○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○ 初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1632874708/
探検
【iDeCo】個人型確定拠出年金 63【イデコ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お金いっぱい。
2021/10/30(土) 00:09:35.64ID:U5h6gm9d02021/11/16(火) 11:10:24.68ID:54HyziE90
2021/11/16(火) 11:10:55.25ID:54HyziE90
勤続年数についてググってくるわ
ありがとね
ありがとね
2021/11/16(火) 11:12:21.02ID:54HyziE90
ググったらトップに出てくるんだな
やっぱり取り敢えず何でも自分で調べた方が良いか
やっぱり取り敢えず何でも自分で調べた方が良いか
2021/11/16(火) 11:17:41.57ID:3BebgH9n0
2021/11/16(火) 11:25:03.62ID:R7EVLz3B0
2021/11/16(火) 11:29:43.90ID:VIix1lfk0
今の時代、ググればなんでも出てくるのにな
2021/11/16(火) 11:29:51.18ID:/g2OJgVL0
退職金のしょぼい私、低みの見物
749名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/16(火) 12:12:56.48ID:uyvJPYwz0 >>722
自営業なら毎年確定申告してるだろ
税務に無知すぎる
年金は毎年120万円の年金控除 あふれると所得税の課税所得
そして社会保障費アップ
一時金は退職金控除の対象で毎年40万円の枠がある 20年超えると増えるが
受取時退職金であふれると1/2が所得税の課税所得
一般的には一時金でもらったほうがいい
年金と言っても終身受け取りじゃないので
終身年金なら、国民年金基金の方がいいと思う
自営業なら毎年確定申告してるだろ
税務に無知すぎる
年金は毎年120万円の年金控除 あふれると所得税の課税所得
そして社会保障費アップ
一時金は退職金控除の対象で毎年40万円の枠がある 20年超えると増えるが
受取時退職金であふれると1/2が所得税の課税所得
一般的には一時金でもらったほうがいい
年金と言っても終身受け取りじゃないので
終身年金なら、国民年金基金の方がいいと思う
2021/11/16(火) 12:42:08.81ID:KjI6KIe90
含み損なのにバッチリ課税のバツゲー
2021/11/16(火) 12:45:04.51ID:5GzTNU1E0
>>711
他にも誰か書いてるが、イデコ(の節税)を利用した利権ズブズブにしか
思えんわな。
ニーサで出来る信託報酬だけの運営状況、それが運営出来ない組織を
改革しろよと。
まあ銀行、証券会社もグルなんだろうけれどもね。
他にも誰か書いてるが、イデコ(の節税)を利用した利権ズブズブにしか
思えんわな。
ニーサで出来る信託報酬だけの運営状況、それが運営出来ない組織を
改革しろよと。
まあ銀行、証券会社もグルなんだろうけれどもね。
2021/11/16(火) 12:47:40.06ID:6KacIzkb0
マネックスのNASDAQも信託報酬高くね?
2021/11/16(火) 12:58:03.65ID:gCw7t4340
>>751
ぜひ政治家になって主張してくれ。投票するから。頼むわ。
ぜひ政治家になって主張してくれ。投票するから。頼むわ。
2021/11/16(火) 13:02:45.60ID:7wFwZp1D0
転職してるから退職金はあてにしてないなぁ。できないとも言うが。
マネープランに入れずにオマケ扱いしてるので毎月の稼ぎをしっかり積立。
マネープランに入れずにオマケ扱いしてるので毎月の稼ぎをしっかり積立。
755名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/16(火) 14:00:04.65ID:uyvJPYwz02021/11/16(火) 14:01:40.16ID:Lm7xIQHa0
>>753
個人投資家の立場を代弁してくれる政治家、居ても良いと思います
個人投資家の立場を代弁してくれる政治家、居ても良いと思います
2021/11/16(火) 14:15:14.63ID:gCw7t4340
公的はいいけど紙ベースはいらん
最低限電子化して事務員減らして管理手数料削減しろ
最低限電子化して事務員減らして管理手数料削減しろ
758名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/16(火) 14:19:29.14ID:lqBVo6mM0 722の初心者です。
皆様レスありがとうございました。
退職金無しの私は出口課税など気にする必要なさそうですね。
来年50歳になります。自営業なので毎月5万くらい積み立てしたいです
このスレを最初から読んでみた結果、マネックスかSBIで始めようと思います
50歳から10年しか運用できない私は、どんな商品がおすすめでしょうか?
ご教授いただければ幸いです
皆様レスありがとうございました。
退職金無しの私は出口課税など気にする必要なさそうですね。
来年50歳になります。自営業なので毎月5万くらい積み立てしたいです
このスレを最初から読んでみた結果、マネックスかSBIで始めようと思います
50歳から10年しか運用できない私は、どんな商品がおすすめでしょうか?
ご教授いただければ幸いです
759名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/16(火) 14:25:15.37ID:uyvJPYwz0 >>758
一番おすすめはS&P500(VOO/IVV)ですね
全米でもいいです(VTI)
60歳でやめるって決めてるならそれでいいけど65までできますよ
おそらく数年以内に70までできるようになると思う
一番おすすめはS&P500(VOO/IVV)ですね
全米でもいいです(VTI)
60歳でやめるって決めてるならそれでいいけど65までできますよ
おそらく数年以内に70までできるようになると思う
760名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/16(火) 15:03:13.40ID:lqBVo6mM0 >>759
レスありがとうございます!
65歳まで積み立てられれば頑張りたいです
やはりお勧めはS&P500ですか(^^)
3か月前から積ニーをはじめて、S&P500と全米インデックスと先進国とオルカンを買ってます
リスク分散のためにイデコでは違う商品を買ってみたい気持ちがあります
このスレ1に書いてあるeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)がいいのかな、ナスダックもいいのかなといろいろ悩んでます
初心者のくせに、、、
レスありがとうございます!
65歳まで積み立てられれば頑張りたいです
やはりお勧めはS&P500ですか(^^)
3か月前から積ニーをはじめて、S&P500と全米インデックスと先進国とオルカンを買ってます
リスク分散のためにイデコでは違う商品を買ってみたい気持ちがあります
このスレ1に書いてあるeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)がいいのかな、ナスダックもいいのかなといろいろ悩んでます
初心者のくせに、、、
761名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/16(火) 15:10:12.53ID:uyvJPYwz0 >>760
バランスは辞めたほうがいいです
そういうのは資産数億円の人向けで
含まれてるリートなどは上げ下げがとても大きいです
先進国やオルカンは大多数が米国です
結局S&P500でいいと思いますよ
オルカンを買う=中国を買うです
バランスは辞めたほうがいいです
そういうのは資産数億円の人向けで
含まれてるリートなどは上げ下げがとても大きいです
先進国やオルカンは大多数が米国です
結局S&P500でいいと思いますよ
オルカンを買う=中国を買うです
2021/11/16(火) 15:27:17.17ID:Ff5fLguI0
2021/11/16(火) 15:35:24.97ID:uXJuNyMF0
>>758
自営業ならまず最優先で付加年金をつけること
付加年金は年金制度の中で唯一元が取れるお得システム
それから自営の関係で金融機関で借り入れなどするならイデコより小規模企業共済を優先、こちらはいざと言うときの命綱になるし節税としてもイデコと同等
付加年金と小規模企業共済を払ってそれでも残ったお金でイデコをやるのが自営業では1番お得
イデコの商品はこちらを参考に選べば問題はない
https://news.yahoo.co.jp/byline/syunsukeyamasaki/20200413-00173020
自営業ならまず最優先で付加年金をつけること
付加年金は年金制度の中で唯一元が取れるお得システム
それから自営の関係で金融機関で借り入れなどするならイデコより小規模企業共済を優先、こちらはいざと言うときの命綱になるし節税としてもイデコと同等
付加年金と小規模企業共済を払ってそれでも残ったお金でイデコをやるのが自営業では1番お得
イデコの商品はこちらを参考に選べば問題はない
https://news.yahoo.co.jp/byline/syunsukeyamasaki/20200413-00173020
2021/11/16(火) 15:40:28.08ID:VIix1lfk0
言うて付加年金て誤差みたいなもんじゃないの
2021/11/16(火) 15:46:07.52ID:KjI6KIe90
荻原博子「iDeCoやNISAは買ったら一生バカを見る金融商品である
https://news.yahoo.co.jp/articles/f15ce43dfaf7fa4e052e2f269ea10da0c42ebce9
https://news.yahoo.co.jp/articles/f15ce43dfaf7fa4e052e2f269ea10da0c42ebce9
2021/11/16(火) 15:58:11.32ID:XBJC0lfm0
2021/11/16(火) 16:03:18.69ID:niIEUpWT0
768名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/16(火) 16:06:05.09ID:esE3z1X20 761様、762様、763様
ご教授本当にありがとうございます、勉強になります
付加年金など知りませんでした、お恥ずかしい限りです、勉強します
ご教授本当にありがとうございます、勉強になります
付加年金など知りませんでした、お恥ずかしい限りです、勉強します
2021/11/16(火) 16:25:35.07ID:HqTwCFT40
>>765
パヨクに現実の理解は無理だな
パヨクに現実の理解は無理だな
2021/11/16(火) 16:45:42.87ID:FlyGGhu60
2021/11/16(火) 17:05:17.12ID:0mqhC1Bp0
質問なんですが
給料所得者の保険料控除申告書って言うのを貰ったのですが、iDeCoの掛金を記入する欄があるんですが記入する金額は合計金額か払い込まれた金額どちらを記入するのでしょうか?
給料所得者の保険料控除申告書って言うのを貰ったのですが、iDeCoの掛金を記入する欄があるんですが記入する金額は合計金額か払い込まれた金額どちらを記入するのでしょうか?
2021/11/16(火) 17:12:47.73ID:DKkXEPjc0
773名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/16(火) 17:17:42.43ID:YdJY0HaB0 >>771
合計金額
合計金額
2021/11/16(火) 17:57:09.65ID:opIB6sD50
零細会社員だと、家賃収入など他に所得あってもイデコ毎月23000円以上無理なの?
2021/11/16(火) 18:03:06.09ID:pY9PujH80
>>774
所得じゃなくて被保険者種別の問題だからどうしようもない
所得じゃなくて被保険者種別の問題だからどうしようもない
2021/11/16(火) 18:06:37.44ID:opIB6sD50
2021/11/16(火) 18:33:15.33ID:2I0ycnce0
778名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/16(火) 20:12:56.43ID:FtZ1mBGO0779名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/16(火) 20:16:00.25ID:FtZ1mBGO0 >>757
日本の電子化って、電子化したものを事務員が一つ一つ手作業でチェックしている
日本の電子化って、電子化したものを事務員が一つ一つ手作業でチェックしている
2021/11/16(火) 20:20:17.80ID:IM8VXkup0
付加年金の制限厳しいわ。誰でも払えるようにすればいいのに
2021/11/16(火) 20:26:39.03ID:0mqhC1Bp0
>>773
ありがとうございます
ありがとうございます
2021/11/16(火) 21:21:13.66ID:wvd4Q8HS0
SBI証券に申込書類を送ってはや1ヵ月…
「受領しました」メールが届いたきり何も音沙汰無し
ホントに遅いのな
「受領しました」メールが届いたきり何も音沙汰無し
ホントに遅いのな
2021/11/16(火) 21:30:33.85ID:R7EVLz3B0
>>782
2ヶ月〜3ヶ月待つべし
2ヶ月〜3ヶ月待つべし
2021/11/16(火) 21:32:49.71ID:wvd4Q8HS0
>>783
そんなにかかるんか…
そんなにかかるんか…
785名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/16(火) 21:47:33.10ID:IuhueRd+02021/11/16(火) 22:15:33.92ID:YGtDZmQB0
2021/11/16(火) 22:17:38.25ID:DLSNXmBl0
2021/11/16(火) 22:18:44.50ID:buAtIic20
2021/11/16(火) 22:25:05.67ID:LiRb3Q9N0
2021/11/16(火) 22:30:02.11ID:KhocptlW0
付加年金で喜ぶのば基本的に貧乏人の低脳やしな
気にする必要ねーわ
気にする必要ねーわ
2021/11/16(火) 22:45:52.73ID:Ha6GkPbe0
2021/11/16(火) 22:50:13.99ID:kwt8xTQ/0
おまえらナスだの流行りだけどやらんの?
インドマンきてんね
インドマンきてんね
793名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/16(火) 22:55:26.17ID:IuhueRd+0 流行りで対象決めるのって要はモメンタム投資じゃんか
2021/11/16(火) 22:56:22.59ID:Z8acNvIj0
この国は天下りなくさんと滅ぶよ
当たり前のようにぶら下がる
当たり前のようにぶら下がる
2021/11/16(火) 23:03:06.63ID:Ha6GkPbe0
>>794
東北大震災の死亡者数、そんなのお構いなしに長期利権事業化。
それも、特別復興税までわざわざ作ってのな。
もし霊界があるのなら、東北大震災の死亡者数の分だけ、この国は
呪われ続けるだろうよ。
東北大震災の死亡者数、そんなのお構いなしに長期利権事業化。
それも、特別復興税までわざわざ作ってのな。
もし霊界があるのなら、東北大震災の死亡者数の分だけ、この国は
呪われ続けるだろうよ。
2021/11/16(火) 23:16:34.83ID:kwt8xTQ/0
2021/11/16(火) 23:19:32.45ID:zF4yFEJa0
住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
インターネット専業の住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。
個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。
振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これはGMOあおぞらネット銀行が当初の145円から86円まで値下げしたことへの対抗措置と見られる。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
インターネット専業の住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。
個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。
振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これはGMOあおぞらネット銀行が当初の145円から86円まで値下げしたことへの対抗措置と見られる。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。
2021/11/16(火) 23:46:37.93ID:C+xpvtbu0
そろそろリバランス?ってのかな、iDeCoの掛金見直した方がいいかね
去年の今頃確認したっきりなーんもしてねーや
もう色々忘れちった
去年の今頃確認したっきりなーんもしてねーや
もう色々忘れちった
799名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/17(水) 00:31:30.43ID:Jzuasbse0800名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/17(水) 01:04:55.81ID:PjgHI/bi0 付加年金って月400円追加の事ですよね?
2021/11/17(水) 07:12:04.49ID:MnNpHtQi0
リバランスせずともほったらかしで構わないけど
気になるならバランスファンド買いなよ
気になるならバランスファンド買いなよ
2021/11/17(水) 08:57:39.15ID:L5sVw33C0
インデックス投資は相場の予想はしないといいつつ、みんな結局はしてんだよな。人の弱さだね。
2021/11/17(水) 09:30:04.24ID:J53+cpBR0
相場予想に基づいた短期売買をしないだけで当たり前だけど予想するだろww
右肩上がりと予想できなければそもそも投資すること自体が意味不明
右肩上がりと予想できなければそもそも投資すること自体が意味不明
2021/11/17(水) 09:43:53.46ID:W09Z/Een0
とにかく早くサイドFIREして
軽く副業やバイトで年収103万円で税金を最小限に抑えつつ
インデックス投資と付加年金でさらに増やすのがいまのとこベストだよね
軽く副業やバイトで年収103万円で税金を最小限に抑えつつ
インデックス投資と付加年金でさらに増やすのがいまのとこベストだよね
2021/11/17(水) 09:56:47.43ID:XvDi23K80
2021/11/17(水) 10:00:33.73ID:MnNpHtQi0
>>804
自営業になれば270万までは非課税にできるよ
自営業になれば270万までは非課税にできるよ
807名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/17(水) 10:10:22.98ID:oI+yNRPJ0 消費税も無課税?
808名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/17(水) 10:29:17.10ID:oI+yNRPJ0 伸びてないだけならよいが、損してきたらどうするの?放置プレイ?S&Pとかいうのに長期積立してたら、勝手に儲かるって本当?かなり儲けたってきくんだけど…
2021/11/17(水) 10:33:23.39ID:XvDi23K80
>>808
元本保証の定期で良いじゃん
元本保証の定期で良いじゃん
2021/11/17(水) 10:37:11.48ID:Ty0vviFs0
2021/11/17(水) 10:37:13.08ID:JGF2EVVk0
>>804
楽しく仕事して楽しく稼ぐのがベストだよw
楽しく仕事して楽しく稼ぐのがベストだよw
2021/11/17(水) 10:41:48.88ID:MnNpHtQi0
そうね
働けるなら週3ぐらいで楽しい仕事やるといいよ
完全リタイアしたことあるけど精神病んだわw
働けるなら週3ぐらいで楽しい仕事やるといいよ
完全リタイアしたことあるけど精神病んだわw
2021/11/17(水) 10:49:23.80ID:XvDi23K80
>>811
仕事せずに楽しく幸せに生きて納税するのがベストだよw
仕事せずに楽しく幸せに生きて納税するのがベストだよw
2021/11/17(水) 10:50:32.67ID:XvDi23K80
2021/11/17(水) 10:56:40.50ID:elhpn7270
なら楽しく仕事した方がいいじゃん
そもそもベストなんて人それぞれだろうに
そもそもベストなんて人それぞれだろうに
816名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/17(水) 11:01:12.54ID:oI+yNRPJ0 だから手法を聞いてるのですが… メリットだけでなくデメリットの場合の…良いことだけなら誰でもいえるので。
817名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/17(水) 11:11:14.45ID:oI+yNRPJ0 リバランスをとるのは、その人が高値だと思っている。または予想している。で合っていますか?
818名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/17(水) 11:23:26.47ID:oI+yNRPJ0 完全体って、セル?
2021/11/17(水) 11:24:50.20ID:XvDi23K80
820名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/17(水) 11:32:32.78ID:oI+yNRPJ0 完全体ってセル?
821名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/17(水) 11:33:40.02ID:oI+yNRPJ0 増やす方法を聞いてる。答えになってない。
822名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/17(水) 11:34:42.19ID:oI+yNRPJ0 だから、あなたの手法を聞いてる。
2021/11/17(水) 11:35:55.81ID:XvDi23K80
2021/11/17(水) 11:36:08.28ID:nakUVG8l0
俺のこと?
825名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/17(水) 11:36:41.25ID:oI+yNRPJ0 適当に積み立てて放置プレイでいけそうかな?
2021/11/17(水) 11:38:16.56ID:XvDi23K80
2021/11/17(水) 11:39:13.48ID:/CO3BTJ+0
定期預金なら積み立てで増えいくだろ
株やらは減る可能性があるから自己責任で買え
株やらは減る可能性があるから自己責任で買え
2021/11/17(水) 11:39:13.87ID:XvDi23K80
>>825
私の過去実績を数値で言うなら去年から1年放置で約60万円増えてる
私の過去実績を数値で言うなら去年から1年放置で約60万円増えてる
2021/11/17(水) 11:40:13.48ID:0KsofoGX0
>>804
リベラルアーツ脳やなw
リベラルアーツ脳やなw
2021/11/17(水) 11:41:16.38ID:XvDi23K80
>>825
人気商品ランキングや、伸びてるランキング、好きな会社等から選択し、よほど酷い商品選ばなければ今は増える可能性が高い
人気商品ランキングや、伸びてるランキング、好きな会社等から選択し、よほど酷い商品選ばなければ今は増える可能性が高い
831名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/17(水) 11:44:29.43ID:oI+yNRPJ0 なるほど。SBIのS&Pあたりの積み立てがいいのかな…
2021/11/17(水) 11:46:27.61ID:j4F0aYG60
こう言うやつは暴落して文句いいにくるまでがデフォ
2021/11/17(水) 11:48:12.08ID:MnNpHtQi0
明らかに高齢者だしな
834名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/17(水) 11:58:52.92ID:oI+yNRPJ0 淡々と積み立てしていけばいいんじゃないの?リバランスは年1回すればいいじゃないの?
2021/11/17(水) 11:59:06.74ID:PjTSQUIc0
なんだこいつ
836名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/17(水) 12:06:13.71ID:oI+yNRPJ0 インデックスファンドに適当にぶちこんだらいけるっしょ。
2021/11/17(水) 12:20:36.40ID:awGVlRI/0
>>836
精神科行ってこい
精神科行ってこい
2021/11/17(水) 12:25:31.31ID:clcSpDMc0
結局自分で調べないやつは何やっても損するってわけよ
YouTubeとかで素人向け動画でも見てきたら?
実際やれば色々わかってくるよ、いきなり大金でやっちゃダメよ
YouTubeとかで素人向け動画でも見てきたら?
実際やれば色々わかってくるよ、いきなり大金でやっちゃダメよ
839名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/17(水) 12:27:36.73ID:oI+yNRPJ0 暴落きそうですか?
840名無しさん@お金いっぱい。
2021/11/17(水) 12:28:51.31ID:oI+yNRPJ0 それって、コイン詐欺も含まれますか?
2021/11/17(水) 13:02:14.72ID:dsKeHePS0
>>839
はい
はい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年4月から反則金による取り締まりへ [パンナ・コッタ★]
- なぜ若者は結婚しないのか?「金がないから」説を裏付ける明確な根拠 [首都圏の虎★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめは聞いたことない」 [ぐれ★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- ホテル代わりの利用増?「快活クラブ」で鍵付き個室が増加中 [パンナ・コッタ★]
- 日本マクドナルド、レジ袋の有料化終了へ… 三崎優太氏が称賛 「誰が得するのか謎なくらい面倒くさい制度だよな」 [冬月記者★]
- 【悲報】大阪市城東区で水道管が破裂 [481941988]
- 佐々木炎上wwwwwwwwwwwwwww
- 日本人「BBQしたい」アメリカ人「お前がやりたいのってBBQなの?グリルなの?」「BBQは半日とかかかるから」→9.7万いいね [808139444]
- 【緊急速報】パキスタン、核兵器使用判断会合開催wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】藤井聡太名人、選択的夫婦別姓支持を表明したことにより将棋ファンから「反日名人」「国賊売国奴」「藤井サヨ太」と呼ばれ始める [513133237]
- 岡ふに負けるお🏡