法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします
次スレは>>980が立てること
※前スレ
【実質112】
【NISA】少額投資非課税制度111【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1629264460/
【NISA】少額投資非課税制度113【積み立てNISA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/29(日) 07:44:08.68ID:rv5zp6pv0
2021/09/04(土) 13:13:11.83ID:XkGfGDbu0
2021/09/04(土) 13:14:04.17ID:e/W015el0
羨ましいなあ
2021/09/04(土) 13:16:37.51ID:JVtTLCKM0
米国個別株ならNVDAがオススメ
4分割後に一株193でインしたけど今228になってる
4分割後に一株193でインしたけど今228になってる
2021/09/04(土) 13:19:12.75ID:FRSslAgU0
2021/09/04(土) 13:20:09.65ID:sPO2EDFd0
ツミニーやってるような層は個別株やらん方がいい
投信やる事なくて買ったけど含み損抱えたわ
投信やる事なくて買ったけど含み損抱えたわ
2021/09/04(土) 13:23:31.75ID:uBezpres0
個別やるほど頭良くないし勉強熱心でもないから大人しく指数連動投信買うわ
2021/09/04(土) 13:26:22.17ID:2px8kJag0
2021/09/04(土) 13:30:52.83ID:anAFPJY00
GAFAMが上がると思ってるならレバナスでええだろ
2021/09/04(土) 13:32:34.03ID:QnLpTU++0
元手がないから無理
10万しかないわ
10万しかないわ
2021/09/04(土) 13:32:58.65ID:cQ983l2Y0
マウントご苦労様
2021/09/04(土) 13:35:52.19ID:NRL6VzyM0
夢がある画像だな
511名無しさん@お金いっぱい。
2021/09/04(土) 13:44:58.95ID:mjR0BW+a0 >>509
マウントじゃなくて、お前が地面に埋まってるだけじゃね?
マウントじゃなくて、お前が地面に埋まってるだけじゃね?
2021/09/04(土) 14:03:36.46ID:iwK9P0la0
5年くらいは動かさないお金が200万くらいあるんですが、積み立てニーサにコツコツ投資するのと、一般ニーサに年間100万ずつ投資するのってどっちの方がいいですか?
2021/09/04(土) 14:13:46.65ID:SyGuGQib0
積み立てNISAは年間40万の枠だぞ
それも選択肢に入れてるのか?
それも選択肢に入れてるのか?
2021/09/04(土) 14:13:51.23ID:H830ighD0
私も積み立てNISAやるより、一般NISAのほうがいい気がしてきた
どっちもやってみたい
どっちもやってみたい
2021/09/04(土) 14:14:58.73ID:2ODe52Zh0
2021/09/04(土) 14:15:48.70ID:/6zFatb80
>>512
まず財形
まず財形
2021/09/04(土) 14:19:32.74ID:HHFVMOjy0
学生時代に国民年金後払いにした20代おる?
追納するなら30までにしないとだけど、払うメリットないよね
よかったら意見くれ
追納するなら30までにしないとだけど、払うメリットないよね
よかったら意見くれ
2021/09/04(土) 14:22:07.45ID:5yS4DVsO0
2021/09/04(土) 14:23:24.10ID:5yS4DVsO0
>>517
昔に障害年金の支給要件満たすために追納した
昔に障害年金の支給要件満たすために追納した
2021/09/04(土) 14:23:39.18ID:45p3O7WD0
次のショック耐えたら楽になるよ
2021/09/04(土) 14:25:08.19ID:HHFVMOjy0
2021/09/04(土) 14:26:37.62ID:5yS4DVsO0
それだけ満たしたら俺は追納しないな
2021/09/04(土) 14:28:10.87ID:HHFVMOjy0
そうよな
おれもそう思う
ありがとうやはり追納しないことにする
おれもそう思う
ありがとうやはり追納しないことにする
2021/09/04(土) 14:28:44.82ID:iwK9P0la0
>>513
積み立てで年間40万で5年かけて投資するのか、一般で2年に分けて投資するのか、どっちの方がいいのか迷ってました。リスクが少ないのは積み立てですかね?
積み立てで年間40万で5年かけて投資するのか、一般で2年に分けて投資するのか、どっちの方がいいのか迷ってました。リスクが少ないのは積み立てですかね?
2021/09/04(土) 14:29:54.81ID:iwK9P0la0
>>516
一応別で動かせるお金が200万くらい手元にあるんで大丈夫かと思います。
一応別で動かせるお金が200万くらい手元にあるんで大丈夫かと思います。
526名無しさん@お金いっぱい。
2021/09/04(土) 14:31:33.32ID:mjR0BW+a02021/09/04(土) 14:34:11.24ID:iwK9P0la0
>>526
ドルコストってメリットかと思ってました。みんなが積み立てニーサにする理由って何ですか?
ドルコストってメリットかと思ってました。みんなが積み立てニーサにする理由って何ですか?
528名無しさん@お金いっぱい。
2021/09/04(土) 14:41:57.73ID:mjR0BW+a02021/09/04(土) 14:55:51.83ID:45p3O7WD0
2021/09/04(土) 14:57:12.65ID:iwK9P0la0
>>529
使う予定は今のところないんですが、自営なんで何があるかわからないなと思ってそういう言い方になりました。
使う予定は今のところないんですが、自営なんで何があるかわからないなと思ってそういう言い方になりました。
531名無しさん@お金いっぱい。
2021/09/04(土) 14:58:11.76ID:i8GjeZgF0 >>479
スレチになってしまうけど
俺も最初は実家暮らしで金を増やしていくには最強ツールだった
でも、俺の場合はたまたま男にも女にも実家暮らしであることを馬鹿にしてくる奴がいて
うるさいから実家を出ちゃったよ
まあ、もともと家族仲が良かったわけでもなかったしね
スレチになってしまうけど
俺も最初は実家暮らしで金を増やしていくには最強ツールだった
でも、俺の場合はたまたま男にも女にも実家暮らしであることを馬鹿にしてくる奴がいて
うるさいから実家を出ちゃったよ
まあ、もともと家族仲が良かったわけでもなかったしね
2021/09/04(土) 14:59:05.34ID:iwK9P0la0
>>528
一般ニーサの方が良さそうですね。非課税が5年って短期なのが気になるけど、200万投資で出た利益の税金って大したことなさそうだし。色々教えてくれてありがとうございます。
一般ニーサの方が良さそうですね。非課税が5年って短期なのが気になるけど、200万投資で出た利益の税金って大したことなさそうだし。色々教えてくれてありがとうございます。
533名無しさん@お金いっぱい。
2021/09/04(土) 15:01:07.18ID:i8GjeZgF02021/09/04(土) 15:10:11.46ID:BLwtum6Z0
>>500
あんたはこのスレの師範に認定する
あんたはこのスレの師範に認定する
2021/09/04(土) 15:18:47.02ID:iwK9P0la0
>>533
532だけど、200万を5年に分散させてリスクを分散させるのも、200万を色んな銘柄に分散させてリスクを分散させるのも同じな気がしてきた。
526の人が言ってたのもこういうことではないかなって思ってる(違ったらごめんなさい)
532だけど、200万を5年に分散させてリスクを分散させるのも、200万を色んな銘柄に分散させてリスクを分散させるのも同じな気がしてきた。
526の人が言ってたのもこういうことではないかなって思ってる(違ったらごめんなさい)
2021/09/04(土) 15:23:22.62ID:ghH1K9s/0
>>535
200万を5年に分散させて且つ色んな銘柄に分散させれば?
200万を5年に分散させて且つ色んな銘柄に分散させれば?
2021/09/04(土) 15:25:07.01ID:mzMbi2HP0
使い道のない金が800万あるなら特定口座にVOOを一括でぶちこんだほうがいい
2021/09/04(土) 15:27:49.22ID:zLd9O94f0
>>533
色々条件があるから一概に言えないけど、まとまった余剰資金が無く、長期的に経済は右肩上がりになるって前提で
市場全体を指数とする投資信託をドルコスト平均法で積立するって話なら直近の指数の上下は気にしないで良いという考えには同意する
まとまった余剰資金あるなら許容されるリスクの範囲でアセットロケーション組んで一括で投資すれば良いと思うよ
色々条件があるから一概に言えないけど、まとまった余剰資金が無く、長期的に経済は右肩上がりになるって前提で
市場全体を指数とする投資信託をドルコスト平均法で積立するって話なら直近の指数の上下は気にしないで良いという考えには同意する
まとまった余剰資金あるなら許容されるリスクの範囲でアセットロケーション組んで一括で投資すれば良いと思うよ
539名無しさん@お金いっぱい。
2021/09/04(土) 15:46:39.49ID:vSSN09Z+0540名無しさん@お金いっぱい。
2021/09/04(土) 15:47:39.90ID:vSSN09Z+0541名無しさん@お金いっぱい。
2021/09/04(土) 15:59:32.64ID:wQqQ/ENp0 >>517
絶対やめとけ
同じことは60歳からの追加加入で可能
30代で5年後払いも60から5年追加払いも年金という意味では変わらん
しかし 30代で後払いした場合は、100万円が30年利払いなしで死蔵
60からなら、100万円が死蔵されるのは5年で済む
絶対やめとけ
同じことは60歳からの追加加入で可能
30代で5年後払いも60から5年追加払いも年金という意味では変わらん
しかし 30代で後払いした場合は、100万円が30年利払いなしで死蔵
60からなら、100万円が死蔵されるのは5年で済む
2021/09/04(土) 16:01:46.54ID:ghH1K9s/0
543名無しさん@お金いっぱい。
2021/09/04(土) 16:34:15.49ID:T/pkh0PT0 個別株もええけどETFもええよね
SPXLも気付けばテンバガーよ
SPXLも気付けばテンバガーよ
2021/09/04(土) 16:47:27.54ID:5/ZiH8cm0
>>541
はたして30年後に65から支給されるんかね…
はたして30年後に65から支給されるんかね…
545名無しさん@お金いっぱい。
2021/09/04(土) 17:38:22.13ID:i8GjeZgF0 大学時代2年、大学院時代2年、、無職期間およそ5年で
20代の年金支払いは絶望的で若年者猶予を使って換算期間にはカウントしてもらえるだけに
してる
法律が近々変わって、このあいだみたいに〇〇年まで遡って割高で追納できますよ〜っていう宣伝には
乗らないほうがいいのかね?
やるとしたら、60歳からの追加納付と65歳〜受給引き延ばしで割り増しを考えてるんだけど
20代の年金支払いは絶望的で若年者猶予を使って換算期間にはカウントしてもらえるだけに
してる
法律が近々変わって、このあいだみたいに〇〇年まで遡って割高で追納できますよ〜っていう宣伝には
乗らないほうがいいのかね?
やるとしたら、60歳からの追加納付と65歳〜受給引き延ばしで割り増しを考えてるんだけど
2021/09/04(土) 17:40:51.40ID:ld+UhFbH0
親に老後の年金で積み立てニーサを始めさせようと思っています
投資対象は楽天VTI
持ち家あり、無借金のため当面の老後生活は2000万円の貯金の切り崩しで生活させ、20年後の介護費用に向けて年金相当額で全力積み立てニーサ
20年後に元本を割っていた場合は元本相当額になるまで全額自分が補填
自分が事故か何かで急死した場合は自分の貯金1000万を親に相続し、妹に全財産を管理させようと考えています
介護資金捻出の手段として中々有望かと思うのですがどうでしょうか
投資対象は楽天VTI
持ち家あり、無借金のため当面の老後生活は2000万円の貯金の切り崩しで生活させ、20年後の介護費用に向けて年金相当額で全力積み立てニーサ
20年後に元本を割っていた場合は元本相当額になるまで全額自分が補填
自分が事故か何かで急死した場合は自分の貯金1000万を親に相続し、妹に全財産を管理させようと考えています
介護資金捻出の手段として中々有望かと思うのですがどうでしょうか
2021/09/04(土) 17:44:08.32ID:3gxnlnf30
まず靴クリームを買います
2021/09/04(土) 17:45:52.49ID:iG9vhylZ0
>>546
親がウンと言わないだろう
親がウンと言わないだろう
2021/09/04(土) 17:48:17.11ID:7q71K1qq0
2021/09/04(土) 17:49:37.62ID:eZ3yTfOF0
2021/09/04(土) 17:52:31.66ID:anAFPJY00
少子高齢化と今の税金見てると
2,30年後積立NISAとiDeCoで満額5万も6万もかけられるようなこどおじが
金融資産数千万円あって
必死に子供育てた人が大した貯金もなく老後に突入する
正直者がバカを見る日本になりそうで怖いわ
2,30年後積立NISAとiDeCoで満額5万も6万もかけられるようなこどおじが
金融資産数千万円あって
必死に子供育てた人が大した貯金もなく老後に突入する
正直者がバカを見る日本になりそうで怖いわ
2021/09/04(土) 17:52:44.46ID:5yS4DVsO0
2021/09/04(土) 17:54:05.20ID:ld+UhFbH0
>>548
将来かかる介護費は親の貯金額では到底足りない
将来的に自分が介護費を出すことになる
そのための費用を今のうちから準備するためのもの
親の生活水準なら貯金2000万で直近10年までは余裕を持って生活できる
10年積み立てた時点で必要なら解約してもいい
その時点で損が出ていた分は全て自分が補填するから投資としてのリスクは自分が死んだ場合のみ。その場合は1000万円以上相続するので実質リスクはない
と説明して親の了解はとりました
将来かかる介護費は親の貯金額では到底足りない
将来的に自分が介護費を出すことになる
そのための費用を今のうちから準備するためのもの
親の生活水準なら貯金2000万で直近10年までは余裕を持って生活できる
10年積み立てた時点で必要なら解約してもいい
その時点で損が出ていた分は全て自分が補填するから投資としてのリスクは自分が死んだ場合のみ。その場合は1000万円以上相続するので実質リスクはない
と説明して親の了解はとりました
2021/09/04(土) 17:56:48.52ID:NNihXN+S0
555名無しさん@お金いっぱい。
2021/09/04(土) 18:01:41.81ID:i8GjeZgF02021/09/04(土) 18:02:16.04ID:3pvJqXBq0
親の金は親のものっていうテンプレでも作る?
2021/09/04(土) 18:04:20.49ID:ld+UhFbH0
2021/09/04(土) 18:27:17.88ID:oxwKwPFz0
2021/09/04(土) 18:28:41.31ID:TeQf9o9k0
介護費用って国から出ないの?!
2021/09/04(土) 18:31:55.34ID:SyGuGQib0
介護認定されたら出るぞ
2021/09/04(土) 18:40:41.42ID:q3XJZUHq0
要介護認定って思ったより厳しいからな…
特にボケかけたジジババほど他人の前で自分をよく見せようとするから認定員の前で普段できないことを無理してやったり
質問にできないことに対してできると言い張ったりして見栄で低いランクで認定されることもあるし…
特にボケかけたジジババほど他人の前で自分をよく見せようとするから認定員の前で普段できないことを無理してやったり
質問にできないことに対してできると言い張ったりして見栄で低いランクで認定されることもあるし…
2021/09/04(土) 18:44:44.48ID:SyGuGQib0
自分の親の場合
一人で立ち上がれない、排泄も一人でむり
ほぼねたきり、言葉に対しての反応はあり
これれ要介護2だった、なかな難易度高いぞ
一人で立ち上がれない、排泄も一人でむり
ほぼねたきり、言葉に対しての反応はあり
これれ要介護2だった、なかな難易度高いぞ
563名無しさん@お金いっぱい。
2021/09/04(土) 18:50:06.29ID:i8GjeZgF0 >>562
うちの親は自営業やってきて今はもう既に店じまい
厚生年金もないから、母親がパートでスーパーに働きに出て父親は一日中テレビ
昔から、子どもには一切財産は残さないっていってるし、母親が働きに出てる時点で
金はないはず
自分(独身)も自分のことで精いっぱい
これで親にこんな状態になられたら、人生積むな・・・
うちの親は自営業やってきて今はもう既に店じまい
厚生年金もないから、母親がパートでスーパーに働きに出て父親は一日中テレビ
昔から、子どもには一切財産は残さないっていってるし、母親が働きに出てる時点で
金はないはず
自分(独身)も自分のことで精いっぱい
これで親にこんな状態になられたら、人生積むな・・・
2021/09/04(土) 18:53:54.54ID:SyGuGQib0
565名無しさん@お金いっぱい。
2021/09/04(土) 19:06:03.22ID:vSSN09Z+0566名無しさん@お金いっぱい。
2021/09/04(土) 19:13:58.55ID:1mhEJFUs0 交通事故に遭って200万ほど入るのでやってみようと思うんだけど一般と積立とどっちがおすすめ?
2021/09/04(土) 19:16:21.34ID:0fPTnm3U0
>>566
どっちも限度額オーバーだから特定へ
どっちも限度額オーバーだから特定へ
2021/09/04(土) 19:16:58.13ID:1E5BmlES0
一括 異論はイーロンナスク
569名無しさん@お金いっぱい。
2021/09/04(土) 19:20:56.53ID:i8GjeZgF02021/09/04(土) 19:52:27.10ID:1mhEJFUs0
>>567
特定…?ちょっと調べて勉強します!ありがとうございます
特定…?ちょっと調べて勉強します!ありがとうございます
2021/09/04(土) 20:05:48.24ID:SyGuGQib0
特定口座が分からない系?
2021/09/04(土) 20:20:02.91ID:1mhEJFUs0
>>571
本当に完全無知なので知らない系です お恥ずかしい
本当に完全無知なので知らない系です お恥ずかしい
2021/09/04(土) 20:25:08.44ID:aOym/cuf0
>>566
一般と特定で一括
一般と特定で一括
2021/09/04(土) 20:25:20.45ID:4f+IrpuZ0
ニーサ間違って税金がかかるけど
その支払いを保険会社が勝手にやってくれる口座
あと、金額上限がない
その支払いを保険会社が勝手にやってくれる口座
あと、金額上限がない
2021/09/04(土) 20:28:59.49ID:/aDbGhn+0
2021/09/04(土) 20:31:42.46ID:TeQf9o9k0
産みたくて産んだのにバカを見るとはこれいかに
577名無しさん@お金いっぱい。
2021/09/04(土) 20:33:38.30ID:Pq9zUWqU0 結局結婚出来ない事を正当化したいだけだろ?本当は結婚して妻と子供と幸せな人生を築きたいんだろ。
2021/09/04(土) 20:35:36.58ID:ghH1K9s/0
子どもが宝に思えないやつは生物として欠陥があると思う
2021/09/04(土) 20:41:17.94ID:8xoleifk0
子供が宝という概念が全く理解出来ないから子供は作らないなぁ
めちゃくちゃ苦労して子供育ててる人にはすまんけど頑張ってくれと思う
確かに欠陥なんだろうけど今の所とりあえず不幸ではないからまぁいいかって感じ
めちゃくちゃ苦労して子供育ててる人にはすまんけど頑張ってくれと思う
確かに欠陥なんだろうけど今の所とりあえず不幸ではないからまぁいいかって感じ
2021/09/04(土) 20:45:00.84ID:Dlx3HxG10
相方が働いてくれるなら前向きに考えるけど、このご時世一馬力じゃ子供の人生まで責任負えんのよなあ
2021/09/04(土) 20:55:59.15ID:k+aM6krt0
まあ子供も自分の価値観を他人に押し付けるような欠陥人間には育てられたくないやろうね
2021/09/04(土) 21:02:07.86ID:mZ2C8NeU0
2021/09/04(土) 21:06:08.84ID:P/MHFHmz0
将来自分の子供が結婚したくない、子供いらないって言ったらどうすんだろ
気がふれて道連れとかしそうで怖いな
今後子無し独身者がますます増えていくご時世なのに
気がふれて道連れとかしそうで怖いな
今後子無し独身者がますます増えていくご時世なのに
2021/09/04(土) 21:09:56.80ID:pUNxgRkb0
ブサイクだから結婚できないわ
もう諦めたからお金だけを愛していくよ
もう諦めたからお金だけを愛していくよ
2021/09/04(土) 21:11:43.77ID:MwnirSJq0
ブサイクとか関係ないし大丈夫だよ
586名無しさん@お金いっぱい。
2021/09/04(土) 21:11:54.33ID:Mbxq8QWB0 子供はスレチ
2021/09/04(土) 21:14:36.91ID:vMsCf64V0
遺伝子は弟と妹が残してくれたから安心して独身貫ける
2021/09/04(土) 21:22:25.05ID:IPl7+yRG0
子供を損切りしようと思うんだがどうかな?
2021/09/04(土) 21:22:55.45ID:jzbhjyfj0
2021/09/04(土) 21:46:20.69ID:iF13Gwsu0
インセルが暴挙起こして加藤神
591名無しさん@お金いっぱい。
2021/09/04(土) 22:24:21.15ID:5mMigQIr0 嫁が投資アレルギーで積みニーすらも怪しい一点張り
なんとか自分だけでもやってるけど、家計握られてるから毎月5万が上限、余剰資産は300万はあるんだが...
何回説得しても怪しいだし、そんななのに家も欲しい子供も2人目欲しいって言うんだよな
なんとか自分だけでもやってるけど、家計握られてるから毎月5万が上限、余剰資産は300万はあるんだが...
何回説得しても怪しいだし、そんななのに家も欲しい子供も2人目欲しいって言うんだよな
2021/09/04(土) 22:29:09.37ID:IPl7+yRG0
>>591
嫁を損切りすればよくね?
嫁を損切りすればよくね?
2021/09/04(土) 22:30:35.58ID:652F5i/s0
>>588
養育費という名の手数料とられる
養育費という名の手数料とられる
2021/09/04(土) 22:32:35.77ID:652F5i/s0
>>591
確かにギャンブルに近いものがあるからな
確かにギャンブルに近いものがあるからな
2021/09/04(土) 22:33:31.95ID:pUNxgRkb0
嫁も子供もいて余剰資金300万しかないのにそれを投資にぶっこもうとしてる方がやばいやろ
2021/09/04(土) 22:34:36.88ID:oXNJQRFB0
日本人なんて、狭い島国で交配を繰り返して増えてきたのだから、
君と似たような遺伝子を持った人は周りにいくらでもいる。
数代後には、君の子供も他の日本人の子供も、大差なくなる。
つまり君が無理して子供を残す必要は全くないってこと。
君と似たような遺伝子を持った人は周りにいくらでもいる。
数代後には、君の子供も他の日本人の子供も、大差なくなる。
つまり君が無理して子供を残す必要は全くないってこと。
2021/09/04(土) 22:40:06.95ID:erzDopio0
>>591
オリックスみたいな優待株や資生堂、ルイビトンみたいな興味がありそうな銘柄を買ってみたら
オリックスみたいな優待株や資生堂、ルイビトンみたいな興味がありそうな銘柄を買ってみたら
2021/09/04(土) 23:13:20.05ID:YwviFUS00
>>592
これだな
これだな
2021/09/04(土) 23:23:52.25ID:5elHm2YK0
だいたい投資のこと全然知らない奴が批判するんだよな
ちゃんと調べてから批判しろよといつも思う
ちゃんと調べてから批判しろよといつも思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています