEi0
銀行預金や債券がインフレ対策って、今日は暑いからなのかw
992名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/07(日) 10:47:02.35ID:2amU36Aa0 親世代なら日本が最も輝いていた時代にバリバリ働いていたのだろう。それなりの資産があっても驚きはせんが、その資産は親が将来施設に入ることを見越してためているのじゃないか?あてにするのはどうかと思うぞ。
993名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/07(日) 10:49:21.45ID:obonMKl40 >>989
債券は社債なんかも?
債券は社債なんかも?
994名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/07(日) 10:50:55.19ID:obonMKl40 >>991
インフレになれば金利も上がるだろ
インフレになれば金利も上がるだろ
2022/08/07(日) 10:58:49.47ID:Kw8f9Aa70
2022/08/07(日) 11:03:17.23ID:XeOFpHaD0
997名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/07(日) 11:06:35.48ID:9Ex5KTj50 >>995
そういう手があるのに個別ばかり考えてたわ
そういう手があるのに個別ばかり考えてたわ
998名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/07(日) 11:06:37.82ID:m0pE5vB+0 シーゲル博士の株式投資より
1801年から-2006年まで1ドル投資した場合
株式75万ドル
長期債1083ドル
短期債301ドル
金1ドル95セント
預金6セント(94%の価値毀損)
預金はインフレ対策になり得ないのは歴史が証明してる
1801年から-2006年まで1ドル投資した場合
株式75万ドル
長期債1083ドル
短期債301ドル
金1ドル95セント
預金6セント(94%の価値毀損)
預金はインフレ対策になり得ないのは歴史が証明してる
999名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/07(日) 11:07:57.43ID:9Ex5KTj50 >>996
同等でなくても少しでも戻せればいい。タンス預金よりまし。
同等でなくても少しでも戻せればいい。タンス預金よりまし。
1000名無しさん@お金いっぱい。
2022/08/07(日) 11:12:08.60ID:nq+FRzEI0 なにがFIREだよw踊らされてることに気付きなさいって
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 22時間 14分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 22時間 14分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【話題】「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題★2 [ひぃぃ★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- 【🟫】謝罪の品は「とらやの羊羹」が常識? 他のお菓子じゃダメ? マナー専門家がアドバイスする「菓子折の選び方」 [ぐれ★]
- 【芸能】30歳歌手、万博の野外ライブの写真を公開しネット騒然 1・6万人収容の会場が衝撃のスカスカ… 「これ本番です」「実力不足」 [冬月記者★]
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★4 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロRust🧪★4
- 石破茂、チン首相・マン国会議長と会談をする [788736982]
- ゴールデンウィークのメカコアラ軍曹ファンスレッド🏡
- 【朗報】嫌儲板、5chの"王"となる [769931615]
- 3大、いい加減どうにかなんねーの?「ワイパー」「バードストライク」「自民党」あと1つは? [993451824]
- 暇空茜ってインターネット解約になったりしないの? [382895459]