X

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/19(火) 11:52:06.52ID:M6XdsLET0
三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは>>980が立ててください。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html

○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。

○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。

2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額

○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1646182608/
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1647172865/
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1648255750/
2022/04/19(火) 15:33:03.95ID:OiuYFCbk0
>>1
乙33333
3名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 15:59:58.92ID:765ELD9j0
前のスレのFXで資産分散してるものだが

調整で下げるとか、ここから上げるとかは関係ないのよ、そもそも資産分散自体が目的で利益目的ではない、今後の為替相場に対して手持ちの円と外貨でバランスを取ることが目的だから円高で損失が出て当たり前だし、手持ちの預金の円が高くなってるからいいんだよ

ある程度のレバでポジ持ったらあとやることはリバランスだけ

半年に一度くらいに入ってきた円資産と、積み立てた外貨建ての投信のバランスをチェックして、また外貨を積み立てたり、あるいは外貨建て投信が多くなりすぎてたらFXのポジを減らす
そこに損得の感情を挟む必要はない

気になる人は毎月とかやってもいいと思うけど

とはいえ俺もそのつもりで始めて+20万になって利確したくてうずうずしてるんだがどうしたらいいと思う?(^^;)
2022/04/19(火) 16:04:40.57ID:YKHm5mNb0
>>1
いちおつ
5名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 17:40:09.69ID:Z5ExhqCx0
俺のいちもつ
6名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 17:41:09.27ID:Z5ExhqCx0
>>3
なげーいちもつ持ってそう
2022/04/19(火) 18:10:56.76ID:ARB9TMlY0
(`・ω・´)+68円
2022/04/19(火) 18:16:42.32ID:uvcY/PiC0
先週口座開設したばかりの初心者ですが、
今みたいな円安でもつみたてNISAで毎月買っても大丈夫ですか?
9名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 18:24:59.80ID:Hc+7adCs0
>>8
この質問はすなわち円相場は今後円高に向かいますか、円安に向かいますか?と聞いてるのと一緒

それは誰にも分からない
分かってるならつみたてなんてせずに円安や円高になったら儲かるトレードをすれば良いわけで

まずどういう視点でつみたてNISAを始めるのか、という根本のところがはっきりしていればその質問は出てこないはずなんだな
2022/04/19(火) 18:25:23.56ID:z0fi9rRU0
>>7
業務連絡さんありがとうございます
11名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 18:31:55.88ID:Z5ExhqCx0
>>8
君のいちもつなら大丈夫
2022/04/19(火) 18:32:31.27ID:iFQjAze30
>>8
アメリカの金利次第で暴落あるからな。
一括じゃなくて毎日積立ならいいんじゃ。
どっちにしろ円建て資産だけはやばいで。
2022/04/19(火) 18:36:27.17ID:RUovcyLl0
>>8
大丈夫です
命はとられまへん
2022/04/19(火) 18:37:07.13ID:dYROSp5b0
>>1


円安が止まらないね
2022/04/19(火) 18:43:50.51ID:Ky+3vh2I0
>>9
つみたてNISA枠内で定期買付長期保有の予定です

ただ、急な円高の今から初めたら損にならないのか心配してます
2022/04/19(火) 18:53:22.58ID:Bujb213+0
今買わないともう枠なくなるぞ
2022/04/19(火) 18:56:42.26ID:dYROSp5b0
円高?
2022/04/19(火) 19:02:06.77ID:Ky+3vh2I0
>>17
間違えました

「円安」です
2022/04/19(火) 19:07:25.29ID:bAevboSE0
>>8
これからもっと円安になるから今は相対的には円高だよ
どうしても心配ならTOPIXでも買っとくんだな
20名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 19:24:30.97ID:jcSW0u+A0
長期なら買えば良いじゃない

円高になるまで5年や10年かかるかもしれないよ

無論なんちゃらショックが来るかもしれない
だからその時その時で無感情に淡々と積み立てるのよ

暴落用や円高の時に多く買いたいならその時用のお金をプールしておけば?
21名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 19:30:49.61ID:hU1l3ORD0
コアのオルカンはひたすら買っていくのみ
2022/04/19(火) 19:46:27.01ID:HJa6/ikJ0
積み立て中は円安で出口で円高とかなったら最悪のパターンやん
2022/04/19(火) 19:52:21.01ID:1f5Wf6Rs0
円高になる要素がほとんどない
2022/04/19(火) 20:02:03.66ID:HJa6/ikJ0
>>8
高かろうが安かろうが定期的にずっと買い続けるのが積み立て投資です
いつに円高なになるかとかも誰にもわからないので考えても無駄ですよ
2022/04/19(火) 20:04:57.17ID:Ky+3vh2I0
みなさんありがとうございます。
背中を押された気分です。
今日から始めてみます。
2022/04/19(火) 20:09:50.40ID:Ky+3vh2I0
みなさんは積立頻度どうしてます?
毎月・毎週・毎日があって、
大差が無いなら無難で毎月積立の予定です。
2022/04/19(火) 20:15:25.16ID:DfklWlOc0
面倒なので毎月。
2022/04/19(火) 20:24:36.37ID:SbXCiGKI0
普通に毎月でええよ
毎日やっても別に意味などないから
29名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 20:33:27.66ID:1ir+axu90
ここのところのヨコヨコ見てると毎日にする意味あまりないように思える
時間分散なら毎週か毎月くらいで良いんだろなって思う
2022/04/19(火) 20:52:10.18ID:/mLL4ZfQ0
SBIで毎日積立やってる
面倒ではないがあまり意味はない
2022/04/19(火) 20:59:13.99ID:GqpDau0U0
毎日積立でタイミング見てスポット
2022/04/19(火) 21:00:11.77ID:dYROSp5b0
楽天証券だからそもそも毎日積立てや毎週積立ての設定ができないw
なんとなくカードマンとツミニーと特定の購入日は別々にずらしているけど
ちなみに全部オルカン
33名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 21:14:48.95ID:hU1l3ORD0
毎日派多いね、自分も
2022/04/19(火) 21:15:18.62ID:z0fi9rRU0
皆さんご無沙汰です
去年単価購入14500円1括2500万で買って今年の下げで売ってまた上がったら買おうとしてた奴です。結局売ることも買うことも出来ず固まってました結果良かったのか悪かったのかわかりませんが頑張ります。
2022/04/19(火) 21:20:31.74ID:PXsYGkZY0
アホだな
オルカンなんて何も考えずにひたすら持っときゃいいだけなのに
2022/04/19(火) 21:27:23.28ID:ES9c9J7Y0
オルカンは毎日積立するのが一番良いと思う
37名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 21:28:20.46ID:Hc+7adCs0
ウクライナの時は半月で結構変わったけどねw
38名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 21:29:50.32ID:Hc+7adCs0
つみニーの範囲超えて積み立ててる人とか一般Nisaでオルカンやってる人もいるのかな?
まぁいるよね
2022/04/19(火) 21:30:33.61ID:CmYW1NcY0
オルカンは積立で10年から20年くらいホールド
これで勝てる
2022/04/19(火) 21:42:25.45ID:SfXUMOXz0
オルカンの資産額が5000億で、VTは今3兆円くらい
全世界株式って日本人好みっぽいから、そのうち抜かしそう
2022/04/19(火) 22:01:57.94ID:Sb4DIvOe0
確かに俺たちのオルカンなら何兆円でも行きそうだな
42名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 22:03:14.11ID:Hc+7adCs0
今日130いく気かなww
はて日銀はどうすんだ
2022/04/19(火) 22:24:36.03ID:6k005bPR0
この世界は予測不能はことが多すぎる
今年1月の時点で、3月にはロシアが戦争し、4月にはドルが130円になる
と言っても誰も信じなかっただろう
故にオルカンが最強である
2022/04/19(火) 22:36:20.06ID:b3uPG4Ca0
>>15
健康の為に運動をしようと思います
しかし最近は少し体調が良くない感じがするので今始めるよりもう少し調子が良くなってからの方が良いですか?

つまるとこお前が言ってるのはこういうこと
無理しない程度にさっさとやれ
45名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 22:44:19.93ID:Hc+7adCs0
それはまた微妙な例えだな
2022/04/19(火) 23:59:07.80ID:sqLsJ+Cw0
為替リスクで株価上がっていくとついつい利確したい欲がわいてくる
2022/04/19(火) 23:59:10.82ID:topnCsgX0
今すぐ全力で運動すべき、が答えだものな
48名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 03:18:05.29ID:rN8ISPY10
11月に全部売って来年20%暴落してから打診買いする予定。
最悪リーマン並みに40から50%まで下がることも想定。
2022/04/20(水) 04:17:09.80ID:o8SVY6sC0
>>48
何故11月なのです?
2022/04/20(水) 04:21:54.34ID:gbNd7qf50
>>8
つみたてNISAなら20年間やると仮定して言うけど、全体の1/240をどの程度あんたがリスクとして考えてるかだわ。普通の人は誤差としか思わんから何も感じない。というか認識しないと思う
51名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 04:33:13.43ID:rN8ISPY10
>>49
アノマリーで11月が一番株価が上がるから。
52名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 05:04:49.95ID:rN8ISPY10
過去のデータによるとリセッション前に最高値を付けて後に
リセッション中に暴落する。
リセッションは来年の2023年からと予測さらたるから
今年上がるとしたら11月の可能性が高いと予測してる。

米国株のアノマリー検証データ
1ヶ月ごと
https://money-stock.net/wp-content/uploads/2020/12/image3-1024x633.png
53名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 05:12:20.42ID:ElAVS7Rb0
>>52
なにこれ?自分で作ったん?
54名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 06:58:22.35ID:Gy0vLrvU0
余剰資金のSP500を最近売った
全てオルカンにする
メンタル的に自分に1番合ってると思う
55名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 08:11:10.75ID:jVSQvpPS0
そこまでタイミング分かってるならダウ売れよ
56名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 08:40:55.12ID:m4FX8yGA0
>>40
VTてってその程度なんか
スリムSPとかすぐに超えそうだな
2022/04/20(水) 09:22:55.92ID:LwXUJ06d0
ただアメリカにはVXUS(アメリカ以外全部)があって、これは6兆円くらい
アメリカ人にとっては自国の株式が世界の6割だから、見え方が違うんだろう
2022/04/20(水) 12:03:53.95ID:3WhhHo110
>>29
調和平均の考え方だと理論的には毎日が良さそうだけど、10年以上続けると毎月と誤差レベルになる
2020年3月みたいな極端な月に毎日で毎月より安く買ったとしても長期投資のトータル金額からすれば大した金額ではないからな
2022/04/20(水) 13:33:06.31ID:Wrw/F/M40
ID:uvcY/PiC0 = ID:Ky+3vh2I0 です
アドバイスいただきありがとうございました

参戦しました
https://i.imgur.com/pi3LRZb.jpg


投資歴
優待目的のためだけに一時期のみ現物保有

資産
普通預金1300
中古一戸建(首都圏地方都市)
2022/04/20(水) 14:29:07.60ID:g7AEaMZS0
おまえら130円迫ってきたから一旦利確して全部売っとけよ

FXもやってりゃ解るけど130円越えたら日銀介入して
円が暴騰して一気に円高→海外投資してるファンドや株大暴落するぞ

120円位になるまで待って買えばいいだけ
2022/04/20(水) 14:37:45.01ID:OFmxWskR0
介入したところで円高になるんだろうか
62名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 14:42:14.12ID:neDMq0kW0
>>60
そんな事可能なら今こんな大騒ぎしてねーよw
2022/04/20(水) 15:20:17.58ID:XRLNhwGd0
今年頭から積み立てはじめていい感じで興味なくなってきたw
当初はガンガン下がってたから積み増しの機会を窺っていたが当然上手くいかず
もう放っとくことしかできん
2022/04/20(水) 15:23:59.50ID:ohX4o43e0
毎日積み立てだとマジ気楽だね
65名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 16:54:52.77ID:jVSQvpPS0
オルカン積み立てのいいところは投資に時間取られないことよ
月一で残高見てあとは仕事して遊んでれば良いの
2022/04/20(水) 17:44:59.76ID:hmngFgJs0
アドバイス通りツミニ利確してきた
ありがとう
円高なったらまた参入します
2022/04/20(水) 17:54:55.17ID:LK75CKpL0
まともな人は利確だの言ってるアホには騙されないようにね
2022/04/20(水) 18:02:07.58ID:kjSxxkGa0
特定口座なら今逃げとくのは有りだと思うけどなあ
2022/04/20(水) 18:07:36.03ID:fKSS7QHh0
未来予知できるならもっといい商品があるだろう
70名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 18:27:27.25ID:jVSQvpPS0
ぼ、ボクは釣られないぞ
71名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 18:33:27.86ID:jVSQvpPS0
指値オペ発表で前回は円安進行、今回は円高か

為替なんて手を出すもんじゃないなw
2022/04/20(水) 18:37:50.64ID:LHXSZQdp0
超爆上げきたー
73名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 18:38:22.32ID:dZak2WO+0
買いオペしたってことは益々ドルに流れる
150円を描くロウソクは栄光の架け橋だ〜
74名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 18:38:29.61ID:dZak2WO+0
買いオペしたってことは益々ドルに流れる
150円を描くロウソクは栄光の架け橋だ〜
2022/04/20(水) 19:10:12.18ID:jD6aRzLj0
>>22
確かに買ったとき円安で取り崩す時に円高だとキツイ
がドルコストで積立てて取り崩す時も少しづつなら問題ないんじゃね?
大金を一括で投資する奴はしらん
2022/04/20(水) 19:17:06.35ID:BDyEjRN90
ドルコスト平均法だとリスクを抑えられる=ドルコスト平均法で取り崩せば安値利確のリスクを抑えられる
2022/04/20(水) 19:24:03.34ID:oRjCAU2b0
円建て資産だけど、投資先がオルカンの場合、評価額に円安の恩恵は受けられますか?
2022/04/20(水) 19:27:52.75ID:wDFaFiD70
積み立てはリスクを先送りしてるだけであって最終的には一括となんら変わらん
2022/04/20(水) 19:28:54.23ID:ix9a8jSz0
(`・ω・´)+433円
2022/04/20(水) 19:31:01.19ID:tPUFm+Tc0
この場合のリスクっていわゆるボラティリティの話だろうけどな
ドルコスト平均法はボラを抑えられるけど別に儲かる投資法ではない
2022/04/20(水) 19:51:07.66ID:ET2+BYPX0
絶対に儲かる投資なんてないからな
82名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 20:06:40.95ID:ElAVS7Rb0
>>79
怖いわ
2022/04/20(水) 20:12:57.02ID:ve3J6x7f0
オルカン最高値更新か
2022/04/20(水) 20:31:21.47ID:iEvB9Q8U0
なんでこんな上がったの?
2022/04/20(水) 20:32:26.70ID:ix9a8jSz0
>>84
円安
86名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 20:39:03.01ID:A0Cu+1gW0
どんな感じ?
このままホールドでオーケーですか?
教えてください
2022/04/20(水) 20:39:48.47ID:1lOHyDiG0
3月からの円安だけで10%以上上がっているのやばくね
このままではiPhone買うのに15万円とかになっちゃうんだが
2022/04/20(水) 20:47:28.84ID:gPwVZWjI0
>>86
何年先に取り崩す気なんだ?
10年も20年も先ならホールド以外の選択肢などない
2022/04/20(水) 20:59:55.86ID:A0Cu+1gW0
うむ。
愚問であいすまなかった。申し訳無い。
ありがとう。
2022/04/20(水) 21:02:22.28ID:LwXUJ06d0
ドル以外の通貨に対してもがっつり円安だからオルカンでも爆上げ
91名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 21:06:25.85ID:J68jB4Cn0
>>79
ええなぁ
2022/04/20(水) 21:09:05.06ID:0GMaqEIU0
でも円高になったらガッツリ下がるしなぁ
2022/04/20(水) 21:11:18.87ID:hCobnq2A0
よくわからないけど今は買いのときではなさそうかな
2022/04/20(水) 21:12:13.53ID:c4aQZ6MP0
そういう短期的投資行動は、投信じゃなくて個別株かETFでやってくださいね
2022/04/20(水) 21:12:44.27ID:c4aQZ6MP0
スレ間違えた
2022/04/20(水) 21:21:18.48ID:N7FFir/v0
先月100万しか買わんかった。もう少し買っとくべきだったな。
みんな損切り損切りわめいてたが。
2022/04/20(水) 21:30:10.35ID:j2qY1YrG0
>>79
え?
98名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 21:42:02.23ID:jVSQvpPS0
まぁ別に短期トレードしちゃいけないルールがあるわけでもあるまい
99名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 21:56:19.47ID:Z/2oNDNm0
なんかすごい上がっててびびった
2022/04/20(水) 21:57:22.80ID:j2qY1YrG0
敗北なんて知りたくない
101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 21:58:18.55ID:J68jB4Cn0
稲妻⚡輝いたなぁ
102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 23:00:41.34ID:LlXTA2ED0
>>87
その分リセール良くなるからそこは気にしなくても良いんでない?
2022/04/20(水) 23:04:03.41ID:OGS1oDES0
円安で価額上がっても嬉しくないんですが…
104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 23:39:18.26ID:8c+2QkIA0
おれもそうたが積立民ばっかだろ?

この円安で140円くらいで買い付け続けることになって出口のときに70円とかの円高になってたら怖くね
2022/04/20(水) 23:43:05.00ID:UerCWogO0
その頃には日本ボロボロだからそこまでの円高はないな
106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 00:07:30.38ID:HFDv+PHJ0
それもあって資産の半分は円で持つことにしてる
107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 00:22:09.10ID:mPEq7jUf0
過去は日本絶不調時に円高進行してたよ

結局のところ米の緩和と引き締め具合か大事なところなわけでどうとでも転ぶ気がするわ
108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 03:36:56.94ID:HQPvmXow0
>>104
そんだけ円が強いなら実経済で恩恵受けてるだろ
2022/04/21(木) 06:04:47.02ID:XJCXY+ak0
日本の国力と引き換えで最高値更新してる
素直に喜べない
2022/04/21(木) 07:10:28.98ID:EuHIA2H40
資金をあらかた投入済みなら損失を回避できたくらいの気持ちにはなれたかもしれんが。
2022/04/21(木) 07:46:07.38ID:N/3b1Mei0
出口では円高=国内物価安定で安心
出口でも円安=貧困の人増えてるけど、自分はギリギリセーフかな
積立民には勝利しか約束されていない
2022/04/21(木) 07:49:10.47ID:wsLzqbVK0
いま離隔すべきか?
125円くらいで再度購入で
2022/04/21(木) 07:58:42.16ID:TwQN32Yr0
>>112
手放したくなるってことはリスクの取りすぎ
半分売ってみなはれ
稲妻の輝く瞬間を逃すが自らのリスク許容度に従ったほうがいい
2022/04/21(木) 08:07:11.95ID:jMY3x+280
自分がこのリスクとりすぎパターンだった。
生活防衛費に1年分のお金以外は有り金全部オルカンにいれてたから。
SBIのは残して楽天証券にいれてある特定口座のオルカン一昨日、全部売ったよ。
キャッシュポジション3割確保した。

楽天証券ともおさらばできたし結果気持ちが楽になったかな。
自分のリスク許容度以上に買ってたんだと思う。
2022/04/21(木) 08:15:27.52ID:TDW5ucSk0
全部入れたくなるのは俺も一度考えたな
ビビりだから積立にしたけど
今みたいに上がってると入れときゃ良かったなと思う
2022/04/21(木) 08:43:53.49ID:Q9901NK70
僕の評価損益どう
タイミング良かったわ。
https://i.imgur.com/OuXa0Pz.jpg

https://i.imgur.com/Jb0mqjg.jpg
2022/04/21(木) 10:37:30.97ID:QIzc1Sy60
2月だっけ?含み益バリアが消滅してマイナスになっていたのに、
今みたら含み益バリアが100万超えてたわ
ボラ大きい
118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 10:39:52.51ID:zOJ9l/SA0
円安で見た目上の資産膨らんでも長期保有だと意味ないやろ
2022/04/21(木) 10:47:23.31ID:3x90AbJN0
円が戻る前提ならね
どうなるかはわからないしどっちかというと戻る気があんまりしない
2022/04/21(木) 10:51:00.46ID:fe+tp/gE0
>>118
日本で生活していくなら円建てで増える事に意味はある
最終的に海外脱出するなら意味ない
2022/04/21(木) 11:03:51.98ID:r5viXseP0
海外にいくつかに生活の拠点構えてリスク分散しとくか
2022/04/21(木) 11:05:42.65ID:t3YAwzbb0
10年後20年後なんて1ドル150円かもしれないし80円かもしれないしなあ
世の中どうなるかなんて誰にも分からん
どちらに振れるにしても緩やかに動いてくれれば対応しやすくなっていいんだけどね
2022/04/21(木) 11:21:48.03ID:QIzc1Sy60
株価が成長していても為替で台無しってこともあるもんねー
124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 11:42:43.32ID:wuJByCct0
>>103
超絶円高でどんどん下がるよりはマシ
2022/04/21(木) 11:45:32.81ID:P2o62fYR0
これから10年後
円が100円になってるか200円になってるか、どっち?
って聞かれたら200円になりそうな気がする
2022/04/21(木) 11:50:17.06ID:AgfWVxXq0
気がする、か
2022/04/21(木) 11:57:18.53ID:Td9sYAwS0
>>125
しいてどっちと言われりゃ100円だな
当たり前だけど
2022/04/21(木) 11:59:29.81ID:VZXSCDjV0
100円か150円なら150円だな。
100円か200円なら100円
129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 12:20:03.46ID:hypHAvm80
200にはならない
そこまで行くと個人旅行客が飛行機で来て国産の電気製品買って持ち帰って利益出るレベル
130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 12:22:23.91ID:Rhbh36xr0
アベ来い済み、が馬鹿なのは

昔は田舎に帰ってもアルバイトは大学生しか雇わないんだよ

Iターン、Uターンで就職出来ないんだよ

アベのみ、、クスっwww
馬鹿来い済み信じろ!
131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 14:36:42.19ID:jpCobfID0
下落の時用に500万円用意してたが
いざ始まるとびびって100万しか突っ込めなかった
2022/04/21(木) 16:04:36.82ID:FNlOTDQF0
為替に絶対はないと思ってるから150円もあるだろうし70円もありえるだろうよ
2022/04/21(木) 18:40:00.87ID:5LiBwYh90
(´・ω・`)-118円
134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 18:49:44.77ID:VqmBVpbO0
全世界高配当ETFてどうなん?経費率高いしダメかね
2022/04/21(木) 19:26:31.27ID:VHCE3O7Q0
仕事完全にしないで生活していくには最低5千万はいるよね・・・
もう辛い仕事辞めたい;;
2022/04/21(木) 19:37:42.71ID:JPF/UJbh0
家族構成による
2022/04/21(木) 19:44:20.26ID:VHCE3O7Q0
失礼、ひとりです
オルカン以外にもリスクを背負って手を出してうまいことやっていけば3千万くらいでも
やってけるのかもしれないけど素人じゃ厳しいわな、やってけんならみんなやってるよねorz
2022/04/21(木) 19:47:53.42ID:tb2F5xN40
あと何年生きるか? 持ち家はあるのか? にもよるね。
139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 19:48:54.91ID:4QGyZwJ50
投資よりも支出を減らすスキルのが大事だと思う例えばミニマリストみたいな
2022/04/21(木) 20:07:42.32ID:JPF/UJbh0
>>137
3000万を年に4%で運用すれば年間120万やん?
独り身で持ち家ありなら月10万くらいで生活しようと思えばできるのでは?
2022/04/21(木) 20:10:42.26ID:AcKmxpni0
>>139
ミニマリストは必要になったら都度買うし不要になったらすぐ捨てるから金たまらんぞ
2022/04/21(木) 20:12:04.49ID:CSqSlXrt0
>>135
いやそもそも何歳で仕事辞める想定やねん
定年までやるなら5000万もいらんやろ
2022/04/21(木) 20:20:55.04ID:VHCE3O7Q0
持ち家はないなあ、あったら家賃いらないからでかいよなあ
節約すれば国保とか住民税合わせても10ちょっとで1月生活できるかもしれないけど
何も楽しくなさ・・・だったら働けって話しですよねーあと大きな病気とかしたら詰みますね
定年までは無理そうです・・・でもある程度まではやっぱ働かないと無理そうですね
144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 20:28:52.45ID:d4xs6tvn0
最近の為替の変動に逆にこれだけ為替で下がる可能性もあるのかと思うと
積立でやるにしても投資するのが怖くなってきた。
145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 20:29:27.45ID:KX89mKtg0
僕のプラン

現在32歳で総資産2400万
43〜5歳くらいでたぶん6000万円になる
そしたら実家に帰ってこどおじになりつつ近くの駐車場ででもバイトして小銭稼ぎつつ年金受給年齢までねばる
65歳で4000万くらい残してるはずだ
146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 20:53:40.83ID:Lz+Z3at60
>>145
なんで2000万減る試算なんだ?
147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 20:57:24.95ID:vjSMOUbL0
>>146
普段の消費支出を鑑みると年間100万はマイナスになると見た
148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 21:58:37.76ID:C+EhDLcw0
「貯蓄から投資へ」キャンペーンが軌道に乗ったら、より円が流出して円安に傾くトレンドはあり得ますか?
一般人の少額投資なら、チリツモでも大した影響はない?
2022/04/21(木) 22:00:10.79ID:hTUeC0C80
国外に投資しかないな
円安だし
2022/04/21(木) 22:08:08.22ID:l6sv9l8K0
家計1000兆円の半分が投資に向かうとして500兆円になるけど日本株買うやついねーんじゃねーかな
み〜んなオルカンやら全米株式やら買って円安進行するとみた
円安→海外資産買う→円安のループが始まる
2022/04/21(木) 22:45:53.71ID:JPF/UJbh0
外国人は円転して割安の日本株買ったりするんじゃない?
2022/04/21(木) 22:47:36.65ID:XJCXY+ak0
>>151
岸田リスクがあるのに?
2022/04/21(木) 22:53:10.26ID:JPF/UJbh0
岸田さんはちゃんと強い緊張感を持って注視してます!
2022/04/21(木) 23:09:54.82ID:TDW5ucSk0
岸田リスクあるのにここ最近株価上がってんね
2022/04/21(木) 23:24:57.59ID:xRU1yGFF0
円安とか岸田とか気にせずにオルカンを毎日積立してる
2022/04/22(金) 07:45:17.89ID:YO9b4qQt0
お前らゴールドは保有してる?
資産の半分はオルカンだが、残りは円で保有
円で持つデメリットが高いから、これも何かに変えたいんだけど
オルカンばかり、ってのは怖い

で、金がいいかなと思い始めた訳なんだけど、どう思う?
2022/04/22(金) 07:52:54.76ID:JGjRr7NI0
いいと思うけど今は高くないか?
2022/04/22(金) 08:12:04.55ID:YO9b4qQt0
>>157
ずっと高値と言われてるからなぁ
2022/04/22(金) 08:42:00.57ID:agYSSLtM0
ゴールドは手数料とか税金とかかかる割に分配金とか出なくて複利効かないから
長期で見るとそんな儲からないってのが結論じゃないかな。
核戦争でもおきたらゴールドが一人勝ちって感じはする。
2022/04/22(金) 08:55:26.61ID:kvHaPKUI0
儲かるっていうか守るための資産?
2022/04/22(金) 09:02:00.60ID:JHadlMT20
株が下がってる時もゴールド上がってたおかげでメンタルには良かったわ
ただ上で言われてる通り儲けにはならないと思う
2022/04/22(金) 09:13:41.83ID:kvHaPKUI0
$ある程度もってるんだけど
円安の時はETFのVT積み立て
円高の時はemaxisオルカン積み立て
で両持ちって意味ある?
今が未来に比べて円高か円安かわからないって言われそうだけど
2022/04/22(金) 09:17:20.16ID:L5F8P/Hs0
錬金術に投資するかあ
2022/04/22(金) 10:08:24.79ID:GaS3tuc/0
>>162
それなら自分で円高円安の基準を決めて円高と思われる時にドルMMFに入れる。
円安時にMMFドルでVTを直接購入。配当はドル受け取り。
円安時に日本円入金力を高めておいて円高時に活用。
これが税金、各種申告を考えると最善なんじゃないかと俺の中で行き着いた。
2022/04/22(金) 10:49:51.48ID:kvHaPKUI0
>>164
天才あらわる
ありがとう参考にします。
166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 11:06:55.52ID:zx3EMC2S0
ドルと円資産半分ずつ
ドルでetf買う
以上
2022/04/22(金) 11:08:56.29ID:TKU2aHxd0
円転ドル転、為替差益の税金関係めんどくさそうでやったことないわ
老後に確定申告とかやりたくないので特定口座でひたすらオルカン積み立ててる
168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 11:11:59.20ID:zx3EMC2S0
>>143
俺28歳からサイドファイヤで今48歳
後13年で60から年金もらい逃げる
やる気があればサイドファイヤは簡単
今資産2500万持ち家こどおじw
169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 11:31:15.73ID:z8gZTa670
やはり独身こどおじが最高パフォーマンスだよな
生物的には失格だろうけど個人の利を追求するとそうなる
170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 11:34:33.34ID:zx3EMC2S0
>>169
確かに失格してるw
仕事、人付き合い苦手、猫好き、
パラサイトシングル
まさに駄目人間と思うが自分は満足してる
171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 11:36:25.02ID:zx3EMC2S0
仕事が好きな人が羨ましい
週3日のアルバイトすらかったるい
毎日休み、ゲームざんまい、猫と遊びたい
が理想的
2022/04/22(金) 12:24:50.78ID:GaS3tuc/0
>>164
あ、補足ですがVTが安いときに買うのが大前提なのでタイミングによっては円で買うときももちろんあります
2022/04/22(金) 12:26:38.31ID:GaS3tuc/0
>>167
MMF使えば特定口座で全部やってくれるので楽ですよ。
楽天証券ならGSドルMMFから直接ETFとか買えますし
2022/04/22(金) 12:44:48.91ID:9Asf/zf40
>>173
SBIでもやってほしい
175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 12:56:29.30ID:KfcPwNWv0
>>171
最近面白いゲームなくないか?
2022/04/22(金) 13:00:12.20ID:hGcX8Lm/0
>>175
ジャンプキングおすすめ
2022/04/22(金) 13:01:37.41ID:TKU2aHxd0
>>173
そうなんです?
楽天証券使ってます

めんどくさいもんだという思い込みで全然調べたことなかったのでググってみます
2022/04/22(金) 13:05:47.15ID:agYSSLtM0
>>173
これどうやってやるの?
両替のやり方はわかるけどmmfのページが見つからない
2022/04/22(金) 13:32:01.30ID:vjVMMqsa0
自分も独身こどおじ予備軍かなーw
リモートワーク中心だし会社の補助もなくなっちゃって実家に帰るかどうか。

5年位前は順当に昇進するようなちゃんとした人達はなんだかんだ結婚してるように見えていたが
最近急激に管理職でも独身が増えてきててビビる。

自分は落ちこぼれだし1秒でも早くリタイアしたいがどうなるか。
180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 14:04:26.16ID:zx3EMC2S0
>>179
早くリタイアした方がいいよ
時間は有限だから
2022/04/22(金) 14:49:20.30ID:qmEbQHlF0
ここのスレ民は金融資産の目標額聞きたい。

FIREかサイドFire目指してる人は何歳でいくら貯めようと思ってる?

あと今資産形成期で株100%の人もいると思うけど出口近くなってきたら、債券とか金とか高配当株に切り替える?

ウチは今35歳で50までに5000万貯めて
サイドFireする予定。
45くらいから全世界株100%やめて金にも積み立てしようかと思ってます。
2022/04/22(金) 15:12:05.16ID:TKU2aHxd0
自分も独身だけどなんだかんだで60まで働いてそうw
家族がいないから老後のあらゆる困り事を金で解決しないといけないしね

現在30後半、現金2千万で投資信託は1千万
2022/04/22(金) 15:21:05.53ID:WhqRuRTx0
別に目標額とかないけどこのご時世いつ会社なくなるかもしれんし貯めるだけ貯めとこうって感じよ
世間様もそうじゃないかね
184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 15:30:06.26ID:QkqzLaIV0
もう少しで2000万くらい、増えていくにつれ労働意欲減ってきてる
2022/04/22(金) 15:37:00.52ID:qmEbQHlF0
目標額なしで貯めれるだけ貯めようって方が多い感じですかね。
自分は目標額あったほうが燃えるので残業頑張れますw
186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 15:42:35.98ID:gnFH4z1m0
むしろ今更オルカンの比率上げようかと考えてる
少なくとも45歳まで働こうと思ってたけど去年43歳で体調崩した
今はまだ在宅勤務出来てるけど来月から在宅廃止だからこのタイミングで引退するか迷ってる
今はオルカンじゃなくて高配当日本株メインの構成で今7700万で目標額8500万に届きそうに無いけど現状配当が250万なので単身だしフルFIREでも計算上は100歳ぐらいまでは持つはず
2022/04/22(金) 16:23:11.12ID:5tR/H55q0
資産が増えるほど気持ちに余裕が出てきてサラリーマンだけどかえって仕事充実してきてる。後はきちんと休暇が取れるかどうかだなあ。
2022/04/22(金) 17:48:22.41ID:ZrzJXwDT0
>>168
先輩!20年もサイドFIREとかすごい
もう28なんてとっくに過ぎちゃったよ・・・そして、持ち家裏山すぎる
親が家あるだけでわりと勝ち組だよなあ
サイドFIREって初めて聞いたけど、要はバイトとか副業しながらってことかな
年金はあまり当てにできないなあ、ほんとに貰えんだろうか
2022/04/22(金) 17:51:29.43ID:hGcX8Lm/0
>>181
39歳約4900万の独身FIRE希望だよ
今のところ45歳までに辞めて実家を相続するつもり
退職金が500万くらいとして合計6000万あると嬉しいかな
金額を目標に設定してるわけじゃないけど
2022/04/22(金) 17:59:44.68ID:ZrzJXwDT0
FIRE目指してる人って全財産のうちどれくらいをオルカン或いは投資に突っ込んでるの?
結構悩む多少残しとかないといざってときとか投資したいものができたときに出来ないし
2022/04/22(金) 18:01:37.07ID:qmEbQHlF0
>>189
39歳で約5000万とは羨ましい。
実家も継げるということで将来安泰ですなあ。
2022/04/22(金) 18:04:00.52ID:qmEbQHlF0
>>190
投資は全世界株投信1本で7割
残りは現金でもってます。
利上げやらリセッションやらでもうちょっと現金比率あげたいけど我慢。
2022/04/22(金) 18:14:13.81ID:FYkeEfEl0
実際問題年金だけで生活できない人が大量発生する未来が来たら日本ってどうなるんだろうな
世の中が浮浪者で溢れかえるん?
2022/04/22(金) 18:17:13.08ID:ZrzJXwDT0
>>192
ここの方はいろいろ持ってるのかなと思ったけど1本の方もいるんですね
私もで1本です、1本でいいのかな・・・と思ってたんですけど安心しました
まあオルカン持ってるだけで複数持ってるようなもんですよね(適当
現金との比率とかは考えたことなかったなあ、現金にしようとすると20%持ってかれるから
安易にはできないんだっけ
2022/04/22(金) 18:17:58.39ID:hGcX8Lm/0
>>190
https://i.imgur.com/xDS1wE4.jpg
恥ずかしながらあまりよく考えてなくて今こんな感じ
上から3つ目から5つ目に月20万、チャイナXとインドに月10万、たまに遊びでレバナス
これを現金が500万から1000万くらいになるまで突っ込み続けようと思う
196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 18:23:36.10ID:tNsaQ6VP0
>>193
どうするつもりだったのか、聞いてみたいわ。
何も考えないまま老人になったんだろうけど。
2022/04/22(金) 18:26:43.88ID:ZrzJXwDT0
>>195
すげええ、オルカンとsp500しか知らない俺からすると知識人だわ
俺がいろいろ手を出してもリスク増やすだけだと思ってたけど、GWちゃんと勉強してみようかな
興味はすごくあるし
2022/04/22(金) 18:29:42.21ID:IpeNqw2v0
>>196
独身の自分からすると、仮に貯金ゼロで老後迎えたとしても子どもを育て上げたことだけは尊敬できる
子どもがニートになってたりしたらアレだが
199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 18:33:13.73ID:7fR/cnSl0
>>188
20年もサイドFIREしたかった訳じゃないw
18から正社員で働いて28で嫌になって辞めた 
辞めて次の正社員やるまで繋ぎのバイトやってたら実家だしパラサイトやから金減らないし好きな時間に寝起きできるから辞められなくなったw
2022/04/22(金) 18:37:47.70ID:Em4X9sUU0
>>197
勉強なんてしてもどうせいらんもんに手を出すだけだけどな
201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 18:39:26.58ID:tNsaQ6VP0
>>198
いやいや、次世代に迷惑かけたらダメだろ。
2022/04/22(金) 18:41:32.68ID:ZrzJXwDT0
>>199
ああ、目指してなったわけじゃなかったんだ失礼
みんなしたくても40とか50からなのに28からとかめちゃくちゃエリートじゃん若い健康な身体のうちに時間を
自由に使えるとか羨ましいと素直に思ってしまった
俺もできる環境があるなら今すぐ仕事辞めてサイドFIREしたい、お仕事辛すぎる
2022/04/22(金) 18:42:25.84ID:JHadlMT20
一応制度上は所得代替率50を下回らんようにするはずやから年金制度が維持できれば今とそう変わらんはずや
ただ制度維持のためにめちゃくちゃ税金上がったり、現役世代すら生活に困るようになったら駄目かもしれん
204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 19:46:34.86ID:Fnsbsi/t0
こういう潮流が増えると必ず金融課税強化されるんだよ
国としてはFIREなんぞ認めたくない
2022/04/22(金) 19:53:18.77ID:EJEXuosf0
今日は約1%下げってとこか
2022/04/22(金) 19:58:27.41ID:KccRn/pg0
(´・ω・`)-163円
2022/04/22(金) 21:40:42.03ID:7S+BdRp70
オルカンに1.4億ぶち込んだ
早速マイナスw
2022/04/22(金) 21:52:26.10ID:s7SDjPXx0
ハイハイ
2022/04/22(金) 21:53:54.93ID:KfcPwNWv0
もっと下がってくれ。余剰資金が有り余ってる
2022/04/22(金) 22:02:02.37ID:hGcX8Lm/0
>>197
とめはしないけど>>200の言う通りかもなw
だから俺もちょっとだけ買ってるやつが赤字なわけで
でも自分で考えてちょっとくらい遊びを入れるのも楽しいよ
トータル黒字のうちはだけどw
2022/04/22(金) 22:14:49.26ID:ZrzJXwDT0
うん、俺自身そう思ったw
数増やしても状況の変化に対応とか俺じゃできないだろうし
212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 22:38:22.56ID:2ZnuJQRv0
社内ニートのワイが職場PCでシミュレーションした結果、サイドファイヤーになって毎月10万円のバイトを続ける前提でも、50歳までサラリーマンを続ける必要があることがわかった。
ちなみに、独身賃貸
2022/04/22(金) 22:51:33.39ID:ZrzJXwDT0
バイトで10万稼ぐって結構きついからなあ
国保も入らないといけないし、あとは入院や手術が必要な病になったらと考えると・・・
2022/04/22(金) 23:23:34.59ID:4lsYbXZG0
高い目標のために努力すれば自分の投資成績が上がる、なんてことはないからなあ
(上がると思っている人がオルカン買うのは間違ってる)

せいぜい「高い目標のために自分のリスク許容度をどれだけ無視するか」くらいか
無視していったらギャンブラーになるだけだとは思うが
2022/04/22(金) 23:32:01.55ID:IpeNqw2v0
バイトで10万か
専門スキルがあって、時給の高い仕事ができるならいいけど
そうでないのなら結構な労働時間よね
2022/04/23(土) 00:04:35.99ID:1u/Y52iS0
平日の半分くらいバイトして月10万くらいだろ
サイドFIREっていうかもうただのフリーターだわw
217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 01:19:34.36ID:/5aQ7b8X0
フロリダジジイが4600なんて言うから、こんなことに
218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 01:37:40.27ID:vyzCs3NE0
為替の影響がこんな大きいとは思ってなかった。
円高になったらどうしようと最近悩み始めてしまった。
2022/04/23(土) 01:46:41.94ID:1u/Y52iS0
フロリダジジイって誰?
2022/04/23(土) 02:06:57.06ID:pwzu8W+f0
月10万もバイトやるくらいなら泊まり込みの守衛とかやった方が圧倒的に楽だろうな
バイト=楽な仕事じゃねーし
2022/04/23(土) 03:18:08.60ID:GNxSweep0
オマイラが煽るから預金をドルに変えようと思ったが手数料1万以上かかるじゃん
222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 03:46:22.15ID:ifLt/X920
ぎゃー
2022/04/23(土) 03:49:36.71ID:odNEb6Y40
円安バリアがあるからそんなに下がらないでしょ
2022/04/23(土) 03:51:10.06ID:UdsAAZIA0
お前らフォークリフトは取っとけ
あれが一番費用対効果が高いと思うマジで
2022/04/23(土) 06:16:45.44ID:OnAIDp6p0
マジで?会社の工場みんな取ってるけど
あれ現場経験必要じゃなかった?
2022/04/23(土) 06:23:17.12ID:7eRHx4XS0
フォークリフトは会社敷地内なら無免でいけるはず
俺は無免で颯爽と乗りこなしてた
簡単やからなフォークリフト乗りこなすの
2022/04/23(土) 06:53:23.19ID:9dxVfmHN0
>>226
無免で行けるったって、社内的に自動車運転免許必要、とか内規があるんじゃないのかな。
228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 07:00:59.58ID:WffxWROT0
君は上手だから資格を取らなくてもいいよ
なんて会社はブラック
2022/04/23(土) 07:39:16.49ID:3gsNikTs0
よく知らんが免許ないと労災適用できないから揉み消されかないんじゃないか
230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 07:49:43.02ID:orEZBFgj0
>>223
どれだけ下がってもこれのせいでほとんど変わらないっていう
保有してる含み益減らないのはいいけど買う時に数買えないからなんとも微妙な気分
2022/04/23(土) 08:25:00.95ID:h2eAn8Xv0
為替ヘッジありの投信買いどきなのかな
まだ円安進むかな
2022/04/23(土) 08:28:30.89ID:NvpvL15w0
>>231
短期的に円高 (おそらく夏の選挙まで)
長期的に円安
233名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 09:58:28.61ID:PBIxmv3b0
来週ある程度買い増してもええな
2022/04/23(土) 10:02:42.39ID:zvWNdM9d0
国連総長、プーチン氏と26日面会 和平実現へモスクワ訪問

爆上げあるで
2022/04/23(土) 10:11:29.77ID:p1ih+qsC0
月曜日500円くらいさがるかな
2022/04/23(土) 10:12:37.88ID:p3r9GPNF0
今更ながら$もちたいんだけど
SBIならネット銀行で外貨積み立てが一番安い?1米ドル辺り2銭
2022/04/23(土) 10:28:59.67ID:NAlmBKJl0
SBIのシステム知らないけど、外貨MMFが無難。
コスパだけならFX口座でロングを等倍運用。
一番いいのは米国ETFだと思ってるけどこれは賛否両論ある。
2022/04/23(土) 10:32:30.81ID:h2eAn8Xv0
>>234
いやー決裂して下げフラグじゃないですかね
2022/04/23(土) 10:42:30.85ID:p3r9GPNF0
>>237
米ドル建てmmfかー
確かに$でもってるだけじゃ利金つかないしなあ
でも元本割れ怖い
2022/04/23(土) 10:57:28.18ID:NAlmBKJl0
>>239
正直、オルカンは為替ヘッジなしだから間接的に外貨持ってるような感じだし
自分でほぼ金利なしの外貨建みたいの持つ必要ないと思うよ。
外貨で何か投資する目的ないなら手数料取られてまで両替しないほうがいい。
2022/04/23(土) 11:02:01.72ID:p3r9GPNF0
>>240
ありがとう
参考にさせていただきます!
2022/04/23(土) 11:33:47.45ID:o7RzYp/f0
ヤマゲン・ミナケンの共著第3版でもオルカン一本に意見統一されたんだし
もう完全にオルカン一本でいいよね
243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 13:12:20.23ID:mQZO2ufI0
https://youtu.be/SFC72a0QGyc

https://youtu.be/3plywKcvg_4

https://youtu.be/SDNE7ljXzO4

https://youtu.be/NIl4YAl9S_4

https://youtu.be/QiOB3L94N2g

https://youtu.be/2uWyEXmmHrU

オリラジ中田

インド神話

ベニスの商人

悪い円安
2022/04/23(土) 14:00:18.93ID:FBLBW98h0
金曜ドルは強かったけど、それ以外は円高にも少し振れたから、
週明けにどこーんと下げるはず…
2022/04/23(土) 14:23:39.77ID:Mj8h7jV20
>>234
国連が交渉するのか、プーチンが交渉するのか
総長がわざわざモスクワへ出向く意味。国連から出て行ってもらってはまずいんだろうね。
ルーブルの勝ちかな
2022/04/23(土) 14:50:22.79ID:Mj8h7jV20
国連安保理、ウクライナの改革要求に沈黙
2022/4/6 18:41 国際問題 平田 雄介
https://www.sankei.com/article/20220406-PSRX427355PO5ICSYTSTMR5EWE/?outputType=amp
【ニューヨーク=平田雄介】ロシアのウクライナ侵攻をめぐる5日の国連安全保障理事会では、ウクライナのゼレンスキー大統領が「安保理解体か、ロシア排除か」と安保理の改革を強く迫ったが、ほぼ全ての理事国が沈黙した。
拒否権を持つロシアの侵攻で機能不全に陥り、ウクライナを救済できない安保理に向かうゼレンスキー氏の怒りは、安保理を中心とする国連の平和維持構想に改めて重い課題を突きつけた形だ。
この日の会合で安保理改革に賛意を示したのはケニアだけだった。
米国のサキ大統領報道官は記者会見で、ゼレンスキー氏の「不満は共有する」としながらも、「ロシアの安保理での地位が変わることはない」との見方を示した。
他方、同氏が迫る改革に対し「かえって平和維持機能を弱める」との慎重意見さえある。

国連憲章は、安保理について、国際平和と安全を維持する主要な責任を有すると定める。その意思決定に拒否権を持つ米英仏中露の5常任理事国は、国際秩序を維持する大国として、ひと際大きな責任を期待されている。

そのロシアがウクライナに侵攻したことへの、国際社会の不満は強い。
安保理が機能しないとき、代わりに国連総会が行動すると定めた「平和のための結集」決議に基づき3月に開かれた緊急特別会合では、国連加盟193カ国の7割超の140カ国以上がロシア非難決議に2度賛成した。

加盟国の間では、かねて議論されてきた常任理事国の拡大に加え、「拒否権の制限」の議論が活発になっているのは事実だ。しかし5常任理事国の腰は重い。

5日の安保理会合では国連のグテレス事務総長も名指しでロシアを批判するだけでなく、会合を重ねるだけの安保理に対しても「憤りを抑えることができない」と語気を強めた。
247名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 17:28:42.10ID:oMroYJGb0
>>244
月初めの積み立て日までとりあえず下がっといてほしい
大体その辺で上がって来たりするからな最近
2022/04/23(土) 17:30:00.24ID:NenIBvVe0
>>242
いいと思う
2022/04/23(土) 18:12:25.27ID:h2eAn8Xv0
月初固定でしたっけ?
ワイ別の投信だけど日付変えてたはず
250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 18:45:19.24ID:oMroYJGb0
>>249
ポイント貰うのに買い付け日が固定なもんで
日付指定自体は変えられるけど
2022/04/23(土) 18:45:57.58ID:uA2S6T390
SBIは

毎日
毎週(曜日を選べる)
毎月(1〜31日を選べる)

の好きなタイミングを選択
2022/04/23(土) 20:19:53.84ID:sDB90PhO0
>>231
利上げ進んだらヘッジあり先進国債券を買いたい
253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 21:37:20.72ID:eWdN6Fsa0
特定だけ全額利確したわ。また、近いうちに買い場来るといいな。
254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 22:02:49.83ID:quvxm4G60
>>253
ワシも1000円残して全部売った(笑)
下落傾向の先には買いのタイミグがまた来るでしょ!
2022/04/23(土) 22:18:01.37ID:sVHzDEak0
全世界に利確する必要性あんのかいw
256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 22:25:58.02ID:eWdN6Fsa0
QTとか利上げ加速するらしいし、暴落きてもいいように利確した。これから株は上がり目なさそうな気がする。分からんけど。
2022/04/23(土) 22:31:39.78ID:wUskNvYF0
分からないからこそ売るなよ
2022/04/23(土) 22:52:31.48ID:tRnsxJz30
暴落来たとして、いま利確した分を一括して入れる勇気あるかなぁ
分割して少しずついれた結果、今より平均取得価額が上がってしまったってことにならないように頑張って
259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 23:01:32.15ID:eWdN6Fsa0
>>258
利確した分あるんだから、平均取得額上がっても暴落拾えれば儲かるだろ。
2022/04/23(土) 23:03:49.53ID:sVHzDEak0
毎日チャート見なきゃ駄目になるじゃんw
インデックスのいい所はほっときゃいいだけなんだけどね
それを潰してまで税金払ってまで利確はしたくないな
261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 23:04:13.65ID:Zo3Hw7z+0
別に一括じゃなくても少しずつ入れたらいいのでは
2022/04/23(土) 23:16:50.14ID:OnAIDp6p0
暴落拾えればって簡単にいうな
そんな簡単なら誰でも金持ちだね
263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 23:29:56.80ID:eWdN6Fsa0
だよな 分かるんだが、2月の下げ経験したからまあそん時よりはいいかって感じだな。ホールドし続けるつもりだったが、自分が思ってるより握力弱いらしい。
2022/04/24(日) 00:19:07.75ID:pGpFSIkG0
オルカンでガチャガチャやっても+−たかが知れてるでしょ
安定したオルカンにあえてボラリティを求めるなら投資先が合ってないのでは?
他の投資先や投資方法を検討して自分に合ったのを探しても良いんじゃない?
265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 00:34:12.55ID:MjxYliVz0
オルカンが安定してるとか幻想では?下がらないなら別にそれはそれでいいんだが、実際2月に暴落しかけたろ。
2022/04/24(日) 01:40:26.60ID:o1FJuyH70
>>264
1000万単位で複利出てるならいざ知らず、
この程度で売っちまってどうするのかね。
円安そう簡単に下がらんから1年前、2年前の価格じゃ拾えないだろ・・・
2022/04/24(日) 02:21:01.28ID:WCqZDtEV0
1月からガンガン下げた後円高が原因で4月に最高値更新するのとかも最初から読めてたエスパーか未来人なら自分の判断で売買するのもアリかと思う
でも元々長期でガチホするつもりで始めたような人間は間違ってもあの連中の真似はするなよ?w
2022/04/24(日) 02:23:50.61ID:H99nbTM/0
ごめん円高ではなく円安だな
2022/04/24(日) 04:55:48.60ID:UPaWhARx0
税20%ってどうせ日本だけ高いんだろうなと思ってたけど
そうでもないみたいね、全部の国調べたわけじゃないけど
2022/04/24(日) 05:28:34.61ID:wIEsrkhZ0
>>269
アメリカは大半の人が0
ドイツは分離課税と合算課税選べるし
イギリスはisaでスイッチできるし
調べ方が甘いよ
2022/04/24(日) 05:42:26.90ID:ns3mfzzQ0
一言多いんだよ禿げ
2022/04/24(日) 06:18:29.64ID:tDrjbdvt0
日本語しか出来ないから移住の可能性ほぼゼロだし
俺には関係ないな…
FIREしてタイ行ったみたいな話は聞くけど
2022/04/24(日) 06:55:34.72ID:kY3dU6850
今は日本の方が安いよ。
2022/04/24(日) 07:18:35.30ID:/WzDmI5D0
やっぱり含み益出てるとき売ってまた入り直すのは難しいすかね?
経験者の方いたら教えてください
買った時15000円だったので迷ってます
2022/04/24(日) 07:35:31.60ID:tDrjbdvt0
sp500の話ですが先週3割ほど売りましたよ
年初頃に一括購入で投信デビューして見事に高値掴みしていたので
2022/04/24(日) 07:49:59.77ID:7aVZYAD60
>>274
短気売買の儲けに再現性があれば全員そうするはずなので経験談を求めても役に立たないかと
これだけガチホ長期積立てが推奨されていることからも結論は推察できます
2022/04/24(日) 08:00:27.62ID:UMwOXYGv0
>>274
失敗はたまたまで成功は全て俺様の実力と思えるなら今すぐ売ってタイミング図れば?
逆の考え方できるならガチホしつつ積み立てで
2022/04/24(日) 08:12:57.55ID:OG5pw6MD0
ETFで時間かけられるなら売り買いするのは悪くないと思うけど、購入のラグがある投信でそれをやるのは大変じゃない?今日安いから注文したら約定日に高くなるとかよくあることだし
2022/04/24(日) 08:30:39.84ID:7aVZYAD60
強い運と、適切な読みと、素早い判断力がある人なら短期売買もいいと思う
ただそういう人はスレで相談しないし、そもそも個別株やるよねって話
280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 08:43:19.42
>>278
値動きを見越して約定すれば良いだけでは?
2022/04/24(日) 08:52:09.61ID:B6CDbmRq0
個別株は頭良くないと出来ないけど、米国ETFなら指値で買えるから楽しいよ。
でも色々と手間考えたら完全に趣味。
282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 08:56:16.39ID:aVQmR3b60
別に7割を積み立て 3割をトレード用に持っておいても悪くはないと思うけどね

俺も利確するかは決めてないけど暴落時に多めに買えるように資金管理している
2022/04/24(日) 09:26:34.53ID:K5raIQXl0
オルカン信者には放置至上主義が多いからな
2022/04/24(日) 09:29:05.80ID:ADc6ZTuE0
オルカン信者に放置至上主義が多いというか、
短期売買したい人はそもそもオルカンなんて買わないし買うべきではない
2022/04/24(日) 09:32:03.19ID:JCEUA7jt0
最初に勉強したことをただ守るだけでいいのになんでこんなにもできないやつがいるんだろうな
2022/04/24(日) 09:34:25.92ID:oH15dGGD0
放置を薦める発言ばかりしている俺が、実は半分売ってしまったことはナイショな。『税金が』とお決まりで言う奴がいるが、個別で損切りした分があるからな。
2022/04/24(日) 09:58:44.48ID:IxOqn9720
個人の自由だからな。俺は売らずに下がり始めたら毎日ナンピンをひたすらしていくのみ。
2022/04/24(日) 10:26:16.39ID://4T7nLa0
下がれば下がるほど反比例してテンション上がる変態が勝つ世界なんだって
こわいよね
2022/04/24(日) 10:31:48.69ID:UPaWhARx0
暴落時買い増しできるようにとっておくといいってよく言われるけど
それ繰り返してたらなくならない?
2022/04/24(日) 10:36:43.54ID:snQsdlCe0
>>289
収入があるならそれをプールすればいいし、ないなら取り崩しを積み立てればいい
291名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 10:42:27.12ID:aVQmR3b60
>>289
追加投資は3回に分けて投入を考えているけど
追加投資資金がなくなって何か困るかい?

あとは浮上するのを願いながら、また積み立てる日々さ
2022/04/24(日) 10:56:24.33ID:XEsPjfGY0
eMAXISスレでこれ書くと絶対叩かれそうだけど
どうも本当に知らない人多いようなので一つ情報提供

eMAXISは手数料が安いとか長期投資でコツコツ毎月買えばいいと思ってる方
同じ会社がやってる上場投資信託のMAXISに乗り換えましょう

2559 MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信
これ調べてみればわかるけど同じ会社がやってる同じマザーファンドから組み合わせた投信を
商品名変えて販売しているだけの中身ほぼ同じものです

eMAXIS:非上場投信(いわゆる一般的な投資信託)
MAXIS:上場投信(いわゆるETF)

eMAXISは投資初心者向けの商品
MAXISの方が運用手数料の信託報酬が低いので長期投資ではお得
もちろん売買は株と同じように自由に可能(指値売買も当然可能)
2022/04/24(日) 10:59:14.08ID:UPaWhARx0
>>290>>291
あざっす、難しく考えてたみたい
余裕資金残して突っ込んだら後は放置で、安くなったときに買える余裕があれば買って
なければ放置or毎月積み立てでいいね
2022/04/24(日) 10:59:46.62ID:en+azZj20
>>292
郵便物とか何か手続きとか、これと比べて面倒なことないの?
2022/04/24(日) 11:07:23.76ID:mILNhWpI0
レバナスは滅びぬ
何度でもよみがえるさ、レバナスの力こそ人類の夢だからだ!
オルカンは再びラピュタの元にひれ伏すことになるだろう!!
296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 11:15:49.99ID:SMuGYQQI0
>>292
maxisのETF、信託報酬だけで年率0.8もあるじゃん
初心者だまそうとしてんじゃねえよw
2022/04/24(日) 11:16:29.13ID:tDrjbdvt0
>>292
はえーETF買った方がええんか
でも平日日中暇な人以外は投信でよさそう
2022/04/24(日) 11:23:05.42ID:E65EDocp0
2559 ETFは分配金が少し出てオルカンと違い自動で再投資されないから、
中身は同じだけど微妙に性質が違う
2022/04/24(日) 11:37:28.22ID:E65EDocp0
>>296
ETFが 0.0858%で
投信(このスレのオルカン) が0.1144%
だぞ。

たしかにETFのが安いけど、分配金が出る、
今1株14,500円くらいでこの単位じゃないと売買できない、
つみたてNISAは対象外、流行りのクレカでポイント付く積立はできない、
などなど違いも多い。
特定口座で余剰資金入れる場合なら、もちろんETFも選択肢に入れて良いと思う。
2022/04/24(日) 11:38:45.19ID:XEsPjfGY0
>>294
証券会社で口座持ってる人なら普通に株式売買直ぐできます
持ってないのであれば最近流行りの一定額まで手数料無料の証券会社の口座作りましょう
最近だとマイナンバーカードあればネットだけで口座開設もできる所が多いです

例:SBI証券、楽天証券、auカブコム証券、岡三オンライン証券、GMOクリック証券が
一日100万円までの売買手数料が0円

>>297
指値設定やっておけばいいので取引時間中やる必要はありません

チャート見て急激に上がりすぎているのでそろそろ急落しそうと思ったら
指値で売り注文出しておく(好きな株数だけ)

反対に急落してる時はこのあたりで買い入れたいと思う指値で買胃注文出しておく
(何段階も価格変えて一口ずつ別々に同時に指値出す事は可能)

普通の投信と比べて圧倒的に自由度高いのでETFがお勧め
それとダウやナスダックやS&Pのインデックス指数のETF売買する事ももちろんできます
投資の神様バフェットが若い奥様へ自分が亡くなったらS&Pだけやりなさいと言ってますね
上がったら一部売り→下がったら買い増しするだけでいいって
2022/04/24(日) 11:44:03.55ID:bcSiPQes0
ざっくり調べたら中途半端に国内ETFするより、米国ETFの高配当のやつがいい
2022/04/24(日) 12:30:04.13ID:DEYlbZil0
>>292
maxis etfだと配当金が1%でるから、それに他する課税で特定口座だと0.2%取られるでしょう。
投信だと内部で再投資するのでそれよりは税金が安く済みます。

単純な計算ではETFの方がコストかかります。
ただ、貸株(信用リスクあり)、投信ポイント、総合課税で配当控除使うとか色々戦略はあります。

そういうことを無視して、見た目コストだけで知ったかぶるのはカッコ悪いよ。
2022/04/24(日) 12:33:46.93ID:DEYlbZil0
最低限これを読んで理解しましょう。

https://www.indexpino.com/entry/2021/03/20/090000

その上で、追加で様々な工夫が可能で、最終的には一長一短。私にとってはemaxis slim全世界の方が優れているという結論になりました。
2022/04/24(日) 12:52:46.18ID:UEsnIZLO0
>>301
円安だもんね
2022/04/24(日) 12:52:58.68ID:LxIeUvXy0
>>302
国内ETFは二重課税自動控除っていう仕組みがあってだな、これのおかげで投信と国内ETFは課税口座では大差なくなったんだわ。

ちゃんと検証してるブログがあるけどそれ貼るとアフェ野郎と罵声浴びるんです止めとくけど。
2022/04/24(日) 12:55:58.49ID:DEYlbZil0
>>305
それは内部での配当金処理の話でしょう。

Maxis全世界ETF自体が配当金出してるんですよ。最近だと2021年12月に81円。この配当金に対する課税コストの話。
307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 12:58:19.78ID:jKIgtu9b0
面倒くさいからオルカンでいいと思った
2022/04/24(日) 12:58:27.66ID:LxIeUvXy0
>>306
いや、その配当に対しての話なんだが。
2022/04/24(日) 13:03:53.46ID:DEYlbZil0
>>308
ETFを組成してるそれぞれの個別の外国株については二重課税を計算してくれるから投信と変わらない。
配当金を出さなければ現地課税10%とかで再投資できる。
これが言ってることでしょう。

投信でもETFでも配当金を出せばそれに対して20%課税される。emaxis slimはこれまで配当金を出していない。

一方、ETFは制度上配当金を出さざるを得ない。
この81円の配当金は、特特定口座では20%取られるよ。
2022/04/24(日) 13:05:14.35ID:/bkpMm0W0
来たるべき株価暴落に備えてバランスファンドにいったん乗り換えるという選択肢はあり?
バランス8資産均等あたりを想定

株100%よりはダメージ少ない かつ 今後まだ値上がりするようでも多少は利益を享受できる
2022/04/24(日) 13:10:20.62ID:DEYlbZil0
>>310
短中期的に資産クラスを入れ替えて時代に合わせた投資戦略を狙うのならあり。

ただ、単純にリスクを減らしたいなら投資比率を下げて現金比率を上げるのシンプルでいいよ。
2022/04/24(日) 13:15:47.52ID:L7dFnIs50
>>304
国内ETFの意味わかってないだろ
2022/04/24(日) 13:19:19.86ID:f/AbkkbU0
>>310
>>311の言う通り俺も8資産を持つくらいなら現金をすすめる
なんだかんだ株と同じように結構下がるくせに上昇相場では足を引っ張る
>>195の1番上と2番目を見ても買いたいと思うなら止めないが
314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 13:30:03.31ID:XyYz1cxd0
暴落なんてちょいちょいくるのにいちいち乗り換えとか意味がわからん
2022/04/24(日) 13:30:30.61ID:hiRzeMu50
積みニーでも金とコモディティを抑えられる銘柄欲しいな
国内株式とかリートは要らんが
2022/04/24(日) 13:35:58.79ID:nxmetQOx0
>>309
話が噛み合わんな

>303
が貼ってくれたリンク読んで勉強してくれ。
思うに君は投信も売却すれば利益に税金が掛かる視点が抜けてる。
2022/04/24(日) 13:38:57.38ID:DEYlbZil0
>>316
投資信託も最終的には課税されるのはその通りですが、今年の課税と、40年後の課税では全く価値が違いますよ。
318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 13:40:26.28ID:sXN8EijE0
>>309
自身にかかってる課税額が少なく見えるからETFの方がいいみたいな話になるのでは
実際には外国で課税された分と合わせて20%になるように自動で調整してくれるから日本での課税は大体10%強になる
去年12月の分配金は所得税7.5%住民税5.5%の合計13%が徴収されているので7%は外国ですでに税金を取られていると言う計算になってる
なので81円に20%かかるのではなく、81円はすでに外国で7%引かれた金額なので残り13%の10.5円が国内課税になるので70.5円が手元に残る金額になる

全世界だと国によって税率が違うから投資先配分によって変動するけど最終的には合計20%の税率になるよう調整される
実際去年6月の国内税率は12.6%だった
個人的には個別もしてるから合わせて計算しやすいETF、長期投資目的の投信両方持ってる
319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 13:40:46.59ID:sXN8EijE0
>>309
自身にかかってる課税額が少なく見えるからETFの方がいいみたいな話になるのでは
実際には外国で課税された分と合わせて20%になるように自動で調整してくれるから日本での課税は大体10%強になる
去年12月の分配金は所得税7.5%住民税5.5%の合計13%が徴収されているので7%は外国ですでに税金を取られていると言う計算になってる
なので81円に20%かかるのではなく、81円はすでに外国で7%引かれた金額なので残り13%の10.5円が国内課税になるので70.5円が手元に残る金額になる

全世界だと国によって税率が違うから投資先配分によって変動するけど最終的には合計20%の税率になるよう調整される
実際去年6月の国内税率は12.6%だった
個人的には個別もしてるから合わせて計算しやすいETF、長期投資目的の投信両方持ってる
320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 13:41:27.69ID:sXN8EijE0
すまんなんかエラーで連投になった
321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 13:53:07.97ID:sXN8EijE0
https://i.imgur.com/rLUHh89.jpg
1月支払いの12月の分
計算したらわかるけど国内では20%引かれてない
でも実際には外国で引かれた分と合わせて20%になるよう調整されてる
322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 14:42:50.15ID:LbZeD4Bo0
>>310
ありよりのあり
2022/04/24(日) 14:55:39.77ID:NXk5Updr0
slimスレに来てETFで短期売買させようとする謎の勢力
2022/04/24(日) 15:12:31.54ID:LIyDpT6e0
いま売りってマジ?月曜日から下がるってホント?
特定の分だけでも利確しとくのが吉?
2022/04/24(日) 15:16:10.70ID:7aVZYAD60
>>285
長期積立て投資は誰でも簡単に始められるけど、やり続けるのは至難の技ってことだよ
自分もコロナ後に投資始めた初心者だから、今後リーマン級の低迷が続いた時に持ち続けられるか絶対の自信は無い
ガチホが正しいと頭ではわかっていても恐怖に克てるかどうかは別問題だからね
2022/04/24(日) 15:19:16.45ID:suBjxIp10
全く違う商品をこっちも良いよと持ってきてくれれば検討の余地あるけどほぼ同じ物を売りにこられても困るな
2022/04/24(日) 15:19:41.74ID:9WMAMu2r0
>>321
2559とか自宅に配当金領収書が郵送されてくるんじゃないの?
電子書類だけじゃないよね?
2022/04/24(日) 15:20:32.64ID:agPGioGm0
>>327
昭和脳かな
2022/04/24(日) 15:26:05.28ID:GVwSKzd70
>>310
一回売って税金払うより新規購入分を債券にしてノーセルリバランスした方がいい
あと8資産均等はそもそも中身が良くない
2022/04/24(日) 15:27:56.35ID:vW0JwpE80
設定だけしてあとは忘れるのが正しいってのはまさにその通りだと思う
こういうスレとか見ててもなんとかして売らせたい奴がいらんことばっかしてくるしな
2022/04/24(日) 15:33:09.74ID:bcSiPQes0
レバレッジ系ならまだしも、オルカンなら買って放置か積立ててって複利効かせかないと意味ないよ。
つまんないことで利確するならもっと利率良い投信ある。
332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 15:34:50.61
>>331
利確のタイミングが合えば利確した方が良いぞ
底値見極めるスキルは必要だけどさ
333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 15:36:33.52ID:+W4Ocq6A0
5chの書き込みで役に立つなんてかなりまれですか?
最近見ない方がいいような気がして・・・
別のスレでも5chみて儲かったり有益ならもっと流行ってみんなやってる
と言われたこともあります。
334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 15:36:46.21ID:nFLuxYQZ0
>>303
なるほどね
知らんかった

ところでこのETFの中身はスリムのオルカンと全く同じなの?
2022/04/24(日) 15:40:05.30ID:7aVZYAD60
>>333
長期積立て投資なんて、銘柄選定とリスク許容度に応じた積立設定額さえ間違えなければその他の情報不要だからね
投資板の情報に限っては有益なものは少ないかも
2022/04/24(日) 16:05:45.27ID:dP9QMXiq0
>>334
中身というのがマザーファンドの意味なら同じだが、掛かる経費は同じとは言い難い。

例えばインデックスのブランド使用料は、投信では信託報酬に含まれていてETFでは信託報酬とは別の経費になる。
337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 16:06:01.84ID:XyYz1cxd0
もう一回貼っとくわ

https://youtu.be/T1zlBS6c_sM
2022/04/24(日) 16:06:45.99ID:E5y5GLP80
>>334
同じベンチマークで、同じ会社が設定してるから基本的に同じ運用と考えていいと思いますよ。


上の方で、配当金課税が内部処理10%、実際の課税+10%の合計なのを間違えた書き方してた。ごめんなさい。

毎年1%配当金出すからETFの方は0.1%の税金を先に払うって事ですねよね。投信は売却時。

長期保有でシミュレーションしてみたけど単純な保有ならETFの方がやや有利。
長期保有で、SBI証券でポイントもらうなら投信の方がよさげ。
楽天で貸株(株主優待・予想有配優先)するなら、ETFが最も低コスト。ただし、楽天証券の倒産リスクを0とした場合。

こんな感じになったけどどう思います?
2022/04/24(日) 16:09:28.52ID:6tlkrUcT0
投信と違ってETFは想定外の値段で売れてしまうという事が無いのがいい
下手するとそこで -2%ぐらい食らってしまう
2022/04/24(日) 16:20:44.50ID:wIEsrkhZ0
>>324
愚者は売ったほうがいい
凡人の自覚があるなら放置
賢者なら資金調達せな
2022/04/24(日) 16:25:38.36ID:WmPDRGJM0
どうやって資金調達したらいい?
2022/04/24(日) 16:32:23.46ID:SWwhg9xK0
>>341
レバナスで増やす
2022/04/24(日) 16:48:28.86ID:/WzDmI5D0
月曜日700円くらいさがりそうすね
344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 16:58:20.24ID:sXN8EijE0
>>327
紙でも来るよ
ただ証券口座引き取りにしてると金額は記載されないから紙もらう意味ないけど無駄に送られてくる
https://i.imgur.com/ZBkbQS4.jpg
2022/04/24(日) 17:00:46.90ID:UPaWhARx0
将来Fireしたらバイトすると思うんだけど40、50でも雇ってくれる比較的楽なバイトってあるの?
今のうちに宅建でも勉強しようかなと思ったけど前に買った参考書捨てっちゃったみたいだ
2022/04/24(日) 17:02:25.62ID:9WMAMu2r0
>>344
これ無駄過ぎないか?w
2022/04/24(日) 17:09:35.35ID:6tlkrUcT0
ETF持ってると結構いい紙で印刷した >>344 が2枚ずつ届く
かなりの無駄
2022/04/24(日) 17:22:10.68ID:hiRzeMu50
この郵送やめたらどれだけコスト削減できるんだろう
手数料が使い先がこれだったら腹立つな
2022/04/24(日) 17:25:34.98ID:7aVZYAD60
iDeCoの運用報告書の郵送も止めてほしいよね
Webで確認すればいいんだからその分拠出手数料下げてほしい
2022/04/24(日) 17:27:01.13ID:6tlkrUcT0
将来的にはマイナポータルから登録できるe-私書箱やMyPostで代替されるはず
いつの話になるかは知らん
2022/04/24(日) 17:29:52.92ID:9WMAMu2r0
>>349
楽天?はイデコも書類の郵送あるの?
SBIは無いよ。
2022/04/24(日) 17:35:14.90ID:bcSiPQes0
米国etfなら郵便物ないよね?
2022/04/24(日) 17:47:43.32ID:fRnno+Mg0
>>351
あれは別に証券会社が送付してるわけじゃないんだから送ってこないとおかしくね
2022/04/24(日) 17:48:55.76ID:9WMAMu2r0
>>352
米国なら郵便物無しだね
355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 18:03:31.25ID:nFLuxYQZ0
>>336
>>338
あんがと
ETFも悪くはないと思った
てっきり配当にそのまま20%課税だと思ってたんで
ただこれ以上増やしたくないんでどうするかは考える
2022/04/24(日) 18:03:52.77ID:bcSiPQes0
日本の株は株主総会の案内とかメールしてこいよって感じの無駄な郵便物多くて嫌になる
2022/04/24(日) 18:07:55.85ID:6tlkrUcT0
>>356
今年から総会の案内がメールになった会社あるよ、KADOKAWAとか
申し込んだ人のみメールになる
配当の通知は相変わらず厚紙送ってくるみたい
358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 18:26:02.02ID:sbIBFfy/0
>>345
あったとしても競争率高くて無理だろうな
現実的には肉体労働だろうね
359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 18:29:28.48
>>358
駐車場とかビル内にいる暇そうなおっさんになりたい
2022/04/24(日) 18:37:10.88ID:UPaWhARx0
>>358
だよなー俺もそう思う
そこで資格を考えてるけどよっぽど難しいのじゃなきゃ50近いおっちゃん雇わないよな
暇そうなのは仕事によるけどそれはそれできつそうだから、諦めて肉体労働かな
2022/04/24(日) 18:38:46.27ID:7aVZYAD60
自宅で子ども向けの学習塾開くとか
2022/04/24(日) 18:39:35.89ID:LqU0ukqM0
バイトでも楽な仕事なんかないよ
363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 18:41:52.79
>>362
そういう0か100の答えを求めてないんやろ
楽な仕事無いとはいっても相対的に辛いか楽かは明確に存在する
364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 18:43:50.19ID:GGuKdGX50
そんなに仕事って嫌かな
高校に通ってるくらいの感覚だけど
365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 18:45:49.27ID:GGuKdGX50
>>362
大学時代ゲーセンのバイトしたけどクソ楽だった
2022/04/24(日) 18:48:06.07ID:OG5pw6MD0
そこまで嫌じゃないけど好きでもないから仕事しないで済むならそうしたい
2022/04/24(日) 18:48:31.12ID:UPaWhARx0
残念ながらそこらへんの子どもよりおつむ悪いんや
バイトでもってかバイド程きつい気するわ
やっぱちゃんとお勉強していい仕事に就くのが大事やな、勉強すれば必ずいい会社に就けるわけもでないけどさ
2022/04/24(日) 18:52:39.60ID:wIEsrkhZ0
暇なおっさんは介護職やってくれ
給与は安いが確実に人の役にたつ大切な仕事だ
369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 18:53:27.43ID:GDtjRBMg0
>>366
3年位ニートしてたけど暇すぎた
働いてた方が楽しいけどな

ネトゲの知り合いにナマポの人いて
貴族だの勝ち組だの言ってたけど20年位ナマポしたあと
暇すぎて死にそうって言ってて、いつのまにか本当に自殺してたよ
2022/04/24(日) 18:56:27.21ID:iGeiCOBM0
>>368
ジジババのうんこ処理するの無理
2022/04/24(日) 18:59:05.22ID:UPaWhARx0
>>369
ヒェッ・・・社畜の俺からすると貴族だ勝ち組だと思ってるけどそんなことになるとは
ナマポと自分の貯蓄じゃまた違うと思うけど
どっちにしても確実に幸せではないと思ってるよ自分の経験から、それでも憧れるなあ
372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 19:01:16.14
20年ナマポして死ねるなんて良い人生じゃん
373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 19:01:18.81ID:LqU0ukqM0
自分に合ったバイト
これなら有ると思うけど
楽なバイトとか世の中舐めすぎ
374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 19:06:54.50ID:A042j2IW0
図書館の人とか
公共施設の受付の人とか
くっそ楽そうだけど

混まないネカフェとか
375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 19:12:25.37ID:ThWXyLUs0
>>371
周りとは合わなくてなっていく
みんな変わっていくんだよね
高校 大学 社会人 結婚 って
会話も合わなくなってネトゲからも消えた

一人で核シェルターで閉じ込められてる気分って言ってたよ
2022/04/24(日) 19:14:10.06ID:LqU0ukqM0
楽なバイト
軍師じゃなきゃ働かないとか言わないならマシなほうか
2022/04/24(日) 19:27:08.05ID:s92RAZ/h0
ニートの悲劇を聞くにつけても皆がニートにならないように代わりにお金もらってあげたくなるな
全てのニート資金を背負う救世主になるわ
ここは俺が抑える!お前たちはお金をおいて早く仕事にいくんだ!!!
378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 19:37:16.85ID:B9PpH4tR0
月曜日、どの程度下がると予想してる?
2022/04/24(日) 19:40:17.06ID:+XNxWQf50
45歳でナマポ
40年ナマポ生活して
85歳で死ぬ
380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 19:52:28.59ID:XyYz1cxd0
今週いくら買い増すか悩むね
381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 19:53:57.20ID:sbIBFfy/0
>>360
雇うかどうかで言うと資格より実務経験が必要
資格だけ持ってる未経験高齢は絶対雇わないけど
資格無くても実務経験10年とかあれば雇うところはあると思う
2022/04/24(日) 20:02:45.06ID:UPaWhARx0
>>381
言われてみるとほんとその通りだな
資格だけ取って満足してても何の意味もないな
2022/04/24(日) 20:16:05.80ID:bKQ0tPbe0
前の会社でとらされたけど今の会社に就職してからは全く使ってない修了証ならいくつもあるわ
昨日話題になってたけどフォークとっとくと都合がいい場合も確かにある
大概の工場にフォークはあるので
384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 20:16:52.91ID:aVQmR3b60
簿記持ってると簡単な経理の仕事とか、確定申告前の2-3ヶ月は仕事がいくらでもあるよ
385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 20:18:30.16ID:LqU0ukqM0
フォークリフトの資格を持ってるのが20人以上いるんだけど
実際にフォークリフトで作業するのは俺を含めて3人
こんなもんだよ
386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 20:20:12.46ID:SMuGYQQI0
10年働いて、応用情報も取ってない奴はどうなりますか?
387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 20:25:39.99ID:MjxYliVz0
フォークリフトの仕事ってどんな感じ?気楽?
2022/04/24(日) 20:30:50.95ID:LqU0ukqM0
かなり気を使うよ
荷物を倒さないように倒した荷物で機械やましてや人を潰したらもう謝罪のしようもないからね
でも実際にフォークリフトで作業したことない人なんか平気で近づいて話しかけてくる
こいつ死にたいのかって思うことも多々ある
389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 20:34:23.30ID:UPaWhARx0
それに加えスピーディーさも求められたりするから大変だよな
390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 20:40:37.22ID:MjxYliVz0
そうなんだ、毎回、朝礼で職場の人とレースしてると思ってた。
2022/04/24(日) 20:40:41.24ID:bKQ0tPbe0
うちは慣れてくると気楽だね
やることさえやっとけばとやかく言われることもないし何より1人作業なのがいい
スピード感は求められるが速度出しすぎたらダメなのと作業中に近づくやつには確かにイラッとするが
2022/04/24(日) 20:46:41.79ID:bcSiPQes0
人力フォークでキックボードみたいに遊んでるの憧れる
2022/04/24(日) 21:38:06.89ID:hrIITdPX0
うちは比較的ホワイトな気はするが日々の勤務が苦痛で仕方ない。
会社勤めが向いてないのだろう。

社会貢献に対する情熱などもうほぼゼロで人付き合いと頭脳労働を極力減らしたい。
データ入力のバイトとかは使う時間の割に金にはならんのかねえ。
394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 21:45:17.81ID:z83TGKz80
レンタルフレンドして金もらってデート飲み食いセックスしてる
395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 22:50:57.18ID:sXN8EijE0
ITは資格の有無で出来ることに差が無いので高齢になったら経験以外何も見られないよ

実際在宅ワークに仕事出してるけどすごく安い単価なのに募集してなくても応募は無限にくるから基本断ってる
データ入力は物にはよるけど単純な打ち込みだと普通の人なら時給換算で300円でも高い方じゃないかな
それでも長時間してるのか複数人でしてるのかは分からないけど月10万円以上稼いでるアカウントいるけど余程の事情がなければ普通に働いた方が絶対楽だと思う
2022/04/24(日) 23:00:32.77ID:pGpFSIkG0
>>360
宿直とかくっそ楽だと思う
拘束時間かなり長い上に最低時給以下だけど9割の時間何もしなくて良いし連絡来た時だけ起きられるなら寝ててもOK
コネとか無いと採用されないかもしれんけど
2022/04/24(日) 23:11:48.29ID:E5BaDIC50
会社勤めが向いてない人ってじゃあ何に向いてるんだろうっていつも思う
2022/04/24(日) 23:16:52.65ID:fH7ekUXf0
それが分からないからみんな耐えながら会社に行ってるんじゃないか
2022/04/24(日) 23:36:58.70ID:UEsnIZLO0
ナマポでFIRE
2022/04/24(日) 23:48:31.37ID:pGpFSIkG0
>>397
それ現代社会で生きるのに向いていない人だからどうもならんでしょ
現代社会でマンモス狩りの天才がいても仕方ないように産まれる時代を間違えたってやつ
2022/04/24(日) 23:50:48.88ID:Uiu9TXYf0
>>397
格闘技やるかゲームでプロになるか

趣味を活かして頑張れとしか
ユーチューバーとかそんなんだからな
2022/04/25(月) 00:53:16.04ID:STdyoaOG0
ここの人って高給でなんでFIREしたいのかわからないって人が多いイメージだったから
なんか安心した

>>396 やりてえ、そういうのってどこで募集してんだろ見たことない
コネで埋まってるからなんだろうけど
2022/04/25(月) 01:48:11.07ID:Hh9cExIh0
セミFIREの人が暇を持て余して特殊性癖ジャンルのアダルトサイトを趣味で立ち上げて、
そこから広告収入とアフィ収入が入るようになり、
その経験からアダルトサイト立ち上げをお手伝いするバイトを始めて、
アダルト以外のサイトの立ち上げお手伝いも頼まれるようになり、
ホムペ制作業の法人を設立し、
その法人を利用して節税やってる人を知ってる

零細でも会社社長の肩書きと実績が出来たことがいちばん嬉しいと言ってる
404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 02:19:03.91ID:L6jZO99t0
フリーの底辺カメラマンやってる

学校の卒アル撮影
撮影1回1.5万ー2万くらい 8時から12時か15時まで
幼稚園だと昼には終わる

土日は運動会以外ないのでスポーツ撮ってる、おなじく2万くらい

電話かかってきたりライン、メールでここ空いてる?で空いてる空いてないで仕事が決まる

4月の今頃とゴールデンウィーク、夏休み、1-2月の仕事が少ないから遊んでる

持ち家相続して家賃なし固定資産税のみ電気代は屋根のソーラーパネルで+5000円くらい

平均年2-3ヶ月海外行ったり、就労ビザとって8ヶ月くらい行ったこともあったな

スポーツ撮影の仕事しながらだけど海外はトントンか赤字が多かった記憶

コロナになりスポーツほぼ全滅したが学校写真で助けられたわ

海外行かなくなって収支が劇的に改善w

貯金400万しかないからそろそろ節約しつつ投信するかと現在に至る

他の人よりはちょっと特殊な人生かな?
405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 08:06:27.94ID:xzMmUS+v0
会社員は適正あるやつじゃないとオワコンだよ
税金ばっか高いし、こき使われて出世できなかった時のコスパの悪さは半端ない。
2022/04/25(月) 08:22:43.14ID:4dFPFTBF0
>>292
分配金出る(課税される)
100円単位で売買出来ない
投信ポイントがもらえない
純資産額が小さい
2022/04/25(月) 11:25:24.57ID:vkiWXTWa0
オールカントリーの積立NISA3.3万+楽天カード積立5万を基本としつつ、下がった時の追加投資に2559を使ってる
2022/04/25(月) 12:06:43.54ID:m11vtO7q0
みんなはiDeCoもオルカン?
2022/04/25(月) 12:08:14.26ID:+uGltvXh0
>>317
今の最適解が40年後も最適解と考えるのは、自分なら甘いと思う。

消費税が上がれば信託報酬が多い投信がより不利になる、
いま20%の税率が30%とかに上がるかもしれない、
含み益に課税されるようになるかもしれない、

不確定要素は沢山ある。
410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 12:09:23.58ID:efmRv7OW0
オルカン以外を買う必要性を感じないからな
2022/04/25(月) 12:10:18.67ID:kmhCxlEy0
>>409
それはそうだけど、今打てる最善手を打つしかないのでは。
2022/04/25(月) 12:11:03.71ID:+uGltvXh0
>>406
投信は
二重課税控除ができない
指値売買ができない
貸株できない
マザーファンドはeMAXISもMAXISも同じ
2022/04/25(月) 12:11:42.41ID:/hbMzTCK0
>>410
今んとこ米国のほうがいいからなあ
気持ちは揺らぐ
2022/04/25(月) 12:14:22.86ID:+uGltvXh0
>>411
10年20年レベルでは2559の方が低コストの可能性が示されてるのだから今とれる最適解が2559の可能性も有るってことだよ。
415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 12:15:57.35ID:efmRv7OW0
長期投資なのになぜ今しか見ないのか
将来も米国株が1番儲かると思うとかならまあ分かるが
2022/04/25(月) 12:21:35.32ID:LGXAS7ug0
一応自営だけど今はほぼ資産運用一本だからイデコやってないわ
所得税の控除がなくてもうまみあるかな
417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 12:25:11.21ID:+x2/jekD0
>>409
流石に含み益に課税とかなったら投資やる人いなくなると思う…
418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 12:42:47.46ID:Vbl7Z3DN0
週末の終値で買いたいのですが木曜日の15時までに注文すればいいのですか?
金曜深夜の海外市場の終値で買いたいです
2022/04/25(月) 12:45:27.18ID:K2VdEQWt0
>>412
投信は二重課税調整は自動的に内部で行われている。
二重課税控除できないは間違い。

指値は、積立長期保有前提なら特にメリットなし。
貸株は証券会社の信用リスクがあるが、投信ポイントは証券会社の信用リスクを負う必要がない。
2022/04/25(月) 12:46:22.52ID:Mg43d0Rg0
>>416
自営ならまずイデコ満額行くべきだろ
もったいなさすぎて草生る
2022/04/25(月) 12:47:10.11ID:Mg43d0Rg0
>>414
2559は資産少ないのがやはり怖い
2022/04/25(月) 12:48:06.58ID:K2VdEQWt0
>>409
課税を先送りしてその分投資元本を多くするのは、投資における合理的な行動。
それを否定するのは変。
423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 12:51:17.92ID:Vbl7Z3DN0
>>418
これ誰かお願いします
木曜日に買えばいいのか金曜日に買えばいいのかもう分かりません
424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 12:56:00.55
投信で二重課税かかると思ってるレベルの認識の人がいるスレなの?
2022/04/25(月) 12:57:00.37ID:K2VdEQWt0
>>423
2022/4/29(金)は営業日ではないから約定しない。
2022/5/2(月) はオルカンのファンド休日なので注文できない。

連休前ギリギリに購入したいなら、水曜日15時までに注文
2022/04/25(月) 12:57:55.25ID:uBbU+8v80
>>419
分配金出す投信は自動的に行われるが分配金出さないeMAXISのような投信は二重課税を控除する手段がないんだぞ。
そも分配金(配当)出さないから国内では分配金(配当)の課税はゼロ、二重課税になっていない。

どっから間違った知識持ってきてるやら。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 12:58:59.54ID:Vbl7Z3DN0
>>425
ありがとうございます
sbiの定期注文で今後ずっと週末の終値で買いたいのですが金曜日に設定しておけばいいってことですか?
2022/04/25(月) 12:59:56.73ID:LGXAS7ug0
>>420
でもさー極端な話50歳で人生終わりにすっか!
ってなったら丸損じゃん?
他にも国民年金とか外貨積み立ての保険とか入っててこれ以上いるか?ってなってるの
まあ最初にイデコ入れやってなるけど当時投資のこととか知らなかったからさ…

でもやっぱはじめてみるか、まずは少額でも
2022/04/25(月) 13:00:18.13ID:5P3yDcnx0
>>424
オルカンの配当は現地で課税されて、売却時に国内課税されるから2重課税
信託報酬に対する消費税を考えると3重課税とも言える
>>423
休場がなければ金曜15時までに申し込むと外国株分は週末の終値月曜の為替、国内株分(7%ぐらい?)は月曜終値で約定
430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 13:03:18.68ID:Vbl7Z3DN0
>>429
国内のはギリギリまで値段を見ていられるって聞いたのですが
金曜の15時までに注文を出したら国内のは金曜の終値ではないのですか?
2022/04/25(月) 13:08:58.26ID:Nf0Md4xe0
注文日、約定日って知らんの?
432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 13:12:27.86ID:Vbl7Z3DN0
>>431
基準価格は19時頃に決まるそうですけど約定日の価格って19時より前の価格ですか?後の価格ですか?
2022/04/25(月) 13:12:48.89ID:5P3yDcnx0
>>430
slim topixなら金曜注文金曜約定だけど
オルカンとか3地域均等とかバランスファンドは翌営業日
434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 13:15:39.83ID:Vbl7Z3DN0
>>433
金曜日に注文すると翌営業日である月曜日に約定ということは週末の終値で買えるという認識で合っていますか?
2022/04/25(月) 13:17:39.77ID:zGs3+UfY0
そもそも注文する前に約定日がいつになるかとか出てこなかったっけ?
2022/04/25(月) 13:18:21.24ID:5P3yDcnx0
>>434
はいオルカンは月曜約定です
437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 13:18:54.48ID:Vbl7Z3DN0
>>435
約定日は出てくるのですがその約定日に約定したとしていつの価格で買えるのかが謎でして
438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 13:19:19.26ID:Vbl7Z3DN0
>>436
その価格は週末の終値ですか?
2022/04/25(月) 13:20:39.11ID:5P3yDcnx0
>>438
外国株は金曜日終値
国内株分は月曜終値
2022/04/25(月) 13:22:20.59ID:C22/2hhI0
月曜約定になってれば金曜、つまり土曜の早朝の終値で買えるってことだよ
441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 13:23:42.03ID:Vbl7Z3DN0
>>439
ありがとうございます海外は私もその認識なのですが国内は金曜終値ではないのですか?
普通の国内投信の場合は金曜に注文すると金曜の終値ですが
日本込みの海外投信の場合は金曜に注文すると日本株は月曜の終値ということですか?
442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 13:24:48.44ID:pk5R/uCe0
>>428
自営で厚生年金もないのに50歳以降にお金を残さないつもりならいいじゃないのかな
国民年金だけなら4000万ぐらいは老後に残したいのに
2022/04/25(月) 13:25:09.98ID:5P3yDcnx0
>>441
日本込みの海外株含むバランス投信の場合は金曜に注文すると日本株は月曜の終値です
444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 13:25:38.68ID:Vbl7Z3DN0
>>440
そうですよねありがとうございます
違う意見の方もいるそうなので他の場所でも聞いて確認してみます
2022/04/25(月) 13:26:07.48ID:h06rPnME0
でも週末にこだわったところで別に何の意味もないけどね
なんかそうせざるを得ない事情ががあるのかもしれんが
2022/04/25(月) 13:26:09.81ID:5P3yDcnx0
厚生年金は元本割れ確実のゴミ
自営業は加入しなくていいから超恵まれてる
447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 13:27:06.69ID:Vbl7Z3DN0
>>443
ありがとうございます他の場所でも聞いて確認してみます
2022/04/25(月) 13:32:09.92ID:h06rPnME0
オルカンはMSCI ACWI指数に連動させてるだけだから月曜約定になってれば反映されるのは普通に週末の終値だよ
449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 13:32:32.92ID:Vbl7Z3DN0
>>445
バックテストの結果なので今後は分かりませんが金曜の大引けに買って月曜の寄り付けで売ると利益が出るそうですよ
投信なので寄り付きの値段で買えないのでただの気休めですが安く買いたいなと思いまして
2022/04/25(月) 13:34:41.06ID:CHTZtXAJ0
それがずっと続くわけではないし本当にただの気休めでしかないけどな
2022/04/25(月) 13:35:26.15ID:m11vtO7q0
>>447
ネットで聞くより証券口座のヘルプデスクに電話すればいいのにって思っちゃう
2022/04/25(月) 15:36:46.03ID:twYSpmm40
積みニー開始からオルカン一本だで。なお継続期間はまだ2年の模様
2022/04/25(月) 16:50:34.93ID:/gMFbOMJ0
>>406

分配金出なくても課税されてる(現地課税)って事は知っておいたほうが良いよ。
2022/04/25(月) 16:54:07.68ID:/gMFbOMJ0
>>417

米国じゃやろうとしてるんだぜ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL272AW0X21C21A0000000/

もっとも米国じゃ非課税控除枠があるから金持ちしか掛からん。
日本で他の制度整備をしないまま含み益課税したら大惨事ではある。
455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 17:26:18.87ID:hgs3mnkc0
ダウ先物爆上げきたー
456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 17:33:50.13ID:Wp7sjvty0
ヤダヤダ、上がったら買い増しできん
2022/04/25(月) 18:26:01.32ID:9LMUmnvx0
16,958
2022/04/25(月) 18:37:28.44ID:r0Y9NEC80
アセアロを考えるのが面倒になって結局オールカントリーにしたとか、オルカンの販売が始まったから分散投資を手仕舞いして一本化したケースってあるのかな?
459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 18:51:16.68ID:S2OEXHmj0
>>446
健康保険がクソ高いので厚生年金払う方がずっとマシ
2022/04/25(月) 18:56:40.39ID:STdyoaOG0
こっからどんどん下がるん?
2022/04/25(月) 19:18:27.18ID:mLMobny60
(´・ω・`)-398円
2022/04/25(月) 19:18:46.08ID:JP1kq4jd0
>>446
厚生年金の半額は勤め先が出してくれるので許す
463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 19:23:29.40ID:+x2/jekD0
やっと下がったのか
これで来月の積み立てで平均取得価額を下げられるので嬉しい
2022/04/25(月) 19:34:47.06ID:GVkimZgf0
情弱ですみません、今日の基準価額どこに出てますか?
22時更新だと思ってました
2022/04/25(月) 19:35:18.86ID:GVkimZgf0
自決しました
2022/04/25(月) 19:41:42.64ID:B/W/wxRI0
R.I.P.
2022/04/25(月) 19:44:03.29ID:zRgVoqhk0
>>465
強く生きろよ
2022/04/25(月) 19:48:52.53ID:OjK50ZW50
ぜんぜん下がらん。いつになったら下がるんだ明日か明後日か?
469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 19:50:56.73ID:wlqc1W0O0
そうそう、GWに向けてガッツリ下がってくれよ
2022/04/25(月) 19:53:35.91ID:5P3yDcnx0
>>462
勤め先の社長のポケットマネーから出るの?
それとも株主から出るの?

労働者の売り上げから出るんだわ こういうのを朝三暮四という
2022/04/25(月) 19:59:56.05ID:xCKEbybQ0
>>408
企業型DCにオルカンないから外国株インデックス積んで順調に推移中
2022/04/25(月) 20:15:39.75ID:T14RkD7G0
>>470
いわないけどw
2022/04/25(月) 20:18:17.71ID:uUifDDhb0
>>465
おっちょこちょいめ
2022/04/25(月) 21:07:14.98ID:WWLHyY3O0
https://i.imgur.com/s28wkyM.jpg
2022/04/25(月) 21:43:50.31ID:+kRZAqVU0
>>474
銀と金でも50億あったら銀行に預けてるだけで年利6%だから月2500万!って驚く森田におっさんがそれは死人の考えって言ってたからな
レバナスに生き死にかけても別に良いじゃない俺らの金じゃないし
2022/04/25(月) 22:46:27.47ID:3aV5wUQi0
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650890719/1 中国、外貨預金準備率8%に下げ (4/25) [少考さん★]

いよいよきたね
2022/04/25(月) 22:56:43.33ID:B/W/wxRI0
中国比率なんてごくわずかなのに気にすることある?
478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 23:41:14.08ID:BvM3dadK0
上がらんのかい
2022/04/25(月) 23:56:29.28ID:hYP9w3qp0
もうちょっと下がらないかな
16958じゃ買い増す気にならない
2022/04/25(月) 23:56:40.51ID:ptuI+vWz0
国策として1京円くらいオルカンに投資しといて
481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 23:58:44.40ID:L6jZO99t0
積みニーイデコと一緒に特定にもオルカン積み立てて、個別株に利益出てオルカンマイナスだったら税金対策で決済して持ち直すとかやってる人いるのかな
482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 01:18:19.89ID:FAWR2q/w0
SP500コア民だけど様子見に来たら相変わらず平和なスレで草
483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 01:22:18.24ID:oioOgbnf0
オールカントリー ≒ オールリスク だからなあ
484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 01:30:18.49ID:FAWR2q/w0
でも今全世界的に下げてんよ
大丈夫なん?
2022/04/26(火) 02:35:18.76ID:2Xos8P5e0
むしろ下がってほしいんだけど円安のせいで下がらない。。。
2022/04/26(火) 02:39:40.65ID:kE614lw20
それでも買い続けるしかないから買う
487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 07:16:13.12ID:DZEydqt90
円で持ってるのも危険
銀行(国債)に預ける意味もない
そこに世界的な株安とかきたらどうすりゃいいんすか!?(発狂
2022/04/26(火) 07:23:13.26ID:2VoYoKOJ0
ひとつの国に集中投資するリスクと
オルカンが全ての国のリスクを引き受けてるリスクって同じじゃないよなあ
2022/04/26(火) 07:44:16.66ID:cIfiCR/+0
核戦争がおきて文明崩壊した時に備え小麦の種もみの現物保有が正解だよ
2022/04/26(火) 08:11:10.78ID:yQr95MYw0
アメリカが勝っても負けてもOKなとこがいいよな。
2022/04/26(火) 08:20:24.81ID:+/+wc9/m0
>>489
そんなことまで考えるなら武器の方が良いんじゃ無いか?
2022/04/26(火) 09:05:46.20ID:fkqjypVj0
核で使えなくなった土地が増えて優良な農地が高騰する
2022/04/26(火) 09:15:42.95ID:7VEiVouI0
>>489
明日の種籾を食い潰さなくて済むようモヒカンに勝てる救世主も準備しよう
2022/04/26(火) 10:02:34.91ID:jgCTQLMl0
>>483
リスクプレミアムの収集の結果リターンが産まれる
リスクがないならリターンはゼロ
2022/04/26(火) 10:22:34.34ID:p2yEPfAC0
俺がテスラのあとを引き継いでフリーエネルギー
発明してやるからそれまで待てよ
2022/04/26(火) 10:51:05.35ID:XVpr7OU50
>>483
資産分散したらリスクが増えると思ってる人?
2022/04/26(火) 11:59:28.80ID:3k6iMVdw0
>>487
世界的株安来たらその時さらに積み立てアゲしとけば株価戻った時ウハウハやん
2022/04/26(火) 13:27:18.17ID:YflLDtLI0
オールカントリーといいつつ西側諸国に偏りまくってる
アメリカが負けるようなことがあれば紙屑だろ
2022/04/26(火) 13:33:56.92ID:Hxrke3hd0
指数の仕組みを全くわかってなさそう
500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 13:36:05.83ID:/Z5bvqE20
>>489
もうやってるよそれ
世界ふしぎ発見でやってた
501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 13:36:10.55ID:k/xhXYLU0
だって、レッドチームって国を騙る豪族の集まりだから・・・。
502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 13:39:00.67ID:/Z5bvqE20
>>484
数年後とかに元に戻ったら利益凄くなる
だから買いのチャンスだと思うけど
なので積み立てしてれば良い
503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 13:42:11.09ID:/Z5bvqE20
>>495
天才に任せるよ
504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 13:44:49.08ID:/Z5bvqE20
>>498
オルカンだと構成比はそのうち勝手に変わるから問題無い
そういうのはSP500とか全米辺りの心配した方がいい
2022/04/26(火) 13:49:41.78ID:pi2dsju20
オルカンは構成比率変わるとか、アメリカこけたら全員こけるからSP500だけでいいとか色んな意見あるよね
2022/04/26(火) 13:56:00.51ID:adfSGIBx0
オルカン1本にするか、
オルカン除く日本とTOPIXの2本建てにするか、
先進国・TOPIX・新興国の3つに分けるか、
2022/04/26(火) 14:03:49.82ID:15YdnaWt0
脳死オルカン一本積立こそ最強
2022/04/26(火) 17:28:38.43ID:YflLDtLI0
>>504
仮に東側諸国の時価総額が膨らんでも割合増やすのは流動性の問題で難しいと思う
まあ流動性が低いのに時価総額が上がるっていうシナリオは考えにくいから個人投資家にとってはオルカンが最適なのは同意
2022/04/26(火) 18:07:57.73ID:/S9CSmTE0
丁度オルカン1本でいいのか悩んでたところだ
額が大きいと心配で
2022/04/26(火) 18:08:36.59ID:UVYDwiuU0
新興国はslimのインデックスよりも個別に単一国買ったほうがいい
2022/04/26(火) 18:16:11.83ID:orYjsxIx0
(´・ω・`)-202円
2022/04/26(火) 18:29:42.50ID:ay0kPVlB0
安く仕入れた株主優待株だけ残して追加投資はオルカン一択。投資先より残す現金いくらにするかが悩ましい
513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 18:49:45.25ID:eRJh8ovj0
俺もオルカンメインにしよっと
イデコ、積みニー以外に投資用の余剰資金も作って下落時に特定で何回かに分けて買おう

優待も欲しいけど暴落するまで待ってる
2022/04/26(火) 20:01:03.17ID:SZMfiGyR0
とりあえず安定のSP500とオルカン!保険で全米バンガも!純金も買っといて損は無い!期待を込めてアジアオセアニアも!ベトナム人単騎も行くか!新興国インデックスも!ここは伸びる!分散枠としてバランスとイールドも積み立てるぞ!よし!
2022/04/26(火) 20:02:30.14ID:Ql1AVueN0
証券会社の人かよw
516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 20:05:40.53ID:T04JvewV0
何でヤマゲンがオルカン一本かっていうと
BRICSの時代や、日本一強の時代知ってるからなんよな
ほんでゲイツジョブズイーロン級は暫くもう出てこん
ムーンショット無き時代は、奴隷国家が台頭する
あとはわかるな?w
2022/04/26(火) 20:27:45.96ID:pi2dsju20
>>514
純金は手数料バカ高じゃないか?
2022/04/26(火) 20:29:27.60ID:uaOX7/uK0
オルカンって上がるのは渋めなのにこういう局面だと普通にガッツリ下がるのな
2022/04/26(火) 20:33:27.85ID:j4hIepo00
>>518
アメリカが下がるとその影響で新興国とか弱い国の株はもっと下がるからな
しょうがないんよ
520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 20:34:04.37ID:TxPF9Qru0
現金と投資の比率難しいわ。
ここ数年の勢いだけでみるとほとんど投資でも問題ないけど
いい時ばかりじゃないだろうから、10年20年先のマイナスになってるかもしれん
リスクも考えんといけないし。
2022/04/26(火) 21:02:55.79ID:Bw4Ia0zE0
これだけで資金流入が十分で独り勝ちだと、信託報酬をもう安くしてくれなさそうだな〜。SBI全世界インデックスを買い増そうか…
522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 21:11:51.95ID:M2TB0pO20
>>516
色々見たけど長く投資してる人ほど世界への分散勧めてるのは確かかも
なので一応それ信じて全世界にしてる
2022/04/26(火) 21:14:27.37ID:SZMfiGyR0
てか実際皆どういう分散にしてるの?
2ヶ月ほど様子見全ファンド売却したんだが次の積み立て方悩むわ
とりあえず不動産ファンドへの分散はやめようと思ってるが

>>517
一応、手数料込でもやる価値あると思ってる!
524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 21:14:44.38ID:M2TB0pO20
>>510
そこは自分もそう思うけど信託報酬高いのがネックなのよね
2022/04/26(火) 21:24:34.69ID:pi2dsju20
>>523
悩むならオルカン1本でいいじゃん。
金のファンドやるなら現物積み立てたほうがとは思う。
2022/04/26(火) 21:40:56.88ID:1xMdfM010
すでに積みニーとiDeCoやってて、余剰資金が500万くらいあるのだけど、同じくオルカンでほったらかしでいいかな?
その場合、一気に全額投資じゃなくて分割した方が良い?
2022/04/26(火) 21:48:06.29ID:3VjHUHAn0
俺なら月8万で分割するわ
今から暴落始まっても5年ありゃもう1回歴代最高値にタッチしてる希ガス
528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 21:49:08.01ID:wmPX8anT0
積立だったら今からやるべきだと思うけど、一括は待った方がいいだろ。
2022/04/26(火) 21:55:30.99ID:YflLDtLI0
積立じゃなくて一括でオルカン買ったら数日で-500万円
とはいえ早くリターンを得るために一括を勧める
2022/04/26(火) 22:00:58.77ID:1xMdfM010
やっぱそうだよね。
月10万程度で初めて、状況に応じて増やす方法で始めます。
アドバイスありがとう。
531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 22:08:06.76ID:eRJh8ovj0
俺なら積みニーとイデコで満額
暴落来たら特定で何回かに分けて投下だな
2022/04/26(火) 22:09:33.07ID:uuYpHyvv0
>>518
私も比率変更中ですわ
100%オルカン卒業中ですわ
2022/04/26(火) 22:14:26.63ID:jgCTQLMl0
>>529
3億ぐらい?
534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 22:14:42.07ID:M2TB0pO20
無理のない範囲内なら一括でもいいけど
今はどっちに転ぶかわからないから積み立ての方をお勧めはしたいかな
昨年までだったら間違いなく一括で良かったけど
535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 22:24:25.69ID:4TgcEk200
>>384
会計事務所と法人の経理してきたけど
実務経験ないとキツイし役に立たないよ
2022/04/26(火) 22:25:04.04ID:ZrHnT7HD0
その前にどっちに転ぶかわかったら教えろ
537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 23:00:09.76ID:NlqgX1tb0
オルカン<先進国株<全米株<S&P500
538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 23:03:00.08ID:wmPX8anT0
失業率とか決算発表とかインフレ率とかロシアの動向とかいろんな要素が関係するんだろうけど、そんなよく分からない俺の見解だとたぶん下がるだろ。
2022/04/26(火) 23:12:44.33ID:6m1VuVk60
>>526
似たような状況で4割一括、残り暴落時のSPOT購入資金にしたいんだけど、ドルに替えてなくて失敗した。
540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 23:40:45.17ID:eRJh8ovj0
円預金はユーロ ドル 豪ドル くらいに分散はありだと思う

基本どれかコケてもどれか強くなるからね

儲けるというより資産保全
2022/04/26(火) 23:41:07.25ID:9Pk1MAuj0
16000切ってくれないかなーそしたらガッツリ入れようと思ってるんだけど
2022/04/26(火) 23:43:05.63ID:sM6iklrD0
共同通信では中国での新型コロナウイルス再流行による世界的な景気減速への懸念が背景とか書かれてるな
これは世界が暴落するで
2022/04/27(水) 00:09:05.99ID:N6w/15mU0
>>533
そこまでじゃないけど高値掴みした

今は時期が悪いから時間分散しようと思ったとしたら単純にポートフォリオがリスク許容度に合ってない
やるべきことは積立じゃなくてポートフォリオの見直し
2022/04/27(水) 00:25:50.14ID:s3PEcBOb0
俺も16000切り待ちだわ
切ったら余剰資金を入れる
2022/04/27(水) 00:32:04.51ID:ijiqFMel0
15800いけんじゃね?
2022/04/27(水) 00:32:54.38ID:ijiqFMel0
>>542
むしろいっぺんに暴落しといてくれたほうがええな
2022/04/27(水) 00:33:28.01ID:WPBpR5EK0
カウチポテト・ポートフォリオじゃないですが
毎月の給料の自由に使えるお金の半分をこの投資信託に、もう半分は現金で貯金する
という投資方法はみなさんどう思われますか?
2022/04/27(水) 00:50:47.35ID:TEPNyiZX0
オルカンはタイミングを測らず今すぐ買えと言ってたよ
2022/04/27(水) 00:56:03.42ID:mzZ8l7zr0
むつかしくてよくわからない俺にはありがたいお言葉
というかみんなよくわかるな、ちゃんと情報見てるからなんだろうけど大体みんなの予想当たってる
2022/04/27(水) 00:58:00.99ID:nH+QqpFx0
俺も高値づかみしたけど3ヶ月で戻った
まあいい勉強料だったよ
2022/04/27(水) 01:02:38.91ID:the4pCss0
ウクライナ前からやってたらウクライナのときにある程度一括で突っ込んだかもしれんけどなー
552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 01:20:20.13ID:ZhmlWT6Z0
一日の積み立てに合して

プーチンプーチン核を打て円高米国株下落よろしく
頼むわ
2022/04/27(水) 01:27:18.49ID:LYRuR+sQ0
>>550
オルカンが戻ったんじゃなくて、円安で見かけ増えてるだけ
このまま為替安定すれば問題ないけど
為替が三か月前の水準に戻って株が今のままなら、損失が表面化する
2022/04/27(水) 01:39:16.26ID:kCWs/1ej0
株価のために核攻撃を期待する真性キチガイ
2022/04/27(水) 02:46:15.39ID:8hrxF6aI0
オルカンは資金のあるときに全額一括で買うのが正解
2022/04/27(水) 02:48:47.13ID:ztlFy/Ji0
>>555
あなたの感想ですよね
2022/04/27(水) 02:58:04.71ID:cUyo06P60
一括してから毎月さらに積立で完璧
2022/04/27(水) 03:11:41.20ID:s3PEcBOb0
年始に一般NISAで一括して失敗したから一括はタイミング測ったほうがいいと思った
積立は早ければ早いほどいい
559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 03:24:47.76ID:BDyvmImQ0
>>556
残念ながら一般論
なおメンタル面が考慮されていない為
殆どが挫折する模様
2022/04/27(水) 03:43:13.87ID:fIr6MH720
一括派のヤマゲンは買った値段は忘れろと言っているぞ
561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 03:52:47.88ID:khUdsUzE0
ぎゃー、ドルで買ってるETF含み益が無くなった
562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 06:10:29.71ID:VNwVMLF60
低迷期は積み立てしてる事忘れて見ないのがいいのはわかっていても
経済系のニュースを見るとつい確認してしまう

>>535
資格信者って資格あれば仕事出来るって盲信してるから
2022/04/27(水) 06:26:56.37ID:DCB9MtVo0
そろそろ余剰資金を突っ込むか
20年後から見て安いかどうかだけ見て、目先の経済動向は無視だ!
2022/04/27(水) 06:39:20.82ID:3H526WIt0
含み益って、どうしてすぐに消えてしまうん?
565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 06:43:14.07ID:AVk+f+EL0
まだまだ高い
13000切ったら入れる
2022/04/27(水) 06:43:33.79ID:h0YKYGYu0
ETFならともかく投信で一括は怖すぎ
20年先まで鬼ホールド前提にしてもスタートから天と地ほどの差ができた状態で20年旅のスタートはできんわ
567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 06:50:55.67ID:vnnKYVFU0
>>566
そうか?
積み立て始めた時は10000円前後だったからあの時チキらずにもう少し入れられてたらなあと思わん事はない
コロナショックでビビって投げた可能性も否めないが
2022/04/27(水) 06:55:17.98ID:GR2ZhJ4h0
天と地ほど、って…
インデックスが年間、どれほどの価格の上下幅をして、そしてどれくらい上がるものなのか知らんのか?

まあよく知らんならちゃんと恐れるべきだけどね
2022/04/27(水) 07:05:16.54ID:AVk+f+EL0
>>566
とは言っても資金あるなら初期にある程度まとめて入れないと非効率過ぎるぞ
積み立て一辺倒は心の安寧は得られるけど超スローでしか増えねえからなあ
2022/04/27(水) 07:58:31.29ID:FL4+VH8Y0
じゃあいくらまで下がったら一括で買っていいのよ?
2022/04/27(水) 08:16:15.86ID:N6w/15mU0
>>559
どうやって挫折するのか知りたいもんだね
下げ局面で耐えきれなくなって売却したくなるんだろうか
2022/04/27(水) 08:50:06.35ID:FRCRYQpb0
挫折よりも毎日気になってしょうがないという気分と時間がもったいない
リターン高けりゃリスクも高い
573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 09:03:57.19ID:Q3WzNklq0
積み立てだってどうせいつかは数千万になって動く時は1日で100万くらい変動するようになるわけですし、一括否定は理論よりも目先の感情を優先するだけの話ですね
2022/04/27(水) 09:05:41.87ID:rnlBuGPr0
一括で買う考えはご尤もだけれど、それでも5年あるいは3年かけて分割してはと家族、友人には言うだろうなあ。そうすればほどほどに高値掴みもしないし、それほど機会損失も少なく済むんじゃないかと
575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 09:08:06.52ID:ok4groF70
家族友人には何も言わずに自分で決めさせるわ
576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 09:17:32.12ID:wXfNUL0A0
なんでこんな下がったん、なんかあったの?
2022/04/27(水) 09:20:08.33ID:u+K0ZMTL0
慣れの問題
2022/04/27(水) 09:30:13.94ID:XjPVEJtm0
オルカンとニッセイの似たようなの両方持ってるけど大体ニッセイの方が成績いい
579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 09:38:05.93ID:Qj2Wl4Qs0
ニッセイのはGDP型で新興国の割合が高いみたいからそのお陰なのでは
2022/04/27(水) 09:48:49.00ID:rthF6GEF0
>>578
ピンクの方がオルカンだけど、だいたいニッセイの方が成績悪い
https://finance.yahoo.co.jp/quote/29312206/chart?compare=0331418A&;trm=1y&styl=lne&frm=d&scl=stndrd&evnts=ntAsstBlnc,rinvstmntPrc&addIndctr=&ovrIndctr=
2022/04/27(水) 10:13:48.69ID:m33z72l+0
ロシアみたいな事があるから新興国は加重平均程度でいいわ
やっぱリスクが高い
その分跳ね上がる時は凄まじいけど
2022/04/27(水) 10:37:38.45ID:ypQGpc9d0
凸型の基準価額推移をしたら積立は損
2021年初に一括した人と積立てた人では、前者のほうが儲かっている
ドルコスト平均法は気休めにしかならん
2022/04/27(水) 10:38:31.29ID:N6w/15mU0
ドル建てでみたら今が3月の底値と同じくらいか
もう今後の金利上昇折り込んだんじゃないかな
2022/04/27(水) 10:52:14.08ID:j5Q9tjyo0
織り込み済み→織り込めてない
までワンセットな
2022/04/27(水) 11:11:47.22ID:uwCeLbnw0
分散ならjリートでも買ったほうが良いでしょ
2022/04/27(水) 11:18:10.67ID:c51kHoNG0
織り込み済みって言葉間違って使ってる人多いよなー
2022/04/27(水) 11:38:31.66ID:00GBAKsC0
おめこ(;´Д`
2022/04/27(水) 12:25:24.29ID:JJDrR4qc0
明日の下げを見越して今日買うべきだろうか
589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 12:27:55.21ID:ZMw3W+Lc0
明日は少し上げる気がする。
2022/04/27(水) 12:50:40.34ID:s3PEcBOb0
ゴールデンウィークで約定日がわかりにくいのが罠過ぎる
2022/04/27(水) 13:21:46.42ID:fp73Y3+x0
定期的積立なので約定日を気にしたことないわ
2022/04/27(水) 13:28:30.94ID:0cG6fcYo0
毎週積立は祝日はどうなるんですか
2022/04/27(水) 14:17:19.94ID:98lhPp/Q0
連休の約定日は5/2と5/6だけ?
2022/04/27(水) 14:21:55.47ID:c51kHoNG0
そういうのは自分の証券会社に聞いてくれ
法律とかで共通で決まってるわけじゃない
2022/04/27(水) 14:36:00.80ID:gynYu3f40
上げるとか下げるとかどうでもいいわ
40年後まで利確することはないと思うし
596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 14:53:28.93ID:Qj2Wl4Qs0
>>582
21年ならそうだけど今年は多分つみたてのが成績いいのでは?
約定日にもよるけど
2022/04/27(水) 16:07:34.76ID:57obA2++0
いや俺は長期的に下げて欲しいけど…
長期積み立てなんだから
2022/04/27(水) 16:34:48.84ID:jf1u28te0
そんなの嫌だ!!長期的に下がるなんて!!一生上がっててほしい!!オレが積み立ててる間は少し下がるかヨコヨコで…その後10年以上は上がってほしい!!
2022/04/27(水) 16:53:34.08ID:eLf9N+Um0
>>598
お前が正解だ
2022/04/27(水) 16:58:57.25ID:R7mm8kJf0
>>598
エレンや(´・ω・`)笑
2022/04/27(水) 17:39:22.35ID:3H526WIt0
>>600
なんかデジャビュを感じると思ったらこれかwww
2022/04/27(水) 18:27:43.93ID:Z5upXL+f0
50年経って半分に減ってたら
2022/04/27(水) 18:40:08.18ID:BzJiAhOf0
初心者は必ず1回は元本割れするから、それに耐えられないなら最初から投信やめとけ、と言われた

確かに元本割れがあったけど、今は元本から210パーセント増
2022/04/27(水) 19:03:51.85ID:/IExQ65A0
オルカンは設定来でも+70%ぐらいじゃねって思ったけど
売買繰り返してると証券会社によってはそういう表示になるのかな
2022/04/27(水) 19:04:02.57ID:mzZ8l7zr0
先週、来週は下がるねえってみんな言ってたけど
みんな大体予想ついてるの?あとどのくらい下がるとか
もしかしてわからずに勘で買ってるの俺だけか
2022/04/27(水) 19:05:57.09ID:IIO6GtFk0
ずっと買ってるよ
予定通りの積み立てで
2022/04/27(水) 19:06:51.03ID:K0vAkpaR0
( ゚∀゚)・∵. グハッ!! -366円
2022/04/27(水) 19:06:59.90ID:3H526WIt0
勘というか、何も考えず自動積立してるだけっす
2022/04/27(水) 19:07:13.72ID:N6w/15mU0
無印emaxis時代から保有してたらそれくらいのリターンでもおかしくない
2022/04/27(水) 19:15:29.95ID:9xKfTZHt0
コロナ前12000だったからまだまだ高い
14000割ってくれ
2022/04/27(水) 19:24:31.62ID:hpIe1cC90
投信は買う前に値段わからんから買うときになって前日比爆上げする可能性もあるんだよな?
2022/04/27(水) 19:40:07.14ID:EVlPKcfa0
いちいち基準価額が上がった下がったやってる人は投信よりETF(2559)買ったほうが機動性高くていいんじゃないの。
2022/04/27(水) 19:56:45.72ID:3H526WIt0
>>610
コロナ後から始めたから全然安い時に買えてないんだよなぁ
もっと早く始めてればよかったよ
614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 20:07:58.76ID:YtWwqyde0
>>611
うん
2022/04/27(水) 20:26:18.43ID:41aMu6vv0
結局は「今」一括投資するのが最適解なんだよなあ
616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 20:29:39.83ID:lb82TJGO0
株価下げたり上げたりする時って何日、何十日って時間かけて値動きするし、予兆ってまとめサイトとかYouTubeで把握できるから、タイミング読んで売買って有効だと思うだよな。下手に短期で売買しないってのが前提だけど、こんな頻繁に下がるとホールド正解だと思えなくなってこない?
617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 20:40:04.79ID:VNwVMLF60
こない
そうやって自分を過信する人は遅かれ早かれ退場するだけ
たまたま当たった予想を自分の実力だと勘違いしてしまうのだろうね
618名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 20:45:05.63ID:YtWwqyde0
>>616
YouTubeも当たる時はあるけど外す事も多々あるから絶対じゃないからな
下げても上げても積み立て続けるが正解では
ほったらかしてると意外と上がってる事多いよw
619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 21:33:41.38ID:GfQHJbt70
>>483
ネタで言ってるのだろうが
それならバランスファンドは更にリスキーだな
eM8均とかどんだけリスク集めてんだw
2022/04/27(水) 21:35:17.67ID:6Lt5nrS80
ひょっとしたら色々勉強し情報を集めいつでも売買できる準備をしていればただ持ってるより儲かるのかもしれん。

だがその時間を遊びや休みに使いたいのだ。
2022/04/27(水) 22:38:55.74ID:rnlBuGPr0
>>612
配当分再投資してくれないのが弱点?
2022/04/27(水) 23:51:32.56ID:eIWrVZNk0
GW明けにどうなるかだな
2022/04/28(木) 00:41:00.74ID:/pID7GCV0
今日は上がりそうだな
今日約定なのに…
624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 01:47:50.26ID:ZGG7McmW0
ロシアのプーチン大統領は27日、ウクライナ軍事作戦に関し、第三国がロシアに戦略的脅威を与えようと意図した場合は「電撃的で素早い対抗措置を取る」と述べ、核兵器の使用を辞さない姿勢を示した。ロシア北西部サンクトペテルブルクで開かれた議会関係者との会合で演説した。
625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 02:56:23.78ID:ZGG7McmW0
拙い意見ですが秋口に
ロシアはアメリカ対象とした核ミサイル実験
ー迎撃不能ー
というデモンストレーションをやって
アメリカの覚悟ー第三者の振りは許さない
を問いかけするまではごっちゃごちゃ
触んない方が宜しい

参考図書
小長谷 正明
ヒトラーの震え 毛沢東の摺り足―神経内科からみた20世紀
2022/04/28(木) 03:43:47.29ID:4aYyJxZA0
プーチンの言うことにいちいち反応しないで、欧米や日本はエネルギーと食料をロシアに依存しない体制作りとロシアへの経済制裁の一層の強化に努めるべき
2022/04/28(木) 06:30:18.25ID:Nz21b2PA0
>>623
スポット買いしたいなら2559にしとき
2022/04/28(木) 07:26:06.27ID:bdYf9mKb0
30年後のアメリカ経済どうのこうのより
日本が存続してるかどうか重要
2022/04/28(木) 07:28:37.89ID:H3q53K3t0
>>628
アルゼンチン先輩だって国が無くなった訳じゃないし
2022/04/28(木) 07:45:23.54ID:bdYf9mKb0
南海トラフ地震、首都直下型地震、富士山大噴火で
日本は北海道九州残して沈没
631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 08:12:59.18ID:oMQQDY3E0
新興国って一時期調子よくても割合大きくなる前に失速するよな。
632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 08:41:26.45ID:Bqxsh+4b0
新興国の中の国単位で見たら調子いい国あるけど全体で見るとマイナスになる事が多々あるのはモヤる
633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 08:47:43.84ID:brmb5XqT0
>>630
その時には北海道にロシアが
九州には中国が侵攻してくるな
2022/04/28(木) 10:00:02.12ID:VA70JB0K0
5日程度で引くほど下がっとんな
635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 10:03:46.93ID:3aCx9dQt0
>>631
中所得国の罠ってやつやね
経済構造の転換に失敗したんや
2022/04/28(木) 10:41:45.51ID:Xqj0C4E30
絶賛爆下中
2022/04/28(木) 10:50:32.27ID:vI+c3heb0
買い時か!?(また円暴落開始)
638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 11:28:06.60ID:QZ0JYBfn0
>>634
その前は数日で引くほど上がってたししゃーない
639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 11:32:47.93ID:7xfpQOrR0
https://youtu.be/YiLF_tM0N7g

呂布カルマ

顔にタトゥーとか入れてる人が働ける場所とは?
2022/04/28(木) 13:14:45.80ID:dGSc5sXg0
円安加速したから値上がり懸念で取り消したわ
641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 13:15:51.95ID:KoHN0vmS0
100万遊んでる円があるんだけど今ブッ込むべき?
2022/04/28(木) 13:21:52.71ID:z7byESLC0
>>641
今週頭ごろにスポット買いできなかったような奴が今さらタイミング買いなんて狙うな
今週頭のスポット買いが正解かどうかは別としてな
643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 13:25:24.58ID:QTclkiuH0
いや今ブッ込むべきかきいてんだが?
2022/04/28(木) 13:31:43.07ID:sXMr+xnt0
好きにしろよ
645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 13:32:24.06ID:QTclkiuH0
じゃあでしゃばんなよ蛆虫
2022/04/28(木) 14:24:46.91ID:SmtlNok00
馬鹿でも投資できるいい時代になったな
647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 14:51:32.61ID:Bqxsh+4b0
円安進んだからまた積み立てが高値掴みになりそう…
648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 15:11:22.13ID:PuoivuoF0
言うてもまだ最高値より5%近く下がっとるし
2022/04/28(木) 15:21:05.30ID:dGSc5sXg0
スポット30万、結局取り消したわ。
円安加速したし、ETFも若干盛り返したから、明日から短期で上がるだろうな。
5月にガツッと下がるのを期待しつつ積立続けるわ。
650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 15:29:47.94ID:09l2j8K90
みんなドルでいくら持ってる?
2022/04/28(木) 15:32:48.05ID:PtQB8A530
初歩的な質問ですまん
今日15時までにオルカン(除く日本)を買った場合、約定日である5/6の基準価額は今日の終値と5/6の為替レートで算出される認識であってる?
652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 15:35:16.13ID:F+lvmkF60
好きにしろよ
2022/04/28(木) 15:58:34.84ID:QMdngvf40
今日、買え!!
2022/04/28(木) 16:03:50.04ID:yES96IYK0
あー円安でまたも無駄に基準価額が上がりそう
655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 16:08:34.22ID:H/Q23TnU0
今日はせいぜい1パー上がるかどうかってとこやろ
2022/04/28(木) 17:39:29.51ID:JlRGNIH60
>>650
投資信託しか買わないからキャッシュは全部円だわ
防衛ポジのはずのキャッシュが暴落しててワロタ
657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 18:25:52.66ID:4Vk79qE70
>>650
10万ドル
2022/04/28(木) 18:54:24.90ID:CGUXyy9W0
>>620
俺もこれ。投資でがんばって儲けるんじゃなく資産を守り将来の備えになればOKだわ。減るのは嫌だけどねw
2022/04/28(木) 19:00:50.39ID:YsPYJN6s0
今月もダメだ為替も含めてカードマンには底値を拾わせない気だ
2022/04/28(木) 19:20:45.62ID:lzFk8JH30
(`・ω・´)+171円
2022/04/28(木) 20:13:03.20ID:Nz21b2PA0
>>651
5/5の海外終値、5/6の為替、5/6の国内株終値で約定
662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 20:41:39.64ID:1CDaWTR30
>>661
国内は5月2日の終値じゃね
663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 20:44:44.83ID:ZGG7McmW0
プーチン氏は、ロシアは他国が持たない兵器を保有していると述べ、ロシアにとって受け入れがたい干渉を受けた場合には「それを自慢したりせず、必要なら使う。皆がそれを知っておくべきだ」と警告した。ウクライナへの軍事支援を強化する欧米をけん制したものとみられる


プーチンは絶対勝つマンこ宣言
2022/04/28(木) 20:52:12.31ID:Nz21b2PA0
>>662
国内株は約定日の終値だよ
665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 21:00:34.85ID:OZxMzOGI0
ごめん、アホみたいな質問なんだけど、さっき注文したら約定が9日なんだけどなんでなの?
教えて先輩達
666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 21:02:19.67ID:uRRMeONJ0
>>644
国内にせよ海外にせよ約定日じゃなく買付日ベースでしょ
667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 21:02:33.99ID:uRRMeONJ0
まちがった>>664
668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 21:02:55.24ID:ZGG7McmW0
俺も楽天カードマンで一日だけどいつヤクテイなんだろ

教えてください
2022/04/28(木) 21:16:17.89ID:ZV2aUnZE0
下手に弄るよりプーチンに永遠に眠らされた奴が最もノーリスクで儲かりそう
2022/04/28(木) 21:18:12.03ID:Nz21b2PA0
>>665
海外の休みで申込受付日が6日になる
671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 21:23:34.43ID:7n3VZ4pA0
>>659
強い意志を感じるよ…
2022/04/28(木) 21:26:58.21ID:xGAzZyGA0
>>665
ファンド休日とか

GWなんだから営業カレンダー見て確認が一般常識
2022/04/28(木) 21:28:13.79ID:qjyrObnm0
円安が酷すぎてどんなにお買い得でも買う気にならない
2022/04/28(木) 21:37:35.02ID:6aPfLu9Z0
もはや日銀利上げするまで国内株買った方がマシまである
675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 21:45:53.88ID:3MFt34u50
サンキューです
676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 21:46:36.24ID:3MFt34u50
675は665です
677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 22:31:16.14ID:7n3VZ4pA0
>>674
それがあるから最近日経とかTOPIX買おうかなって思ってる
2022/04/28(木) 22:37:49.92ID:pKH0A1XP0
メインはオルカンだけど戯れに買った塩野義製薬が高値つけてラッキー
でも個別株っていつ売りゃいいかわからんね
2022/04/28(木) 23:21:11.78ID:wqiIzrpw0
貴様ぁぁぁ!!!そのような邪法を用いても長期的には勝てないんだぞ!!!!!!!!
儲けやがってええええ(インデックス原理主義者並感想)
2022/04/28(木) 23:32:37.89ID:SmtlNok00
ドル円どしたー
2022/04/28(木) 23:39:50.87ID:pKH0A1XP0
今の値段て一月前の為替で言ったら15000くらいか?本当なら買い場なんだろうけどどうしたもんかな
682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 00:05:09.59ID:/iaRuYDZ0
myindexというサイトで全世界の株価のPERが17.5、PBRが2.9倍だと
知りました。これはPERからみれば株価はそんなに高いことはなく、
PBRからみれば高めかなと思われるのですが、
みなさんはこの数字どう思われますか?
2022/04/29(金) 00:07:15.72ID:3T5MwsDu0
その指標はその値なのね、としか思いません
684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 00:09:06.23ID:ehJO/0A40
五月一日積み立ては
いつやくていなのか
教えてアルムのお爺さんくださいまし
2022/04/29(金) 00:10:38.83ID:t4i/OQz00
今みたいな将来が全く見えない時
何を買ったらいいか分からない時は
オルカンほんと最高の相棒だな
2022/04/29(金) 00:11:20.63ID:ISOplgvS0
オルカンは新興国がよけい
2022/04/29(金) 00:30:57.25ID:eaLZOM6s0
じゃあ先進国インデックスでよくね
2022/04/29(金) 00:33:21.01ID:drX78Qk/0
>>674
利上げしないよ絶対
689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 00:54:08.74ID:ehJO/0A40
世界の債権投資家は日銀の利上げに賭けてるが
黒田さんがいる限りそれはないだろうね
2022/04/29(金) 00:55:42.85ID:t4i/OQz00
先進国もいいっすね
5月からは毎日積立じゃあ
691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 01:12:37.92ID:vMIoaePq0
航空株と鉄道株買って長期置いておけばそのうちインバウンドウハウハじゃないの
692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 01:25:02.65ID:ehJO/0A40
老人以外は医者を含めて一般は三回で終わり


意味する所はわかるよな
正常化だ元に戻す死ぬ奴は死ねさようならだ
だからインバウンドは狙い目かもな
2022/04/29(金) 01:35:50.64ID:hQ8ps8XK0
>>691
どちらも成長性無いし、公務員気質で合理化も進まない
694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 02:16:27.37ID:JGF7A0+G0
「どのインデックスファンドか?」で悩むより、

投資に回すお金と回さないお金の「割合」のが重要
695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 02:37:26.60ID:QnVxE6wh0
>>603
はじめて半年くらいだけど3、4ヶ月は含み損の状態だから慣れたわ
696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 03:56:44.67ID:SF7VcnWz0
含み損に耐えられるかどうかって投資初心者かどうかより投資額大きくなってからじゃないとわからないと思う
億近い額運用してるときに暴落きたら狼狽売りに走るメンタルになると思うわ
2022/04/29(金) 04:47:29.16ID:iHQ1TZbI0
実際そんだけ増えたらもう銀行預金でいいわ
698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 04:55:44.82ID:BIWmgIcM0
日本円預金の価値がほんの数ヶ月で15%近く下落している事象を今見てるからとてもそうは思えない
100万200万ならどうでもいいけど億あるならやっぱある程度運用もしとくでしょ
699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 06:17:24.62ID:oh1InwJj0
>>685
この先米国が繁栄しようが廃れようが他の国が伸びようが何をするでもなくただこれ一本持っとくだけでそれなりの利益を得られてしまうんだからオルカン以上の最適解なんて今のところ見当たらない
これぞ究極のほったらかし投資と言えよう
2022/04/29(金) 06:34:30.19ID:2sZ+JtTS0
>>668
同じく9日
>>682
ROEが高いとPBRは上がる
日本以外はROE15%越えが普通だからPBR3倍は許容される
2022/04/29(金) 08:07:47.34ID:IIxWAEmN0
オルカンにできるだけ早く一括投資して後は積立しつつほったらかし
これから10年はそれで良いと思う
2022/04/29(金) 08:18:10.47ID:dDF3W8GA0
>>695
赤い文字に慣れるのって大事だよな
703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 08:36:22.52ID:aTzjcduH0
一括投資は悪く言われがちだけど積み立てしかしなかったら投資始めてから外貨と自分の円資産のバランスを取るのにかなり時間がかかる

俺は投信ではなくまず外貨に一定額を一括で変えたけど、結果論だがよかったと思ってる
2022/04/29(金) 09:59:59.05ID:vJ26MXE60
俺も初めてすぐが最悪だったから慣れた
ただ、この慣れが良いのか悪いのかはわからない
705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 10:22:14.31ID:4kSTHCmA0
最近の値動きの事としたら言うほど最悪か?
別に普通じゃね
2022/04/29(金) 10:50:21.17ID:3gC8NkRy0
昨日の米国や欧州などの爆上げした株価は今日オルカン休みだから月曜日分に含まれますかね?
2022/04/29(金) 10:51:01.69ID:mLQcT0kS0
>>702
SBI証券では青い文字に慣れるのが大事
楽天証券では緑の文字に慣れるのが大事
2022/04/29(金) 10:52:53.28ID:NaIsMZRP0
たとえ一括投資するつもりでも、5から10回に分けて波状投資するのが作法に思います。
2022/04/29(金) 11:27:50.96ID:pm2sjngh0
>>707
なんでマイナスが赤じゃないんだろうな
2022/04/29(金) 11:29:05.61ID:QobcMHfm0
>>709
2022/04/29(金) 11:37:18.93ID:ppzF6N6J0
億超えてくると価格変動が激しすぎて数十万追加投資しても一瞬で焼かれて何のために入金したのか分からなくなる
2022/04/29(金) 11:43:56.18ID:CoEwniuP0
>>711
一千数百万でも積み立てはわりと焼け石に水に感じるから億あると暴落時は安く買えて嬉しいとか無いだろうな
とにかく上がった方が嬉しいと思う
2022/04/29(金) 11:56:50.76ID:Nk50mdZS0
億持っててオルカンとは勇気あるなあ
年3%狙いでも十分じゃないっすか?
2022/04/29(金) 12:09:43.92ID:FWjt87180
2億あったら1億オルカン1億個人向け国債にでもすっかなあ
2022/04/29(金) 12:43:11.17ID:1Mf1qmg00
億もオルカンに突っ込んでたらそうなるのね
サテライトはなににしてるんだろう
2022/04/29(金) 12:45:33.20ID:fhzMBSeg0
2億あったら4資産バランスのGPIFスタイルにする
為替変動もぼちぼちヘッジして年3%程度
717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 12:47:18.11ID:ppzF6N6J0
>>713
リターンを生活費にしたいからある程度のボラはしょうがないと思ってる
先進国リートとゴールドもまとまった額持ってるよ
2022/04/29(金) 12:49:19.34ID:g9nJo/qC0
>>715
コアサテライト投資とか余計な物を買わせて儲けたい企業の策略にしか見えない
低コストインデックスファンドばかり買われたらあんまり儲からないもんなあ
719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 12:49:41.04ID:3boxgmnW0
四季報記者が選んだ2022年度大バケ期待の10銘柄

http://hotstock.infinityfreeapp.com/?EReg/947401693.html
2022/04/29(金) 13:17:55.08ID:oeHASGBX0
一ドル130円突破したけどそろそろ天井が近い
為替の長期チャート見ればわかるが超円安の後は必ず反転して超円高に向かう
円高になったら含み益は吹っ飛ぶし株暴落も加わるとWパンチで資産吹っ飛ぶ
米経済そのものがマイナス成長で世界株の半分締める米株投信も今後数年は下落トレンド

天井近いと一旦売却して逃げとくか為替ヘッジありの商品に乗り換えがいいけど
投信はどこも純資産総額見てるとコロナショック以降に始めた人が圧倒的多そうだから
円高+世界中の株暴落局面じゃ耐えられなくなる人多いやろうな
リーマンショックの時もパニック売りや資産全部溶けた人すごかったし
2022/04/29(金) 13:49:06.92ID:807n/uEN0
為替をチャートだけ見て天井だの底だの言うのは初心者あるあるだな
時代背景やら政策やらを知らずに為替を語るのやめた方がいいぞ
722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 13:54:40.41ID:DNev2Ek40
>>718
メインオルカンで自分も他の少額で買ってるのでなんとも
因みにオルカンより含み益大きいからコアサテライトは別に否定しない
2022/04/29(金) 13:55:38.05ID:Nv5tf7X80
>>711
そらそうだろ。
2022/04/29(金) 13:58:20.92ID:6fE2zz6u0
円安になる要素はたくさんあるけど
円高になる要素はないからまだまだ上がるよ。
2022/04/29(金) 14:01:11.64ID:Nv5tf7X80
為替はよめない
2022/04/29(金) 14:28:52.61ID:wbNRz9A20
世界同時株安でかつ円高とか最高の仕込み時じゃないですか
2022/04/29(金) 14:31:52.24ID:6adlQ2lt0
円高?
2022/04/29(金) 14:50:03.70ID:An4JOdn30
>>722
何買ってんの?
2022/04/29(金) 14:53:55.89ID:drX78Qk/0
結局ガチホが正解となるか
2022/04/29(金) 14:57:45.19ID:Nv5tf7X80
>>729
ガチホ最強なのは数々の歴史で証明されてる

人間合理的に動ける人ばかりなら今頃戦争おきてないw
2022/04/29(金) 15:05:34.05ID:zuQYexvf0
思ったより落ちてこないな

底値付近でちょぼちょぼ入れたいのに
2022/04/29(金) 15:29:47.27ID:JYlD/btD0
円は実力以上に下がりすぎてる感じはある
日銀がちょっと方針変えるだけですぐに110円台まで逆戻りはありそう
2022/04/29(金) 15:34:10.86ID:MoAWe6zz0
>>726
もし本当にそうなるなら全額売りたいね
でもそうならないから売らないんだけど
2022/04/29(金) 15:44:03.34ID:Nv5tf7X80
>>732
方針変えれるなら戻るよ
変えれるならwwww
2022/04/29(金) 15:45:59.14ID:oeHASGBX0
>>721
FX長年やってるから貴方よりは為替解ってるつもりですよ
為替は投機マネーが九割で金利とか金融緩和とか全く関係なく動くただのゲーム
ただのゲームだからそろそろ天井だと思ったら皆が円ショートポジション利確して
次はレバレッジ効かせたヘッジファンドが円買いまくりで超円高に向かうだけ
ゲームなので動く方に一気に動くし止まらない
2022/04/29(金) 15:48:49.29ID:6fE2zz6u0
テクニカルじゃなく、最近は不安だメンタルズのほうが強いだろ
2022/04/29(金) 15:51:41.10ID:Dyk79zmO0
不安だメンタルズってのも言い得て妙である
2022/04/29(金) 15:57:47.03ID:oeHASGBX0
有名な話だとジョージソロスがイギリス中央銀行と戦ったマネーゲーム
ソロスが猛烈にポンドを売り浴びせて英中央銀行に勝利しポンドは暴落
ポンド暴落する理由なんてありませんただのマネーゲームだったから
これが為替の怖い所

米株投資が長期的には利益有むのは確かだけど
何もしないでホールドでは円高や株下落トレンドの時資産減るだけ
急激に上がりすぎてる時は売却して大きく落ちた時に再度買う方がいい
円高対策も為替ヘッジの金融商品調べといた方がいいですよ
リーマンショック→その後の超円高で投資家が大勢退場していってます
2022/04/29(金) 16:02:50.94ID:Nv5tf7X80
>>738
当たり前だけど、わいらの収入は円だからな。日本でいて日本で生活してる限り円とはきっても切り離せない。
せやから生きて生活してるだけでドルに対してヘッジしてることになる。

もちろん、無職野郎になるとその前提は通じないが。
2022/04/29(金) 16:03:28.14ID:Nv5tf7X80
生涯年収よりもドルの資産が多くなってるならたしかに気をつけないといけないけどねぇ?
2022/04/29(金) 16:09:05.73ID:Pxyk4q5h0
>>738
やっぱり上がりすぎてる時ってのは「過去最高」の指数ら辺を目安にした方がいいの?
そこで半分以上現金に変えとくとかそんな感じに
2022/04/29(金) 16:21:39.76ID:1Mf1qmg00
そんなこと言われてもいつが天井でいつが底だかわかんねーんだから意味ないだろ
2022/04/29(金) 16:25:07.36ID:1TBjZUns0
円高で減るっていっても、株価の変動と比べたら、
そんな変動はあまりにも些細じゃない?

ハイパーインフレとかならあれだけど、円やドルでそんなこと起きるわけないし
2022/04/29(金) 16:26:44.15ID:MoAWe6zz0
自分が一括したときいくらだったか見てみたら1ドル110円だった
2022/04/29(金) 16:31:55.15ID:zCmnuMkN0
自分が始めた時は105円前後だったな
その頃はリスクオフで円高になるのが常識だったから今考えると日本人で投資する人間には買い場が分かりやすくて都合がよかったな
2022/04/29(金) 16:32:27.23ID:oeHASGBX0
>>741
為替と金利差とがごっちゃになってる投信のチャート見ても意味ないです
全世界株式といっても半分以上が米株で世界の市場も米株で動くので
元のダウやナスダックやS&Pの株価指数みましょう
それとドル円チャートの長期チャートで過去の円安円高みていきすぎてたら一旦利確
投信よりも中身が同じETFを指値で自由に毎日売買する方がお勧めです
S&P為替ヘッジ有りETFとかだと為替リスク無しで毎日S&Pのチャート見るだけで簡単です
2022/04/29(金) 16:40:25.39ID:+NkzE+5I0
なんでこういうデイトレーダーが定期的に現れるんだろう 毎日チャート見て定期的に売り買いしろとかそれをしなくていいのが一番良いところなのに
2022/04/29(金) 16:54:59.92ID:ppzF6N6J0
理想は数ヶ月に一回しかチャートを見ないでいられることだけどな
実際は取り憑かれたようにチャート見るわ
2022/04/29(金) 16:55:33.65ID:NrZIq9BH0
FXのスレかと思ったらオルカンスレだったわ
お前はトレーダーで俺たちはホルダーなので住む世界が違うんじゃないだろうか
スイングやってる人にデイトレーダーが色々言っても手法が違うで終わる話じゃん
2022/04/29(金) 16:58:36.56ID:lNKwneJP0
ならあんたもFXやれば
751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 16:59:04.39ID:0gzIHvOK0
FXやってるやつなんて馬鹿しかおらんからな
だからオルカンスレで短期売買とか平気で言っちゃうんだよ
2022/04/29(金) 17:05:58.79ID:JYlD/btD0
投資ってのは売買の差益で儲けることじゃあない
保有することだ
2022/04/29(金) 17:16:31.34ID:qZLAhanB0
利確しないと気が済まない人は日本円を保持すること自体も投資だということを理解できていないと思う
2022/04/29(金) 17:22:17.67ID:rs3+wk0L0
そりゃあ一般的にはそれは投資とは言わないから
どうしても日本円を保持する事を投資と定義したいならそう主張する側が理由を説明して説得しないと
2022/04/29(金) 17:30:39.34ID:noiB+YEj0
円高ドル安になるのが目に見えてれわかっていれば全額銀行預金でも投資と言える
でも円安になる要素しかないから外貨買ったり何かしらするのが投資
756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 17:33:24.78ID:KBkjD07c0
大半の日本人には銀行に投資しているという感覚すらないからな
2022/04/29(金) 17:48:18.38ID:NrZIq9BH0
労働の対価を価値が変動する日本銀行券に変換し保有し続けるのは広義の投資には当てはまると思う
ゴールドみたいに物質的に希少価値がある物ですらない
ただの日本銀行券だよ
2022/04/29(金) 17:51:05.54ID:iHQ1TZbI0
定義がバラバラだから
まあ意味のない議論
2022/04/29(金) 17:51:58.84ID:OhNsNSAA0
御高説は結構だけどハードカレンシーをその国の国民が持つ事を投資とは言わないしゴールドを持つ事は投資と言うからね
2022/04/29(金) 17:52:15.41ID:ppzF6N6J0
このスレ見てると日本円の価値が過小評価されてる気がしてくるな
自分は総資産の2割が日本円だけどこのままガチホするつもり
2022/04/29(金) 17:55:43.67ID:noiB+YEj0
FXやってればわかるけど少し前まで、トルコリラとかルーブルに負けてたよ日本円
最近は持ち直してる
2022/04/29(金) 18:02:39.18ID:pDfExULU0
いや自分はやらなくて結構ですw
2022/04/29(金) 18:09:20.88ID:IAtZsrwr0
まあガチホだけっていうなら債券の方がいいんじゃないかって気はする
2022/04/29(金) 18:14:02.64ID:DeG4cR020
このまま無限に円の価値は落ちる!って言うけど、流石に150円超えたら泣く泣く利上げするよね
流石のポチ銀も「このまま外食産業全部潰れてね」なんて言わんでしょ
2022/04/29(金) 18:20:51.90ID:ecyDw90/0
FXで人生オワタFXのコピペ集とかいっぱいあって、あれ見るとFXやる気にならない

投信オルカンに手を出して人生オワタ人はいないから、多少の損は覚悟で手を出してる
2022/04/29(金) 18:21:45.50ID:NaIsMZRP0
FXは投機
767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 18:25:30.41ID:ppzF6N6J0
>>763
債券にすると金利上昇で元本割れするリスクがあるよ
mrfにするのはありだけど金利はめちゃ低いからほとんどリターンはない
2022/04/29(金) 18:26:18.38ID:ynmpOR+n0
>>764
だよなぁ
これから円安にも円高にも極端に振れるとは考えずらいから為替のこと気にするのやめたわ
769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 18:27:03.29ID:aTzjcduH0
投資始めた時に資産を円から外貨に変えるためにFXを使った
資産分散にはいいツールだと思うけどね
レバきかせればさほど資金も拘束されず、スワップももらえる
770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 18:29:25.70ID:ot7krOoD0
債権やましてや定期預金じゃ物足りない
かといって個別株やレバ物、ましてやFXなんかは怖くて手を出せない
俺にはオルカンガチホくらいが丁度いい
2022/04/29(金) 18:35:40.15ID:ne+b85Di0
俺にはオルカンとフツナスが丁度いい
2022/04/29(金) 18:41:50.96ID:2//jL1n50
三菱がオルカンて呼び名を商標登録してたらしいわ
ポケモンみたいなもんか
2022/04/29(金) 18:45:04.49ID:1TBjZUns0
シャープレシオが最も高いやつに、リスクの許容範囲内で積立し続けるだけよな
2022/04/29(金) 18:45:30.02ID:ne+b85Di0
SBI投信マイレージサービスポイント付与率(年率)一覧


■以下の投資信託のポイント付与率は、月間平均保有金額に対し一律0.042%になります。

・三菱UFJ国際&#65293;eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
・三菱UFJ国際&#65293;eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)


これってオルカン1000万もってたら年に
4200円もらえるって事でいいんかな?
月換算350円?
2022/04/29(金) 18:57:44.03ID:wbNRz9A20
>>733
持ってる分はガチホで積み立て継続
これしか能がないですわ
2022/04/29(金) 18:58:16.24ID:Nv5tf7X80
>>774
うん
777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 18:59:55.10ID:HqZlF3eD0
特定の方にもガンガン入れていくか
2022/04/29(金) 19:14:19.00ID:ne+b85Di0
>>776
ありがと
これを大きいとみるか只のおまけと見るか…
2022/04/29(金) 19:32:58.50ID:vJ26MXE60
>>774
これ加味して楽天とどっちがお得?
780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 19:35:07.73
毎日数十万数百万の値動き出てるだろうに
よく数千円のポイントで気になるな
2022/04/29(金) 19:42:07.04ID:LuDgWfjF0
もはやポイ活はああいうゲームですよ
楽天なんか5と0の付く日まで待つ癖ついたもん
2022/04/29(金) 19:45:39.95ID:ne+b85Di0
>>779
楽天のマイレージの改悪。
今後のクレカ積み立ての改悪。
この二つを加味したら現時点ではSBIのほうが特かなとは思います。
ただポイント追いかけすぎるのもどうかなと…。
SBIも今後改悪する可能性はあるので。
2022/04/29(金) 19:48:14.36ID:Nv5tf7X80
ポイント物乞いは常に最適ルートを探して漂う運命だ。
しゃーないね。
年間200万消費するとして、
1%なら2万。
2%なら4万。
3%なら6万。
そら必死になって物乞いしますわぁ。
2022/04/29(金) 19:49:30.20ID:Iilje1T10
毎月の20万超の積立すら日々のボラティリティ考えたら不毛に思えるのに年数千円のポイントはさすがにどうでもいい
まんまと策略にハマってる気もするけど面倒臭さが勝るから仕方ない
2022/04/29(金) 19:52:41.67ID:Nv5tf7X80
保有ポイントは馬鹿にするのは投資額が少ない人だけ。ある程度増えたら馬鹿にできん。
https://i.imgur.com/Vdw27yp.jpg


どやぁ!
2022/04/29(金) 19:52:55.97ID:nWJb5RnG0
ロールオーバー出来なくなるからそのつもりで
2022/04/29(金) 19:53:47.77ID:vJ26MXE60
>>782
ありがとうございます
楽天は改悪続いてますもんねえ
2022/04/29(金) 19:53:49.70ID:8Cl1s+ZA0
>>785
誤差じゃん
2022/04/29(金) 19:55:01.85ID:Nv5tf7X80
これを誤差といっちゃうの?すごいねぇ。YO。お金持ち!
>>788
2022/04/29(金) 19:56:48.75ID:ne+b85Di0
>>786
これが全部オルカンやとしたら
6000万近く入れてるじゃん
恐ろしいわ
2022/04/29(金) 19:57:21.36ID:DeG4cR020
>>785
これ毎月?もしそうなら毎月2回ランチタダで食えるって事じゃん&#128561;
2022/04/29(金) 19:57:27.73ID:ne+b85Di0
>>785
の間違いだわ、ごめん
2022/04/29(金) 19:57:57.99ID:vJ26MXE60
毎日値動きするけど年率5%で大体落ち着くんだよね?長い期間で見れば尚更
だからこそ一喜一憂すべきではないんだよね
2022/04/29(金) 19:59:30.40ID:Nv5tf7X80
>>793
一喜一憂すべきではない
正論。

でもね。
ほとんどの人ができない。無理。言うのは簡単やるのはムズい。
2022/04/29(金) 20:00:00.76ID:QKz38fFB0
>>793
過去数年狂ったようにあげてた分も含めて5%な
しばらく調整で低迷するよ
まあ積み立てるチャンスって事で
2022/04/29(金) 20:02:49.09ID:ne+b85Di0
>>795
その積み立てのチャンスきそうなのに円安でモヤモヤします
2022/04/29(金) 20:04:17.28ID:vJ26MXE60
投資信託移管入庫って前から気になってたんだけどやってみようかな
やったことある人いる?めんどくさかった?
2022/04/29(金) 20:10:00.74ID:Nv5tf7X80
>>797
すべて紙で申請だからめんどい
2022/04/29(金) 20:10:18.95ID:ne+b85Di0
>>797
ネットで必要書類印刷して書き込んで
宛先はっつけて出す
ただ手続き中は楽天証券で積み立てとかもできなくなるから注意。
積み立てNISAも含む。
2022/04/29(金) 20:16:40.68ID:vJ26MXE60
>>798>>799
丁寧にありがとう
2022/04/29(金) 20:17:47.09ID:2sZ+JtTS0
>>785
50万円分はUFJ銀行にするとええで
2022/04/29(金) 22:10:51.49ID:drX78Qk/0
ポイント1%還元とか誤差の範囲レベルだけど、クレカ投信の1%還元は、1%運用益が出てる気がして、喜んでやっちゃう
2022/04/29(金) 22:27:53.52ID:9MTT2CQW0
楽天からSBIに投信移管したお陰でポイントでいっぱいオルカン買える
https://i.imgur.com/ydWrqaO.png
804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 22:43:07.36ID:ehJO/0A40
700san
ありがとうございます
2022/04/29(金) 22:46:25.54ID:1TBjZUns0
ショッピングで付くポイントと、投資で付くポイントはかなり別物な気がしちゃうね
ショッピングと違って投資にお金を入れるのはそもそも無駄遣いにならないし
2022/04/29(金) 22:48:04.67ID:vJ26MXE60
なんか楽天より断然SBIのいい気がしてきた
勝ってる部分あるんだっけ
2022/04/29(金) 22:59:48.91ID:199+b8mm0
>>806
今や
無い
2022/04/29(金) 23:05:26.50ID:3gC8NkRy0
皆さん月曜日は300円くらい上がってませんかね?期待したい
2022/04/29(金) 23:06:17.94ID:ISOplgvS0
>>806
企業としての信頼度...
2022/04/29(金) 23:17:33.27ID:vJ26MXE60
楽天からSBIに移管してる間ってSBI側では当然オルカン買えるよね?
2022/04/29(金) 23:51:40.33ID:vK0wZT5I0
>>803
この差はデカいなー
さっさと移管すべきだったわ
2022/04/30(土) 00:06:36.89ID:3KzWE12U0
UIはどうなんだ?見やすい?
813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 00:44:45.05ID:ZqwW6OdN0
>>803
毎月717ポイントもらえるとすると、717÷0.042%=毎月約170万ぶっ込みですか?
2022/04/30(土) 01:13:11.48ID:oizUS6mo0
>>813
その0.042%は「年率」で月じゃない
そして保有ポイントはただ持っているだけでもらえる(追加投資不要)
2022/04/30(土) 01:43:35.29ID:teZ7Rvw40
すみません、質問なんですけど口数って約定日にならないとわからないですか?
移管手続きしたいけど注文中のがあってできない
816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 01:47:53.53ID:J66GFDTk0
>>756
通帳に記帳してある数字は値動きしないから無理もない。
817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 06:37:48.89ID:2j7gf5aL0
ぎゃー
2022/04/30(土) 07:30:37.41ID:JbghCm900
>>806
楽天は改悪が連続したからねえ
改悪前はいろいろポイントついてお得だったんだが
2022/04/30(土) 07:58:54.07ID:TM67Fyos0
ポイント商法は最初ガッツリ還元させて集客完了した頃に改悪するのが常套手段だからな
リクルート系も露骨
820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 07:59:32.28ID:+ZXf4A+30
1000万なら年間4200円か
でも2年くらい刈り取ったら改悪に合わせてくる気もするから面倒臭えなあ
2022/04/30(土) 08:09:28.55ID:iKkqdx210
ポイント欲しいけどsbiは短期トレード専用なんだよなあ
2022/04/30(土) 08:10:26.27ID:teZ7Rvw40
オルカンだけの人にはどこがおすすめ?やっぱSBI?
823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 08:28:39.99
楽天にとって証券は本業ではないからでしょ
SBIどころかマネックスにも今後客を食われていくだろう
2022/04/30(土) 08:44:47.19ID:SL/VzkNP0
クレカとか定番だけど
改悪というよりは初期ポイント優遇と思って
移行が面倒でなければ移行、面倒なら残留

自分はポイントのこと自体ほぼ忘れてるし
改悪とか考えて気分害することの方が損だと思い
何も考えないことにしたw
825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 08:53:09.55ID:6jzFXTRH0
>>819
だねw
大体どこもそうなるからオマケ位に考えといた方がいい
826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 08:59:10.10ID:bzHcrQeU0
ポイントはおまけやから、本来の金融機能で判断せんとな
まず競争させたいからどっちも口座は作る
円ベースの預金と投信は、優遇金利と使いやすさで楽天
ドルベースのETFは、外貨振替手数料が有利なSBI
俺はこんな感じだけど、もっと判断ポイントある?
2022/04/30(土) 09:01:28.46ID:/iL62pjy0
銀行とスイープが単純に便利なので変えることはない
2022/04/30(土) 09:14:47.12ID:zgzk9s840
つかこんだけ指数爆下げしてる時にこのスレの話題は投資ポイントなんかw
さすがオルカン、余裕あるね
829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 09:23:45.17ID:rbwZKvlK0
>>828
どうせ20年は使わない金を入れてるだけだから途中経過はどうでもいい
指数は最高値から15%くらい下げてるけど円安のせいで安くは積み立てられないのがウザいなと思う程度
2022/04/30(土) 09:26:21.93ID:/iL62pjy0
アマゾン30兆吹き飛んだらしいね
もうちょっと下がったら少し入れるかなって程度に思ってる
831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 09:28:52.63ID:6jzFXTRH0
>>828
積み立て初期なのでボーナスタイム突入なのです
2022/04/30(土) 09:36:57.34ID:U/SpKrKo0
>>828
相場は読めないから
できることはコストを抑えるだけだからね
833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 09:44:26.14ID:STCOSsCy0
いやいや、あえて一喜一憂していこうよ
834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 09:44:31.46ID:lS85ScXG0
短期の値動きなんか分かるわけないけど歴史を振り返ると長期では上げてくると信じられるから長期保有
リスクリターンの最適化のために全世界に加重平均で分散
国内で最安値のファンドで運用

大事な事でやるべき事は全部終わってるからね
マジでここから考える余地があるのはポイント差の検討くらいだけど、正直誤差と言えば誤差だから無視してもいい
835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 09:45:33.86ID:9yPYmYFI0
S&P500種は4000割れが「臨界点」、大量脱出の引き金に&#65293;BofA
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-29/RB4114DWRGG201

S&P500種株価指数の4000割れは、米株式から大量の資金流出を誘発する「臨界点」となる可能性があると、バンク・オブ・アメリカ(BofA)のストラテジストらが指摘した。

株式からの資金引き揚げはすでに始まっており、過去3週間に株式ファンドから流出した額は2020年3月以来の多額に相当すると、マイケル・ハートネット氏率いる同行ストラテジストチームはEPFRグローバルのデータに基づいて指摘した。


 株式ファンドには2021年の初めから1兆1000億ドル(143兆円)の「巨額」資金が流入したが、
エントリーポイントは平均で4274だったとストラテジストらは指摘。つまり「痛みと脱出」には4000を割り込む必要があると、29日付のリポートで論じた。
2022/04/30(土) 10:00:46.26ID:hjFOdL6T0
SBIはUIがゴミだが改善の兆しもある。
少なくともMY資産でかなりわかりやすくはなった。

楽天には圧倒的に負けるけどね。ただ、UIがいいからといって投資成績が上がるかどうかはまた別や。
2022/04/30(土) 10:03:19.86ID:hjFOdL6T0
年初からのジワ下げまだ半年もたってない。はてさてどれぐらいの人が耐えれることやら。
少なくとも最近投資始めた人は初めて経験するね。本格的な景気後退。

じわじわ下がってからドコーン回復まで数年かかったのが前回のリーマンショック。

はてさて、今回はどのようなシナリオを辿るのだろうか。誰にもわからないが。
2022/04/30(土) 10:04:53.05ID:hjFOdL6T0
ガチホすると口だけはネットにあふれてるけど、あれほどピーチクパーチクうるさかったレバナスも大半が撤退してるという事実笑うよなぁ。
リターンにしか視界に入れてないマンはいつの時代にも現れる。
2022/04/30(土) 10:06:39.56ID:SL/VzkNP0
次下げ基調になったら積み増そうかと思ってたが急激な円安で気が引ける
この調子でダラダラと設定変えられんのだろうなw
2022/04/30(土) 10:13:43.28ID:1oscmFlG0
証券のUIなんて気にしたことないわ
品揃えとポイント良ければなんでもいい
841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 10:33:16.74ID:bzHcrQeU0
>>840
SBIは国内と国外で別アプリ使わなあかん
そんくらい統一されてなくて使いづらい
2022/04/30(土) 10:46:07.43ID:8j/rLmln0
知人が銀行のファンドラップ買わされてたけどそれに比べたら楽天かSBIかの差なんて…信託手数料1.5%で運用利回りが1%で差し引きマイナスなんてことがガチでありえるのか
843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 10:50:57.81ID:+zlC6phW0
ほんといつきても平和なスレで草
2022/04/30(土) 10:55:08.27ID:txyggkIs0
楽天からの移管先SBIかマネックスか迷うなぁ
手数料がペイされるSBIはお得と言えばお得なんだろうけど
2022/04/30(土) 10:57:48.54ID:Dh65Mtf/0
ここは余裕持って寝かせるつもりの奴ばっかだからな そうじゃなきゃオルカンなんて選ばない
イライラすることはない
ただ話すことも無い
2022/04/30(土) 10:59:03.37ID:OfzVaxVC0
指数が下がってもな
基準価額が下がらん事には
2022/04/30(土) 10:59:25.17ID:hjFOdL6T0
レバナススレに比べたら圧倒的に落ち着いてるよ
2022/04/30(土) 11:01:58.81ID:teZ7Rvw40
NISA分と特定口座分のオルカンってそれぞれ移管できるんだっけ
あと手数料ペイって商品3つとかでも全部ペイされるんかな?
2022/04/30(土) 11:28:27.44ID:WchSqv2Q0
auカブコムの評価どう?
ポイント還元は良さそうだけどUIの使い勝手はいいのかな
2022/04/30(土) 11:31:57.90ID:wlnACMYV0
つみたてnisaを来年度に楽天からSBIに移管させる場合
今までつみたて分のnisa枠はそのまま楽天証券に残り非課税20年
来年から積み立てる分はSBIで20年非課税枠
つまり楽天とSBIでnisa口座が2つになるって認識で合ってる?
2022/04/30(土) 11:48:13.20ID:q0KG5Xdj0
俺は積荷は楽天で続けようと思うわ
特定分だけ他に移動させたいわ
852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 11:48:40.66ID:Fhg4KHsG0
SBIは例えばインデックスファンドの設定いじろうとするとどこにいけばいいのかわからん
毎度チュートリアルみたいなとこに飛んでしまう
2022/04/30(土) 12:09:39.72ID:Pk9Ila/y0
>>852
取引→投資信託
じゃなかった?こう書いてみるとそのままだな
2022/04/30(土) 12:09:56.91ID:GZFUyKtF0
米国株暴落からの利上げ停止&将来の利下げを見越して今はヘッジあり先進国債券を買っておく時期かなあ
2022/04/30(土) 12:16:19.75ID:bnXCpMjz0
みんな円安だから買いたくないって言ってるじゃん?今まで口数とか気にしたことなかったんだが例えば1ドル130円と120円で100万円買ったあと評価額が100円上がったとするとどれくらいの差になるんだ?
2022/04/30(土) 12:19:41.68ID:U7y7DORK0
こんなもん基準価額が全てなので為替と分けて考えてもたいして意味ないですよ
2022/04/30(土) 12:30:39.79ID:iKkqdx210
評価額が100円上がったら評価額が100円上がる
それだけ
858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 12:34:50.02ID:0os2TeGV0
SBI本当使いづらいわ
楽天のUI丸パクりしてくれよ
859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 12:49:29.55ID:J66GFDTk0
>>838
人はそれをギャンブラーと呼ぶ
860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 12:56:19.35
SBIしか知らないから使い勝手悪いかもわからないw
でも楽天市場とか見てると楽天のUIが優れてるとは思えんw
2022/04/30(土) 12:58:09.64ID:U/SpKrKo0
積立設定して、基本放置だからguiなんてどうでもいいだろ
50万円分はUFJ銀行、残り全部SBIが最適な保有ポイント還元
2022/04/30(土) 13:02:16.46ID:K7jWhAAf0
しかし指数的には最高値から14%以上落ちてるはずなのに良いのか悪いのか投信的には円安の影響で数%しか減ってないな
863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 13:03:46.96
円安は更に進行するんだから今買うしか無い
2022/04/30(土) 13:04:51.85ID:Qs5km/jP0
いやそろそろ岸田が動くかもしれんし
2022/04/30(土) 13:05:55.24ID:wlnACMYV0
今の円安ってドル高もあってのことなんだよな
ドルが上がりすぎてるから調整は入るよ
2022/04/30(土) 13:06:47.77ID:JbYhhGN20
確かに岸田なら動く事を検討するか会議する可能性を示唆するかもな
2022/04/30(土) 13:06:48.63ID:KVfLmvhX0
>>860
楽天市場はクソだが楽天証券は良いよ
SBI証券はクソではないが詰め込みすぎでゴチャゴチャだな
2022/04/30(土) 13:08:41.21ID:gF9LxzcB0
SBIのはわざとゴチャゴチャにして顧客の判断力を鈍らせてる説もあるぐらいだからな
869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 13:09:47.86
>>868
めんどくて購入画面まで辿り着けないだろw
2022/04/30(土) 13:10:25.38ID:wlnACMYV0
sbiの積立アプリは使いやすいでしょ
毎日積立も簡単にできるし
楽天はアプリからサイトに飛ばされるのが鬱陶しいわ
2022/04/30(土) 13:12:23.17ID:Qs5km/jP0
分かりやすさだけなら松井がいいな
高齢者に優しい
872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 13:13:04.32
>>870
メンテナンスが多すぎる
2022/04/30(土) 13:16:58.04ID:1MHjsOI30
なんであんなメンテナンス多いんだSBIて
売買させないためか
2022/04/30(土) 13:25:19.77ID:Tofhiysj0
楽天しか使ったことないから使いやすさの比較できないな
ポイント改悪されたけど、経済圏全体でみればまぁ他に移るほどでもないかなと
2022/04/30(土) 13:29:37.42ID:KVfLmvhX0
>>870
アプリはシンプルなんだが、今度はシンプル過ぎて出来ることが少なすぎる
PCもアプリも両極端なんだよ・・・
876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 14:20:30.19ID:STCOSsCy0
投信のアプリがダサい
2022/04/30(土) 14:49:19.93ID:cmkOoNKr0
基本積み立て設定して放置するアプリやからダサいとか俺はどうでもいいんやが…
2022/04/30(土) 14:54:20.00ID:VXbyq3U70
累計積立金額、損益(金額、百分率)が一見して分かるのはマツイのアプリだけ
2022/04/30(土) 15:10:33.44ID:SL/VzkNP0
たまにしかいじらないからこそ
分かりにくいと何をどうすればいいか毎回調べる羽目になる
2022/04/30(土) 15:18:38.43ID:HFZIIvpw0
オルカンをバイアンドホールドしていれば良いだけだよ
円安なんて関係ない
2022/04/30(土) 15:27:59.34ID:JbYhhGN20
良いUIと悪いUIなんて誰しも分かるはずなのに何でわざわざ悪いの作ってしかもそのままにするんだろう
882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 15:30:51.20
>>881
もうあれで動いちゃってるからねぇ
下手に弄ってバグが出ること考えたら現状維持が一番よ
UI変更にも金がかかるしな
2022/04/30(土) 15:50:45.10ID:h1xky2rY0
UI悪いのもやってるうちに慣れちゃったな。変に何回も変更される方が迷惑
2022/04/30(土) 15:53:47.81ID:SprhoLm30
>>881
最初に作った設計からあれもこれもと後から言い出してきてレイアウトが崩れる
一度カットオーバーしたものはバグでも発生しない限り放置
ちゃんと予算あれば単価高い優秀な人を増員して細かく修正まで手を回せるけど、ギリギリまで切り詰めて余裕がないから手が回らないんでしょ
885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 15:55:18.04
UI改善しても儲けが増えるわけではないしな
2022/04/30(土) 16:00:49.20ID:zgzk9s840
某銀行のシステムみたいね
2022/04/30(土) 16:01:00.53ID:IxBRmdYM0
初心者のぼくのアプリ画面

まだ積立2回目
https://i.imgur.com/oH4XIXC.jpg
888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 16:03:00.87ID:+dYYxgld0
SBIに大量に流れたら流れたで楽天もなんか施策するやろ
牛丼の値下げ競争みたいなもんや
889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 16:09:15.60
>>888
楽天モバイルに賭けてるからそれどころではない
2022/04/30(土) 16:21:57.16ID:BLCM50Va0
>>887
ズバリ!君の積み立て額は3750円だ!
2022/04/30(土) 16:23:56.30ID:zgzk9s840
>>889
モバイル事業損切りしてほしいけど、楽天Linkにはめっちゃお世話になってるんだよなぁ
2022/04/30(土) 16:31:18.02ID:UV2i05P70
楽天モバイルが赤字過ぎてポイントばら撒く余力ないんでしょ。
2022/04/30(土) 16:35:16.14ID:WzQ8CN/K0
毎日3750円積立
富裕層かよ
894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 16:48:31.14ID:BSYryjWd0
「SBI証券 デザイナー」で検索すると顔出しで出てて、当人の考えるデザインについて語ってるよ。現デザインを解釈するヒントになるかも。
2022/04/30(土) 16:58:31.19ID:sF0vJbM/0
>>893
250営業日として94万円
たいしたことなくね?
896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 17:10:22.44
ぼくは毎日1万円積み立てだ
2022/04/30(土) 17:14:26.87ID:UV2i05P70
ぼくゎ毎日100円ですょ
2022/04/30(土) 17:29:31.39ID:zgzk9s840
富裕層の定義って資産1億超えだよね
2022/04/30(土) 17:30:29.34ID:hjFOdL6T0
>>898
金融所得が給料と同じか、それ以上の人かな。
2022/04/30(土) 17:38:22.67ID:rp1v2AdX0
個人的にはリアルに7000万で富裕層と既に扱いするわ
2022/04/30(土) 17:50:42.46ID:r5FhCtoj0
日本語苦手なのか
2022/04/30(土) 17:51:33.61ID:PZ5no9Oz0
>>895
いくらやってる?
自分は毎日1500円プラス楽天カード
2022/04/30(土) 18:01:08.97ID:v7ZkYazg0
わいか?わいは積荷とiDeCoと特定でオルカンに年間150万前後BETや
全ては老後に笑って暮らすためや
2022/04/30(土) 18:10:19.52ID:Yuppjam60
野村総研の分類だと
金融資産3000万円未満はマス層
3000万〜5000万円アッパーマス層
5000万円〜1億円が準富裕層
1億円〜5億円が富裕層
5億円以上がが超富裕層
2022/04/30(土) 18:13:28.71ID:IINX7BAH0
iDeCoとツミニーで計約6万
積立投資家が2銘柄計10万

これが限界や
2022/04/30(土) 18:13:33.50ID:UYW+dxVx0
アラブの大富豪みたいな奴ばっかだな
2022/04/30(土) 18:16:11.49ID:IINX7BAH0
>>903
55歳で早期退職して少しでも余力ある状態で人生リタイアするのが夢だわ
貯金と積立でなんとか生きていく
2022/04/30(土) 18:17:15.57ID:1oscmFlG0
>>898
円高時の1億と円安時の1億で価値違いそう
2022/04/30(土) 18:20:53.42ID:RIIsXHP20
ここのスレは賢い人が多くて平和だね。
レバナススレ見てきたけど酷かったね。
罵りあいだらけ。
まあレバナスに年初一括投資とかww罵られてもしょうがないけどね。
一括投資していいのはオルカンのような穏やかな指数だけでしょう。
910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 18:23:41.55ID:iKkqdx210
>>899
オルカンのキャピタルロスが年収超えたんだがその場合はなんていうの?
2022/04/30(土) 18:38:06.39ID:lIWKE++D0
>>887
6月に現金資産の半分を一括して3月は赤字に転落してたけど何ともないぜ。今は8.3%乗ってる
2022/04/30(土) 19:00:49.07ID:hjFOdL6T0
>>910
金融所得は確定益な。
含み益、損は幻なので除外。
2022/04/30(土) 19:06:56.07ID:jZqTjKCB0
>>887
そのロボいいな、こっちは紫だ
914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 19:30:04.52ID:VEKAbO7f0
そら10年後20年後を見据えて投資してるのに多少乱高下したところで騒いでもしゃあない
デフォルトしそうなわけでもなし
2022/04/30(土) 22:44:27.35ID:r1O7+5aB0
インデックス投信を新興国と国内と先進国の枠を分けて買っていたけれど、オルカンにまとめたよって人はいる?
2022/04/30(土) 22:58:30.20ID:Id5KEXRh0
>>915
自分は税金数百万払ってまで乗り換える意味は無いと思うので、買い増しのみ
(保有しているのはそれなりに低コストだし
2022/04/30(土) 22:59:08.26ID:iud7Da0Q0
>>915
水瀬ケンイチ
2022/04/30(土) 23:00:50.66ID:iud7Da0Q0
新たに買う分のみって意味ね
2022/04/30(土) 23:06:25.71ID:teZ7Rvw40
他証券会社への移管ってNISA枠は他の商品とは
全く別の手続きが必要だったりする?
920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 23:13:17.59ID:ZqwW6OdN0
ベトナムも少額入れようと思ってるが
今は上がりすぎで怖い
2022/04/30(土) 23:14:44.16ID:Hxb4vys50
今ベトナムめっちゃ下がってるぞ
922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 23:14:55.31ID:ZqwW6OdN0
特定にオルカン持ってる人で年末に税金先延ばしするためにオルカンの損失分決済してすぐ同じ量持ち直す人とかおるんかな?
2022/04/30(土) 23:49:36.72ID:hjFOdL6T0
別にオルカンにかぎらず損益通算は基本でしょ。
年末に損でてたら益を出して税金回収する
2022/05/01(日) 00:48:18.72ID:KCLN+X0c0
>>916
オルカンの分は、リバランスをできないことを割り切っている感じですか?
2022/05/01(日) 00:53:45.85ID:KCLN+X0c0
>>917
山崎氏との共著の最新刊はオルカン推奨になっていると聞きました。古い版では日本株ファンド4で残りで外国株ファンドを推奨してたような…読んでないけれど
2022/05/01(日) 02:21:43.95ID:A0pttAmn0
>>925
オルカンをバイアンドホールドすればそれで良いとのことでした
後は個人向け国債ですね
2022/05/01(日) 03:23:22.43ID:5oI6oQ900
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651323357/29 ロシア、5月9日に宣戦布告か [どどん★]

またまた荒れそうな...
2022/05/01(日) 03:46:34.93ID:ALlCq8YV0
うわああ
1日積立のカードマンいったああ
929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 07:47:07.85ID:djfC01TB0
先行き不透明だからこそ運用せずに日本円だけガチホするという選択こそハイリスク(ボラティリティではなく本来の意味)だしギャンブルだね
2022/05/01(日) 08:04:17.32ID:9eLLlvSI0
と言いながら日本円で生活しているハイリスク
931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 08:18:04.97ID:pKwM3Al80
生活費は現金で確保するしかないよね
国債からQUICPayで支払いとかできればなー
932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 08:25:36.18ID:hy0Kz60/0
FXで資産をドルユーロ建てにしている
933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 08:46:02.31ID:2j+AR0no0
GPIFのように円と外貨半々くらいが丁度いいんだろうな
日本で生活して日本円に依存してる以上は外貨に振りすぎるのも危ないわ
2022/05/01(日) 08:52:04.56ID:ZPi5WibD0
金融財産の1/4くらいはレートの良いときにドル転してVTでも買っとけばいいじゃん。
VTなら1万前後あれば余裕。
2022/05/01(日) 08:55:20.44ID:Dhe8RQlt0
そんなの面倒臭いからオルカンでいいです
2022/05/01(日) 08:58:02.47ID:ZPi5WibD0
>>935
為替ヘッジなしだからそれも正解。
暴落と円高のダブルパンチ来たときの対策。
2022/05/01(日) 09:12:17.48ID:djfC01TB0
まあ一番地獄感あるのは株安円高だからね
キャッシュ最高や!ってなるターンも多分来る
2022/05/01(日) 09:14:27.03ID:ZPi5WibD0
今のところ暴落きても円安で吸収されちゃうからあんま危機感ないよね。
コロナショック知ってるからまだ割高感まである。
2022/05/01(日) 09:39:08.19ID:ld1RHPZF0
>>937
そうか?
安く一杯買えるって思うがなぁ
ついでにドル転しとこうって感じ
2022/05/01(日) 09:43:38.15ID:j+l7kCtf0
株安円安はいやだ
せっかく安く買えるチャンスなのに
941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 09:45:29.63ID:POV2Dv350
ドル転して色々買ってたけどオルカンだけにさっぱりしたい気分
2022/05/01(日) 09:57:33.41ID:ZPi5WibD0
積立なら株安円高が最高、株高円安は最悪
出口は株高円安が最高、株安円高は最悪


今は株安円安だから色々プラマイゼロって感じ
2022/05/01(日) 10:01:27.94ID:zBcTgt/X0
>>939
人によるじゃね
それなりに積み上がってたら追加投入分なんか焼け石に水だから普通に上がる方が嬉しいしまだ大して投入できてないなら下がる方が嬉しい
2022/05/01(日) 10:03:11.56ID:uU1uACBQ0
あなたが70歳になったとき…

1ドル1円
日経1円
ダウ1ドル…

投資信託評価額
マイナス1億円

これでもあなたはオルカンを買いますか
2022/05/01(日) 10:03:35.49ID:FMZ+GCBC0
円高株安の最たるものがリーマンショック
あの地獄で嬉々として買い向かえた人がどれだけいたかというとな
積み立て設定のまま放置できれば上出来
946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 10:10:52.47ID:2mogfW0K0
>>909
このスレの連中はオルカンコアにしつつも、
しっかり裏でSOXLとか拾ってるんやで?
んで100%オルカンです!早期FIRE目標です!
みたいな初心者をニヤニヤしながら愛でとるんや。
ホンマ変態紳士の集まりやでw
947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 10:12:50.87ID:xe/swefc0
標準額で判断すればいいじゃん。
2022/05/01(日) 10:20:17.27ID:jFVaTCn90
言うて皆も1-2年くらいで利確するための短期の別投資信託も持ってくるだろ
俺は次に4400に戻った時に利確するためのSP500仕込んでるぞ
ちな貯金崩しながら毎週42000円、月168000円の積立設定だから2年以上4400に戻らなかったら俺は破産することになる
949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 10:26:37.50ID:4e5cUTAD0
>>948
•••える・か?
き・・
オ・・・は5年後のお前・・・
今すぐ・・・
未来を・・・だ
2022/05/01(日) 10:27:26.26ID:O/MSGsii0
3年後くらいには戻るんじゃないかな
951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 10:27:45.23ID:Hq4wIZHl0
そもそもリスクを話し出したらキリがない
国債すらリスクあんだから
2022/05/01(日) 10:40:23.24ID:gilC0j/E0
>>946
勝手に決めるな
今の俺は98%オルカンだけど残りの2%はあくまで趣味の範囲だ
痛い目見るのはもうNEOで懲り懲りなんだよ
2022/05/01(日) 10:49:08.09ID:QDEfGNwn0
毎月16万8千円って、すごいな
俺はせいぜい5万円くらいしか回せないわ
2022/05/01(日) 10:57:45.52ID:vZBU6uUu0
1年とか2年とかそんな短期勝負やる意味が分からんしオルカン長期なら何も考えずに金入れ続けるだけでいいのに
2022/05/01(日) 11:15:49.06ID:qKRH9GA50
趣味で短期取引やるなら個別株のほうがよく動いて楽しいぞ
2022/05/01(日) 11:23:54.81ID:jFVaTCn90
個別株怖いとかいうイメージあるけど、バリュー株買っとけば別に損せんよな
2022/05/01(日) 11:34:48.21ID:aWBl7TgN0
とりあえず、投信一部売って現金を確保した。
税金で20万ほど取られたわ。
https://i.imgur.com/4Z452O9.jpg

レバSP500でも買うかなぁ。
2022/05/01(日) 11:40:10.80ID:77HRh9ew0
>>957
自分は一千万ちょっと超えてるぐらいなのでとりあえず合計資産が羨ましいw
2022/05/01(日) 11:47:11.82ID:mpArrCeu0
>>949
オロゴンは5年後のお前?
一体どういう意味なんだ?
2022/05/01(日) 11:49:10.42ID:fgcDGcs20
>>938
暴落と言っても株価が上がり過ぎたのが下げてるだけ
アメリカで失業率が上がって金利下げるような事態になれば今と逆の理屈で円高ドル安になるだろう
961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:52:43.44ID:POV2Dv350
>>957
ええなぁ
962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 13:21:44.16ID:t8Y0lAb30
>>957
何で売ったん?
暴落待機?
2022/05/01(日) 13:26:03.97ID:aWBl7TgN0
>>962
暴落時に拾うのが一番リターン伸ばせるからな。
税金なんて年末に損益通算すればいくらでも取り戻せるし。
964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 13:31:29.10ID:nAJ0rz1H0
>>927
ロシアがやばいムーブかましたらパウエルが金利引き上げ取り下げるから株価上がると思ってる
2022/05/01(日) 14:40:09.57ID:PivE3lfi0
>>964
ウクライナ侵攻時は最初だけドン引きであとからアゲアゲしたからそんな感じになるのかね

対岸の火事で済めばの話だが
2022/05/01(日) 14:42:27.39ID:aWBl7TgN0
インバウンド銘柄仕込むのもいいなぁ。
日本はバーゲンセール中だし政治家が解禁したら爆発するのは間違いないけど問題はそれまで耐えれるか
2022/05/01(日) 14:52:16.12ID:Bfg2tpEr0
オルカンスレでそういう積極的な態度は批判されますよ。
2022/05/01(日) 14:54:53.43ID:ZPi5WibD0
コツコツ何も考えずに積立ててる人はここ見ないでしょ。
2022/05/01(日) 16:13:06.79ID:p1F6a5Ax0
やることないからこそここ見て暇潰してそう
970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 17:45:29.45ID:n0SnJ+Ho0
>>952
やっぱり裏で何かしてる紳士発見
それでスケベ心は2%、と・・・でも本当は?
2022/05/01(日) 18:18:59.09ID:T13B4ls20
SOXLくらいならセーフセーフ
972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 18:30:19.55ID:rn/Mia6O0
ANA株買いたくなるよねー
ハワイ便満席とかニュースでやると
2022/05/01(日) 18:39:35.92ID:5t8BsxQo0
アナ株持ってるけど借金多すぎで先行きまだ怪しいわ
鉄道系にしとけば良かった
もうコロナ対策やめてくれ観光客入れろコラ
974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 18:43:14.29ID:rn/Mia6O0
暴落時はなんでもバーゲンセールになるけど何買っておけば良いんだろう

オルカン積み増しか

高配当株、、と言ってもみんな高配当株化しそうだし
975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 18:44:24.11ID:AzKhazXT0
>>974
無難にオルカン積み増し
宝くじ枠でレバナスを少し買う
2022/05/01(日) 18:44:47.75ID:ALlCq8YV0
今みたいな株の調子が良くない時は高配当株強いね
977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 18:47:58.02ID:4e5cUTAD0
トヨタの水素技術開発ってどの会社の株買ったらいいの?
2022/05/01(日) 18:56:17.28ID:EHh35R2S0
オルカンだけです♪なんてウブな顔して隠れて個別株に手を出しているどスケベども
2022/05/01(日) 18:59:20.63ID:bbfsiEic0
次スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1651399133/
2022/05/01(日) 18:59:36.65ID:bbfsiEic0
1ずれてた、ごめんね
2022/05/01(日) 20:19:51.11ID:9meSeqaG0
500万円をインデックスファンドに突っ込み「絶望」した55歳男性、その「根本的な間違い」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94795
2022/05/01(日) 20:32:58.62ID:Zd5dHGDD0
日経だから
2022/05/01(日) 20:38:24.37ID:LFTkGKbV0
カミさんに内緒でキッチンリフォーム代金突っ込んだらそりゃダメだろ
投資は余剰資金でやらんと
2022/05/01(日) 21:00:42.81ID:vIJFflHH0
日経インデックス
妻に内緒で貯金を投資に回す
いきなり一括購入
4ヶ月で狼狽売り

満貫です本当にありがとうございました
2022/05/01(日) 21:04:34.45ID:fwmkuvR50
日本はインデックスより個別バリュー株の方がいいぞ
マザーズの有象無象の下げばかりクローズアップされてるけど超大手バリュー株達はド安定だよ
2022/05/01(日) 21:09:48.81ID:KCLN+X0c0
>>984
なんで今売る?何がしたいの?
987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 21:12:56.79ID:aM/Rwm0E0
>>928
今回1日の人って9日に買い付けするから実は問題なかったりする
988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 21:14:08.32ID:G+IO1uam0
>>986
この人は何も理解できないのかな?
989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 21:30:10.57ID:xe/swefc0
これから上がる可能性はだってあるしな。あるのか?
2022/05/01(日) 21:58:44.70ID:KCLN+X0c0
保険屋さんか書いた創作ネタ記事に反応してしまいバカみたい。というかオルカン関係無いの貼らないでほしくない?
2022/05/01(日) 22:15:28.01ID:drwV96v10
元ネタになったら人が居たとしたら、記事になるために多少なりともお金貰えたのか心配だよ。。。
2022/05/01(日) 23:11:58.85ID:gl67He3h0
【速報】 ロシア、国際宇宙ステーション運営から撤退表明 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651412555/121
993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 23:51:38.50ID:nAJ0rz1H0
>>989
ここまで流動性の高いインデックスなら1/2の確率で上がるよ
2022/05/02(月) 01:46:12.65ID:Z8T5CfLv0
お金持ちの持ち物、貧乏な人の持ち物
https://allabout.co.jp/gm/gc/468424/

貧乏な人は投資信託を好みます。
価格だけを見るから、投信を構成している個々の銘柄の価値には興味がなく、調べもしない。
手数料の安さやコンセプトのキャッチコピーだけで安易に選んでしまう。

反対に、多くのお金持ちが持っているのは個別株です。
その企業の価値や成長性に着目しており、それが満足できるなら、仮に株価が上場してから10倍になっていて、
周囲が割高じゃないかと感じていても買うことができます。

もちろん、全員がそうだというわけではありませんが、本質を重視するその姿勢は、資産運用にも現れるということでしょう。


執筆者(笑)
https://allabout.co.jp/gm/gp/272/
995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 02:25:52.92ID:a/0sYqNY0
オルカンは賢人のやる投資とはよく言ったもんだな
お前らの余裕と平和っぶりを見るとマジに思うよ
996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 03:03:48.85ID:6s1RdvlJ0
>>990
間違えたんなら素直に謝るか逃げとけ
変な言い訳して見苦しい
997名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 07:20:36.58ID:TuQTLGpI0
>>995
正確にはムッツリどすけべ賢者の投資や
エロは世界を平和にする
2022/05/02(月) 07:46:48.68ID:EjwSp73T0
ひつもんいいですか?
999名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 08:13:25.74ID:tJkX9P+j0
菊門いいですか?
2022/05/02(月) 08:15:52.69ID:OkKAtMpc0
オルカンの民こんなんばっかや
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 20時間 23分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況