X



【セミリタイア】半隠居その1【Barista FIRE】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 03:44:52.77ID:iNM+fptF0
してる人も、したい人も。

参考
投資一般板
アーリーリタイヤしようぜスレ

無職・ダメ板
○000万からの半隠居生活スレ群
2名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 03:55:41.66ID:iNM+fptF0
あんまり細かく定義しても息苦しいだけなんだけど、オレのなかでは「老後資金や子どもの学資に目処がついて、正規職やフルタイムに働く必要がない」って状態を想定してる。

要は高級なフリーターか?
3名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 04:11:04.01ID:iNM+fptF0
現在、雇用調整助成金の一時帰休もあわせて14-16日休みがあるので模擬的な半隠居状態。わりといい感じなので、速ければ2023年の2月に今の職を辞すつもり。

経済的にはかき集めてかき集めて金融資産3000万(ただし借金700万)ってとこか。
株、REITがメインで米国債生、CFD、FXなど。
2021/10/21(木) 04:42:21.01ID:QHgACnWs0
FIREするには年間の生活費の25年分必要なわけだが
5名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 05:04:11.65ID:iNM+fptF0
>>4
25年分のうち、10年分を25年掛けて稼ごうってことだね。
6名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 07:58:47.11ID:WNiRP5CF0
アメリカ絶好調で、ありがたいね。
SPXL500万、ナス3倍100万、CFDダウ8枚持ってる。とはいえポジ持ち過ぎなので、年末年始のリバランスでSPXLから減らしてく。
7名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 08:01:44.95ID:mV8eWk520
>>1
8名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 08:14:08.23ID:WNiRP5CF0
就業計画としては、夫婦なので家計メインが住民税所得割非課税の社保付き240万、サブが扶養で半額120万以下で、社会保険と税負担最小化の予定。扶養もiDeCo加入でこの収入でも税負担はないハズ。

3000万の運用益はほぼ非課税になので3%+として100万ほどが毎年上乗せの予定。
9名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 08:29:09.89ID:WNiRP5CF0
空いた時間はライフワークの動植物の飼育栽培流通に充てる予定。
2021/10/21(木) 08:52:13.59ID:IJbjxr9t0
まずは断捨離をしたい
11名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 10:03:05.46ID:PkBtcIte0
>>10
定期的に引っ越すとリセットできていいけどな。大掃除でごみ袋積み上げて、1ヶ月掛けてなくなると気持ちいいな。
12名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 11:53:21.62ID:HOmejC3r0
イオンの優待が来た。13万使って4400円ほど。日興フロッギーに移して、金銀プラチナでも買うか。
13名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 19:21:11.80ID:s+hKAcqs0
俺は45で1億ためて会社を辞める。
んでもって今副業でやってる事業で収入あげつつ自分のペースで働きたい時だけ働いてセミリタイアだな!
14名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 07:42:04.12ID:DcfPZdFD0
アメリカ、戻ってきたな。
SPXLも最高値更新だし、よかよか。
日経33000ハヨハヨ。

明日から5連休に入るので、久しぶりに飛行機乗ってたびに出るわ。
15名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 17:53:48.81ID:nCkwKTUS0
今日はJREITがあしひっぱったな。
iDeCoのリバランスで安く買えるから、
よしとしよう。

その他はまあまあ。
2021/10/22(金) 22:52:15.16ID:CPd13Ed90
38歳、株で当てた3600万でリタイアしたが、結局毎日暇なので週2で5時間バイトしてるw 毎日長時間に渡って続けられる趣味がないとリタイア生活自体がきつい気するんだが、みんなどうしてんの…?
2021/10/23(土) 00:21:30.02ID:zZNAKPya0
俺も週5時間バイトのセミリタイアであとは主婦みたいなことやってる
買い物行って料理作って家掃除して庭の草木剪定したり処理とかして
まぁそんなのすぐ終わるから基本ヒマだけど。あとは投資と動画見るくらい
少し時間かけられる部分としては一応料理は冷凍物や出来合いは極力避けて
野菜とか全体の栄養バランスも考えるようになってきた

今は親の介護しながらだからソレ終わったらまた普通に働くかもしれんし、
まだ体しっかり動くうちなら自分のやりたいこと本気で始めるかも。山小屋建ててひっそり暮らす夢あるから
2021/10/23(土) 02:16:08.54ID:m6Zu4UgB0
>>16
同い年かも
最短一年半後に辞めようと思ってるけど、俺も週一ニくらいでバイトとかしたいと思ってる
でもそんなスカスカなシフトの40代バイトなんか採用されるかなあ
2021/10/23(土) 08:17:58.31ID:88BeNljY0
どこも人手不足だから重宝されるんじゃね?
2021/10/23(土) 08:35:11.11ID:dQmStrDi0
新聞配達は?
しゅう1、2じゃむりか
21名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 15:54:52.44ID:/D63EWjd0
>>16
ランニング、筋トレ、昼寝
それだけで充実してる、35歳
22名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 13:33:21.28ID:Li89MglI0
帰省で千葉に来てるんだけど、富士山が見えた。空気がキレイになってるな。ヨキヨキ。
ジジババと孫も1年ぶりに会えてよかったわ。
2021/10/24(日) 18:50:59.63ID:48fmdbyA0
>>16
それだけじゃ残りの人生暮らせなくない?
配当が10%くらいあるとかなん?
2021/10/24(日) 19:52:16.81ID:g/Cz5MZa0
>>23
本人が答えるだろうが、株で儲けた金額と資産総額は違うという事だと解釈した
2021/10/24(日) 20:33:02.53ID:48fmdbyA0
>>24
あーなるほど
26名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 15:43:53.40ID:75HoLz8T0
原油80ドル超えて、ガソリン価格が云々言われてきたので、CFDで飛びついてみたんだけど。5枚だから90万円分。樽に換算したら100樽ってことでいいんだろうか?

現物想像したら、すっげぇたのしいな。
1樽147ドルまで上げてくれ。
27名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 10:51:52.66ID:TOS4YkuY0
今日で5連休終わり。
4連勤のちまた連休か。雇用調整助成金も3月まで延長だし、のんびりできるな。
28名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 07:25:54.78ID:064YFc0j0
(^ ^)
29名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 08:09:25.56ID:fbnIJrqi0
そろそろ年末だけど、フタを開けたら海外REITが絶好調なんだよね。コロナの影響とはいえ。
アセットアロケーションではほとんど語られないけど、海外REITってどのくらいの割合がいいんだろうか。

今のところ、240万くらいで金融資産の7-8%くらい。
2021/10/28(木) 14:00:17.32ID:usIHghBV0
杵築リタイヤしたい

貯金2500くらいあればなあ
31名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 15:14:09.73ID:N0RQuq/U0
iDeCo4年半で複利で19%だった。来年のREITはどうなんだろ?

>>30
どう言う計算よ?
杵築自体はコンパクトで住みやすいと思うのでいいかもね。
2021/10/28(木) 15:18:16.74ID:usIHghBV0
計算?よよよと同じことすりゃいいだけ
33名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 18:25:15.76ID:N0RQuq/U0
>>32
軽く観てきたけど、あれだったら、800万でSPXLで充分じゃん? 2500万も要らないよ。
34名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 20:01:27.30ID:N0RQuq/U0
アセットアロケーションを分析した。
金融資産3000万、レバ比率154%。
日本株22%
米株49%
JREIT20%
世界REIT6%
米国債3%
ってとこだった。

出口はレバ100%、株、REIT、米国債均等だから、かなりイジらないとだめやね。
米国債3%以上から買い向かう予定なので、
まだまだ時間はあるけどね。
35名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 12:26:08.71ID:kNw62ToR0
ユロル4枚C→ユロ円3枚L
うまうま。そしてCFDでもってかれる。orz、
36名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 23:01:56.47ID:6kYyi+cZ0
今なら自己都合退職でも特定受給資格者で、
失業手当330日+30日支給か。1年遊んで暮らせるとか、いいな。
37名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 19:03:22.49ID:a1CHDwkW0
>>35
逆だった。CFDダウと原油がちょい上げ、ユロ円暴落で追証だ。
38名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 07:55:19.57ID:msxEUgv50
今日は仕事で、明日明後日がおやすみ。
3月まで雇用調整助成金で、4月から翌2月まで有給ほぼ60日消化だから、毎月4-5日消化か。

失業保険対策に均等に休むのはけっこう大変だな。
39名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 10:10:25.72ID:uESEx35f0
自民絶対安定多数で、現状維持。日経アゲアゲで、よかったよかった。33000円、ハヨハヨ。
40名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 16:43:26.28ID:uESEx35f0
朝イチで、CFD日経1枚買って、ちょいウハ。夜の日経43ブルの値洗い?が楽しみだぜぇ。
41名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 13:36:26.67ID:BUb7qkG10
昨日は+20万くらいだったけど、今日はダメだね。2日間引きこもって幸せだわ。
42名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 07:31:02.16ID:lIIMk1fi0
米のおかげで、昨日も+か。
3000-4000万超えてから、騰落数万-100万くらい当たり前で、労働も労働からの貯蓄も頑張ろうって気にならんな。ピケティは偉大だ。
43名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 11:10:03.90ID:s9REOYBF0
ピケティは資本と労働の格差を証明した上でその格差を是正したいという社会主義的立場の主張やぞ
44名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 11:30:56.36ID:lIIMk1fi0
>>43
そうなんだ。教えてくれてありがとう。
日銀の保有株、みんなにばらまけば、達成できそうだな。
45名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 08:19:19.68ID:9V8ou+Qb0
原油暴落で、一瞬青ざめたけど、日経とダウで救われたわ。余力もあるし原油ナンピンかねぇ。
46名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 17:25:17.68ID:DhzjrZLD0
ダウ1枚Cで原油2枚L。
トレードごっこ最高! バカでもレバ掛ければ儲かる地合い最高!
2021/11/05(金) 02:21:12.79ID:OemDqDv40
火水木の週20時間労働で社会保険(健康保険と厚生年金)に加入しつつ、
金〜月に平日のLCCでお安く旅行するスタイルを目指したいと思っている
2021/11/05(金) 02:34:41.97ID:OemDqDv40
>>16
俺はまだリタイア出来てないけど、
旅行、バイク、キャンプ、温泉巡り、星空撮影、麻雀あたりは時間かけてやりたい
特に星空撮影は勤め人だと休日の兼ね合いでなかなか良い条件揃わないし
(月の出入り、月齢、天候、場所、季節など)
49名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 05:14:30.50ID:wQU5eArN0
>>46からの、原油暴落で地獄行き。orz、
50名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 07:38:18.41ID:FXRrZXFJ0
>>47
そのリズムなら、土日働いて月-木LCCがいいんじゃないの? イオンとか。
51名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 08:23:49.57ID:FXRrZXFJ0
>>48
麻雀以外は杵築リタイアやね。
バイクはしばらく前に大型取って、お金溜まったら買おうと思ってたけど、いざお金貯まったら買わずじまいだ。ホンダのvt1300欲しいわ。
52名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 10:56:53.03ID:W0OksHUN0
>>16
女だけど、投資で稼いでボランティアと趣味に熱中する生活をしてるよ
HIITと筋トレで二つのジムに入っていて毎日明るい時間にジムで滝汗かいて、そのあとゆっくりお風呂に入ってから映画館や美術館へ行ったり将棋したり友だちと昼間からお酒飲みつつ食事したり。家でも料理したり映画をみたり
動物福祉に一番興味があるのでねこの保護活動もやってる
コロナ前は国内外に旅もしていたな
やりたい事がたくさんあって毎日時間が足りない
53名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 11:02:48.86ID:uJfIfz6d0
仕事選ばなかったら50歳とかでも仕事あるかな?
家賃収入あるから週に2〜3日程度働くだけでいい。朝のスーパー清掃とかなるべく人と関わらない仕事がいいかな。
夜勤は嫌
2021/11/05(金) 11:08:49.66ID:iLGFeEMm0
>>53
シニア歓迎みたいな求人もあるし選ばないなら何かしらあるでしょう
自分は雇われて働くのが嫌い(これを自覚するのに20年以上かかった)だから自分でものづくりしながらのんびり生き・・・たいな
2021/11/05(金) 13:36:03.35ID:/++Jl7PB0
>>52
スレ違いも甚だしいが敢えて言わせてくれ、世の中、猫嫌いもいることを忘れるなよ。
猫を保護するのは勝手だが自分で室内飼いしろ。

地域猫とか笑わせる、あれは地域住民に糞害、悪臭、騒音を我慢させて成り立ってるものだ。法律はあろうが、もし自分の身に被害があれば、害獣として駆除対象だ。
動物愛護を叫ぶその口で、牛豚鶏を食べてるのなら、主張と行動が自己矛盾してることを自覚しろ。
ネコはかわいいから特別というのなら、外見で命の価値を勝手に決めるという身勝手なことをしていると自覚しろ。同じ理屈で自分の容姿を貶されるのも受け入れろ。

っと、ついカッとなってしまった
2021/11/05(金) 14:11:50.03ID:53nOoSZa0
>>50
土日で他県の友人の所に遊びに行きたいというのもあるゆえw
観光地巡りだけなら平日休みもいいと思うが
2021/11/05(金) 14:16:30.88ID:53nOoSZa0
>>51
乗りたいだけならレンタルも検討の余地はあるかと
冬はどうしても乗る頻度減るし、
夏の北海道ツーリングも持っていくより現地で借りる方が手軽ではあるし
58名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 16:26:03.00ID:FXRrZXFJ0
>>56
なるほど。それなら土日休みがいいね。
今の仕事が観光メインなので、休みは平日が多くて個人的には平日休みがいいんだけど、他の社会の人と付き合いにくいのが難点だね。

周りもそこそこ苦労してる。
59名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 16:40:11.34ID:W0OksHUN0
>>55
スレ違いですが2点のみ
虐待する悪党から守るべく室内飼い派なんで
でもってベジタリアンです。本来、釈明する理由もないんだけど一応言っておく
60名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 21:26:07.53ID:2wdTVY/i0
>>52
リタイアしても毎日時間が足りないくらいってのは本当にリタイア向き性格でリタイアして正解なんだろうね。
自分は多少他律で動く部分もないと自分が廃人になりそうなのが分かってるから資産が2億超えてても全然仕事やめられないわ
将棋はアマ初段の金で買ったような免状持ってるくらいだけど、あなたみたいな方とたまに遊ぶ将棋友達にでもなれたら結構楽しそうだな
2021/11/05(金) 22:42:22.05ID:j3LskFQq0
いいねいいね
そういう夢があるリタイヤ生活の話もっとちょうだい
2021/11/06(土) 11:54:45.12ID:darrcxBe0
自分ちの山で木を切るのと製剤所の切れ端を貰ってきて薪にしてる。暖房と給湯はほぼこれで賄ってる。太陽熱温水器もある。水は井戸水だ。600坪くらいの畑もある

電気工事士取ったからソーラーパネルつけて電気も自給したい。。
63名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 14:32:02.74ID:pbiNYARl0
ここんとこ2-3週間で100万近く評価額が増えた。労働で貯めるとほぼ1年かかるから、ホントありがたい。こんな地合いが何年も続くわけないとはいえ、続いてほしいのう。
2021/11/06(土) 17:41:11.60ID:pm7F7nBV0
わいくんは去年地方都市の築古かって家庭菜園と図書館で一日すごしてふとマネフォをみたらお金増えてる
ぱねぇ
2021/11/06(土) 19:47:58.70ID:9Io73pKv0
>>62
いいなあ
実家に薪ストーブがあるけど将来安価で安定的に薪を入手するルートが欲しいわ
2021/11/06(土) 21:36:42.94ID:EW3UiwC70
>>65
近所の製材所で、自分で持って行くならタダでいいよと言われましたよ。切れ端たまったら連絡来ます

勇気を出して製材所あたってみると貰えるかもですよ。お金だして処分してるようなとこだとかえってありがたがられるようです
2021/11/06(土) 22:09:59.92ID:pm7F7nBV0
まきは今絶賛高騰中やのに、ラッキーやなw
2021/11/06(土) 22:10:02.22ID:GAA5eKZw0
キャンプとかで使うにしても薪一束500円とかするからなあ…
69名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 14:26:49.27ID:8x4bpTZo0
YouTubeで園芸とかDIYの動画をよく見てるけど
今度やりたいやつ

ホムセンでレンガを買ってきてピザ窯を作る
 レンガは一個100円ぐらいで売ってる 積むだけなのでセメントがいらないので手軽
 BBQの炭を入れて レンガからの遠赤外線でピザを焼く

メロンを育てる
 今まではレタスとかパンジーとかすみれを育ててたが、
 メロンやスイカを種から育ててる動画を見て驚愕
 ふるさと納税でクラウンメロンを頼んだので、種でメロンを育ててみる予定
 動画を見てると、病気や虫との戦いだったので
 毎年育てて経験値を育てたい
2021/11/07(日) 20:52:34.64ID:cfUPMKlN0
やっぱアーリーすると田舎暮らししたくなるな テンプレートみたい
2021/11/07(日) 21:23:33.05ID:YkHAc6rf0
都会過ぎても家賃や物価上がってしまうからな
個人的には車がなくても良い程度の地方都市がいいが
2021/11/07(日) 22:01:27.51ID:oRLhY5lD0
仕事で全国回ると街によって結構特色ある
長崎なんか人口流出全国一の陸の孤島のようで路面電車が5分おき100円乗り放題で市内回ってるから徒歩で全然困らない
逆に新潟は政令指定都市なのに車社会で車がないと何もできないのに渋滞で住みづらい
2021/11/07(日) 22:01:32.82ID:F7EvEbbY0
都会に住むメリットは仕事があるからで、仕事とは無縁になったらそらあんなゴミゴミ環境はノーセンキュですわ
2021/11/07(日) 22:16:39.19ID:cfUPMKlN0
田舎の家にソーラーパネル着けて烏骨鶏飼って畑で野菜作りたい 
2021/11/07(日) 22:31:41.97ID:yDameje80
リタイアして地方ってわかるけど、リタイア後は都会のほうが住みやすいって意見も聞くよね
2021/11/07(日) 22:44:50.87ID:oRLhY5lD0
そこは好みだろ
都会が便利なのは間違いない
でも歳取ったら若い時の趣味も飽きて、畑で野菜作りや釣り、ガーデニング、散歩がやりたくなってくる
何を取るか
2021/11/07(日) 22:46:14.25ID:YkHAc6rf0
病院の通院とか買い物とか考えるとある程度の都市機能は必要

周り田んぼしかないと車に乗れなくなったときに生活に困るし
2021/11/07(日) 22:49:41.01ID:F7EvEbbY0
なんでそんな極端になるのか。

首都圏に電車で30分1時間でいける地方都市いいぞ?
もっと田舎がいいなら新幹線で30分1時間でもいい。

ど田舎はインフラの維持が難しそうだからリスキーだなぁ。下水がないと個人的には無理
2021/11/07(日) 22:50:37.90ID:YkHAc6rf0
夏は札幌、秋から春は博多の二拠点生活がやりたい
どちらも家賃が安くて飯が美味いし遊べるところもあるし
2021/11/08(月) 00:38:41.91ID:BVrpT9HG0
無職リタイア組のヒエラルキー

fire達成の勝ち組、貯金5000万以上の壁
元三菱サラリーマン
金村、キム

プチfire、貯金2500万以上の壁
よよよ
cub

負け組、歳取ってから未来なし系
ミク
くらげねこ
山奥ニートたち
かつや
寝太郎
からあげ
pha
81名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 00:41:48.12ID:Zb3XtcrR0
>>80
どいつもキチガイじみた節約スキルを持ってるから普通のセミリタイアも見たいなー
2021/11/08(月) 01:29:27.85ID:J0GVPLTD0
>>80
なんのネタ?
83名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 03:13:33.09ID:lgpE4VAj0
40代中には無理だったが、50歳リタイアは目途が立ったわ

とはいえ、会社に行きたくないのは絶対的に決まってるんだが、
かといって会社行かないと、起きた瞬間「やることねぇ・・・」ってなりそうで怖い
2021/11/08(月) 06:33:39.16ID:2tYbdZuF0
何もしない事を楽しめない人はとりあえず働いとけよ
85名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 08:16:19.06ID:HLcwniIY0
子どもが大学進学まではいまのとこであと11年ほど住んで、夫婦になったら数年おきに移動したい。希望は沖縄奄美、北海道、京都、高知、岡山辺り。最終的には北九州から鹿児島かな

>>83
ハムスターでも飼っておけ。
2021/11/08(月) 09:30:45.65ID:q56tGjZM0
せっかくリタイアするなら夢をかなえればいいじゃん
自分が小さい頃にやりたかった事とか
87名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 09:55:03.88ID:xb/irrJx0
>>85
そういう生活に憧れてたけど 犬がいるから1泊2日旅行しかできない
2泊3日は実家にあずけるかペットホテルになるが
犬がかわいそうになる
朝夕さんぽさせないといけない中型犬の柴犬なんで

最終的には奥さんを家において、自分だけ長期旅行に行こうと思っている
犬はもともと奥さんが飼ってたので
88名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 09:57:44.50ID:xb/irrJx0
リタイヤしてやってみて楽しかったのはやっぱり園芸だな
ペットボトル水耕栽培は水を変えるのが面倒なんで、
種を格子状になった鉢に植えて、芽が出てくるのがめっちゃ楽しい

しかり薔薇はたいへんだ。うどんこ病など菌系に病気にすぐなってしまう
ベニカXって薬を飼ったり、肥料にも金がかかる
89名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 09:59:52.32ID:xb/irrJx0
>>72
函館の路面電車も運賃が安かったよ
旅行先でそういう助かる
台北やソウルでも電車は安いからね 日本だけ異様に高い
東京ももっと安くできるはずだけど、結局田舎の電車の維持費が乗ってると思う
90名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 15:59:41.12ID:HLcwniIY0
>>87
うちはカメとかなのでその点安心。
家内がネコ飼いたがっているので同じこと危惧してる。ペットシッターみたいなサービス受けてもいいかなとも思うけど。
91名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 16:07:50.87ID:HLcwniIY0
逆に、そういうサービス展開してもいいよな。
92名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 18:51:12.38ID:HLcwniIY0
家内が灯油が1斗150円くらい上がったって言うから、まってましたとばかりに原油200樽分抑えてるって応えたら呆れられた。
93名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 08:24:23.53ID:wPoHrroq0
米もすごいが、世界REITもすごいな。
ちっとも評価されてないけど。オレも少ししかもってないけど。
2021/11/09(火) 10:28:51.07ID:wPoHrroq0
アーリーリタイアスレって、40代板、50代以上板、ドケチ板にもあるな。
2021/11/09(火) 20:43:17.68ID:ChMaWxkX0
アーリーリタイヤしたい人がみんな相場やってるわけじゃないだろうからなー
ドケチ板のスレは内容キツそうだなw
2021/11/09(火) 20:45:12.74ID:WUbLhxTp0
隠居してたらかってにどケチになる。図書館は最高やで?
2021/11/09(火) 20:49:26.10ID:ChMaWxkX0
図書館の本はよく借りるわ
住民税支払った分は読んで回収目指してる
2021/11/09(火) 21:10:17.02ID:WUbLhxTp0
図書館にいて光熱費削減や。最近新しくなってすごーく快適。
一番利用してる住民サービスですわ
2021/11/09(火) 22:08:54.62ID:KS9YLpuI0
散歩と読書はお金もかからんしリタイア後の趣味の有力候補らしいな
2021/11/09(火) 22:10:43.97ID:WUbLhxTp0
自治体によって蔵所数が全然違うから事前に調べるんやでぇ。ど田舎は図書館もゴミカスになる。
101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 23:16:23.55ID:+akRkdpN0
子供のときはラノベ小説読んでたし、ハヤカワSFの文庫も好きだったけど
今は異世界転生しか読まないし、見ないから

小説は なのう小説でタダで読めるし、二次はpixivでただで読める
そして気に入ったら二次の同人誌の小説は買ってるぐらい

だから図書館には無縁になったなあ。本屋にも
調べ物とかネットで調べたほうが詳しいし
2021/11/09(火) 23:26:21.01ID:WUbLhxTp0
なろうは数年であきる。テンプレができすぎて出版したら更新頻度が下がってエタルのが定番でうんざりだ
2021/11/09(火) 23:29:26.21ID:u+y8OLyL0
あと釣りとかも
2021/11/10(水) 00:21:21.93ID:FfbWXD0N0
なろうは何百作品も読んだがもう読めないな
結局どれも似たようなの読んだことある、になる
2021/11/10(水) 01:50:47.40ID:XC0vbXg80
未完も多いしな
いつでもどこでも無料で読めるのはありがたい限りだが
2021/11/10(水) 04:54:19.83ID:T4Ir+Br20
なろうなんてクソゴミよく読めるな
2021/11/10(水) 05:00:11.77ID:T4Ir+Br20
あんなの読んでるの20代から50代の負け組連中だけだと思ってたわ
このスレの層もお察しだな。来るの辞めるわ情けな
2021/11/10(水) 06:35:59.12ID:swzYMNhs0
散歩と読書はいいね
精神的にも健康にもプラスだし

ボランティアはどうかな
家族以外の他人と会話する機会が増えそうだが
2021/11/10(水) 07:45:04.78ID:ZRIx2qIF0
>>107
誰もお前に来て欲しいとか思ってないから黙って消えとけー(笑)
110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 08:15:59.76ID:E61VVWdI0
CFD原油2枚Cダウ2枚L
日経はクソだな。選挙前割ったやんけ?

>>107
向いてるリタイアスレに出会えることを祈念してる。
オレの知る限り、投資一般、無職だめ、ドケチ、40代、50代以上にあるけど、どれもろくでもない板だけど。無職だめはリーマン板からの移住らしいけど。
2021/11/10(水) 10:07:01.52ID:lETO6YLf0
読書は読む習慣が無い人が、いきなり読み始めても長続きしない
特に年を取ると集中力落ちるからね
リタイヤ後に読書するつもりなら、今のうちから少しずつでも読んだ方がいい
2021/11/10(水) 12:19:30.23ID:lKNeEjD50
今偉そうに文学名乗ってるのも元は大衆向けの低俗な娯楽だったりするんだけどな
チンコで障子に穴開けるとか
2021/11/10(水) 12:27:31.00ID:m39H9dsN0
高尚、低俗とかそーいう問題じゃなくてネット小説くんは話がワンパターン過ぎて飽きる。
114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 11:57:18.53ID:TIeSYA0s0
一瞬評価額が3100万までいって、また戻る。orz、
ユロルロスカットで、また買い直す。
2021/11/11(木) 15:44:15.42ID:mBxP6Tph0
2000万貯金して杵築行きたい
116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 18:53:49.72ID:TIeSYA0s0
>>115
杵築でセミリタイアなら、大分市で200万くらいのワンルーム買ってもイケそうだけどな。1000万もあれば、年収200万くらいのフルタイムパートで。
2021/11/11(木) 19:03:43.52ID:mBxP6Tph0
バイトはしたくないんだよ
118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 23:46:11.59ID:TIeSYA0s0
灯油2斗分、ごちそうさまでした。
原油$100ハヨハヨ。

>>117
そっか。今、いくらあんの?
2021/11/12(金) 04:27:02.11ID:P9eL0ojl0
金はどうにかなりそうだから50でフルタイム辞める
あと5年位は契約かなんかで緩く働いて55で完全リタイアかな
2021/11/12(金) 11:30:26.80ID:yYWGX8O70
契約ってゆるいかな
本当にゆるいのはバイトになる感じじゃないかね
2021/11/12(金) 12:33:37.28ID:vtx2QaBN0
ミクと同じくらい年も
122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 15:43:11.14ID:UDaeUuFs0
>>121
じゃあ、2倍のレバ掛ければいいだけじゃん。
35年かけて1000万現金つくれば理屈上はOKだね。
2021/11/12(金) 16:33:55.94ID:BkqNuSEr0
契約は自社採用だから結構キツイこと言われるイメージ。個人的には、派遣の方がお客様扱いでキツイこと言われないし有給自由だしセミリタイアにはぴったりなイメージ。
2021/11/12(金) 16:49:58.36ID:vtx2QaBN0
リタイアしたら治験くらいしかやりたくない
125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 00:59:59.02ID:B1YHysq+0
先月180万円分仕入れた転売商品、7割さばけて利益67万。やっぱブランド品は回転早いわw
2021/11/13(土) 12:01:36.86ID:hezLjUOn0
仕事が限界なんだけど、47歳、4000万円、独身、持ち家売りでセミリタイアは無謀かな?
配当は100万円くらいなので、バイトすれば月10万円位で暮らせばなんとかなりそうだけど、机上だしね
2021/11/13(土) 12:14:44.22ID:DaZa1lxW0
>>126
2000万4%ぐらいで回して杵築市行って年金迄耐えれば余裕だろ
2021/11/13(土) 12:29:52.72ID:DYeVnPRn0
そこまで働いたら定年まで働けよ
2021/11/13(土) 13:03:14.59ID:/cZKq5TX0
>>126
月10万で暮らすつもりなら取り崩しだけでも30年はもつし、手堅い米国インデックスに投資するなら暮らすだけなら余裕

車を手放すとかで固定費削減してほんとに月10万でやれるかというシミュレーションは重要だが
130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 13:03:19.50ID:GZ0na7dG0
>>126
持ち家あるなら余裕すぎでしょ。

同世代の人たちは妻子のために君より遥かに重い荷物背負って生きてるわけで、それでセミリタイアすらできないのは無能すぎる。
2021/11/13(土) 13:04:28.63ID:rqYUbHid0
S&P500なら4〜6%(あるいはもっと)いけるのに
2021/11/13(土) 13:09:00.82ID:DYeVnPRn0
>>126
1億ないとセミリタイアは無理って言ってるやつ居る
それ以下は無謀だそうだぞ
2021/11/13(土) 13:10:16.73ID:Icx3bZ2Z0
>>132
最低2億だぞ
2021/11/13(土) 14:38:26.63ID:IvJKkaLJ0
>>126
金的にはいけるんじゃないかな、年金支給まで繋がればどうにかなる。
俺も47独男家あり、最近の株高で目標にしてた6000万に到達して退職悩み中。
社会との繋がりを残す意味でも退職後は週2〜3日のバイト生活したいんだけど、
50前のおっさんがやれる都合のいいストレスの少ないバイトがあるのか心配。
2021/11/13(土) 14:42:26.98ID:ZHoeYKYP0
>>134
俺も同じ感じ。
資産はもう少しあって余裕だけど、365日やることないのと、
世間体で軽く働きたいけど、ネットで探す限りいい仕事ないね。
東方愛知のハズレなのでさらに仕事ない。
偉そうに雑談がてらなんか語れる仕事とかいいな、博物館の学芸員か。
136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 14:46:14.47ID:GZ0na7dG0
6000万が十分かは置いといて、刑期が長かった囚人が釈放されたくないと言ってるのと同じだよね。
20年以上同じ場所で労働続けてきたら身も心も社畜に染まってしまうんだろう。
若い人はお金の不安と同じくらい加齢による衰えを意識すべきだね。
137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 14:54:30.86ID:GZ0na7dG0
独身男性の平均寿命は66歳。中央値でこれなんだから驚く。
俺は大丈夫と思っても70以上はもうお爺ちゃんだよ。35超えると親の衰えなども見て、人生は有限だとリアルに気づくはずだ。どんなに金払っても若さは買えないというこの世でもっとも残酷な真実に気づいた人からリタイアしてくんじゃないかな?
138名無し
垢版 |
2021/11/13(土) 15:04:30.65ID:W0iqsUSU0
人は働くために子供の頃から勉強し、その準備をし
そして成人になったら働けるとこまで働いて
あとは死ぬだけなのだよ
と言うのがFireしない奴の生き方
2021/11/13(土) 16:23:12.18ID:ZHoeYKYP0
>>136
それは感じるわ。
奴隷は繋がれている鎖の太さを自慢し始めるとか言うのもね
2021/11/13(土) 17:30:11.94ID:mRNUN3fK0
ガブのブログ見てたら2000万でいけるってさ
2021/11/13(土) 18:52:03.70ID:ugTsPbkG0
ガブって?
142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 18:58:34.75ID:Ix/9NSrY0
リタイアしたおじさんが副業やろうとか変に新しいことに手を出しても大体失敗すると思う。他人に雇われて仕事することだけに従事してきたのに歳食ってから色気出してもろくなことにならない。バイトや派遣などが現実的だろう。
2021/11/13(土) 19:02:23.11ID:ugTsPbkG0
今の超新星はひこすけだな。今後が楽しみだ。
2021/11/13(土) 19:17:04.29ID:mRNUN3fK0
fireラボのひとは無謀だよなぁ
杵築800万やっけ?
145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 21:20:28.37ID:Jrzq6QJV0
>>134
単発のバイトでもいいし、嫌ならすぐに辞められるのが一番のメリットだから。なんの心配もないでしょ。
2021/11/13(土) 21:21:33.78ID:vlvOSdvI0
家あり独身6000あれば迷う必要ねーだろ
2021/11/13(土) 21:25:18.34ID:O+WrhbUS0
3000しかねーわ…たりねぇ
2021/11/13(土) 22:17:16.81ID:w/i5beil0
家あり6000万とか、この国で上位何%の人間だっつー話だわな
この30年余で日本はとことん貧しくなったもんだ
149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 22:49:16.70ID:Ix/9NSrY0
日本が貧しくなった原因は、硬直的な労働市場も原因だろうね。一度、正社員になった人とか、出世したおじさんとか、無能になっても高い給料を払い続ける。何かを生み出すよりポジション守ることに必死な精神。だから仮に金があってもみんな会社から離れるのが怖い。全部繋がってるよね。
2021/11/13(土) 22:53:41.01ID:qg7Cgzto0
>>142
まあ本業辞めてから新しいこと始めるんじゃなくて、予め副業としてやっておいて軌道に乗ったら本業辞める方が無難よな
151名無し
垢版 |
2021/11/14(日) 00:55:35.02ID:pXvXUSxy0
>>150
普通の会社は副業禁止だけどな
2021/11/14(日) 01:39:24.28ID:mbZTDGOU0
真面目ちゃんかよ
2021/11/14(日) 01:43:53.56ID:XBEMUHCo0
毎日終電まで残業のサラリーマン達に副業する余裕なんか無い
だからリタイア目指すにしても、脳死でS&P500積み立てくらいしかできん
154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 06:27:50.43ID:r32AoiHn0
>>147
3000万だけど15ヶ月後に正規職辞める。
今は雇用調整助成金と60日分の有給で実質半分くらいしか出勤してない半隠居状態。
2021/11/14(日) 06:39:06.03ID:w9oFfrm50
>>151
どうせ辞める予定の会社の法的根拠もない社内ルールに従う必要もないがな

公務員なら副業禁止が法律で決まってるので例外だが
2021/11/14(日) 06:52:20.66ID:w9oFfrm50
>>153
リタイア考えるくらい忠誠心ないなら、
終電まで社畜せずにとっとと定時で上がればいいのでは…
まあ米国株インデックス投資やってるのは良いことだと思うが
2021/11/14(日) 07:08:22.93ID:bTxEiXkQ0
会社に対する忠誠心なんか無いが自分の仕事は全うしようという責任感はあるんだよな
個人の責任感や善意につけ込んでくるんだよね、俺の場合それで嫌気が差して会社辞めたわ
ある程度資産があったから辞めようって思えたけど、逃げられずに働かざるを得ない人も多々いると思うわ
忠誠心とはまた別のところに色んな要因が転がってるのかーって思ってる
2021/11/14(日) 07:23:23.89ID:SX3bU85A0
意外と公務員でもセミリタイアする人多いけどな。ブログ見てると
159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 07:50:31.47ID:BJdNheJs0
わーしゃのうちの部門は、基本的に買い手市場だから待遇薄いんで、やりがいなくなったら辞めるんでいいんだけど。若くして自宅不動産投資しちゃうから生活残業したり社畜化する。

頭金諸経費でREIT買って、子どもが巣立つまで運用すればいいと思うんだけどね。子ども7歳で同級生の女のコがことあるごとに家買わないのか聞いてくるらしいんだけど。孟母三遷理解できないだろうからお茶濁させてる。
2021/11/14(日) 07:53:46.80ID:YGl5mK0Q0
>>154
会社が傾いてそうだから脱出に近いね
3000万円ならS&P500が年率6%だとして毎年180万円資産が増えていくからバイトでも資産減らさずギリ生きていけそう
161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 08:00:59.02ID:BJdNheJs0
>>160
分散させてるから6%は想定してないわ。
3%くらいに落ち着いてる。それでも90-105万非課税だから、いわゆる貯金は要らないくらい。

あとは夫婦でパートで社会保険や税金をできる限り抑えて行けばまあまあ庶民的な生活していけるんじゃないかと。
162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 08:06:01.33ID:BJdNheJs0
年収500万で、税金社会保険100万、貯蓄40-80万だと消費生活で320-360万。家計メイン240万とサブ120万で同程度の生活レベルが送れるんだよね。
2021/11/14(日) 08:24:23.76ID:mxLfn29s0
本当、社会保険高いよねぇ
俺は法人しとるけど会社負担込みなら
年収500万には実質575万
そしたら社保税金で175万(おおよそ30%ちょい)だからね
俺、月給34万に設定して年収408万、会社負担込みで478万ぐらい
手取りは320万程度・・・あほかと・・・
>>149
解雇規制もそうだし、中小零細なんか同業他社が多すぎるのもそう
賃上げに転じてついてこれない会社が潰れたら欧米みたいになって
日本も捨てたもんじゃないと思うけど格差広がるし日本特有のみんな平等に
貧乏精神あるからねぇ・・・
2021/11/14(日) 08:29:49.34ID:mxLfn29s0
会社で一番儲かるのは少数精鋭で人が足りない時は外注を使う方法
これだとある程度の年収も若くして辿り着ける
うちの20代の人は同世代ならよその会社より多少賃金高いはず
その代わり、潰れる確率は高いし、仕事をこなさないと金にはならない
でもってセミリタイアしたければ仕事量を減らして自分の賃金も減らせばいい
普通の会社はできないし中小零細クラスは経営者が黙ってないわな
2021/11/14(日) 08:30:20.92ID:QRrRxDgO0
>>126
自宅を賃貸に回してそれ以下の賃貸に自分が住んで年金迄耐えれば余裕だろ
2021/11/14(日) 08:32:20.86ID:mxLfn29s0
安いだけの同業他社や経営者しか儲かっていない零細が減れば
一気にうちの業界は賃上げ進むんだがなぁ
中小零細なんて多くが一族食わすための奴隷扱い
ここがあかんわ
2021/11/14(日) 09:01:36.80ID:O96va0ys0
解雇規制が悪いわな
168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 12:41:46.13ID:BJdNheJs0
解雇規制も中小企業の生産性も歴史の帰結だからねぇ。欧米中華と比べても、トータルでどっちがいいんだろうね。

それはさておき、クレカ1枚目がリボ天井に貼りついた! 株換金して下げないと。来月はボーナス、年末調整、配当・分配金で充当に間に合わなかったよ。ふるさと納税もそろそろだしな。
2021/11/14(日) 18:22:59.21ID:EUhvTZDx0
解雇規制のお陰というか弊害というか、その関係で失業給付が先進国でも最悪なレベルなんだよな。
自己都合での退職は半年で3か月分の給付だけって、国保や住民税払ったら何も残らない
終身雇用が前提だから転職するのは自己責任ってのは乱暴すぎる
2021/11/14(日) 18:27:31.43ID:dG4ES6vw0
どの国に生まれたかった?
2021/11/14(日) 18:48:03.77ID:Awlx/as20
親ガチャとか言ってる子供いるけど
そもそも国ガチャは成功したのかな?
2021/11/14(日) 19:10:01.33ID:FHu2ZHmX0
成功だと思う
治安、衛生、人権がどんな貧乏人でも守られてる
2021/11/14(日) 20:19:30.86ID:YXcmkIJP0
イケメンと親が金持ちてのは
人生においてブーストだからねえ

でもフツメンで親が公務員のバランス型も悪くないけどねえ
2021/11/14(日) 20:23:26.49ID:+733yK/W0
ブサメン遺伝子はノーサンキューだけど、結局一番ありがたいのは健康と長寿の遺伝子
2021/11/14(日) 20:28:14.87ID:YXcmkIJP0
健康一番と言ってもくそみたいな人生が長続きするのは嫌だけどねえ

そこそこの会社で働いて、そこそこの嫁と家と一緒で、年金もあるなら長生きしたいけどねえ
2021/11/14(日) 20:37:49.71ID:fbALSryf0
>>134
6000万円なら大丈夫そうですね
マンション管理人で8万円くらいなら、どうかと思ってますが、独身だと雇って貰えますかね。
室内勤務なら夜勤でも良いけど、社会人になってからバイトしたことがないので、よく分からないですね汗
2021/11/14(日) 20:41:01.19ID:fbALSryf0
>>176
長生きよりも健康寿命が終わる頃までには苦しまずに死にたいけど
178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 20:53:12.88ID:r32AoiHn0
>>171
小学校の就学率50%だかのマダガスカルとかどうか?
179名無し
垢版 |
2021/11/14(日) 21:03:14.12ID:pXvXUSxy0
>>163
働かなければ社会保障費は安いぞ
株で億超える利益出してるが
住民税非課税だから国保は年25000円
多分10万円の給付金も貰える
2021/11/15(月) 08:39:14.70ID:owSvpmxz0
>>179
俺は最低等級で社保年60000円ぐらいだけど、国保だと7割減免があるからいいね
2021/11/15(月) 21:17:37.88ID:Thv9GDVN0
非課税世帯に収まれば、年金免除、国保7割免除で良かったっけ⁈
2021/11/15(月) 21:23:28.79ID:K8X+zpw80
マンション管理人はモンスターがいるとヤバいらしいね
自転車の駐輪場管理とか楽そう
2021/11/15(月) 22:28:39.40ID:ukX7GIdf0
マンション管理人がモンスターっぽいのが近所にいるんだよな
住民が出したゴミを全部開けて分別し直してるのを見掛ける
2021/11/15(月) 22:33:42.75ID:8pd3bxIT0
しっかり分別しないと回収してくれないんじゃない?
きっちり仕事する良い管理人さんかもしれませんね。
2021/11/15(月) 22:43:09.23ID:Thv9GDVN0
>>184
プラごみと可燃ゴミ分けずにゴミ出ししてるけど、管理人向いてないかな。ただ、管理人でゴミ袋開けて再分別してるの見たことないけど、日中とかに人知れずやってるのかも
2021/11/15(月) 22:46:46.42ID:8pd3bxIT0
>>185
「日常生活でやるやらない」と「仕事として出来る出来ない」は別物かと。
187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 12:59:09.11ID:DTA9CsCR0
昨日から5連休。昨日は子どもの振替休日で、今日はなにもないけど、gooogle先生が10年前に結婚式したで、と教えてくれた。10年前の明日入籍して12年前の明日家内と付き合い始めたんだな。

朝からゴロゴロしてて粗大ゴミ扱いだったけど、そのこと話したら、ちょっと優しくなったわ。
188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 14:28:13.82ID:uyvJPYwz0
>>182
公的な駐輪場とか良さそうだけど、あーゆーのってシルバーセンター人材でしょ?
中年向けの楽そうな職場があればねえ

純粋に暇なら、ハローワークで募集してる学校に行くのもいいと思う
造園とかボイラーとか溶接とか習いに行くやつ
30代じゃないとITとかは無理だと思うけど
2021/11/16(火) 23:21:02.46ID:cvMdFuFR0
>>188
ハロワで職業訓練してありつける職場って、ブラックのイメージしかない
ていうか大企業以外でマトモなとこなんてあるのかな
190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 00:43:18.12ID:A7W1VbiU0
>>188
いや、暇つぶしに行けばって意味だよ
半隠居なんだから就職する必要ないだろ
191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 00:46:29.70ID:A7W1VbiU0
半隠居がやってみたら面白そうな仕事

俺は昔、IT媒体で記者をしてたことがあるが、あのへんも興味がある
メーカーの発表会に行けるし、お土産とかもけっこうもらえる
ノベルティのTシャツとか
家電見本市のCTEACではボストンバックをもらったこともあった
新製品を発売前に預かって使い倒してレポートも書いたりしてた
編集だと深夜まで薄給でこき使われるので、ライターって身分が美味しい
192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 00:48:23.20ID:A7W1VbiU0
あとは小学生のプログラミング授業も始まってるし、IT時代から
ワード・エクセルを教える教室の講師とか
薄給でもいいからやってみたい気はする
自分はプログラミングもできるので、ゲームプログラミングを教える学校とかで
働いてみたい

今は、オンラインで教える仕事のほうが手軽かもしれんけど
家でできるし
2021/11/17(水) 13:16:40.14ID:A7W1VbiU0
今までバーチャルオフィスにしてた法人を
やっと今の戸建てに移す登記をしてきた
管轄外登記だから3万円+3万円で6万円も税金取られた上に
役員の転居でさらに1万円
法務局ぼったくりすぎだろ 税金で給与もらってるんだからもっと安くしろ!

ついでにローンで買った戸建ての所有者の住所変更もしてきたが
こっちは2000円で済んだ
法人と違いすぎw

というわけで登記が完了したら、法人銀行口座を作りたい

今、法人側で毎年給与と社会保障費で-70万円ぐらいなんで、
法人口座で株式投資して配当を貰えば、70万円まで無税で受け取れる
これは年利5%の銘柄だと、1400万円に相当する
194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 13:19:52.93ID:A7W1VbiU0
法人での投資は、上場株式と外国株式でルールも違うので
まだ勉強中だが、

基本、営業外利益ということらしい
決算書の書き方も含めて勉強していきたい

一般NISAなんて120万円x5で600万円しか枠がないので
約1700万円の無税投資はありがたい
195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 13:50:17.45ID:HgAMucpP0
高配当狙ってもってた日本株現信あわせて150万くらい手仕舞って、30万くらい乗り換えた。

70万くらい現金できたので、借金を少し返済予定。
2021/11/18(木) 10:08:22.21ID:VgPlg4z/0
>>188
ハロワの職業訓練校検索したけどおもしろいね
アニメーション、環境テクノロジー、バイオテクノロジー、動画クリエイター、他にもいろいろある
しかし暇つぶしがてらのおっさんが行っても浮きまくるかもしれんがw
197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 10:27:48.52ID:KF1CK62B0
>>196
それ都内だよね?
何でも都内は恵まれてるよなー
198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 10:46:20.22ID:xzocJqaB0
>>196
アニメーションは面白すぎるだろw
講師はアニメスタジオから来るんだろうか?ww

一般的には、JAVAプログラマー インフラ技術者 WEBデザイナー
3DCAD 組み込み技術者 とかはよく見るな
面接があるけど無料で受講できて、失業手当も延長されて
最後に就職も世話してくれるシステムらしいが

失業手当も延長でもらうために学校に行くテクニックもよく見るけど
199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 10:48:54.43ID:xzocJqaB0
まだ自民党が相談してる段階だが、全業種でコロナ対策給付金のはなしが持ち上がってる
税理士YouTuberが紹介してるが

どうやら、2021年11月から2022年3月の間の任意の1ヶ月で
前年または前々年から-30%または-50%以上の売上減少で金がもらえるらしい

前回は-50%で個人事業主は100万円だったが
2021/11/19(金) 00:44:49.63ID:qU+u1jlt0
職業訓練校の内情ならちょっとだけ知ってる
あんなレベルのゴミはさっさと潰した方がマシって感じで
政治的理由で存続し続けるだろうけど、関わらない方が良いと思います
2021/11/19(金) 08:01:48.34ID:E+Dei/GZ0
俺は職業訓練で旋盤覚えて今はそこそこホワイトな工場で働いてるぜ
周りも大体似たようなもんだし行って良かったよ
35歳以下だかしか受けられないやつだからかも知れんけど
202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 09:41:07.92ID:3ZxHXU5c0
給料出たので家内に貯蓄分+α渡して、先日換金した大和証券10枚で天井貼り付いたリボ払いを少し解消。

>>196
バイオテクノロジーって興味あるから見たけど、きのことか無菌処理はいいね。地方なんで近くの短大で類似の研究室で研究生してスキル身につけようかと思ってた。
203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 23:09:08.46ID:FVbIpzt90
51歳、資産5500万。
年収1050万捨ててセミリタイヤ。
今んとこ図書館で勉強中。
失業手当1年あるから、その後はなんかする。
2021/11/20(土) 05:34:30.82ID:s8QiKldO0
>>203
独身なら余裕っぽいけど妻子持ちですか?
2021/11/20(土) 07:08:37.02ID:fmGM2BP50
45 子供2 持ち家有り 借金無し 1.5億でセミします 年金までだらだらバイトします
206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 07:52:19.08ID:4Sd9gFgV0
CFD原油とダウで大損ぶっこいた。灯油100斗もってかれた。
orz、

世界とレバナスが頑張ってくれたけど。

>>205
いまいくらあるの?
ダラダラバイトするなら1.5億もいらんでしょ?

うちは3000万で子ども1人。夫婦で住民税所得割非課税でセミるけど。
207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 08:51:27.03ID:jJdyqsjC0
去年38でリタイアして今1,1億くらいの高配当投資。
趣味がなくて働きたくなったけど、やりたいことがないし、低学歴で特殊なスキルしかないから選べない。
2021/11/20(土) 08:54:33.22ID:fmGM2BP50
>>206
学費入れて年600あと5年は使う
1.5を年3%で運用しても年収支で150足らん 月5〜10万程度のバイトを子供の手が離れる5年位すれば磐石なのと社会の接点のためのバイトか契約しながら自営で月5万稼げるネタを探そうかと
209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 10:14:26.03ID:SbQOz3V30
>>203
独身。
実家相続予定だけど親の介護もあるだろうし
その資産はあまり気にしないようにする。

今は資格勉強して退屈しのげてるけど
それも終われば暇と孤独感じると思う。
時々、ゴルフと楽器してるけど毎日ってわけじゃないし。
旅行も年2回くらいでいいかな。。

今のところ一年半後に独立するか
年収気にせず週3日くらいで暇潰しで
仕事しようと思っている。

そのパターンできたらゴルフ、楽器とかに
もう少し金かけて取り組む。

親のことなければ国内ポツンと一軒家か
海外放浪でもいいけど。。
210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 12:47:44.68ID:H0RSqXtU0
昨日で5連休終わり。レストランに行って結婚記念日を祝う。今日明日勤務して、月曜にまた休む。

年金ねっと確認したら、夫婦で年234万見込みになった。来年のオレの追加で239万程度に上がるので、モデルケースに匹敵するわ。つーことは、2000万3%単利で老後資金はクリアする。米国債3%ハヨハヨ。

>>208
なるほど。
趣味とマネタイズが一致すると経費使えていいんだけどね。
211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 14:00:03.73ID:SbQOz3V30
60歳で年金繰上げ受給だと税後185万、個人年金84万、
会社でやってた401Kで月数万あれば日常生活はクリアできそう。
厚生年金のことなんて考えたことなかったが、今となればありがたい。

あとは時々の旅行や贅沢用に預貯金3000万くらい持っておきたい。
車はカーシェアで十分。

会社勤めしてれば60歳で資産8000万、65歳で1億超えたと思うけど
金だけの為に生きてるわけじゃないし。
212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 14:22:41.20ID:xWpAIg6/0
>>211
70すぎたら旅行もいけなくなるから
今のうちに遊んでおきましょう
墓場に金はもっていけない
213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 14:29:55.68ID:SbQOz3V30
>>212
そうそう。
70歳も超えたらゴルフも旅行も行くのが面倒になる。
家庭菜園や近所生活が中心になるから金使わないし。

それにしても65歳、70歳までサラリーマンはないな。
ただ、うちの会社の高齢者は会社に居座りたがる。
たぶん趣味とかなくやることないんだろうな。
かなり暇って聞くけど。
214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 16:41:41.18ID:H0RSqXtU0
>>210
自己レスだけど、家内が昨年年収240万くらいで厚生年金19万くらいだった。ほぼ国民年金だな。これでオレが年収120万以下で扶養に入れば、半額で国民的2口貰えそうなんだけど。
215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 17:12:16.01ID:xWpAIg6/0
>>214
ほぼ国民年金だったら6.5万円ぐらいでしょ
今240万円で年金19万円って昔はもっと高給だったんかな?
216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 17:20:27.67ID:SbQOz3V30
年金って大企業勤務で年収1000万以上あっても
世の中の平均と大差ないね。。
下手すりゃ生活保護に近いわ。。

いかに溜め込めるかの差だな。。
社畜は嫌だけど、細く長く稼げる手段は持っておきたい。
2021/11/20(土) 17:29:39.72ID:5YBFQtUH0
50歳で仕事をやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。

俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。

俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、 
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。

後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。早期リタイアなんてやるんじゃなかった。隠居なんて・・・」 
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせず15年も隠居生活に墜ちた代償は、あまりに大きかった。

「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!新人!!」

俺は悪臭漂う交代勤務の仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。
218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 17:49:50.82ID:H0RSqXtU0
>>215
分かりづらくてごめん。
家内は看護師で雇用の自由度がハンパじゃないので出産してからいろいろ渡ってる。あと18歳から厚生年金なので掛け金の割に厚いみたい。

今は専業主婦だけど、オレが現職辞したらまた適当に働くらしい。
219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 17:56:24.62ID:H0RSqXtU0
>>217
コピペになんだけど。
ここはセミリタイアスレだからそもそも貯蓄は積み増さないけど、あまり手を付けないんじゃないか?

うちは貯蓄は運用で、社会保険と納税の負担を減らす結果、低所得でゆとりある生活を目指してる。
2021/11/20(土) 18:05:05.35ID:fmGM2BP50
しかしまぁ好きな仕事以外で65歳迄働くとか地獄だな 若いうちにさっさと稼いで給与無視した趣味みたいな仕事死ぬまでやる方がこれからの時代は現実的だとおもうぞ 45歳定年なんて話経営者が言い出してるんだから
221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 18:19:14.38ID:SbQOz3V30
60歳定年後も組織に長く居座る奴のパターン見ると、
権力欲ある奴と暇潰し爺。あとローン抱えているとか。

自分で何かやりたいとか、
プライベート充実したい人は60歳で辞めていく。
ただ今んとこ7割が定年後雇用延長してる。
やることないんだろうな。。
2021/11/20(土) 19:13:16.82ID:qJcU+rlo0
再雇用希望するのは結構だけどやることないからが動機だと本当に退職した時一気に老け込みそうだな
独身だと特に
俺もそうならないよう気をつけなきゃ
223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 19:19:12.56ID:prxwV+CZ0
ぶっちゃけ若いうちから休みにやることなんてなかったし、大学時代も講義と自宅の往復だった。ほとんどの人がそんなもんで、仕事やらないとやることないのでは。
224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 19:53:45.50ID:f/RCBi460
生活の話だと嫁が休日には必ず外出して絶対になにか予定が入ってないと気に済まないマンの人の生活ってどんな感じでうまくやってるんですかね
自分は引きこもり快適タイプだから女性と付き合ってもそういうタイプの女性だと分かった時点で結婚はしたくないなと思ってしまい自分から疎遠にするようにしてしまうんだ…
225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 19:59:46.53ID:SbQOz3V30
プライベートでやることなかったり、目的ないなら
サラリーマンしてた方がいいかも。

定年退職者が在職中に準備すべきと感じたことは
金、続けられる趣味、コミュニティ(仲間、付き合い)、副業スキルとかって
書いてた。
俺も今から準備しようと思っている。
2021/11/20(土) 20:15:03.06ID:dIHjLXpK0
>>216
大企業は企業年金がデカかったりする
ウチのジジイは年金が年600万くらいある
227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 20:32:24.92ID:SbQOz3V30
>>226
昔はね。
今は企業年金もしれてる。
2021/11/20(土) 21:18:30.15ID:3Pm3NYcj0
>>221
やる事無い+家に居場所が無いってパターンが割と多い気がする
229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 21:49:15.99ID:SbQOz3V30
>>228
偉そうなポジションにいた役員部長クラスは
特にやることない。
まぁ、職場が生きがいだったからわかるけど。

俺の仲良かった役員部長の退職後を見ると
誰もヨイショも相手にしてくれず、孤独。。
地味で出世しなかったけど在職中から
趣味や資格持ってた爺さんの方がイキイキしてる。
2021/11/20(土) 21:50:52.76ID:GTWlFrIm0
まあ、クソジジイとか上司じゃなくなったら相手にされんわなw
2021/11/20(土) 22:12:27.14ID:3Pm3NYcj0
俺のいる会社は定年後雇用延長しても役職そのまんまだから凄いぜ
古い価値観のまんま組織運営が継続されるから非合理的な事が余りにも多い
本人たちも分かってるんだと思う、そこで辞めたら廃人まっしぐらだって事に
232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 22:32:43.51ID:m7Lb7NQo0
>>231
役員でなくとも役職そのまま?
痛い組織だなぁ〜。
だいだい部長以上に人間性破綻したのが
多い。まぁ、勘違い人間。
そん中でゴマスリ続けられる奴は残る。
俺には出来なかった。。
サラリーマンとしては失格だったのだろう。
2021/11/20(土) 22:40:17.02ID:3Pm3NYcj0
>>232
役員以外でもそうみたい、部門長が定年したと思ったら引き続き部門長だったって状態
俺もゴマスリ苦手だからリーマンとしては失格なんだろうけど、起業する程の肝っ玉も無いのが悲しい
234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 22:59:59.85ID:m7Lb7NQo0
>>233
起業はリスク高いから
ストレス少なく月10万くらい稼げるフリーランス模索中。。
2021/11/21(日) 00:51:23.97ID:UjYyX0T30
フリーランスって大半がぱちょこんカタカタ業務だよな
半導体設計なんて分野に来るんじゃなかった
自宅に50億円規模の研究設備なんて作れん
2021/11/21(日) 01:04:26.99ID:Lh8IK0zo0
>>235
半導体の設計にそんな設備は不要
PC1台あれば設計なんて出来る
237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 03:10:41.49ID:b7cJmRq+0
>>224
別人格なんで、合うところも合わないところもあるでしょ? あと子どもできちゃうとなんとかなっちゃうかもしれない。

雇用調整助成金で半隠居状態なんだけど、5連休とかいうと家内からうんざりした顔される。それでもうまくやれてるよ、と思う。
238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 08:45:31.49ID:sgwi7gkb0
>>232
そういうのは職階じゃなくて身分だと思い込んでるフシがある。身分だからしがみつきたがる。うちの業界がそんな感じ。
だもんで、業界で能力や人脈ある人は、さっさと別の職についてる。

オレも転職や出世できなかったクチだけど20年は勤めたのでまあまあサラリーマンとしては頑張ったなと思う。
2021/11/21(日) 10:45:36.86ID:W5rlMMtS0
アーリーリタイアスレ→陰キャこどおじがひたすら幼稚な厭世観を垂れ流す
FIREスレ→メンヘラが突然スレ占拠、叩かれてさらに暴走

というわけでこのスレに避難してきたで〜
240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 10:51:04.86ID:i21rUsWc0
>>238
マジで屑な幹部が多い。
事業部の歴史的な影響が大きいけど。

表向きパワハラできなくなっているけど、
飲みの席とかでゲスな言動してるのが多い。

能力なんて関係ない。
ゴマスリに全集中できるのだけが残る。

特に出来上がって回しているだけでいい事業部は
そうなりがち。
241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 12:43:36.22ID:JcPtd4p40
ふるさと納税で静岡のマスクメロンをもらったんだが
一玉3000円ぐらいのやつ
昨日、奥さんと二人で食べて、種を今日、庭で植えてきた

小さいビニールの鉢に培養土をいれて、10個ほど作った
ここからどのくらい芽が出るか判らんけど
パンジーとかカモミールより出ないかもなあ

芽が出てきたら、ホームセンターで温室棚を買ってくる
小さいけど3段で3000円とかで売っている

庭が100平米ぐらいあるんで、すっかり園芸にはまってる
242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 12:46:27.13ID:JcPtd4p40
>>235
俺が大昔に富士通にいたときはVHDLとかいう言語でCPU設計してたわ
沼津に工場があったんで、そこで試作してデバッグとかしてた

俺はゲームアプリでFIRE達成したけど、好きなAIの知識をフル活用してる
俺のゲームのNPCはめちゃめちゃ賢いよ
商用ゲームにも負けないレベルと思ってる
そんくらいじゃないとFIREできるほど成功しない
2021/11/21(日) 16:32:30.57ID:ZV+mXAYj0
>>241
ころたんを育てたことあるけど
あんまり甘くならなかった
ウリハムシ大量に発生するし大変だったわ
244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 17:46:28.09ID:/m+y1Cb00
>>239
ゆっくりしてってな。
245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 17:49:19.02ID:/m+y1Cb00
>>240
成熟しちゃうと、そんなもんだよね。
もっともオレも技術なり企画なりが飛躍しないので限界を感じてるのも、辞める一因なんだけどね。
2021/11/21(日) 21:16:50.93ID:NwYyelkx0
ブラックな企業を離職して時間が出来たので久々に温泉浸かってのんびりしてきた
まだ隠居は先だがやっぱ時間にゆとりあるっていいわ
2021/11/21(日) 21:24:49.18ID:fuIwNNmH0
>>243
ベニカx買ってるんでそれで虫対策はやってみる
今年はレベル2を目指す
種は余ってるし
またメロン買ってもいいし
2021/11/21(日) 21:25:45.06ID:UjYyX0T30
>>242
ああそうですかよかったですね
2021/11/21(日) 21:34:57.47ID:GBCPKL2C0
>>248
Fire して暇もあるし
次は VR対応のエロゲームを作ろうと思ってる
Npc の挙動をとにかくリアルにする
奥さんには内緒で作るけど

販売場所はDLsiteあたり
モデル アニメーション 素材は揃ってる
250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 21:48:48.31ID:i21rUsWc0
俺がとりあえずFIREしたのは60歳以降を見据えて
フリーで稼げるようにすること、
新しい趣味を構築して人間関係の幅を持たせること、
あとは自由な時間。

60歳になってから何か新しいことや稼ぐ力をつけるのは難しいと感じてる。
251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 23:53:06.96ID:b7cJmRq+0
そろそろ、我が家のふるさと納税の季節がやってきたわ。38000円分くらい。制度が使えるのもあと2回なんで、さびしいといえばさびしいね。

つーわけで、マンゴー、さくらんぼ、あとポンカン・みかんかねぇ。
2021/11/22(月) 11:36:20.94ID:XMWsSEaS0
なんか4人組と喧嘩する夢見た
1人は殴り殺してあとの3人は包丁で首を刺して殺したところで目が覚めた
253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 11:37:45.48ID:9DCxOAYk0
朝飯食ったあと、昼飯なに食うか考えてたらこの時間になってた。休みっていいわ。

CFD原油で物故いてしばらくデリバティブはお休み。
2021/11/22(月) 11:46:55.26ID:35txGn6q0
いざ探してみるとセミリタイアができそうな週2,3のバイトやパートって
かなり限られてくるね
2021/11/22(月) 12:05:48.78ID:qLjbUIID0
ふるさと納税 嫁にせがまれて 三万円寄付の
たらばガニで 今年の枠は終了
12月にお得なの来るんだけどなあ
2021/11/22(月) 12:06:26.97ID:gn6ugl+00
1年フルタイムで働いて2年完全リタイアのほうが効率はいい

パートで100万継続より
フルタイムなら300万+社会保険+失業保険3カ月付きのほうが得
257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 12:28:38.60ID:s1aZXBIO0
フルタイムは苦行に感じてしまう。。

よく知り合いの社長にサラリーマンはいいねー!
毎月給与あって、ボーナスあって、休みもらえて。
とか言われるけど、

じゃー、サラリーマンに戻りたいですか?
と聞くと戻りたいと言う人は皆無。。
2021/11/22(月) 13:09:56.08ID:+Ur1Bq6t0
>>257
社長だから自分で給与払う側だもん
皮肉で言ってるんだよ
2021/11/23(火) 10:17:29.30ID:GgSD//5b0
おけいどんスタイルがFIREの王道だよな
こどおじやって節約しまくってひたすら投資していく
260名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:46:44.51ID:TUua6z7Q0
投資に理解ある夫婦で共働きが最強かな。
261名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:48:12.73ID:cYVZCyA40
事業を成功させて、さらに投資でブースト
これが最強
262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:56:17.94ID:TUua6z7Q0
正直、こどおじで毎月10万円を3倍etfに10年投資すれば誰でも人生上がれる。学歴も年収も関係ない。やるかやらないか。
263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:59:43.99ID:M6ZbzZfO0
もはや最強目指してないけど、夫婦で片方社保付きのパート、片方扶養内パートで住民税所得割非課税、貯蓄は投資益だけiDeCo2人で満額、住居は賃貸がフロー&ストック的にコスパで一番かなって思ってる。
264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 11:01:08.95ID:M6ZbzZfO0
>>259
孤独は金で満たせないのと、親の介護は向き不向きがあるんじゃない?
2021/11/23(火) 11:05:03.50ID:OK5cHv6X0
ここ2年で頑張って1000万近くまできたけど、こどおじで月10万の投資なら最低限の種銭にはなったし無理してフルタイムせずとも社保付きパートで良い気がしてきた
2021/11/23(火) 11:09:47.09ID:LSUfenB50
親がいつまで生き続けてると思ってるんや
そのうち死ぬんやぞ
2021/11/23(火) 11:24:00.06ID:1nFwuXoK0
しかもこどおじなんて大抵66歳位で死ぬから楽勝以外の選択肢無いよ
268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 11:31:30.97ID:M6ZbzZfO0
>>265
2000万まではがんばれるといいかもな。
うちの職場に資産家のボンボンがいて、社保付きパートのフルタイムのおじさんがいるがいる。
わかってないやつはパートに対して上から目線だけど、オレは敬意をもって接しているのでいろいろ教えてくれて興味ぶかいわ。
269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 11:33:23.90ID:M6ZbzZfO0
資産家のボンボン=パートでフルタイムのおじさん、な。スマン。
270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 11:34:13.92ID:N+6D13+g0
フルタイムのパートってなに?矛盾してる
271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 11:38:51.52ID:M6ZbzZfO0
>>270
週40時間で52週=フルタイム
正規職じゃない=パートタイム
2021/11/23(火) 11:59:04.84ID:1VqpkGAM0
>>259
その本評判悪いな
何でもいいから今の職場の人間関係から早く離れたい
273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 12:06:18.92ID:N+6D13+g0
>>271
へー、派遣社員みたいなもんかな
2021/11/23(火) 12:20:12.80ID:GgSD//5b0
>>267
ホントFIREするならこどおじ一択だよな
275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 12:29:02.51ID:BnvZI0X50
子持ちの最悪のパターンを想像してみたら、自分の子供がfireとか言い出して、成人してからも脛かじられることだと思った。
そういう意味では、お前らは最低クラスの人間だと思うw
276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 13:00:51.27ID:jVyV/zWm0
>>275
たしかに。自分が親の立場だったら、独立して自分で数億の資産築いてるなら勝手にすれば良いと思うけど、実家に寄生しつづけて資産数千万くらいで後は親の不動産と遺産をあてにしてFIREするー!なんて子どもだったら子育て失敗したんじゃなかろうかと落ち込みそうだわ
277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 13:05:28.43ID:M6ZbzZfO0
>>275
こどおじ自体は悪くない選択と思うけどね。
親の務めは、子どもが自立して歩んでくれることと思うから、就業初期は住宅費分くらい貯蓄してくるなら、同居でもいいと思うよ。

うちは賃貸だから、そんな生前贈与はできないけどね。
278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 14:09:26.80ID:cYVZCyA40
>>276
こどおじで寄生先の家を放火しちゃうやつもいるから
FIREして食いっぱぐれないなら子育て大成功だよ
2021/11/23(火) 15:04:38.22ID:OK5cHv6X0
>>266
そうなったらそうなったで実家引き継ぐなり杵築に移住するなりして生活コスト上がらんようにするだけよ
貯蓄や資産形成しないなら月10万で暮らしていけるんだから
2021/11/23(火) 15:07:41.67ID:OK5cHv6X0
>>268
最初はそのつもりだったが職場がクソだったので一旦辞めちゃったんよなー
まあ週3パートでも年250〜300万は狙えそうな専門職なのと、レバナスをコアに出来るリスクは取れるので、結婚しないならもうギア落としてもいいかなって
2021/11/23(火) 15:09:31.11ID:BoC8Eg9X0
>>275
最悪のパターンはブラック企業でメンタルやられて引きニートになって犯罪起こすことやな
まだまだ想像力が足りてないw
2021/11/23(火) 15:19:14.15ID:GgSD//5b0
こどおじ×節約×投資×副業
これがFIREするための基本だな
283名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 17:02:09.18ID:ai0hpjJB0
今後10年の最良は米株じゃない気がするんだよなぁ。
何に投資しようかな
284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 17:50:11.34ID:cYVZCyA40
こどおじ マルチエンディングゲーム

こどおじ→ソシャゲ課金→親族に詰られて殺人・放火
こどおじ→節約→親族に詰られて殺人・放火
こどおじ→節約→投資→投資失敗→親族に詰られて殺人・放火
こどおじ→節約→投資→相続→悠々自適
こどおじ→節約→投資→相続→結婚→妻に詰られて殺人・放火
285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 17:57:20.05ID:GFaCROTU0
>>284
グッドエンドが一つしかねぇじゃねーか…
286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 19:59:24.51ID:nFOYn14s0
正直、レバナスで資産形成するのが1番早いよね。
2021/11/23(火) 20:26:54.94ID:ZJQqGM5/0
>>267
こどおじが早死にするんじゃなくて独身男性が早死にするんだろ?
たぶん早死にするのは食事がいい加減な人達だから、そこら辺ちゃんとしてる人は早死にするとは限らないと思う
自分の生活習慣次第
2021/11/23(火) 20:29:22.90ID:OK5cHv6X0
こどおじはむしろサラダとかシチューとか栄養バランス考えられた食事が出て来るので、独おじの方が食生活は乱れる
一人暮らしだと唐揚げ惣菜とかマック吉野屋になってしまうし
2021/11/23(火) 21:01:48.91ID:AFIlg1tX0
もうすぐ子供が大学卒業するから会社辞めて夫婦で200万/年位の世帯年収にした時、税金とか社会保険料ってどの位見とけばいいの
290名無し
垢版 |
2021/11/23(火) 21:42:39.14ID:/kEBV71q0
>>289
株とかではない所得が200万円もあると
国保が高くなるぞ
夫婦だと年間35万円くらい
所得が給料の場合は23万円くらい
所得が株もしくはなければ4万円くらい
あとは年金の年間40万円
年金も所得が無ければ免除される
2021/11/24(水) 00:46:38.20ID:WbwiO6Mg0
>>290
ありがとう
結構高いんだね、やっぱり変に働いたら負けだな
292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 00:47:43.66ID:b0HYOvIz0
>>290
年金40万って2年分?
293名無し
垢版 |
2021/11/24(水) 01:14:09.09ID:8I1fTu+20
>>292
夫婦
294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 06:13:08.22ID:wnUR6qeU0
>>290
高いね。うんざり。

だもんで、社会保険付けて、配偶者を扶養に入れて。税金面では配偶者控除付けて、iDeCo付けて、所得控除を付ける。

うちは3人家族で、社保付き230万&iDeCo加入扶養110万で住民税所得割非課税世帯狙ってるわ。
295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 06:39:26.66ID:SnrIBSnQ0
>>289
一人100万円なら100万円以上の控除があればいい

事業所得の場合これで100万円超えるので課税所得0
基礎控除48万円
青色控除65万円

給与所得の場合これで100万円超えるので課税所得0
基礎控除48万円
給与所得控除55万円

これに社会保障料控除 老親扶養控除 生命保険控除 iDeCo
と積みまして行けばもっと所得があっても所得税は0円になる
296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 07:58:51.94ID:MnmEI4jw0
>>290をベースにして、夫婦なら社会保険は年収の2割、税はやり方で0から10万ってとこだな。
297名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 09:24:33.50ID:MnmEI4jw0
露地植えのプチトマトが最低気温10℃切った当地でもまだ開花して育ってる。

実は熟す前にぼとぼと落ちてから赤くなってんだけど。南米産の植物らしくて観ていて楽しいわ。
298名無し
垢版 |
2021/11/24(水) 10:09:58.28ID:8I1fTu+20
>>294
だから働いたら駄目なのだよ
定年後も働き続ける爺いるけど
社会保険で持っていかれるだけだし
年金貰うようになっても年金繰り上げによって受給額増えると
社会保険の費用が暴上げになって、何のために繰り上げたのか判らなくなる
年金に税金や社会保険が掛かること知らない馬鹿がいるからね
2021/11/24(水) 11:22:56.95ID:90dm/Gqm0
このスレでは60以降も働きたい奴なんて居ないはずで、繰り上げて60から受給一択だと思うが。
損益分岐の年齢以上に長生きできるかなんて予測できず、税金社会保障費、健康寿命など考えたら
2021/11/24(水) 11:32:11.02ID:Pg4xJzDo0
年金を損得勘定だけで繰り上げ繰り下げするのはやめとけ
それぞれのライフプランや健康状態や資産額に応じて変えるべき
2021/11/24(水) 11:34:08.68ID:bK2Dy2TM0
寿命は親の年と自分の健康具合からだいたい分かるだろ
90までは生きるつもりだから60歳からってのはないわ

資格職ですぐ復帰できるから税金減らして支援受けつつ失業手当も貰うために早く収入期待値=<支出程度のセミリタイア
時々働いてその分資産積む
60前には完全リタイア予定だわ
302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 11:38:01.84ID:b0HYOvIz0
リタイアシミュレーター。いつもこれで計算してる。
https://www.moreread.net/contents/webapp/retiresim/retire.html

住宅ローン、子供2人とかいたらサラリーマン組織の
奴隷にならざるを得ないのが大半。

10年後も60歳繰り上げ受給できるなら、そこそこ生きていける気はしている。
働いてもいいけど、組織の中で働くのはパスだね。
303名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 11:54:57.97ID:SnrIBSnQ0
>>297
へえ
うちはトマトの苗を買ってきて鉢植えしてる 春には花が咲くかな?

いちごとめろんようにビニールハウスを買ってきたけど
メロンは本来3月に種植えらしいので目が出るのか不明
2021/11/24(水) 11:58:12.02ID:GW2ybtpt0
俺が尊敬するおけいどんさんは一人暮らし経験なしでひたすら節約、投資で〇億円作ったからな
結婚もせずに彼女もいないストイックさを見習わないとな
305名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 12:01:32.13ID:SnrIBSnQ0
>>302
このサイトよくできてるな
年金受給開始年まで変えられる
ただ、100歳で2億円とかになってる
医療費は今は0円だけど将来は判らんしなあ
306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 12:08:28.50ID:b0HYOvIz0
>>305
配当利回り設定と支出で変わるけどね。

俺は配当利回3.5%、
リタイアまで支出30万/月
特別支出をリタイアまで1000万
60歳リタイア支出は20万でそこそこ
生きれる感じ。
相続予定の実家は入れない。
307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 12:52:39.14ID:MnmEI4jw0
>>303
冬は枯らしちゃうからわからないけど、暖める&照度が必要そうなのでどうだろう? 今の苗は地面に落ちて春に芽吹いたのを育てたよ。
2021/11/24(水) 15:34:13.19ID:7aI2O9zJ0
国保の支払いには皆なにを使ってます?調べたら国保の支払いはナナコ当たりがお得だけどセブンカード以外紐付けできないんですね。退職前に数種類カード作ったけど、国保の支払いは口座引き落としって先入観があってセブンカード作り忘れてしまいました。
2021/11/24(水) 17:05:56.18ID:8I1fTu+20
>>308
ナナコ使ってるが以前は他社のカードも紐付けできたよ
今は新規はセブンカード限定みたいだけど、セブンカード作れば良いんじゃない?
310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 22:23:49.08ID:SnrIBSnQ0
>>308
俺も一度ナナコで払おうと調べてた時があった
センター預かりを利用すると二倍額をデポジットできるらしく

こういうのってすぐどんどんポイントが付かない方に改悪されちゃうんだよねえ
311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 22:25:58.89ID:SnrIBSnQ0
>>307
いちごはクローンみたいに子供ができるみたいですね。
YouTubeで研究してると親は実をだんだんつけなくなるので
代替わりしていかないといけないみたいで。
今まで賃貸に住んでて、戸建てに住んだのは今年からなので
園芸は勉強することばかりで楽しいです

菌系の病気と思われる症状で黒くなってた薔薇の葉っぱも
ベニカXファインスプレーを吹きかけたら緑の葉っぱに復活しました
2021/11/24(水) 22:29:04.54ID:0AyMZZYH0
>>287
孤独はガチやべーんだぞ
2021/11/24(水) 23:01:45.89ID:7aI2O9zJ0
>>309
>>310
レスありがとう。とりあえずセブンカード作る方向で考えてみます。
2021/11/24(水) 23:07:54.50ID:8I1fTu+20
>>313
無職でカード審査を通したかったら
今持ってるカードを積極的に使って支払った方が良い
2021/11/24(水) 23:19:07.60ID:SnrIBSnQ0
>>312
でも殺人をやってるのって同居のこどおじが多い印象
親とか兄とか甥とかに煽られて刺したり放火したり

>>314
キャッシングしてちゃんと完済したり、リボったりしてる人のほうが
カード会社からお得意様判断されそう
2021/11/24(水) 23:39:47.84ID:8I1fTu+20
>>315
実際に滞納無く返済してる方が信用ポイントは高い
お金を使ってると言う事は吸入があると言う証拠だからね
カードを保有してなかったり、利用履歴が無いと信用ポイントは下がる
2021/11/25(木) 01:04:07.97ID:Y6/zF8bX0
まだナナコにチャージするポイントなんて旨味あるの?
昔はいろんな高還元カード使えたからナナコ5枚駆使して50万決済とか出来たから現金化にも美味かったけど
318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 08:18:29.12ID:ClChEiaT0
売ると上がって、持ってるのは下がるって。
米国債3%まではよアガれ。

>>311
植物は広くて深いので楽しいよね。
今は庭付きの賃貸で楽しんできたけど、4月から引っ越すからちょっと残念。

アクアで水草でもまた始めるわ。
319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 08:20:26.15ID:ClChEiaT0
>>308
市町村でかわるみたいだけど、うちならクレカに紐づけたpaypayかな。まだやったことないけど。
320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 10:03:29.68ID:ClChEiaT0
原油100ドル逝ってほすい。
2021/11/25(木) 12:18:57.60ID:bTB8m+yT0
人生の優先順位

健康
お金
毛根
時間を潰せる趣味
優しい母親

いらないもの

友達

子供
2021/11/25(木) 12:21:29.34ID:DTq4ujMO0
友達はいて損はないだろう、いないよりは
俺はいない方だけど
2021/11/25(木) 12:28:28.21ID:phhtTzfX0
駐車場に金払うのはバカらしいと思う
2021/11/25(木) 12:47:28.91ID:36cSv4EK0
>>321
実際は嫁も子供も友達も居なければ大して生きる意味もないやろ
だから独身は早死にしてるんやろな
2021/11/25(木) 13:24:36.05ID:rNfUI+nk0
友達は大学卒業してからずっといない
だから5chとか入り浸ってるのはあるかもしれん
2021/11/25(木) 17:35:16.38ID:pPdqmEKs0
休日少なくてクソ忙しいブラック企業はおさらばしたので、次は週4でそこそこの給料のパートで働くことにした
2021/11/25(木) 19:04:10.37ID:36cSv4EK0
心でも身体でも壊すほど働くとかもうね そういう同調圧力みたいなの恐ろしいわ
328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 19:34:36.56ID:9OvzRPJD0
>>321
健康 49歳、糖尿、高尿酸
お金 かき集めて3000万
毛根 なし
時間を潰せる趣味 いっぱいある。
優しい母親 79歳別居、わりと元気
友達 数年&#12316;十数年ぶりにあうのが数名
嫁 いる
子供 一人
家 賃貸

まあ、下の上くらい? でもまあまあ幸せかな。
2021/11/25(木) 20:07:41.10ID:/Kd4l5Ty0
40代にもなって友達と遊んでると断絶になるわ
お互いにウザくてな
全く会わない旧友とが一番関係がいい
2021/11/25(木) 21:42:45.28ID:PqkKCGZu0
上の下じゃね?
一番の問題は嫁との仲だな
2021/11/25(木) 21:47:40.42ID:CmTcWYKy0
独り身ならセミリタイア後に犬を飼うとぜんぜん生活かわるよね
もちろんプラスの方向に
332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 22:00:31.40ID:/GGHpo2p0
セミリタイアするための最短の投資法は?
やっぱりレバナス?
2021/11/25(木) 22:22:42.01ID:UrjmXyfn0
>>332
暴落後のレバナス
2021/11/25(木) 22:49:52.23ID:pPdqmEKs0
爆発力でいうと個別株や仮想通貨だろうけど、再現性や確実性がないから現実的にはハイテク系のインデックス投資、許容出来るならそれにレバレッジかけるのが最適解
2021/11/25(木) 23:10:19.58ID:1ovOiGHS0
>>334
そうそう 馬鹿でも儲かる
何度でも再現性がある
336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 06:59:44.20ID:zUoOzUTb0
今はちょっと投資するのが怖い。。
2021/11/26(金) 07:30:10.58ID:38S89tPR0
むしろ日本に置いとくの怖いぞ
岸田政権やべーしバイデンもアメリカだけしか守らない
2021/11/26(金) 07:31:24.37ID:xpbcUhde0
>>328
趣味何?
339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 07:47:14.02ID:NWK7n0Jh0
>>338
園芸、アクア、ペット飼育繁殖から派生して海外通販・内外旅行、自然観察、採集、イベントや研究会参加など。それに伴って英語学習とか。

あとは子どもの付き合いでポケモンカードゲームとか任天堂スイッチとかレゴ組み立て。今年まではヤマダ電機に世話になって今年からはEDIONの優待楽しみしてる。タカラトミーを買って置かなかったのは痛恨の極み。
2021/11/26(金) 07:50:08.43ID:QpM3trdW0
>>339
園芸 ペット 英語が俺と共通
俺も魚飼いたい 循環環境作ってみたい
341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 08:12:45.61ID:zUoOzUTb0
>>337
たしかに。。
日本は成長しないから基本ベアしてる。

あとはSP500積立、ドル建社債、ドル建保険
ゴールド、アクティビストファンド(これは日本のバリュー株投資)
342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 11:04:06.02ID:NWK7n0Jh0
>>340
オレのあこがれ。
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20210602/02/sumumu/ef/b4/j/o0749051814951073110.jpg
343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 11:08:03.90ID:NWK7n0Jh0
温室+家庭用エアコンで200-300万あればできると思うんだけど、定住するつもりがないので無理やね。残念。
344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 14:14:23.22ID:RtQXlGE90
>>342
地下3000メートルから水を地下室に引くのは無理やけど
サボテンとかキノコを育てるぐらいならできそう
2021/11/26(金) 14:41:19.12ID:Ca1C3CED0
英語やってる方はTOEICとかでもなくて完全趣味な感じですか?
346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 14:50:36.62ID:RtQXlGE90
>>345
うちの場合、海外向けの仕事してるので半分業務ですね
ただ、一般人とメールするとかぐらいですけど
347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 15:40:55.96ID:NWK7n0Jh0
>>344
キノコ、深いで?

商業レベル、研究室レベルでうまく行ってて、ヤコウタケとか育ててみたい。
348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 15:44:00.07ID:NWK7n0Jh0
>>345
完全趣味。
前に模擬問題集してみたら、600点相当だったけど、自慢できる点でもないし、模擬だからねぇ。

得意分野のはほぼ辞書なしで読めてるつもりなんだけど。
349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 15:45:24.15ID:C8CrVVna0
ヤコウタケ栽培キットがあるのかよ。
http://iwade-kinoko.com/?pid=158844808
350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 16:33:48.35ID:RtQXlGE90
ホームセンターにしいたけ(?)かなにかの育てるキットを売ってた
切り株にきのこがついてるみたいなの

この前、キューイ狩りにいったときに隣がしいたけ農園だったよ
きのこ汁、きのこピザを食べたけど 美味しかった
2021/11/26(金) 16:42:38.69ID:tigDSKOP0
そういう小さな育てるのいいよね
毎年何種類も育ててるわ
352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 17:07:35.95ID:zUoOzUTb0
TOEIC 655だけど全く英会話できない。
まぁ、ハワイくらいなら旅行できるけど。
来年から英語勉強しようかな。。
海外情報とか感度よくなりそうだし。

今年はFP3級取得、いまは2級勉強中。
日経新聞の理解力が高まっているのは実感する。
353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 17:35:59.03ID:RtQXlGE90
>>352
Netflixかディズニーチャンネルとかで幼児向けのアニメを字幕あり英語音声で見るのがいいと思う
誰でも知ってる単語、シンプルな構文で十分会話になってる

来年はフィリピン英会話留学したいなあ
354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 18:34:57.72ID:zUoOzUTb0
>>353
ありがとう。
来年は英会話にチャレンジするかな。
すぐ文法を気にしてしまう。

フィリピンは会社で1ヶ月留学させてもらった。
会話は進歩しなかったけど楽しかった。
簡単な意思疎通はジャパニーズイングリッシュでできた。
楽しかったよ。
2021/11/26(金) 22:13:57.82ID:C2S5Hkh10
>>350
やったことあるけどオススメ
化学的に元が取れるかどうかはおいといて、きのこ嫌いじゃなければ一度やって損はない
2021/11/26(金) 22:14:24.85ID:C2S5Hkh10
>>355
価格的に
357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 22:26:16.92ID:2hyPK//f0
フィリピン留学って40代のおじさんでも浮かないかな?
358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 22:55:08.73ID:RtQXlGE90
>>357
日本人があまりいない学校がいいらしいよ
日本語使えない環境が大事
じゃないとただの旅行になってしまう
外国人の女の子と出会うチャンスかも?ww
359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 22:56:05.20ID:zUoOzUTb0
>>357
俺が言ったとこは企業派遣されたのが多かった。
確かに若いのが多いけど、40前後も3割くらいいたよ。

定年退職した後に1年留学しに来てた人もいた。
マンツーマン英会話だったし人のことは気にならなかったよ。

ただ、英会話学校だけでは上達しない気がした。
楽しいんだけどね。。
360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 22:57:55.96ID:zUoOzUTb0
確かに日本人いない方がいい。
俺が行ったとこは日本人だけ。
完全なるリフレッシュ休暇だった。。
2021/11/27(土) 04:17:41.87ID:PdOAItYo0
万を持してレバナスに2300万ぶちこんで、一週間でマイナス200万。
Fireの背中が見えなくなりました
2021/11/27(土) 09:17:18.67ID:lDUraLdr0
>>361
追加で投入する資金ないの?
損切りする場合はちゃんと安値で拾っておかないと損するだけになってしまうので
売るのは買うとセットで
2021/11/27(土) 09:52:47.70ID:MD+z+oW30
>>362
意味不明
2021/11/27(土) 10:01:15.70ID:K0BRQOeL0
ナンピンしなよ
ナンピンする金が無いなら一度売ってさらに安値で買い戻せば
って意味だと思う
売った直後、上がったら目も当てられないけど
365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 10:15:48.04ID:lDUraLdr0
>>364
>一度売ってさらに安値で買い戻せば
別に売らなくていいんだけど
おそらく怖くなって損切りするかなと思ったので
損切りするなら安値で拾っておかないと損するだけという意味
そういうやつが2020は板にいっぱいいたからね
2番底が怖くてみんな買えてない
2021/11/27(土) 10:48:18.07ID:K0BRQOeL0
全力買いするなら、急落した時にどうするか
最初に決めておくべきなんだけど、
とくにレバナスやってる人って
史上最高値を更新し続ける
って言葉に乗せられて、急落して慌てる人多すぎ
急落したら、買い向かうくらいの資金は残しておくべき
2021/11/27(土) 11:13:24.71ID:RixjCrRV0
ただのバーゲンセールじゃん
まだまだ高いから追加しないけど
368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 11:41:18.75ID:lDUraLdr0
>>367
欧米コロナやばいっっていってもマスクしないで騒いでるし
死者は減ってるって割り切ってるからね
ワクチンが効くことも証明されてるし
2020みたいな不確定要素は無いね
間違いなく押し目
ただ、どうせならできるだけ安く買ったほうが得なんで
タイミング待ちやね
あんまり下げずにセール終了もありうる
2021/11/27(土) 11:51:12.86ID:7lc3BxOU0
ミュー株の時も騒いでたけど結局デルタを駆逐できずにそんなに広まってないよな
今回のもそうなる可能性は結構高い
今世界的に広まってるのってデルタ+とかだっけ?
元々日本は大した被害になってないのにワクチン接種も進んで経口薬も承認、間違いなく日本じゃ大した事にならない
騒いでるのはコロナおさまったら商売あがったりの人でしょ
370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 11:59:49.52ID:3upZVCqg0
アフリカじゃあっという間にデルタ追い抜いてるけどな。
371361
垢版 |
2021/11/27(土) 12:51:05.43ID:YsKaKzH80
みんな色々ありがとう。追加資金はあと1000万あるけど、来週もまだ落ちそうだし、来年も落ちそうだし
いつ追加すればよいのやら。
そもそもが年末ラリーに期待して、2320万一括して年内に50〜100万くらい得られたらすぐ全撤退して、
来年の買い場までゆっくり待つという作戦だったから、一括そうそう暴落なんて全く考えてませんでしたw
来年はボラ激しそうなので、大和レバナス30000切ったら残り1000万突っ込もうかと。損切りは全く考えてません。
風丸さんを信じてガチホです。
372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 13:01:15.04ID:lDUraLdr0
どこまで落ちるかわからんときは
少しづつ分割して投入

どこまで上がるわからんときは分割して少しづつ売却

レバナス積立投資なら、ガチホでもいいでしょう
下げたときに買うことが重要
2021/11/27(土) 16:11:25.27ID:fQZ2L4Ha0
今年中に売ってある程度キャッシュ増やして
来年どこで入るかだなぁ
積立でもいんだけど、積み立てで入って下がったら大きく買うのが理想なんだが難しい
374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 17:39:29.35ID:lDUraLdr0
年末は上がるアノマリーの逆を逝くことが最近は多いね
2021/11/27(土) 18:02:11.27ID:gk70ihwn0
そうかな?
尾身変異株で崩れたけど、傾向としては先月末から株価は上向きだったんじゃね?
376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 08:11:35.96ID:hDjnZ5yZ0
岸田恐慌が起きるから日本株から下記のインデックスファンドに切り替えてる。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー日本を除く)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
2021/11/28(日) 09:58:28.71ID:1ZtjZN420
切り替えるって利確するってこと?
税金もったいないのでは
2021/11/28(日) 10:23:13.26ID:AB/2x1oj0
>>376
スポット買い?積立?
2021/11/28(日) 10:26:57.33ID:yeiP50Xq0
利益にかかる税金分以上に下落するなら売っておいた方がいい
380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 10:48:10.02ID:hDjnZ5yZ0
新規で日本株は買わない。
含んでる株は元値に戻ったら利確する。

積み立て。
381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 11:23:32.26ID:jUMModmh0
日本株個別はコロナ前から持ってるから、損益関係なくほぼホールドだな。
唯一、大和証券だけは10枚手仕舞いしてて、丸三証券とGMOに切り換え途中だから、ちょうどよかったかも。後者はなぜか上がってる。
2021/11/28(日) 11:30:39.82ID:1ZtjZN420
日本株はeMAXIS Slim 国内株式(日経平均)だけ持ってるわ
個別はJR2社持ってる
トータルでちょい+程度だから整理しようか迷ってる
383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 11:55:01.16ID:JIYiscwo0
SBIベア3.8を1年前から持っているが大きな暴落ないなー。。

ブル、ベア、金、外債、アクティビストファンド、iDeCo、個人年金と色々としてるけど、
どれが勝つのか。。
もし暴落したらSP500、オール・カントリー、個別株やってみようと思う。
384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 11:59:05.41ID:hDjnZ5yZ0
日経先物は27000円台
先週の月曜日が29774円だから2000円近く下落している。
https://nikkei225jp.com/cme/
385名無し
垢版 |
2021/11/28(日) 12:06:41.57ID:riIIGuqA0
>>377
利益1000万円で利確するのと
利益500万円で2回利確するのとでは
税金は代わりますか?
386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 12:16:12.19ID:jUMModmh0
>>383
うちは、個人年金、内外株、内外REIT、米国債生だな。半分以上米国インデックスだけど。

世界REITと生債券がいい感じ。
アメリカの金利が3%超えるまでは、逆張りで割合もこのままでいいかなと思ってる。
2021/11/28(日) 12:17:09.08ID:s7dU/vQq0
>>385
手数料
388名無し
垢版 |
2021/11/28(日) 12:26:01.61ID:riIIGuqA0
>>387
税金と手数料は違うぞ
2021/11/28(日) 15:01:25.43ID:ozSPr9zr0
オミクロン株は過去最強だろうな
間違いなく世界的に株価は長期低迷するよ
390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 17:53:09.15ID:8HW/B7px0
>>385
ドル建ての株やETFだと、その時の為替での円建ての税金だから
税金は為替によって変わる
391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 17:59:11.20ID:JIYiscwo0
>>386
不動産は詳しくなくてREITしてないんだよね〜。
賃貸マンションとかも考えてみたいけどリスクありそうだし
中途半端なことすると痛手が大きい。

年金、社債あたりは無難投資として
金、ベア、アクティビストファンドで
大当たりしないかな〜と期待。

株価が落ち着いたら内外株、SP500とかやってみたい。
2021/11/28(日) 21:21:33.45ID:PaYtO2hA0
一時的なものだろう。ようやく買い時が来た感じ。
2021/11/28(日) 21:28:08.88ID:XPBbnj060
SP500やるなら今だろ
落ち着いたって思ったら今より上がってるよ
394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 23:52:43.78ID:8HW/B7px0
チャンス到来やね
リフォームで200万円ぐらい使うから
100万円ぐらい株から調達したい
395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 23:59:03.03ID:JIYiscwo0
SP500は少額積立ではしてる。
100万くらいお試しで入れとこかな。
396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 12:19:58.83ID:Iz0TW7dr0
日経戻っちゃったし、米国株の先物も戻ってる感じ

これが自律反発なので、暴落終了なのかはまだ解らない
2021/11/29(月) 14:40:55.57ID:LkHkBQz90
売りも買いも皆殺しにしそうな動きしてるな
下手に手をだすとヤバそう
2021/11/29(月) 15:42:56.89ID:5Kyy06d/0
下手にガチャガチャしないで毎日1万ずつ淡々と積み立てしていく
2021/11/29(月) 15:43:24.98ID:5Kyy06d/0
上がっても下がってもそれで大負けは避けられる
2021/11/29(月) 16:30:32.78ID:THOEvHJ50
米国株は暴落とゆうほどまでは下がってないような気もするが含み益はかなり減ったな
とりあえずホールド
401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 17:11:18.11ID:goDPZ8cI0
米国株、SPは積立まで。
まとまった金額は落ち着いてから。
2021/11/29(月) 19:10:00.78ID:FnTNXanF0
まだ方向性はわからなんが
不確定要素が消えない限り
ボラリテイクの大きい動きだろう
2021/11/29(月) 23:20:20.00ID:7YB0Bvqz0
ブラックな仕事辞めて自由になったので札幌に遊びに来たが、やっぱ自由っていいわ
そのうち仕事は探すがもうフルタイムは自分には無理やろうな
2021/11/29(月) 23:22:38.02ID:UeOSJ6Dd0
職業欄に無職って書くの抵抗ない?
2021/11/29(月) 23:27:15.96ID:7YB0Bvqz0
無職が嫌ならエア個人事業主になったらいいのでは
UberEATSとかあるし本当に気が向いたときに働くのも半隠居に相応しいし
2021/11/29(月) 23:54:21.72ID:THOEvHJ50
>>403
自分は夏に釧路〜知床あたり廻った
冬によく行けるなぁ。笑
407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 00:00:38.56ID:N1vJDIsw0
無職は俺も北海道行きたいわ〜。
ただ、これから寒いから暖かくなってから。
2月に温泉行くわ。

もう拘束とゴマスリ組織には戻れない。。
失業手当が終わったら、とりあえず会社設立する。
2021/11/30(火) 00:01:26.96ID:m/eiDPDG0
>>406
札幌から旭川に行ったが冬の鉄道旅も乙なもんやで
雪景色を見ながら日本酒飲めるし
2021/11/30(火) 07:39:30.83ID:RGrRSgCA0
冬の北海道はいいぞ
サンマ寿司、カニ食べて、ワカサギ釣りでその場で揚げて貰って天ぷら
雪まつり見て雪の中の温泉

二年前は日本人より外人が多くて大変だったけど今年はいないからマジ行っとけお勧め
410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 07:50:13.34ID:IksiRbRe0
結局安く仕込むことはまったくできなかった
411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 08:46:13.51ID:N1vJDIsw0
冬の北海道は安いのかな〜?
安いならありかも。

知床の大自然は夏に見てみたい。
2021/11/30(火) 09:18:05.95ID:RDVr7PyC0
失業手当もらうのハードル高いよね
働く気ないのにハロワ通ったりさ
413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 10:46:22.75ID:IksiRbRe0
うちの奥さん 失業手当もらってるよ
なんかコロナのおかげで半年に延長されたらしくて
414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 19:13:27.85ID:N1vJDIsw0
俺は失業手当1年の予定。
行くのは面倒だ
2021/11/30(火) 19:49:10.76ID:DZWf3n0N0
道央は冬もいいけどね。雪が冬らしくて。
車の運転はすこしコツがいるけど。
秋も梅雨時期もいいし、ちょっと行きたくなった。
416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 20:02:23.35ID:DZWf3n0N0
11月も今日で終わり。失業まであと14ヶ月後。
417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 20:04:39.05ID:N1vJDIsw0
>>416
ずいぶん先だね〜。
退職金の関係?
2021/11/30(火) 20:17:41.20ID:0bDkEtr+0
>>409
同じく外人(中国人)が少ない京都は最高だぞ。
コロナ終わってあいつら戻ってきたら、もう静かで美しい京都の寺社は一生見れないよ。
419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 20:55:55.76ID:IksiRbRe0
>>409
夏ぐらいに函館行ったけど、函館山のケーブルカーは止まってるし
洋館に行ったら、奥さんが楽しみにしてたドレスを着て写真を取るサービスも休止
コロナのせいで、函館の良さを50%ぐらいしか楽しめなかった
市場も活気がなかったし
コロナ収まったらもう一回行こうって話してる
2021/11/30(火) 21:00:03.67ID:IksiRbRe0
12月の我が家のイベント予定
秩父にいく西武の特別列車(ランチ付き)
富士河中湖のプリンスホテルの脱出ゲーム
セスナの遊覧飛行(スカイツリー→東京タワー)
12・10に「あなたの番です」の映画鑑賞
奥さんの女友達3人と夫婦でクリスマスパーティw
2021/11/30(火) 21:05:34.53ID:BstT3LVR0
こっちのスレはみんな上品で良い
かつての投資で隠居スレみたい
422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 21:10:39.22ID:N1vJDIsw0
北海道はゴルフで3回行ったついでにススキノ、小樽、余市は行ったことある。
今回は最北端を目指したいけど極寒かな〜。
東北もいい。

屋久島は思ったほど感動なかった。
四万十もまあまあ。
九州は博多は博多は良かった。
長野はのんびり過ごすのによい。
山口の秋芳洞、カルストロ大地は感動したな〜。
423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 22:52:50.18ID:IksiRbRe0
>>422
私は保育園の年長組のときに鹿児島から船で屋久島に集団で宿泊しました
あんまり覚えてないけどw

秋吉台は小学生ときに行ったなあ。カルスト大地ですね
福岡出身です(^^;)
424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 23:01:48.66ID:N1vJDIsw0
>>423
屋久杉見に行ったけど、へーって感じ。
長期滞在したら違ったかも。

カルスト大地で馬に乗りました。
ついでに鳥取砂丘も。
雄大感あって良かったです。
425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 23:04:58.14ID:N1vJDIsw0
あとは宮島は綺麗だった。
福井の永平寺もなかなか。
東北の八幡平あたりもなかなか。
2021/12/01(水) 06:54:25.48ID:GDdo1c2K0
屋久島いいなぁ
前も鹿児島行ったついでに行こうとしたらフェリー運休で諦めた
いつか行きたいな
2021/12/01(水) 06:54:39.63ID:W8jYOWzu0
活気がなければないほど良いのが京都の寺社だよ。一生で行くなら今しかない。
中国人帰ってきたらもう行かない方がマシ。ストレスたまるから。
428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 08:04:05.91ID:B8Udblue0
>>417
そう。それが1番の要因。4月か8月で在職20年なんだけど、退職金支給率が上がる。50万くらいだけど。その後10月に有給が付いて、冬のボーナスもらって、2月の給料で給与所得控除枠分稼いだらまあ住民税で払えるなと。

そうすると、1月いっぱいで辞めるのがオレに取ってベターと考えた。コロナで失業給付1年もらえるとなおよし。いつまで適用なのか気になるところ。
429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 08:23:14.51ID:B8Udblue0
今は、雇用調整助成金で月5日休みが増えて、それが多分3月まで延長。有給が60日間あるから4月から10ヶ月間で月6日間消化。

まあ来年1月と言っても、実質すでにセミリタイア状態と言う感じではある。
430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 08:33:36.89ID:vw6JzPBZ0
>>428
なるほど。
退職金支給率は19年1ヶ月でも20年になるよ。
あと失業給付1年は20年勤務で1年になったかな?
特定離職者に該当すれば1年あるけど。
どっちもたいしたことないけど。
2021/12/01(水) 10:59:03.50ID:1TyL66Tx0
自分はほとんど失業手当のこととか良く調べず20数年勤めたとこを自己都合退職。給付期間150日のところ、コロナ特例で+60日、計210日になったよ。緊急事態宣言出てる地域が対象じゃなかったかな?住民税と国民健康保険は前年収入ベースで請求されるから無茶苦茶な額来たけど国保は減免出来た。
432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 12:06:56.13ID:B8Udblue0
>>430
そうなんかな。
社内規定は多分満で、すこし休んでるんで、4月で満20年、8月で休み期間含めて満20年なんだ。就業規則になぜか書かれてないので、どうせ8月以降も勤務することは確かなので、後日見積もってもらう予定。

失業保険も月数引かれるから、8月以降だね。
基礎疾患持ちで、今なら会社都合扱いでほぼ360日だね。いつまでこの措置があるかだけど。
433名無し
垢版 |
2021/12/01(水) 12:40:51.56ID:aYuAwnxs0
会社都合退職なんて強制解雇で無い限りそう簡単にならない
自分に選択権がある時点で自己都合だよ
434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 14:45:04.55ID:vw6JzPBZ0
障害手帳あれば360日出るけど。。
2021/12/01(水) 14:55:22.06ID:+SI95vHP0
>>431
国保免除はどうゆう理由でできたの?
2021/12/01(水) 20:29:44.89ID:lhli36fY0
>>427
日本人ってすぐストレス溜めるのな
2021/12/01(水) 21:22:10.86ID:1TyL66Tx0
>>435
コロナ特例の減免です。通るかどうかは自治体、担当者によりけりみたいだけど、コロナが影響したことを上手く伝えられれば通ると思う。
438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 00:05:35.41ID:C5RN1gQ80
職場に感染者が一人でもいると、自己都合退職でも会社都合退職と同じ理由になったらしいね

俺も10年前ぐらいに会社辞めたときは会社都合退職だったんで、
国保減免になったわ 住民税は前年所得で計算だからしゃーないけど
本当は会社都合退職したら家賃補助の制度もあるらしいんだけど当時は知らんかった
439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 07:47:12.77ID:Kt/mIEQv0
本格的な調整か?
今月はなにかとお金が入るので、まあいいか、と気持ちの余裕が出せるほどでもないけど。
440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 09:38:45.47ID:C5RN1gQ80
12月は経費も使ってしまわないといかんし、
小規模企業共済の年一括もあるし、なにかと金がいるんだよねえ
ふるさと納税はもう枠いっぱいまで使った感じだけど
441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 13:46:25.32ID:vYycMiUw0
先月大和証券売ったあと、思いがけず、暴落したので優待用に日本製紙3枚と丸三証券5枚買ってみた。これで6月にはトレペと海苔ゲット。

最後の大和証券の優待はいいのがなくて、ハンバーグ5枚になった。
2021/12/03(金) 14:48:11.11ID:3KCIURu70
優待とか考えたことなかった
2021/12/03(金) 15:08:10.58ID:1cflRWwE0
優待は金額以上に楽しいからお勧め
俺が小物だからかもしれないけど株主で資産家、上の階級って優越感もある
444名無し
垢版 |
2021/12/03(金) 15:18:58.12ID:rHSM4lfA0
俺は万株単位でしか買わないから
優待なんてゴミだわ
445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 16:25:42.95ID:TwqpEcre0
企業からの中元、歳暮よ。

それでも1単元づつで家族3人分だとバカにならないリターンになる。もともと1銘柄につき40万程度しかもたないようにしてるから万株単位なんてすげえのはそもそも無理だしな。
2021/12/03(金) 16:45:18.23ID:pJs0zvva0
>>443
おれは優待はヤフオクで売ってるわ
2021/12/03(金) 16:58:57.86ID:Fq7QcPwY0
>>446
めっちゃ買ってるわ
売ってくれてありがとう
2021/12/03(金) 17:05:50.92ID:pJs0zvva0
>>447
おう
おれ使わんしなー
449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 18:31:49.84ID:fnSpZ7wF0
俺が持ってる優待株は

SFP クリエイトレストランツ かっぱ すかいらーく アトム
関門海 極楽湯 ビックカメラ ヤマダ電機 ジェイ オリックス
テアトル カドカワ まんだらけ 大江戸温泉

関門海はフグのお店だけど店員さんがとても感じが良い
新宿3丁目店に行ってる 神楽坂店はうなぎもやってる

クリエイトレストランは、アウトレットモールとかイオンとかレイクタウンとかに
店があるけど、 SFPも傘下なんで、磯丸水産とかでも使える
450名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 18:36:41.92ID:fnSpZ7wF0
コロナで下がってるときに、イオンとかヴィレッジヴァンガートを買っておきたかった

不動産のサムティが200株でホテル宿泊券1枚で100株しか持ってないけど
どんどん上がって+60%ぐらいだから200株目を買いそびれてしまった
最近ちょっと弱いので買うか悩んでるけど

とはいえ、うちの主力は米国株ですね 日本株は遊び程度
451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 19:50:56.50ID:TwqpEcre0
>>450
すごいな。
うちはオリックス、EDION、イオンか。
ANA、出前館、ヤマダ電機は撤退。
日産、ホンダはあるけど、まあつかわないな。

来期は日本製紙、丸三証券、GMOホールディングス追加で、最後のはまあ使わない。

あとイオンはコロナで下がってない。むしろ上がってて、今落ちてる。893円で2枚買って、1枚恩株でQOL向上に随分寄与してるわ。
2021/12/03(金) 20:09:27.87ID:XbsrHthw0
イオンは1500円くらいのとき買おうか悩んでスルーしたら3000円の悲しみ
3%じゃすぐ近くの激安スーパー行くし、5%引きにするために100万超えはな〜
と思ったらこれだ
2021/12/03(金) 20:49:44.31ID:0ArnRE3a0
ひろぎんの優待かなりコスパいい
2021/12/03(金) 21:06:28.33ID:moc8jYbz0
マックやイオンは使い勝手良さそうだが、キャピタルゲインの方が効率がいいので株優目当てではやってないな
ロマンはあるけどね
2021/12/03(金) 21:50:09.74ID:fnSpZ7wF0
俺もイオンは一時持ってたんだけど、含み益がもりもりになったので売ってしまった
イオンラウンジも二回しか行ってないw
近くにイオンないんで、ダイエーで株主優待カードを使ってた
そうそう。コロナで下げなかったね。スーパーはコロナで追い風だったし

>>451
ヤマダとビックカメラ下げすぎだよね。コジマとか業績良かったんだけど
この前、板橋の株主総会に行ってきた
2021/12/03(金) 22:35:03.40ID:moc8jYbz0
あと個別株はやっぱり20年後30年後も信じて持てる程の情熱はないから、結局無難に米国株インデックスになっちゃう
457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 22:39:08.29ID:fnSpZ7wF0
>>456
20年とかじゃなくて半年後に優待券もらえるのが楽しいのに

昼に磯丸水産で海鮮丼と味噌汁で1000円優待で食って
テアトル系の映画館で優待で映画見て、
ソフマップでビックカメラの優待券使って中古ゲームを買って、
ガストでパフェを食べて優待で払って
私鉄の回数券で家に帰る

みたいな優雅な生活を平日にできるよw せっかく半隠居なんだから
2021/12/03(金) 22:46:51.67ID:XbsrHthw0
株主総会行ってお土産貰ってくるのもたまにはいいぞ
2021/12/03(金) 22:52:14.67ID:ZJLFVFuV0
>>457
まあそれはそれで悪くないと思うが、
優待目的は資産形成の最適効率ではないので自分はやらないってだけ
知り合いから優待もらったら遠慮なく使うがw
460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 07:57:42.97ID:ZcUAwZ+90
>>455
使い勝手悪いなら手放すのは正解だよね。
こっちは九州なんで、イオン系のホームセンターもあってわりと便利よ。つっても半期で4-5000円くらいのバックだから大して利用してないけど。
日興フロッギーで女性小口投資家のインタビューにだいたい出てくるのがおもしろい。
2021/12/04(土) 13:09:25.98ID:jR5VjLfa0
桐谷さんは糖尿だったけど優待券使おうとチャリンコ漕いで西へ東へ駆け回ってるうちに改善したらしいね
それはそれでいいと思う
2021/12/04(土) 16:33:27.25ID:ZEkw401j0
桐谷さん懐かしい、笑
463名無し
垢版 |
2021/12/04(土) 17:01:10.72ID:76V2fFZ30
桐谷さんって今や数億円の資産家だけどね
2021/12/04(土) 18:01:55.41ID:nHoWbRJY0
その桐谷さんも金があるより妻や子供がいた方がずっと良いと言ってたな
2021/12/04(土) 18:40:43.13ID:7pxJpH6b0
金持ちの独身がそんなセリフ言っても全く響かない
466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 18:49:25.75ID:Q7qEB6lt0
>>464
妻子は富の敵とか言ったら世間からのヘイト凄そうだしな
467名無し
垢版 |
2021/12/04(土) 19:22:20.94ID:76V2fFZ30
>>464
無い物ねだり
2021/12/04(土) 19:43:47.15ID:V2/64Hx+0
>>464
かわいくて良妻賢母+可愛い子供ならそうだろうけど。
欲深くて感情的な嫁+不細工で馬鹿な子供
だったらない方がいいと思ってしまう。
2021/12/04(土) 20:57:42.85ID:iuf1U6sC0
下手な結婚して離婚したら財産分与で半分持っていかれて半隠居とか言ってられなくなるからなw
470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 00:06:30.37ID:AimlGyrD0
離婚したら厚生年金も分割される。。
結婚するなら稼ぎがある嫁がいいな。

まぁ、結婚して子供できると家族のためにってことで
会社の奴隷になれるんだろうけど、、、
そんなの嫌だな。。
2021/12/05(日) 04:51:30.61ID:dPaz4egR0
結婚して子供がいて幸せな家庭が続くなら大変結構なことだが、
現実は3組に1組は離婚してるからなあ
安易には考えられんな
472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 06:43:01.41ID:qF8SEwex0
今じゃずっと独身やバツイチが珍しくないからね
会社の同僚にも普通に数人いるわ
473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 07:30:35.98ID:dKM0IYYX0
>>469
桐谷さんの場合、結婚前に築いた資産は分割の対象外だけど
3億円で、1300万円ぐらいは優待と配当で収入あるだろうから
生活費を抜いて500万円ぐらいは分与で持っていかれるのかな? 1年で
2021/12/05(日) 08:20:56.71ID:YhEayCIj0
車で悩んでいる
トヨタはすでに知り合いが乗っている為何となく同じ車は嫌や
そうなると
1.エクストレイル
2.ヴェゼル
3.CX-5もしくはCX-30
値段は大衆車向け且つ中古でいい
長距離に良く用いるし多少の仕事があるのでそれにも車は結構利用する
そうなるとエクストレイルかヴェゼルかなぁ・・・
2021/12/05(日) 08:22:33.53ID:YhEayCIj0
エクストレイルとヴェゼルは中古相場が安めよね
車自体は悪くないと思うのだが・・・
ちなみに今まではプリウスαだった
これが室間、燃費、荷物等々も快適だった
一応、ライバル社としてホンダのジェイドというのもあるらしい
2021/12/05(日) 08:36:08.12ID:BciDNg1e0
軽に乗ってるわ
小さいと狭い道楽なんだよ
ナビ頼りで全国行くとめちゃめちゃ狭い道通らされたりするし
アルファード前乗ってたけど立ち往生したことある
477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 08:43:29.31ID:58DiF4W20
>>473
桐谷さん、4億らしい。
優待込み利回り4%で1,600万。講演料やメディア露出で数百万だろうから、大したもんだね。
でも家族がいない孤独は埋められないという。

桐谷さんのTV出演のおかげで投資と優待取りの理解を家内がしたので、感謝してる。
478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 09:19:44.07ID:58DiF4W20
>>474
本田宗一郎のオイルの手のエピソードが好きでホンダ1枚とホンダ車乗ってる。
一生に一度あるかないかの災害避難時の車中泊考えて、フリード+。キャッチフレーズ通りちょうどいい。
2021/12/05(日) 10:08:00.83ID:StvLce270
コスパならXVもいいね
パワーあんまりないらしいが
2021/12/05(日) 10:41:46.66ID:Mpihvmt80
独身男の寿命の中央値が66歳だもんね
親死んで友人もいないとそのくらいで自殺するんだろうなー
2021/12/05(日) 11:08:13.60ID:dPaz4egR0
>>480
独身の寿命が短いのは食生活の影響が大きいかと
自由に外食や晩酌が出来るから塩糖脂とアルコールの摂り過ぎで高血圧、糖尿病、高脂血症、肝障害から色々拗らせて早死にする
タバコ吸う人も多いしな
2021/12/05(日) 11:21:00.62ID:bnYI06Et0
男の短命は暴飲暴食、これ決まり言葉

セミリタイア半隠居生活は魅力的だけど、大きな病気したら医療費払えず即生活保護ってのは良く聞く。
2021/12/05(日) 11:31:41.62ID:O6MdX9zg0
高額療養費制度あるから大丈夫じゃない?
2021/12/05(日) 11:33:53.90ID:8ntw4dG40
具体的にどんな病気を想定して言ってるんだろう
2021/12/05(日) 11:41:48.20ID:5whE79+G0
女は自分でコントロールできると判断した男としか結婚しない
男の経済力を自分の物にすることができないからね
桐谷さんが富を成せたのは富を奪われたくない抜け目のなさだろうね
2021/12/05(日) 11:57:04.72ID:0caTZiak0
入院即生活保護ってなんだよ
金無し無人島自給自足でもしてるのか?
2021/12/05(日) 11:57:21.12ID:dPaz4egR0
まあでも社畜やってたらやってたでろくに健康診断も受けられず、気がついたら癌のステージ後半なんてこともあるからね

半隠居的には節制しつつ散歩や筋トレなんかの運動習慣を持っておくことが大事
2021/12/05(日) 12:36:25.73ID:MzMbyc0A0
キャリイ農繁イイヨ
2021/12/05(日) 12:37:53.41ID:Mpihvmt80
>>485
でもその結果独身で子供もいないことを後悔してるんだよなあ
2021/12/05(日) 12:53:51.76ID:vZ45D3iC0
桐谷さんもリーマンショックまでは信用取引のばりばり投機だった

棋士の中でずば抜けて足が速い
491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 13:12:15.00ID:nkW2uWFE0
>>485
言い切ってて草だが一つの真実ではあるよね。昔から自分の巣にずっと真面目に食料運んでくれる男かどうかって重要だからね。
一定の年齢超えてよほど明らかにキモくなければ自分の身体的コンプレックスのせいで結婚できないと思い込んでる男はアホだなぁと思う。
多少ブサイクでも相手に誠実忠実な姿勢を伝えるのが上手ければ中途半端なイケメンの遊び人よりモテるしその気ならさっさと結婚できるのに
492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 13:35:37.02ID:AimlGyrD0
桐谷さんが家族なく孤独というが
家族いたら金貯まってないだろね。
人生トレードオフでしょ。
金があるから今になって家族だ孤独だ言っているだけ。
2021/12/05(日) 14:04:07.99ID:Mpihvmt80
しかし一番悲惨なのが金もない家族もいないってパターンだな
2021/12/05(日) 14:54:34.50ID:dPaz4egR0
まあ家庭を築くことを優先するならFIREとか半隠居とか言ってられないしな
結局はどちらの方が自分が幸せになれるかという話
2021/12/05(日) 15:34:22.11ID:qviq5V3b0
家買うんだがこんな時期に株価下がって現金に転換するのためらってしまうわ
今年中にせめて9月並には戻って欲しい
2021/12/05(日) 16:15:13.55ID:e0iOmP4T0
来夏くらいまでかかるかもなぁ株価戻るの
2021/12/05(日) 16:32:01.01ID:qviq5V3b0
まず明日の寄りで5分の1くらい現金化するわ
時期的に良くないが年末1月はもっと悪いかもだし
2021/12/05(日) 16:33:06.11ID:qviq5V3b0
株価が下がるからマンション価格も下がるかというとそうじゃないのがつらいところ
だいぶ値切って売値100万くらい下げさせたが
2021/12/05(日) 17:05:12.50ID:YbXLA9W90
>>498
リーマンショックの中でマンション買ったわ
みるみる利益が減って行くので9月上旬にまだプラスのうちに切った
マンション市況も急速に冷え込んでたので4620の物件を530値切って買った
向こうも上期のうちに売りたくて乗ってきた
2021/12/05(日) 17:11:32.22ID:qviq5V3b0
まあ今回さすがにリーマンショック並みはおろか昨年のコロナショック並みにすら下がらんとは思うが、
お金払う時が多分株価の底になりそうでつらい
もう半隠居はしていてバイト的な仕事しかしてないのでローン組むのも難しい
2021/12/05(日) 17:18:52.58ID:YbXLA9W90
個人的にはオミクロンが雑魚で市況は回復すると思ってるけどな
オミクロンで死んだ人間がおらん
弱毒化で普通の風邪化するシナリオもある
502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 17:51:21.67ID:58DiF4W20
>>494
賃貸、子ども一人、厚生年金2馬力で家内看護師だから、オレが正規職辞める決断できたわ。
まあ、出世できないボンクラなんだろうけど。

コロナ相場に乗れたのも大きいな。
2021/12/05(日) 18:59:01.01ID:bnYI06Et0
食わせてもらえる女房が居るってのは強いな
2021/12/05(日) 19:36:57.93ID:Mpihvmt80
おけいどんさんも独身貫いて富裕層入り果たしたもんな
ストイシズムが大事ということだろう
505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 19:40:10.00ID:UgQks1760
子供を作るのはギャンブル。
大谷翔平みたいになるかもしれんし、超可愛い女の子で仕事する気が無限に湧いてくるかもしれない。
でも下手したらニートみたいになるかもしれない。
2021/12/05(日) 21:26:29.65ID:qviq5V3b0
自分の家系はやたら精神疾患多かったのでハタチになる前に子供持たんと決めたわ自分
わざわざ見えてる地雷踏みにいくことはないわな
507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 21:32:14.78ID:DnDxvnxI0
おそらくだが、将来は遺伝子操作が進んで、生まれる前に病気の原因とか望ましくない特性は修正されると思う。さらに言えば、身体能力とか数理能力とか好きな能力のトッピングも出来るようになる。そうなると、そもそも個人が自分の遺伝子を残すために子供を作る意義すらなくなる。ナチュラルで個性のある遺伝子は劣等種と同義になる。
2021/12/05(日) 21:42:05.48ID:qZ8YN72E0
そうなれば、自らを「純血種」と称する過激派や「強化人間」という差別用語が発生するだろうな
2021/12/05(日) 21:49:20.29ID:Mpihvmt80
エンハンスされた人間が主流派になったら旧来の人類は迫害されるよ
2021/12/05(日) 22:02:01.37ID:nV6jw7kh0
栄一郎が産まれてきたら自分が手を下さなならん
511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 13:03:19.91ID:lN+XZTi+0
https://youtu.be/BDm_hunBd_E

思い出は、いつの日も雨〜




https://youtu.be/pvqvBAA-0AE

白い恋人達

コンサドーレ・・札幌
2021/12/06(月) 13:19:47.27ID:ffczO88k0
>>478
プラス選ぶあたりが分かってるねぇ。目立たない大きさで車中泊もしやすそうで、最高だろうな。
自転車も難なく積めるんじゃない?
2021/12/06(月) 13:24:23.85ID:ffczO88k0
>>489
抜け目のない男は、独身を謳歌してます嫁子供がいなくて最高ですと本音を言ったら、世間から袋叩きに遇うって知ってるから
絶対に本音は言わんよ。結婚している人達が羨ましいです〜と可哀想な独身を演じてると万事うまくいく
514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 13:40:09.60ID:PC4sV3QZ0
俺が結婚しなかったのは、
そいつの人生まで責任持って背負うことが出来なかった。
あと、自分の生き方を家族があるからと言うことで曲げたくなかった。

稼げて、自由にさせてくれる女がいれば良かったけど、
大企業勤務だと一般常識、決められたレール型の女ばかりだった。。

まぁ、この先で俺の価値観を砕いてくれる女と出会うかもしれないが
それはリスクでもあるんだよね。。
ドンファンとは言わないけど資産分割されてもいいくらい余裕資金あればいいけど。
515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 13:40:18.07ID:PC4sV3QZ0
俺が結婚しなかったのは、
そいつの人生まで責任持って背負うことが出来なかった。
あと、自分の生き方を家族があるからと言うことで曲げたくなかった。

稼げて、自由にさせてくれる女がいれば良かったけど、
大企業勤務だと一般常識、決められたレール型の女ばかりだった。。

まぁ、この先で俺の価値観を砕いてくれる女と出会うかもしれないが
それはリスクでもあるんだよね。。
ドンファンとは言わないけど資産分割されてもいいくらい余裕資金あればいいけど。
2021/12/06(月) 14:06:57.82ID:ee+ujPAk0
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\<俺が結婚しなかったのは、
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 14:55:03.61ID:PTvBYEQZ0
>>512
自転車は積めるね。
しかしながら、肝心の車中泊は1度もしないで車検を迎えるという。来年こそはしたいなぁ。
518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 01:25:44.04ID:1VzRm89/0
>>517
車中泊をそんなにしたいなら駐車場で一晩寝てみたら?
別にいいもんじゃないよ
寒いし、狭いし

BBQも炭じゃなくても、カセットコンロでいいと思う
2021/12/07(火) 03:22:25.40ID:jkekl7tz0
動画で知ったが趣味の四分類が興味深い
屋内か屋外、一人か複数人を掛け合わせて分類するが、これやっとくとその日の趣味選びがやりやすそう


一人・屋内→読書、ゲーム
一人・屋外→バイク、写真撮影
複数人・屋内→麻雀、飲み会
複数人・屋外→旅行、キャンプ
520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 13:23:01.84ID:CoZMgZNc0
>>518
カセットコンロは避難用にあるので、ちょいちょい使ってる。いいよね。釣り場とか、公園で。車内で使うとガラスが脂まみれになるけど。

まずは昼寝からなぁ。
2021/12/07(火) 19:14:25.80ID:UHeHd19D0
独身43歳で退職金込みで5500万円になる予定。家は持ち家。
生活費はだいたい月15万円で
週5日の4時間のバイトでもして月8万円位の収入でセミリタイア出来るかな?
2021/12/07(火) 19:23:15.19ID:2Lfgj0lM0
>>521
簡単な算数じゃんか
2021/12/07(火) 19:32:13.52ID:b31Efwrz0
>>521
バイトするのは自由だが(セミリタスレだし)資金的にはしなくてもリタイアできるな
年金0じゃないだろうし年金まで12年とか余裕すぎんだろ
2021/12/07(火) 19:36:34.80ID:OWuHiM1C0
年間180万しか使わないのに配当4%もらうだけで220万もあるぞ
余裕すぎるわ
525名無し
垢版 |
2021/12/07(火) 19:44:28.67ID:eP60X5Ql0
>>521
余裕できる
ただ退職年は税金と社会保険で100〜200万円は必要だからね
2021/12/07(火) 20:00:06.19ID:SdQgvDog0
まず週5日働く時点でなあ…
2021/12/07(火) 20:18:33.13ID:nzP02TqK0
>>521
マルチ
2021/12/07(火) 20:27:32.01ID:cnT6bwiK0
はわわ〜
2021/12/07(火) 20:49:22.39ID:L2z27cn90
>>519
コレ、めちゃくちゃ意味ない図じゃね?こんなのに参照せんと自分が何したら分からんくなったら、人間もう終いやでw
530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 21:03:20.12ID:p/u/30S50
>>519
分類の整理は一見なるほどとは思うが「で?」って感じ
2021/12/07(火) 21:04:40.68ID:jkekl7tz0
>>529
いやいや、やりたいことが多数あるときに天候や友人の都合に合わせてどうするか整理しやすくなる
晴れならアウトドア優先するし、予定合うなら旅行優先するし
2021/12/07(火) 21:06:37.32ID:jkekl7tz0
言い方アレだけど読書やゲームは余程ドはまりしてないなら別にあとからでいいしな
2021/12/07(火) 21:10:15.29ID:jkekl7tz0
>>530
この有用性が分からんとか君頭悪いなwww
趣味によってはいつでもどこでも出来ない趣味はあるんやで?
君は大雨の時に星空撮影しにいくん???
2021/12/07(火) 21:31:41.07ID:jkekl7tz0
思考の整理をするために図を使うと便利だよねという普遍的な話なんだが
まあ1つ2つしか趣味のない寂しい人は不要かもしれないけどw
535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 21:32:34.94ID:dq8JxLTl0
ベガ ベガる


https://youtu.be/cs44XXWAnHw

帝都大戦

帝都物語の続篇。太平洋戦争末期を舞台背景に、甦った魔人・加藤保憲と霊能力者・辰宮雪子との闘いを描く。昭和20年。戦争による被害が広がる中、内閣は霊能力者・辰宮雪子の能力により連合軍の幹部たちを呪い殺すための計画を進行していた。

https://youtu.be/3sO86j86hdQ

1995年(平成7年)7月15日公開。

「帝都物語外伝 機関童子」を原作とするが、内容は大幅に異なる。精神病院を舞台に現代の社会病理を描いているが、『日本特撮・幻想映画全集』(勁文社、1997年)ではストーリーについて欲張りすぎの感があると評している[15]。
2021/12/07(火) 23:19:52.91ID:SdQgvDog0
この連投はひとつの技のようだな
2021/12/07(火) 23:30:19.51ID:RGe7tXqK0
>>534
こんな簡単なこと図にせな整理できんか?という意味でしょw

一人でムラムラ室内→オナニー
一人でムラムラ野外→風俗行く、青空の下でオナニー
二人でムラムラ室内→セックス
二人でムラムラ野外→青姦

わざわざ図にせなあかんか?
2021/12/07(火) 23:34:38.08ID:RGe7tXqK0
>>534
一人でムラムラ屋内→072
一人でムラムラ屋外→風俗行く、青空の下で072、満員痴漢電車
二人でムラムラ屋内→セックル
二人でムラムラ屋外→青空の下でセックル

図にせなあかんかコレ?w
539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 23:36:13.74ID:7GLpQ/lp0
なぜ微妙に書き直したのか
2021/12/07(火) 23:50:02.08ID:RGe7tXqK0
君には俺の2回の投稿が見えているのか?
俺は自分の書いたの2つとも見えないよw 一回目、書いたのに見えないから、内容がいけないのかと文面変えたのに、
また俺には見えない。君には見えているの? どうなってるの5ちゃんねる。
2021/12/08(水) 00:00:23.60ID:JTve5h+J0
2つとも見えてるよ
自分のNG設定に自分で引っかかってるとか、そういうことがあるのかな
542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 00:14:14.57ID:6qVmAN7N0
自分のNG設定確認してみたら?
わざわざ書き直すほど「満員痴漢電車」を追加したかったのかと思ったらお茶吹いたわ
543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 00:21:53.58ID:QwxNVSww0
537から538の変化
どんな顔してキーボード叩いてるんだろ?って想像したら
ワロエナイ
2021/12/08(水) 00:22:50.26ID:qDdsNbXI0
ありがとうお二方。自分のNG設定確認したけど、なにも設定してはないんだけどなぁ。
そもそも5ちゃんねるはウブなので、設定とかあぼーんとかよく分からないし。
まぁでもこういうのが一番恥ずかしいですw 忘れてくださいw 吹いたお茶はごめんね
2021/12/08(水) 00:23:44.16ID:X/KJTtpB0
自動あぼーんになるようならその書き込み親の前で朗読してこい
546名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 00:29:11.51ID:QwxNVSww0
満員痴漢電車風俗ならいいけど
リアルな満員痴漢電車はやめとけ
女を泣かすなよ
547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 07:53:50.76ID:dRc2iKdO0
2日間の休みを終えて、出勤だ。
コロナで休みは増えたけど、充実してるかって言うとそうでもないな。

平日は相場観てるだけだし。リタイアだとまるっと暇だろうけど、半だと意外とそうでもない。
548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 09:31:40.46ID:QwxNVSww0
こっちは凄い雨だぞ 通勤たいへんだな
2021/12/08(水) 09:38:29.11ID:amyWaC7e0
俺、一昨日足を怪我してしまった
昨日、病院へ行って骨に異常ない事を確認
全ての仕事をキャンセルして安静中
ここらは勤め人卒業して本当良かった
550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 13:56:21.71ID:kasbXLjg0
子どもの口座、所得税基礎控除を4万超えてすこし納税。家内の口座、ぎりぎり非課税。
年末年始のリバランスのちまちま計算するの楽しいな。

>>548
こっちは晴れのちくもり。
551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 13:56:53.90ID:kasbXLjg0
>>549
お大事に。
552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 14:41:24.23ID:t0b700nH0
俺のドラムの先生も50代で亡くなった
独身男性は短命だよ
2021/12/08(水) 14:43:42.78ID:PIiwhqgT0
独身でもいろんなコミュニティに参加してるような人と
そうでない人でだいぶ違うでしょうね
554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 16:25:55.83ID:QwxNVSww0
あと自炊してる人と外食オンリーでも違うし
酒・たばこやるひとやらない人も違う
2021/12/08(水) 18:56:40.88ID:2uXbJKv40
退職してたばこを吸う機会がなくなった
酒もかなり減った

依然自炊はしない
2021/12/09(木) 00:14:46.15ID:IJ9q0qLp0
Barista FIREにはまだ遠いが少しギア落としてもいいかなと思って週4勤で働くことにした
2021/12/09(木) 00:45:26.90ID:EptWSvi20
今38歳、金融資産4600万で半分残ってる現金を少しずつ投資信託に移動中
退職金が500万ちょいとして40歳でリタイヤしたら多分金融資産5500万程度
リタイヤ後は実家でこどおじ
まあなんとかなるかな
仕事は超ぬるいから辞めていいのか悩むけど
558名無し
垢版 |
2021/12/09(木) 01:01:03.54ID:0cfiSIXc0
Barista FIREを誤解してる奴が多いが
資産の不足分を少しのパートで補うことではない
559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 06:00:04.30ID:vNK2MMUb0
>>558
オレも多少迷ったんだけど、半隠居やセミに近い概念はどれだい?

スタバは社保付きってことでしょ?
日本ならイオンとか大企業なら106万で社保付きになるだろうけど。よかったら定義だけじゃなくて、よりよい方法も語ってくれ。
560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 07:26:25.39ID:GCVX56kY0
ここ数年は海外旅行行けてないんだけど、アメリカは物価上がってるらしいね。
NY行ったの、気づいたら15年も前だ。ウシの像の前で写真撮った。もう高くて行けないな。

来年は夏の沖縄、秋の北海道を狙っていこう。
561名無し
垢版 |
2021/12/09(木) 08:41:08.69ID:0cfiSIXc0
>>559
Barista FIREの目的は社会保険もそうだけど
労働者の称号を得るのが目的
つまり資産が十分あって何不自由無い生活ができる人が無職を回避する為にスタバ等で適当に働くことを言う
資金が少なく働かないとFIREできないことは素直にセミFIREと言えぱ良いだけ
562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 09:01:56.66ID:H2iiGy1H0
>>560
今年だけでも結構上がってインフレ起きてる
それにもかかわらず円安
円の価値は落ち続けてる
563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 09:25:04.58ID:INGj0HKf0
>>561
>労働者の称号
なんでそんなどうでもいいものにこだわるの?
それ奴隷の首輪だぞ
564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 09:26:06.26ID:INGj0HKf0
ちなみに私は合同会社を作って自分で社会保険に入ってます
奥さんは3号扶養です
565名無し
垢版 |
2021/12/09(木) 09:52:10.39ID:0cfiSIXc0
>>563
日本の話ではなく米国の話だから
日本では無職でも国保等に入れるからね
米国は無職とそうで無いのとでは社会的扱いが雲泥の差なのだよ
無職で病気になったら死ぬしか無い
風邪で病院に行けば数万円、盲腸で手術でもしようものなら数百万円掛かるからね
日本では本来Barista FIREなんてあまりメリットがないので誤解した人Barista FIREと言う言葉を使っちゃったんだろうね
566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 10:44:29.80ID:vzcNaJjt0
>>565
FIREの十分条件がセミFIREで、その十分条件がbarista&#12316;と考えてたよ。セミ&#12316;とbarista&#12316;が別カテゴリなら、次のスレタイは変更だな。
2021/12/09(木) 10:48:26.81ID:uTtlOLMh0
Baristaなんてそんな優雅なもんじゃない
警備員とかビルメンとかやろ
2021/12/09(木) 10:49:20.81ID:lkCKWsaj0
年齢と労働のバランス考えると
30年働いて完全リタイアより、20年働いてセミで時々働く方がいい(資格持ち)
2021/12/09(木) 10:49:45.61ID:jid3lvAi0
>>557
他に社会との接点があまりない場合は
続けといたほうがいいと思うよ
570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 12:06:24.66ID:INGj0HKf0
自営できるスキルがない平凡な人間は
社会との接点とか、健康にいいとか、社畜の言い訳づくりに必死で可哀想だな
2021/12/09(木) 12:19:51.19ID:61An6HLq0
自営スキルはないんだよな、本当に
ゲームと漫画と格闘技しか趣味がない
儲けは期待できないけど、格闘技ジムとか開けないかな
場所はあるし
572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 12:22:00.08ID:vzcNaJjt0
iDeCoが夫婦で360万行って、毎日の評価額の変動が毎月の入金額を超えるようになって、モチベーション下がる。所得控除だから継続するけど、扶養に入ったらどうすんべかね。
2021/12/09(木) 12:28:49.52ID:W2AufcYe0
>>570
その社会の接点を求めて5chに来てイキリ散らしてるのは草
2021/12/09(木) 12:39:58.13ID:fJ8VX9QC0
リーマンやりながら副業やって
辞めた後も稼げるようになるのがいいよね
2021/12/09(木) 16:11:41.47ID:EGIbd0oM0
楽して稼げる副業ないかねぇ
会社が副業禁止だからポイ活シコシコやってるけど
時間くうわ稼げんわ(月平均7000円)もうやめたいの
576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 18:33:36.76ID:vzcNaJjt0
>>575
年間8.6万か。
そんくらいならミルワームの養殖と販売するかな。
2021/12/09(木) 20:40:49.45ID:O0XF3Bdc0
リーマン辞めて役所に色々手続きとか申請とかするようになったけど、本当にアナログ全開、時間もびっくりするくらいかかるんだね。中の人も無駄、意味ないことは変えよう、なくそうとかいう動機付けもなさそう。
2021/12/09(木) 21:06:19.70ID:GrUqpVcX0
>>577
役所行く前に市のホームページ見たか?

マイナカードあれば、市役所行かずにネットやらコンビニで済ませられること増えたぞ
値段も安くなってる
2021/12/09(木) 21:07:50.93ID:8cyQFGSA0
役所はただでさえ時間かかるのにジジババが延々と窓口に居座ってるから待ち時間が一層伸びる
580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 23:43:16.65ID:INGj0HKf0
せっかくマイナンバーカードを作っても引っ越したら窓口で手続しないといかん
そして自治体が住所のはんこを押すw
なんのためのICチップなんw

こんへんは運転免許も同じだけど
2021/12/09(木) 23:51:19.43ID:O0XF3Bdc0
>>578
もちろん。マイナカードもあるし確定申告なんかはネットでやったけど紙で郵送提出みたいのが多いのよ。一向に返事もないからHPの問い合わせ欄に書いて送ったらレスはわざわざ電話してくるとか。(しかもその時はもうすぐ返事しますと言われたけどそこからまた2週間とか)
一応政令都市なんだけどね。
582名無し
垢版 |
2021/12/10(金) 02:16:10.26ID:BV1sqW7b0
>>580
それは使う側がデジタル化されてないから仕方がない
本人確認の為に目視で住所確認するからね
マイナンバーに反対する勢力があるとデジタル利用に制限が掛かる
583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 02:42:45.89ID:jh/jQwzu0
>>581
郵送で返信欲しい場合は、返信用の封筒を切手付きで入れないといかんよ

確定申告に関してはマイナンバーカードでやろうと思うと暗号の期限問題が面倒くさいから
id/pwd方式が一番いいな
基本ネットで送信して終わり 添付書類も送らないでいいようにどんどん変わってる最中
2021/12/10(金) 16:47:18.92ID:9POSXsN/0
マイナポイントはよく聞くけど
マイナカードという略し方は新鮮だな

出光まいどカードを思い出した
585名無し
垢版 |
2021/12/10(金) 17:08:17.91ID:BV1sqW7b0
>>584
マイナンバーカードのWebサイトの正式名称はマイナポータルだけどね
586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 19:40:42.72ID:TyBK8W7g0
ボーナス手取り31万か。
年間の配当分配金が40万だから、減額カバーできた。よかった。職を辞したら、配当分配金がボーナスの代わりだな。今回ボーナスも入れてあと3回。

これを原資に年末年始のリバランスだわ。
587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 21:07:10.81ID:TBZebZoq0
50歳退職金見込みで貯金42百万円
今日退職すると告げてきました
春からは軽くバイトしてプチFIRE生活します
2021/12/10(金) 21:33:12.39ID:MAfmftu+0
>>587
おめでとうございます!
2021/12/10(金) 21:33:56.28ID:qnsHF3Nk0
>>587
貯金だけでfireするの?
投資は無し?
2021/12/10(金) 22:03:54.29ID:16C4bv6u0
貯金はもったいなさすぎる
591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 22:53:51.60ID:TBZebZoq0
ほぼ100%リスクのない確実な投資てありますかね
592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 22:55:08.65ID:TBZebZoq0
というより超インフレだけが怖いんでそれに適した投資
2021/12/10(金) 22:57:50.16ID:16C4bv6u0
全世界株とかのインデックス投資
2021/12/10(金) 23:30:34.81ID:kwniFEZV0
リスクのない投資はない
でも現金もリスク高いからな
595名無し
垢版 |
2021/12/10(金) 23:36:25.22ID:BV1sqW7b0
生きる事自体がリスクなのに
投資のリスクなんてどってことない
失敗したら失敗したで、その時考えれば良いだけ
2021/12/11(土) 01:05:17.25ID:pX3iRcFw0
200万だけ残してVTI買っとけば
毎年200万ぐらい資産が増える

信じるか信じないかは(ry
2021/12/11(土) 02:06:30.45ID:We5iBECM0
昨日は昼からカレー食べに行って温泉浸かってきたけど、平日に人権あるって素晴らしいわ
2021/12/11(土) 02:11:40.86ID:U2cgpCVb0
>>596
そんなの元本がでかければ幾らでも可能
599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 04:00:22.88ID:bbk+iP/50
>>592
今は時期じゃないけど、米国債10年が3%超えるまでは株。超えたら米国債生債券と思う。
伝統的64リバランスかな。唯一短期の円高に対応できない。
600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 04:12:54.41ID:bbk+iP/50
>>597
平日の休みっていいよね。空いてて。
なお、土日出勤も空いてていい。

投資も人生も逆張りだね。
2021/12/11(土) 04:15:26.66ID:We5iBECM0
>>600
それなんだよなー
人と予定合わせるなら土日がいいが、
グルメや温泉、観光目的なら平日の方が捗る
602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 04:30:34.20ID:bbk+iP/50
>>601
普通の職場を知らんのだけど、せめて金土か日月に別ければ分散できていいと思うんだけどね。なぜか土日になるという。

コロナで変わらないかと思ったけど変わらんね。
603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 09:22:49.18ID:0ZDM13tt0
51歳、5500万円でFIRE。
失業手当をもらい終わったら、まずはフリーランス挑戦。
まずはバイト以下しか稼げないけど、年金繰上げ受給までは
自分のやりたいことやる。

まぁ、途中でのんびり暇潰しバイト生活か再就職してしまうかもだけど。
2021/12/11(土) 10:49:26.07ID:pOR2WjZ90
退職後やっぱ健康保険とか国民年金は加入してるの?
605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 11:24:21.09ID:ST6wknhd0
>>597
俺も基本的にはランチは平日
はま寿司も平日は90円で土日は100円だし
あとランチよりディナーが高くて内容変わらん店もランチしかいかん
ファミレスに多い

あと、週単位だけじゃなくて年単位でも、旅行は繁忙期を避ける
帰省もサラリーマンが働きだしてから行くって感じで
交通費や宿泊費も大幅に下げられるね
606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 11:26:30.78ID:ST6wknhd0
>>604
私は合同会社作って社保加入してますよ
無職の国保+国民年金と同じぐらいの年30万円ぐらいで済んで、国民年金より年金が増えます
社保だと奥さんを不要に入れて3号で掛け金0円にできるのも助かってる
合同会社は登記税5万円ぐらいで作れますよ
2021/12/11(土) 11:52:53.25ID:81go+Ro90
いいね!

俺も嫁さんを不要にしたいぜ!
2021/12/11(土) 11:59:27.59ID:ST6wknhd0
嫁さんは必要ですw おっぱいもみもみできるので
2021/12/11(土) 12:54:30.14ID:JjkPeZz40
ええなー、オッパイ持ちの嫁さん

うちのは子供が乳児の時だけだったわ
2021/12/11(土) 13:12:50.51ID:We5iBECM0
>>605
旅行も繁忙期避けるのは大事よな
特に旅客機は

一例では福岡-千歳はシルバーウィークだと往復6万台が何もない平日は往復1.6万で行けたので価格差にビビる
611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 15:39:12.69ID:ST6wknhd0
>>610
海外旅行も自分で乗り換えありの格安航空券手配して、ホテルも価格比較サイトで
安く手配すりゃ、そんなにかからないね
前にフランスに行ったときは、新幹線も自分で手配したらめっちゃ安かった
日本の新幹線と違って、フランスは飛行機みたいに半年前に予約したらすごい安い

別のスレで家族で海外旅行で300万円毎年かかるって言ってるサラリーマンいたけど
気の毒になあwと思っちゃったw
たぶん大手旅行代理店丸投げなんだろうな
612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 15:47:58.82ID:6o0hkW6/0
>>610
飛行機はいろいろ試したな。
優待、早割、マイル、LCCetc。

ANAが公募増資で希薄化するね。1600円とかになるならまた買ってもいいな。
613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 16:21:15.62ID:6o0hkW6/0
>>611
フランスいいね。
家内と一緒にルーブル美術館に行くのが夢だわ。

ルーブルのおねぇちゃんに、ロゼッタストーンはどこか聞いて、「それは英国」って笑われたのもいい思い出。
614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 18:01:13.73ID:ST6wknhd0
>>613
ルーブル美術館も素晴らしいんだけど、すぐそばにある
オルセー美術館も素晴らしいかった
入場料なんて1000円以下なのに、世界の名画があふれんばかりに展示されてる
写真も取り放題
2021/12/11(土) 18:04:43.39ID:DJ447stM0
今の時代、知識は金になるよね
つくづく思うわ
特に法人は今は誰でも簡単に出来るからね
俺もセミリタの法人持ちだけど日給とか時給換算すると
会社員では到底追い付けない
つか会社は意味なく高給取りとか一族とか効率という観点と
給料-税金=手取りというのがきっつい
2021/12/11(土) 18:51:59.58ID:jLMx+89S0
知識格差がそのまま経済格差になるからな
だから一万円札の先生も学問をしろと言っているわけで
617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 19:24:43.87ID:0ZDM13tt0
どんな商売?
株?
2021/12/11(土) 22:36:49.22ID:hRuQ80e10
リタイアスレで自慢したがる奴の大半はパチョコンカタカタ系
619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 00:14:02.31ID:Xo1tMFM20
お前も自慢すりゃいいじゃん
自慢することないの?
誰も自慢なんかしてないのに、お前には自慢に見えるってだけだろ
620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 00:30:08.57ID:Xo1tMFM20
618みたいなやつがジョーカーになるんだろうな
現実世界で会うことはないから勝手に野垂れ死ね
2021/12/12(日) 00:33:05.65ID:JLpgJaU40
今時パソコン使わない仕事ってトラック運転手か何か?
2021/12/12(日) 01:38:27.74ID:W0dmJIvI0
なに急に?みついてきてんの?コワ・・・
パチョコンカタカタ系ってのは、IT奴隷卒とか、しょーもないアプリ開発のことだが
組織で上の立場になると、
2021/12/12(日) 01:38:41.14ID:/cnvKcil0
パソコンをわざわざパチョコンとか言っちゃうあたりチー牛っぽい
2021/12/12(日) 01:39:02.97ID:W0dmJIvI0
PCカタカタより会議の時間の方が長い日もあるが
625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 03:20:43.67ID:65NDiOhs0
上5人くらい同じ匂いするな
626名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 07:47:57.25ID:fol7tFDY0
クレカのポイントをdポイントに替えて、余力が16000ptsになった。フロッギーだと160銘柄もてるという。パチンコなみだけど、わりと楽しいな。

>>614
いいね。コロナ収まったらタイミングみて行きたいな。
627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 07:56:58.21ID:fol7tFDY0
>>615
知識が金になるのは昔からだけど、今はより小口になったね。
それとは別に創業の補助とかちらりみたら、わりと厚い。日本政策金融公庫とか無担保で2.5%、有担保で2%とか。
話聴きに行くかな。
628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 08:50:58.99ID:BHz2TugZ0
趣味の分野でYouTuberになるとかどうかな?
2021/12/12(日) 08:58:50.60ID:bSt8tdiT0
思うに転売とかもそうだしなんでもネット駆使して出来る時代ってのも大きい
俺は中古車屋さんと親しく雑談良くしているんだが
この中古屋さんは元々、販売は行っていなく修理とかなんやら
お客様の要望から販売に手を出したって言ってた
ネット環境整うと条件次第で業者オークション参加できるから店舗を持たずとも営業出来ちゃう
当然、店舗に飾る車を置く必要もないから維持費が異常に安い
固定費がかからない
また技術系も得意だと売った車のメンテ等々でも儲かりやすくなるという仕組み
今はネットで商売を一つに集中せず多角化しやすいのがでかいと思う
これが嵌ると他業種でも滅茶苦茶儲かる、つか零細で荒稼ぎしているのは大抵このパターンでしょ。

ちなみに中古車って今高騰しまくってんだってさ
法人相手だと税金持越し程度の節税には莫大な力どころか売る際に利益が出やすい車が
増えている・・・
2021/12/12(日) 09:33:33.57ID:ez5diUsr0
平日の朝いちばんに床屋行ったらすぐ切ってもらえた
仕事してた頃は金曜の夜が一番好きだった
今は日曜の夕方からテンション上がってきて月曜の朝とか最高の気分だわ
631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 09:35:29.72ID:ZMEZJlF30
>>628
YouTube作成が趣味になるならいいけど、YouTubeは仕事になるから時給で考えると割にあわないんじゃない?
子どもがゲーム実況視るの好きだけど、更新頻度も継続期間も真似できないわ。

退職後は代替教員目指してるから、時給2500−3000円以下なら収入期待してやりたくない。

一方で、事業興すなら宣伝がてらやりたいね。
2021/12/12(日) 10:22:48.13ID:JN8T/DEV0
>>630
わかる。仕事してた頃はサザエさん症候群だったのに、アーリーした今は土日祝なんかいらん、なくせって考えになってしまった。人間なんて勝手なものですね(ドラえもんより)
2021/12/12(日) 13:00:52.65ID:h+kAy0gA0
わかるわ
なんだ祝日かよと思ったりするw
2021/12/12(日) 14:43:41.14ID:Xo1tMFM20
>>629
テレ東の番組でやってたから見ただろ?
修理業者が安く中古車を仕入れて、修理して転売するらしい
まともな中古は品薄で高騰してるらしく

これは家も同じだな
築古の家を安く仕入れて、親戚の大工に安くリフォームさせて転売する
関係ない会社にリフォームさせてたら簡単には儲からないよな
一族で仕入れと修理を分散させれば、一族全体で儲かって親戚づきあいもよくなる
635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 14:46:38.51ID:Xo1tMFM20
>>631
時給で換算する職業じゃないよ
芸能人とかも同じ
成功したらガッツリ儲かるけど、成功しないならコンビニバイト以下
やってみないと分からないし、才能や運もいる
親だったら子供にはさせたくないだろうけど
そういうのは芸能人とかスポーツ選手も同じ
スポーツ選手の場合は年齢制限があるから途中で諦められるけど
芸能人とか小説家とか役者はこじらせると人生が全部消費されるねw
2021/12/12(日) 15:57:17.09ID:Me4jLO4X0
YouTubeは撮影と編集で毎日3時間、
それを半年くらい続けないと収益化は見えてこないらしいから、余程好きで発信したいことがないとその前に挫折する人が多いかと
まあ失敗してもほぼノーリスクだからチャレンジしてみるのは良いと思うが
637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 16:33:13.33ID:Xo1tMFM20
>>636
女だったら楽だと思うんだよねえ
顔は隠して体だけでも胸が大きかったら武器になるし
脱げば登録者数増えるってもんじゃないんだろうけど、
トークもあって、笑えて、巨乳でバンされない程度のエロ
女体か子犬あたりを使うのが楽そうに見える

ちなみに俺のチャンネルは収益化状態になってるよ
3年ぐらい放置してるけど、二ヶ月に一回 1万円振り込まれるぐらい
2021/12/12(日) 17:40:12.85ID:sGUlarWT0
身内に銀盾持ちがいるけど、珍しい生き物の可愛い動画をコンスタントに投稿してたらいい線いくかもね
それなりの住環境と家族の理解が必要になるけど
2021/12/12(日) 17:50:41.54ID:Xo1tMFM20
>>638
犬や猫、ハムスターは大量にいるからね
もしカワウソが手に入ったらかなり有利になるね
簡単には手に入らないだろうけど
そういう着眼点が重要だと思うわ
レッドオーシャンとか言ってたらただの思考停止やね
640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 17:56:50.33ID:ZMEZJlF30
>>639
コツメカワウソがCITES Iに入ったから難しいね。ツメナシカワウソは卸価格150万だから、小売300−450万になるで?

結果、元が取れないと思う。なにより、イタチだからくさいんよ。
2021/12/12(日) 19:11:16.30ID:sGUlarWT0
お勧めするようなことを言っておいてなんだけど、生き物を単にYouTube再生数の道具にしか考えてないようじゃもちろんダメよ、念のため
2021/12/12(日) 20:47:41.98ID:AQB4hiDN0
独身40歳の持ち家で現金1800万円、日本株1500万円、米国投資信託1500万円の総資産4800万円です。
月の生活費が15万から20万円位なのですが、アーリーリタイア出来そうですかね?
週2,3のバイトでもした方が無難ですかね?
643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 20:54:27.50ID:j4SxVtad0
>>641
イヌ・ネコ含む家畜はそれでいいと思うんだよなぁ。野生または野生が流通する種はやばいけど。とはいえ、持続可能な野生の消費は国是だし容認すべきと思うんだ。
2021/12/12(日) 21:06:17.74ID:dvtM0sJQ0
>>642
単純計算で20年しか持たない
645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 21:23:53.34ID:2oqOj3oy0
>>642
リタイアシミュレーションで試算してみたら。

60歳から年金繰上げ受給でどれだけもらえるか。。
あと持ち家の資産価値がどれだけあるかによる。
40歳引退だと厚生年金少ないでしょ?

40歳で引退するなら1億は欲しいと聞くけど。
50歳なら5000万と年金あれば大丈夫かと。
646名無し
垢版 |
2021/12/12(日) 22:49:05.40ID:pyKM/s7o0
なんで投資して運用しない前提なのだ?
日本株でも馬鹿でも利回り5%以上は可能なのに
例えば三井住友でさえ配当5.4%あるのだぞ
配当ほ所得税0になるのに
2021/12/12(日) 22:55:12.45ID:Pq9OLLQi0
来年から配当控除使いつつ住民税非課税できなくなるんですよ
2021/12/12(日) 23:15:26.96ID:I1V44EvJ0
>>642
バイトするならリタイヤしないで溜めた方が効率よくない?
649名無し
垢版 |
2021/12/12(日) 23:15:41.79ID:DCpDStgR0
>>647
そんな話全く出てませんが?
どこに書かれてますか?
2021/12/12(日) 23:27:07.35ID:Pq9OLLQi0
自民党の来年の税制改正大綱
651名無し
垢版 |
2021/12/12(日) 23:30:36.54ID:DCpDStgR0
>>647
逆だね
令和4年から配当控除使いつつ住民税非課税にし易くなるんだよ
具体的にほ確定申告時に株に関わる所得の住民税への申告の有無を宣言できるようになる
652名無し
垢版 |
2021/12/12(日) 23:44:53.57ID:rikNHlCH0
>>650
あれ源泉を30%に上げるって話でしょ?
住民税の申告には関係ない話だぞ
2021/12/13(月) 00:40:22.93ID:5DBCN+wk0
>>642
3000万が平均6%の利回りあれば180万、生活費が年間180万
現金そんなにいらんからもっと投資突っ込めば資産むしろ増えてくんじゃね?
2021/12/13(月) 02:07:17.32ID:bEVkcqot0
>>652
> 個人住民税において、特定配当等及び特定株式等譲渡所得金額に係る所得の課税方式を所得税と一致させることとする。
もう2,3日前のネタだぞ…
2021/12/13(月) 02:09:11.82ID:bEVkcqot0
ちなみに来年からじゃなくて令和6年から
2021/12/13(月) 05:53:37.08ID:J2xsNDZR0
>>643
生き物を飼うエゴ云々の話をするつもりはないんだ
当たり前だけど生き物を飼うのは楽しいことばかりじゃないし、飼うのに必要な環境も違う
そこをよく考えずに飼うと死なせたり捨てたりする事になるからね
集客力を考える前にまず自分がその生き物を好きかどうかが大事よ
2021/12/13(月) 08:40:42.57ID:gxRqKNHr0
>>652
2、3日前のネタって話じゃねーだろ?

これから本格的に議論され3年後に実施されるんだから大問題
2021/12/13(月) 08:48:33.36ID:Nggf6CkN0
30%になるのを覚悟しておいた方がいい
政府や官僚は増税しか頭にないからな
659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 10:37:51.49ID:CFQKQmkj0
>>656
一つ言えることは、人気のある動物動画は基本飼い主も動物が好きに見える
じゃないと動物が可愛い仕草をしないだろ
だからのあなたの指摘は余計なお世話なんだよ
一部虐待系YouTuberも時々発生するが逮捕されるしね
ただ、エビを魚屋さんで買ってきて飼ってみたみたいな動画で再生されてるやつもあるよ
660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 10:46:47.35ID:CFQKQmkj0
令和4年度税制改正大綱
https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/202382_1.pdf
661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 10:59:53.47ID:CFQKQmkj0
配当に関する記載は91ページだね
具体的なところが書いてないのでよく分からんけど
税の簡素化なのか国保節約を塞ぎたいのか、どっちなのか? 両方かな?
YouTubeでの税理士の速報でもとくにまだ触れてないね
662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 11:02:55.90ID:CFQKQmkj0
>>656
もう一つ言っておくけど、あなたの懸念は具体的に動物を飼えない人に直接いうべきで
アイデアのブレインストーミングの段階で言っても仕方ないんだよ
動物が好きで飼ってて動画生成が増えるならそれでいいんだから
日本がイノベーションが止まって成長できないのは、アイデア出しの段階で
こういうふうに先回りして潰して来る人がいるんだよね
そういう人が周りにいたら排除しないだめだね
2021/12/13(月) 11:14:32.20ID:NN7qk10D0
誰だよ踏んだの
2021/12/13(月) 12:25:50.28ID:Nggf6CkN0
減税と規制撤廃していかないとね
2021/12/13(月) 12:47:59.80ID:DAw5DVBO0
30%になるようなら法人作ればいいのかな?
出張旅費なんかは常識の範囲で非課税で渡せるらしいが
2021/12/13(月) 12:51:27.31ID:HJRiIszu0
>>642
マルチ
2021/12/13(月) 12:51:30.16ID:D0L7aoi90
>>653
仮定の話はいらん
2021/12/13(月) 13:06:45.05ID:5DBCN+wk0
>>667
体験談の方がいいか?
2021/12/13(月) 14:30:13.02ID:RieIvKpe0
税抜き6%を20年間継続した話ならぜひ聞きたいけどね
ここ数年の異次元緩和のボーナス期だけの体験でイキりたいなら目障りでしかない 
2021/12/13(月) 14:46:43.56ID:zplzXy6W0
全額預金でしか持ってないけど超インフレに備えて1千万円ほど何かに回したいけどどういうのがオススメ
それなりな預金は残しとくのでデブレになれば結果的に1千万円が減るのは構わない
あくまでもインフレに備えるためのもので
2021/12/13(月) 15:24:51.29ID:GatTcY+i0
>>670
ピンポイントでインフレ対策したいならゴールドか不動産じゃない?
株や投信はインフレで上がるとこもあれば下がるとこもあるゆえ
2021/12/13(月) 15:50:19.53ID:5DBCN+wk0
>>669
米国株見たことある?
ここ20年ずっと同じような右肩上がりで平均7%超えてる
NISAとか使ってれば税引き後6%はインデックスやっとくだけで現実的な話
2021/12/13(月) 15:51:38.89ID:fxFWrQyu0
>>662
どうした、そんなにトゲトゲしくなるほど不快な事を書いた覚えはないんだが
身に覚えがないならスルーしてくれて構わんよ
2021/12/13(月) 15:57:48.08ID:F0R+aOCV0
嘘つけ
ドットコムバブル崩壊から10年は値もとに戻ってないやろ
それからリーマンでさらに下がって上昇するまでに時間はだいぶかかってる
2021/12/13(月) 15:59:48.78ID:igCekY4d0
>>672
米国株は少なくとも2000〜2010にかけては右肩上がりじゃない
ネットバブル崩壊あり、リーマンショックありで
結構シビアな状況だったはず
2021/12/13(月) 16:11:24.21ID:A2m9mdfB0
ナスダックのチャート見ると90年代後半と似てるんで、今後数年はダメかも...と思ってしまう。
金利とM2が全然違うから比較しない方がいいかもですけど。
677名無し
垢版 |
2021/12/13(月) 16:37:23.28ID:/Ga31Mk70
今と昔とじゃ投資の状況が違うのだよ
世界が全て繋がり資本家と労働者に別れて、今後もこの流れは加速する
労働者も貯金や年金としてインデックスに毎月莫大な資金が一方通行で入っていく
今の現役世代が隠居して引出し始めるまで増え続けることは決まっているのだよ
678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 16:38:45.15ID:vAAb1BH+0
長老きた
2021/12/13(月) 16:51:28.52ID:5DBCN+wk0
>>674>>675
すまんな右肩上がりじゃなかったわ
でもその停滞期間を含めて7%だし停滞しなかったらもっとすごいことになる
昔よりインデックスの手数料下がったりで>>677
2021/12/13(月) 18:07:09.08ID:GatTcY+i0
ITバブルを引き合いに出される度に思うが、eメールすらろくに普及してなかった時代とスマホでサブスク全盛の時代を比べてどうするの?
681名無し
垢版 |
2021/12/13(月) 18:21:13.20ID:/Ga31Mk70
株の売買が立ち会い取引だったの知らない人もいるのかな?
1999年まで八百屋のセリみたいに証券取引所で人が手振りで売買していたのだぞ
2021/12/13(月) 18:34:02.65ID:uQPPDru30
つまり過去の事は全てにあてにならないという事なんだね
2021/12/13(月) 18:37:39.43ID:uQPPDru30
俺は2004年から投資しているけど
普通に凄い10年だったと思う
つか00年代は新興国バブルでこっちも凄かったけど・・・
あの頃ももう時代が違う
先進国は伸びしろがない。
バブルとバブル崩壊しか脳がないとか・・・
これからは新興国とか言われていたな・・・
2021/12/13(月) 18:52:45.36ID:5DBCN+wk0
7%といってもインフレ率もあるから米国人にとってはそこまでじゃないかもね
日本人が東南アジアで金持ち扱いされたみたいに、今度は逆に日本が安い国になっていく
2021/12/13(月) 21:31:35.09ID:GatTcY+i0
今夜はふたご座流星群が見頃らしいので星を見に行ってくる
2021/12/14(火) 04:38:34.93ID:Vrp35OkI0
流星自体はちらほら見えたが、それをカメラで捉えるのは運が要るな
まあでも久々に星空タイムラプス撮れたのは良かった
2021/12/14(火) 04:39:26.92ID:qLek4bmW0
流星自体はちらほら見えたが、それをカメラで捉えるのは運が要るな
まあでも久々に星空タイムラプス撮れたのは良かった
2021/12/14(火) 10:49:04.19ID:vB09CP5/0
もし株価が暴落して働かなければいけなくなったとしても
もうフルタイムはムリだわ
週3のバイトが限界
2021/12/14(火) 11:01:27.20ID:vB09CP5/0
https://r25.jp/article/822411546779868567
これ読むとやっぱり大変なのかも
2021/12/14(火) 12:10:14.82ID:eOZxLIRu0
こういうPR読むと結局大和が手数料おいしいだけやんと思えて面白くなくなるな
691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 13:38:15.29ID:WRi+Mw810
2連休だけど、あっという間に時間がすぎるな。日経も今年は30000つけずに終わりそうだね。残念。

>>690
大和証券買って、配当もらえばいいじゃん。
11枚買って1枚恩株で残してる。
2021/12/14(火) 14:03:29.51ID:+jI7GlNE0
実際には>>689みたいな状況で大底で投げちゃった人たくさん居るんだろな
2021/12/14(火) 15:00:32.42ID:Sb6bg72B0
全資産レバかけてたらそりゃ死ぬよねw
暴落でヤバいと思ってもそこからショートして儲かるって意気込みがなかったら売ったらだめだろ
694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 15:31:46.21ID:rjnn3CE60
>>689
売らなければいずれ復活するといういい見本じゃないか
2021/12/14(火) 15:48:23.90ID:Vrp35OkI0
暴落対策としては
@生活費の数年分を予備費として貯金しておく
A完全な引退はせず労働所得も一応キープしておく
B定額ではなく定率取り崩しで、下落時は節約生活をする
C年金や不動産所得など別の収入源を持っておく
あたりかな
696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 15:59:03.66ID:WRi+Mw810
>>695
うちは米国債利回り3%以上を、アセットアロケーションで33%以上持つ予定。
コロナクラスの暴落で米国債はかなり暴騰して、キチンとセオリー発揮できたし。

今はアセットアロケーションの3%も持ってないからそのスキームはしばらく先だけど。
697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 16:17:41.44ID:WRi+Mw810
>>695
あなたの書いてることにほとんど同意で。
うちなりに消化した内容として、
生活費数年分→米国債3%以上で33%以上。
労働所得→生活費分を夫婦で稼ぐ
2021/12/14(火) 16:22:02.20ID:Vrp35OkI0
>>696
債券やゴールドに分散するのもありやね
699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 16:23:23.95ID:WRi+Mw810
続き

年金・不動産→厚生年金2馬力・アセットアロケーションの33%を内外REIT。
って考えてる。

資産の取り崩しは考えてないな。子どもの進学費用と仕送りはまだ11年先だ。
700名無し
垢版 |
2021/12/14(火) 16:24:04.56ID:mhICjKL40
>>695
普通に最大限投資しとけぱ問題ない
金は定額引出しなんかぜず、必要な時に必要なだけ引きだせば良い
どうせ想定した年間使用金額なんて使わないから普通にしてたら想定以上に資産は増えていく
だから暴落が起きても問題ない
701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 16:29:45.37ID:WRi+Mw810
>>698
うん。金プラチナは現物持ちたいね。
今はETFで毎月2500円ずつしか買ってないけど。
2021/12/14(火) 16:33:57.15ID:Vrp35OkI0
>>700
まあFIRE目指す時点で無駄金はあんまり使わないだろうしな
703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 09:49:36.93ID:lWWCSiGx0
ボーナス出たわ。手取り30万。業種的に少ないのはしょうがないけど、だったら調子いいときは充分もらってたかという話。

こども給付金10万と年末調整4万でトータル一息つくか。
2021/12/15(水) 12:30:38.54ID:OFdmQBfE0
280万円ぐらい利確してんで
源泉の税金が60万円ぐらい
年内取り返して正月に豪遊するわ
705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 22:56:10.09ID:ZD7NpSJR0
どう考えても60歳、65歳まで会社の奴隷する選択肢はないわ。。
仮に60歳まで働いたとして、あとは死に待ちじゃん。
2021/12/15(水) 23:26:08.32ID:6oiR/sdZ0
60歳超えたら病院通いも増えるしな
2021/12/16(木) 08:15:28.11ID:mrlo4iIV0
職場の人も50すぎると急速に老けていってる
60はもうおじいちゃんと呼ばれるくらいになる
軽やかで走り回ることができる=若さだとすると50代までだな
なにか少しでも若いうちにやりたい、みたいなことがあるなら
遅くとも50までにセミリタイアすべきというのが持論だわ
708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 08:49:09.21ID:8WXlXY4y0
55歳超えると保身しかない。ろくな仕事しないよ。
単なる集計屋。
あと数年で定年だし、外に出る気概もないし
いかに問題なくゴールするか。
ゴールした後はボーっと生きてる人ばかり。
709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 08:58:08.48ID:8WXlXY4y0
55歳超えると保身しかない。ろくな仕事しないよ。
単なる集計屋。
あと数年で定年だし、外に出る気概もないし
いかに問題なくゴールするか。
ゴールした後はボーっと生きてる人ばかり。
2021/12/16(木) 11:47:06.58ID:7qZo6e5M0
セミリタイアで週3くらいで働ける楽しい仕事ある?
711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 11:53:46.84ID:bmLwHmNe0
本年のNISA枠やっと使い切れた。
と言っても、回転させてるのも多いから、資産増というわけでもないんだけど。

>>710
趣味とか興味とかスキルでぜんぜん違うと思うけど。
712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 11:59:44.24ID:bmLwHmNe0
ふと思ったんだけど、法人つくって証券口座開いたら、優待一人分もらえるんかな?
2021/12/16(木) 12:55:27.96ID:8RMgXCPG0
 
貰えるけど、税金とか手間とかで
元が取れるかは別問題
714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 12:58:57.14ID:Xbi+qFqN0
>>711
NISA枠を端数まできれいに使うなら残りは投信を金額買付で買えばスッキリ使い切れるわよ
2021/12/16(木) 13:45:00.14ID:mQZFrbCP0
>>710
ノルマと納期と対人関係がつきまとうと楽しいというのはなかなか難しいからな
2021/12/16(木) 14:22:07.00ID:PDK8Cxj70
発達障害で障害者雇用って給料どんなもんなんやろ
2021/12/16(木) 15:06:55.04ID:7qZo6e5M0
>>715
生活費は確保したけど、
不安なので
年収200万円で週3勤務くらいしようと、おもとる。

ストレスのない仕事がしたい。
2021/12/16(木) 15:31:52.59ID:mQZFrbCP0
非正規で年収200万なら週4勤でないと厳しいかもな
ストレスフリーを優先するなら在宅ワークとかウーバーとか職場の人と関わる割合が低い方が良さそう
719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 15:59:40.43ID:us2EJO1I0
>>713
ありがとう。そうだね。
もう無理だけど、10年に一度の大暴落来たら、突っ込んでみたい気も。
720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 16:01:18.10ID:us2EJO1I0
>>714
端数だから、レバファンドとか高リスクファンド買ってる。
育つと楽しいよね。
721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 16:06:40.01ID:us2EJO1I0
>>718
家内が時給1350円の週4保健所のときがそんな感じだったわ。感染症班で、コロナ班を横目に働いていたらしい。厚生年金もつくしいいね。

扶養から外れて、一番手取りは効率悪いけど。
2021/12/16(木) 17:43:37.57ID:7qZo6e5M0
>>718
週4だとリタイアする意味がないな…。

歩合制の不動産屋とか薦められた。
2021/12/16(木) 17:59:03.30ID:mQZFrbCP0
>>722
理想が週3というのは分かるが、
収入や社保など現実的な面で折り合いをつけるとそうなるケースが多い
まあ水土日休みならフルタイムよりは精神的には大分楽だし、ゆくゆくは勤務減らせる資産帯になるだろうし

https://i.imgur.com/1vBtFhC.jpg
724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 18:06:22.63ID:pQuMbpVL0
>>723
あーwなんか良いね
俺またどこかに務めたらフルタイムで一生懸命やっちゃって出世するような気がするわw
2021/12/16(木) 18:16:39.17ID:mQZFrbCP0
週6勤して唯一の休日は床屋行って飯食って終わりだとメンタル濁るからなw
2021/12/16(木) 18:29:44.99ID:KMPMMbGv0
バイト週2で最低でも200万いけそう。。交渉すればもちぃと割がよくなるかも
2021/12/16(木) 18:54:55.65ID:mrlo4iIV0
働く時間をなるべく減らしたいだけじゃなくて
なるべく責任のある仕事もしたくないんだよなぁ
おのずと薄給を望むことになる
2021/12/16(木) 18:59:47.32ID:JhJvOpPb0
責任とノルマなければ別にフルタイムでもええわ
2021/12/16(木) 19:16:43.96ID:84ZG2C8Z0
前にイギリスの大企業に出向してたことがあるんだけど
いわゆるキャリアみたいな奴らとそうじゃない事務員と最初から職掌が分かれていて(男女問わず)
キャリアは激務、事務員はパートタイムで緩く仕事してたたまに辞めて長期ホリデーとってまた復帰したりする
お互いどちらが上とか下とかそういう変な感じもなく雰囲気良かったんだよね
日本も事務員を緩くやるという選択肢が欲しい
日本は派遣でも社員と同じだけ働かされてただ給料日が安いというただの下位の位置付けの人になるのがキツい
2021/12/16(木) 19:43:14.86ID:/ZboCZVw0
良くも悪くも同族意識があるから序列意識うまれて足を引っ張りあう
趣味で働いてる奇特おじさんとか、別枠の変な人ポジションに入れば楽になるんじゃない
2021/12/16(木) 19:52:14.74ID:TjajE0Sw0
>>729
セミリタイアして派遣で働いてるけど、世間で言われるほど社員と同じ仕事はないけどなぁ。数社経験してるけど、どこも一年くらい働いて失業保険貰うためにサヨナラするから仕事もテキトーにやってるし。
732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 20:47:54.09ID:lqcBuTrD0
>>729
日本だと女がゆるく事務員やってたな昔は
それで総合職とか言い出して、雇用均等法で、少子化が進んだ
2021/12/16(木) 21:26:19.56ID:IwYZW9ZL0
ああ、そうだな。男女雇用機会均等法は、実はとんだ”悪法”では無いのか?
2021/12/16(木) 22:52:48.85ID:A7O+hg8B0
30年くらい前に参加した労働法のセミナーの講師が
将来は男性の給与が半分になるのと
年寄りも女も働かざるを得なくなると予言していたな
2021/12/16(木) 23:05:37.13ID:UuC8Cf4d0
たしかに、男女の雇用機会を均等にすることが持続可能な社会につながるとはとても思えない。

女の権利が圧倒的に抑圧されてるイスラム圏の方が出生率が高い

どちらが正義かといえば結果的に生き残る方だろう
2021/12/16(木) 23:23:16.94ID:UPhOrePf0
>>727
分かる。
2021/12/16(木) 23:25:22.25ID:UPhOrePf0
>>731
ええね。
参考にしよう。
2021/12/16(木) 23:30:30.10ID:UPhOrePf0
不動産で家賃収入500になったので、そろそろセミリタイアして、ゆるく働きたいのだが。
辞めると、言い難い…。
2021/12/17(金) 01:51:32.30ID:WlN4vAWC0
>>731
辞める理由はどう説明してるの?
角の立たない辞め方、参考にしたい
740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 07:52:18.19ID:GXUL7Ka50
辞める理由なんかなんでもいいだろ
親の介護、親が死んで跡を継ぐ、体調が悪い、病気が発覚した、連れ合いが転勤
741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 07:56:05.58ID:RVF2GZeh0
>>723
雇用調整助成金の関係で、月13-15日の休みがあるからそんな感じだけど、働きにくいよ。
5日3週働いて、最後は1週間休む、とかのほうがまとまった業務量があるデスクワークとかはパフォーマンスがいい。
逆に1日内で終わるルーチン業務はそういうほうがいいっぽいけど。
742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 08:24:26.85ID:msaygMKB0
期間雇用に辞める理由は要らないだろ
1ヶ月とか3ヶ月とかの更新のタイミングで更新しません
でいいのでは
2021/12/17(金) 08:24:47.47ID:YlHzLul/0
>>737
ちなみに今は週3で、10時〜17時20分勤務、社保完備で働いてます。ご参考になれば。

>>739
うちの派遣元は3ヶ月毎に更新面談あるから、更新しませんていうだけですよ。客先からの評判よかったのに残念ですって言われるので失業保険切れたら、連絡すると次の派遣先すぐ探してくれる。テキトーに仕事してる自分にもこの対応なので、如何に派遣には何も求めてないのかがわかります。
2021/12/17(金) 10:04:43.76ID:rYnJBHIc0
>>743
年収いくら?
また、どういった業種ですか?
2021/12/17(金) 10:10:13.02ID:rYnJBHIc0
>>743
大手の新入社員のとき、
出先の派遣にこき使われてたわ…。
746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 10:35:39.03ID:wa1IklL10
前に働いてた病院は
病棟リーダーは全員派遣の看護師で、正社員は新人の看護師ばかりw

派遣リーダーは半年働いたら半年はカナダとか欧州にスキーに行ってたw
2021/12/17(金) 14:16:19.20ID:ovFONA4R0
リタイアしたら失業保険 半年分て簡単に貰える感じ?
ハローワークで難しい条件つけて職探すふりだけしてればいいの?
2021/12/17(金) 15:18:17.36ID:YlHzLul/0
>>744
年収は健康保険とかの関係で調整するのでまちまち。時給は1800円位、月給は18万前後です。職種は研究補助の実験職。正社員じゃないので論文も読まなくていいし、学会もでなくていいし、良いですよ。

>>747
派遣満了で退職してるので、自分は150日が待機日なしで出ます。就職活動はリクナビからどっか応募して落ちましたとハロワに報告だけしてます。
749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 16:21:35.77ID:PZZQOZGM0
>>748
いいなあ。
部下が結婚退職して、大学の発生学教室でハエの培養パートに就業してた。

実験動物のお世話のパートとかしたい。
2021/12/17(金) 16:33:52.50ID:/JenqJhV0
>>748
やっぱその分野の職歴、学識がいるんだよね?
2021/12/17(金) 16:43:57.21ID:YDeo9H7s0
研究補助つっても業種やら会社によってはゴリゴリ現場作業あるから注意やで
炎天下の化学プラントでドラム缶転がすとか
2021/12/17(金) 16:54:44.24ID:ucvfAb7c0
実験動物といえば、実験用のネズミ生きたままオートクレーブかけた人がいた
753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 17:42:37.42ID:PZZQOZGM0
日経ダサいな。
2021/12/17(金) 19:12:50.46ID:WlN4vAWC0
いいなあ
生物工学で修士、食品開発業歴15&#12316;20年でも実験補助の仕事とか雇ってくれんかなあ
2021/12/17(金) 20:09:56.25ID:vT3qPQ1D0
理系職はセミリタとか辛いな。
単独で仕事成り立ちにくいし
社内人脈もいるし緩めの大手正社員で定年まで以外
うまいポジション浮かばないよ。
2021/12/17(金) 20:12:29.08ID:RqaSjIcd0
>>748
研究員かあ
なんか敷居高そう…。
理系の院卒だけど、研究なんてはるか昔のことだし。

やはり事務狙うか。
2021/12/17(金) 20:13:56.61ID:hEu34ehJ0
単に補助作業だったらお姉さんに頼みたいからな
おっさんに期待するのは3K仕事か職人技か生き字引ポジションってとこか
2021/12/17(金) 20:51:58.34ID:NeQjJkeX0
マンション管理士いいよ
ただゴミ捨て場のゴミを指定場所へ置く
マンションの色々を軽く清掃する
午前中だけの仕事で週3日とかある
2021/12/17(金) 20:55:37.11ID:YlHzLul/0
>>750
職歴と学歴はあるから、それで採用されてるかと言われるとそうかもしれないです。

>>751
新卒正社員の時にドラム転がしやりました。あれを40過ぎてもやってるおっちゃん達の腰は尊敬しとります。

>>757
確かに。実際周りは小学生くらいまでの子供のいるママさんしかいない。もう少し歳とって採用されなくなったらセミじから完全リタイアに変更します。
760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 21:09:54.33ID:hSd9bWey0
>>758
それいいね!
管理士の資格いるの?
761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 21:42:02.97ID:hTIpHVfT0
>>755
そうか?
うちの業界だと、リタイア組は大学の教授や研究職、ブローカーとかやってる。オレは公立中学の代用教諭狙い。
2021/12/17(金) 21:57:51.66ID:NeQjJkeX0
>>760
正確にはマンション管理員だったわ
「求人 マンション管理員 週3」とかでグーグル検索するだけでたくさんヒットするはずよ
2021/12/17(金) 22:55:46.29ID:WlN4vAWC0
俺は今のところ危険物取扱資格でガソスタ深夜勤務狙い
読書とかできそうだし
ただ、人とのつながりは期待できないんだよな…
764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 07:46:06.70ID:Iv/yJwuL0
>>762
へー、いいね。
失業手当が切れたら暇潰しと小遣い稼ぎにありかも。

深夜のビル警備員も金額いい。
765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 10:18:03.04ID:mFaHN3zl0
>>755
俺は情報工学部卒だけど一人でアプリ作れるから助かったよ
これが芸大のデザイナーだと、プログラミングを発注しないといけないから
何百万円もかかるから無理だった

ゲームの素材とかアセットストアで5千円とかで買えるし、デザイナーは発注しないでも済むが
プログラマーは発注するか自分でやらないと、テンプレじゃ稼げるゲームは作れないし
766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 12:30:24.06ID:276fF8f10
ボーナスと子ども給付金以上に評価額下がると凹むな。日本円は増えてるわけだが。
2021/12/18(土) 13:49:16.09ID:vbBFUMTn0
>>765
わいインフラ系(サーバー構築、ネットワーク)のSE。
短期契約で需要あるんかな
768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 14:10:14.55ID:mFaHN3zl0
>>767
わいもVPS借りてチャットとかくじとかサーバーサイドでやって
アプリと連携してるわ
儲かるとは思えないけど、画像をAI補正して解像度上げるようなクラウドサービスを
作ったら、いろんなお宝画像を毎日ゲットして
趣味ととしては楽しそうかなと思ったりする
769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 17:43:17.05ID:276fF8f10
イット系多いな。
やっぱ、算数、数学得意だった?
2021/12/18(土) 17:58:12.72ID:mFaHN3zl0
>>769
数学とか物理は得意だったけど、ソフトウェア開発にはほぼいらんよ
ゲームだと多少三角関数とか使うけど、ゲームエンジンに物理エンジンあるし
普通の請負開発なんて乗算すら使わんね
ただ、論理的思考ってやつ大事やね
プログラミングってルールの集積だから
でも、そういうのって法学部が向いてそう
771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 18:19:33.66ID:4QpkrQ3k0
プログラミングができるって無敵だよね
技術派遣、フリーランス、正規どれでも求人が溢れかえってる。
2021/12/18(土) 18:27:16.11ID:U++6QhLf0
安定志向で医療職についたが、プログラムも学んでおけば良かったな
在宅でも仕事出来るのが強すぎる
2021/12/18(土) 21:15:29.49ID:mFaHN3zl0
>>772
今からでも遅く無いよ
HTML とかやってみ
ブラウザで結果が見れるし楽しいよ
JavaScriptはブラウザ上で動くから
そのまま試せる

初めは福利計算でもやってみるといいよ
2021/12/18(土) 21:27:18.17ID:Q+tR7xj50
>>773
progateとかもふれてはみたんやけどな
自分にはあんまり適性はなさそうだなって

なんというか素振りは出来てもヒットは打てる気がしないというか
2021/12/18(土) 22:34:41.58ID:mFaHN3zl0
>>774
どういうカリキュラムか知らんけど
ゲーム好きならゲーム作るのが1番と思う
でも向き不向きがあるんだだろうね
勉強じゃないんで楽しいことするだけでいいと思う
2021/12/18(土) 23:47:29.98ID:EzzkSOMZ0
ここが完全リタイア目指さない貧弱者のスレか
2021/12/19(日) 03:16:23.79ID:d80qBK2G0
ExcelVBAしか使ったことないぜ…
それも稚拙なものしか作れん
でもいじるのは楽しくて性に合ってるから趣味でプログラミングってのもありかもなあ
778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 08:04:32.85ID:IY8t7Vs00
N88-BASICとHTML 2.0なら使えるけどな。
そっから興味なくして、今に至る。

>>776
FIRE目指すのはいいけど、そのために頑張って働くスレではないな。それならしようぜスレが必要条件だ。
779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 08:09:16.41ID:IY8t7Vs00
>>770
論理的思考はそうだな。
7歳になる息子はいつまでサンタさんを信じてるんだろう。
2021/12/19(日) 08:33:12.71ID:iDxqve9l0
英語とか中国語とか他国言語を習得できる人のほうがプログラム習得簡単な気がする。 
だから、文系出身者多いのかね。
2021/12/19(日) 09:14:21.23ID:xojhnspz0
20代からやってきて40代になった人の「簡単だよ」を信じるな
40代から始める場合の吸収の悪さは想像を絶する
脳がそれだけ劣化している
782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 10:56:59.93ID:YfCeLzzy0
>>778
N88-BASICって俺と同世代じゃんw
俺のプログラミング言語遍歴

JR-BASIC→N88-BASIC→N88-BASIC(86)→MASM
→C言語(Sun SPARC Station)→Turbo C→MS-C→Visual Basic4.0
→perl→JavaScript→C#(Unity)
2021/12/19(日) 11:00:34.37ID:YfCeLzzy0
>>781
俺なんか13歳からマイコン少年だよ
それまではお絵かき大好きだったのに
高校生の時は毎日ゲーセンに通ってゼビウスやってた
ナムコ大好き少年だった
2021/12/19(日) 11:13:07.46ID:38n+v05V0
40代からでも勉強はできるし成果もあるよ
40過ぎで大学受験して見事に合格してるケースはたくさんある
2021/12/19(日) 12:17:03.20ID:YfCeLzzy0
>>784
俺がそのパターン
40代で、河合塾や東進の模試を受けて、再受験で看護大学に行ったわ
国立大学落ちちゃったんで、県立大学だったけど
授業料も免除してもらった
同級生の男が免除じゃなくて、病院から奨学金をもらいまくって
2年生のときに退学。あいつ借金どうしたんだろ?ww
2021/12/19(日) 14:21:43.84ID:iDxqve9l0
>>785
アラフォーだがもう勉強する気力が湧いてこない。
税理士取ろうかと思ったが参考書見てそっとじ…
大学受験なんて絶対無理だわ。
すごいのう。

アラサーの時は、公務員試験勉強しようとしたけど断念…。

言い訳すると、しんどいし、なによりコスパ悪すぎる。
勉強して資格取るよりも、不動産買ってたほうが金増えるという糞システムが悪い。と思う。
787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 14:26:43.57ID:nqUc8gaN0
アカデミックな勉強って脳が柔らかくて雑念がない人に向いてるからね、大人になって非合理なことに耐えたり、損得でものを判断するようになると能力は落ちる。
2021/12/19(日) 14:37:23.73ID:o/ecO0ui0
東大中退ニートやってた時医学部受け直そうと勉強したけど
自分のあまりの勉強できなさに愕然としたわ
脳は劣化する
2021/12/19(日) 15:10:49.04ID:kNfVYlij0
お手軽お気軽なAFP、CFPはいかが?
資産運用してきた人なら楽勝やで

もちろん生活費稼げるほどじゃないが、いい小遣い稼ぎにはなる
2021/12/19(日) 15:25:08.50ID:r7D35Oaf0
受験生の頃、青チャート(今もあるのか知らんが)を
全ページ暗記するほどやっていたのに、今、加法定理すら覚えてねえもんな

あの時間や徒労は何だったんだろうって。
791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 15:36:48.10ID:s41zXsaJ0
>>789
来月FP2級受けるけど小遣い稼げるの?
どうやって稼いでる?

プログラミングは大学授業でやったけど
全くついて行けず。
センスなかったのか興味なかったのか。。
792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 15:47:37.51ID:1+3wondp0
個人の相談乗るとかじゃない?
でも毎月インデックスに積立くらいしかアドバイスできないし、それ以上のアドバイスなんてないと思う
2021/12/19(日) 16:03:42.18ID:YfCeLzzy0
>>790
10年前に再受験したので加法定理ぐらいはまだ覚えてる
さいさいこーこーさい
こっここーさいさい
って暗記してるw

sinA+B = sinA sinB + cosA cosB
cosA+B = cosA cosB + sinA sinB

A、Bあたりと符号は怪しいけどw
2021/12/19(日) 16:29:24.40ID:iDxqve9l0
>>793
なんとなく問題といてたけど、なんのためにするのか全く理解してない。今も昔も。
795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 17:51:52.93ID:7FVyR86z0
>>794
エロ動画の画像処理にフーリエ変換が必要で、フーリエ変換は加法定理が使われてるとかなんとか。賢者タイムになるとたまにsin、cosに感謝することがある。

数式はさっぱりだけど。
2021/12/19(日) 18:26:38.84ID:hoD4U+QM0
pornhubに数学動画あって再生多いらしいけど賢者タイム需要なのか
797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 18:38:39.45ID:U11VNE7v0
暗記じゃなく数式の意味を腹落ちするまで自分で考えられるやつが成功するんだろうね 自分には無理やったなー
2021/12/19(日) 18:49:57.62ID:kNfVYlij0
>>791
FP2級だけじゃダメ
AFP取らんと

…て言ったら分かるよね?
799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 19:02:13.46ID:s41zXsaJ0
いや分からん。
AFPあると何ができるの?
2021/12/19(日) 19:34:55.78ID:kNfVYlij0
AFPってFP協会入ることだよ
協会には各支部がある

あとは入ったら分かる
801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 19:35:13.37ID:s41zXsaJ0
>>798
ちなみに2級を趣味の延長で勉強しているから
AFP研修で資格とれて少し稼げるなら教えて欲しい。
別にFPで500万、1000万稼ぐつもりないけど。
802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 19:56:55.24ID:s41zXsaJ0
>>798
ちなみに2級を趣味の延長で勉強しているから
AFP研修で資格とれて少し稼げるなら教えて欲しい。
別にFPで500万、1000万稼ぐつもりないけど。
803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 20:37:41.40ID:U11VNE7v0
稼げるのは営業力のある人だけ
他の独占じゃない士業と一緒
2021/12/19(日) 22:06:43.34ID:yviRT2D40
田舎暮らしするのに移住を検討してるけど、どこに住むか決められない
2021/12/19(日) 22:10:04.49ID:FA6ktUJf0
別府最高
2021/12/19(日) 22:24:35.58ID:yviRT2D40
>>805
別府良さそうだね
大分と宮崎は候補に入ってるんだけど直に見に行くべきなんだろうなぁ
2021/12/19(日) 22:36:38.56ID:FA6ktUJf0
別府の何がいいかってそこら中に温泉
無料、100円の無人温泉がゴロゴロあって、しっかりした数百円の温泉、旅館も多い
人が多くなくてのんびりできるわりに必要なものは十分揃ってて、隣が大分市で行けば大抵揃う
ついでに関サバとかで有名な所も近い
2021/12/20(月) 02:06:54.04ID:FJNETnPl0
福岡まで1時間で出られるなら別府はかなり高得点なんだがな
2時間かかるところが惜しい
2021/12/20(月) 03:09:27.05ID:fG1tNJyv0
下見して宮崎移住した
ようやく1年になります
810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 05:06:53.74ID:KTQA2u8F0
>>804
住みたいところに住んで、合わなかったら引っ越せば?
811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 06:13:00.62ID:KTQA2u8F0
新宿区に6年住んで、別府に5年住んだわ。今は大分市。住居費は大分市のほうが安い感じ。
多少なりと働くなら車が必要だよね。オレは通勤に車使わないけど。

瀬戸内海沿岸だし、それなりに温暖なのがいいね。
2021/12/20(月) 06:22:33.06ID:2A8R/vw+0
岩国の辺境に住んでるけど静かでいいよ
2021/12/20(月) 07:40:25.28ID:HESV//V50
>>809
駅ビル新しくなって少しは良くなったな それでも別府の温泉プレミアには勝てん 
814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 08:48:51.63ID:uXiJblM10
埼玉に引っ越したけど寒いな
天気予報見てると、東京より-2度 湘南より-4度ぐらい気温が低い
エアコン1日中つけてるから電気代も上がってしまうし
リビングはなかなか暖まらない
まずは自分の部屋だけでもYKKの二重窓をつけようかと思ってる
ま、寒いのは引っ越す前から解ってたんだけど、埼玉出身の奥さんと結婚したから仕方ない
815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 08:51:35.04ID:uXiJblM10
温泉好きが多いな
俺も好きだよ
先日、仙石原プリンスホテルに泊まってきたが、
夜、温泉に入ったら入浴者は俺一人だった
朝の朝食にはそれなりの客数はいたけど
まだまだコロナの影響は強いね
816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 08:51:43.82ID:d2I402020
最近、何もない一日だと鬱っぽくなる。
図書館で勉強しに行く、用事でどっか行く、趣味でどっか行く、、、
そういうことしないと。。

家の中に引きこもるのはヤバい。
サラリーマン生活は仕事は面白くなくても
暇潰しの人間関係があった。
表向きでその場限りではあるが精神的には良いとこも。
通勤は疲れるけど心身の緊張感はある。
ただ、、、戻りたいとは思わない。
2021/12/20(月) 08:59:46.98ID:Z1SR1HVb0
バランスだと思うけどね
何もしない日を楽しめない人はフルタイム働いとけよ、とは思う
とのみち定年後は同じなんだが鬱になるのか
818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 09:02:08.06ID:9SrWMnfS0
>>816
それな
一人で一日中部屋にいるのは精神に良くない
2021/12/20(月) 09:02:13.17ID:nQYnuVmd0
東京以外だと一人一台車がないと生活できなくない?
2021/12/20(月) 10:03:40.53ID:oZ41saGl0
>>816
暇つぶしと仲間探しをかねて、
バイトとかせんの?
2021/12/20(月) 12:12:55.38ID:xa1/AGHy0
>>820
学生かよ
2021/12/20(月) 12:19:35.75ID:wy07X9c90
アーリーリタイア民で飲食店でもやったら?
823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 14:19:51.17ID:KTQA2u8F0
3月の引っ越しに向けて、庭の紅葉を引っこ抜きはじめた。子どもが生まれて記念に植えたんだけど、すごく大変。道具もないし。

>>819
むしろ仕事するのに必要で。
一家に1台で充分かな。
824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 15:36:29.57ID:uXiJblM10
>>816
近所のモールにツタヤとカフェが入ってるが
このカフェにはツタヤから3冊まで本を持ち込んで読んでいいルールになってるw
だから図書館に行く必要はなくなった
漫画はツタヤ定額1000円に入ってるので一度に5冊の貸し出しまで定額
カフェで5冊呼んだから借り直せば1日に何冊でも漫画が読み放題

暇だなんて最高の贅沢だよ
825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 16:28:46.13ID:d2I402020
今日はいつもと違う街の図書館で勉強して買い物。
あと大きい本屋。気分転換になったわ。
あと橋下徹の本で異端な生き方が間違えてないと認識。


訳あって失業手当を5月から受給予定。
それまでは勉強したり、おとなしくしてる。
5月からは積極的に動く。
2021/12/20(月) 16:38:01.66ID:HAQzsz+o0
リアイアしようかどうしようかと迷ってる
リタイアできるけど仕事もそんなに忙しくないし
旅行もできないし旅行してもそのうちに飽きるだろうし
趣味の生活可能だけど今より面白いのだろうか
2021/12/20(月) 17:12:37.36ID:ro9HXRzu0
精神科巡りで診断書貰って鬱で休んでみたら?
828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 17:56:33.68ID:uXiJblM10
>>822
実を言うと、嫁さんが戸建ての一階でカフェを始める予定
リフォーム工事はあらかた終わって、あとは保健所の許可をとって
ラスボスは、住宅ローンを借りてる銀行の許可
保健所は基準満たせば自動的に許可が出るが、銀行は未経験なんで
やってみないと分からん
銀行が許可出さないなら、カフェ諦めるか、一括で払うか、別の銀行に借り換えるか
かな?
829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 18:00:11.36ID:HqZNBEC90
>>828
住宅ローンは何割返してるの?
830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 18:00:15.11ID:jk53XaLd0
>>812
親が住んでるけど岩国いいよな
食事も美味しいし広島も1時間かからない
俺も岩国に移住しよっかな!毎日釣りして過ごしたい
2021/12/20(月) 19:19:52.81ID:p1Chi2k20
>>830
岩国って海辺だけど化学工場や基地があるから海の幸は無いんじゃない?
2021/12/20(月) 21:29:42.72ID:vxvpmwbG0
釣り番組で大きなタイやブリとか釣ってるから割と豊かぽい
2021/12/21(火) 11:27:29.17ID:Dakp+SE20
みんな金持ちすぎる。
わい資金100万で月利10%〜20%のデイトレ利益、プラス週2バイトでなんとかFIREの民やっとる。

月利10%とか20%なんて嘘だろって言うやつ多いけど、デイトレで回転させればこれくらい行きますわ。
そのかわりここまで勝てるようになるまで資金減らしに減らして一時期は多重債務者にまで陥ったけどなw
それこそゲロ吐きながら地べた這いずり回ったw

実際トレードスキルあげれば資金何千万もいらんし、年利4%なんてダルすぎる。
ただわいの目下の悩みは生活費で金が消えてくんで福利で増やしていけないことやわ。
ああ金がほしい。。。1000万有ればわいなら月収100万余裕なのに。
2021/12/21(火) 12:03:19.57ID:x9LpH4Te0
ぜんぜんFIREじゃないだろw
2021/12/21(火) 12:04:58.59ID:CxB0VXbF0
>>829
3200万円中1200万円は返してる
残り2000万円
一括で返せる資産はあるけど、0.5%ならこのまま借りときたいねえ
カフェお客さん来ない気がするんだけど
やってみないと分からんし、年間100万円利益出れば最高ぐらいの感じ
売上300万 利益100万とか行けば、御の字なんだけど
2021/12/21(火) 12:06:23.32ID:CxB0VXbF0
>>833
それはFIREじゃなくて、専業投資家でしょ
財政的独立ってのは、お金が代わりに働いていくれるって意味ですよ
2021/12/21(火) 12:23:15.39ID:Dakp+SE20
専業と言ってもゲームみたいにポチるだけだからFIREの感覚でいたわ。そうか違うのか。
投資って面で言えばデイトレのが資金効率は断然いいですよ。
わいは種無しだけどw
2021/12/21(火) 12:25:21.61ID:Dakp+SE20
cisもテスタもBNFも元は皆デイトレ民でしょ。
ここの人たちは桐谷さんに近いのかな。
2021/12/21(火) 12:30:25.65ID:iIsXtdL50
このスレの人のPFはS&P500とか高配当株メインだろうね
そして一部債券とゴールド
2021/12/21(火) 12:46:08.01ID:Dakp+SE20
資金たっぷりな種ありデイトレ民は高級車に高級腕時計と金バンバン使いますわな、デイトレで稼げばいいから。
一方わいは種なしデイトレーダーだからFIREの民みたいに節約が基本。
投資資金誰か分けてw
841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 13:03:13.31ID:NM3mSKU30
久しぶりにスーツ着て東京に行ってきた。
たいした用事じゃないけど、気持ちがほどよくシャキッとして
気分転換になった。
毎日は嫌だけど。
2021/12/21(火) 13:12:49.70ID:gPSOXYBU0
新聞の人きてんね
843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 13:19:40.97ID:CxB0VXbF0
>>838
専業投資家でもエリートサラリーマンでもいいけど、稼いであとに
FIREという立場になれるんだよ
俺は事業が成功してFIREしてるけど
過程はどうでもいいんじゃない? まずは金を稼ぐことだよ
844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 13:20:31.07ID:CxB0VXbF0
>>840
言ってることがただのクズに見えるよw
2021/12/21(火) 14:17:45.37ID:Nw90wvNV0
ワイは不動産投資。大家業やな。
株の才能はなかった…。
2021/12/21(火) 14:26:14.73ID:INXoe5ww0
才能なんていらんやろ
オルカン継続的に買ってずっと持ってたら個別株やってる人の9割には勝てる
847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 14:29:01.95ID:ClaGxyHU0
>>835
事業用と住居用で按分して総額の半額を一括で交渉かね?
担当次第では全額返してって言うかもな
848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 14:46:08.20ID:NM3mSKU30
idecoでオルカンを積立してます。
sp500も積立はじめました。
ドル建債権あります。
ベアを暴落保険で持ってます。
金も守りとして持ってます。
村上系ファンドに入れてます。
個人年金に少し入ってます。
三大疾病のドル建保険に入っています。
2021/12/21(火) 16:05:24.43ID:JbtSX0q40
>>840
信用やるかすでにやってるならキャッシングで借りろ
月利10%いけるなら余裕だろ
2021/12/21(火) 16:12:12.39ID:NivXoY5/0
元多重債務者じゃドコも貸してくれないんでね?
851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 16:18:48.05ID:skqWqHma0
>>838
BNFは被ってないけど、cisとはよく2ちゃんのメガバンスレでワーワー言ってたよ。
どっちもスイング中心だよ。

オレは才能なかったので、資産はうまく転がせなかったな。あいつら、今いくら持ってんだろ。
2021/12/21(火) 16:54:07.41ID:hW+OKPpV0
全く再就職活動しなくても失業手当て簡単に給付される感じですか?
あと軽くバイトしても報告しなくてバレない?
2021/12/21(火) 17:01:32.89ID:NivXoY5/0
>>852
支給される、少なくとも自分が通ってる所では失業認定とか流れ作業
ハロワのパソコンで仕事探すフリとかしてもいいけど誰も気にしてない
バイトに関してはシラネ
お小遣いのように誰かのポケットマネーから支払われて何も証拠が残らなければバレないのでは?と想像するけども
自分は金が入る時期にわざわざ働きたくねぇわ
854名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 17:04:27.07ID:+8zNhZx00
>>852
担当者にもよるのかもしれないが
うちは月に2回実際に就職試験等の実績が必要だった
本気で就活しないと不正受給になると説明を受けた
855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 17:20:36.67ID:NM3mSKU30
とは言え実際のところ自分の希望条件満たさねば
就職しなくてもいいでしょ?

年齢にもよるけど50歳以上でそこそこ
資産あるならなら失業手当もらって働くより、、、
2021/12/21(火) 18:30:51.11ID:LUCqTkYk0
>>809
物好きだな(笑)
元宮崎県民として
サーファーですか?
857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 18:54:53.75ID:NM3mSKU30
宮崎はゴルフ天国と聞いたけど。
2021/12/21(火) 22:00:32.71ID:Dakp+SE20
>>843
早くもっと資産稼ぎたいっすわ。スキルはあるけど元手がないw

>>849
もうすでにカードで借りてるけど150万までしか無理やねんw
暴利な利息払ってもなおプラスにする自信はあるけど。
ここの人らは資産持ちなんでしょ?いいなあ。

>>850
親に頼ったりトレードで取り返したんですわ。

>>851
いやcisはデイトレ民だよ。手法をスイングからデイに変えたはず。
いや〜でもしっさんと2ちゃんでやりとりできてたなんてうらやましっす。
資産は今BNFが800億でしっさんが200億でテスタが50億らしい。
2021/12/21(火) 23:42:16.32ID:fbSgHMXe0
>>856
サーフィンも釣りもゴルフもやりません

飽きたら引っ越せばいいし
次は広島あたり考えてはいる
860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 02:03:21.46ID:t1p9RwzX0
>>854
これから交渉なんでどうなるかはまったく分からない
住宅ローン控除のルールでは建物の床面積の半分までは住宅じゃなくてもOKらしい
住宅ローンを借りるときにも将来、1Fをカフェにする話はしてて
実際に具体的な内容が決まったら教えて下さいってことになってる

土地は195平米で、建物は、75+60平米ぐらいで、店舗面積は1Fで50平米ぐらいかな?
861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 02:03:53.31ID:t1p9RwzX0
間違った >>847 へのレスだった
2021/12/22(水) 02:07:35.03ID:t1p9RwzX0
>>858
遺産相続でデイトレしてた人よりやばい状態じゃんw
カードでキャッシングって年利18%ぐらいなかった?
月に10%いけるなら、年利120%だから余裕なんかもしれんけどw
2021/12/22(水) 07:43:46.42ID:5hDRSWs50
セミリタイアしたい。
現在年間不労所得300万。

皆さんの不労所得はいくらですか?
2021/12/22(水) 07:57:55.91ID:/k9JE/0l0
スルースキル検定中
2021/12/22(水) 10:30:50.20ID:J0T3djJa0
50歳1月末で退職するんですけど
失業手続きのハローワークて住民票の市内ならOKそれとも区内?
健康保険や国民年金は市役所それとも区役所どちらでもOK?
2021/12/22(水) 10:37:45.34ID:BA1JeGH+0
>>865
役所に電話して聞こう
2021/12/22(水) 10:49:26.32ID:eGcLdIEz0
そして結果をおしえてくれ
2021/12/22(水) 10:50:47.29ID:WFj9uWNM0
>>862
今月は月利20%だよん。売りでも入るから。12月は相場よく動くよね。
カード年利は15%。利息ボッテてて頭くるからバイト増やそうかなぁ。深夜コンビニ、人来ないしおすすめです。

皆さん資産家で羨ましいですな。最速で皆さんに追いつくよう頑張ります。
2021/12/22(水) 10:55:50.05ID:DvYKp5Ip0
年金満額払ってるけど収入ないって申請すれば減額できるんだよね
しないけど
2021/12/22(水) 11:19:57.84ID:t1p9RwzX0
>>868
その成績なら君もすぐ資産家になるよ
金儲けたら安全な取引に移行すりゃいい
君は天才だよ

>>869
国民年金なら 半額免除 全免除がある
無収入なら全免除行けると思うが、年金受給額は半分になる

>>865
その手の手続は区単位ですよ 基礎自治体は区です
2021/12/22(水) 11:21:24.44ID:/1AzG4N80
嫁の扶養に入って子無し専業主夫最強
嫁の収入には世話になってない(家計折半)
失業給付が終わったら扶養の範囲内で働くかも?
872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 13:19:49.38ID:Kqn8BPHE0
>>863
配当・分配金は40万くらい。児童手当が12万と週明け10万。62万か。そう考えると息子は600万くらいの債券相当。
873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 13:23:08.40ID:Kqn8BPHE0
>>871
うちも扶養に入るつもりだけど、家内も働きはセーブしてもいいよ、って言ってる。今は専業主婦。

住民税所得割非課税目指してるから、家内240万、オレ120万でiDeCo加入だね。
874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 22:17:31.34ID:t1p9RwzX0
家計折半って奥さんはなんで結婚したの? 子供もいないで家計折半って
女性にメリット無いでしょ
家事は主夫さんがされてるってことでしょうか?
875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 22:18:53.33ID:CzzkS5wx0
ちんぽデカイんだろ
876名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 22:20:50.44ID:3ywm2uRp0
>>874
そんなの普通でしょ?
生活費格段に安くなるのに
貧乏人こそ結婚すべきなのだよ
2021/12/22(水) 22:32:31.94ID:BA1JeGH+0
そら主夫なら家事はするやろ
しなかったらタダのヒモやん
2021/12/22(水) 23:41:38.79ID:UGrrceqn0
専業主夫ってのは『3号被保険者』って意味が一番強い
それ以外直接的に嫁に負担をさせて俺は養われてない
相変わらず財布は別々で家計の負担は半々
家事は時間のある俺が多くやる
嫁は俺が自分の金で働かずにいることに何の不満も持ってない
嫁が仮に引退できる資産を築いても今の所仕事を辞める気は無さそう
俺は別にどちらでも良いが今の状態はありがたいから日々感謝している
2021/12/23(木) 00:06:05.36ID:+TTy/oCQ0
>>878
俺も同じ状況だな。家事やってるけど仕事もしてるし嫁よりはるかに所得も多いんで
生活費はほぼ全額,俺が負担してる。
ただ資産があるんで完全にリタイアしてもいいかなと思ってるんだけどね。
880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 00:35:11.72ID:wNVMYMk90
>>879
うちは不労所得で十分食えてるので、私も奥さんも働いてませんが
奥さんは私の法人の社保の扶養3号で
家事は奥さんがしてます
私はネットしたり、マンガ読んだり、アニメ見たり、たまに技術書読んだり
車も私が買いましたが、運転は奥さんがします
2021/12/23(木) 13:08:03.89ID:46fSFsh80
女性にとって今の日本は子供がいるほうが不利益なんだよなぁ…
2021/12/23(木) 13:16:02.69ID:SKc/y2Yf0
リタイアして収入ほぼなしで2年目以降健康保険の支払金額が30%で済むようにするには確定申告すれば
勝手に30%分の納付書が送られてくるの?
国民年金支払額を下げるための手続きも確定申告すれば同様?
883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 13:19:33.45ID:wNVMYMk90
>>882
健康保険の減免の申請に役所にいかないとだめだよ
住民税と国保は部署が違うので
役所は収入が規定通り少ないのか確認しないといかんし
役所はそこまで親切じゃない
884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 13:52:43.27ID:iyhV8Qzt0
扶養と3号はそのうち消滅だろうね。あるうちは利用するとして。勤務先もそういう制度疲労起こしてて、変えようとしてんだけど、旧制度を享受してたのが、ピーター化しててホント腹が立つ。

あと13ヶ月の我慢だな。
885名無し
垢版 |
2021/12/23(木) 13:57:58.93ID:6xE9XHX/0
>>883
違うでしょ
所得が無かった場合は申請しなくても自動で7割引かれた額が請求せれます
申請が必要なのは年間所得が一定額あったが、病気や何かで減免の条件になった場合の話
減免の内容は市町村で違う
2021/12/23(木) 14:50:44.93ID:WGYcXQ+W0
>>884
そうそう、いずれ消滅するがあるうちは何でも利用する
3号クソだなと自分が使ってて思うw
専業主婦願望アリの女とかいなくならないわ
2021/12/23(木) 19:23:15.90ID:OlqtI+Xr0
>>804
同じく。
東北住みだから、仙台周辺、蔵王、那須塩原、長野、山梨あたり考えてるけど。一度住んだ事無いと決まらないよね。
888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 19:38:39.24ID:iyhV8Qzt0
>>886
 闇にかっくれて生きる♪
 はやく扶養に入りたーい。 俺たちゃ、半隠居人間なのさっ♪
889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 19:42:43.81ID:iyhV8Qzt0
>>887
長野に3年、仙台に6年、北海道に4年、東京に11年住んだけど、今は九州大分だわ。引っ越せるなら、次は沖縄か奄美に住みたい。
2021/12/23(木) 20:08:22.81ID:dD9sZD4M0
>>889
どこが良かった?
2021/12/23(木) 20:24:38.07ID:ob79Ko3y0
夏は札幌、それ以外は博多で二重拠点生活やりたい
2021/12/23(木) 20:30:57.59ID:2x9vJiYS0
同じく新潟市、千葉(東京県境)、名古屋、広島市、熊本市に住んで
仕事で北海道全域、青森、博多、大分、鹿児島に何十回行った

住みやすさは名古屋95>広島85>熊本65>千葉50>新潟30点くらい
リタイア後に良さそうだと思ったのは名古屋、広島、大分、鹿児島
大分は仕事ないけど住心地は良さそう
893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 20:34:51.15ID:iyhV8Qzt0
>>890
どこもよかったよ。
長野は夏秋のくだもの、冬の野沢菜。仙台は秋のサンマとコンパクトな都会。北海道は北方系の魚介類と色白さんたち。東京は情報と流通の拠点だしね。

大分は温泉と光りものと温暖なのがいい。あと歴史も古くて土蜘蛛伝説とか調べてると楽しいし。

トカゲとかカメが好きなので、南のほうが合ってるかなとは思う。
894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 21:24:37.43ID:AiD2zGyV0
山梨に転勤で来るが山梨(富士五湖近郊)は先住民がクソすぎるのでオススメしない
895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 22:04:36.08ID:ToMxQ6580
静岡は良かったよ。
都会も田舎もある。適度に温暖。
東京近いし。
西部地区は名古屋っぽくなるから中部か東部。
あと伊豆あたり。
人は保守的でのんびり。
896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 22:06:51.40ID:ToMxQ6580
長野の山間部はいいのだけど冬の雪降ろしが面倒。
2021/12/23(木) 22:08:56.22ID:zv/4qApK0
全国転々とした自分からしたら気候等を鑑み静岡、松山、大分この辺りは良い 札幌は別格でよい 和歌山もそこそこ良いが町が余りに栄えてなく都市に出にくい 
898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 22:40:55.19ID:ToMxQ6580
静岡の大井川鉄道沿いとかいい感じ。
静岡市とかすぐ行けるし。

札幌いいけど、やっぱり冬が厳しい。
博多は良さそう。
ただ、自然や田舎があるのかわからない。
2021/12/24(金) 00:13:59.40ID:A06kL3im0
静岡市住みだがここはなかなか良い
海、山、街が程よくあって東京もそう遠くない
何を求めるか次第だがバランスは非常にいいところだ
2021/12/24(金) 02:18:43.66ID:eBP6vXVa0
ちょうど昨日静岡県、田子の浦行ってきた
冬の富士山めっちゃ良かったな
2021/12/24(金) 05:29:45.12ID:Cv5GdaFx0
セミリタイアでもイデコやる意味あるのかな
902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 08:26:51.64ID:DMCLwUgh0
>>901
あるよ。所得控除だし。
所得税払うレベルなら、掛け金の15%が節税できるし。払わないレベルなら掛け金分収入が増やせる。

扶養でも103万とか106万の壁が130万まで上がるし、無職扶養なら住民税の基礎控除にくわえて掛け金分が非課税枠に入るから43万→70.6万の利益確定まで非課税になる。
2021/12/24(金) 12:56:00.01ID:OYL22d3A0
>>898
福岡は人間が合わなかった
俺は首都圏が良いわ
2021/12/24(金) 13:07:28.66ID:IJrtdOIH0
>>902
iDeCoは払った所得税が返ってくる仕組みなのに、税金払わないレベルでどうやって「掛け金分収入が増やせる」んぞ?
905名無し
垢版 |
2021/12/24(金) 13:33:53.38ID:oYQBpw4q0
>>904
株でもやってるんじゃない?
906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 14:54:55.79ID:DMCLwUgh0
>>904
27.6万余計に働けるって話。社会保険料は棚上げで。
2021/12/24(金) 15:07:58.60ID:ibPtm8iH0
東京は混みすぎて人住む場所じゃないって思う
遊びに行く分にはいいんだが
908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 15:35:17.83ID:DMCLwUgh0
>>906
確定申告のサイトで確認したんだけど。
家内の今年の年収が80万で、所得税の基礎控除48万、給与所得控除55万、iDeCo27.6万。差し引き50.6万利益確定しても非課税になる。住民税で考えると47.6万やね。

株の利益は社会保険料の扶養に関係ないはずだから、この金額でいいはず。
2021/12/24(金) 15:36:10.92ID:MTtviEtX0
>>902
どゆこと?
例えばideco80万やってたら基礎控除45万+80万の125万収入あっても住民税無課税なんの?
910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 15:36:40.31ID:DMCLwUgh0
×47.6万
○45.6万か。
911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 15:40:43.36ID:DMCLwUgh0
>>909
そういうこと。ただし社会保険は相応に取られるはず。自営のそれはわからない。
2021/12/24(金) 15:42:43.43ID:MTtviEtX0
>>911
まじで?
住民税の均等割も控除の対象なんの?
それか所得割だけ?
2021/12/24(金) 15:47:16.90ID:amLe/O/50
退職後の確定拠出年金の移換手続きてネットでできるの?
それとも証券会社や銀行に行かないといけないの?
914名無し
垢版 |
2021/12/24(金) 15:51:24.52ID:oYQBpw4q0
>>913
行かないで良い
ネットと書類だけ
915名無し
垢版 |
2021/12/24(金) 16:04:28.47ID:oYQBpw4q0
>>911
君間違えてるよ
非課税の判定は所得控除前の所得です
給与所得控訴だけは性質が異なり控除と言いつつ給与を得る為の必要経費なので引くことができます
916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 16:10:00.18ID:DMCLwUgh0
>>912
均等割もイケるはず。
917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 16:11:31.52ID:DMCLwUgh0
>>915
お、そうなの?
指摘ありがとう。嘘ついてごめんなさい。
918名無し
垢版 |
2021/12/24(金) 16:20:13.00ID:oYQBpw4q0
均等割と所得割で扱いが違うのは雑損失の繰り越しがあるかどうか
均等割は雑損失の繰り越しは考慮されない
919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 16:21:34.73ID:DMCLwUgh0
>>908の条件で確定申告するから、3月くらいにレポするね。
920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 16:23:10.01ID:1QzYUQbs0
こういう税制ってfpの資格勉強すれば詳しくなる?
921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 16:38:29.04ID:DMCLwUgh0
均等割 iDeCo 雑損失で調べたけどよくわからなかった。うーん。
2021/12/24(金) 16:39:26.75ID:MTtviEtX0
>>920
fpは広く浅くだから多分無理じゃないかな
2021/12/24(金) 16:40:58.42ID:MTtviEtX0
>>921
idecoは均等割の対象じゃないみたい
所得割の方には効くけど

給与所得控除や青色申告控除みたいに元で控除するやつ以外は対象外っぽい
924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 17:13:16.90ID:oYQBpw4q0
>>923
多分あなたは考え方が間違えてます
均等割や所得割が非課税になるのと住民税が0であると言うのは意味が違います
非課税になるというのはある条件により本来は課税になる所が非課税になると言う意味です
所得割が非課税になる条件に用いる所得にはiDecoは含まれません、あくまで控除前の所得です
ただ課税額を計算する上の課税所得から当然iDeco分は控除されますから計算結果的に課税額が0になる
という事はあります
そういう意味で所得割の方には効くと言う表現は合ってます
2021/12/24(金) 18:04:15.02ID:pvXZUA350
おすすめの本かサイトか教えてください
926名無し
垢版 |
2021/12/24(金) 18:14:22.92ID:oYQBpw4q0
>>925
特別な物は全く必要ない
市のHPに詳しく説明されてる
927名無し
垢版 |
2021/12/24(金) 18:22:36.27ID:oYQBpw4q0
>>925
さくっと検索したら富田林市が出て来た けど判りやすい
個人市民税のページ
2021/12/24(金) 18:42:43.13ID:Npw2XhUV0
>>924
健康保険料7割減にしたい「独身」の場合は所得が45万以下ってあるじゃん?

この45万は給与所得控除や青色申告控除を引いた後の金額だと思うけど
その他にidecoや医療費控除、小規模企業共済、前年の社会保険料控除は効かないってこと?
2021/12/24(金) 18:59:57.28ID:9OoOwg5Y0
静岡出身なんで伊豆や静岡が褒められるのは嬉しい
性格が特段のんびりって感じでもないけど
2021/12/24(金) 19:02:41.54ID:9OoOwg5Y0
開放窓の踊り子号乗って海見ながら通学してたけど、今から思えば贅沢だったんだな
931名無し
垢版 |
2021/12/24(金) 19:20:38.82ID:oYQBpw4q0
>>928
健康保険の算定所得の式は
総所得金等-43万円でしょ?
つまり給与所得(青色)控除以外は関係ありません
年金受給者の公的年金控除は効きます
2021/12/24(金) 20:54:07.78ID:JUkxzPM80
>>931
やっぱそうか
さんくす
2021/12/25(土) 00:25:19.14ID:Ob1tGiIK0
不労所得があるうちは、法人で最低等級社保で奥さん3号が一番だな
住民税とか気にする必要ないし

法人の維持費は年7万の均等割だけだけど
社保の赤字年70万円ぐらいと相殺する法人での配当70万円非課税が
NISAを遥かに超える無税投資を実現してくれる
2021/12/25(土) 00:34:32.20ID:DK5i3a360
>>933
マイクロ法人は年金強制がなぁ
免除のがコスパいいし
小規模企業共済入れるのがメリットだけど
935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 08:57:46.38ID:Ob1tGiIK0
>>934
国民年金はコスパがすごくいいので逆に免除はもったいないよ
年金掛け金は社会保険料控除になるし

最低等級夫で、夫婦で半分の掛け金で、二人ともフル支給で国民年金を上回る

あと小規模企業共済は自営業が入るものなので、サラリーマンは入れないよ
先に開業して加入しておいて、それから給与所得を得るぶんには継続できるけど
2021/12/25(土) 09:09:04.93ID:k6he22560
小規模は年数縛りが一応あるじゃない
年齢・事業計画とか考慮しないときっついと思う
年金は法人なら報酬を低所得に設定すると一気にコスパ良くなる
2021/12/25(土) 09:11:19.62ID:k6he22560
なんだかんで低所得者って高所得者と比較すると恩恵あるんよね
まあそうしないと社会が成り立たないから・・・
でもって中小零細の会社も恩恵が色々ある
これも社会が成り立たなくなるから・・・
その隙間を狙うのが強烈なのよね
2021/12/25(土) 09:16:37.82ID:IHtOLONs0
>>935
免除と比べたらコスパ悪いっしょ
https://spxl.dev/2021/05/12/pension1/
83歳まで生きたら元取れるけど
ちな男性の平均寿命は81.64歳

小規模共済はfireしてマイクロ法人作ってからの話っしょ
おれはもう入ってるけど
退職金控除分しかもらわない予定だからあと5年くらいで減額する予定だけど
65歳で1010万前後貰う予定
2021/12/25(土) 09:17:28.81ID:IHtOLONs0
>>937
fireの計算してたらマジでそれは思う
日本は低年収にはすごく暮らしやすい国だよな
940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 10:42:21.50ID:Ob1tGiIK0
>>938
そんなわけねーだろ
老後の終身年金がめっちゃ重要だよ 100歳まで生きたらどうするんだ?
俺はもちろん株投資もしてるけど
国民年金程度の掛け金も払えないぐらい貧乏なら半隠居もセミリタイヤも早すぎる
たんに貧困だろ
生活保護もらえよ
941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 10:43:46.45ID:Ob1tGiIK0
まず大事なのは利回りより絶対額なんだよ
付加年金がコスパ最強とか言ってる雑魚と同じ
食っていくには利回りじゃなくて、不労所得がいくらって絶対額なんだよ

ま、免除してても65歳から追加加入すりゃある程度取り戻せるけど
掛け金は上がっていくから追納は損
942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 10:46:14.40ID:Ob1tGiIK0
>>938
まだ勘違いしてるのか?
小規模企業共済は、個人事業主用の退職金制度なんだよ
マイクロ法人とは関係ない
事業売上がたんまりあって節税したいやつが掛けるんだよ
fireして収入が減ったやつは控除とidecoで十分だろ
俺は2000万円ぐらい不労所得があるから、経営セーフティ共済もはいってるが
そっちも600万円ぐらいいったからあと200万円だな
2021/12/25(土) 11:29:04.53ID:IHtOLONs0
>>942
売上高なんか関係ないぞ
84万丸々控除が効くのがでかいんだよね
おれも入ってるし、受け取りは共済金bで退職金控除の範囲で貰う予定
fire後はマイクロ法人にするか海外移住2年するか悩ましいよね

>>940
そんなの81歳で死んだらどうするんだよw
自分が払いたければ払えばいいじゃん
日本は自由の国だし、自分の自由にすればいい
おれは計算して免除選択したほうがコスパ良いなっておもったからそうするだけだよ
好きにすればいいじゃん

他人のすることにウダウダいうなよ
面倒くさいやつだなぁ
944名無し
垢版 |
2021/12/25(土) 12:09:56.33ID:X3RvAMqF0
年金受給額上げると国保や税金が暴上がりするから注意な
俺より70代の親父の方が国保や税金が高い
2021/12/25(土) 12:20:19.74ID:lVMs8tVg0
>>943
妄想してるうちが華
946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 13:54:23.66ID:CjgVEuSv0
半隠居やセミリタイアスレってのは50代以上板、ドケチ板、のほほんダメ板にもあるんだな。

27日に児童給付10万入って、28日に年末調整で4-5万。入金イベントはこれで終了。CFDとFXを手仕舞って、お年取りですよ。リバランスは年始にもしなきゃだけど。
2021/12/25(土) 14:09:09.50ID:rygTv/oy0
「一億あっても年間一千万ずつ使ったら十年で終わりなんだぞ?」とか言ってる馬鹿がいたな
倹約もしないし運用するという選択肢もない
2021/12/25(土) 14:29:31.54ID:hc1Ia16X0
俺の親父は実際終わった馬鹿だから…
年収1500あって貯金ほぼ0
退職金は気前よくあげたり使いまくって3年で使い果たした
2021/12/25(土) 14:44:08.06ID:71bJbDrU0
本人に浪費癖が無くてもそれなりの地位や人脈を築いてしまってるとリタイアしても相応の出費は避けられないだろうな
人間関係を相当断捨離する勇気を持てれば別だが
2021/12/25(土) 15:35:55.88ID:PjAxSNSP0
羽振り良く見られたいっての老人に多いけどそれ自体がアレな事に気がついてない 
2021/12/25(土) 17:16:15.04ID:ELkivm650
金持ってる奴はどんどん使ってくれなきゃ

日本中、俺たちみたいなのばっかなら日本の浮上はないぞ
どんどん使え!
俺は使わんが
2021/12/25(土) 18:56:06.33ID:IHtOLONs0
>>951
それなw
自分以外がガンガン金使って、子供バンバン作ってくれるのがベストw
2021/12/25(土) 20:26:46.35ID:JQAqZKkA0
運用についてはS&P500で良いという結論
これよりパフォーマンスを上げようと思うと労力に見合わない気がする
だったらS&P500でいいやと
2021/12/25(土) 23:30:09.70ID:xr21CcyZ0
>>937
働き蟻の法則じゃないけど、上位数割が頑張ってて残りはそれにおんぶしてもらってる感はあるよな
かくいう私もおんぶしてもらう方だがw
955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 00:55:28.24ID:dQvzdhFF0
>>944
それな
年金は年金控除でおさまるぐらいの年120万もあれば十分
余計な掛け金払うぐらいなら株に投資したほうがいい

>>937
高所得が低所得に偽装するのを目指すのが一番コスパがいい
マイクロ法人とかがいい例だな
事業売上1億円あっても、社会保障費は年間30万円で済むし、奥さんは3号いける
配偶者控除とか住宅ローン控除は消滅するが
956名無し
垢版 |
2021/12/26(日) 01:09:03.27ID:oqpNmFdZ0
>>955
因みに年金を繰り上げ受給で60歳から貰う奴は年金が120万円ではなく70万円以上だと国保が跳ね上がるから注意な
957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 07:33:18.97ID:dQvzdhFF0
>>956
普通は60から65の間の年金控除は無駄になっちゃうね
俺は繰り上げはしないつもりなんで、あの間の控除がもったいないな
自分は65歳から受け取って、奥さんは68歳からとか多少後ろにずらそうと思ってる
958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 08:17:48.40ID:QCuea5ey0
俺はいつ死ぬかわからないし年金は60歳から受給する予定。
その頃には金を貯め込むこと気にせず生きたい。

年金控除額の計算
https://keisan.casio.jp/exec/system/1337231447
959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 08:32:41.13ID:xVDlxLTX0
本物の富裕層が岸田の増税地獄から脱出するために
フィリピンやタイ、マレーシア、シンガポールなんかに移住したら

このスレのみんなも貧困層も終わるよ
そうなったらどうするつもりなんだ?
960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 09:18:08.94ID:kI7a8Ikz0
>>959
いや、終わらんよ
日本の大企業はただのサラリーマン社長だし、地主やら何やらの富豪がいなくなっても何の問題もない。
2021/12/26(日) 09:49:19.78ID:ARld3ZuD0
>>955
それなw
年金控除と基礎控除の155万が一番コスパ良いw
個人年金20万以下もってたらさらにコスパよくなるw
2021/12/26(日) 09:50:12.60ID:ARld3ZuD0
>>959
おれも海外に移住するから問題ない
2,3年くらいたってから戻ってきて住民税非課税世帯になって慎ましく暮らすわ
963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 09:54:22.62ID:dQvzdhFF0
>>959
俺は投資はほとんど米国向けなんで
富裕層が日本から脱出しても困らんな
デフレが続いてもいいぐらい
日本国としては世界1資産を溜め込んでるから、預金封鎖とかの心配もないし
そういうのは日本国債が年利1%とか逝ってから心配すれば間に合う
2021/12/26(日) 10:40:36.92ID:4ru4jCce0
>>963
デフレ国家に生まれただけでかなり有利だと思う
965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 10:43:31.13ID:QLy7kWI80
税金をたくさん納めてる富裕層がいなくなったら税制優遇されてる貧困層に皺寄せが来る
セミリタイア勢も無事では済まないのでは
2021/12/26(日) 10:56:05.00ID:4ru4jCce0
>>965
富裕層が全員出れるわけがないんじゃない?
収入を日本から得てる富裕層はまず無理だし、海外の生活に合わない奴らもいるだろうし
日本は安全な国だしね
おれも移住しても長くて3年だわ
967名無し
垢版 |
2021/12/26(日) 11:22:01.03ID:oqpNmFdZ0
>>966
ゼロイチじゃないんだから全員でなくても影響でるでしょう
どのみち産業の衰退してる日本は20年もたないだろうけど
2021/12/26(日) 12:21:00.20ID:OAHG0kMh0
>>967
日本から出れないリーマンや会社に重税かけて移民増やしたら40年くらいは持つやろ!
おれが死んだあとは知らん
2021/12/26(日) 14:52:33.35ID:+S5ca7Zm0
お年玉も株買う資金にするわ
970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 15:18:22.02ID:H7gTXLVf0
だれか、お願いします。

【セミリタイア】半隠居その2【サブFIRE】

【セミリタイア】半隠居その1【Barista FIRE】
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/market/1634755492

してる人も、したい人も。

参考
投資一般板、無職・ダメ板、50代以上板、ドケチ板、のほほんダメ板に類似スレ。
2021/12/26(日) 16:09:52.82ID:+S5ca7Zm0
規制撤廃してガンガン移民入れるか
規制撤廃してガンガン機械化していけばいい
人口減なんか怖くない
2021/12/26(日) 16:51:49.97ID:ynpNfYNv0
日本の治安や先進医療が好きな富裕層も一定数居るし大丈夫じゃね
逆に日本の文化、アニメ漫画好きで海外からの富裕層も来そうだし
2021/12/26(日) 17:42:29.74ID:RgQJwAuS0
>>964
デフレって悪い事ばかりじゃないわな
つか今からインフレになってそれこそ2%なんてしたら単なる氷河期世代壊滅政策やん
2021/12/26(日) 18:49:37.22ID:KSB5YJDG0
資産税導入されたらと思うと怖いわ
975名無し
垢版 |
2021/12/26(日) 18:56:24.02ID:oqpNmFdZ0
>>974
資産税導入されたら法人化だろ
2021/12/26(日) 21:37:16.46ID:Xz5FQ/aG0
そんなのは有力者から総反発くらうから通らない
977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 21:39:00.29ID:dQvzdhFF0
資産税導入されても困るのは10億円以上の層だろ
特定口座が30%になれば、法人と税率あんまり変わらんし
経費と相殺できるようになるだけ法人が有利になってしまう
2021/12/26(日) 21:39:58.22ID:dQvzdhFF0
>>976
岸田は親戚がごろごろ財務省らしいんだよ
だから岸田が言ってることは、財務省が言わせてる
2021/12/27(月) 06:19:50.62ID:ajIDK0ME0
財務省のバター犬
2021/12/27(月) 09:31:06.81ID:EG8BWINU0
金融資産課税の税率は毎年3%ぐらいになるかな?
981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 10:20:59.64ID:qA7trsmf0
それだと毎年株式市場にダメージくるから
一回だけ上げて25%かな

所得税15%で住民税10%あたり
982名無し
垢版 |
2021/12/27(月) 10:27:50.56ID:ywa3NosT0
>>981
あれ源泉30%か確定申告で総合課税扱いねって事でしょ
983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 10:52:45.07ID:qA7trsmf0
>>982
総合課税OKにするのが富裕層は累進になって一番いいと思うんだけど
なんかすっとぼけて申告分離のままにしそう
結局、ミドル層から税金を盗りたいのが財務省の思惑と思うし

所得税5%のやつからも、株式投資で20%回収してるのが現状だし
2021/12/27(月) 11:11:10.11ID:w7B6laPd0
>>980
銀行にお金預けてる一般庶民が死ぬぞ
2021/12/27(月) 11:49:49.74ID:iC/6BD4s0
健康保険とか2年分とか1年分とか前納したら割引されるみたいだけど
再就職した場合や翌年の支払額が7割減になる場合は
差額は返してもらえるの?
986名無し
垢版 |
2021/12/27(月) 12:23:19.36ID:ywa3NosT0
>>985
国保の2年前納ってあったっけ?
それはさて置き差額が発生した場合は精算されます
その際前納の値引き分は無かった物とし、実際に支払った額で計算します
2021/12/27(月) 14:56:38.19ID:OJ4yRrau0
資産税なんかできたら国債買えばいい話
保有国債に税金をかけるほど馬鹿な政治家はいない
そんな政治家がいたらまず国会議員になってはいけない
理由はこのスレにいる人の金融リテラシーがあればわかるはず
988名無し
垢版 |
2021/12/27(月) 15:01:12.22ID:oXtZwYCa0
>>987
それは無理でしょ
数ある金融資産の中で国債だけ特別扱いできない
タンス預金しか回避できないだろう
2021/12/27(月) 15:02:43.46ID:OJ4yRrau0
>>988
国債に年1%でも税課したら日本はデフォフルト不可避だろうな(笑)
まあそんな世の中も面白いとは思うけど
2021/12/27(月) 15:04:22.12ID:MXbW9BjX0
財布の中身が毎年1%減価する国
2021/12/27(月) 15:05:03.65ID:CMaEBg9W0
どうせ相続税で最終的には資産額に応じてまとまった額を徴収出来るんだから、本人が生きてるうちはごちゃごちゃちょっかい出すなやとは思う
2021/12/27(月) 15:13:01.46ID:w7B6laPd0
>>987
アホの岸田を甘く見るなよ
993名無し
垢版 |
2021/12/27(月) 15:23:04.59ID:6zHa8aXa0
>>990
でもね、日本だけが異常で世界的にはインフレ率3%が普通だからね
だから米株は3%以上騰がる訳だけど
2021/12/27(月) 15:27:31.65ID:MXbW9BjX0
>>993
物価が上がらないから増税します?
まぁやってみたらいいんじゃないでしょうか
政権がもてば
2021/12/27(月) 16:31:07.33ID:WxNEFKdb0
こんだけやらかしても支持率上昇してんだから
国民の大半は投資なんてしてないし増税にも腹を立ててない
おそらく消費税あたりのダイレクトな増税以外、多くの国民はピンときてない
2021/12/27(月) 16:46:15.29ID:EG8BWINU0
固定資産に税金かかるなら金融資産にもかからないとおかしい
格差是正も兼ねて増税します!

岸田ならこう言ってやるだろうな
2021/12/27(月) 16:49:32.96ID:iC/6BD4s0
まあ所得税にもかかってるんだから
金融資産で利益が出た分にはそれと同等以上の課税は当然ちゃ当然
2021/12/27(月) 16:57:38.87ID:MXbW9BjX0
みんなタンス預金するんじゃね?
999名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 17:56:31.97ID:hj+fY+Ez0
間に合った。

https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/market/1640595317
2021/12/27(月) 18:12:30.50ID:JDCNdcG/0
>>999
ありがとう有能な方、乙です
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 14時間 27分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況