X



金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 20:57:11.89ID:6it/aw4b0
前スレ
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常15
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/market/1615844075
2021/04/24(土) 08:38:36.74ID:+04H873D0
現物株の買い方みてもそんなにぶっこむ?って感じの買い方だからFXでも建玉数億円とかいってたっしょ?
そんなんやられるに決まってますやん
ケイオウアタマヨクナイネ
2021/04/24(土) 08:39:35.78ID:qntTwumj0
うちは2馬力で毎年200万貯金して5年で1000万貯めたわ
(毎月10万+ボーナス40万×2)
2021/04/24(土) 09:37:55.91ID:vpXGDMqT0
>>329
為替相場をニュースで見るたび、本当は意識とは裏腹にFXヤリたくて仕方無いのだろう
自分に言い聞かせる為、書き込みする
一度でも投機的手法で多額の不労所得を得てしまうと、その時点で人間って奴は変わってしまう
またそれに慣れて常習化すると身体が変な脳汁を求める様になる
負け続けても脳汁を身体が求めるから下手すると有金スる迄やめられない
彼は中毒からの禁断症状と闘っているのだと思う
程度はともあれ自分も似た様なモノだがw
2021/04/24(土) 10:40:47.14ID:hFFTh0QH0
>>336
俺は>>329じゃないので横レス失礼

なるほどねぇ
脳汁に逆らうのは難しいってのは分からんでもないな
ただ匿名掲示板に書いて自分を制御する感覚はちょっと分からんけども
2021/04/24(土) 10:49:35.96ID:/sItvnmk0
>>336
FXが麻薬扱いで草
2021/04/24(土) 12:52:01.55ID:KHnm1Qy30
やったこと有る人はわかると思うけど、高配当の馬券、パチンコやパチスロの大当たり等の射幸心を煽るのと同類だよ
普段から実生活で多幸感に包まれて暮らしている人はピンと来ないと思うけどねw
2021/04/24(土) 13:03:31.06ID:mQPdqW0Q0
教養のある人は投資はやるけど、投機はやらない。
そもそも投機に頼る必要もないしね。
やるにしても投機だとわかってるから遊び程度でしょ。

そういうのわかってるつもりでもやっちゃう人はなんなのかね。
結局は自己肯定感が無さすぎるのかな。人生一発逆転とか思ってるんでしょ。
金持ってようが持ってまいが、誰もお前のことなんて気にしないのに。
341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 13:23:44.27ID:VvjgY/3+0
ギャンブル依存症になりやすい人もいる。
病気だから、意志の力じゃどうしようもないみたいね。
342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 13:58:30.84ID:sO7EP1ga0
>>340
あなたご出身大学はどちらですか?
あなたには教養あるの?
「教養のある人は投資はやるけど、投機はやらない。」って、どこにそんな調査や統計が存在しますか?
あなたの主観的感想ですよね
一橋大学卒の従業員がFXでの損失を埋めるため会社の金を着服したというニュースが何年か前にありました
早稲田卒の与沢翼は、投資もやるけど投機もやって財を成しました
彼らには教養はないんですか?
2021/04/24(土) 14:10:29.44ID:mQPdqW0Q0
そうだね。やらないわけじゃなくて、比較的やらないだろう、というだけだね。
大学だって教養のタシになるだけだし、教養は家庭、学校、書籍、友人、その他の様々な環境から総合的に学ぶものだと思っています。
大学行ってなくても教養高い人はいくらでもいるでしょうし、その逆に大学行ってるのに教養が無い人もいくらでもいるでしょう。

ただし何も学ばずに教養だけが高いことはありえないです。

たしかに東大理系の友達にも趣味で競馬やってる人ならいる。たぶん後悔するほどには賭けてないようですけど。
FXやってる人もいそうだけど、あまり口外しなそうだね
344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:11:47.49ID:sO7EP1ga0
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/10/news085.html
東大発AIベンチャーで約33億円着服 元役員を逮捕 「FX取引に使った」
2021/04/24(土) 14:13:33.20ID:mQPdqW0Q0
一橋大学の従業員は、間違いなく教養ないでしょう。
与沢翼はよくわかりません。彼は友人の友人くらいの関係なので、いろいろな噂が耳に入ってきてしまい、情報が整理できません。
昔はまともだった、みたいな話をたまに聞く。
346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:15:40.72ID:sO7EP1ga0
http://009-50th.jp/trend/6288/
一橋大学卒のエリート会社員がFXのために会社の金を横領して逮捕された事件
347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:21:27.55ID:895YKRWz0
FXでも普通に勝てるし
画面に張り付かなくてもいいやり方を考えればいいだけなのに・・・
誰かに教わらないとできないタイプなのかな
348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:28:43.36ID:sO7EP1ga0
>>347
あなたがFXで勝ってる証拠は?
初心者が数カ月FXで勝ててるっていうのは良くあるけど3年連続FXで勝ち続ける例は稀です
あなたが3年以上連続してFXで勝ててる課税証明書の写真をここに貼れます?
貼れませんよね
なぜならあなたはFX初心者で、3年以上の取引経験もないからです
349FX500万大損から貯金1030万円に回復した慶應義塾OB
垢版 |
2021/04/24(土) 14:33:44.20ID:f0sWOEsY0
2年間のFXで500万円損してFXを永久に自主退場するという決断をした僕には教養もあって賢いと思います
しかも僕、FX口座を解約した今年2月時点で1000万円近い種銭を残しての自主退場です
現在は総資産1030万円にまで回復してます(このうちリスク資産は評価額42万円の株2銘柄のみ)
2021/04/24(土) 14:34:38.31ID:PJKR0BHD0
>>349
トリップ付けてマジで
コテハンしょっちゅう変えられるとあぼーんできない
3512年間のFX500万大損から貯金1030万円に回復した慶應義塾OB
垢版 |
2021/04/24(土) 14:39:16.55ID:f0sWOEsY0
「FX 横領」と検索すると、FXのために会社の金を着服して逮捕された事件が多数表示されます
FXはそれだけ人の判断を狂わせる恐ろしいものであるということです
僕は、種銭を1000万円近く残した時点でFX口座を解約し、FXを永久に自主退場するという判断ができたのですから
僕はかなりマシな方です
投資経験が豊富な方なら、種銭1000万円を元に焦らずに運用すれば500万円を取り返すことは十分可能であることをご存知でしょう
352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:40:21.76ID:/SdLrUPK0
FXがダメな理由を箇条書きにしてくれないか?
できればメリットの方も書いてほしい
書き方としては「こんなメリットもあるが、デメリットが上回るんでダメだ」という書き方がベスト

ずっと昔に、「FXは手数料が高いから儲からない」と聞いて以来、
FXには関心すら寄せないことにしたんだが、
最近、投資とは無関係のスレで投信やら株の話をしたら
FXを強く勧められたんで考え直そうと思っていたところ
353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:46:55.65ID:895YKRWz0
>>348
俺たまにここに書き込みするFX歴10年以上の専業だよ
というかそんなに熱くなるなよ
2021/04/24(土) 14:50:24.79ID:r1hJTxRC0
これコピペになったの?
355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:53:46.65ID:sO7EP1ga0
>>353
課税証明書を貼れないの?
10年でいくら稼げたの?
大損してるくせに
356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:55:52.62ID:sO7EP1ga0
>>352
少額でFXの取引やって自分で体感するのが一番ですよ
少額でとりあえず2年間FXやってみて、自分なりに感じたFXのメリット、デメリットを箇条書きにすると
FXを続けるべきか自主退場すべきか結論を出せます
357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:59:13.80ID:895YKRWz0
>>352
デメリットは(まともな知能を持っている人間は強制ロスカされるほどリスクを取らないという前提で)
取り立てて言うほどにはないと思う
俺は株もやっているがFXの方が勝ちやすいかな
これは個人的な資質やトレードの癖などで千差万別なので、あくまで俺の場合ね

手数料というのはスプレットのことだろうけど今は昔(15年前頃)と比べると驚くほど安くなった
資金面でも昔は1万通貨からだったのが千通貨未満からも取り扱っている会社が増えたので少額からできるぞ

言えるのは、どんなスタンスで投資や投機と向き合うかでその結果は全く違ったものになるということ
俺は大儲けは元々狙っていなくて、年利回り30%でokとしている
なので長く続いていると思う
2021/04/24(土) 15:04:53.28ID:pHOcGzJ40
FXで儲けてますってのは競馬で儲けてるとかパチスロで儲けてるってのと一緒
そういう人もいるかもしれないが基本的には儲からない

株は市場に参加している人が勝って参加していない人が負けるというのが基本だが
FXは市場に参加している人の中で争って勝者のみが生き残るという構造になっている
359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 15:08:03.75ID:sO7EP1ga0
FXで勝ててるという人には課税証明書のアップを求めた方が良いですよ
実際には初心者が短期間FXで勝てて自分の実力だと勘違いしてるケースがほとんど
2021/04/24(土) 15:36:14.80ID:fx5TKNSX0
俺は2015年終わりから2018年までのFX歴3年ちょっとで種銭+1000万円以上貯まったから種銭と1000万円を引き出して残った金で続けているよ
ただ2019年と2020年は本業が忙しくてほとんどやれなかったけど最近また再開したところ
振り返ってみると赤字だった株よりFXの方が合っていたようだねー
361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 15:36:20.04ID:/SdLrUPK0
>>356
自分でやってみて体感、っていうのは
お金の費用も失うけど機会費用も失うよね
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」に反するんでやらないが、
FXナビというシミュレーションは見つけたんで時間あったらやってみるわ
362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 15:42:50.16ID:/SdLrUPK0
>>357
ああ、納得
俺が言ってる昔ってのが10〜15年ぐらい前かな
で他のスレで手数料が安くなってるだの、少額からできるだの言われて心が揺らいだわけだ

その話を聞いた上で、やはり>>358の言ってる競馬やパチスロで儲けてるのと一緒と感じてしまった
要するにざっくり言うと
    貯金<投信<株<FX
の順でハイリスク・ハイリターンになってるんだよね?
それならFXはやらないかな

謙遜して言ってるんだろうけど、年利回り30%は大儲けだろう
複利にしたら凄まじい速度で増殖する
2021/04/24(土) 15:50:23.92ID:pHOcGzJ40
バフェットを超える天才投資家がマス層に存在するわけないじゃん
養分探しのステマだろ
2021/04/24(土) 16:02:02.33ID:R3Zf1oOe0
なんでFX=一発逆転の手段としか考えられないやつ多いの?
ドル円が円安になったらロングして円高になったらショートするだけだよ
ハイレバの一発逆転狙うならロスカされるけどさ
2021/04/24(土) 16:03:40.13ID:R3Zf1oOe0
つーか手数料なんて銀行の外貨預金なんかより全然安いぞ
日本の政策金利下がってから外貨預金流行ったけど銀行はアホみたいに養分から儲けたはず
366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 16:03:42.28ID:895YKRWz0
>>360
順調ですね
俺は株の方は長期ホールドして、一応株は負けなしで済んでる
FXは勝ったり負けたり繰り返してトータルで30%程度ずつ増やしています

>>362
ですから、リスクリターンは各々のリスク管理によるということを書いたのですが・・
2021/04/24(土) 16:04:18.86ID:XQorvGMi0
>ドル円が円安になったらロングして円高になったらショートするだけだよ

ロングしたら円高になって、ショートしたら円安になってしまったら
どうしたらいいですか?
2021/04/24(土) 16:05:11.80ID:pHOcGzJ40
>>364
今は円高か円安か
今後どちらに進むのか
その速度は株やREITの期待利回りを上回るのか

客観的な指標に基づく根拠の下で全て正しく答えられたら認めてやる
369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 16:10:09.09ID:895YKRWz0
>>364
こんなにも考え方が違うのかと驚きますよね
どんな投資投機にもリスクはあるが、そのリスクを管理するのが腕の見せ所と思います
FXがリスキーなのではなくリスク管理の分からない人がFXに手を出したということ
370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 16:19:00.58ID:sO7EP1ga0
何かFXに誘導したいFX業者のステマが書き込まれてますね
FXで3年以上連続して勝てていることを証明する課税証明書は全くアップされてませんね
FX初心者が数か月間で、数百万円稼ぐことは珍しいことではない(自分も経験済み)ので
初心者ほどFXは最強の資産運用方法だと勘違いするんですよ
年単位でFXで勝ててる証拠(課税証明書)をUPしてFXの優位性を語るFXトレーダーがほぼ皆無であることから
FXでは年単位で勝ててるトレーダーは、ほぼ皆無であると推定されます
FXで勝てているという書込みはステマだということです
2021/04/24(土) 16:28:36.37ID:+dwpvU8V0
別に勝てるのならFXでもビットコインでも良いと思うが、ただビットコインは暴落中だからどうするかは自己責任、株でも普通は負けるからインデックス投資とかにすると負けは減るがどうかな。
2021/04/24(土) 16:40:14.43ID:mQPdqW0Q0
FXの統計データとか知らんけど、FXってコツコツとちょっとずつ稼げるけど、たまにドカンと負けるイメージ。
それを考慮してリスクを計算しなきゃいけないんでしょ。人によって戦略も違うから、いつ負けるかわからないし、そりゃ難しいよ。
373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 16:41:11.64ID:sO7EP1ga0
>>371
FXで勝ててることを証明されてないことが、このスレの流れ的に論点になってるんだよ
お前、論点ずらすなよ
お前バカなんだよ
374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 16:44:57.66ID:sO7EP1ga0
FXで年利30%で勝ててるって自慢してるやつは一度も課税証明書をアップしてないじゃん
数カ月間だけ連続してFXで勝つなんてことは初心者でもできるんだけど年単位でFX勝ててるFXトレーダーは皆無
課税証明書を誰もUPしてないことが、FXは年単位ではほぼ勝てないことの何よりもの証拠
2021/04/24(土) 16:53:38.78ID:fx5TKNSX0
いちいち課税証明書にこだわるから誰もあげないんじゃないの?
FX口座の各年の期間損益計算書なら確定申告の時に添付するから誰かしらでてくるんじゃないかな
376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 17:00:11.37ID:sO7EP1ga0
>>375
課税証明書じゃなくても
3年分の「FX口座の各年の期間損益計算書」をUPできるならFXで勝ててることの証明にはなると思うよ
ポイントは「3年分」ということ
1年間だけなら勝てたいというFXトレーダーはいるかもしれないが
3年連続FXで勝ててる人は皆無に等しいと思う
2021/04/24(土) 17:12:40.40ID:O8POY2A50
投機家は必ずどこかで退場する
2021/04/24(土) 17:20:40.21ID:vpXGDMqT0
>>367

www

310名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/23(金) 07:16:42.99ID:ufqXgPQp
いま含み損が1270万円くらい
体調が悪くなってここ数日寝込んでる
誰だよ112円までは行くとか
責任取れ
379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 17:40:08.74ID:+dwpvU8V0
ttps://www.youtube.com/watch?v=zFEgx0Zyqfc&t=253s
トラリピ設定して自動で勝ったといってるが 1000万が4年で400万利益
380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 19:17:19.07ID:sO7EP1ga0
>>378
含み損が1270万円って凄いけど、どのスレの書込み?
URLも貼ってもらえると助かる
381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 19:53:08.79ID:sO7EP1ga0
>>378
含み損が1270万円ってネタ???
2021/04/24(土) 20:45:01.85ID:UR8I4S310
何でFXの話ばかりなの?
そんなことしなくても貯まるでしょ
2021/04/24(土) 21:04:01.41ID:bGZghgV00
FXが悪いんじゃなくて分不相応なレバレッジ掛けるのがダメなんでしょ

経験もないのにいきなり10倍界王拳やってもそらあかんわ
2021/04/24(土) 21:24:06.49ID:+04H873D0
>>333
>>383
バカはこういう指摘無視するのよ
385375
垢版 |
2021/04/25(日) 01:14:53.21ID:Vf+1GByf0
>>376
まだいるかな?

2016-2018
https://i.imgur.com/JX6wJWy.png
https://i.imgur.com/sb3quwA.png
https://i.imgur.com/Q6gMpVV.png
386375
垢版 |
2021/04/25(日) 01:19:37.52ID:Vf+1GByf0
DMMのメンテが夜中まで続いていたから遅くなってしまった
387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 01:25:21.09ID:fdHz+BjP0
>>385
2019と2020の分は?
388るーぷ
垢版 |
2021/04/25(日) 01:26:10.76ID:tqtnjf7o0
単なる時間的スパンだけな気がする。

商品先物
FX


株が一番スパンが長い。
30年だったら、大半が負けに帰結収束すると思う。
長すぎるので、放置勝ちとか死に逃げモーロク逃げとかも出るので
まあ、株が一番シロート向けだとは思うけど。
ただ、先物オプションならかなり負けに収束する気はする。
勝っても負けてもエスカレートするのは事実だから、たぶん単なる時間スパン。

その意味では、明々白々不利とわかりやすい競馬パチンコのが、
破滅回避しやすい気がする。
計画的に趣味で負けてるニンゲンが一番多いのが競馬な気もするし。
たぶんリターン率が高ければ、競馬自殺者は100倍くらいになるだろう。
株に近づくわけだ。
一番自殺者、溢死が多いのは株だろう。
死人にクチ無し、不名誉と言うかバカすぎる後悔があるので語られ無い。
むしろ一時的に良い目が見れた、と言ってたやつが一番多かったのがバブル後の溢死。
異様に病気とか他の理由で死んだやつが多かった。
389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 01:35:21.81ID:fdHz+BjP0
信用取引はしないで現物取引だけなら株が一番負けないと思うし、現物取引だけで自殺までいかないでしょう
最悪の暴落時でも現物取引だけなら借金は負わないんだから、自殺まで行くってのが想像がつかないんだけど
どうやったら、自殺レベルまで追い込まれるの?
390るーぷ
垢版 |
2021/04/25(日) 01:53:01.13ID:tqtnjf7o0
それがバクチの不思議、ギャンブル中毒の怖ろしい所だよ。
数年研究してからETF中心に始めてバンガードの資料取り寄せてた俺も同じこと考えてた。
大臣がこれからはETFだ、って言ってた日経1万円あたりのが、はるかに条件は良かったよ。
俺が生き残ってるのは、天井からデルタヘッジで先物売った裏付けになる
やすい長期IVのCコールを買ったと言う僥倖があったから。
特に他人と違うことやらないと生き残るのも難しいと思うよ。

まあ、そのうちわかるよ。
負ければ挽回しようとする。
勝てば、もっと勝てると増長する。
391るーぷ
垢版 |
2021/04/25(日) 01:55:32.25ID:tqtnjf7o0
大バブル崩壊だって同様。
せちがらい低成長で不透明な時代だと慎重すぎる中年どもがまとめて
釣り出された。
他人を出し抜いて恩恵もらおうと思ったニンゲンがこぞって破滅した。

言ってもバカにされるだけだから、そのうち味わえばいいじゃん?
そのうちわかるよ。
そのうち、な。
事実は小説より奇、ってこと。
392375
垢版 |
2021/04/25(日) 02:06:02.96ID:Vf+1GByf0
>>387
3年間で税金を払った後の純益が約1100万円になったから種銭と1000万円を引き出して定期預金に入れて
資金が減ったのに加えて2019と2020は本業が忙しくてほとんどできなかったからこの2年間は確定申告が必要な額にも達しなかったんよ
ようやく今月からまともに復帰したところ
393375
垢版 |
2021/04/25(日) 02:15:10.68ID:Vf+1GByf0
もともとこう書いてあったのに答えただけだしね
「課税証明書じゃなくても
3年分の「FX口座の各年の期間損益計算書」をUPできるならFXで勝ててることの証明にはなると思うよ
ポイントは「3年分」ということ」
394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 02:51:32.44ID:LQU7CRLy0
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 02:52:09.22ID:LQU7CRLy0
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 03:51:13.15ID:fdHz+BjP0
>>392
そうなんですね
FXの才能あるんですね
397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 03:58:50.42ID:fdHz+BjP0
>>390
確かに株取引で冷静じゃなくなる時ってあるんで、危ないというご指摘はおっしゃる通りだと同意します
しかしながら過去の数十年のチャートを振り返ると長期上昇トレンドですし、
株の現物取引のみの場合(信用取引を一切しない場合)、どれだけ含み損が大きくなっても
追証にはならないですし、同一企業の株は100株までしか買わない、長期間保有し続けるというルールを厳守していれば
必ず価格は回復してますし、なかなか大きな損失にはならないように思います
もし冷静さを欠いて信用取引にまで手を出してしまうような人は追証や借金を背負うリスクがあるので
信用取引をやってる人はいずれ破滅するんでしょうね
現物取引だけなら最悪の場合でも、投資した資産が0になるだけなので、それがショックで自殺するかどうかは
その個人の受け止め方や性格によるんじゃないでしょうか?
2021/04/25(日) 04:20:30.77ID:pHrgbvTl0
一度買ったら絶対に売らないと決めて配当と優待を取り続ける

これを分散しておけばかなりリスクは低いかと

東電みたいに配当が見込めなくなれば売れば配当にかかる税金が戻ってくる

売却益を期待しなければ安全な資産だと思うよ
399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 04:34:40.35ID:fdHz+BjP0
>>398
僕もそう思うんですよ、同意します
同一企業の株は100株までしか買わないという銘柄分散、
購入時期もズラす(例えば1か月おきに100株だけ買うドルコスト平均)
含み損を気にしない開き直ったメンタルも経験と共にかなりの程度は鍛えられると思います
初心者の頃は含み損が5万円でも深刻になってましたが、
長年経験を積めば、少々の含み損には耐えられるメンタルが作られると思います
現物取引で自分が持ってる銘柄が全て倒産して無価値になっても借金を背負うわけじゃないんだし
金が尽きたら生活保護を受ければ良いし、死ぬことはないと思うんですよね
400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 05:11:36.82ID:qWlunSn60
e-taxで家内の所得税趣味レーションした。
基礎控除48万に加えて、iDeCoの掛け金もしっかり控除されるね。

今年はざっくり計算して66万非課税だわ。
住民税はちょっと納めるけど。

iDeCo分が譲渡益の控除に使えるなら、専業主婦のiDeCo加入にもかなりメリットをもつな。
401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 05:18:18.62ID:qWlunSn60
含み益が出た銘柄を家内口座に移管して液出しという流れだな。

住民税と健康保険料がよくわからんが。
402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 05:35:58.95ID:qWlunSn60
所得税、住民税、社会保険の3点を考えると。

メインが社会保険付きパート、サブが扶養&年金3号。相場の地合いでサブは給与所得控除の額〜基礎控除足したくらいまで収入を調節って感じか。

もともと未成年がいるから譲渡益48万までは非課税だったけど、専業主婦化で48万+27.6万+αまでだと、実質3000万以上の運用しても非課税だな。
403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 05:47:05.86ID:qWlunSn60
FXで500万損したなら、税制的に先物かCFDの非課税枠500万手にいれたようなものだから、株の勝率100%誇るなら、現物よりはいいと思うけどね。経費も使えるし。3年で経費何十万か使える (=20%お安く電子機器や電話使える)。
2021/04/25(日) 05:48:40.45ID:exmyfY/L0
FXFXうるせえよ
いい加減ギャンブルの話は別のところでやれ
2021/04/25(日) 07:00:58.82ID:kz+Dp+ix0
年齢かける100万ぐらいは持ってないとって言う話らしいが、持ってる人って少ないだろうって思うんだけど?
2021/04/25(日) 09:10:27.15ID:eZ8htMyH0
>>405
22歳まではろくに稼げないんだから、資産家の子供でもなければそれは無理があるかと
社会人年数×100万ならまだ現実的だが
2021/04/25(日) 09:15:47.26ID:eZ8htMyH0
まあ実際は20代の金融資産中央値が5万、30代の金融資産中央値が77万で、
社会人年数×100万には程遠い人が多いが

院進学や6年生学部による就職の遅れ&
奨学金の借金によるマイナススタートで20代の懐事情はかなり厳しい
2021/04/25(日) 09:29:40.06ID:krzW4xVZ0
最大レバレッジ999倍への引き上げボーナスキャンペーン(4/30迄)

・入金ボーナス100%(最大10万円)
・取引ボーナス2倍(通常1lotに付き4ドルのところ8ドル→毎週月曜日に口座に反映)
・各種CFD取引可能 BTCにも対応

https://sh4re.be/12696
2021/04/25(日) 10:11:48.93ID:Wku8t3FW0
今週の戦績 (先週末対比)
ドル建ETFだけ唯一プラスでした

 ロボアド ▲0.6%
 日本株現物 ▲3%
 円建投資信託 ▲2.5%
 ドル建ETF  +1.18%
 FX ▲11.4%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 total.  \27.8百万円 ▲1.27% 
2021/04/25(日) 11:34:30.96ID:nNdzP9HI0
>>398
>東電みたいに配当が見込めなくなれば売れば配当にかかる税金が戻ってくる

興味あります。
幾らぐらいの税金が返ってくるんですか?

https://www.google.com/finance/quote/9501:TYO?sa=X&;ved=2ahUKEwjw-IPVq5jwAhWHwosBHeERAq4Q3ecFMAB6BAgGEBo&window=MAX
を見るに、2010年までは平均で2,500円ぐらいの株価がついていました。

2010年まで
2,500円/株 × 100株 = 250,000円/100株

現在
317円/株 × 100株 = 31,700円/100株

差し引きすると、218,300円の含み損。
幾ら税金が返ってきても・・・という感じではありますけどね。
2021/04/25(日) 11:46:10.99ID:nNdzP9HI0
>>401
横レスですが、有益な情報でした。
一年間で基礎控除額110万円ぐらいを目処に移管するのが良さそうですね。
2021/04/25(日) 11:50:04.88ID:nNdzP9HI0
>>403
>経費も使えるし。3年で経費何十万か使える (=20%お安く電子機器や電話使える)。

すみません、話が見えません。
これはFXで500万円損した場合に限った話ですか?
FXの取引を仕事にするということですか?
個人事業主か何かを申請するということですか?
2021/04/25(日) 12:11:32.07ID:p+80nqgF0
500万損してるところから500万儲けても実際の儲けは0円だから税金もかからん
2021/04/25(日) 12:22:18.83ID:a/ZpJF2z0
>>413
金稼ぐノウハウが蓄積する。
やって損失取り返したら良いよ。

私も今取り返し中。
2021/04/25(日) 12:48:15.31ID:ajL2DTyb0
>>401
そんなの下手したら贈与税かかるだろ
勝手に他人の口座に資産移すなんて許されないぞ
2021/04/25(日) 15:22:47.43ID:Yfn30O5G0
チンカスしかおらんな
2021/04/25(日) 16:57:52.93ID:/XYfUrl50
FXの話になると急に程度が低くなる
418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 18:14:44.52ID:qWlunSn60
>>412
デリバティブ(先物、CFD、FX)は多少の経費が認められるのよ。個人の確定申告でも。
株だと借金の利息くらいしかないけど。

だもんで、各種で確定申告する必要があるなら、10万以下の電子機器(トレード用パソコンやそのモニタ用一般テレビ)、スマホ、通信費なんかが相応に説明できれば経費として利益から差し引ける。

だから儲かってるなら、払うべき税金20%が減るからそれらが実質20%引きで買えるって話。
儲かってるなら、ね。

オレも、去年は500万もガッツリ非課税枠もらっちゃったから、まあ関係ないんだけど。
2021/04/25(日) 18:23:10.50ID:Y1biP26D0
ギャンブル依存症の人、静かになったようですね。
2021/04/25(日) 18:45:24.58ID:nNdzP9HI0
>>418
ありがとうございます。
なるほど、儲かってて相応に説明できれば、ですか。知らなかったです。
モニターぐらいは経費で増やしたいですね。
2021/04/25(日) 19:05:05.82ID:woqbR8fs0
営業用の車でも100%は認められないから厳密にいえば100%認められないだろうけどね
取引に使うスマホって言っても90%は取引以外に使ってたら10%しか認められない
2021/04/25(日) 20:12:03.46ID:9Tk2nHk50
90%認めて貰うようにすればいいやん
稼ぎが少なかったら税務署もスルーしてくれるだろ
2021/04/25(日) 20:24:27.40ID:pHrgbvTl0
>>410
遺産で父の口座を受け継いだけれど、商社・電鉄が二倍以上になっている反面
東電・ガス・鉄鋼が悲惨な状態

配当にかかる税金を毎年、東電を売ることで回収しています
424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 20:28:45.77ID:hOrV8Qdh0
>>385
375さんまだ見ていますか?履歴見ました
見事なトレードですね
履歴を見る限りスワポも結構貯まっているいるみたいですが
お仕事されていることからスイング以上のスタイルですか?
425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 20:33:33.24ID:qWlunSn60
>>411
そもそも生計一で名義預金なんだから贈与じゃないし。資産3000万以下で相続税もかからんのに贈与税なんて発生しないでしょ。
426375
垢版 |
2021/04/25(日) 22:33:19.47ID:Vf+1GByf0
>>424
トレードのスタイルはその時々の市場の動向により変えています
仕事中は当然できませんので朝とか夜の注文になります
スワポが多いのは.....お恥ずかしながら主に含み損が大きくなったロングを長期に保有せざるを得なかった時のものですねー
2021/04/25(日) 22:37:57.52ID:fJXLOjH80
慶応の人5000万〜のスレに出没してまたFXのこと言ってるの草
さすが手帳持ちですわ
428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 22:40:51.69ID:fdHz+BjP0
>>426
含み損の許容限度って決めてますか?
スワップ金利が付く限り損切りしないスタイル?
2021/04/25(日) 22:41:03.98ID:zCXb9e400
なんだそれ、よそ様に迷惑かけんなよぉ
2021/04/25(日) 23:03:22.77ID:fmV1wnOR0
FXの話は別のスレでお願いしたいです。
431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 23:08:33.16ID:SJxfnZ5x0
いま預貯金が1030万円しかなくて心細い
432375
垢版 |
2021/04/25(日) 23:09:02.94ID:Vf+1GByf0
>>428
私はスワポの有無に関わらず損切りは基本的にしません
大体はナンピンでフォローしていますが初期の頃はやり方が固まっていなかったのでかなり乱暴なナンピンになっていましたねー
今は比較的安全側にしていますが急騰して最悪ロスカットになりそうなら他の貯金を注ぎ込んででも支えます

基本的にと書いたのはナンピンした場合元値まで戻らなくても合計の決済額がプラスなら良しとしているしあと稀にですが方針転換のための数百円レベルの損切りはあるので
433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 23:14:35.07ID:SJxfnZ5x0
>>432
FXを始めてから初期の頃に年単位でFXで勝てない時期はありましたか?
もし、FXで勝てなかった時代があれば、勝てなかった年数や初期の頃の年間の損失額も教えて頂けると嬉しいです
証明書は不要です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況