X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 63【イデコ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 00:09:35.64ID:U5h6gm9d0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1632874708/
2021/11/17(水) 09:56:47.43ID:XvDi23K80
>>804
安定した所得の確保か、バイト程度で生きて行ける貯蓄を確保したとしてもどこかで税金払うよね?

働かずに納税し生きていくのが一番だと思ってる
2021/11/17(水) 10:00:33.73ID:MnNpHtQi0
>>804
自営業になれば270万までは非課税にできるよ
807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 10:10:22.98ID:oI+yNRPJ0
消費税も無課税?
808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 10:29:17.10ID:oI+yNRPJ0
伸びてないだけならよいが、損してきたらどうするの?放置プレイ?S&Pとかいうのに長期積立してたら、勝手に儲かるって本当?かなり儲けたってきくんだけど…
2021/11/17(水) 10:33:23.39ID:XvDi23K80
>>808
元本保証の定期で良いじゃん
2021/11/17(水) 10:37:11.48ID:Ty0vviFs0
>>808
やめとけ
バブルで騒がれてるだけ
2021/11/17(水) 10:37:13.08ID:JGF2EVVk0
>>804
楽しく仕事して楽しく稼ぐのがベストだよw
2021/11/17(水) 10:41:48.88ID:MnNpHtQi0
そうね
働けるなら週3ぐらいで楽しい仕事やるといいよ
完全リタイアしたことあるけど精神病んだわw
2021/11/17(水) 10:49:23.80ID:XvDi23K80
>>811
仕事せずに楽しく幸せに生きて納税するのがベストだよw
2021/11/17(水) 10:50:32.67ID:XvDi23K80
>>812
1ヶ月くらいは楽しいんだよなー
3ヶ月、6ヶ月、1年過ぎるとダメ人間完全体になってるw
2021/11/17(水) 10:56:40.50ID:elhpn7270
なら楽しく仕事した方がいいじゃん
そもそもベストなんて人それぞれだろうに
816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 11:01:12.54ID:oI+yNRPJ0
だから手法を聞いてるのですが… メリットだけでなくデメリットの場合の…良いことだけなら誰でもいえるので。
817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 11:11:14.45ID:oI+yNRPJ0
リバランスをとるのは、その人が高値だと思っている。または予想している。で合っていますか?
818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 11:23:26.47ID:oI+yNRPJ0
完全体って、セル?
2021/11/17(水) 11:24:50.20ID:XvDi23K80
>>816
だから全額元本保証させちゃえよ
それより減ることは無いから
820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 11:32:32.78ID:oI+yNRPJ0
完全体ってセル?
821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 11:33:40.02ID:oI+yNRPJ0
増やす方法を聞いてる。答えになってない。
822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 11:34:42.19ID:oI+yNRPJ0
だから、あなたの手法を聞いてる。
2021/11/17(水) 11:35:55.81ID:XvDi23K80
>>821
増やす方法?
増える銘柄買えば良い
それを判断決断するのはお前だぞ
2021/11/17(水) 11:36:08.28ID:nakUVG8l0
俺のこと?
825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 11:36:41.25ID:oI+yNRPJ0
適当に積み立てて放置プレイでいけそうかな?
2021/11/17(水) 11:38:16.56ID:XvDi23K80
>>821
銀行に預けていても増える
増やす方法はたくさんあるぞ
目的、目標、計画もなく増やすだけでは判断基準が無い

ざっくりで良いから、いくら欲しいの?
今の年齢は?
2021/11/17(水) 11:39:13.48ID:/CO3BTJ+0
定期預金なら積み立てで増えいくだろ
株やらは減る可能性があるから自己責任で買え
2021/11/17(水) 11:39:13.87ID:XvDi23K80
>>825
私の過去実績を数値で言うなら去年から1年放置で約60万円増えてる
2021/11/17(水) 11:40:13.48ID:0KsofoGX0
>>804
リベラルアーツ脳やなw
2021/11/17(水) 11:41:16.38ID:XvDi23K80
>>825
人気商品ランキングや、伸びてるランキング、好きな会社等から選択し、よほど酷い商品選ばなければ今は増える可能性が高い
831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 11:44:29.43ID:oI+yNRPJ0
なるほど。SBIのS&Pあたりの積み立てがいいのかな…
2021/11/17(水) 11:46:27.61ID:j4F0aYG60
こう言うやつは暴落して文句いいにくるまでがデフォ
2021/11/17(水) 11:48:12.08ID:MnNpHtQi0
明らかに高齢者だしな
834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 11:58:52.92ID:oI+yNRPJ0
淡々と積み立てしていけばいいんじゃないの?リバランスは年1回すればいいじゃないの?
2021/11/17(水) 11:59:06.74ID:PjTSQUIc0
なんだこいつ
836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:06:13.71ID:oI+yNRPJ0
インデックスファンドに適当にぶちこんだらいけるっしょ。
2021/11/17(水) 12:20:36.40ID:awGVlRI/0
>>836
精神科行ってこい
2021/11/17(水) 12:25:31.31ID:clcSpDMc0
結局自分で調べないやつは何やっても損するってわけよ
YouTubeとかで素人向け動画でも見てきたら?
実際やれば色々わかってくるよ、いきなり大金でやっちゃダメよ
839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:27:36.73ID:oI+yNRPJ0
暴落きそうですか?
840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:28:51.31ID:oI+yNRPJ0
それって、コイン詐欺も含まれますか?
2021/11/17(水) 13:02:14.72ID:dsKeHePS0
>>839
はい
2021/11/17(水) 13:03:23.03ID:dsKeHePS0
>>840
はい
2021/11/17(水) 13:03:51.17ID:dsKeHePS0
精査出来ない人間は何を信じるのだろうか?
844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 13:17:15.72ID:oI+yNRPJ0
暴落は、何時くらいきそうですか?来年1月くらい?
2021/11/17(水) 13:18:41.47ID:mu1iVWSI0
2、3日後にものすごく赤い朝焼けがあります。

それが終わりの合図です。程なく大きめの地震が来るので気をつけて。

それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。
846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 13:19:27.30ID:oI+yNRPJ0
よし。それなら暴落(ヒャッハー)がきてから開始するとしようかな。
2021/11/17(水) 13:25:34.56ID:mu1iVWSI0
>>846
今年のは売り切れたから来年にして
848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 13:32:27.68ID:oI+yNRPJ0
2日3日後?何かあったっけ?ヒャッハーくる?マジか??
2021/11/17(水) 14:04:15.58ID:g6kboU7X0
【岸田政権】 金融所得課税の強化 重要課題に明記へ [ベクトル空間★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637119601/

ないと願いたいが場合によっては特別法人税の凍結解除とかあるかね(´c_` )
850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 14:16:36.00ID:jOsd2YyV0
なるほど。もし、そうなったら下がるし、次上がらないか。理解しました。39
851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 14:18:44.68ID:jOsd2YyV0
勢いよくバイクで下ってくる?
852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 14:32:53.15ID:CCqKDmUb0
マネックス証券に楽天からイデコ移管しようと思ってますがマネックス証券ってどうですか?
2021/11/17(水) 14:42:57.82ID:wCIObqPw0
>>849
それは決定事項だぞ
2021/11/17(水) 14:47:03.49ID:bGlOxnWJ0
>>852
いいぞ
2021/11/17(水) 16:20:13.83ID:vEIevHTr0
>>852
どうって何がよ?
マネックスでiDeCoしてるけど、何が知りたいの?
2021/11/17(水) 16:29:21.72ID:wCIObqPw0
>>852
マネックスに移るやつはいてもマネックスから移るやつはいない
それが答え
857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 16:42:34.19ID:CCqKDmUb0
>>855
マネックス証券で検索すると潰れるとか危ないとか出てきてたので移管する前に不安になりまして...
イデコでナスに投資したいなぁと考えています
858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 16:44:02.36ID:CCqKDmUb0
>>854
>>856
ありがとうございます
早速移管手続きしようと思います
2021/11/17(水) 16:53:08.87ID:DeHa6e6v0
少し前までは特別法人税凍結解除がありそうなんて書いたら何も知らないんだなとかフルボッコにされてたのになあ
860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 18:07:22.21ID:wAK9xBjq0
それは、流石に金利が上がらないと復活しないのでは?という事は周知かな。
2021/11/17(水) 19:02:37.10ID:V8xfBI9s0
金利ガーは何の根拠もないガセやで
862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 19:41:28.51ID:aKtB9d6G0
ほんまに?
863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 19:42:50.43ID:wo0hz1bF0
完全リタイアだが、特定よりiDeCoのほうが運用益非課税になるぶん良いじゃん
誰だよ節税できないからメリット無いって言った奴は
2021/11/17(水) 19:45:02.25ID:agBcoLsX0
>>863
出口で課税されるだろ
運用益どころか全体に対してな
非課税なのはNISA
2021/11/17(水) 19:50:43.44ID:OmuiMZn40
>>864
結果的には全然節税じゃないんだよな
朝三暮四的な
866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 19:52:10.73ID:fOZeAbXq0
国内株はアナリストがよく年末までに30600円、年度末にはさらに32000〜33000円くらいを予想しているな。
2021/11/17(水) 19:52:51.65ID:ky7dTeZR0
税引き後の利益が節税額を上回るかどうかは利確する時の相場次第
868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 20:02:36.47ID:fOZeAbXq0
今年はほんとに良い年だった。
DC拠出で毎月掛け金は55000円で毎月60〜70万づつ利益が出てくる。
来年も続かないかな〜、現在は元金と利益を合わせて2830万。
2021/11/17(水) 20:06:04.03ID:8EH7NqRu0
当然今のが何年もは続かないだろ
今は世界的な外出控えで余ったカネが投資に流れてるけど
海外でも日本みたいにコロナが落ち着いてきたら、みんなカネ引き出して外に出て遊ぶでしょ
そこで株価はぐっと下がると俺は見てる
870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 20:06:21.68ID:aKtB9d6G0
アナリストの逆をいく?
2021/11/17(水) 20:14:00.57ID:wo0hz1bF0
>>864
22年続けるので退職金所得控除で940万まで非課税だぞ?
元本600万として運用益340万まで非課税
2021/11/17(水) 20:23:26.55ID:MnNpHtQi0
出口なんて面倒なこと考えずにNASDAQ100全額入れればいいんだな!
873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 20:28:41.72ID:aKtB9d6G0
いっちゃいなよ!
874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 20:39:27.21ID:fQHWb0rM0
他もやってるならフツナスのみでいいと思うが
2021/11/17(水) 20:44:30.64ID:ky7dTeZR0
>>872
ジャンピングキャッチだな
876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 20:46:01.59ID:aKtB9d6G0
2830万すごい。完全に併給ですね…企業型確定拠出年金MAX55000円。何年ですか?
877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 00:48:05.77ID:4iH9sxXV0
煮詰まったNY・Nasdaqとうとう大暴落直前ですね
きっかけは何でも良いのです
指数3割減は確実しょう
2021/11/18(木) 02:02:21.88ID:un3iZrb/0
自営なんで毎月68000円掛けてますが、出口課税で結局めちゃくちゃ損してマイナスって本当ですか?
そういう話5chでよく見るけど、idecoの解説本とか解説サイトではあんま乗ってなくて。
2021/11/18(木) 02:22:38.41ID:KRpME6kn0
一時金として受け取らなければ問題ない
2021/11/18(木) 04:18:16.84ID:nYd2Z/Rs0
>>878
自営で退職が別にあれば課税される可能性があるが
そんな自営者いるのか?

iDeCo オンリーなら株価がめちゃ上がると課税される可能性もでてくるな
2021/11/18(木) 04:51:23.46ID:fQcR1fiu0
iDeCo数年やってますが現在の年利が20%でした
このまま毎月67000円拠出で計算したら60歳時で10億越えそうです
どうしたらいいですか
2021/11/18(木) 04:58:22.02ID:rMJCkvKD0
>>881
そのままにしておけば良い
2021/11/18(木) 05:00:29.81ID:nYd2Z/Rs0
>>881
喜んで納税しろw
884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 06:06:57.13ID:L0Gn+HYT0
>>878
心配しなくても運用プラスであれば損失はないでしょう
ただ儲かった分の課税は当然のことですね
885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 06:18:55.55ID:L0Gn+HYT0
>>877
現在の米相場は保合であり再度激しいラリーは続くと思料
大丈夫ですよ
2021/11/18(木) 06:41:18.34ID:zizgaYHl0
運用益非課税って、含み益非課税と同じでちと詐欺くさいよね
受取(利確)で課税されるんだから
まぁ退職金無し奴にはほぼないよなもんだが、運用益非課税の表記はモヤモヤするわ
2021/11/18(木) 06:44:43.36ID:xAYq6Zsb0
>>878
毎年40万しか控除増えないのに、フルに掛けたら掛金だけで控除額オーバーだろw
2021/11/18(木) 06:45:34.74ID:QUFTxyI20
>>877
余剰資金ぶち込みたいから大暴落はよ
2021/11/18(木) 06:47:58.31ID:FhG7uCK50
>>885
コメ相場に空目したわ。
890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 07:08:39.80ID:SgSy6Stw0
退職金ですでに非課税枠オーバーしてるぜ
891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 07:38:48.42ID:sZ8m4QDR0
会社が年一回の在職証明を出してないから再提出してくれ
って言う手紙が家に来たんだけどこれは総務とかに言って書いてもらえばいいのかな?
過去にはこんな事無かったんだけど
892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 07:39:57.73ID:tC69lvDk0
>>876
DB(確定給付型)で1200万弱があって
それが6年前からDCへの移行があり
その後は55000円を詰めたててます。
元金が1700万で利益が1100万出てます。
このうちの700万が今年だけの利益です。
だから退職金がこれに当たります。
2021/11/18(木) 07:43:10.11ID:qGyhDZlh0
>>880
iDeCo満額やる自営は小規模共済もやってるから2つの退職金は有るだろ
自分は節税効果と出口の工夫で何とかなると思って両方満額掛けてるわ
2021/11/18(木) 08:14:47.11ID:7Jfq/Bn40
>>891
多分それで何か分かると思いますが、せめて同僚に聞かれたほうがより確実と思いますよ
2021/11/18(木) 08:23:18.96ID:CA1cowRR0
クソ零細の俺は退職金なんて雀の涙だと思うから安心
2021/11/18(木) 08:57:01.33ID:51Z5rXRs0
小規模共済も出口で取られるからな。対して節税効果ないんだよね。
2021/11/18(木) 09:30:42.78ID:nYd2Z/Rs0
小規模共済もあるのか。なるほど。まぁiDeCoの運用成績次第だよなぁ。
2021/11/18(木) 09:39:36.63ID:cD3Z2C590
>>878
6万8000円とか情弱かよ
イデコは6万7000円に抑えて付加年金をつけるのが最強だぞ
2021/11/18(木) 09:39:39.56ID:wujSWM/v0
自営業でiDeCoも小規模も満額かけているけど、国民健康保険対策で法人作ろうかと検討中
そうなるとiDeCoの上限が23,000に下がるから、iDeCoについては一時金受け取りで問題なくなりそう

>>896
小規模は自分が好きな時にもらえるから、リタイアした後拠出額を減らして退職所得控除を増やすのに専念すればいけるでしょ。iDeCoもらった後5年以上遅らせるのも簡単だし
2021/11/18(木) 09:44:38.13ID:1EMOWOMs0
>>896
小規模企業共済を担保にして借り入れすればいい、銀行での借り入れみたいに面倒な審査などはない
金利はかかるが1〜2%だしな出口課税より全然少ない
2021/11/18(木) 09:54:20.17ID:51Z5rXRs0
>>899
健康寿命とか気にされてますか?

>>900
その手がありましたね。
今は借りた方が安くつきますね。

20年後の日本がインフレ、スタグフレーションがどうなってるから分かりませんが。金利は今より上がってるでしょうね。
902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 10:03:07.93ID:lertqmXG0
>>900
それいいですね
メモしとこw
2021/11/18(木) 10:07:39.42ID:nYd2Z/Rs0
iDeCo
月7万 30年 

年利7
85,397,970円

年利6
70,316,053円

年利5
58,258,104円

期間30年あればどーあがいても課税を免れない気がするw
904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 10:13:27.37ID:lertqmXG0
>>903
月7万?
控除は少なくなるが掛金下げた方がよくない?w
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況