X

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part38

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 21:34:28.42ID:5KGZQAqo0
情報交換しましょう

次スレは>>980が建てること
※前スレ
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1640174083/
2名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 21:35:27.38ID:5KGZQAqo0
かわりに建てたけど
勢いあるから次から>>950にしない?
2021/12/27(月) 21:38:47.34ID:eMQz43W40
>>1
2021/12/27(月) 21:39:05.61ID:NH7J0gAh0
>>2
賛成&サンクスです
踏んでても気付かん人いるし
980超えても建てられてなかったら誰か代理で建てるとかにした方がいいかも
2021/12/27(月) 21:44:53.61ID:PL/kj1QQ0
普通に踏み逃げするやつ多すぎやろ
>>1おつ
6名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 21:48:32.80ID:EbtGSWH60
>>1
乙かレインボー
7名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 22:01:37.34ID:pQM2mdYB0
1乙
こっちを先に消化ですね
2021/12/27(月) 22:23:40.86ID:0mcnYEKh0
楽天証券ポイント改悪しすぎで笑えない
2021/12/27(月) 22:28:22.20ID:gaCgCjj80
SBIに移管するしかないわな
3000円払ってでもさっさとやるべき
2021/12/27(月) 22:34:32.61ID:0P8zrZ0P0
無料キャンペーンするまで待つよ
2021/12/27(月) 22:40:48.50ID:HShE2AZm0
いやあああ13円も暴落してるうう
12名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 22:44:33.93ID:a+n+3C/80
楽天が改悪になって、SBIが1番になるんか?
どこが1番だと思う?
2021/12/27(月) 22:47:30.15ID:zhp3KSuI0
高猫
2021/12/27(月) 22:51:52.46ID:k+1r8ZgJ0
CANON キャノン 見たら良ぃ〜
金に困らないという言い伝え




観音寺市といえば「寛永通宝」と言われるほど、市内で一番人気がある観光スポットです。

有明浜の白砂に描かれたこの砂絵。

その大きさはなんと!東西122m、南北90m、周囲345mもあります。

一般には、寛永10年(1633年)に藩主、生駒高俊公を歓迎するために一夜にして作られたと言われており、

この砂絵を見れば健康で長生きし、お金に不自由しないと伝えられています。



「銭形を見たものはお金に不自由しない」という言い伝えがある[3][4]。

太平洋戦争中、米軍は軍事機密が隠されていると考えて偵察を繰り返したが、終戦まで正体が判らなかった。

旧観音寺市(合併前)の市章、シンボルマークになっていた(現在の観音寺市は新設合併なので不使用)。
2021/12/27(月) 23:25:05.93ID:deaOU3jx0
楽天証券のポイント改悪って言ってもeMAXISS&P500は元々対象外だからスレ的にはダメージなくね?
信託報酬高いやつは元から買わんわ
16名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 23:25:41.40ID:wq5hq3BF0
金曜にsp500最高値更新したんじゃないっけなんで基準価格下がってるんですか?
2021/12/27(月) 23:33:17.70ID:7mXwLhfQ0
小幅↑で開幕
2021/12/27(月) 23:36:32.64ID:0P8zrZ0P0
>>12
あとはマネックスも悪くないね
カード積立もできるようになるし
2021/12/27(月) 23:38:06.13ID:zUKpxZjX0
新生銀行大丈夫なん?
2021/12/27(月) 23:53:04.63ID:gvq+HrU80
もしかして最高値更新した?
2021/12/27(月) 23:55:33.42ID:zK2ksACn0
抜けたな、久々に跳ねるかもな
22名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 00:04:33.89ID:qt++xQjf0
爆上がり4800いてまえ
2021/12/28(火) 00:08:28.71ID:OChHZlgK0
嫁がツミニーやりたがらないんだけどどうすればいい?
貯金の方が安心と思っているようだ
2021/12/28(火) 00:14:31.64ID:AfoL71wm0
>>23
俺はYouTubeでしゅうの積立NISAみせたよ
2021/12/28(火) 00:17:55.81ID:KhjoHpSb0
>>23
隠れてやればいい
2021/12/28(火) 00:18:15.69ID:8Hr3Oj9F0
>>16
米国様とバナナの間には為替というものがございまして・・・
27名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 00:21:14.06ID:ky8Gk5RG0
投資信託買うのも家族の理解ないと辛いよな
絶対損するギャンブルだと思ってる人も多いし
2021/12/28(火) 00:21:47.55ID:M3bRzmMR0
11月からの停滞をついに破りそうだな
明日起きた時が楽しみだなあ
2021/12/28(火) 00:22:00.40ID:D2sYyIza0
まだ上がるのか
暴落時の心の支えになるかと思って少額積み立ててる欧州株やらの出番はいつ来るんだろうな
30名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 00:25:50.44ID:+0i9nbD30
>>23
昨日か土曜かにここの人が3年で70万プラスの画像上げてたやん
あれ見せろよ
2021/12/28(火) 00:34:51.73ID:KgW0HA300
高猫にゃんにゃん
2021/12/28(火) 00:41:08.51ID:2EIVJxZe0
4766、蓋が取れた感有るな
しかしこの状況でも上がるとか逆に恐えわ
33名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 00:48:15.71ID:OaeF2k5Y0
>>26
ああ、そらそうかありがとうございます
2021/12/28(火) 00:53:45.13ID:Uh0Dz2aY0
>>23
無理あきらめろ
金融知識0の嫁を好きになったのは貴方だよ
2021/12/28(火) 00:55:41.98ID:N0S04mP30
クリスマスラリーでSPXLがヤバい
爆益や
2021/12/28(火) 00:58:16.34ID:NXf5J37S0
SPXLは糞が混じってるから旨味薄い SOXL TECLやろ今は
2021/12/28(火) 01:06:21.25ID:lJvbFu9F0
上がると怖いわ。
下がってくれないと眠れない
2021/12/28(火) 01:07:20.50ID:XobBk5LL0
自分もクレカは悪みたいな極端な妹いるからなあ
考え方はそうそう変わらんよ
2021/12/28(火) 01:16:03.94ID:fOrR3pmW0
>>19
新生銀行ずっと使ってましたが、
全部降ろして変更しました。
サービス改悪は良くない。
2021/12/28(火) 01:27:20.48ID:Cxs3BXLR0
積立nisaの年初一括高掴み予感がしてきた
まだ解除って間に合うんかな?
2021/12/28(火) 01:30:33.20ID:wF9jKbwC0
4730の壁を越えましたか
どこまで上がるんだよマジでw
2021/12/28(火) 01:31:10.19ID:LLCdpx2f0
年明け怖いなあ
2021/12/28(火) 01:42:27.31ID:apljugmE0
長期的に考えろ
2021/12/28(火) 01:42:58.53ID:oqe+7HKA0
>>23
嫁損切り
2021/12/28(火) 01:47:44.93ID:+Y57kPBx0
外は寒いが懐は温かい
2021/12/28(火) 02:00:23.09ID:xPietzeU0
糞が
まだ上がらんでええゆうとるやろ!
2021/12/28(火) 02:45:28.87ID:fI7brI0M0
最高値ぶち抜いてみんな幸せハッピーホリデー🤗
2021/12/28(火) 02:49:53.89ID:W1Sy/dBi0
500万円浮いたお金があるんだけど
全ツッコミはあり?
2021/12/28(火) 02:51:36.09ID:YBAfXW2s0
今日は鷹寝子間違いなしやね
2021/12/28(火) 02:56:44.18ID:W1Sy/dBi0
あー
あがっちゃってる……嘘やろ……
51名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 02:58:50.49ID:m3jvOZKT0
円安も進んでるな
積立にせず5000万円一括にしておいてよかった
52名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 02:59:17.57ID:hHyqP9950
一生右肩上がりならみんな幸せだよな
2021/12/28(火) 03:29:29.75ID:SvHUvgOA0
4780いったなあ
54名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 03:49:27.09ID:mz7QizR70
やはり俺が売ったから上がったんだな…
2021/12/28(火) 03:52:29.50ID:BXhTkCqg0
ドル円やべーな
2021/12/28(火) 04:06:54.17ID:RAilhPsv0
上がり続きで逆に怖くなるな。
実像なのか虚栄なのか。
57名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 04:31:10.07ID:f2y6iD330
https://youtu.be/skG9f2Fn65M

結婚した方が真面目?
独身の方が真面目?



結婚した方がバツ2、バツ3
独身は生涯独身の二極化路線


馬鹿・恋済み、アベっ苦成長せん!略 道の上より

踊る大捜査せん! ワンガン署長


https://youtu.be/iuCCRGEJX4Y
2021/12/28(火) 04:35:04.90ID:yCz50e4d0
利確のタイミングがわかんね〜怖
2021/12/28(火) 04:44:13.33ID:bYwKcLoG0
>>48
さっさと入れとけ
取り返しが付かなくなるぞ
2021/12/28(火) 04:55:15.41ID:PXuCHiB10
年内5000やろ
61名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 05:37:28.05ID:HbkQher10
加熱しすぎているので休むも相場。
2021/12/28(火) 05:59:14.58ID:XOZu0DZf0
昨日70万一括入れてもうた
2021/12/28(火) 06:06:50.31ID:8Hr3Oj9F0
為替と合わせるとエグい上がり方だな・・・
2021/12/28(火) 06:12:18.62ID:WKE1pqLl0
ジュニアnisaで160入れたいんだけど
円安加速してるしどうしもんか。
2021/12/28(火) 06:14:55.06ID:8Ap7btro0
起きたらゲボ上げしててワロタ(´・ω・`)
2021/12/28(火) 06:16:29.48ID:o3TfldZw0
4791までいったか
67名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 06:18:28.68ID:kuj+mMpt0
>>23
中田の動画も良い。
銀行貯金はドラえもんで言うとジャイアンにお金渡すみたいなものって言ってるやつ。
2021/12/28(火) 06:31:28.43ID:8Iatwggu0
今日は稲妻が輝いたな
プラス1.38% 4791.19
2021/12/28(火) 06:37:09.26ID:iwXOREh+0
1%以上の上下が当たり前になってきたな
2021/12/28(火) 06:41:28.19ID:obNjLtxR0
毎日0.03%位上がり続けてくれればいいのに
2021/12/28(火) 06:46:49.69ID:u2P7Ltns0
>>56
金なんて虚栄に決まってんだろ
2021/12/28(火) 06:47:08.70ID:m9URDawt0
楽天カードマン!
73名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 06:51:55.47ID:NAq50bhb0
普通預金の1000年分の金利を1日で取れるんならやらない手はないよなー
2021/12/28(火) 06:52:23.94ID:4M9GOFE60
オルカンさげでsp500あげはかなりやべー
2021/12/28(火) 07:16:29.92ID:EtFYFuHj0
よっしゃー!
全部売り注文入れたら爆上がりしおった!最高や!タイムラグが活きた!
2021/12/28(火) 07:28:31.88ID:x1GT1qd/0
最高値更新おめ
結局2021年も右肩上がりな年であった
2021/12/28(火) 07:49:43.30ID:wF9jKbwC0
来年暴落してやー
78名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 07:50:31.21ID:KdFUeHeM0
>>74お前の頭の方がやべー
79名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 07:54:53.59ID:BcYWw+xL0
買いたいんだけど、いつ買えばいい?
2022年3月のデーパリング終了?または来年ある3回の米利上げの時?
この前の12月1日買っときゃ良かった
80名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 08:02:49.31ID:pcWSGEFz0
それが分かればみんな金持ち
自論は色々あるけど、どれを信じるかだよ
2021/12/28(火) 08:05:06.55ID:M3bRzmMR0
>>79
今だろ
利上げは株価ができるだけ下がらないように慎重に3回やるから
短期間で下がるけどその時の底値は今より落ちることはないはず
2021/12/28(火) 08:05:15.98ID:2Yx2Qyq70
おはきやー
2021/12/28(火) 08:12:19.43ID:FCCtR20W0
>>79
積立は直ぐにはじめたら?ある程度現金は残しといて、買い場が来たらポンポンと買い増す感じで良いんじゃない?
2021/12/28(火) 08:15:41.59ID:oDZ10Wij0
フルインベストメントしてる人より
買い増し用のお金置いてある人のほうがメンタル強くない?
機会損失に耐える的な意味で
85名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 08:17:42.63ID:NQrnLaSP0
敗北を知りたい。
2021/12/28(火) 08:19:06.11ID:Uh0Dz2aY0
>>84
そりゃそうでしょ
極端な話、全額投入してから-50%とか目も当てられないよ
その代わり上昇直前を捕まえられたなら大儲けできる
2021/12/28(火) 08:19:14.67ID:MAFCvjgc0
上がるのはえーよ
来年再来年は横横でいてくれよ
2021/12/28(火) 08:20:56.35ID:CdtLFIFX0
結局、今が買い時なんだよ
ガッと下がるときはあっても、それは何ヵ月前の最高値より高いんだよ
89名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 08:23:04.89ID:6B9KLygp0
>>81
なるほど、3月まで様子見ようかと思ったけどいいんだな
90名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 08:27:01.78ID:QEfhXx9o0
12月の下落で騒いでやつら乙
2021/12/28(火) 08:27:44.62ID:4M9GOFE60
さすがに例年の1〜3月までの傾向は知った上で話してるよな?
あとで騙された下がってるっていわれても、知らないからな
2021/12/28(火) 08:32:00.42ID:KbSsPtH10
素人なんだけど、このパッケージの福利周期って一日でええの?
2021/12/28(火) 08:36:45.19ID:NXf5J37S0
何言ってんだこいつ
2021/12/28(火) 08:38:40.25ID:d36MKHT10
円安がエグい
2021/12/28(火) 08:46:20.27ID:AklytPhC0
>>93
複利知らないのか?
2021/12/28(火) 08:51:41.21ID:vGg5aOIj0
これ円安効果もあるよな
嬉しいけど楽天カードマン涙目やん
先にドル転できるならともかく
2021/12/28(火) 08:54:24.59ID:ML9f9aYZ0
>>70
年11%やないかーい
2021/12/28(火) 08:55:02.42ID:GNx+F7Bb0
ここは分配金無いから再投資云々は自分で考える必要ないよ
2021/12/28(火) 09:08:32.31ID:xj5McXv40
うちの親は月の支払いが少ないとかいう理由でリボ払いしてるから投資信託以前の問題だったわ…
2021/12/28(火) 09:13:50.07ID:NXf5J37S0
>>95
誰に安価つけとんねんノータリン
2021/12/28(火) 09:15:00.70ID:Uh0Dz2aY0
知らないのか?
投資信託には周期があるんだ!
2021/12/28(火) 09:30:53.18ID:xr60WbRy0
うおおSP500最強かよ
昨日NISAの残り枠使えば良かった
103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 09:50:23.26ID:2gXc/ymS0
なんで基準価額下がるんですか?
2021/12/28(火) 09:55:16.32ID:uxQjJbNF0
円安
2021/12/28(火) 09:59:16.69ID:x1GT1qd/0
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f72eb3947aa7cc9de5b224f418013bbc0a57f68
柳井一族凄すぎ
2021/12/28(火) 10:03:40.48ID:J2HRN9Cl0
>>23
嫁損切りでいい
日本は簡単に協議離婚できるのは有難いことなんだぜ
107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 10:06:20.71ID:JqWXMqGl0
今月から積みニー始めたんやが取り敢えずsp500に40万入れた
来月も一気に40万入れた方が良い?
2021/12/28(火) 10:21:01.36ID:AUIpEYnB0
>>23
何年かかけて積みニーが案外良いかも?って教えてあげればいいんでない
嫌だって言ってる相手にはどうこう言っても胡散臭いと思われるだけだと思うから
結果を見せていった方がいい
109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 10:22:21.31ID:sL1VJ7Ue0
>>99
心痛むが損切りしとけ
2021/12/28(火) 10:27:55.28ID:2IPLEUfF0
>>79
だから買うと決めた時にすぐ買えと言ってるのに・・
インデックス投資で下げ待ちとか愚行にも程がある
2021/12/28(火) 10:37:05.31ID:n8L5vtAF0
素人なんだけど今年のニーサ枠20万しか使えんかってしくじった
来年度のニーサ枠は60万一気に入れて半分はドルコストかますわ
他におすすめのポートフォリオあったら教えてくれ
2021/12/28(火) 10:38:53.78ID:gZO5vaUC0
完全に偏見だけどちまちました節約とか貯金は好きだけど固定費削減とか投資には無頓着な女多いよな
なんでだろ
2021/12/28(火) 10:41:46.94ID:dwek//OH0
貯金感覚でできるようになってきたからこれからはそうでもないんじゃないかなあ
ポイ活と連動したものも多くなってきたし
2021/12/28(火) 11:00:26.72ID:XUWC9XW40
こちらの板のおかげでいい1年でした
皆様ありがとうございました
2021/12/28(火) 11:08:16.75ID:gdEkaNrO0
みんな大儲けで終わった年だもんな
なんでも買えるわ
2021/12/28(火) 11:30:01.81ID:BFOaUL8D0
>>107
来年も最終的には右肩上がりだろうし年初一括しても大損はないと思う
途中で利上げによる下げが起きた場合にうまく買えたら少しお得ってくらい
2021/12/28(火) 11:33:16.40ID:KgW0HA300
>>112
うちの両親もそんな感じ
トイレの蓋を閉めると水道代が違うとか微差ばっか気にしてタバコや保険はガバガバ
ケチるポイントが完全にズレてる
そして株式投資とか不労所得は悪とか言いながら宝くじをウキウキ買ってる
2021/12/28(火) 11:37:08.62ID:jtipBcm50
昨年の年末に一般NISAでこの投信初めて、そのとき基準価額13,359円で、
もしかしてこれ靴磨きの高値掴みなのかと少し躊躇する気もよぎったけど、
思い切ってやって良かった。

ただ、来年以降もずーーっと上がり続けるものとは思えない自分がいて先々怖い気持ちが同居してます。
2021/12/28(火) 11:38:21.28ID:x1GT1qd/0
俺もこの一年で投資始めて当初はいろいろいじくり回してたけど、最終結論は
余剰資金はS&PかVTIにとっとと一括、その後は毎月の給料から積立という
いたって普通の結論になった
2021/12/28(火) 11:44:23.03ID:WXkPb+SS0
>>117
まさにそれw
もったいないからと1Wの消費電力は気にするのに
電気つけっぱテレビつけっぱで寝てる
121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 11:49:52.94ID:6B9KLygp0
戦争始まったら株価どうなるの
6年以内に中国が台湾に侵攻するらしいけど
2021/12/28(火) 11:58:46.25ID:k2m1dn6Y0
>>111
さっさと特定口座で一括
2021/12/28(火) 12:01:25.86ID:+kacKjbI0
来年は一応一括にしないで毎月積み立てでちまちま様子見る事にするわ
結果が一括が正解だったとしても一括した場合の心理状態を考えると毎月積み立てでいいかな
2021/12/28(火) 12:02:20.94ID:k2m1dn6Y0
>>121
朝鮮戦争特需みたいになるんじゃね
石川製作所買っとけ
2021/12/28(火) 12:03:20.40ID:+kacKjbI0
>>111
今日まで1655あたりはNISAで買えるでしょ
2021/12/28(火) 12:03:20.46ID:FOsLLL900
>>121
そりゃコロナショックの比にならんほど大暴落するだろ
冗談抜きで世界恐慌レベルが来て米中冷戦状態が改善するまで地を這うことになる
2021/12/28(火) 12:06:34.49ID:gZO5vaUC0
先の第二次世界大戦の時ですら米国株は上がってたからへーきへーき
2021/12/28(火) 12:12:56.18ID:l1OKH5dn0
また資産が増えてる。呆れたな
129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 12:21:35.33ID:OHlqIYdR0
嫁が医療従事者で共働きで二人でツミニーでかなり助かってる
友人の話きいてると嫁にダメと言われて出来ない人結構いるね
2021/12/28(火) 12:22:00.38ID:gkavbnrn0
最高級ソープ行ける
ありがてえアメリカ様様や
131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 12:24:07.83ID:j/JJXMm00
>>127
第二次世界大戦で上がったのは日本株で英米は下げてたけど何言ってんの?
2021/12/28(火) 12:31:10.62ID:WXkPb+SS0
>>129
最強の嫁じゃんいいなあ
食っちゃ寝のトドと交換してくれない?
2021/12/28(火) 12:32:13.92ID:zZBq6aB40
金融リテラシーの低いサゲマン嫁に従うしかない本人もまた無能也
134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 12:34:25.51ID:OHlqIYdR0
>>132
育休産休中も子供育てながら資産形成してくれてるからね
日本の株はゲームとか悪みたいな考えが根深いからしゃあない
2021/12/28(火) 12:36:26.18ID:gZO5vaUC0
テストとして少額で始めて実際に結果でても受け入れてくれないならその嫁さっさと損切りした方がいいだろうな
お互い若いならなおさら決断は早い方がいい
2021/12/28(火) 12:45:53.93ID:Ul9LBaDP0
ていうか普通に証券口座見せてどんだけ増えたかを実数で知ってもらったら良い
そしてその投資に対する言動が旦那1人の主観から発せられたものでなくマネーリテラシーの高い人物や富裕層は皆やっていて、給与だけで生きてる情弱一般人は知らないだけっていう世の中の実態を知って貰うために説得力の高いYouTubeの動画とか見せたらいい

日本家庭の環境心理的にも妻は夫を否定する事で弱い立場を強く見せようとする傾向があるから投資という一般受けしないワードを用いると、
それを拒絶する事で自分は旦那の血迷いを防止して家庭を守った良妻なんて馬鹿げた考え方にまで至るからな
2021/12/28(火) 12:51:32.99ID:gZO5vaUC0
財布完全に握られてるか別財布かどうかも大きそう
前者なら説得するのは大変だろうなぁ
2021/12/28(火) 12:54:43.13ID:+xY6PHHt0
今年の楽天改悪まとめ

•楽天ペイOL決済のPが2%→1%
•買物マラのP上限1万→7千
•楽天市場のP進呈、税込→税抜
•Gカードの楽天市場でのP還元率が一般と同じに
•公共料金のP進呈が100円1P→500円1P
•楽天証券の投信保有によるP進呈廃止←New!
•楽天銀行の金利大幅ダウン←New!
139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 12:55:47.00ID:273njf6c0
この前ボーナスをS &Pに入れたんだけど、正しい金の使い方だっただろうか
2021/12/28(火) 12:58:23.20ID:nXVeOMOm0
>>139
そんなもん未来人しかわからんよ
ただしSP500が不正解なら他もだいたい不正解
141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 13:37:47.14ID:3nF0iP9s0
年末に楽天証券大改悪襲来(マスク動画で知ったありがとう)
次のSBI移管手数料CBキャンペーンですべて移管
NISA口座も来年からSBIにする。iDeCoは、手数料高いしSBI、楽天共に投信保有ポイント対象外
だから渋々楽天のまま
今後は、楽天カード月5万円のみ続け、ある程度まとまったらSBIに移管することにする
楽天銀行のマネーブリッジ改悪は、そもそも300万円以上入れていないので関係ないのが救い
2021/12/28(火) 13:49:47.17ID:8IRaidbk0
楽天で始めるところだったわ あぶね
面倒だけどSBIで口座作るか
2021/12/28(火) 13:51:41.08ID:8UOmzx0k0
>>142
SBIはサイトがクソだからな。先に言っとく
144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 14:09:58.72ID:R82b1j/T0
>>143
おまえは顔がクソ
2021/12/28(火) 14:11:31.50ID:pL+gzj5U0
>>144
お前は性格が悪い
2021/12/28(火) 14:13:21.11ID:P9dirKSC0
SBIのサイトはWindows95時代に作ったのって画面
2021/12/28(火) 14:15:05.28ID:8UOmzx0k0
あの使いにくいインタフェースにも信者がいるとはなあ
2021/12/28(火) 14:16:06.77ID:5X10Oe4T0
楽天は赤字出してるし中々キツイやろな
あんなもん旧キャリアのイジメでしかないから可哀想だが
2021/12/28(火) 14:22:23.71ID:8IRaidbk0
流石にSBIも改悪されるんかな
口座開設するきっかけにはなったし良かった
2021/12/28(火) 14:22:30.80ID:VV/WORzo0
人口が減ってクソみたいな過疎地が増え続けるのに
全国サービスを強要される商売だろ
キャリアは現行3社でも多いと感じるわ
これ以上食い合うと維持しきれないだろ
2021/12/28(火) 14:24:01.23ID:xqHFD4rI0
SBIは外国株にしか使ってないけど、使いにくいことこの上ない。
でもさっき投信のページを少しいじったらそんな悪くなさそうだった。
経験者のひと、どんなもん?
2021/12/28(火) 14:24:59.44ID:g7Yeok9+0
楽天のお陰でSBI一強にならず各社でクレカ積立始まったりモバイルもこぞって大手が格安プラン出したりしたわけだからなぁ
証券はアプリが使いやすいし評価はしてるだけに惜しい
2021/12/28(火) 14:29:34.93ID:8UOmzx0k0
積立NISAがやりづらい。タブでNISAってあるからクリックしたら、ドンって宣伝見たいのが出て、口座開設はこちらみたいなボタンがあって…説明が面倒になった。すまん。とにかくやりたいことがシンプルにできないんだよ!
2021/12/28(火) 14:34:30.09ID:mcMG+PfN0
>>151
SBIの投信はかんたん積立アプリってのが使いやすい
ただスポット注文はサイトでやらないといけないから一括マンは微妙かも
2021/12/28(火) 14:36:00.89ID:pL+gzj5U0
>>154
あのアプリ結構見やすくて好き。
毎日積み立てできるし
2021/12/28(火) 14:40:31.72ID:aoQ3Y21w0
楽天マジかよ…移行するかなぁ
SBIって毎日積み立て出来るんだよね?出来るならもうカードマン縛りすることもないな
157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 14:56:39.89ID:pcWSGEFz0
>>155
それはデカいな
正直ポイントなんてどうでも良いけど、毎日積立は魅力的
158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 14:57:39.22ID:8Q0EuTqr0
>>156
そーだね、俺も移管考えてるが、移管したらSBIがやめたりしてw
2021/12/28(火) 15:03:36.05ID:FA2psrZu0
SBIは外国株以外はいいと思う
外国株はホントにクソ
あとアプリが日と米でUI違うのもクソ
2021/12/28(火) 15:05:00.04ID:LLCdpx2f0
どーせあっちも改悪すると思って様子見
2021/12/28(火) 15:07:40.04ID:gkavbnrn0
楽天モバイルが相当圧迫してんだろうな
普及されると無料もなくなるからこのまま普及せずにおいてほしい
2021/12/28(火) 15:09:05.42ID:YI+KUXMc0
>>132
もしかしてあの有名コピペの人?
ハンプティダンプティ似の嫁さんの
2021/12/28(火) 15:16:00.28ID:2xmhjyJZ0
楽天何か改悪あったんですか?
2021/12/28(火) 15:17:41.80ID:qokHzHOH0
気付かないうちに来年4月からポイント毎月付与廃止
来年度からSBI主体にしようか
また口座作るところからなの面倒で仕方ないが
2021/12/28(火) 15:21:57.98ID:wF9jKbwC0
楽天は10年後ないんじゃないかな
いつでも脱出できるようにしとけよ
2021/12/28(火) 15:24:52.36ID:3nF0iP9s0
>>164
しかも楽天証券のサイトでは表示せずに
楽天銀行のサイトでサラッと表示
来年多分あるSBIの移管キャッシュバックキャンペーンで移管します
https://i.imgur.com/szxhdZ6.png
2021/12/28(火) 15:57:32.99ID:hez8QD0C0
>>139
なんでいつもS&Pにスペース入れるの?
2021/12/28(火) 16:05:12.98ID:cIrCUClP0
うちは旦那の方が投資に反対派なんだが。
興味もたせるのに、YOUTUBE動画でこれ1本というのがあれば教えて欲しい。
2021/12/28(火) 16:09:21.95ID:obHag3k+0
>>168
両学長でいいんじゃね?
確か資産形成系のYouTubeチャンネルランキングで1位だったやつ
2021/12/28(火) 16:11:03.65ID:obHag3k+0
>>168
https://youtu.be/wnUynxpxJS4
2021/12/28(火) 16:12:14.50ID:9Snntbdq0
楽天改悪ってもたかが投信残高のポイントでしょ?
SBIに移すほどのものではないわな
SBIも改悪されるかもだし
2021/12/28(火) 16:17:22.21ID:cIrCUClP0
>>170
おお、良さそうですね。ありがとうございます。
2021/12/28(火) 16:20:21.56ID:1wjEuHeQ0
SP500への投資額と評価損益を具体的な数字で60代の母親に話したら速攻でネット証券口座開設してSP500積み立て始めてて草
2021/12/28(火) 16:22:18.38ID:O+aMp8RP0
SBIは0.2%ポイントつくんだっけ?
500万投信もってたら年1万か…長期投資でみるなら大きいか?
2021/12/28(火) 16:28:18.30ID:MHAeQsnG0
>>173
老後は誰しも不安だからな
2021/12/28(火) 16:33:31.28ID:hZNVWEQp0
最大0.2で一部0.05
ここでやってる人らは0.05のが多いのでは?
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/pop6040_fundmileage.html
2021/12/28(火) 16:34:32.94ID:Tiq+Brsm0
>>173
似た様な感じであんた騙されてない?ってめっちゃ心配されてる
2021/12/28(火) 16:35:02.65ID:l1OKH5dn0
>>173
我が子への信頼感が感じられる話だな。その後もサポートしろ
2021/12/28(火) 16:36:08.31ID:HO3bLnEN0
初めて一ヶ月もしてないのに60万儲けてる
これヤバない?お前らこんな美味しい目を見てたの?
2021/12/28(火) 16:37:54.17ID:ZB2b4FtO0
俺は600万儲けてる
2021/12/28(火) 16:44:55.47ID:27xbMprJ0
0.05%なら500万の投信保有ポイント
1年で2500ポイント月200円くらいか…しょぼいなw
200円毎月積み立て20年のリターン5%で82000円。
20年投信やってたらもらえるポイント増えてくだろうし、ちりつもやで
2021/12/28(火) 16:52:34.07ID:b/Yx3Ntd0
俺は1000万弱
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org11733.png
2021/12/28(火) 17:03:59.93ID:gdEkaNrO0
俺もSBIにそろそろ口座作ろうかな
来年度中には
184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 17:06:02.43ID:sL1VJ7Ue0
>>179
種なんぼなん?
2021/12/28(火) 17:06:46.16ID:hez8QD0C0
>>168
金融知識が0な人なら教育することができるけど
旦那さんはマイナススタートだから、まずは0まで戻す作業しないと無理っぽい
2021/12/28(火) 17:08:13.01ID:hez8QD0C0
>>179
せやで、投資はもうかれこれ9年の付き合いになる
187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 17:08:27.21ID:pFLzY9060
ニーサじゃなくて普通の枠で買っても良い?
貯金200万だが180万買おうと思ってるんだが
2021/12/28(火) 17:13:50.26ID:1wjEuHeQ0
>>178
話聞いてるともともと株とか好きだったぽいからね
投信は昔の銀行窓口でゴミ商品買わされるイメージで手数料で損すると思ってて全く手つけてなかったってさ
2021/12/28(火) 17:23:36.94ID:cvVDmlro0
俺もこの二年くらいで含み益2000万くらいなったけど
たまたまだからな
来年は期待しない方がいい
2021/12/28(火) 17:28:37.51ID:xqHFD4rI0
>>187
おお、特定口座で買うのか。
自己責任でどうぞ。成功するよう祈ってる。
191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 17:31:08.16ID:gOHSEVEE0
>>187
仮に独身の一人暮らしでも生活防衛資金として50は残しましょう
2021/12/28(火) 17:31:12.54ID:CbKitGVA0
今年は300万プラスで終わりそう
2021/12/28(火) 17:37:23.09ID:xqHFD4rI0
「今すぐ50万円使いたい」はあっても「今すぐ50万円払わなきゃ!」は
実際は滅多にない気がするが
失業対策とか、育児がらみかな
2021/12/28(火) 17:52:46.59ID:iwXOREh+0
俺は20万プラス
2021/12/28(火) 17:54:42.62ID:MHAeQsnG0
車の修理代は結構いるな
2021/12/28(火) 17:56:49.62ID:/c8jFAqq0
2200万入れて後は放置中
2ヶ月間で含み益約100万
2021/12/28(火) 17:57:51.61ID:9Snntbdq0
入院とかするとすげーかかるよ
2021/12/28(火) 18:03:31.17ID:JkNiEESx0
鼓膜再生しゅじゅちゅで入院したけど1週間くらいで8万くらいだったな
高額医療なんとゃら使ってそんくらいだった
2021/12/28(火) 18:03:59.47ID:dwek//OH0
>>168
ベストセラーの厚切りジェイソンの本かなあ
2021/12/28(火) 18:42:12.83ID:h+zIqgVs0
10年に一度くらいの手術代なんて車の年間の維持費と比べたら全然たいしたことない
俺は車の税金や損保代やガソリン代やメンテ代で年間60万くらいかかってる
別に車が趣味ってわけじゃないのに…
201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 18:53:02.28ID:h5cy3zJk0
SBIメインで良かったけど
いずれSBIもポイントやめるんだろうな
2021/12/28(火) 18:53:27.57ID:p4Wh4U0g0
>>165
えー良さそうだから作ったばっかり最悪
2021/12/28(火) 18:56:41.64ID:KbSsPtH10
昨日楽天かSBIどっちでやってるか聞いて楽天派が多かったけど、梯子外されててワロタ
ざまぁプギャー
2021/12/28(火) 19:02:05.07ID:hez8QD0C0
>>193
50万いますぐ使いたくてしょうがないってどういう気分だよw
むしろ50万今すぐ用意しなきゃのほうがある
205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 19:05:28.59ID:OYI9Oyo10
ポイント1%にちょっとでも手を入れたら確実に死ねるな
2021/12/28(火) 19:07:09.45ID:uH0SYTFl0
「SBIプレミアムチョイス」および「投信お引越しプログラム」開始のお知らせ
https://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2021/1228_12793.html

こんなのあるんだなSBIの猛攻が止まらない
2021/12/28(火) 19:14:38.38ID:zF30JgIA0
楽天はモバイルの赤字がきつい

しかし、SBIも買収した新生銀行の借金を返さないといけないので
いづれポイント改悪の流れが来るよ
2021/12/28(火) 19:17:56.01ID:1bsEu+NW0
>>171
今あるやつ、といっても手持ちの8割だが……を移すまではしなくとも、月25万ずつの積立のほうは楽天以外のほうがいいのかなって
2000万で年7200pt、殊更高くはないが、小さいともいえん
2021/12/28(火) 19:20:33.10ID:27xbMprJ0
「投信マイレージサービス」を活用いただくため、これまで期間限定で複数回実施してきた投資信託の移管入庫にかかる手数料を当社が負担するキャンペーンを2022年1月から恒久化し、「投信お引越しプログラム」としてサービスを提供します。

SBIさいこー!
2021/12/28(火) 19:21:06.41ID:gweJ2dyQ0
楽天大嫌いだから10年前からSBIや
2021/12/28(火) 19:23:19.30ID:s+q0cFoD0
貯金だけじゃ詰まらん
何かやろうと思ってたどり着いたのがSBIだった
口座開設の書類が2回帰ってきた
何かを間違いまくったんだが忘れた
2021/12/28(火) 19:29:38.90ID:h+zIqgVs0
年金暮らしになって収入大激減した時に投信マイレージってまあまあ貴重な収入源になるんじゃないのか
今S&Pに投資している奴は60過ぎたら証券口座にも3000万は溜まってるだろうし
2021/12/28(火) 19:30:15.42ID:L4w4aWeR0
遂に今晩4800超えるか
2021/12/28(火) 19:45:27.14ID:pP7PGO6/0
もう超えた
2021/12/28(火) 19:47:57.43ID:eeb1HBU40
先物は丁度4800あたりだな
2021/12/28(火) 19:54:20.78ID:2PlFSZFR0
人工衛星、宇宙ステーションとあわや 中国で米スペースX批判
米電気自動車(EV)大手テスラ創業者のイーロン・マスク氏が率いる宇宙企業スペースXの人工衛星が、
中国の宇宙ステーションに衝突しかねないほど接近したと、中国政府が国連に通報したことが27日
分かった。同社は中国国内で激しい批判にさらされており、マスク氏のEV事業への余波も懸念される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/31e7d19ef8686262940a0c6aad2d2149050b4471
2021/12/28(火) 19:54:56.17ID:P/+jdkrO0
昔から投信やってる人に質問です
ネットが無かった頃は度々銀行や証券会社に行って購入してたんですか?
2021/12/28(火) 20:24:25.26ID:cc+tplIt0
19000行ったー
警察に情報上げるつもりで投信してるわけでないからねえ
Tポイン廃止するだろうと思ってやってる。1〜2点入ったらすぐ特定買ってる。
2021/12/28(火) 20:39:41.17ID:s3eaM8jR0
>>168
どうしてわざわざ男の許可を求めるんだ?
女性がやりたいと判断したんならやればいい
昭和か?
2021/12/28(火) 20:48:41.22ID:cc+tplIt0
楽天は下手に大金預けるといきなり凍結して
問い合わせ窓口の対応ひどそうなの目に見えてたから検討外にした。
他人の金預かっておいて、三木谷のご機嫌取るために仕事してそうだから
そんなの銀行として信頼性がないわ
2021/12/28(火) 20:50:50.01ID:1Rhb/3pg0
>>168
オリラジ中田の「お金の守り方」辺りとか
https://www.youtube.com/watch?v=owgJNg4Dwv0

投資に否定的な人に単純に投資を勧めるよりは、まず「やってはいけないこと」から入ってもらうのはありかも
中田の動画は細かい部分は適当だけど、入り口とかキッカケとしてはいいのかなと思う。有名人だし
2021/12/28(火) 20:53:38.37ID:cc+tplIt0
>>168
金の話は他人を巻き込んでやろうとするとロクな結果にならない。
2021/12/28(火) 21:07:42.96ID:p0fRbub70
今までゆうちょから楽天に手数料無料で資金移動できたのに、それも終了
給与振込はネット銀行選べないからどうするかなー

スレチ失礼
2021/12/28(火) 21:14:07.51ID:XnrbaNvY0
>>223
それ、俺も同じ心配してた。3月までだろ?
代わりに楽天とゆうちょのコラボカード出来たじゃん?
あれ、あのカードで引き落とし先をゆうちょにしとけば、買ったものすべてがゆうちょから落ちることになり、
結果的に自動入出金と同じ役目果たすと考えて良くない?
その辺ゆうちょから楽天理由してる人には説明不足だよね。明日辺り電話してみようと思っている。
2021/12/28(火) 21:14:55.09ID:1Rhb/3pg0
>>223
ゆうちょから楽天なら楽天証券経由でいけるんじゃない?
2021/12/28(火) 21:54:09.87ID:7+irORjI0
ほー今夜も爆益だのう
2021/12/28(火) 21:56:22.31ID:CXqPwIlQ0
含み益爆上げで草
2021/12/28(火) 21:59:14.11ID:nGdzWEEH0
>>168
中田敦彦か両学長。
批判も多いが何だかんだガチ初心者向きだと思う。
投資沼にハマったら投資塾ゆうと節約マスク。
2021/12/28(火) 22:05:05.88ID:4M9GOFE60
NHKでアメリカのオミクロンけっこうやばいですしてて不安になってきた
2021/12/28(火) 22:13:33.48ID:rLHxFIbw0
もし初心者に進めるなら
含み益たっぷりの自分の口座を見せたらいい
何よりも説得力がある
2021/12/28(火) 22:20:39.46ID:cIrCUClP0
>>219
わたし個人の証券口座では既に投資はやってるんです。
夫婦共有の貯蓄が旦那名義の楽天銀行にあり、マネーブリッジで金利上がるからといって証券口座を作ってもらうことには成功したので、
せっかくなのでNISA口座で投資できないかなーと話を持ち掛けたところ家計のお金で投資するのは絶対反対と言われたのです。
まあ、無理強いするつもりはないんですが。。

あ、やっぱり両学長と中田さんは人気ですね。
2021/12/28(火) 22:24:47.72ID:r9AFatBf0
楽天は一度会社として最近の改悪の経緯を説明してほしい。
2021/12/28(火) 22:25:48.82ID:9JU0YA1x0
どうせ他セグメントの赤字穴埋めでしょ
2021/12/28(火) 22:27:45.42ID:rLHxFIbw0
まあみんな分かってると思うけど楽天モバイルよなうん
235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 22:40:16.68ID:D3aOmXSr0
無勉強でYouTuberが言ってたから適当に始めたら爆上げで草
2021/12/28(火) 22:43:01.86ID:1Rhb/3pg0
>>231
投資成績とか見せてもダメなの?
2021/12/28(火) 22:56:17.86ID:MHCAZbMq0
爆上げの時買い足すの躊躇するんやけどお前らはどうしてる?
2021/12/28(火) 23:00:09.46ID:44+2F5ES0
>>231
それに関しては普通に旦那の方に理があるように感じる
夫婦共有が家計のための貯蓄で生活防衛資金ならそこは一線を引く上でも手を付けない方が良い
投資は金があればあるほど増やせるチャンスが多くなるからなんでもかんでもツッコミたくなりがちだけど独身ならともかく家庭があるなら事故や病気や働き手のリストラ考慮した線引きは重要
2021/12/28(火) 23:01:54.82ID:VM7drGAu0
>>237
余剰資金があるなら機械的に即購入
人間の心理は邪魔でしかない
2021/12/28(火) 23:14:09.00ID:SfEl6STm0
折角11月に楽天カード作って証券口座開いて来月からWカードマンデビューだったのに改悪とかまじか
クレカ積み立て1%が継続なら積み立てするけどタイミング間違えたな
2021/12/28(火) 23:26:28.15ID:n8L5vtAF0
楽天改悪してるわりに2枚目で5000ポイント配布とかバラマキしてるよな
それに乗っかった口だけど
2021/12/28(火) 23:27:18.56ID:+Y57kPBx0
楽天の魅力はマケスピが便利なのと
クレカ乞食500ptぐらいかな
2021/12/28(火) 23:36:52.33ID:Yct6pbDt0
投資信託ってマケスピで見れるの?
2021/12/28(火) 23:46:56.45ID:nybKaJlq0
見れないよ
2021/12/28(火) 23:48:14.63ID:SfEl6STm0
そういや前にトリプルカードマンいたけどSBIと楽天以外にどこでやるのがスレ的にオススメなの?
2021/12/28(火) 23:53:16.48ID:dwek//OH0
マネックス
ただ新生銀行の子会社のカードなのが懸念事項
2021/12/28(火) 23:55:45.77ID:8Hr3Oj9F0
今日も米国市場は開いてるのか・・・
いつ休み?
2021/12/28(火) 23:57:53.25ID:FmkF/lzC0
マジで年末に4800超えるとは😂
2021/12/29(水) 00:02:38.08ID:VUe3JiDi0
>>237
投信で逆張りでトレードするわけじゃないだろ?
ゴールが20年先とか長期運用が前提なんだから、爆上げしても総合すると高値では無い。ほんの半年前でもその時が高値だった。故に今入れようが入れまいが、タイミングをはかる意味はない。
2021/12/29(水) 00:05:50.59ID:m/ZfZUwl0
おお、高値更新したか
2年間のS&P500積みニーが含み益40%超えててワロタ
2021/12/29(水) 00:07:12.92ID:9T68jzVr0
>>247
年内はもう休みなしやで
2021/12/29(水) 00:09:35.10ID:aF2i1QY30
日本の市場が休みすぎなんだってばっよ
253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 00:13:07.15ID:x5y0bHIW0
楽天改悪とはいえまだ十分戦えるレベルではあるな
長期投資するわけだし途中での改悪はやめて欲しいけど
2021/12/29(水) 00:24:19.25ID:BzyH4Bzy0
日付が変わってPointScreen にアクセスしたら、「アクセスが集中して見ずらくなっています」だって。
年末の深夜にこぞって「ポイ活」とは、日本も落ちぶれたなぁと思う
2021/12/29(水) 00:31:14.37ID:jsIYUBXk0
>>246
マネックスか、サンクス!

トリプルカードマンになろうか悩むけど証券口座がいくつもあるのなんか気持ち悪くてやだな
楽天は開設したけど悩むなあ
トリプルカードマンしてる人どのくらいおる?参考までに面倒やややこしさ発生しないか教えておくれ
256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 00:37:58.48ID:wCveDELJ0
>>217
そうだよ、証券のお姉さんに会いに行ってたよ
2021/12/29(水) 02:08:28.18ID:WGiiciB90
>>251
アメリカ人すげええ
市場の面でもアメリカ上がる要素しかないわw
2021/12/29(水) 02:22:44.02ID:pTPljZeC0
米国だと祝日をわざわざ設定しなくても冬季休暇は有給で自発的に取るから市場は開いたまま
2021/12/29(水) 02:30:20.50ID:Tn8cVTqY0
日本も祝祭日減らしてほしい。
2021/12/29(水) 03:58:49.11ID:3NK71O6l0
お前らレバ500どう思うよ
この前の高猫プラ転イチ抜けピもそうだけどこういう局面でもやっぱナスより地が強いの見るとレバナスよりレバ500安定して資産増やせるのかなって気になってる
信託報酬がナスと同じほぼ1%なのが相対的に重いのとレバナスばかり取り沙汰されてレバ500はほぼ完璧にスルーされてるのがなんか理由がありそうで気掛かり
2021/12/29(水) 04:01:14.84ID:Lg3oAIfs0
レバ500悪くはないんだけど分散目的ならレバオルカンでもよくないすか
2021/12/29(水) 05:13:10.91ID:LggLokh80
レバの恩恵受け難いものにレバかけても非効率的だからね
2021/12/29(水) 05:37:04.85ID:MP4mmsUo0
レバナスに月2万積み立ててる奴とS&Pに月10万積み立ててる俺
資産を増やせるのはどちらかは言うまでもないな
2021/12/29(水) 05:41:10.74ID:QgogjyGT0
>>263
レバナスに10万突っ込めばもっと増やせますよ
2021/12/29(水) 06:01:47.16ID:qZlaqirO0
流石に今日はほんのり下げて終わりました。
2021/12/29(水) 06:20:36.08ID:AKBhLNXO0
>>263
入金力から差があるし流石にSP500よな?
いや、書き方的にまさかレバナスそこから追い越すんか?って感じが
2021/12/29(水) 07:05:44.69ID:vkDJ5dnW0
https://jp.wsj.com/articles/wall-street-bets-s-p-500-will-say-goodbye-to-outsize-stock-gains-in-2022-11640571579
来年のS&P500、金融街は上昇率低下を予想
2021/12/29(水) 07:12:12.79ID:2LLWoqgx0
今はアゲアゲ局面だからレバナスマン元気だな
ちょっと前の微下げであわあわしてたのに
またヨコヨコきたらガタガタ震えるんだろうか
269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 07:18:30.24ID:Nz9dPsVL0
待望の新ファンド登場

SBI・V・全世界株式
インデックス・ファンド!!
2022年1月17日
募集開始!
https://go.sbisec.co.jp/lp/lp_sbi_v_series.html?_scpr=scpr%3D211228_fund_x_txt_01

SBI証券限定の新ファンド来るぞ
楽天の人も早く乗り換えよう
270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 07:39:00.86ID:+hvo93+E0
楽天証券4月まで待って改悪後の初ポイント貰ってからSBIに移管がベターか
271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 08:13:05.53ID:lo5YDHG00
500万円ほど買ってみたが15万〜マイナス15万ほど収支行き来してる
なんやこれ
2021/12/29(水) 08:22:35.42ID:YOD2q/oP0
>>271
俺は今月中旬から始めて、いきなり-200000になったけど、今+350000。こんなものなのか?
2021/12/29(水) 08:28:46.63ID:9T68jzVr0
年間マイナスの時もあるし短期なら差が出て当然だよ。
10年後には誤差の範囲内だろうし、預金じゃなく投資して良かったと思える…はず
2021/12/29(水) 08:29:56.18ID:FBTF1SHz0
それに締め日の関係で同じパフォの投信が結果が違うように見えるんだよ
2021/12/29(水) 08:31:06.26ID:9Y3x9rSO0
%で見たら大差ないだろ
2021/12/29(水) 08:33:57.99ID:lGadnWTP0
3年弱ほど前に620万円買ってプラス450万円
2021/12/29(水) 08:37:55.87ID:QGwQ44gw0
お前らズル(投資)するなよ
2021/12/29(水) 08:38:22.47ID:PUzk/ctT0
ちょっと前まで3800とかで高猫高猫言ってたからな。早めに参入して損はないよ
まぁ今年はさすがに特殊な上がり方とは思うが、何十年スパンで見りゃ結局右肩上がりよ
2021/12/29(水) 08:44:02.22ID:L3O+lQrm0
昨日約定で70万高値掴みしてしまったか
2021/12/29(水) 08:44:57.75ID:6ZVBWdhB0
>>269
スレ違い
>>271
コロナショックならマイナス150万
リーマンショックならマイナス300万
覚悟しとけよ
2021/12/29(水) 08:58:16.73ID:GeLVREEO0
11月参入で現状+4%だわ
もっと早く始めときゃよかったなあと思う
2021/12/29(水) 09:40:41.67ID:hv4/slQh0
ありがとう楽天
2021/12/29(水) 09:44:47.81ID:AIXH9ZlT0
好調なのはいいんだけどこんなのは異常じゃないのかな
落ちた時にやめないよう心がけないと
284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 09:50:42.94ID:zF1cljW50
毎年言い続けているが、いつ止まるのかね。
2021/12/29(水) 10:01:10.18ID:JqNlGbgs0
年率42.8パーとかやべーな
ネタ抜きで寝てるだけで資産が増える
2021/12/29(水) 11:23:06.95ID:SwHe3HGB0
10年以上の長期投資であれば余剰資金は全部突っ込んで持ち続けるのが正解、だと頭で分けっていても実行するのは勇気がいるな
最近投資初めた初心者だけど、自分のメンタルの弱さを痛感するわ
2021/12/29(水) 11:24:38.45ID:aEpqQ3O90
でもさこのまま上がり続けるわけでもないし悩むよね
288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 11:28:24.45ID:+EhjE5ZT0
「このまま上がり続けるわけないし」ってのもなんの根拠もないわけだし
2021/12/29(水) 11:28:30.97ID:XCXyXDSx0
SP500はあがっていくし、日本株だっていつかは上がるよ!
日本株まだまだ30年くらいヨコヨコかもだけど、その先で上がるさ
2021/12/29(水) 11:29:17.06ID:Szm0ibC70
余剰資金10分の1ずつ毎月入れてみたら?
始めてからわかることもあるし、軌道修正もきくし、下がっても痛手は少ない。ここ数日の上がりを見ると、もっと入れておけば!と凹むけど
2021/12/29(水) 11:34:45.92ID:FBTF1SHz0
でもこれしかやんないわけじゃないすよね
多くの人がナスと貴金属とレバを並行してると思う
2021/12/29(水) 11:46:39.06ID:wtWWfwxn0
レバナスとこれしかやってないや
2021/12/29(水) 11:48:08.29ID:XbF+oZ4E0
俺も個別に手を出してみたけど、難しすぎて無理だったわ
これが一番楽
2021/12/29(水) 11:48:24.67ID:vfZamN0Z0
29 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr63-P43P) [sage] :2021/12/28(火) 08:42:06.26 ID:mw90hyh7r
資本主義は常に右肩上がりなんだから気にすんな
https://i.imgur.com/sK5d7SC.jpg
https://i.imgur.com/kAOwadw.jpg
https://i.imgur.com/loLHBvl.jpg
https://i.imgur.com/qwoY6ZY.jpg
2021/12/29(水) 11:48:38.95ID:xdx59k5s0
クレカ投信
楽天、sbi、マネックスで
毎月1250Pゲット

タバコ2箱分や
2021/12/29(水) 11:53:04.31ID:jRzVXW/90
タバコたっか
2021/12/29(水) 12:33:28.46ID:Lg3oAIfs0
>>286
なので積立しましょうね
投資の正解は最強リターンを追い求めるのではなく、自分が落ち着いて長く続けられる方法
2021/12/29(水) 12:58:17.52ID:e6yE79190
SBIの積みニーでこれ買うと保有ポイント付く?
2021/12/29(水) 12:59:10.10ID:L0KnvtAs0
>>287
アメリカは年金代わりの401kで給与の一部が株式投資に回ってるからずーっと上がるよ
株式はプラスサムなんだからギャンブルではないでしょ
2021/12/29(水) 12:59:59.41ID:EEtbQZWD0
7月から初めて元金330万円に対して利益30万くらい
預金にはまだ1000万以上ある
寝かせてるだけになっちゃってるしまとまった額一括した方が長期的にはいいんだろうなとは思いつつ短期間で暴落したらメンタル保てないだろうから様子見ながらじわじわ投下してるわ
2021/12/29(水) 13:13:54.56ID:6L26Jbio0
アメリカはコロナ感染者が直近1週間の1日平均は約24万人になったとのこと
それでも株価は上がり続けるってやばいな
どんなに患っても重傷病率と死亡率が低かったら経済には何の影響もないってことなのか
302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 13:14:16.33ID:AISO140H0
来年の事考えたら積立だよなあ
303名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 13:14:40.33ID:TwHoXjSP0
2000年から2010年は下がってたはず
特定のところを切り取った結果とはいえ
10年投資して減ることも実際にあるんだから
上がり続けるわけでもないというのも当然かと

自分は余剰資金は即一括投資してるけど
そう考えない人も多いというか、むしろ
その方が普通だと思うな
2021/12/29(水) 13:20:27.31ID:gvcln39T0
S&P500と日本個別株に1000万。
余剰資金1000万あるけど、トリプルカードで月15万にすると5年くらいだから、そこで積立しようかな。
利上げもあるから一括迷うわ。
305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 13:30:45.27ID:Ib8uwGDg0
11月に始めて180万円プラス
もっと早く始めておけばよかった
2021/12/29(水) 13:40:42.64ID:JqNlGbgs0
よく機会損失言うが、暴落の時に現金持ってないのも機会損失
コロナ暴落のときは現金多めに持ってたから余裕で爆買できた
2021/12/29(水) 13:45:12.33ID:QQHPR2Rj0
下がったときの狼狽が怖いから積み立てにしとるわ
含み益の安心感、含み損の不安感って大きいし
2021/12/29(水) 13:45:14.64ID:HYMkUM6n0
>>297
しゅんとか好きそう
2021/12/29(水) 14:22:45.17ID:T7DbQm930
>>286
勇気が要らない金額でポジションを取ればいい
2021/12/29(水) 14:24:07.00ID:T7DbQm930
>>294
戦後日経平均が下げ相場だったのは1990~2003までの一部期間だけだよ
それ以外の50年は上げ相場
2021/12/29(水) 14:41:18.93ID:uy8Evllr0
> 11月30日時点で、米国のアクティブ運用株式ファンドの約85%が、
> 通年でS&P500種をアンダーパフォームするペースとなっている。
312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 14:52:54.16ID:YEMAZAn20
>>306
じゃあ次いつ暴落が来るの?
数年先かもよ?
それまで持ち続けるのは機会損失じゃないのか?
2021/12/29(水) 14:56:27.05ID:T7DbQm930
>>311
「インデックスによる市場の歪みガー」と最近良く聞くが
いつになったらその歪みを是正してアクティブが勝つようになるのやら
2021/12/29(水) 14:59:33.10ID:kjh65SGA0
世界一の先進国アメリカ様の年金運用に乗っかるようなもんだしな
これでダメならさすがに諦めもつくわ
ってことで余剰金出来たら速攻ぶちこんでる
2021/12/29(水) 15:39:15.79ID:L3Rdh1lC0
積みニー年間40万でも20年30年積む事考えると1000万とかこれに必要だからなあ…
証券会社入れといて寝とくわ
2021/12/29(水) 15:54:35.51ID:VrFU/Bj60
日本がダメだったときは政治家に対してめっちゃ怒るけど
アメリカがダメだったときはまあしゃーないと諦めがつく不思議
2021/12/29(水) 16:00:38.14ID:bqhP+IBy0
まぁ日本は貯金だけが自慢のボンクラが首相やる国だからな
2021/12/29(水) 16:06:46.32ID:FrxZMIm40
積立の方が損するパターンのほうが多いからさっさと一括すればよいと思うが
中間選挙もあるし下げる可能性もあるけどね

おれは今年は下げるところがあると思うからそこ狙いで一括するけど、オススメしない
2021/12/29(水) 16:09:02.31ID:hZ/CMVKP0
しっかしこれこそ錬金術だよな
寝かしとくだけでどんどん資産が増えていく
今は500万しか入れてないけど徐々に2000万くらい投入したいわい
2021/12/29(水) 16:10:01.22ID:hZ/CMVKP0
しっかしこれこそ現代の錬金術だよな
寝かしとくだけでどんどん資産が増えていく
今は500万しか入れてないけど徐々に2000万くらい投入したいわい
2021/12/29(水) 16:14:05.01ID:uDso7MnH0
>>319
俺は今年から初めて上げ相場しかみてないから来年からちょっと不安だわ
2021/12/29(水) 16:15:04.16ID:zff7Meok0
S&P500始めます。もっと早くそう思いたかった。
2021/12/29(水) 16:21:53.96ID:xdx59k5s0
10年で2倍
20年で4倍
30年で8倍
40年で16倍
50年で32倍
60年で64倍

子供生まれたら100万入れて
子供が20歳の頃400万
子供が60歳の頃6400万

いい親を持ってありがとうと感謝されましょう
2021/12/29(水) 16:24:51.31ID:qMHWG0F00
相続税やばそう
2021/12/29(水) 16:28:27.95ID:Tn8cVTqY0
物価上昇を考慮しないとな
2021/12/29(水) 16:29:50.87ID:SDw9DP4K0
なんで日本人に産んだのって言われるで
327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 16:34:54.48ID:WAa3+9IZ0
15年で2倍が現実的なところじゃないか
2021/12/29(水) 16:36:17.13ID:E0yFc5MI0
マスク氏、テスラ株1170億円相当を追加売却−持ち分10%縮小に向け
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-29/R4UZ3JDWRGG301?srnd=cojp-v2
2021/12/29(水) 16:36:48.21ID:bqhP+IBy0
これからの若者は日本の1/3の賃金の国から来た貧困輸入外国人と賃金競争だからな
2021/12/29(水) 16:37:58.71ID:hislLCsp0
evはヤバいと思うけどなぁ
日本では特にコケそう
2021/12/29(水) 16:57:18.69ID:bqhP+IBy0
現状自動運転やEVは限定的な用途になる気がするな

EVは寒冷地ではとりあえず冬は使えないし高低差のある山あいの町では
トルクのあるトランスミッション付きの高級EVじゃないとキツイ
自動運転は高速道路のみか、道路事情の良い地域のみ

しばらくこんな感じでグダってる間に結局既存の自動車メーカーが開発進めて
テスラのバブル弾けそう
2021/12/29(水) 17:15:50.33ID:mYtoynFH0
年初以降来年中頃までは振るわず下げるかもって話の信頼性はどうでしょう?
実際昨年から今年は上がりすぎな感じがしますが
2021/12/29(水) 17:17:04.77ID:/az/Nxkd0
そんだけ金が余ってて行き先が無いんだよ
334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 17:18:26.72ID:ycU1WIpl0
金が余っているなら俺に分けて欲しいわ
無くてヒイヒイ言ってるよ
2021/12/29(水) 17:19:42.94ID:ZWmkzBML0
今買えばいいですか?
何を買えばいいですか?
来年は上がりますか?
こんな質問が延々とあるけど
その質問を読んだ人全員が答えを教えて欲しいと思ってるよ
336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 17:20:07.71ID:OAtOG0Gg0
>>332
今年上がりすぎだし、インフレだし、来年利上げあるし、長期では平均回帰するから来年下がるという議論に根拠はあるが、相場は常識では測れないので半々だと思ってる。
2021/12/29(水) 17:30:00.67ID:V2n408uw0
投信が上がるのはいいけど物価も上がってない?
2021/12/29(水) 17:32:28.05ID:pMCW/6jp0
企業の業績自体はいいんだから来年も伸びると言われてるね
利上げなどで一時的な下落があってもすぐに元に戻るよ
2021/12/29(水) 17:33:19.62ID:Ify+FynR0
今年は好調だけど暴落起きたら10年くらい低迷するけど、どの位の人が耐えられるんだろうか?
2021/12/29(水) 17:38:38.01ID:XCXyXDSx0
米国の物価は上がってるよな
米国内でのドルの価値下がってるから下手に株価も下がらない、はず

逆に日本はずっとデフレで30年前と円の価値が変わってない
だから株は上がらないし給料も上がらない

どこかのスレでマックのバーガーの価格で説明して人がいたな
2021/12/29(水) 17:45:00.99ID:hislLCsp0
新興国ダメだから、余ってる金がアメリカに流れ込んでるからなぁ
2021/12/29(水) 17:50:34.61ID:X/j3zszv0
日経は30年かけて特大のカップウィズハンドル作ってるとこやぞ
2021/12/29(水) 17:52:50.26ID:T3R3N3xf0
>>342
ダブルトップじゃないんですか?
2021/12/29(水) 17:55:55.20ID:hislLCsp0
アメリカのオミクロ患者の増加ヤバくないか?
下手したらロックダウン来るんじゃないの?
ロックダウンしないまでも、患者爆増状態で利上げしたらなんかやばそう…
2021/12/29(水) 17:58:37.73ID:T3/kSEfP0
>>293
俺も大した勉強もせず個別やったら50万溶かして撤退
2021/12/29(水) 18:08:20.32ID:70akCGDJ0
暴落が起きても10年復活しないなんてパターンはなかなか無い気がするけどな
そもそも長い歴史の中でそのレベルの低迷は一度だけだし
昔と違って「狼狽せず放置しておけば必ず復活する」という事実を何度も経験してきたことで、今の投資家達は以前より握力がついてるのではないか
コロナからの復帰があっという間だったのも、少なからずその部分が影響してると思う
2021/12/29(水) 18:19:32.78ID:FBTF1SHz0
取引速度や売買高も影響あるんじゃねえかな
店頭で人力の時代は裁くの時間かかるし
2021/12/29(水) 18:20:11.12ID:K34yqcBE0
お前らアホやな
来年も上がるよ
昨今の実体経済に伴わない株価上昇を見てたら分かるだろ
更にYouTubeやメディアなどを通して株に関心を持つ層が増えてきてる
コロナも本当にただの風邪という認識になり、金利引き上げがむしろ経済活動を活性化させてプラスに働く
戦争などまず起きない
来年はむしろ今年より更に上がる、本当に乗り遅れるなよお前ら
349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 18:22:04.83ID:1a/q95Ot0
10年なんて余裕、どーせ余剰資金
銀行に預けてるのと変わらん
2021/12/29(水) 18:24:38.27ID:FrxZMIm40
アメリカのインフレは凄いのに円安が進行するってのはどうみます?

長期的に円安傾向が続くなら今年ドルベースでS&Pが多少値下がりしてもたいした問題ではないような気がするのだが
351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 18:28:20.55ID:1a/q95Ot0
>>350
お前ドル持ってねーじゃん
2021/12/29(水) 18:35:13.94ID:vppaHTnP0
もうすぐ115行きそうだね。
2021/12/29(水) 18:43:59.10ID:FrxZMIm40
>>351
いや早めに一括なりでドルに替えて投資しとけばその後円安が更に進行するなら利益出るんじゃないか(将来の円貨で)ってことだが?
2021/12/29(水) 18:53:32.36ID:7Fvt+qXH0
それより、円安バブル崩壊が怖いな。日銀総裁、23年春に替わったらどうなるんだろう。

日銀が政策金利を上げると、日銀が持ってる国債が含み損を抱えるので、そう簡単には上げられないわけだが。
2021/12/29(水) 18:54:19.79ID:zb6E7tkE0
暴落に備えて余剰資金を確保する気持ちは分かるんだけど、例えば500万積み立て済みで余剰が100万とかなら余程の暴落が来ないと大勢に与える影響は少ないよね
そう思うと余らせている機会損失のほうが大きいとか色々考えてしまう
何が正解とか無いんだろうけど
2021/12/29(水) 18:55:54.66ID:7Fvt+qXH0
おっしゃる通り。何が正解かわからない。
2021/12/29(水) 18:56:45.28ID:ACVONjMP0
国債の発行やばくて金利上げられないから財政健全化しようぜってのが財務省と岸田の狙い
そもそも岸田株持ってないやんって批判はおかしい
もし岸田が持ってる株を贔屓するような政策を打ち出したらボロクソ言われて叩かれるだけやし総理は持たないのが正解
2021/12/29(水) 19:03:33.91ID:7Fvt+qXH0
> 財政健全化しようぜってのが財務省と岸田の狙い

岸田さん、その割には、国債発行しすぎのような。
2021/12/29(水) 19:20:40.14ID:ybtWPD3h0
1000兆円を節約で返そうとかキチガイですわ
360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 19:24:42.10ID:1a/q95Ot0
>>353
そーなんか、そーだよな
うん
361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 19:27:32.34ID:1a/q95Ot0
>>353
俺は110円の時にVOOを500万ドルで買ったから、今は得してる
362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 19:29:33.89ID:1a/q95Ot0
だから俺はドルをもっている
2021/12/29(水) 19:36:31.50ID:FrxZMIm40
>>362
おれはVOOは今およそ1万ドル分だわ
500万ドルならもうこんなとこにいなくていいじゃない…
2021/12/29(水) 19:44:00.24ID:D0tM0WF50
長期的には円安なんだろうけど為替はむずいんだよなぁ
2021/12/29(水) 19:48:52.24ID:7Fvt+qXH0
長期的には本来、円高ですよ。

日銀というか黒田総裁がインフレ2%にこだわっているから政策金利-0.5%を崩さず、結果としていびつなかたちの円安が続いている。
2021/12/29(水) 20:04:17.67ID:SXB4TOhU0
ここ最近の楽天の改悪のたびに、他証券との比較で「まだ楽天証券のままで良い」という結論の動画ばかりだったが、今回の改悪によりついにSBIに移るべきという動画ばかりになってしまった

俺もいよいよ引っ越しを検討しないとな…
367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 20:41:40.52ID:rhPRQmxj0
>>366
スレチ
368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 20:44:34.33ID:bwni1vyd0
>>367
この程度でいちいちスレチとかいうお前の方が一生ROMっとけ
2021/12/29(水) 20:47:28.66ID:BzyH4Bzy0
>>366
「楽天の改悪」って、具体的にはマネーブリッジ?ハッピープログラム?ゆうちょ手数料無料のスィーツ入出金廃止?米国個別株の手数料がSBIより僅かに高いところ?
どれも微々たるもんだと思うけどな
2021/12/29(水) 20:51:41.00ID:4PfdQP/M0
これが意識の差です
2021/12/29(水) 20:54:45.93ID:V+rZ6CZ60
あ・・・(* ´д`)ハアハア
372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 21:01:18.85ID:TPMPqHd80
お前らすげーなぁ、専門家でも日銀にもわからん未来の為替レートに関してあーだこーだ知ったかぶりの無意味な議論してさぁ、プロでもわからんこと素人にわかる訳ないやん
どっかのニュースや記事で見聞きしたことドヤ顔で語るインフルエンサーみたいやな
2021/12/29(水) 21:04:07.78ID:ACVONjMP0
>>372
その最たる例が高橋ダン
アクティブがインデックスに勝てないって分かる良い例
2021/12/29(水) 21:06:03.17ID:HvYG8QGJ0
100万円を年平均利回り6.8%のS&P500で長期運用したとする

10年後には193万円
20年後には372万円
30年後には719万円

まあ結構時間かかるよね
しかし1年目に193万円投資したとすると10年分ショートカットできる
もし1年目に372万円一喝できたら20年ショートカットできる
375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 21:07:35.85ID:1a/q95Ot0
>>363
500万をドルにしたw
2021/12/29(水) 21:12:15.94ID:fxyXaHKG0
>>373
流石にアレをアクティブ代表みたいに言うのはNG
377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 21:13:44.21ID:1a/q95Ot0
>>363
45000ドルくらいだからあんまかわらないよw
SP500はツミニーで満額やってる
2021/12/29(水) 21:16:13.14ID:MMVY7ADk0
積み立て資金確保する為に75まで棒振り頑張る予定
2021/12/29(水) 21:17:36.63ID:qC8Q4pya0
6.8パーセントの平均利回りだと毎月30万円で暮らしている人なら
5294万円あればFIREできるってことだな
毎月25万円で暮らせるなら4411万円、
毎月20万円で暮らせるなら2940万円でいい

しかもS&P500は6.8パーセント以上のパフォーマンスを見込める可能性が高いし
380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 21:21:38.64ID:TPMPqHd80
>>379
ヒント、毎年税金、保険料、年金取られます
キッシーのお陰で住民税申告不要制度使えなくなるしな
2021/12/29(水) 21:26:50.27ID:qC8Q4pya0
>>380
それら全部込みでも30〜40万円程度でしょ
しかも65才になれば年金もらえるし

金融所得課税はどうなるかわからないが
2021/12/29(水) 21:32:12.17ID:pOhKrtZT0
>>323
成人した娘2人にそれぞれ毎年100万贈与して
2人とも証券口座作ってインデックスで積み立ててる
2021/12/29(水) 21:51:57.45ID:zff7Meok0
>>382
それ完全にダメなやり方じゃないか。
2021/12/29(水) 21:53:30.15ID:vn4BTS+n0
>>383
なんでダメなん?
2021/12/29(水) 21:54:15.64ID:xdx59k5s0
個別は5年後リターンが分かるこれやれば楽
https://walletinvestor.com/best-stocks-to-buy

当たるかは自己責任で
2021/12/29(水) 22:01:59.32ID:VrFU/Bj60
どれだけ甘い言葉を囁かれようと私は個別株は絶対にやらん!
387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 22:06:55.44ID:TPMPqHd80
>>381
取り崩しの時いくら利益あるわからないので単純に利益だけで300万なら税金60万健康保険料30〜40万年金16万
年金や他所得合算、扶養家族いれば別途人数分健康保険料が必要
2021/12/29(水) 22:13:44.68ID:ImwQ6R820
>>384
毎年同じようなタイミングで同額贈与してると110万円以内でも贈与税取られる可能性がある
国税にバレなきゃ取られない可能性もある
2021/12/29(水) 22:22:31.49ID:+zL4LURH0
3000万あれば最悪バイトでもやってりゃ生きていけるってのはだいぶ心が楽になる
貯まったところで実際辞めはしないんだけど、精神的なセミリタイア出来るっつーかさ
2021/12/29(水) 22:23:11.01ID:vn4BTS+n0
>>388
定期贈与とみなされちゃうってやつか
契約書を毎回作るといいとか調べると色々書いてあるね
気をつけないと!
2021/12/29(水) 22:26:31.30ID:VrFU/Bj60
私はもうリタイア生活してるよ
投資収益と趣味ブログで平均収入あるし
2021/12/29(水) 22:27:56.49ID:3t227Cto0
テレビCMに中国株の証券取引が出てきた
これが前兆ってやつか
黒川証券
2021/12/29(水) 22:29:09.61ID:3t227Cto0
黒川じゃなくて内藤だった
2021/12/29(水) 22:31:44.45ID:dRRwT/1a0
今、贈与税と相続税の制度を一本化するっていう議論もしてるし、贈与の努力も結局水の泡になる可能性があるから、頭の片隅に入れておいても損はないと思う
2021/12/29(水) 22:32:53.59ID:lKnU5hDK0
>>391
ワードプレス使ってます?
2021/12/29(水) 22:43:05.42ID:Kz5vjejE0
高橋ダンて無能だからウォール街から追い出されたわけでしょ?
2021/12/29(水) 22:44:06.84ID:VrFU/Bj60
>>395
はい、よく分かりますね
質より量です
398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 22:44:37.94ID:TPMPqHd80
>>390
暦年贈与は令和4年で改正されるから無駄だよ
399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 23:15:05.59ID:QES5vk2u0
来年度の一般NISA、S&Pかレバナスで迷っている。
年始に一括するけどね。
2021/12/29(水) 23:17:14.19ID:Kz5vjejE0
>>399
spだとnisaよりつみたてnisaの方が得なので
2021/12/29(水) 23:24:21.29ID:WscBTKCl0
周りみんなsp500で投資してるけど、全員金持ちになるんか
不思議だなあ
2021/12/29(水) 23:26:20.97ID:8mcP4xXR0
>>401
逆だよ
SP買ってない人は貧乏になるんだ
2021/12/29(水) 23:34:40.07ID:jKo2nub30
個別株ちょろっと買うと投信は脳死できることに気づいた
404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 23:40:26.06ID:QES5vk2u0
でも、個別株って面白いよね〜
2021/12/29(水) 23:40:55.88ID:aEpqQ3O90
そろそろ4000割るぐらいまでさげる?
2021/12/29(水) 23:46:23.78ID:AwPLIPDi0
>>401
うん百万程度の投資では金持ちにはならんだろ。
2021/12/29(水) 23:54:21.59ID:5Sc34OFA0
株式投資してやっと今の70、80代に追いつけるかどうか
2021/12/29(水) 23:58:56.46ID:hl9iXz+J0
レバレッジ3倍系やれば金持ちになれるぞ
TQQQとか
2021/12/30(木) 00:11:12.34ID:eAB10Etl0
そろそろ下がるか?!
もうずーっとこれの繰り返しで結局上がり続けてきた
そもそも下がったところで投信で狙い撃ち出来るわけ無いしな
値下げ待ちなら指値出来るETFやったほうがいい
投信するならさっさと一括するか積み立てで参入すべし
410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 00:26:12.38ID:Xv+Ahls80
会社の若い女の子と貯金の話になった時、貯金より投資しなきゃダメってホリエモンが言ってたよって言ってたよ
だから何だという話だけど
2021/12/30(木) 00:27:44.85ID:nkY0/K8T0
それでいい
若者はどんどん投資してくれ
2021/12/30(木) 00:50:23.23ID:y+Vk8bu80
イーロンがまた追い売りキメたせいでナスだけ悲惨な目にあってるな
2021/12/30(木) 00:55:48.46ID:SyVkQD5y0
ミッキーは稼いで得た富は大いに還元する人だけど、このところの今までの大盤振る舞いを辞めてマネーブリッジ、ハッピープログラム、
ポイントの出し惜しみは来年から厳しくなると踏んでのことなのだろうな。
反面、若い人たちは投資しか明るい未来掴むチャンスがない訳で、これでこけたら後は特攻しかない?
2021/12/30(木) 01:01:42.18ID:uPElYRKI0
イーロンはほんと楽しいだろうなあ
うらやましい
2021/12/30(木) 03:04:38.16ID:PO8u8HJH0
イーロン追加売りかい

まだ下るなー
2021/12/30(木) 03:08:14.28ID:B7fTcn4a0
今年はもう終わりとか言ってたのに
2021/12/30(木) 03:32:54.34ID:PO8u8HJH0
https://youtu.be/VHgP7Wg7GnU
800万か、投資は、タイミングだな
2021/12/30(木) 03:50:40.54ID:YtTF7wCc0
タイミングなんて誰にもわからないことなんだが
NISAはもうレバナス全振りでいいや
リスク背負ってリターン狙わないと
SP500でチマチマでは貯まった頃にはおじいちゃんになってそう
2021/12/30(木) 03:58:59.09ID:PO8u8HJH0
https://m.youtube.com/watch?v=lxNWi4sy86Q
タイミング
2021/12/30(木) 05:09:47.86ID:Y8DdSbKi0
レバナスて何がそんなに良いの
昨日誰かも言ってたけどSP500にレバレッジ掛けるのとなんか違うのかね
2021/12/30(木) 06:07:49.86ID:GyuqPjOg0
なんだかんだで今日も上げて終わりか
アメリカつえーな
2021/12/30(木) 06:11:44.94ID:GPce4VQy0
レバナス炒め定食だのFXだの、短期で利益狙う人間が如何に多いことか。。
投資で失敗することが多い理由がよくわかる。
2021/12/30(木) 06:15:43.88ID:GPce4VQy0
最後に急に下げたな。4800は保てると思ったケド。ただなんだかんだで+。
2021/12/30(木) 06:27:31.97ID:r487Obbn0
>>420
上位銘柄はSP500と被ってるし
安定のSP500は平時は安定だけど、コロナショックではNASDAQ100より下げた
それなら当たれば利益でるレバナスでいいじゃんって人も出る

ナスとレバナスだけで3000万入れた3000万マンはすでに6000万いってた

オレはレバナス2割入れてたが含み益の伸びが大きいので3割になった
2021/12/30(木) 07:37:03.25ID:imHQf7mZ0
ここの投信も本日仕事納め。
みなさん来年も良い投資を
2021/12/30(木) 08:23:42.10ID:nkY0/K8T0
>>416
今年はもう終わりだよ
2021/12/30(木) 11:06:17.32ID:0dBb/GFg0
みんなお疲れ
結局リターン一番良かったのは粛々と積み立ててる積立てNISAだった
まあ今年は多めに買ったからしゃーないけど
来年はボラが大きそうだから下手にスポット買いせずに積立て継続
https://i.imgur.com/Uqknuoc.jpg
2021/12/30(木) 11:09:20.22ID:YnIpoSkt0
あれ?オツカレってまだ今夜もあるだろ?
2021/12/30(木) 11:09:44.04ID:/vJzl1jL0
>>427
損益額じゃなくて損益率の話だよね?
その入金額で積み立てニーサが一番リターンいいってのは…
2021/12/30(木) 11:22:31.10ID:0dBb/GFg0
Nasdaq100始めたの半年遅れくらいなんだよね
SP500と同時期に始めたらまた違ってたと思うけど
2021/12/30(木) 12:04:17.85ID:KgIucX910
カードマンで1月から毎月5万積み立てして行く靴磨きです。よろしくおねがいします
2021/12/30(木) 12:09:04.26ID:20iOgF0P0
細く長く(カード1枚)積み立てるのと、太く短く(カード3枚)積み立てるのと、一括(500万)ってどれがいいの
2021/12/30(木) 12:11:20.70ID:3EoBM9ZZ0
500万円一括した後、毎月15万円カードで積み立てよう
2021/12/30(木) 12:12:47.58ID:No6pQNgM0
最終的にsp500が8000とか10000とか超えるの目標で投資するわけだし誤差
どれも大して変わらんから好きな形ではよ始めろ
一括だの積み立てだの悩んで遅くなるほどリターンは減っていく
2021/12/30(木) 12:15:40.69ID:KG178NRU0
>>433
ほんこれ
どうせまた貯まっていく
2021/12/30(木) 12:45:17.51ID:cnMhy9gk0
半導体需要が今後10年は高まるのは確定してるんだしそういうことだよ
437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 12:58:57.81ID:6xt4GO4H0
>>436
TECLか?
2021/12/30(木) 13:07:51.65ID:chZJU6D30
半導体ならsoxlだろw
2021/12/30(木) 13:18:15.80ID:dT7PQwHM0
来年分の120万、証券口座に移行完了
さて、ポートフォリオどうすっかなぁ
考えてる時が1番楽しいよなw
レバナスデビューするかクッソ迷うw
2021/12/30(木) 13:27:25.79ID:M+OwUsIG0
レバナスは新ではロールオーバーできないのだから、特定1択でしょ
2021/12/30(木) 13:37:17.44ID:biPuLtO80
初めての移管だが、こういうときemaxisで良かったと思える
レバナスもそうだけど独占商品は手出すのやめとこと再度決意した
442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 13:41:50.15ID:EJ3wO2+60
>>434
誤差とか言いながらここの住人楽天カードマン高値掴みとか毎日積立厨、毎月積立厨、一括厨がどれが儲かるだの、投資家なら0.01%の差でも重要でその差が複利計算で損になるとかドヤ顔で好き勝手語っとるやん
挙句の果てに下落相場になるとみんな消えて一括厨も消えていく
2021/12/30(木) 13:46:51.56ID:Oy+flQ5v0
楽天からの移管はやっぱしたほうがいいのかな
2021/12/30(木) 13:57:09.02ID:jA/mHrxm0
結局タイミング計らず、さっさと一括最強。
後は皆が買っていくから、上昇していく。
445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 13:57:34.43ID:6xt4GO4H0
米国感染最悪だってな
また下がるかな?
2021/12/30(木) 14:00:46.62ID:dT7PQwHM0
>>445
過去から学ぼう
コロナの実態が掴めなくてパニック状態だった去年〜今年に過去最高額突破
オミクロンは雑魚株確定してるから株価への影響ないっしょ
2021/12/30(木) 14:08:29.32ID:nkY0/K8T0
過去最高額に達したのは金融緩和できたからだよ
今はそのカード封じられてるからバブル相場にはできない
2021/12/30(木) 14:15:34.61ID:3JhZjMW90
FRBの使命は失業対策とインフレ対策。
ハトの顔をしていたパウエルも今はタカの目をしている。
2021/12/30(木) 14:16:08.93ID:dT7PQwHM0
落ちたら全力買いできるからそれはそれでありがたい
2021/12/30(木) 14:16:36.31ID:GS3gS5w30
コロナでは下がらない
なぜなら老人が死ぬだけだから
2021/12/30(木) 14:17:42.45ID:F6qXDtXL0
下がるなら今からガンガン下がれ
4日まで下がり続けていい
2021/12/30(木) 14:19:14.79ID:cnMhy9gk0
>>450
そういう意味ではコロナって本来爆上げ要因なんだけどな
2021/12/30(木) 14:19:18.28ID:1CiJPquP0
米国も欧州もコロナ収めようとする気がないじゃん
そんなことしてるのにコロナで株価落ちるとか流石にアホでしょ
2021/12/30(木) 14:21:36.85ID:nnORFJ2x0
もうコロナで暴落したやん
同じネタではないよ
あるとすれば台湾有事とかテスラ暴落とか
2021/12/30(木) 14:22:17.68ID:VnHOAj0L0
>>443
一般NISAは楽天閉じる手続き中で完了したらSBIで開設するよ。特定口座の投信もキャンペーンくるから移行するよ
2021/12/30(木) 14:23:54.92ID:LNbs2YlD0
中国周りが不穏すぎて嫌になるわ
2021/12/30(木) 14:25:45.00ID:yn3u1GCD0
テーハンミング怖くないん?
2021/12/30(木) 14:28:34.64ID:zmOkIe4L0
過剰な資本と人口は、恐慌と戦争によって整理される-カール・マルクス
2021/12/30(木) 14:28:59.17ID:dT7PQwHM0
>>457
金融緩和で株価が上がったわけじゃなく、アメリカは企業業績が今本当に良いんだよ
更に金融緩和の好影響が出始めるのは実はこれからって言う見方もある
さらに段階的な引き上げでショックも緩衝されるだろうし
460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 14:29:40.74ID:6xt4GO4H0
>>457
怖くない?っていうか、もう始まってるよ
461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 14:31:57.07ID:TpJQNhPk0
 

>>459
sp500の歴史上の平均perは15程度
今のその倍以上

金融緩和の効果に決まってるやろ
2021/12/30(木) 14:44:55.67ID:byhSM+lz0
>>457
新興国インデックスが一向に上がらん
テーハミングの所為ではないけど
2021/12/30(木) 14:50:47.61ID:3JhZjMW90
米国の真の凄さはGAFAMじゃなく徹底した公正主義と法治主義。
日本も法整備されてるけど、馴れ合いグダグダっぷりで米国に劣る。
ましてや新興国の法治がアメリカに追い付くにはあと200年かかる。
464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 14:55:27.09ID:SY/G0dQS0
2ヶ月前から買い始めたんだが、さっき見たら含み益が8000円になっているわ
こんなに早く結果がついて来るものなのか?
465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 14:56:35.97ID:s1SIN9lB0
そんなもん知るか
センスねーから全売却しろ
2021/12/30(木) 14:59:26.09ID:SJMhhp0d0
アメ公なんて全然公正でも何でも無いと思うが
他国の利益を徹底的に叩き潰すことで食い太ってる
なんちゃって独禁法騒ぎは起こすが、GAFAMに決定打は絶対与えない
そのおかげで投資先としては信用できるわけだが
467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 15:11:07.41ID:aplHL+Z30
アメリカの利益の源泉はドルという基軸通貨
世界中で利用される通貨を自国の都合で好き放題発行して、市中に流通させる権利を持つ
これで豊かにならない方がおかしい
2021/12/30(木) 15:12:46.35ID:zMe8TG1U0
>>397
どんな内容のブログですか?
2021/12/30(木) 15:19:14.71ID:r487Obbn0
米国は相手言うこと聞かなかったらアフガンするだけでしょ

ち う ご く
2021/12/30(木) 15:37:07.20ID:1bOV2It40
SP500のこのスレの方は『ウォール街のランダムウォーカー』は既に読んでますか?
最近オススメされて読んでて、VTIやSP500がやはりベターかなと思いました。

ただあの本が出た40年前は手数料も高いし
なかなかインデックス一本を長期でやれた人は少ない気がしました。でも今はNISAで税金もかからない仕組みができたので、失敗しにくくなったのは、ほんのここ数年ですね。
2021/12/30(木) 15:51:42.28ID:Yji7b+v00
アメリカもちうごくも好きでは無いが、投資となれば別だねえ
2021/12/30(木) 15:52:31.00ID:bZ0flilD0
投資信託の勉強ほど無駄なもんは無い
めんどくさいから代わりにやっといて、ってのが本分やろ
2021/12/30(木) 15:56:25.54ID:GS3gS5w30
次はインデックス対AIになるんかな
2021/12/30(木) 16:04:09.71ID:fCXJwMYn0
米国人にはSP500の指数は良いが、日本にいると為替のファクターが加わる。

この為替が吉と出るか凶と出るか? 不明だ。
円は弱くなる一方だ。
2021/12/30(木) 16:20:20.98ID:YtTF7wCc0
気づいたら115円越えてるじゃん
476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 16:57:04.72ID:vX+MMkcU0
円安止まらないな
喜んでればいいの?
2021/12/30(木) 16:58:02.85ID:n0ViBXpA0
日本に価値がないのがバレてきた
2021/12/30(木) 17:00:37.54ID:mYvw5We/0
ドル円はボックスだからそのうち100円に戻るだろ(汗
2021/12/30(木) 17:01:55.11ID:J4N5Au420
来年のニーサ枠、全ツッパかドルコストか迷う…
皆さんどうしますか?
2021/12/30(木) 17:08:49.15ID:GS3gS5w30
ニーサは一括特定はドルコストかなあ
2021/12/30(木) 17:13:01.93ID:wXNiplyo0
今年の初めは100ちよいだったことを考えると一括厨の勝ちを認めざるを得ないわ
2021/12/30(木) 17:17:08.50ID:xfIJz71p0
>>478
10年20年先、チンコ勃たないのに金儲けて楽しいか
483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 17:30:41.61ID:SY/G0dQS0
毎月33333円買えばいいんじゃなかったの?
2021/12/30(木) 17:39:33.37ID:VLKMNZDn0
全然増えない投信うっぱらってSP500にぶっ込むわ
もうアメリカしか勝たん
2021/12/30(木) 17:40:24.86ID:GS3gS5w30
2ヶ月勉強したところ
NISAは年度の底で一括で買う
それがわからないから年初に買う
って感じ
丁度冬のボーナスをシフトできるから最速入金にもなるし
2021/12/30(木) 17:43:23.87ID:GS3gS5w30
というか毎月の余剰金を最速で積み立てるという方式でやってると
NISAは年初一括がはまる感じ
2021/12/30(木) 17:44:41.00ID:GS3gS5w30
あっ積立NISAの話ね、一般で入れられるほどのボーナスは貰えてない
2021/12/30(木) 17:47:14.59ID:YgrLGodl0
>>439
間違っても一般NISA枠を楽天証券で使わないような
2021/12/30(木) 17:50:08.30ID:dT7PQwHM0
>>488
sbiでやってるけど、なんで?
あんま気にしたことないw
2021/12/30(木) 18:00:28.76ID:YgrLGodl0
>>489
有能。楽天は投信マイレージなくなる。
2021/12/30(木) 18:03:30.16ID:S7o1wFSP0
そういや日本市場はもう今年は動いてなかった
アメリカ市場は大みそかまでやるけど
492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 18:05:57.89ID:TJrE1FXS0
>>483
それは積立NISAや
2021/12/30(木) 18:17:12.28ID:KtKUJCVZ0
SBIに投信1億あると毎月30000ポイントくらい入ってくる
これで毎月の電気代や水道料金や携帯代などはほぼ賄える
金持ちの金が減らないわけだ
2021/12/30(木) 18:21:40.97ID:z+AR1JYs0
なんか計算おかしくね?
2021/12/30(木) 18:27:54.39ID:/kb8jsN60
すぐに気づくほどおかしいw
2021/12/30(木) 18:39:38.11ID:S7o1wFSP0
年間のポイントが36万となり
0.36%となるゼロが一つ多いのでは?
2021/12/30(木) 18:51:32.80ID:0Rxd36Fs0
毎月3万ポイントって一億じゃ無理やろ
498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 18:52:59.40ID:+FIusJfn0
バブルの頃は銀行預金に一億あったら毎月30万増えてたってホント?
2021/12/30(木) 18:54:15.01ID:gRK8wm5g0
>>442
まさにこれな
ちょっとした下落で狼狽してるの多い印象
2021/12/30(木) 18:58:16.16ID:+SJQrBZa0
ちょっとの下げ幅でも暴落って書くのはネタで書きこんで楽しんでるだけだろ
2021/12/30(木) 19:04:28.62ID:GyuqPjOg0
>>498
バブルの頃は銀行でも年利6%越えてたからな
2021/12/30(木) 19:05:35.63ID:S7o1wFSP0
家どうやって買ってたんだ?当時?ローン金利グロくなるだろそれ…
2021/12/30(木) 19:19:59.29ID:jA/mHrxm0
実際暴落したら買い場であっけなく戻すと思う。
2021/12/30(木) 19:25:02.62ID:J4N5Au420
ぶっちゃけSP500が死ぬ時はアメリカ=世界が死ぬ時だけでしょ
2021/12/30(木) 19:26:27.00ID:N7dVhrtn0
来年も爆益目指して積立頑張るか、来年はそこまで伸びないだろうな。
2021/12/30(木) 19:27:25.53ID:GS3gS5w30
コロナが収まらなければまだまだ伸びる
アメリカとはそういう国だ
2021/12/30(木) 19:41:58.93ID:0Rxd36Fs0
インフレで非労働人口は捨てていくアメリカンスタイル
2021/12/30(木) 19:49:36.45ID:WyYoAMU20
>>498
ほんと
郵便局なんかも定期貯金が金利7%超えだった
1億預けりゃ年間700万以上、元本保証で暴落や為替リスクもない
投資よりも貯金が大正義。そんな時代が日本にはあった
2021/12/30(木) 20:01:10.76ID:CJOt6myi0
今年は伸びないだろうな…

爆伸び

何回繰り返すのやら
2021/12/30(木) 20:06:31.53ID:Ysz0mlYG0
来年こそ本当だから!
2021/12/30(木) 20:15:45.87ID:5YjZtSVj0
オオカミ少年来てんね
2021/12/30(木) 20:33:58.92ID:w2qV+VV40
Sbi証券に移管してもTカードないとポイント貯めたり使えたり出来ないん?
513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 20:43:28.20ID:EJ3wO2+60
>>508
インフレで実物資産や商品がどんどん値上がりして借金も貯金も7%ずつ目減りしていくのに貯金するのはアホのすること
514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 20:44:48.89ID:Jsqvt7A70
よく「投資に興味の無い靴磨きの少年が相場を語り出したら間もなく暴落が来る」という言葉を持ち出してくる人がいるけど、現代ではもはや当てはまらないことに気づいた
それが言われたのはもう100年も前だし、現代と全く環境が違う
そしてそういうことを言っている奴に限ってここ数年の上げ相場でろくに結果を残せていない

俺も一応その時に備えて適当な銘柄を最低限数空売りしているけど、それ以外で過度に暴落を恐れる必要は無いと自分の中で結論付けた
これからは個別株も投信も買いたい時に買っていこうと思う
2021/12/30(木) 20:46:58.95ID:wxNEu+KD0
>>508
郵便局 定額貯金
銀行  定期預金
ね。
2021/12/30(木) 21:05:28.08ID:3bUv42L60
>>514
下がったら買いたくてウズウズしてるからね
コロナショックで思い知ったよ
バブルにリーマン経験したから見誤った
もっと買っておくべきだった
2021/12/30(木) 21:16:13.34ID:WyYoAMU20
>>513
今の日本の状況ならそうなってしまうよね
ただバブル期は物価上昇&所得上昇の良性インフレ時代だから今とはかなり違う
銀行とかに定期で金突っ込んで満期までノーストレスの脳死でウハウハだった時代
だが今は違う。がんばって少しでも多く株式市場に金を放り込めるように頑張っていこう
2021/12/30(木) 21:16:18.99ID:3JhZjMW90
>>512
Tカードなんてファミマですぐ手に入るしポンタも使える。
2021/12/30(木) 21:23:52.85ID:C0kCv03G0
実際下がったら意外と買われない。
下がったら買いたいと言っているあなたもきっと買わない。
2021/12/30(木) 21:24:56.43ID:S7o1wFSP0
いや2020年は前年比4倍くらい買ったぞ
2021/12/30(木) 21:25:03.41ID:r487Obbn0
>>512
モバイルT作れば店舗に行く必要もないよ
2021/12/30(木) 21:28:51.15ID:0SLIoX3G0
TSUTAYAでタダで貰えるぞ
2021/12/30(木) 21:30:30.97ID:VNhqf62w0
実店舗はTポイントから楽天ポイントに移行してるけどな
524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 21:45:04.80ID:MBYtIAAT0
ガソリン入れたらエネオスでくれた
2021/12/30(木) 21:45:22.59ID:3JhZjMW90
>>523
Tポイントはウェルシアでメチャメチャ貯まる。
2021/12/30(木) 21:46:15.96ID:GS3gS5w30
そのためのドルコスト
余剰金を死ぬ迄入れ続ける
2021/12/30(木) 21:47:34.01ID:/m3wgV8S0
4800行ったな
これ年明けにはぶち抜いてガンガン上げる感じかな
2021/12/30(木) 21:49:26.58ID:mYvw5We/0
こう利上げ利上げって騒がれて実際利上げした時下がるんかな
大して下げないような気がしてきた(正常性バイアス?
2021/12/30(木) 21:50:25.28ID:QO2mwdqY0
>>528
予想されてるものはあまり影響なさそうだけどな
2021/12/30(木) 21:52:12.76ID:3JhZjMW90
>>528
最近の市場は教科書通りにいかんからわからんよね。
株と債券は逆相関と言われてるのに最近は一緒に上がって一緒に下がるし。
2021/12/30(木) 21:58:11.30ID:S7o1wFSP0
債券とグロースは一緒に上げ下げが多いが
金融は結構逆に動く
2021/12/30(木) 22:14:55.69ID:wac8lcci0
>>528
織り込み済みで下がらんのかも。ドルコストだと関係ないし
2021/12/30(木) 22:21:41.69ID:karjrWgW0
4800が重いな
2021/12/30(木) 22:30:37.31ID:Ovz4b0IG0
>>502
8.5%やぞ
まあ低金利のせいで住宅価格高い面もあるし
結局金利込みで支払い能力範囲内の家になるっちゃそう
2021/12/30(木) 22:31:40.71ID:gyaXbgTu0
やっぱ来年の1回目の利上げ前後で15%ぐらいの下落はあるんじゃなかろーか
2021/12/30(木) 22:32:36.53ID:NyEQfqPN0
来年一年は粛々と積み立てるつもりです
2021/12/30(木) 22:36:49.77ID:Ef5bSPY80
今年はとても良い成績だった
三菱ufj国際投信さん、ありがとうございます
2021/12/30(木) 23:18:58.88ID:a9K/Xx0o0
バンガードじゃダメ?
2021/12/30(木) 23:27:15.67ID:qxkr57ls0
数十年で考えたら、sp500より証券会社がやらかす可能性の方が高そう
2021/12/30(木) 23:37:06.58ID:PJruOuT60
それなんだよな
急激な資金の流出入があった時にちゃんと元指数に追随できるのか
2021/12/30(木) 23:47:24.31ID:Q/AVv15M0
もう4800抜けてんじゃねえか
2021/12/30(木) 23:52:27.93ID:Ysz0mlYG0
まだ抜ける
2021/12/31(金) 00:04:36.65ID:ok2AY2Ec0
今勢いのある証券会社って、本体だったりグループ会社の方のイメージがあんま良くないとこが多いのがなぁ
そんなこと言ってたら何も出来ないんだけど、少し不安にはなる
544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 00:19:59.27ID:FLP+5kBx0
ガンガン上っとるな
2021/12/31(金) 00:23:58.01ID:SMU0JXB70
来年買いますから一旦下がってくれて良いぞ
2021/12/31(金) 00:44:00.30ID:p5m9sDfT0
sp500すばらしい
2021/12/31(金) 00:54:41.95ID:KC+H+NeK0
ガンガンズンズングイグイ上昇
2021/12/31(金) 02:00:21.06ID:jCC6aa610
4800が底になってしまわれた
2021/12/31(金) 04:54:46.95ID:w5w2gnzH0
今日も微上げぽいな
だんだんと買い増ししてきたから微上げでも地味に目に見えて資産が増えるのが嬉しい
2021/12/31(金) 06:02:29.38ID:w5w2gnzH0
あらら
急降下で終わりか
2021/12/31(金) 06:10:01.97ID:ElFMobSA0
年明け上げるための序章ととらえよう。。
552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 06:10:33.87ID:Pv1FIQgV0
そら手仕舞い売りするわな
2021/12/31(金) 06:12:07.15ID:BiiuZCwG0
いうて小数点割ってすぐの微損だし何も起きなかったレベル
2021/12/31(金) 06:19:25.72ID:KqKqYuwj0
利確タイミングがわかんね〜
555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 06:22:06.55ID:dn5QqLq70
おは寝微減
2021/12/31(金) 06:48:12.96ID:J/Y9I2+O0
テーパリング言われてたから、4月に恐る恐る10万そこらで積立始めたが結局もっと積立額増やして良かったな
来年はSBIでレバナスとともに増やすか
2021/12/31(金) 06:56:37.50ID:KJ/zfWVI0
とにかくSP500に金を投入し続けるしかないよ
2021/12/31(金) 07:17:47.40ID:e1QYzEB40
来年度はまだ入れない。
3月まで様子見る。
2021/12/31(金) 07:19:41.91ID:S7tr5I7M0
株7債券3で始めて
コロナショックの頃は
どんどん株が減っていって
リバランスで7対3にするために
数日単位で株買っていったな

株だけじゃ怖いけど債権入れてポートフォリオ全体として考えれば恐怖は軽減できる
2021/12/31(金) 07:23:18.51ID:et0qvKWZ0
それよりもお前ら楽天から SBI 証券への移管は順調か?これから長い年月ポイントのあるなしだとすごい差がつくぞ
2021/12/31(金) 07:29:53.35ID:S7tr5I7M0
>>512
12月22日のメール

SBIポイントでは諸般の事情により、以下の通り、一部サービス内容の変更を予定しておりますのでお知らせいたします。

■ SBIポイントからの交換受付を終了
終了日:2022年3月31日(木)15時
・Tポイント(ヤフー株式会社)

また、SBIポイントでは、新たに株式会社NTTドコモが提供する【dポイント】への交換開始に向け準備を進めております。
2021/12/31(金) 07:42:04.63ID:tXsypN8x0
>>561
ドコモユーザーじゃないしTポイント廃止されても困るなあ
2021/12/31(金) 07:58:49.48ID:GIAlv9ko0
え?
Dポイントになるん?
ローソンアプリでの還元が神ってるからめっちゃ嬉しい
2021/12/31(金) 07:59:03.78ID:FpSWrDq00
>>560
SBI証券は無視されなんでも楽天証券に誘導されていた風潮が一気に逆転して清々しい気分だわ。
2021/12/31(金) 08:00:34.77ID:GB1x4KxE0
来年はわかりやすくみんな警戒してるからこの前のトルネードみたいになんか理由さえあれば即売り入ってガラ付くから逆にわかりやすいっしょ
トルネードでも地震でも噴火でもコロナでも政治家のなんかしらの発表でもなんでもいいからなんかあったら即入金で間違いない
2021/12/31(金) 08:02:45.75ID:1FGO5J+D0
ここまで来たら3000を割ることとか無いよな
18年に始めた頃につみにー満額買っときゃよかった
2021/12/31(金) 08:04:17.05ID:sNFxhaxs0
SBIのポイントってそもそもAmazonに使える(らしい)くらいしか聞かず楽天ポイントほど使い勝手良い話聞かないけどそのTポがDポになると何に使えるようになるん?
投信でポイント貯まる速度はSBI最強でも使いみち無かったら噛み合わない気がする
2021/12/31(金) 08:04:49.79ID:mIASRBIC0
>>560
長い年月SBIが改悪しない保証はどこにも無いけどな・・w
2021/12/31(金) 08:05:35.53ID:8cicBRkd0
SBIのポイントで投信買って即売りしたら現金に交換と大差ない
2021/12/31(金) 08:07:53.08ID:P7UQbg7E0
Dポイントと楽天ポイントでは、やはり利便性において楽天ポイントの方に軍配が上がるなぁ。
携帯だけやってるところと、市場全体でやってるところとでは便利さも違うし「ドコモ経済圏」って全然広くないしな。
2021/12/31(金) 08:07:57.45ID:QOc0gQi90
ポイントで更に投資する
2021/12/31(金) 08:10:12.72ID:QOc0gQi90
世の中のポイントは再投資できるポイントが一番偉い
楽天は期間限定多くて再投資できないから全然うれしくない
まあ西友、OKで買い物してるから困りはしないが
2021/12/31(金) 08:11:58.11ID:1FGO5J+D0
全く使えないSBIポイントっていうのがあってだね
それがいつの間にかTポイントが貯まるようになって、手続きしてない場合ゼロにされてた・・・
2021/12/31(金) 08:16:10.12ID:J/Y9I2+O0
ポイントはポンタが頭抜けてると思う
必要ない人は現金化もできるし
来年からは偽ポンタへは月2千円までの改悪きてるが
2021/12/31(金) 08:34:37.99ID:RUnApMzj0
>>573
コロナ前後て始めた人なんて、SBIポイント知らないんだぜ?
最初からTポイント


SBIでTポイントでもPontaポイントでなく、Vポイント連携させてる人をYouTubeで見かけたけど、Vポイント(まだ)投資できないのに、なんで連携させたんだ?と不思議だった
クレカ積立のポイントアップはカードのVポイントに入るわけで連携必要ないし
2021/12/31(金) 08:34:52.85ID:QOc0gQi90
そんなんあるんだ三井住友カードきたから全部vポイントで受け取る設定にしたわ
全部三井住友に筒抜けになる同一を要求されたが特に困らんし
2021/12/31(金) 08:34:58.12ID:tXsypN8x0
共通ポイントは2つまでと決めていてな。
多すぎても管理できなくなる。
一つは楽天だから、枠は残り一個しかない。
2021/12/31(金) 08:41:16.89ID:QOc0gQi90
まあ早めにVポイントにしたのは投資できるようになったときに2000ポイントぐらいは溜めておきたいから
始めたばかりで全然保有資産もないし
すぐ投資しなきゃいけない程のポイントは持っていない
2021/12/31(金) 08:41:27.81ID:HttjCWDm0
楽天のポイント再投資分ってポイントつくの?
2021/12/31(金) 08:45:02.31ID:lL85QJ5s0
今月は楽天カード、プラチナ会員に格上になりにけり
2021/12/31(金) 09:10:13.94ID:eZbSJyGp0
ポイント
2021/12/31(金) 09:13:00.89ID:cyjkKMkX0
楽天はいざとなればEdyに交換して消化できたから楽だった
自社で決済システム持ってると強いよなぁ
2021/12/31(金) 09:35:36.46ID:l3rsvY9Y0
楽天の期間限定ポイントなんて、ガソリンとか吉野家やマクドで使ったら、実質的な現金化やん。
584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 09:50:16.59ID:k4NariDM0
>>575

換金率100%でのキャッシュバック目的じゃね?
換金できれば投資にでも何にでも使えるし。
2021/12/31(金) 10:09:45.19ID:E5WsUlZh0
2022最大リスクはテスラかなぁ

テスラ、米で47万台超リコール 20年世界販売に匹敵
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN3049T0Q1A231C2000000/
586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 10:22:15.02ID:kozLqUSY0
https://i.imgur.com/XQwjhAk.png
こいつキモすぎ
587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 10:28:02.69ID:1/BH6M3o0
おまえらポインヨポインヨうるさいよ
2021/12/31(金) 10:44:01.96ID:m3wLbboL0
日本がヤバいかは知らんが俺ならテスラやGAFAMすら知らん人とは仲良くしたくない
興味じゃなくて一般教養のレベルだろ
2021/12/31(金) 10:48:35.49ID:sJqJ4Ukd0
その程度の知識で選民意識持っちゃうのほうが恥ずかしい
絶対モテないオタクみたいなヤツなんだろうなって
590名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 10:50:24.96ID:y5iBhB5U0
>>588
むこうもそんな事ひけらかす奴は嫌だろ
2021/12/31(金) 10:54:08.02ID:/HI0mu5V0
ところでわい応用情報技術者の資格取るけどこれ取ったら尊敬される?
2021/12/31(金) 10:57:40.32ID:zCuUtn+f0
>>588
おそらくGAFAMという造語を知らないだけじゃないの
さすがにGoogle,Amazon,Facebookといった企業名は知ってるだろうし
2021/12/31(金) 10:59:56.63ID:E5WsUlZh0
テスラやGAFAMなんか知らずに20くらいで結婚して残クレや中古のアルファード乗って家も立ててその日暮らしも悪くないけどな
そんな家庭だと子供も陽キャに育つだろうから金がなくても子どもたちが助けてくれる可能性が高い
594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 11:00:39.91ID:Pv1FIQgV0
>>588
お前が一番ヤバい奴やから、一般人と関わるな
2021/12/31(金) 11:06:03.56ID:PiDHhF3t0
>>588
あけましておめでとうございます
596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 11:09:33.06ID:6DgX6atQ0
>>588
テスラなんて知らないやつの方がいいだろ
お前のが一般常識ないから死ねよゴミが
2021/12/31(金) 11:09:55.98ID:/o4YZ5p00
GAFAM、FAANG、FANNG
まぁ、なんでもいいんじゃね?
2021/12/31(金) 11:11:56.95ID:uAUZC4i/0
最近テスラ車ちょくちょく見るようになったな
最近車運転してて一日数台は見るようになった
2021/12/31(金) 11:12:16.36ID:m3wLbboL0
>>590
ひけらかすレベルの知識だと思ってる時点で合わない

>>592
GAFAM(GAFA)って単語ぐらいならニュースなり新聞なり職場なりで見聞きしないの?って思う

>>593
本人が幸せならそれに勝るものは無いとは俺も思う
2021/12/31(金) 11:21:45.90ID:2ybb6SZT0
どうせ自分もYouTube見てsp500始めたくらいのニワカなのにな
名前知ってるだけで大して分かってるわけでも無いだろ
2021/12/31(金) 11:23:17.63ID:KuV7sb8y0
テスラ40万台リコールされたからヤバそうやけど
2021/12/31(金) 11:25:05.47ID:ppdnT10i0
ほぼ現金と同じ感覚で使える楽天ポイントと
糞使い勝手の悪いSBIポイントでは
同じ1ポイントでも俺の中では全く価値が違うから
今後も楽天証券でいいや
2021/12/31(金) 11:25:50.26ID:8cicBRkd0
もう時価総額上からの名称にしようぜ
AAGMTって呼ぼう
メタ社は除外
2021/12/31(金) 11:27:37.55ID:h5xP7Qg40
>>602
アホ?
SBI で得られる T ポイントは1ポイント1円で再投資にまわせるんやで?
積立に回せばいいだけの話なんか
2021/12/31(金) 11:29:01.00ID:mJTlf8nn0
なんか楽天からの移管で騒がしいけど今から楽天にも開設してダブルカードマンやらトリプルカードマンになるのは悪手なの?
楽天でも特定で5万積み立てて毎月500ポイント貰ってポイントで再投資しようと思ってたんだけど
2021/12/31(金) 11:30:15.01ID:/o4YZ5p00
中学の頃nVIDIAってただのグラボメーカーっていうイメージだったのに化けたよなぁ
1990年台自作PCには夢があった...
2021/12/31(金) 11:30:42.91ID:KuV7sb8y0
時価総額でいったらサウジアラムコって非上場の会社が4位だぞ
2021/12/31(金) 11:33:20.85ID:M/AT3lfS0
カードマン自体はいいと思うよ。使い勝手のいい固定1%はまだまだ強い
証券は…楽天経済圏にいる人でも正直選ぶ意味あんまないくらいには改悪された
2021/12/31(金) 11:34:53.43ID:8cicBRkd0
非上場は入れるべきなのか?
おれらが買えないんだが
2021/12/31(金) 11:36:36.54ID:GB1x4KxE0
普通に生活する上で使う分には結局最上位に得な選択ではあるけど株式方面で得する事は殆どなくなったって感じ
これでもし楽天レバナスっていう売りが奮ってたらワンチャンあったけど信託報酬低いはずなのになぜか大和レバナスより運用利回り低いという
2021/12/31(金) 11:39:15.34ID:PiDHhF3t0
うん、楽レバは絶対トータルコストの罠がありそうな匂いがプンプンするな
まあでも俺は面倒だから楽天でいいけど
2021/12/31(金) 11:51:34.48ID:tXsypN8x0
これからは楽天経済圏+SBI証券がベストチョイスの時代が来るかもな。
2021/12/31(金) 11:55:58.31ID:XvChi02P0
積み立ては楽天カード
保有ポイントはSBI

ただしこれだけ改悪ラッシュだと積立も0.5%になる可能性は十分あるから、そうなったらSBI一本化でシンプルな運用にするかな
2021/12/31(金) 11:58:55.05ID:M/AT3lfS0
半年やってきたが、1日約定は噂じゃなく本当にパフォーマンス悪いんじゃないかと思えてきた
特定で20日約定もやってるけど、11%-13%とすでに2%差が付いちゃってる…
615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 11:59:34.59ID:SDGL/Xmn0
>>575
自分はVポイントにしてるな
カード代金払いに使える
2021/12/31(金) 12:10:00.47ID:mJTlf8nn0
つまりNISA含めたメイン証券はSBIで、楽天とマネックスでもそれぞれカードで5万ずつ積み立て予定なのはある種正解ってこと?
メイン楽天の人たちが改悪でざわついてるのか
2021/12/31(金) 12:10:07.11ID:zCuUtn+f0
>>606
謎の半導体メーカー呼ばわりされてたころが懐かしいな
2021/12/31(金) 12:32:16.99ID:yGfY1sOa0
>>585
発表前にしっかりイーロンマスクは持株10%売ったんだっけ?
2021/12/31(金) 12:50:43.53ID:6jxZs7f60
イーロンマスク株価操作で捕まらないかな
2021/12/31(金) 13:04:53.03ID:+V+lgeCz0
マネックス証券は残高にもポイント付くのかな?
今はSBI証券が良さそうですね。
2021/12/31(金) 13:09:50.17ID:mIBvJg6l0
ソニー銀行からの流れで惰性でマネックスでやってるけど、ポイント含めた最適解を目指す姿勢は凄いね
そこまでは面倒でできないわ
622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 13:11:48.35ID:Pv1FIQgV0
ほんまただの乞食
2021/12/31(金) 13:16:47.33ID:tXsypN8x0
>>620
残高にもつくはず
2021/12/31(金) 13:19:46.14ID:xcX1ryxm0
無職だから暇だしな
暇つぶしにもってこいだろ
2021/12/31(金) 13:19:47.08ID:PiDHhF3t0
金持ちほど小銭やポイントに執着するんだろうな
そこまでできない俺は億なんか夢の話
2021/12/31(金) 13:20:04.41ID:W0TkV2jK0
イーロンなんでこいつここまで放置されてんの
ビットコインでも騒ぎ起こしてたし
2021/12/31(金) 13:51:37.37ID:Wc+om9Lk0
>>626
まぁ、持ち前の頭脳で事業を起こして大金を得てもなお何かにチャレンジしているということで
ある程度は許されるんじゃないかな
2021/12/31(金) 13:53:23.83ID:Wc+om9Lk0
あと外国じゃ金持ちは寄付もしたりしてるらしい
水面下でそういうこともやってるんじゃないか
2021/12/31(金) 13:57:09.46ID:Sq1aY3y50
確かイーロン2000万ドルくらい罰金くらってただろ
2021/12/31(金) 13:57:34.27ID:8cicBRkd0
>>628
タックス・ヘイブンもしつつ寄付で節税と名声稼ぎする
2021/12/31(金) 13:57:45.90ID:zCuUtn+f0
マスクさんにとっては端金やなw
2021/12/31(金) 13:59:39.58ID:Wc+om9Lk0
>>625
FIREを良く思わない人はTwitterに結構いた
ポイントだけで生活してると知れ渡ったらそれこそ逆靴磨き
ポイントなしになるだろな
岸田にも見つかって税金かかるだろな
ポイント集めの奴らはひっそりやった方がいい
厚切りがFIREしていると言っても海を渡り世に出て投資を煽ったりしている
FIRE公言するにもなんかしら世の中に貢献しないと白い目で見られるようになるから
気をつけないといけないよね
2021/12/31(金) 14:04:29.24ID:8cicBRkd0
ポイントの扱いはグレーゾーンだからな
各経済圏の商社がタッグを組んでるから安易に税金かけるわけにもいかない

扱いとしてはある程度自由に使える後払い割引サービスだから課税したら経理もパンクしそう
2021/12/31(金) 14:05:50.00ID:XvChi02P0
>>632
日本人は金持ちに対するヒガミが半端じゃないから
2021/12/31(金) 14:07:45.21ID:Zha3YYUW0
みんな心の底ではさっさと開放されたがってるからな
それほど日本の労働環境は劣悪ってことだろう
2021/12/31(金) 14:20:23.40ID:AfCrkGwp0
アメリカは寄付をしない金持ちの家の前でデモをやるぞ
あと慈善団体が脱税の温床になっている
2021/12/31(金) 14:26:34.89ID:ofy3y6At0
利上げで下がる?
下がったら買おうと思ってる奴多そうだし、下がっても一瞬で戻りそう。仕事してたらそのタイミング逃しそう。
2021/12/31(金) 14:27:56.36ID:lNs4eEwq0
ポイントって年間20万ポイントもらってるような人はある日突然税務署の人きそうや
2021/12/31(金) 14:30:16.98ID:gtEVFEoe0
vポイントに変更することはIFAコースへ変更することになるから、投信お引っ越しプログラムの対象外になるとか制限も受けるけど
2021/12/31(金) 14:30:54.66ID:gxtQ6kq30
受け渡し日の関係か既に来年のNISA枠が少しだけ使われていた
2021/12/31(金) 14:32:15.98ID:QOc0gQi90
>>639
どうゆうこと?なんかよくわからん同意書にチェック入れたけど
よくわかってない
2021/12/31(金) 14:56:42.14ID:Vwx91eZ90
ポイントの話でスレ消化しそうになってんじゃねえかよ
投資でポイント分くらい1日でペイできるだろが
2021/12/31(金) 14:58:42.23ID:je7gQ3XX0
sbi証券でslim sp500買ってる人は、なんでsbi vじゃなくてslimを選んだんですか?
楽天でずっとslim買ってたけど、SBI証券に乗換えるからsbi vを買おうと思ってるけど良いよね。
2021/12/31(金) 15:02:06.83ID:ext9RADx0
>>643
当時なかったから
今はどっちも持ってる
2021/12/31(金) 15:07:39.07ID:oOz1IyyP0
>>643
以下の投資信託のポイント付与率は、月間平均保有金額に対し一律0.0374%になります。

・三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

■以下の投資信託のポイント付与率は、月間平均保有金額に対し一律0.0242%になります。

・SBI−SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

もらえるポイント考えたらイーマクシススリム買っといた方が得じゃね?
2021/12/31(金) 15:11:32.31ID:EBV+Kesz0
vシリーズ出来てからそっちに移そうか考えたけど、今んとこ移管出来ないからスリムのままにしてる
楽天がそうであるように、sbiが今後逃げたくなるほどの改悪しないなんて補償ないし
2021/12/31(金) 15:12:24.85ID:Cca2sIeB0
若干eMAXIS Slim の方が成績よかった気がする
2021/12/31(金) 15:15:33.38ID:Bmedb0Nb0
>>637
多分下がらんのやないの?
みんなこぞって買いに走るだろうし、それぐらいイケイケなのが今でしょ
2021/12/31(金) 15:15:46.32ID:U7gZWzrG0
スリムのが成績いいよ
650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 15:17:02.59ID:fMZWQ9BU0
運用方法がちょっと違うんやその2つは差が出てるのはそこだな
2021/12/31(金) 15:21:02.07ID:Bmedb0Nb0
どこぞのyoutuberが比較してたな
逆転するかも知れんけど、こだわりないならslimでオッケー言ってたな
2021/12/31(金) 15:21:52.57ID:xu0lyvvU0
俺は今年の冬から投資初めてSBIでやってるけど、e maxisだわ
そのうちランキングも入れ替わるんじゃねえかな
2021/12/31(金) 15:38:45.54ID:+V+lgeCz0
YouTubeで楽天カードで五万買って、ポイントを貰ったら、売却してSBI証券で買い直すってやってた。
めんどくさそうだけど。
2021/12/31(金) 15:39:56.85ID:ofy3y6At0
>>648
そうか。NISA枠分なんだけど、やっぱり年初めに全部入れたほうがいいかな。
2021/12/31(金) 16:06:29.56ID:p6czE2ve0
心の強さに自信があるなら頭に一括、無ければ月積立もっと無ければ日積立
2021/12/31(金) 16:13:34.51ID:je7gQ3XX0
皆さん回答ありがとうございます。
現状の成績、他証券への移管可否、投信保有ポイントの付与率を考えたらslimの方が良さそうですね!
2021/12/31(金) 16:15:27.41ID:flyUd1rf0
>>401
おまいらが突然死したら、親とか嫁が移管しやすくするために、シンプルにしておけ
2021/12/31(金) 16:19:05.25ID:ofy3y6At0
>>655
選択肢あると悩んで気になっちゃうからこそ、年始に一括であとはどうなっても諦める方が
心の弱い私に合っている気がする
2021/12/31(金) 16:23:12.91ID:1+LrFqub0
楽天VTIのスレと違ってここはすごい伸びてるね
俺は S&PとVTI両方買ってるけど、VTIのがプラスになる事が多い印象だけどな
2021/12/31(金) 16:52:32.18ID:P/0RgHiu0
今月の剰余金も確定して投資納めだ!
おまいら良いお年を!
2021/12/31(金) 16:55:36.22ID:9wh6n85M0
>>653
国内債券なら、年1回年末に引き出すだけでok
662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 17:02:22.59ID:SDGL/Xmn0
>>657
それマジにそうなんだよな

今年はかなり増えたと話したら
「わーい」と喜ぶような小学生レベル
嫁にはそれくらい大らかでいて欲しいのだけど
自分が死んだら全く何も分からないと思う

子供に教えて任せる方がいいかも
2021/12/31(金) 17:06:42.57ID:WDAThJWH0
>>662 さんのIDがティッカーみたい笑

私はもし死んだときに家族が困らないよう、銀行口座2つと証券口座2つだけにしました。
2021/12/31(金) 17:09:41.25ID:Sq1aY3y50
遺す資産が多いかつ嫁がアホの子の場合は遺言書いて執行人つけた方がいいぞ
2021/12/31(金) 17:13:42.54ID:66FDAhui0
>>662
実際いくら増えた?
2021/12/31(金) 17:37:22.51ID:0eb6CoO20
今年の前半は個別株ガチャガチャやってて増えんかったし寧ろ赤字だった!
片手間にS&P500と全米のインデックスファンドも買い続けてたらそれを補って黒字になってた…インデックスファンドに足を向けて寝れない
2021/12/31(金) 17:41:51.44ID:PDA0EkJd0
あっ!!・・・(* ´д`)ハアハア
668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 17:56:37.86ID:lcVuFIB30
自分は2000万突っ込んでようやくプラス350万位。
全然増えない。Twitterだと毎年1000万単位で増えてる人いるけどどうやってんだ。レバレッジ商品買ってるのはわかるが。。。
2021/12/31(金) 18:00:01.93ID:uAUZC4i/0
ある程度増えたら下手に触らせずに定期売却に設定しといて引き落とし先でカードで使えるようにしたらいいんじゃないか
2021/12/31(金) 18:02:53.38ID:gxtQ6kq30
レバレッジを更に回転させてるんちゃうかな…
最も暴落あった年はレバも長期保有が正解だが
671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 18:12:11.96ID:kYzfEBsi0
S&Pの中の100社でも名前言えんのか?
2021/12/31(金) 18:13:42.20ID:p6czE2ve0
リーマンの動画見たら怖くなってきたわ
2021/12/31(金) 18:38:08.87ID:0aCeUl+c0
>>668
いつ突っ込んだか次第だよ?
今年初めに2000突っ込んだら+40%くらいなわけで2800(+800)になる、その他適当に入れてたら合計+1000くらい届いたでしょ
674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 18:40:00.25ID:6jxZs7f60
年利周り15%あれば御の字では
2021/12/31(金) 18:44:15.27ID:zu89lz7o0
たたり男爵はsbivのがemaxisのが優れてると意見曲げないよな
2021/12/31(金) 18:45:07.87ID:R5HTWJIq0
バンガードの方が2000円くらい安いから今後のこと考えたら一括購入する場合そっちの方がいいかな?
2021/12/31(金) 18:49:58.71ID:vjyHWLp70
今年はインデックスだけやってたら3割ぐらい資産増えちゃったよ
売買なんかせずにほったらかしてただけで
2021/12/31(金) 18:52:40.60ID:ofy3y6At0
長期分散してればいい。短期で売ろうとするから怖いんだよ。
死ぬ間際とかNISAの5年ごとの終了時に暴落してなきゃいい
2021/12/31(金) 19:04:27.25ID:oOz1IyyP0
信託報酬の差よりもマイレージでもらえるポイントの方がイーマクシススリム S & P の方がでかいんだから SBI バンガード選ぶやつはただの情弱だろ
2021/12/31(金) 19:40:54.70ID:E5WsUlZh0
金が増える快感を覚えるとますます節約が捗って結局は使えないまま相続税でリターン全部持ってかれそうだな
2021/12/31(金) 19:50:32.97ID:ofy3y6At0
金が無いのと、あるけど使わないのは精神的に違うから
2021/12/31(金) 19:54:06.97ID:vYDwuVtt0
今年のリターンは異常だから、特定口座なら利確してリセッション後に再購入で良いレベル
683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 20:01:41.58ID:e1QYzEB40
>>659
VITに変えるか悩み中なんです。
どうしようかなあ。
ここの人達はなぜVITじゃなくて sp500にしたの?って私も今はsp500だけど。
684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 20:04:49.09ID:20glZsRR0
ビットかあ
あれは色々なあ
2021/12/31(金) 20:11:55.69ID:tXsypN8x0
>>662
嫁か子供に同じ証券会社の口座だけ先に作らせた方がいい。
相続時に口座開設からやらせるとそれこそ何もできないと思う。
2021/12/31(金) 20:13:18.35ID:Cca2sIeB0
iDeCoはslim s&p500
積立nisaはSBI VTIにしてる
2021/12/31(金) 20:19:23.17ID:VexYoFz10
テスラ、米中で約70万台リコールへ 安全上の問題で
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f4f03812bfb7fa2ad078257303b3d145cd72429
2021/12/31(金) 20:23:57.28ID:gxtQ6kq30
VIT
Vital Human Capital Inc.
2021/12/31(金) 20:30:05.61ID:/HI0mu5V0
なんかみんな下がるのを待ち臨んでる感じだから逆にじわじわと上げ続けそうな気がするな
とりあえずNISA枠の120万年始に一括しとくかな
690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 20:35:08.83ID:SDGL/Xmn0
>>663
数的には同じようなもんだけど
ネット証券の取引が無理だろうなと
自分が死んだら、子供とお嫁さんの言うことをよく聞いて
日々感謝して管理してもらいなさいと言い残そうと思う

>>665
1200万くらい

>>685
今ならできると思うけどね
自分が死ぬ頃だと嫁もかなり年だろうし、
さすがに無理かなと
自分の母親を見ててもね
いずれにしろ子に託そうと思う
2021/12/31(金) 21:39:53.78ID:/F7Sgn4B0
来年のNISA枠注文出した
SBIのランキング1位のやつ
いい年になりますように
2021/12/31(金) 21:45:07.62ID:WU6zW3nx0
含み益100万超えた今年は良かったなあ
来年もこの調子で行ってちょーだい
2021/12/31(金) 21:47:48.28ID:9ZTHTztg0
特定から120万分だけNISAに移し替える予定なんだけど2月の予定にしてる
金額指定できるよね?
移し替えの間に爆上げあったら泣ける
2021/12/31(金) 21:51:16.30ID:ZoqkuWOW0
今年は昇進予定だからガシガシ入金するでー!
2021/12/31(金) 22:10:36.86ID:ofy3y6At0
今年は宝くじが600円当たる予定だから入金するよ。
今年あと2時間くらいしか無いけどね
2021/12/31(金) 22:42:41.22ID:cIykvvCb0
SBI証券のNISA口座が消えてる
こんなことある?
2021/12/31(金) 22:44:32.40ID:z/2/AI7M0
マイナンバー提出しなかったんだろ
2021/12/31(金) 22:44:43.62ID:0YGhLo600
NISA口座は毎年開設だから22年度分の準備中なんじゃ無い?
俺は楽天だから知らんけど
2021/12/31(金) 22:47:20.07ID:cIykvvCb0
積立NISAはあるけど、NISAの口座が無くなってる、バグかなぁ
2021/12/31(金) 22:48:06.19ID:nlWBG4Vl0
>>696
こっちは普通に表示されてる
2021/12/31(金) 22:49:44.17ID:seIxA2G+0
>>699
来年の枠は俺がもらったわ。
2021/12/31(金) 23:15:35.32ID:yGfY1sOa0
>>699
ネタだよね
2021/12/31(金) 23:38:24.11ID:ofy3y6At0
新NISAの2024年はなんかありそう
704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 23:51:26.16ID:+g0JeVva0
>>682
今年のリターンが高いのは、S&Pのリターンもそうだが
昨年末が一時的にかなりの円高だったことに因るところも大きいけどな
2022/01/01(土) 00:06:07.11ID:2f+5yHev0
今日もアメリカ動いてるのか
2022/01/01(土) 00:14:11.20ID:LFt+x7s60
NISAですがロールオーバーしてなくて特定に移ってました
2022/01/01(土) 00:20:55.52ID:OVTjflpL0
今年の投資運と値上がり額
2022/01/01(土) 00:21:05.23ID:3FImirMl0
なるほどそういうことか
2022/01/01(土) 00:42:36.43ID:re71aY7N0
>>706
あー
710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 00:51:26.57ID:xwgMWGRc0
>>706
それ酷いな
利確したら税金取られるのか?

楽天証券はそうなってない
2022/01/01(土) 00:55:05.60ID:meIIJf6I0
別にひどくねーだろ
本人が設定しわすれただけだ
2022/01/01(土) 00:56:15.71ID:re71aY7N0
それ、旧NISAの分でしょ
おれはリカクして、再投資にまわしたわ
713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 01:15:53.49ID:I+FtKIgJ0
>>710
特定に移管した時点の価格が取得価額になるから別に損するわけじゃないだろ
2022/01/01(土) 01:29:57.87ID:0BOfIgNU0
もう5年経つのかという感想やね。
利益も100%くらいになっていたし
NISAのルールはすっかり忘れていました
715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 01:56:20.16ID:xwgMWGRc0
>>713
そこから上がった分が課税される
ロールオーバーなら課税されない
716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 03:13:41.16ID:kejBzHgw0
訳あって20代で1億入ってきたのですが、全部使うのが怖いので500万一括で残りは毎月30万円ずつ積立で購入しようと思うのですが大丈夫でしょうか。
717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 03:25:44.29ID:L7q8E/D30
1億はアセットアロケーションから考えて行った方がいいよ
2022/01/01(土) 03:31:12.06ID:EmcjBbv00
>>716
こんなとこで聞いてもろくな答えは帰ってこないから信頼できる血縁者に相談した方がいいよ
2022/01/01(土) 03:47:20.09ID:T8yHQ3me0
積み立てってNISAで33333特定で50000までじゃなかったっけ
楽Sマネの3社で作っても上限月15までじゃね
2022/01/01(土) 04:14:00.11ID:SQn81WnP0
特定は
クレカ決済は月50,000円まで
証券口座払いは上限なしのはず
2022/01/01(土) 04:59:03.79ID:cdFTfnwH0
毎月15万の入金力がない。
今年は稼げるようになりたい
722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 05:41:37.34ID:xwgMWGRc0
>>719
つみたてNISA自体が1社しか作れない
年間40万まで
2022/01/01(土) 06:03:12.24ID:LKSl07FM0
年初も力強さ欠けたな。終了前15分に4785近くまで行ったのに恐怖指数増えてガタ崩れだった。
2022/01/01(土) 06:03:50.59ID:TcF7+wvo0
しかし正月なのにチャートが動いてるのを見るとアメリカ人は何やってんだかと思うな
2022/01/01(土) 06:07:30.29ID:No2h3XVu0
向こうは大晦日でしょ
しかし0.26くらいの下げも微妙にボディーブローみたいに効くよな
2022/01/01(土) 06:09:00.14ID:spaZu6l60
正月が祝日じゃない国はそこそこあるからね
クリスマス休暇だったり旧正月だったり
2022/01/01(土) 06:10:59.37ID:spaZu6l60
うお?終値がえらく下げたな

今度こそまともなの出ろ!3回目
2022/01/01(土) 06:12:54.25ID:No2h3XVu0
土日休みで次は3日の夜か
みんないいお正月を
2022/01/01(土) 06:54:32.48ID:ch3FuCLL0
ヨコヨコで終盤に急落という動きが繰り返されているが、何が起こっているのか。
2022/01/01(土) 07:03:23.60ID:HiW/CQz40
ただの手仕舞い売りよ
逆に自分が個別株弄ってる立場で考えて悪材料出るかも知れない3日間もの間狼狽売りすることも出来ず眺めてるだけしか出来ないってイヤになると思わんか
更に言えば年末年始にそんな心配すら抱えて過ごしたく無いしょ

懸念の悪材料に関してもどうせ年末年始で頭パーになる人大量発生してコロナクラスターだの不祥事だの人的なモノがどっかで確実に起きるだろしね
2022/01/01(土) 07:22:11.75ID:jdE04T1N0
今年は仕込み時期かもな。
2022/01/01(土) 07:37:02.67ID:8tanHYQd0
明けましておめでとうございます
今年は無駄な生命保険見直して入金力改善したい
2022/01/01(土) 07:43:05.00ID:gJh2paRq0
あけおめー
去年はツミニー初めて保険諸々解約して、良い年に出来たわ
2022/01/01(土) 07:43:06.20ID:meIIJf6I0
入金力増やすためにもっとブログ書いていこう!
2022/01/01(土) 07:44:27.26ID:lDICeilB0
アメリカ人は正月に休むって感じじゃないらしいね
やる気をだしはじめるというか
736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 07:57:51.86ID:5FETGfvv0
公務員どもが楽して金を儲けるために祝日を増やした結果、日本は世界有数の休日が多い国になった
2022/01/01(土) 08:09:54.71ID:1WDzPegl0
はいはい
2022/01/01(土) 08:12:58.45ID:V5FyeMZ40
NISAの今年分買った?
2022/01/01(土) 08:20:55.66ID:jdE04T1N0
>>735
クリスマスがメインだから。そっちで休みとってるんだろ。
2022/01/01(土) 08:36:36.29ID:UA7fBg310
そういえば今日土曜だったな…
2022/01/01(土) 08:42:48.89ID:kOfvQSuq0
S&Pが4800とかつけてた時に買ってればなー
と10年後言われてるよ
742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 09:26:07.03ID:jeU/dg8h0
>>738
様子を見てゆっくり買えばいい
2022/01/01(土) 09:34:58.37ID:2f+5yHev0
ほんまそれ
2022/01/01(土) 09:35:34.94ID:tSkY16j70
2022年2月下旬 マネックスカードの投信積立申込開始
2022年3月下旬 投資信託の初回買付日
2022年4月下旬 初回カード引き落とし
2022/01/01(土) 09:44:13.44ID:hUwBmvyl0
sbi 1日
楽天 8日
マネックス 下旬

分散積立や
2022/01/01(土) 09:49:33.56ID:/ANtE8n30
今年からツミニー始めるから、
特定分は李格下
2022/01/01(土) 10:07:36.96ID:U0eu/Upe0
>>716
意味ない
一括で1億いれろ
2022/01/01(土) 10:15:23.28ID:5N/PlW7U0
俺も今年は楽天以外の積み立ても開始しようかな
SBIとマネックスのガード積み立て始めよう
ボーナスで買う株を物色していたけどもっと率がいいのが身近にあった
結局S&P500(VOO)かVTIに落ち着くんだよな
個別やるのはその先だな
2022/01/01(土) 10:52:17.72ID:XeZKat+l0
>>716
一括が怖いなら積立でもいいと思う。資産が既にあるのだから必要以上にリスクを取る必要もないだろうし
まずは少額積立で勉強していけばいいよ
2022/01/01(土) 10:58:05.84ID:EG91tjLz0
マネックスカード審査通ってたわ
トリプルカードマンになるでー
2022/01/01(土) 11:25:06.33ID:Hcjk5Mnd0
今から約定すると11日の終値?
テスラの70万リコールで少し下げそう
2022/01/01(土) 12:21:40.68ID:1c7kkOXI0
>>716
親戚とかに投資とか言おうものならギャンブル狂い扱いされるから言わないほうがいいと思う
今年は株下げると思うから500万一括アンド積立しつつ、下がったタイミングでさらに大きな額を一括してはどうでしょう
今年はかなり円安になる懸念が大きいのであんまり引き伸ばしすぎてもあれだけどさ
2022/01/01(土) 12:39:35.64ID:i0y3EDFW0
>>716
そんだけあるなら世界株の方が・・・
2022/01/01(土) 12:41:21.40ID:D72SNck70
1億あれば別にS&P500一本じゃなくてもええ気がするけどな
2022/01/01(土) 12:45:28.43ID:lDICeilB0
一番むずかしいのは3000〜4000万円程度の人だよね
資産を分散させるには少なすぎるし、
偏らせるには多すぎる
2022/01/01(土) 12:57:53.16ID:spaZu6l60
>>755
SP500を軸に、ある程度のリスクを取ってるよ
なにするにも中途半端なのでリスク取らないと増やせない
2022/01/01(土) 13:03:25.23ID:FaNvbOVJ0
1億あったら俺なら5千万は一括する
758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 13:05:49.89ID:aLetDTg60
積立NISAボーナス設定で40万購入完了
2022/01/01(土) 13:10:09.59ID:8Re7/V5Z0
>>716
それでいいよ。
とにかく投資は経験値が大事だから1億あるなら5、600万は経験値用と割り切って半年くらい触ってみればいい。
間違ってもいきなり一括はするな。
S&P500に辿り着いた時点で正しい方向に行ってるので慌てず市場に慣れろ。
1年くらいしたら自信をもってPF組めるようになる。
2022/01/01(土) 13:12:42.00ID:B0Kz7vQp0
>>755
全くそんなことはない。それぞれの持ち分に合わせて分散、偏らせすればいいこと
761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 13:14:26.23ID:rglA5R+O0
20代で1億か
FIRE達成だな
762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 13:15:16.17ID:NBdqcCTA0
資産がいくらでも最適なポートフォリオはかわらないよ
100万でも1億でも変わらない
2022/01/01(土) 13:15:58.75ID:M6YUQxsL0
1億は凄いな
目標をどこに置くかだな
2022/01/01(土) 13:17:24.94ID:3Id+Wxyu0
知らんがな。何かレバレッジで破産しとけ。
2022/01/01(土) 13:25:59.06ID:uHKDY3zG0
遺産とかの棚ぼた組はマジウザイよな。
2022/01/01(土) 13:26:32.31ID:Hns2Bnqh0
>>755
でもそんだけあれば老後は安心じゃないすか
減らない程度に安全資産のオルカンかSP500でいいと思うけどね
2022/01/01(土) 13:29:28.67ID:OUXWlmwx0
投信しか知らない奴だらけのところで聞いても無駄やな
2022/01/01(土) 13:33:19.56ID:olPqRIY70
お前らマジで今はバブルだと認識しとけよ、フルは危険だぞ、マジで浮かれすぎてて怖い
2022/01/01(土) 13:38:47.30ID:NdVBcMrS0
米株が下がって円高に振れたら怖いですよね。
2022/01/01(土) 13:41:19.49ID:rXk440Nm0
>>751
これ自分も気になってます
年末年始の間に申し込むと多分1/4に約定すると思うんですが
29日の価格になるのか、年末年始の変動を反映した価格になるのかよくわかりません
2022/01/01(土) 13:41:28.53ID:XY3nhfH70
>>752
なんで今年円安になるの?金利高インフレ戦争危機でお金が日本に行くことはないの?
2022/01/01(土) 13:42:11.12ID:3Id+Wxyu0
利上げしたら下がるんか?
俺はNISAで120万入れちゃったから10年動かせないよ。今更下げられても困るわ
2022/01/01(土) 13:44:46.04ID:drmvk8AP0
バルブ相場も終わりなんですか?
774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 13:47:04.77ID:fmEaY2+G0
>>716
でもお前1億持ってねーじゃん!
2022/01/01(土) 13:53:56.56ID:NdVBcMrS0
昨夜の注文(解約だけど)は、約定が1/5、受渡が1/11となっていました。
2022/01/01(土) 13:53:59.23ID:Hs4tSkED0
SP500を80%大和レバナスを20%になるよう積み立ててるけど他の人はどんな組み合わせにしてる?
2022/01/01(土) 13:55:58.92ID:NdVBcMrS0
>>771
日本は政策金利が低いから、他国で利上げがあれば、そっちにお金が流れて円安になる。
日本で政策金利を上げると、日銀が持ってる国債の評価額が下がるから、そう簡単に下げられない。
2022/01/01(土) 14:00:23.13ID:1c7kkOXI0
>>771
日本は国債刷りまくってて金利上がると借金返せなくなるから金利は多少のことでは上げられない
他の国は景気回復どころかインフレで金利上げ始めるから、相対的にお金が増えないゼロ金利の日本から海外へ資金が流れる
結果円安になる
2022/01/01(土) 14:02:20.31ID:xg2pLBWp0
>>770
1月4日に約定されるのは年末30日31日と1月3日(米国市場は開いてる)合計3日分の合算
780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 14:02:45.74ID:rglA5R+O0
>>776
同じ感じっすね
レバナスは上がりやすいけど不安定に感じるので安全なsp500メインにしてる
2022/01/01(土) 14:05:20.55ID:IcBJnf5x0
バルブ崩壊
2022/01/01(土) 14:06:42.54ID:NdVBcMrS0
海外モノ1/4には約定しないでしょう。海外モノとして1/3申し込み扱いになるのだから。
2022/01/01(土) 14:07:56.86ID:xg2pLBWp0
>>770
今から1月4日15時までの注文なら約定価額は1月5日になりますね
2022/01/01(土) 14:13:11.02ID:o94UGjhg0
皆様あけましておめでとうございます。

>>776
去年の10月から始めた。1か月の最大予算は2万円まで。
SP500とオルカン毎週1500円ずつ。つみたてNISAが15万、特定が10万まで。
2022/01/01(土) 14:13:49.90ID:XY3nhfH70
サンクス
2022/01/01(土) 14:13:55.80ID:ObpgUjnh0
日本株も買ってるけど2300円で買ったリボミックが92円になりそうや
2022/01/01(土) 14:20:18.48ID:CK0ktU7C0
>>776
コアサテライトでいいと思います
2022/01/01(土) 14:21:24.13ID:bGtdAxOQ0
日本でもようやく資産運用の教育が始まるらしいけど、かといって若者が投資なんて絶対にしないよね
彼らからすればウマ娘・原神>>>S&P500・レバナスだから
2022/01/01(土) 14:23:20.49ID:gJh2paRq0
ソシャゲの課金マジで多いからな
2022/01/01(土) 14:28:29.73ID:P50gJusC0
ソシャゲやら無駄遣いしてた頃に戻って積立投資したいわ
2022/01/01(土) 14:32:02.22ID:drmvk8AP0
>>781
ひねっても水が出てこないんですか…?
それとも溢れて止まらない状態
2022/01/01(土) 14:34:37.39ID:3Id+Wxyu0
振り返れば2年前に買っておけば、10年前に買っておけばと思うけど、
その時は常に株のバブルなんて終わって悲惨な事になるかもって思ってるからね
2022/01/01(土) 14:38:36.24ID:B3/GZ7kA0
ここにいる連中も暴落は経験してないやろ
暴落後しばらくもどさなかったらやるんじゃなかったって咽び泣くよ
2022/01/01(土) 14:38:43.71ID:nDdPvRsq0
20代で1億は心の底から羨ましいわ
俺なら会社辞める
2022/01/01(土) 14:39:43.80ID:ueW/n3910
>>778
若者って言っても実際に資産運用するのは精々20代後半からやろ
まあこどおじなら20代前半でも行けなくもないが
平均課金額的には年利7%でその額運用しても大していかないしな
いうほど課金プレイヤー居ないっしょ
2022/01/01(土) 14:40:05.89ID:FaNvbOVJ0
20代で1億手に入ったとかそれこそ家族全員事故で亡くなったとかそういうレベルだろ
2022/01/01(土) 14:47:53.15ID:5WaDqlCH0
>>768
https://i.imgur.com/zgKC8HT.jpg
対数グラフじゃ別に不自然な上がり方ではないけどね
世界の成長率が複利で上がっていくかぎりついていけるようにしないと先進国から脱落しちゃうんじゃないの

来年アメリカの成長率5%と言われていて金利2%になっても3%は市場拡大の余地があるように思いますがいかが?
2022/01/01(土) 14:52:33.12ID:NdVBcMrS0
>>793
リーマンショックの時は、数カ月前に全速力で逃げましたよ。
2022/01/01(土) 14:52:34.79ID:J1asmZ9q0
いま未来から戻ってきたと思えばええんや
今すぐ全力投資やで
2022/01/01(土) 14:53:41.98ID:/ANtE8n30
コロナの時はイキナリだったけど
リーマンの時はかなり余裕あったよね
あの時逃げなかった奴って何やってたの?
2022/01/01(土) 14:53:53.45ID:NdVBcMrS0
>>797
仰せの通りだと思いますが、テーパリングがどれくらい影響するのか、注意深く見守る必要がありそうですね。
802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 14:54:25.75ID:ueW/n3910
>>768
レバレッジ3倍はほぼ年末の上昇で手じまいしたね
後1年ぐらい調子がいい可能性あるが
レバレッジバランス系もS&Pとナスダック100にある程度振り分けようかと

暴落が来たら長期金利下がるやろけど
金利上昇局面で高比率で抱えてるのもな
2022/01/01(土) 14:56:39.80ID:QsQVQvb30
リーマンブラザーズを政府が支えるから平気だと思ってたんだろ
そしたらリーマンブラザーズの「今まで散々政府をコケにしてたけど、うちが破産したら困るでしょ!さっさと金だけ出せ」ってスタンスに政府側が見切りをつけて捨てたらとんでもない暴落になった
2022/01/01(土) 15:05:50.27ID:OUXWlmwx0
そんなアホな理由じゃなく、担保もなく供出出来る金も無かったから助けられなかった

あと救済措置するのは政府ではなく中央銀行
2022/01/01(土) 15:07:31.39ID:vy+rMnoG0
>>798
すごい
炭鉱のカナリアでもいた?
2022/01/01(土) 15:09:09.91ID:WBRURRKV0
資産2000万ちょいしかないから後数年は
レバかけていくレバナスと3倍ETF多め
2022/01/01(土) 15:10:16.32ID:Uu0qVS+80
>>776
おんなじだよ
それで去年300万プラス
2022/01/01(土) 15:11:07.92ID:NdVBcMrS0
>>805
ずっと上がり続けていた株価が、4月頃にはかなり下がり調子になっていたかと思います。
なので、プラスのうちに売ってしまおうと思いました。
当時はまだ積立という概念が、自分の中にできていなかったので、躊躇しませんでした。
2022/01/01(土) 15:11:37.79ID:ueW/n3910
>>800
ぶっちゃけリーマンが破綻するかもレベルの問題は常に抱えてるわけで
どこを判断材料に撤退すればいいかわからなくね?
破綻直前に切って2割〜3割損
破綻直後に切って4割損ぐらいやろ?
しかもドル建てだから圧倒的円高で1割ぐらい損失上乗せされるし

これ回避するには1割ぐらいの値下がりしたら常に切るとかやろけど
それやったらどこで入りなおすのか問題とかあるし
2022/01/01(土) 15:17:43.52ID:NdVBcMrS0
>>805
あとは、サブプライムとかノンリコースとか、日本の不動産の常識からすると明らかにヤバい問題だと認識できたのも大きいですかね。

自身の投資より、勤務先の方がかなり危なかったですね。割と良いとされている会社なのですが、それでも10%くらいの人に辞めてもらいました。
2022/01/01(土) 15:18:32.90ID:sUYczyHp0
>>809
この後クラッシュしたら恒大集団の時はかなり余裕あったよね?とかほざき出すタイプの輩だから相手しても無駄だぞ
今年からつみニーとか言ってる雑魚だし
812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 15:18:53.29ID:kejBzHgw0
皆さんありがとうございます。
500万一括残りは積立でやっていきたいと思います。
大きく下がった時様子見て残り資金を入れていきたいと思います。
2022/01/01(土) 15:19:09.98ID:/ANtE8n30
ああそういう思考スタンスなのね>逃げなかった奴
津波なんか来ないよHaHaHa...!!って言ってた電力会社みたいな。
2022/01/01(土) 15:19:56.19ID:3Id+Wxyu0
日本人としてはサブプライムなんか破綻後に知っただけで、それ以前は話題になってないから。
REITとかやってる人は情報入って来てたのかな。
株だけ見てたら私は反応できないと思う。
2022/01/01(土) 15:30:28.40ID:NdVBcMrS0
>>814
サブプライム問題はリーマンショックよりはるかに前から、経済紙のネタになっていたと思います。

米国では住宅ローンを返済できなくなっても、担保さえ差し出せば、担保の価値が低くてもちゃらにしてもらえます。こんな酷い債券を金融商品にしてしまって大丈夫なんだろうかと、ずっと思っていました。
816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 15:35:26.46ID:quYiIWQu0
コロナも米政府が支えた2020年はできた緩和策が今は難しいだろうしアゲアゲが続くとは思えない
上げは歓迎だけど下げ覚悟のメンタルも持っておかんといざ暴落来たら案外耐えられないよ
2022/01/01(土) 15:35:39.78ID:1AtXfvcB0
1億円あったら1億円全額 S & P に投資しないか?
だって大暴落来てもしマイナス50%になっても5000万残るんだぜ?
お金がもし必要になってもそっから取り崩せばいいし
2022/01/01(土) 15:37:44.91ID:FaNvbOVJ0
>>817
普通の人なら5000万なくなったら大変なことだぞ思うぜ
819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 15:39:59.50ID:quYiIWQu0
>>817
5000も減ったら足震えるわ
2022/01/01(土) 15:40:35.67ID:JWTup0C90
まあ塩漬けできるなら何億だろうと関係ないな
2022/01/01(土) 15:41:27.15ID:3Id+Wxyu0
>>815
その頃は住宅バブルくらいにしか思ってなかったな。

今の株もバブルみたいに言われてるけど、何か私の知らないウラがあって、ある日突然暴落しそうな時限爆弾があるんですかね。
私は分からないけど。
2022/01/01(土) 15:43:26.40ID:UcfoEJnr0
>>813
だから何を基準に動くんだって話だろ初心者がアホみたいにイキってんな
2022/01/01(土) 15:48:05.99ID:1WDzPegl0
何からどのくらい、そしていつまで撤退すればいいのか
具体的に教えてください。
そして、それ以外の金融商品や資産クラスは安全だという根拠を教えてください。

この先100年間、あらゆる全ての金融商品から撤退すればいいのかな
2022/01/01(土) 15:56:22.65ID:ObpgUjnh0
サブプライム問題自体はリーマンショック起こる2年前位の雑誌で
ヤバいよ、ヤバいよ書かれてた案件だったとは思う
あとは、米国議会が金融法案まとめきれず否決はサプライズだったと思う
ヤバいよ系のネタは今もあるし、なにが実際に景気交代局面のキッカケに使われるかは分からけど
2022/01/01(土) 16:02:24.22ID:VY5e/S9P0
円安になる一方だし
アメリカ人みたく余剰資金全部SP500に突っ込んでる人いる?

このままじゃ物価が上がって
貯金が目減りするしなあ
2022/01/01(土) 16:12:37.27ID:NdVBcMrS0
>>821
ある日突然の暴落なら、すぐ戻るはずです。怖いのは、数カ月かけてジリジリ下げて、振り向けば結構な下落になっている状態。でも、予兆の期間が数カ月あると思えば怖くない。

経済情勢の大きな変化としてありえる材料は、テーパリングの進行度合い、米中間選挙、日銀の政策金利の変更(23年春に黒田総裁がチェンジ)でしょうか。ウクライナ侵攻や中台問題も場合によっては大ごとになるでしょうね。

国内で既にあった大きな変化として、日銀のETF購入の縮小が挙げられますね。日経平均の上げがぴたりと止まっています。
2022/01/01(土) 16:15:27.32ID:/ANtE8n30
>>822
基準の話なんてしてませんけど。
人に突然アホってお前がアホじゃんw
2022/01/01(土) 16:16:25.97ID:5AkSGf8N0
コイツとんでもないバカだな
2022/01/01(土) 16:18:44.17ID:drmvk8AP0
>>817
金銭感覚が今のまま5000万無くなると考えてみ
無理だろ
2022/01/01(土) 16:19:38.88ID:1WDzPegl0
たしかに古き言い伝えによれば人をアホと言った奴がアホらしいですよね
2022/01/01(土) 16:32:49.18ID:M6YUQxsL0
大事なお金のことだから真剣に考えるのも分かるけど
正月から未来のことで喧嘩してもしゃーない
お屠蘇でも飲んでいい夢見ろ
832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 16:40:48.45ID:2j4+qryD0
ジリジリ下がるのはなかなか踏ん切りつかないよね。まだいける、まだいける、〇〇までいったら損切りしよう、それまでまだいける、息吹き返すんじゃね?みたいな。
2022/01/01(土) 16:56:08.05ID:1AtXfvcB0
>>829
5千万亡くなるって聞けば大事に感じるけど1億円あるうちの5000万残るから普通にいきていけるし、毎月の給料以外で何か欲しいものあっても取り崩しできる金額だし
そもそも待っていれば必ず米国株は回復するわけだからそんなに絶望することなくね?
2022/01/01(土) 16:57:40.16ID:1AtXfvcB0
そもそもこのまま20年後例えば資産が1億円に達したとして
そこで暴落が来てマイナス50%になっても同じことだろ?
売らずに持ち続けるわけだろ?
2022/01/01(土) 17:00:17.51ID:3Id+Wxyu0
>>826
私には難しすぎるかな。日経平均見てても動き読めないし。
下がっても持ち続けて、老後貯金が尽きた時にいくらになってても出すしかないわ
836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 17:06:11.83ID:sn5GF5940
>>834
ポジション減らすに決まってんじゃん
2022/01/01(土) 17:07:02.42ID:nLxl2sc30
>>825
基本そんな感じです
正確にはオルカンとか先進国とかも混ぜてるけど資産の7割がSP500です
2022/01/01(土) 17:15:31.85ID:dIXVUpFx0
アメリカ人は余剰資金どころか借金してまで投資してるんじゃないのか?
2022/01/01(土) 17:18:06.90ID:gJh2paRq0
>>790
それよく聞くけど当時は楽しんでたんじゃないのか?
俺も黒猫のウィズとスクフェスとバンドリで300前後は使ったと思うけど間違い無く楽しんでたから後悔は一切無いんだよなぁ
スタミナ調整の為に深夜に目覚まし掛けて消化とか、生活がソシャゲ中心だった
2022/01/01(土) 17:23:39.87ID:NdVBcMrS0
>>832
私の場合は、割り切ってしまいますね。例えば、投入額に対していまプラス〇%だけど、プラス〇%まで下がったらいったん全部売ろう、といった具合です。

スレチで申し訳ないけど、いま持ってる銘柄で言えば、グローバルAIファンドがそろそろそのような決断が必要そうな感じです。
2022/01/01(土) 17:24:34.39ID:rXk440Nm0
超長期的にはわからないけど、オルカンも先進国もS&Pも似たようなチャートになってませんか?
分散させる意味あるでしょうか
2022/01/01(土) 17:25:19.65ID:P50gJusC0
>>839
楽しんだには楽しんだ
が、今となってはサ終で何も残ってない
て言うのを経験したってだけでもまぁ良いのかな
2022/01/01(土) 17:25:38.26ID:NdVBcMrS0
>>835
そうですね。余裕があったとしても、いつ引き出すのか出口を見つけるのは難しいですね。
2022/01/01(土) 17:26:11.44ID:A67eeA250
無いよ
分散目的なら米国の影響受けない国探してそこだけ投資しときゃいい
2022/01/01(土) 17:29:51.02ID:gJh2paRq0
>>842
サ終しちゃったのか
俺は黒猫とスクフェスは唐突にアンインスコしてそれっきり、ガルパは一応端末にはあるけど触ることが無くなった感じだな
俺が言いたいのは後悔してもどうしようもないんだから、「めっっちゃ楽しかったぜ!」って気持ちで蓋をした方が精神的にも楽では?という話よ。
余計なお世話か…すまんかった
2022/01/01(土) 17:31:17.62ID:ueW/n3910
>>842
少ない課金額でその流れを経験してるといいんじゃね
おっさんになってから嵌るとやばいんだよな
10年前ぐらいに株の利益をガチャにつぎ込むおっさんおったな
本当ならくっそ儲けてるおっさんだったし
大概過疎ゲーの割に課金額もやばかったが

今思うと株で利益出たからガチャって色々あかんよな
まあいつか破産するなら今楽しむって見方もあるし
投資家として上手い人だったら派手に遊んでも問題ないくらい勝てるんやろけど
2022/01/01(土) 17:32:07.02ID:PDT9ckDv0
ガチャで突っ込むために石油王になろう
2022/01/01(土) 17:32:36.57ID:NdVBcMrS0
>>841
分散させる意味はなさそうです。
私はS&P500、先進国、新興国を買っていますが、数年後どれくらいの差になるのかみてみたいというだけの理由です。
2022/01/01(土) 17:32:44.45ID:q6FCoWm+0
お前らって月にポイントどれぐらいついてんの?
俺一番多い12月で43ポイントだった
2022/01/01(土) 17:38:38.96ID:TcF7+wvo0
Tポイントで250ポイントくらい
それをウエルシアで20日にさらに1.5倍にして消化してる
2022/01/01(土) 17:51:48.86ID:M6YUQxsL0
ポンタポイントとか月2000ポイントくらい付く
楽天ポイントも月500ポイントは付くな
2022/01/01(土) 17:52:28.25ID:sJKrYx7l0
ポイ活乞食でTポイント7000円突っ込んでるわ
2022/01/01(土) 17:54:24.94ID:M6YUQxsL0
auカブコムでポンタポイントで投信が買えるみたいだからやってみようかな
2022/01/01(土) 18:03:40.20ID:2WV1vEun0
楽天ポイントちょくちょく突っ込んでるけど
これ以上改悪が続くようならSBI引っ越しも考える
2022/01/01(土) 18:04:51.10ID:XeZKat+l0
楽天カード積立分が500P、三井住友が750Pだったけど今年から250P
SBIの投信マイレージがPontaポイントで224Pだった
楽天と三井住友はカード支払い充当してる
PontaはSBIで投信購入
2022/01/01(土) 18:05:09.78ID:nLxl2sc30
証券会社を分散してる人います?
私カブコム、楽天、SBIの3つで似たようなポートフォリオ組んでます
どっかに集中してて倒産したら嫌なので
2022/01/01(土) 18:10:58.45ID:uHKDY3zG0
分別管理してんだから倒産しようが保証されるだろ。銀行と違うんだから。
2022/01/01(土) 18:12:56.23ID:MQghLEU30
ETFと投資信託って何が違うの
S&Pデビューどっちでするか迷ってるんだけど
2022/01/01(土) 18:21:23.29ID:UuTNeYvV0
【タンス貯金】手元で年越しのお札、121兆円 12年連続で過去最高 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640906154/

日本人て本当に貯金大好き&現金大好きだよね
2022/01/01(土) 18:22:24.42ID:8Re7/V5Z0
>>858
色々違うので一言では説明できない。
何が違うの?って言ってる初心者は大人しく投資信託にしとけ。
インデックスの生みの親のボーグルもETFじゃなく投資信託を推奨してる。
2022/01/01(土) 18:23:09.27ID:9Nz5b6+I0
>>858
おまえはまだデビューは無理。自ら勉強しないとダメ
2022/01/01(土) 18:24:26.06ID:/OsI0f7S0
>>856
別に倒産しても何の問題も無いが
2022/01/01(土) 18:28:12.67ID:NdVBcMrS0
>>858
いろいろ迷うのが嫌なら投資信託が良いと思います。
投資信託を選ぶ
2022/01/01(土) 18:28:45.94ID:NdVBcMrS0
>>858
ETFではなく投資信託を選ぶ人が多いので、その流れに乗るのが無難です。
2022/01/01(土) 18:35:08.20ID:EKyXPFv/0
あのね、ETFも投資信託なんだから
2022/01/01(土) 18:41:08.56ID:KV2yZTWS0
>>856
コロナショックみたいなのが起きると障害発生で買付できなくなるから
証券会社の分散はしたほうがいい
867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 18:43:17.35ID:5FETGfvv0
投資信託を株みたいにリアルタイムで取引できるようにしたのがETF
2022/01/01(土) 18:56:51.33ID:NdVBcMrS0
>>858
投資信託は1円単位で始められる。ETFは株単位だから1株=436.56ドル(今現在)単位の倍数でしか投資できない。
2022/01/01(土) 19:16:56.58ID:Uu0qVS+80
ETFは握力弱まるのが弱点
2022/01/01(土) 19:17:32.29ID:CK0ktU7C0
去年まで転売で生計立てとったけど、情報仕入れてたスレで投資の方が儲かるって書き込みあって、今年は投資はじめようと思ってる
色々調べた結果s&p500が儲かると知って、今日から早速始めようと思ってんねんけど、やり方教えてくれたら助かる
2022/01/01(土) 19:18:31.76ID:qrtJqP3n0
>>870
月利なんぼ?
2022/01/01(土) 19:20:45.93ID:CK0ktU7C0
>>871
結構変動あるけど、先月は50万超えてた
ちなみに抜けへん時は20切る時もザラ
2022/01/01(土) 19:21:01.25ID:spaZu6l60
>>869
今さら売っても間に合わないじゃなくてリアルタイムだもんなぁ
だからインデックスしかしない

諦められるから
2022/01/01(土) 19:22:11.02ID:iPA8Aa0/0
生計のためにやるようなもんじゃないだろ。
2022/01/01(土) 19:23:58.40ID:/ANtE8n30
>>873
特定で取引してたけどNISAにするので年末にいったん売ったよ
31日だだ下がりしててあがががが
876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 19:25:21.21ID:kgUzvlQM0
>>859
「投資は危ない」の洗脳教育の賜物よ
オルカンでさえリスクガーが騒いでるし
877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 19:28:04.72ID:aLetDTg60
ポイントはSBIでPontaにして、
aupayマーケット1.5倍でふるさと納税に使うのが一番いいっぽいね
2022/01/01(土) 19:28:08.87ID:drmvk8AP0
>>841
短期的には意味ないよ
長期的にはアメリカが最強であるか分からないから意味がある
2022/01/01(土) 19:28:32.85ID:i0y3EDFW0
>>876
実際リスクあるでしょ
俺なんて核シェルター作って食い物と飲み水を備蓄して散弾銃の所持許可を取ったよ
880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 19:28:48.89ID:kgUzvlQM0
>>856
倒産するとどうなるの?
銀行みたいに1000万以上は無くなるの?
考えた事も無かった
2022/01/01(土) 19:29:01.46ID:CK0ktU7C0
>>874
割とガチで株で一発逆転狙えるならやりたいねんけどやめといた方がええかな?
今は転売でわりかし安定的に稼げてるからそこまで焦りはないねんけど、いつ規制食らうかわからんしな
882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 19:30:26.17ID:kgUzvlQM0
>>881
仮想通貨FXでタネ増やしてこいよ
2022/01/01(土) 19:30:26.64ID:i0y3EDFW0
>>881
スイッチ、スイッチ
2022/01/01(土) 19:39:22.44ID:OArBzwg/0
倒産しても移管されるだけやろ、面倒だけど
2022/01/01(土) 19:40:24.66ID:lU3hW7C00
>>872
ありがとう!すごいな
資産1000-3000にいた人かな
2022/01/01(土) 19:44:12.93ID:3Id+Wxyu0
>>879
ゾンビに街が制圧されても安全ですね
2022/01/01(土) 19:53:12.61ID:Df2VJo0P0
>>881
リスクを背負っても短期で大きく稼ぎたいというのであればS&P500ではなく個別株や仮想通貨をすすめる
このS&P500という商品は10年後とか20年後に何倍かに増えているという長期投資が基本の商品
2022/01/01(土) 20:18:52.64ID:ueW/n3910
>>881
S&Pとか全世界はヘッジで投資していく感じじゃないの?
投資で月20万安定して使おうとしたら元手6000万ぐらい要るやろ
逆に言うと収入が不安定なら余った金で6000万を目指したくなるが

一発逆転はこのスレじゃないわな
元手1000万で10年で上がりたいとかだとレバナスやTECL、SPXL、CWEBやビットコインや個別小型株でワンちゃんかなあ
同時に1000万が消し飛びかねないがCwebは去年最高値から9割減近いし
2022/01/01(土) 20:23:22.20ID:ruhdmR7o0
>>776
レバナス対しては懐疑派だから
Slim S&P500に80%、eMAXIS NASDAQ100に20%だわ
2022/01/01(土) 20:23:56.95ID:drmvk8AP0
>>881
ブログでもやったらどう?
転売師なら人々の需要を見つけるのが得意だろうし
2022/01/01(土) 20:25:05.77ID:Z02qDMYy0
レバは下げだしたらほんとに焦る
2022/01/01(土) 20:38:48.58ID:ruhdmR7o0
S&P500に一本筋で行くのて心理的に中々難しい
人間のスケベ心を制御するのは容易ではない
2022/01/01(土) 20:55:36.09ID:7oOofvYE0
>>889
全く同じ。50%以上の暴落が起きたタイミングでNASDAQ100からレバナスに積立変更するつもり
2022/01/01(土) 20:56:05.10ID:xhl+z1Ik0
高配当ETF買って気を紛らわせばいい
2022/01/01(土) 21:06:50.71ID:HOG96uqb0
コロナで分かったけど何だかんだで米国は強いし日本も捨てたものではないし他はバカが多い
2022/01/01(土) 21:12:35.19ID:HesFcli40
仮想通貨で1400万貯金ができたから
一気に1000万spにつっこむべきか
まず500くらい入れて今年の市場の様子見てからとどちらがよいのだろうか
PF的には危険な割合だけど仕事やめた過ぎてできるだけ早く資産増やしたいんやが
2022/01/01(土) 21:21:13.94ID:p+YP70340
個別株で勝てないからインデックス投資をするんやで
2022/01/01(土) 21:29:22.55ID:Uu0qVS+80
>>881
アニキと姫のスレ?
2022/01/01(土) 21:30:43.30ID:wsfFpV8z0
最低でも10年とか待てないならそもそもsp500じゃないだろ
レバナスでもやれば
2022/01/01(土) 21:30:57.71ID:3l4acRjQ0
個別かあズームとか高値で買っちゃった感じか?
逆にマイクロソフトとか年で持ってたらどうやって負けんだ?って感じだ
2022/01/01(土) 21:51:53.64ID:V1cC6OHA0
sp500を引っ張ってる銘柄はほぼNASDAQにも含まれてるから強い企業に絞ってレバレッジかけられる投信が一番賢く資産形成できる
2022/01/01(土) 22:01:13.23ID:3l4acRjQ0
つまりCFDテスラ…
2022/01/01(土) 22:08:08.55ID:jcWk4b6o0
>>901
小学生みたいな発想で草
904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 22:23:05.01ID:aMa2sZN40
>>744
これからの参入予定企業
auカブコム証券+auペイカード
SMBC日興証券+docomodカード
PayPay証券+PayPayカード
2022/01/01(土) 22:43:24.58ID:Hs4tSkED0
個別は売り時がわからないからなあ
2022/01/01(土) 22:47:13.74ID:nOScIKq60
個別は地位のある人が自分が死んだあと愛人に贈与する用かなぁ
2022/01/01(土) 23:11:54.61ID:R4rzRNq60
>>904
毎月30万円積立は俺にはきつい
2022/01/01(土) 23:15:20.47ID:Gx+wU5cC0
>>904
どこも胡散臭さが払拭しきれんな
SMBC日興証券が唯一マシなくらいか?
2022/01/01(土) 23:18:52.64ID:q6FCoWm+0
ペイペイ証券とかラインナップは大丈夫なん?
2022/01/01(土) 23:19:30.47ID:4PfZe91O0
国内債権カード積み立て、即売却を全証券でやればそれなりの金額になりそう
2022/01/01(土) 23:29:10.58ID:7oOofvYE0
auカブコムはバックに三菱がおるやろ
2022/01/01(土) 23:34:24.10ID:jo6OMm/m0
>>904
これからの証券会社はカードマン戦争か
913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 23:41:42.18ID:kgUzvlQM0
>>912
楽天はアホだよな
逆行してる
2022/01/01(土) 23:52:38.22ID:Jz2CSMXU0
積立歴何年でいま何%?
2022/01/02(日) 00:07:28.60ID:bMZR3djc0
全部S&P500にしてたけど、多少保守的にするなら債権とか入れた方がいいですか?
それともS&P500な時点で保守的ですかねえ
2022/01/02(日) 00:12:56.80ID:OIVLlLSd0
>>904
ポイント貰って即売却すればいいのかな
2022/01/02(日) 00:16:46.38ID:U/CM2Pdq0
>>908
去年株価操作で摘発されただろSMBC日興
今日本で最もクソだろ
2022/01/02(日) 00:20:00.28ID:TdpAeHV20
>>910
そうなるんだわな
継続保有ポイントが無くなるのであれば
買って即売りのポイント持ち逃げが一番得をする
2022/01/02(日) 00:44:33.91ID:min0Yw/d0
カード積立即売りって現金化扱いになってクレカ止められたりしない?
理屈上証券会社からクレカ会社に情報が渡るわけじゃないはずだけど楽天に一般常識が通じるとは思わないし
2022/01/02(日) 01:04:48.07ID:GdhxnZrW0
調べたら出てくるので自分で検索したらどうですか?
2022/01/02(日) 01:37:20.58ID:nKLvpUOJ0
>>915
はい
2022/01/02(日) 01:41:57.04ID:RqMycF420
投資始めてすぐに辞めた人なんて相当居ると思うよ
2022/01/02(日) 01:48:57.49ID:nKLvpUOJ0
>>919
日常的にやってたら止められるかもね
924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 02:21:17.56ID:lP0gci4i0
書き方悪かったわ
レバ枠を最近追加しようとしててレバナスとレバSPの割合どうしようか悩んでたのよ
普通のオルカンと先進国は前から積み立てて別枠でキープしてる

個人的には今後数年はパフォ変わらないイメージを持ってるんだけど
純資産が10倍も違うのでレバナス多めの方がいいのかと思ってる
2022/01/02(日) 02:21:48.34ID:xDownyeS0
松井分かりにくい
https://news.yahoo.co.jp/articles/92b6492e7c9388a0848a557bd1df8d5ad65f7381
2022/01/02(日) 02:22:18.29ID:lP0gci4i0
書くとこ間違った
2022/01/02(日) 03:23:07.73ID:JPnuUP5C0
>>922
暴落きてみん
何人が脱落するか
2022/01/02(日) 03:40:31.11ID:kj6MEsNM0
僕は、やめましぇん!
2022/01/02(日) 06:50:20.36ID:HZjHj5sS0
中国が私的に紙幣擦りまくってるて本当なのか?
本当ならヤバいと思うんだが?
2022/01/02(日) 07:03:37.19ID:A8C0JI7/0
>>929
本当みたいよ
造幣局が勝手作って同じ番号の紙幣が何枚もあるとかないとか
2022/01/02(日) 07:51:35.21ID:kpOpCxUa0
適当なことを言うなよハゲ
2022/01/02(日) 08:26:56.37ID:59j0j9lo0
>>929
本物の偽札か。
2022/01/02(日) 08:47:21.57ID:5fTLLvKd0
中国市場から逃げ足の速い企業と逃げ遅れそうな企業に注目する年になりそう
2022/01/02(日) 08:54:43.36ID:jSqMXh3Y0
中国経済のここ20年の伸びは凄いけど
中国元や中国株で大儲けした人って聞かないね
935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 08:55:19.47ID:EIjWb+iO0
中国人は儲かっただろさすがに
2022/01/02(日) 08:55:31.17ID:Yoz/Ta8/0
めちゃくちゃ聞くけど
自分から情報シャットアウトしてるだけでは?
2022/01/02(日) 08:56:22.03ID:4JGmBBB80
中国は政府発の情報さえ眉唾物なんだから噂レベルの話は99%ウソ
2022/01/02(日) 08:56:35.56ID:DHf1wD/30
本物の偽札というパワーワード
2022/01/02(日) 09:03:59.62ID:w7kj9Yv00
中国株のファンドあるのでしょうか
米国株と分散させれば面白そうですね
2022/01/02(日) 09:11:52.44ID:yxSbBr5I0
中国経済崩壊って10年前からずっと言われてるけどいつするの?
願望でしかないよね?
2022/01/02(日) 09:20:16.39ID:3nYIvoMy0
ゴート札だろ
2022/01/02(日) 09:30:14.35ID:Wovd3x1d0
>>939
まず中国株というものが存在しない。
株式は企業所有権だが中国では私的所有権が禁止されてる。
2022/01/02(日) 09:37:29.89ID:5fTLLvKd0
中国って何故か魅了されちゃうんだよね
でも関わったら最後で皆ボロボロになるまで離れられない
まるでタチの悪いDVヒモ男のようだ
2022/01/02(日) 09:47:55.34ID:Yoz/Ta8/0
むしろ水商売の女では?
945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 10:02:57.64ID:NFJAzLvH0
>>943
キンペーがいなきゃと言うより、上層部があたおかじゃなきゃ100倍は伸びてるはずだから未練が…
頭良いのに何故か国土を広げる事しか考えて無い
2022/01/02(日) 10:12:35.89ID:dmfK9fhe0
俺がオルカンやらない理由はまさに中国があるから
オルカン(除中露)があったら普通に買う
2022/01/02(日) 10:18:24.12ID:lo2Z9F1G0
>>943
政府が孝行息子を搾取する毒親みたいなもんだからな
948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 10:38:05.66ID:jcyg92Gr0
>>946
先進国でよくない?
2022/01/02(日) 10:44:50.02ID:Yoz/Ta8/0
中国はまだいい
ヨーロッパのほうがいらん
2022/01/02(日) 10:59:56.20ID:lo2Z9F1G0
新興国も少額だが買ってるが、ここだけ上がらん
日本ですらそこそこ増えてるのに
2022/01/02(日) 11:27:48.71ID:So1hcWFY0
台湾にだけは期待する。中国韓国はいらない
2022/01/02(日) 11:31:07.81ID:1ijkHh4f0
いやいや、これから米国の次に一番必要なのは中国でしょw
2022/01/02(日) 11:31:56.38ID:sCthvdQe0
次スレ
ID変わってますが>>950です
2022/01/02(日) 11:32:06.60ID:sCthvdQe0
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1641090660/
2022/01/02(日) 11:33:33.23ID:d+9Kxg3k0
みんな米指数一本?他にも色々買ってるの?
2022/01/02(日) 11:39:05.11ID:1ijkHh4f0
>>955
SBI中国A株インデックスファンド
愛称:雪だるま中国A株
2022/01/02(日) 11:40:49.63ID:JNjiCPH+0
不動産負債雪だるま中国
2022/01/02(日) 11:41:05.10ID:GBpII9760
>>954
NASDAQ100
2022/01/02(日) 11:43:28.78ID:So1hcWFY0
>>955
今それ悩んでるんだよ。趣味で日本、あと先進国かナスダック
2022/01/02(日) 11:48:20.34ID:gXgzXjnC0
>>954
おつ
 
>>955
先進国とかバランスとか買ってるけど最近は米国が強すぎて損した気分になってしまう
2022/01/02(日) 11:49:44.21ID:Yoz/Ta8/0
今は米国が強いターンだからね
10年ごとに変わってるからこれからは米国以外も混ぜて
2022/01/02(日) 12:27:48.31ID:MX/nI3Ob0
お前ら初詣は行ったか?
絵馬に俺のS&P500が爆上げしますようにと書いてきた
963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 12:55:52.30ID:SIfONQYO0
初詣は人が多すぎて待ち時間が無駄なので行かない
行くなら7日とか8日にする
2022/01/02(日) 12:56:55.67ID:Oin/iu3y0
そんなんじゃダメだ、クリスチャンに改宗しろ
2022/01/02(日) 12:56:59.62ID:FMhrBcnK0
この10年は全世界株でもアメリカ以外が足を引っ張りすぎててな
2022/01/02(日) 13:00:12.98ID:kFaZ+1to0
>>965
キミはもう10年もやってるの?
2022/01/02(日) 13:02:30.11ID:ZsQLJofv0
コロナが収束しない限り初詣は延期


という建前で、家でごろごろしてるw
2022/01/02(日) 13:17:05.43ID:FMhrBcnK0
>>966
指数みれるように勉強しような
2022/01/02(日) 13:17:45.11ID:QAs/z3aq0
>>940
崩壊の予兆が出てから10年以内ほんとに滅びた政府なんて鎌倉幕府ぐらいしか知らん
2022/01/02(日) 13:27:24.44ID:XgOAGTOJ0
>>966
経験だけでなく歴史から学ぶ能力も必要じゃ
2022/01/02(日) 13:55:47.88ID:2mFDJBU+0
経済成長に失敗しているのは日本だけ!
2022/01/02(日) 13:57:47.36ID:xDownyeS0
ここ11年のsp500リターンが平均15%
実家暮らし毎月20万積立で6500万
fireいけたな
2022/01/02(日) 14:05:16.44ID:w7kj9Yv00
正月中色々考えたけど今一番いいS&P500一本で行こうと思います
基本は塩漬けだけど一応毎年見直すつもりです
2022/01/02(日) 15:34:23.28ID:OpbZky+H0
今年もこれが主力になりそうだ
俺史上最大の利益をもたらしてくれた
とてもありがたかった
2022/01/02(日) 15:41:02.46ID:j/d3ghA50
今年も円安米株高で一気には買いづらいだろうな
日本株で遊びつつ、円高調整期の押し目買いを目指す
2022/01/02(日) 15:44:00.61ID:jSqMXh3Y0
今年もひたすら積み立てます
今年も大晦日に笑えますように
2022/01/02(日) 15:55:07.64ID:Uur4nhI20
重複スレどうするんだ
2022/01/02(日) 16:06:29.90ID:2csHDZU+0
資産なんぼ?
2022/01/02(日) 16:22:30.62ID:d8HbfqMq0
利上げqtで絶好の買い場になるだろうね
暴落するからまだ買っちゃだめ
2022/01/02(日) 16:23:27.42ID:2csHDZU+0
からのー?
2022/01/02(日) 16:35:52.72ID:zd1CkvLj0
利上げしたら円安になるから全然買い場じゃないよ
2022/01/02(日) 16:38:15.69ID:ik6Kp2ui0
結局買い場がわからんから、愚直に積立NISAで積立るだけ。
2022/01/02(日) 16:39:32.30ID:R7Mq7vEr0
>>976
苦笑?
2022/01/02(日) 17:01:31.39ID:So1hcWFY0
>>982
ドル・コスト平均法か!すごいぜ
985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 17:07:26.01ID:w3+M04gQ0
>>982
そうそう、レバものや中国株でも買ってなければ積立設定放置が結局
ストレスもなく労力無い上に一番良い結果を得られたり出来そうなんだよな。

ただSBIのIPOポイント貯める為にログインはかかせない。
2022/01/02(日) 17:29:21.94ID:zwiHnIZN0
ipoってどうなん?
2022/01/02(日) 17:33:43.32ID:hrDXmiCD0
当たらない宝くじみたいなものだよ
2022/01/02(日) 17:44:37.70ID:ZsQLJofv0
最近は参加者増えたのか掠り(補欠)もしなくなったよな
2022/01/02(日) 17:51:50.13ID:YaP09S6w0
>>986
三菱が出してる米国IPOニューステージファンドなら、
散々な成績だよ
2022/01/02(日) 17:54:57.88ID:lo2Z9F1G0
去年から参入の新参者ですが、よくわからんならとりあえず買えばおけ?
2022/01/02(日) 17:58:17.87ID:pwGliQti0
下がってきたねジワジワ
2022/01/02(日) 18:03:29.95ID:rwV0TFC/0
今年は米国株より日本株の方がパフォーマンス良くなるんじゃないかとは言われてる
日本株に負けても泣かないなら問題ない
2022/01/02(日) 18:11:40.09ID:So1hcWFY0
一人っ子政策より二人の子供の成長を見守りたい。
エリート(米国株)もいいけど、ダメな子(日本株)がどう育つかの方がワクワクするじゃないですか。
化けるかもしれないよね。
2022/01/02(日) 18:13:57.78ID:czfyHRIP0
米国株は高くなりすぎてうまみが少ないから、海外勢が出遅れている日本株に目を付ける構図ですね。

日本株が上がったら、それが世界のバブルだと思います。
2022/01/02(日) 18:14:08.44ID:lo2Z9F1G0
>>992
日本株は業績に対して割安感はあるようだからセコセコと仕込んではいる
通常時であれば米国株との相関係数も高いしね
2022/01/02(日) 18:20:07.00ID:80pZeCVc0
日本株の投信は当日の値段見て買えるから無茶しなければます負けないなぁ
小遣い程度だけど
2022/01/02(日) 18:28:12.99ID:TCFgSsF10
まぁ日本株は欲かかなきゃ下がったら買って上がったら売るだけやからな
2022/01/02(日) 18:36:45.99ID:CShWhqn00
質問いいですか?
2022/01/02(日) 18:37:11.99ID:KR4ZIeMm0
質問しようかな
2022/01/02(日) 18:37:42.99ID:dJEW7Ool0
1000なら償還
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 21時間 3分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況