前スレ
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常15
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/market/1615844075
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/14(水) 20:57:11.89ID:6it/aw4b02名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/14(水) 21:03:33.91ID:6it/aw4b0 令和2年版(前者平均、後者中央値)。
金融資産保有額(金融資産保有世帯)
20歳代 350 235
30歳代 644 423
40歳代 1,177 686
50歳代 1,955 1,000
60歳代 2,154 1,465
70歳以上 2,208 1,394
金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
20歳代 292 135
30歳代 591 400
40歳代 1,012 520
50歳代 1,684 800
60歳代 1,745 875
70歳以上 1,786 1,000
各種分類別データ(令和2年) ― 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成19年以降)|知るぽると (shiruporuto.jp)
https://www.shirupor...ri/2020/20bunruif001.html
金融資産保有額(金融資産保有世帯)
20歳代 350 235
30歳代 644 423
40歳代 1,177 686
50歳代 1,955 1,000
60歳代 2,154 1,465
70歳以上 2,208 1,394
金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
20歳代 292 135
30歳代 591 400
40歳代 1,012 520
50歳代 1,684 800
60歳代 1,745 875
70歳以上 1,786 1,000
各種分類別データ(令和2年) ― 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成19年以降)|知るぽると (shiruporuto.jp)
https://www.shirupor...ri/2020/20bunruif001.html
3名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/14(水) 21:09:50.15ID:6it/aw4b0 リンクがうまく貼れない。残念。
クソミソ扱いの資産帯だけど、こうして見ると1000万あれば立派なもんだよね。隠居層だと自宅不動産や子ども孫など、金融資産外の資産もあるわけだが。
クソミソ扱いの資産帯だけど、こうして見ると1000万あれば立派なもんだよね。隠居層だと自宅不動産や子ども孫など、金融資産外の資産もあるわけだが。
2021/04/14(水) 23:34:50.10ID:FfkeZ18e0
>>1
410 1 ◆1Ng5Iudpls 2020/10/21(水) 18:35:14.34 ID:w0SmsEgG
あはははは。ウケる(笑)
https://i.imgur.com/5v2MJDW.jpg
https://i.imgur.com/8fKW6Zk.jpg
https://i.imgur.com/lPXUcuy.jpg
410 1 ◆1Ng5Iudpls 2020/10/21(水) 18:35:14.34 ID:w0SmsEgG
あはははは。ウケる(笑)
https://i.imgur.com/5v2MJDW.jpg
https://i.imgur.com/8fKW6Zk.jpg
https://i.imgur.com/lPXUcuy.jpg
2021/04/15(木) 00:26:29.44ID:8tMJwAsf0
桁一個間違えてるぞ
2021/04/15(木) 06:52:56.86ID:sd5Yvpn20
こどおじでも到達しちゃったんだけど
7名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/15(木) 07:35:10.92ID:gBMflad20 暗号資産なんて言葉が普通になってるけど、何の裏付けもないただのブロックチェーンの暗号が何百万とか意味不明だよね。まあ、一万円札とかいう紙ペラが大量の食料と交換できるのも同じといえば同じなんだけどさ。理屈はわからんではないけど、政府の保証と暗号が等価とかやっぱり意味わかんねぇ。チューリップの球根みたいになると思うんだけどなぁ。
8名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/15(木) 07:51:23.82ID:wQrQKwAA09名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/15(木) 07:53:14.00ID:gBMflad20 >>8
車+家で3割?
車+家で3割?
10るーぷ
2021/04/15(木) 08:01:29.80ID:fuqtf4M70 通貨とはつまるところ、軍事力強制力の裏付けがあるから発生してる。
無ければ単なる紙だよ。
二ホンはたとえば、米国の実質属州で属州補助軍だって小規模ながら、存在する。
じゃあなんで取り締まら無いの?
と言えば、簡単に言えば、中共との相場戦闘に必要だと見て、一時的に見逃がしてるんだよ。
どんどんそこから敵のチカラを抜いてる。
こっちだって損害はあるんだろうけど、敵の損害のが数倍数十倍するんだろう。
うまく敵を誘引してるよ。
そろそろ感づいたろうけど、後の祭りだ。
無ければ単なる紙だよ。
二ホンはたとえば、米国の実質属州で属州補助軍だって小規模ながら、存在する。
じゃあなんで取り締まら無いの?
と言えば、簡単に言えば、中共との相場戦闘に必要だと見て、一時的に見逃がしてるんだよ。
どんどんそこから敵のチカラを抜いてる。
こっちだって損害はあるんだろうけど、敵の損害のが数倍数十倍するんだろう。
うまく敵を誘引してるよ。
そろそろ感づいたろうけど、後の祭りだ。
11名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/15(木) 08:04:07.20ID:wQrQKwAA0 >>9
オレ理論だけどね。通説は家代3割だけど。
オレ理論だけどね。通説は家代3割だけど。
2021/04/15(木) 10:07:19.68ID:N5x5dJVO0
2021/04/15(木) 10:24:31.30ID:+PtqaftN0
世カエル買って気長に持っとくわ
2021/04/15(木) 12:40:49.92ID:RquAf7j10
お金を増やすのには時期が必要だが
9983 ファーストリテイリング は1番簡単に儲かる
右肩上がりでブレーキがかかり今は下がってるから今日の90,080でも良いが
まだ下がるとみる85550ぐらいが底か まあ最悪1割は下がる81000円
上がりだしては普通は買えないから指値85550円で勝負してはどうだろうか
いつ売るかは難しいので11月11日の朝に売るのはどうか
こんなので儲かるかと普通の人は思うし100株でなので最低870万円ほど用意しておきたい
買いにくい株は機関投資家が上げてくれるので損する可能性は少ない。
信用できないと思うので多分買う人はいないだろうが問題ない。
普通の投資家は理由も分らないだろうし怖いので買えない。だから負ける。
俺が買わないのは時間がかかりすぎるから。
9983 ファーストリテイリング は1番簡単に儲かる
右肩上がりでブレーキがかかり今は下がってるから今日の90,080でも良いが
まだ下がるとみる85550ぐらいが底か まあ最悪1割は下がる81000円
上がりだしては普通は買えないから指値85550円で勝負してはどうだろうか
いつ売るかは難しいので11月11日の朝に売るのはどうか
こんなので儲かるかと普通の人は思うし100株でなので最低870万円ほど用意しておきたい
買いにくい株は機関投資家が上げてくれるので損する可能性は少ない。
信用できないと思うので多分買う人はいないだろうが問題ない。
普通の投資家は理由も分らないだろうし怖いので買えない。だから負ける。
俺が買わないのは時間がかかりすぎるから。
2021/04/15(木) 13:37:11.12ID:krwiz2300
>>13
世カエルって何?
世カエルって何?
2021/04/15(木) 14:01:30.31ID:2ML0fMfw0
>>7
むしろ買ってる人達は政府の保証より暗号資産の方が信用出来ると思ってるよ
刷ろうと思えばいくらでも刷れる紙幣、
変えようと思えばいくらでも変えられる紙幣よりも
発行上限が決まっていて、ブロックチェーン技術で所有者が明確化されてて、特定の国や政府の意向で価値がなくならない暗号資産の方が信用出来ると言われると分からないでもないし
むしろ買ってる人達は政府の保証より暗号資産の方が信用出来ると思ってるよ
刷ろうと思えばいくらでも刷れる紙幣、
変えようと思えばいくらでも変えられる紙幣よりも
発行上限が決まっていて、ブロックチェーン技術で所有者が明確化されてて、特定の国や政府の意向で価値がなくならない暗号資産の方が信用出来ると言われると分からないでもないし
2021/04/15(木) 14:05:50.06ID:2ML0fMfw0
円はまだそれなりに信用あるけど、
人民元とかは共産党次第でゴミになるし、偽札も多いしで、
もし中国人だったら暗号資産に全力で走るわな
人民元とかは共産党次第でゴミになるし、偽札も多いしで、
もし中国人だったら暗号資産に全力で走るわな
2021/04/15(木) 14:08:23.56ID:Ljto0vmH0
暗号通貨はイエレンあたりが法規制ちらつかせて暴落したらどうすんの?
2021/04/15(木) 14:31:29.08ID:N7C62SVE0
暗号通貨は通貨と言いつつ通貨としての体を成してないし
質の悪いFXみたいなもんだろ
質の悪いFXみたいなもんだろ
20名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/15(木) 14:59:22.83ID:1TqxVt3Z02021/04/15(木) 15:03:05.60ID:+PtqaftN0
>>15
ブロックチェーン系の投資信託です。
ブロックチェーン系の投資信託です。
22名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/15(木) 15:14:32.76ID:pxHobTYt023名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/15(木) 15:19:55.67ID:1TqxVt3Z02021/04/15(木) 16:12:58.99ID:qca7GdAy0
ビットコインに関しては、スケーラビリティ問題が解決されない限りはまともに使えない、ようするにおもちゃとしかいいようがない。
コミュニティが団結してれば、とっくに改善されている問題なはずなのに、団結できてないからいろんなフォークが生まれてしまった。
中央集権でないことが裏目に出ている。
次に、やはり価値的な裏付けがほとんどないから、今の価格が高すぎるのか、安すぎるのか、さっぱりわからない。よってボラティリティが高すぎるということになる。
株価でいうところのPERみたいなわかりやすい指標があればいいんだけど、そういう数値はまだ見当たらない。
すでにチューリップバブルのように高すぎるのかもしれないし、まだ将来の安定価格に向かってガンガン上がって行く途中なのかもしれない。
将来的には、ゴールドのような安定資産になるのだろうか?
しかしそのときには投機的な価値はなくなっているので、投機家が退いてビットコイン価格が激減した後なのかもしれない。
とにかく将来のストーリーがわからない。
コミュニティが団結してれば、とっくに改善されている問題なはずなのに、団結できてないからいろんなフォークが生まれてしまった。
中央集権でないことが裏目に出ている。
次に、やはり価値的な裏付けがほとんどないから、今の価格が高すぎるのか、安すぎるのか、さっぱりわからない。よってボラティリティが高すぎるということになる。
株価でいうところのPERみたいなわかりやすい指標があればいいんだけど、そういう数値はまだ見当たらない。
すでにチューリップバブルのように高すぎるのかもしれないし、まだ将来の安定価格に向かってガンガン上がって行く途中なのかもしれない。
将来的には、ゴールドのような安定資産になるのだろうか?
しかしそのときには投機的な価値はなくなっているので、投機家が退いてビットコイン価格が激減した後なのかもしれない。
とにかく将来のストーリーがわからない。
2021/04/15(木) 16:17:52.50ID:QJh9f3Rw0
うんこが豆みたいになってるんだけど
26名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/15(木) 16:23:43.71ID:RquAf7j10 ビットコインは今が高値 400万円今が買い時 90万円どうしよう。
まず機関投資家は買わない。そんなものに手を出すのは危険すぎる。
FX プロに交じって個人投資家がどうすれば勝てるか考えてから
株 大半が罠 それをどう外すか
まず機関投資家は買わない。そんなものに手を出すのは危険すぎる。
FX プロに交じって個人投資家がどうすれば勝てるか考えてから
株 大半が罠 それをどう外すか
2021/04/15(木) 16:36:07.31ID:ZwoSzhQV0
ゆーて資産の5%くらいイーサリアムもってて50%ぐらい値上がりしてるから利確してもうやめようかな
28名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/15(木) 16:51:01.30ID:yy7x6Klt0 株も暗号資産も金融相場で、金融緩和止めない限り上がり続けるよ
だから暗号資産も資産の10%位は持っててもいいんじゃないかな
上がるからといってつぎ込みすぎたら破綻まっしぐら
だから暗号資産も資産の10%位は持っててもいいんじゃないかな
上がるからといってつぎ込みすぎたら破綻まっしぐら
29名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/15(木) 17:15:43.29ID:RquAf7j10 ビットコインを誰に売りつけるのか庶民に680万円は出せない。
世界NO1の株 トヨタ自動車 8,564 100株 90万円もしない。
どちらが安全か考えるとトヨタの株の方が安全なのは明らか
下がった時に買い支える人のいないビットコイン
機関投資家が買ってくれるトヨタ どちらが下げにくいかは考える必要もない。
世界NO1の株 トヨタ自動車 8,564 100株 90万円もしない。
どちらが安全か考えるとトヨタの株の方が安全なのは明らか
下がった時に買い支える人のいないビットコイン
機関投資家が買ってくれるトヨタ どちらが下げにくいかは考える必要もない。
2021/04/15(木) 17:23:07.78ID:+PtqaftN0
>>25
大腸内視鏡検査行っといたほうがよ
大腸内視鏡検査行っといたほうがよ
31名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/15(木) 17:30:36.13ID:o4QiPaEx0 >>29
別に1BTC買わなくても0.1BTC買いでいいだろ
米カード大手ビザ、仮想通貨決済に参入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN300930Q1A330C2000000/
テスラ、ビットコインに15億ドルを投資──史上初の4万7000ドル突破
https://www.coindeskjapan.com/98814/
別に1BTC買わなくても0.1BTC買いでいいだろ
米カード大手ビザ、仮想通貨決済に参入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN300930Q1A330C2000000/
テスラ、ビットコインに15億ドルを投資──史上初の4万7000ドル突破
https://www.coindeskjapan.com/98814/
2021/04/15(木) 19:38:00.76ID:k0E23FSj0
取引が完了するのに1時間もかかるとか控えめに言ってゴミですよね
こんなのが通貨として通用するわけがない
こんなのが通貨として通用するわけがない
2021/04/15(木) 19:46:06.86ID:N5x5dJVO0
ビットコインに投機してるか勧誘する目的なのか、その手の人は都合の悪いことは言ってない。
「ビットコインは無価値」にも書いたけど、日本の土地神話を思い出すと良い、更にライブドア。
1)土地面積は限られてるので価格が下ることはない。しかし上る所まで行った後は周知の通り。
2)価値的な裏付けがなければ結末は明らか。熱狂で上がることはあるがライブドアが思い出される。
>>16
ビットコインで意見が割れたら話し合ってまとめると言ってなかったか?
しかし結果は分裂した。発行上限が決まっていていると言っても今だけの都合の良い話。
>>31
また出ました、都合の良い話。米カード大手ビザが参入する仮想通貨は「ステーブルコイン」で
「裏付けは(法定通貨の)米ドル」なので、担保もない、裏づけもないビットコイン等とは訳が違う。
テスラについはビットコインに投資したので胡散臭いと思ったが、同様に考える人はいた。
伝説の投資家ジム・チェイノス「私はリアルタイムで詐欺を取り締まる金融界の探偵だ」
ttps://courrier.jp/news/archives/212288/
因みに、トヨタ自動車はパナソニックと組んで次世代技術の「全固体電池」の実用化を2020年代前半に
ttps://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/20210303.html
目指していると聞く。百年に一度の感染症の後には百年に一度の技術革新が待ってる。自分と言えば
EVに期待して保有が三菱自が残念であるけど。尚、テスラは自動運転にしても消費者を勘違いさせてる。
「ビットコインは無価値」にも書いたけど、日本の土地神話を思い出すと良い、更にライブドア。
1)土地面積は限られてるので価格が下ることはない。しかし上る所まで行った後は周知の通り。
2)価値的な裏付けがなければ結末は明らか。熱狂で上がることはあるがライブドアが思い出される。
>>16
ビットコインで意見が割れたら話し合ってまとめると言ってなかったか?
しかし結果は分裂した。発行上限が決まっていていると言っても今だけの都合の良い話。
>>31
また出ました、都合の良い話。米カード大手ビザが参入する仮想通貨は「ステーブルコイン」で
「裏付けは(法定通貨の)米ドル」なので、担保もない、裏づけもないビットコイン等とは訳が違う。
テスラについはビットコインに投資したので胡散臭いと思ったが、同様に考える人はいた。
伝説の投資家ジム・チェイノス「私はリアルタイムで詐欺を取り締まる金融界の探偵だ」
ttps://courrier.jp/news/archives/212288/
因みに、トヨタ自動車はパナソニックと組んで次世代技術の「全固体電池」の実用化を2020年代前半に
ttps://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/20210303.html
目指していると聞く。百年に一度の感染症の後には百年に一度の技術革新が待ってる。自分と言えば
EVに期待して保有が三菱自が残念であるけど。尚、テスラは自動運転にしても消費者を勘違いさせてる。
2021/04/15(木) 20:16:50.63ID:RquAf7j10
テスラ
2021/04/15(木) 20:30:22.42ID:RquAf7j10
テスラの株自体がバブルだと思うが
頭の良いCEOが自分の大きさを知らないはずがない。
大きく告知、して上がった所をうる これが普通。
別に仮想通貨は否定しないよ、買いたければ買えばよい。
ただ夢は長くないと思ってるだけ。投資は自己責任。
頭の良いCEOが自分の大きさを知らないはずがない。
大きく告知、して上がった所をうる これが普通。
別に仮想通貨は否定しないよ、買いたければ買えばよい。
ただ夢は長くないと思ってるだけ。投資は自己責任。
36名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/15(木) 20:34:00.70ID:KdoDPvFb0 子どもの100円積立ては、ナスレバ2倍、プラチナと金ETFの3つにした。後者は毎月2500円買付けだけど。あと1つはいいの見つけたら積み立てようと思う。
9年後に金貨とプラチナ貨の現物買えたら嬉しいね。
9年後に金貨とプラチナ貨の現物買えたら嬉しいね。
37名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/15(木) 23:16:43.68ID:espGpXIr0 ビットコインが暴落すると言ってる奴は半減期すら知らないんだろうな
みんなわかってて今勝負してんだよ
みんなわかってて今勝負してんだよ
2021/04/15(木) 23:18:45.08ID:0I4ltb420
養分がいないと価値を維持できないから養分集めに必死なんだなとしか思えない
2021/04/15(木) 23:38:27.31ID:oE3MUhu/0
実際俺はもう利益でてるから損しないとこで売るだけだわ
2021/04/16(金) 00:36:17.43ID:+YPPyKQC0
>>33
ビットコインが最優とは言わないけど相対的に見たらビットコイン未満の信用しかない通貨があるだけの話
米ドルや円ならまだ信用はあるからが、別として、
ジンバブエドルや人民元、トルコリラなんかとビットコインはどちらが信用出来る?
ビットコインが最優とは言わないけど相対的に見たらビットコイン未満の信用しかない通貨があるだけの話
米ドルや円ならまだ信用はあるからが、別として、
ジンバブエドルや人民元、トルコリラなんかとビットコインはどちらが信用出来る?
2021/04/16(金) 00:38:34.57ID:dWB+m3Oo0
真面目な話をしているつもりなのに、レモン酎ハイのせいで世界の法則が乱れる(誤字脱字)
2021/04/16(金) 02:53:40.07ID:gGqoPH8E0
ビットコインはこれからますます買われる。
資産の10%はビットコインで持つ時代が来た。
資産の10%はビットコインで持つ時代が来た。
43名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/16(金) 05:09:35.65ID:VphZr6cy0 理解できないのでしない、ってことだけどな。
球根も、絵画も、ヴィンテージカーも、高級時計も、同じ理由でしない。
子どもとハマった、ウルトラマンのソフビとポケモンのメザスタのタグ集めはする。
21*10^6枚の発行が終わって、ビットコ2が発行されたらビットコはどうなんの? デジタルデータ&プログラムだから全く同じ通貨のできちゃうよね?
球根も、絵画も、ヴィンテージカーも、高級時計も、同じ理由でしない。
子どもとハマった、ウルトラマンのソフビとポケモンのメザスタのタグ集めはする。
21*10^6枚の発行が終わって、ビットコ2が発行されたらビットコはどうなんの? デジタルデータ&プログラムだから全く同じ通貨のできちゃうよね?
2021/04/16(金) 06:59:26.32ID:nbOHuQy20
それが本当の半減期や〜
2021/04/16(金) 10:49:32.82ID:vnrFu/qM0
ビットコイン→バットコイン
2021/04/16(金) 11:05:28.77ID:gYg8AkTd0
通貨として認識してるやつとコモディティとして認識してるやつとで話が合うわけないわ
2021/04/16(金) 11:27:00.23ID:Iy3Mdv1g0
通貨としての機能はないし利用価値のある物質でもないのだからただのジャンクデータだぞ
48名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/16(金) 13:08:47.60ID:RUh3K9vT0 ただ何の使用価値もない暗号を金額をつけてやりとりしてるとかどう考えてもおかしい。
通貨は一般に決済できる。暗号資産とやらは出来ない。
通貨は一般に決済できる。暗号資産とやらは出来ない。
2021/04/16(金) 16:50:48.67ID:FNUdlk430
そうそう。
>>24 と >>33 で言われているように、少なくとも今のところはビットコイン自体には価値なんてない。技術的な意味では画期的だったと思うよ。
でもやはり問題が多い。実際にビットコインを使おうとしてみればすぐわかる事。
スケーラビリティ問題は致命的。このせいでtransaction feeが高すぎる。今では$10ほど支払う必要があり、それでいて承認にも1時間かかる。$10も払うほど素晴らしい体験を提供できているわけがない。
電力がかかりすぎる。価格が上がるほどますます電力消費は増える。環境負荷が極めて高いために、国際団体が規制を促しかねない。
PoWという根幹に関わる問題だから、将来的にも根本解決できる見込みなんてない。
こういった問題に言及せずに、養分集めしているやつは全く信用できないし、現状のビットコインはネズミ講と大差ない。
もちろん、ネズミ講と同様にうまく騙せば儲かるので、所有している人にとっては、騙すことが戦略となってしまう。
自分もビットコインが嫌いなわけじゃないし、違うというなら、それぞれちゃんと説明して否定してほしい。
>>24 と >>33 で言われているように、少なくとも今のところはビットコイン自体には価値なんてない。技術的な意味では画期的だったと思うよ。
でもやはり問題が多い。実際にビットコインを使おうとしてみればすぐわかる事。
スケーラビリティ問題は致命的。このせいでtransaction feeが高すぎる。今では$10ほど支払う必要があり、それでいて承認にも1時間かかる。$10も払うほど素晴らしい体験を提供できているわけがない。
電力がかかりすぎる。価格が上がるほどますます電力消費は増える。環境負荷が極めて高いために、国際団体が規制を促しかねない。
PoWという根幹に関わる問題だから、将来的にも根本解決できる見込みなんてない。
こういった問題に言及せずに、養分集めしているやつは全く信用できないし、現状のビットコインはネズミ講と大差ない。
もちろん、ネズミ講と同様にうまく騙せば儲かるので、所有している人にとっては、騙すことが戦略となってしまう。
自分もビットコインが嫌いなわけじゃないし、違うというなら、それぞれちゃんと説明して否定してほしい。
2021/04/16(金) 17:15:07.29ID:ytfV4ELE0
BTCに実用性を求めてる奴がいるなら単なる馬鹿でしょ
そしてそれを理由に批判してる奴もまた頭が悪い
BTCはクリプトの先駆けであり象徴的存在
そのポジションに意味がある
ほとんど実用性のない、しかし象徴的存在であるゴールドと同じジャンルだよ
実用的な部分は後発のアルトコインが担っている
クリプト触ってればこんなことみんな当然に理解してるはずなんだけど、
外野からは何故こんなこともわからないのかと不思議に思う
頭悪すぎでしょ
そしてそれを理由に批判してる奴もまた頭が悪い
BTCはクリプトの先駆けであり象徴的存在
そのポジションに意味がある
ほとんど実用性のない、しかし象徴的存在であるゴールドと同じジャンルだよ
実用的な部分は後発のアルトコインが担っている
クリプト触ってればこんなことみんな当然に理解してるはずなんだけど、
外野からは何故こんなこともわからないのかと不思議に思う
頭悪すぎでしょ
2021/04/16(金) 17:21:22.18ID:pEAb5wA00
「ビットコインに比べれば」実用性があるとされるアルトコインの実用性も絵に描いた餅状態
ゴールドの実用性に遠く及ばない
ゴールドの実用性に遠く及ばない
2021/04/16(金) 17:30:46.20ID:ytfV4ELE0
ETHやBNBはDeFiで実際に活用されてて、その需要は金の実需よりも大きくなるだろうけどな
っていうかすでに追い越してんじゃないか?
金なんて装飾品くらいだろうし、他の金属で代用できるしな
大昔は金の安定性が役に立ったんだろうが、今はもうそんな時代じゃない
何の実用性もない万年開発中の糞コインも多数あるが、
これをもってしてBTCや実用性のあるクリプトを批判するのは筋違い
悪いのは糞コインであってクリプト全体ではない
っていうかすでに追い越してんじゃないか?
金なんて装飾品くらいだろうし、他の金属で代用できるしな
大昔は金の安定性が役に立ったんだろうが、今はもうそんな時代じゃない
何の実用性もない万年開発中の糞コインも多数あるが、
これをもってしてBTCや実用性のあるクリプトを批判するのは筋違い
悪いのは糞コインであってクリプト全体ではない
53名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/16(金) 17:47:39.23ID:ytPT4rD90 実用化されるのはCBDCやからなぁ
BTCみたいなボラのでかい物3%は上乗せして貰わな怖くて受け取られへん
今でもビックカメラはBTC決済やってんのかなぁ
即JPYに変えるから価格変動リスクは無いという見解やったけど
立売堀かあの辺のラーメン屋でもBTC決済があったような気がするけど今どうなんやろ
BTCみたいなボラのでかい物3%は上乗せして貰わな怖くて受け取られへん
今でもビックカメラはBTC決済やってんのかなぁ
即JPYに変えるから価格変動リスクは無いという見解やったけど
立売堀かあの辺のラーメン屋でもBTC決済があったような気がするけど今どうなんやろ
2021/04/16(金) 18:52:43.53ID:6qjXMEIH0
決済機能が実用的で環境にも優しく信頼性も利便性もありセキュリティにも優れ取引実績を積み上げた暗号資産が出現したらそのうちBTCは無価値化する
金のような装飾的価値もないからいずれは忘れ去られる
金のような装飾的価値もないからいずれは忘れ去られる
2021/04/16(金) 18:55:28.43ID:pEAb5wA00
将来がどうかは知らんが現実はイナゴタワー&マネロン装置でしかない
金と違って歯に詰めることすらできない
全てが絵に描いた餅
金と違って歯に詰めることすらできない
全てが絵に描いた餅
2021/04/16(金) 19:02:33.77ID:Ua2xoOrk0
2021/04/16(金) 19:10:34.44ID:ytfV4ELE0
2021/04/16(金) 19:29:56.06ID:zM0JzWDI0
2021/04/16(金) 20:09:58.19ID:icSMux8K0
ビットコインは金みたいな扱いになって実際に流通するのは無数にあるアルトコインのどれかだと思う
60名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/16(金) 20:10:23.75ID:YPCRtLiS0 >>52
おいおいおい。金は無茶苦茶実需があるぞ。価格が高いから銅とか銀とかいうクソ金属使ってるだけで、本当は全て金にしたいのよ。そんな時代じゃないってどんな時代や...電子機器や電気自動車なんて本当は金まみれにしたいのが本音よ?
暗号資産の実需なんてマネロンや犯罪マネーくらいじゃねーの?
おいおいおい。金は無茶苦茶実需があるぞ。価格が高いから銅とか銀とかいうクソ金属使ってるだけで、本当は全て金にしたいのよ。そんな時代じゃないってどんな時代や...電子機器や電気自動車なんて本当は金まみれにしたいのが本音よ?
暗号資産の実需なんてマネロンや犯罪マネーくらいじゃねーの?
61名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/16(金) 20:10:39.36ID:YPCRtLiS0 >>56
そこはわかる。
そこはわかる。
2021/04/16(金) 21:08:38.05ID:Rdn39tlU0
日米の首脳会談で、法定通貨の裏付けがない仮想通貨の早めの規制に期待する。
1)マイニングするための電力は環境に負荷をかけてるので、その観点で規制すべき。
2)マネーロンダリングで不正な送金・金融取引が発生する観点でも規制すべき。
3)通貨の機能は「価値尺度」「交換手段」「価値保存」の3つのがあるけど一つでも欠けたら失格。
4)ある額以上の資産は死亡した後に相続税が発生するが、制度がない理由は規制が視野にあるからでは。
5)百歩譲り「価値保存」機能があるとして誰が保証するのか? 通常、皆でと言うのは誰も責任をとらない。
1)マイニングするための電力は環境に負荷をかけてるので、その観点で規制すべき。
2)マネーロンダリングで不正な送金・金融取引が発生する観点でも規制すべき。
3)通貨の機能は「価値尺度」「交換手段」「価値保存」の3つのがあるけど一つでも欠けたら失格。
4)ある額以上の資産は死亡した後に相続税が発生するが、制度がない理由は規制が視野にあるからでは。
5)百歩譲り「価値保存」機能があるとして誰が保証するのか? 通常、皆でと言うのは誰も責任をとらない。
2021/04/16(金) 21:22:26.53ID:JmaHRFjv0
別に規制とかなくても暴落するから、近寄らないだけでOK
64名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/16(金) 22:28:15.06ID:epXKQpfB0 なんでビットコイン買ってなかったの?
2017年見てたら上がるのわかりきってたじゃん
金儲け嫌いなの?
2017年見てたら上がるのわかりきってたじゃん
金儲け嫌いなの?
65名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/16(金) 22:33:41.31ID:3Rt5xzTb066名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/16(金) 22:43:20.01ID:p+Ad/oJa0 やっと1800万円まで来た
今年中に2000万円目指す
今年中に2000万円目指す
67名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/16(金) 22:44:46.11ID:p+Ad/oJa0 https://www.yutainvest.com/over-70m-yen/
この人みたいに加速できるといいな
この人みたいに加速できるといいな
68名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/16(金) 23:49:37.01ID:YPCRtLiS0 100万が適正なのか1000円が適正なのか、100000000円が適正なのか。誰にも何もわからない。
69名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/17(土) 00:05:44.94ID:hA7979Mb070名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/17(土) 00:48:36.38ID:jwC1hOgt0 趣味として買っていたワインが4500万になって
結果的にはワイン投資になっていたわけだが、
世のワイン投資勧誘に使われているワイン銘柄の
的外れ感といったらないよ。
やはり、知らないものには手を出さない方がよい。
結果的にはワイン投資になっていたわけだが、
世のワイン投資勧誘に使われているワイン銘柄の
的外れ感といったらないよ。
やはり、知らないものには手を出さない方がよい。
2021/04/17(土) 10:23:31.05ID:mzesDPIX0
電気自動車で環境アピールしてる連中が電力無駄食いの仮想通貨投機に力を
入れてるのがあれ。決済にビットコインを使えるようにするというのなら、
ライフサイクルでの排出量にマイニング用の電力も加えるべき。
入れてるのがあれ。決済にビットコインを使えるようにするというのなら、
ライフサイクルでの排出量にマイニング用の電力も加えるべき。
72名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/17(土) 11:29:09.78ID:0Yd2szmD0 今.株の総資産額2836万円。
3000万円超えに挑戦は、今月で3回目。
1回目は2900万円から2500万円に落とされ。
2回目も同じ、いよいよ今回で3回目の挑戦。
今回は3000万円超えはきそうな気がする。
月曜日に200万円勝ちすればよい。
別に不可能な金額ではない。
3000万円超えられたこれ以上の金額で投資するのは控える事にする。
絶対に勝てる銘柄がない限りこれ以上の金額は投資しない。
勝ち分は預貯金に移行しよう。
3000万円超えに挑戦は、今月で3回目。
1回目は2900万円から2500万円に落とされ。
2回目も同じ、いよいよ今回で3回目の挑戦。
今回は3000万円超えはきそうな気がする。
月曜日に200万円勝ちすればよい。
別に不可能な金額ではない。
3000万円超えられたこれ以上の金額で投資するのは控える事にする。
絶対に勝てる銘柄がない限りこれ以上の金額は投資しない。
勝ち分は預貯金に移行しよう。
2021/04/17(土) 11:33:09.79ID:jFIJKCbl0
凄いなぁ
2021/04/17(土) 11:52:24.33ID:Tw/UOlH+0
2021/04/17(土) 11:59:02.86ID:zbrQoBLE0
リアルマネーに換金すると政府の目から逃れられなくなるけど
一体何のために仮想球根を使っているんだ?
一体何のために仮想球根を使っているんだ?
76名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/17(土) 16:40:45.98ID:hA7979Mb0 レイダリオもついにビットコインの価値を認めたか
残るはバフェットくらいかな
残るはバフェットくらいかな
2021/04/17(土) 19:26:41.87ID:Q9SzOjgw0
>>72
俺も同じような時があって去年6月に3000万の壁を超えて全額投資信託に移した。予想外に利益が出てて先週5000万の壁を超えた。
俺も同じような時があって去年6月に3000万の壁を超えて全額投資信託に移した。予想外に利益が出てて先週5000万の壁を超えた。
7872
2021/04/18(日) 00:50:11.10ID:GrIwbUtZ079名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 02:12:33.16ID:DRNJxf0y0 現物取引に比べてFXがめちゃくちゃ不利な取引だと完全に自覚するまでに2年間で500万円も損した
現物取引では一度も損したことがなく+300万円の利益だけど、FXでその利益も全部持っていかれて
2年間のトータル500万円の確定損失
現在の預貯金1020万円ぐらい
もしFXやらずに現物だけで運用してたら今ごろ資産1800万円になってた
FXメインで資産運用してきた僕が大馬鹿だった
こんな大馬鹿な僕に何か気休めじゃない本音のアドバイスもらえると嬉しい
現物取引では一度も損したことがなく+300万円の利益だけど、FXでその利益も全部持っていかれて
2年間のトータル500万円の確定損失
現在の預貯金1020万円ぐらい
もしFXやらずに現物だけで運用してたら今ごろ資産1800万円になってた
FXメインで資産運用してきた僕が大馬鹿だった
こんな大馬鹿な僕に何か気休めじゃない本音のアドバイスもらえると嬉しい
80名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 03:03:20.13ID:GrIwbUtZ0 FXと株の先物は負ける。
だからFXと先物はやりないことをお勧めします。
だからFXと先物はやりないことをお勧めします。
81名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 03:13:59.24ID:DRNJxf0y0 >>80
FX口座は解約済みで一生永久にやりません
FXは圧倒的に不利な運用方法だと気付くまでにどれくらいの時間が掛かりましたか?
僕は2年間の月日と500万円の損失です
ずいぶん時間が掛かったし高い勉強代でした
預貯金1020万円が残っていて、今後は現物取引だけで運用していきます
FX口座は解約済みで一生永久にやりません
FXは圧倒的に不利な運用方法だと気付くまでにどれくらいの時間が掛かりましたか?
僕は2年間の月日と500万円の損失です
ずいぶん時間が掛かったし高い勉強代でした
預貯金1020万円が残っていて、今後は現物取引だけで運用していきます
2021/04/18(日) 03:48:53.54ID:ROAHkT9T0
投資は握力やで
2021/04/18(日) 07:23:49.32ID:W2eNUK8L0
市場に居続ける事、勝つのでは無く負けない事を目指せば100%勝てる
特に負けない事というのが重要で1%でも負ける取引をする奴はその後も負ける取引を繰り返す
では負けない事を目指すためには何をすべきか
答えは簡単で徹底的な資金管理ただ一つ
そしてFXや先物のような信用が絡む取引はこの資金管理が出来なくなる
特に負けない事というのが重要で1%でも負ける取引をする奴はその後も負ける取引を繰り返す
では負けない事を目指すためには何をすべきか
答えは簡単で徹底的な資金管理ただ一つ
そしてFXや先物のような信用が絡む取引はこの資金管理が出来なくなる
2021/04/18(日) 07:33:26.55ID:ZR9ldR4J0
FXはレバ1に設定できる業者を選び、為替ヘッジとロングでスワポ狙いで運用すればよいと思う。
ハイレバは自殺行為。
ハイレバは自殺行為。
2021/04/18(日) 07:40:22.62ID:xetakeOI0
2021/04/18(日) 07:56:20.18ID:FspIFcE30
投資で成功するには長期、積立、分散
これ以外は投機要素が入ってくる
これ以外は投機要素が入ってくる
2021/04/18(日) 08:27:10.37ID:KRjcpHZ/0
逆に俺はFXで300万増やして1000万越ので、FXは絶対不利と思うその視野の狭さが原因の一つと思う。
ただロスカされないようハイレバでやらないこと、大きな上昇や大きな下落の流れにチョイノリすることを心がけた
逆張りはしない。
ただロスカされないようハイレバでやらないこと、大きな上昇や大きな下落の流れにチョイノリすることを心がけた
逆張りはしない。
88名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 09:08:58.11ID:Vntlz5ut0 ビットコインはインドで禁止(所持も禁止)されたね。
中国もほぼ禁止。(所持は許される)
世界の半分で価値を持たない資産てどうよ。
今後、法定通貨のデジタル化が進めば、ますます禁止する国が増えてくるんじゃないかな。
中国もほぼ禁止。(所持は許される)
世界の半分で価値を持たない資産てどうよ。
今後、法定通貨のデジタル化が進めば、ますます禁止する国が増えてくるんじゃないかな。
2021/04/18(日) 09:11:05.71ID:WmwbBXsV0
禁止は財産権の侵害だから無理では?
なんらかの規制をかけるのと禁止とでは話が違いすぎる。
なんらかの規制をかけるのと禁止とでは話が違いすぎる。
2021/04/18(日) 09:22:21.36ID:/aPDw8fN0
>>69
別に嫌いではないけど買わない理由は
税金、大暴落のリスク、流失リスクとかあるっしょ
ガチホできるアセットとは思わん
半減期に期待はあったけど上昇率落ちてたし
2020年の調整局面では株に資金割いてたんで
まあ結果としては税金とか差し引いてもビットコイン投資が正解だったけど
そんなこといったらテスラとか日経4.3倍ブルだって爆上げだったしな
別に嫌いではないけど買わない理由は
税金、大暴落のリスク、流失リスクとかあるっしょ
ガチホできるアセットとは思わん
半減期に期待はあったけど上昇率落ちてたし
2020年の調整局面では株に資金割いてたんで
まあ結果としては税金とか差し引いてもビットコイン投資が正解だったけど
そんなこといったらテスラとか日経4.3倍ブルだって爆上げだったしな
91名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 09:33:38.01ID:ZR9ldR4J0 今月のロボアドの積み立て明細を見ると VANGUARD TOTAL STOCK MARKET ETF (VTI)を
$215.74 ($1=\108.78) で掴んでいた 最高値圏、円安だからこの先がややコワイ
また投資信託を4銘柄程買ってみた 各30,000口
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
SBI日本株4.3ブル
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
三井住友DS−グローバルAIファンド(為替ヘッジあり予想分配金提示型)
調子よければ毎月このペースで買い付けてみようと思う
$215.74 ($1=\108.78) で掴んでいた 最高値圏、円安だからこの先がややコワイ
また投資信託を4銘柄程買ってみた 各30,000口
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
SBI日本株4.3ブル
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
三井住友DS−グローバルAIファンド(為替ヘッジあり予想分配金提示型)
調子よければ毎月このペースで買い付けてみようと思う
92名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 09:38:26.00ID:+Z7ShkK50 スワポとか言ってる奴おるけど、FXでスワップポイント狙いのポジションは95%負けるバカ戦略やから辞めとけ
2021/04/18(日) 10:17:21.22ID:FspIFcE30
一般人の投資にはゼロサムゲームは勧められないよ
武勇伝としては聞いておくけど
武勇伝としては聞いておくけど
94名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 10:47:43.91ID:DRNJxf0y0 FXと先物、信用取引は絶対しない方が良い
現物取引だけで運用します
FXで資産が増えたとか言ってるやつは運が良かっただけか大嘘つき
現物取引だけで運用します
FXで資産が増えたとか言ってるやつは運が良かっただけか大嘘つき
2021/04/18(日) 12:28:56.93ID:bf8F6ke70
売りはヘッジとして有用なので使えた方がいいと思うけどね
よく分からなかったら手を出さないのが基本だけど
よく分からなかったら手を出さないのが基本だけど
96名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 12:32:44.84ID:aaxXWMfq0 月曜日は、いよいよ株の総資産額3000万円に3回目の挑戦だ。
今回は突破すると思う。
3000万円越えたら次の目標は4000万円だな。
早かったら、5月末には4000万円なって欲しい。
今回は突破すると思う。
3000万円越えたら次の目標は4000万円だな。
早かったら、5月末には4000万円なって欲しい。
97名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 14:22:16.65ID:DRNJxf0y0 ゴールデンウィーク前に、明日から株価下げるんじゃない???
仮想通貨は、年末年始までには本物の尋常じゃない地獄の大暴落が来そう
最近、全国各地で地震が多発してるから、関東大震災、南海トラフ地震の予兆かもな
コロナと地震のWショック、トリプルショックで株価も大暴落する危険が潜んでる
仮想通貨は、年末年始までには本物の尋常じゃない地獄の大暴落が来そう
最近、全国各地で地震が多発してるから、関東大震災、南海トラフ地震の予兆かもな
コロナと地震のWショック、トリプルショックで株価も大暴落する危険が潜んでる
98名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 14:28:45.30ID:96JbC09j0 月曜日の日経は上げるよ。
3万円超えてくるよ。
火曜日以降は知らん。
3万円超えてくるよ。
火曜日以降は知らん。
99名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 14:56:42.06ID:c4dG9lKZ0 貧乏人
100名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 16:08:31.65ID:FIzawFrQ02021/04/18(日) 16:11:33.71ID:ktkUqR6X0
凄いなぁ
2021/04/18(日) 17:36:39.48ID:ETOhr+Ub0
>>97
そういう根拠もなくクソしょーもない推測してるからFXで大負けするんだろ
そういう根拠もなくクソしょーもない推測してるからFXで大負けするんだろ
103名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 17:40:33.68ID:DRNJxf0y02021/04/18(日) 17:47:03.05ID:ETOhr+Ub0
105名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 17:49:38.34ID:DRNJxf0y0 >>104
え?!
去年から始めたばかりならFXで勝てて当然だよ
初心者は慎重にエントリーするからそもそも普通は損しないから
これでお前が口先だけの初心者だと分かったわ
もうお前と話す価値はない
3年後にお前が3年連続FXで+収入があったことを課税証明書を貼って報告してくれ
絶対無理だから
アバよ、勘違い貧乏人
え?!
去年から始めたばかりならFXで勝てて当然だよ
初心者は慎重にエントリーするからそもそも普通は損しないから
これでお前が口先だけの初心者だと分かったわ
もうお前と話す価値はない
3年後にお前が3年連続FXで+収入があったことを課税証明書を貼って報告してくれ
絶対無理だから
アバよ、勘違い貧乏人
2021/04/18(日) 17:54:38.73ID:ETOhr+Ub0
107名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 18:00:27.38ID:DRNJxf0y0 >>106
お前はまだ一度もFXで勝ち越せた年度がない初心者
初心者ほどFXで稼げると思い込む宗教の信者と同じ
おめでたいわ、お前
せいぜい3年間やってみろ
絶対にお前は3年以内bノ大損して泣く演H目になるわ
ざまぁ
お前はまだ一度もFXで勝ち越せた年度がない初心者
初心者ほどFXで稼げると思い込む宗教の信者と同じ
おめでたいわ、お前
せいぜい3年間やってみろ
絶対にお前は3年以内bノ大損して泣く演H目になるわ
ざまぁ
108名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 18:28:14.88ID:TkQ9SOYu0 暗号資産調整入ったけどまだまだ1000乗ってるから大丈夫。
コツコツ売り買いやります、、、(自戒を込めて
コツコツ売り買いやります、、、(自戒を込めて
2021/04/18(日) 18:43:09.26ID:WBtiUihb0
>>107
俺のID変わってると思うけど
あれ、話す価値ないんじゃなかったのか…
喜んでるところ悪いけど、もう全部決済してFXはやめて株の現物しかやってないんだよなぁ
損益通算できなくて残念だったね
おつかれー
俺のID変わってると思うけど
あれ、話す価値ないんじゃなかったのか…
喜んでるところ悪いけど、もう全部決済してFXはやめて株の現物しかやってないんだよなぁ
損益通算できなくて残念だったね
おつかれー
2021/04/18(日) 18:53:35.64ID:BYh3MVLR0
たかが、3000万も無いのに喧嘩するなよw
111名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 19:02:53.77ID:DRNJxf0y02021/04/18(日) 19:12:34.75ID:WBtiUihb0
113名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 19:26:35.35ID:DRNJxf0y0 >>112
じゃあ俺のチンポしゃぶれよw
じゃあ俺のチンポしゃぶれよw
2021/04/18(日) 19:28:44.49ID:E9o7n0Dc0
おいおい
なんと言うか、もっと1000万オーバーに相応しい喧嘩をしようぜ
ジャンケンとか
なんと言うか、もっと1000万オーバーに相応しい喧嘩をしようぜ
ジャンケンとか
2021/04/18(日) 20:01:22.91ID:BYh3MVLR0
お前ら銀行、証券口座いくつ持ってる?
ちなみに俺な
楽天証券→俺、妻、子の3つ
SBI証券→俺(iDeCoのみ)
メインは楽天、3つで1900万近く入れてる
銀行→楽天、SBI、地銀、ゆうちょ
メインは楽天とSBI、地銀とゆうちょは仕方無し使ってる。
ちなみに俺な
楽天証券→俺、妻、子の3つ
SBI証券→俺(iDeCoのみ)
メインは楽天、3つで1900万近く入れてる
銀行→楽天、SBI、地銀、ゆうちょ
メインは楽天とSBI、地銀とゆうちょは仕方無し使ってる。
2021/04/18(日) 20:03:41.84ID:lQZXIf9q0
ここの板はいつも荒れるよな。
上の上の階層とかもう少し平和だ。
やっぱり金持ち喧嘩せずなのかね。
上の上の階層とかもう少し平和だ。
やっぱり金持ち喧嘩せずなのかね。
117名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 20:59:57.99ID:vjnyuR5z0 >>115
うちはSBI中心だわ。
SBI証券 家族3人
SBI iDeCo 夫婦
三菱うんこモル・スタ証券 米国債生債券
SMBC日興 dポイント現金化
地銀×3、SBI銀×2、ゆうちょ銀×1
未成年はSBI銀開設できないのが手間だな。
うちはSBI中心だわ。
SBI証券 家族3人
SBI iDeCo 夫婦
三菱うんこモル・スタ証券 米国債生債券
SMBC日興 dポイント現金化
地銀×3、SBI銀×2、ゆうちょ銀×1
未成年はSBI銀開設できないのが手間だな。
2021/04/18(日) 21:00:11.64ID:wkVbTwqO0
2021/04/18(日) 21:03:09.75ID:JDe3+pru0
この前の人かな
そもそもFXに手を出す時点であれなのに
それで人生経験上級者ぶられてもなぁ・・・
そもそもFXに手を出す時点であれなのに
それで人生経験上級者ぶられてもなぁ・・・
2021/04/18(日) 21:04:58.16ID:ElhX8oXN0
2021/04/18(日) 21:26:50.90ID:lOjWL2gR0
>>115
証券口座、ここで俺、妻、子×3の計5つ作った。
SBI証券。
世帯収入から生活費を除いた額を3.5対3.5対1対1対1の割合に振り分けてそれぞれの証券口座に入金した上で、
それぞれのnisa枠を有効活用して積み立ててくつもり。
証券口座、ここで俺、妻、子×3の計5つ作った。
SBI証券。
世帯収入から生活費を除いた額を3.5対3.5対1対1対1の割合に振り分けてそれぞれの証券口座に入金した上で、
それぞれのnisa枠を有効活用して積み立ててくつもり。
2021/04/18(日) 22:05:20.36ID:Zb0SChD20
SBIしか使ってないからUI良いか悪いかすらわからんわw
123名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/18(日) 23:44:07.17ID:+eQ2Z7a10 仮想通貨下がってるけど、まだまだこんな値段じゃ株を買ってた方がいいわ
124名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 00:43:12.55ID:Etu7wzxS0 BTCの下は60万円まであり得るからな
底は果てしなく深い
BTC300万円台で買っても危ない
銘柄分散した上で株の現物の方がマシだわ
底は果てしなく深い
BTC300万円台で買っても危ない
銘柄分散した上で株の現物の方がマシだわ
125名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 02:33:21.14ID:5BgapUbt0 貧乏人
126名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 03:24:58.53ID:Etu7wzxS0 貯金が1000万円しかないと心細いわ
将来が不安
将来が不安
2021/04/19(月) 06:53:41.22ID:Ew6D8EsZ0
そんだけ額あれば年利10パー前後でコツコツ運用してお金増やせられるじゃん
2021/04/19(月) 06:54:32.03ID:Lm5D2/Rl0
年利10%はすごいな
2021/04/19(月) 06:57:03.97ID:9dLTQZja0
FXで3年連続勝てないとか意味わからんよ
わしは2011年ごろにポジったのを12年13年14年15年あたりに少しづつ利確して連続黒字だったけど
わしは2011年ごろにポジったのを12年13年14年15年あたりに少しづつ利確して連続黒字だったけど
2021/04/19(月) 07:04:17.52ID:GBEI9ez20
世界の株価サイトのトップからビットコイン消えたな
便利だったのに
便利だったのに
131名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 07:49:03.71ID:t/Vx7g1H02021/04/19(月) 08:34:42.41ID:9dLTQZja0
借名取引乙
2021/04/19(月) 08:46:53.13ID:b5iRjU2a0
謎根拠の三年ルールとか、自分はアホみたいに負けてるのに初心者マウントは草
134名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 09:51:58.58ID:t/Vx7g1H02021/04/19(月) 12:22:14.18ID:9dLTQZja0
そんなもん税務署がなんて言うかわからんからな
2021/04/19(月) 13:10:19.83ID:2ApqQUox0
最初よく分からないで一般口座で始めちゃって
それ後から変更できないんでそのまま500万+500万の二口座ある
当面ガチホだけどこれ自分で確定申告しなきゃなんないんだよな…
それ後から変更できないんでそのまま500万+500万の二口座ある
当面ガチホだけどこれ自分で確定申告しなきゃなんないんだよな…
2021/04/19(月) 13:16:06.71ID:VIUMfWJq0
源泉徴収なしの特定口座でなく一般口座か
めんどくさそうだな
めんどくさそうだな
138名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 14:05:10.17ID:t/Vx7g1H0139名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 14:54:55.41ID:Etu7wzxS0 預貯金総額から1000万円を差し引いた残額で基本的に現物株を買い集めていきます
毎年150万円は必ず株に投資します
ゴールデンウィーク直前に少し株の現物を買うかも
毎年150万円分の現物の株を買っていくと10年間で1500万円を株式に投資できます
永久投資で株を買ったら基本的には死ぬまで売らない
現金(キャッシュポジション)は常に最低1000万円を生活防衛資金として温存しておきます
現金が1000万円より少なくなるようなポートフォリオは組まない
現金が1000万円より少ないと精神的に不幸!!!地獄!!!
まだ貯金が1020万円しかないから20万円しか投資できない
1年後は貯金が1200万円ぐらいになってるから180〜200万円を投資に回せる
焦らない焦らない
現金が1000万円より少ないと精神的に心細い!!!怖い!!!不安!!!
毎年150万円は必ず株に投資します
ゴールデンウィーク直前に少し株の現物を買うかも
毎年150万円分の現物の株を買っていくと10年間で1500万円を株式に投資できます
永久投資で株を買ったら基本的には死ぬまで売らない
現金(キャッシュポジション)は常に最低1000万円を生活防衛資金として温存しておきます
現金が1000万円より少なくなるようなポートフォリオは組まない
現金が1000万円より少ないと精神的に不幸!!!地獄!!!
まだ貯金が1020万円しかないから20万円しか投資できない
1年後は貯金が1200万円ぐらいになってるから180〜200万円を投資に回せる
焦らない焦らない
現金が1000万円より少ないと精神的に心細い!!!怖い!!!不安!!!
140名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 14:59:48.84ID:Etu7wzxS0 キリンの株100株だけ欲しいなー
JR東日本も欲しい
京急が安いけど、どーなんだろー
JR東日本も欲しい
京急が安いけど、どーなんだろー
2021/04/19(月) 15:34:59.91ID:N7/BJT2H0
この情勢で運輸系企業の株買うのはちょっと
2021/04/19(月) 15:50:20.33ID:gbbbi+hf0
1557を買い増しした
2021/04/19(月) 16:31:07.28ID:FhlaGVBf0
これ昨日のFX負けた人だな
決算悪くてもずっと現物ホールドし続けるんだろうなぁ
思考停止の典型
決算悪くてもずっと現物ホールドし続けるんだろうなぁ
思考停止の典型
2021/04/19(月) 18:24:51.97ID:VIUMfWJq0
業績落ちてる会社の株を買う輩は株を宝くじか何かと勘違いしてる
145名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 19:06:13.13ID:Etu7wzxS0 業績が悪い企業の株の現物を買って死ぬまでホールドしようと考えてます
鉄道会社の株100株ずつ、飲食料品チェーン店の株100株、
同一企業の株は100株までしか買わない、損切りも絶対しないというルール
例えばJR東日本、京急、東京電力が倒産したり上場廃止になったりする可能性ってどれぐらいあるんですか?
可能性は0ではなくても限りなく0にちかいと思うし、
10銘柄保有中の1銘柄が倒産や上場廃止によって無価値になっても9銘柄は生き残ってくれれば良くなうですか?
そもそも1銘柄100株しか買わないし
鉄道会社の株100株ずつ、飲食料品チェーン店の株100株、
同一企業の株は100株までしか買わない、損切りも絶対しないというルール
例えばJR東日本、京急、東京電力が倒産したり上場廃止になったりする可能性ってどれぐらいあるんですか?
可能性は0ではなくても限りなく0にちかいと思うし、
10銘柄保有中の1銘柄が倒産や上場廃止によって無価値になっても9銘柄は生き残ってくれれば良くなうですか?
そもそも1銘柄100株しか買わないし
2021/04/19(月) 19:24:54.23ID:h1WHyFKi0
震災時の東電みたいな株価駄々下がりのリスク、
この間のJTみたいな減配リスクも考えとくといいんじゃないかね
安泰と言われた銀行が破綻した山一證券みたいリスクも
この間のJTみたいな減配リスクも考えとくといいんじゃないかね
安泰と言われた銀行が破綻した山一證券みたいリスクも
2021/04/19(月) 19:29:12.12ID:/veL+lWw0
>>145
なぜ米国インデックス投資をしないんですか?
なぜ米国インデックス投資をしないんですか?
2021/04/19(月) 19:35:57.58ID:VuV/0+ly0
>>145
そう思って東電・JAL・日産・銀行株を持ってた昔の人間がどうなったか調べろよ
あの事故以来、京急が乗務員不足で大変なの株主総会で議題に上がらないなら終わってる
乗務員を守らないならアソコは終わってる
他の地域の同業他社として断言できる
また事故は起きる
そう思って東電・JAL・日産・銀行株を持ってた昔の人間がどうなったか調べろよ
あの事故以来、京急が乗務員不足で大変なの株主総会で議題に上がらないなら終わってる
乗務員を守らないならアソコは終わってる
他の地域の同業他社として断言できる
また事故は起きる
2021/04/19(月) 19:37:00.73ID:RQg99mHZ0
>>145
潰れなきゃいつかは最高値更新する、って決まってるわけじゃねーし
ソニーだって潰れてないけど、最高値更新するのに19年もかかったんだぞ。慶應ボーイはずっと握りしめるの?
おれは最初から大きな成長が期待できるところにだけ投資するけど。
潰れなきゃいつかは最高値更新する、って決まってるわけじゃねーし
ソニーだって潰れてないけど、最高値更新するのに19年もかかったんだぞ。慶應ボーイはずっと握りしめるの?
おれは最初から大きな成長が期待できるところにだけ投資するけど。
150名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 19:37:40.09ID:Etu7wzxS0151名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 19:38:38.29ID:Etu7wzxS0 >>149
期待されてる企業は既に期待感だけで株価が高くて買うのが怖いって思って手が出せないんです
期待されてる企業は既に期待感だけで株価が高くて買うのが怖いって思って手が出せないんです
152名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 19:40:46.55ID:Etu7wzxS0 株の素人で申し訳ないんですが
バンガードs&p500ETFを1000万円分買ったとしたら毎年、配当金収入が得られるんでしょうか?
バンガードs&p500ETFを1000万円分買ったとしたら毎年、配当金収入が得られるんでしょうか?
2021/04/19(月) 19:43:30.01ID:RQg99mHZ0
154名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 19:44:24.68ID:Etu7wzxS0 >>149
潰れても構わない前提で、株に永久投資することを検討中なんです
永久に握りしめることが精神的に苦痛にならないようにするためにどうすれば良いか考えた結果、
預貯金総額から1000万円を差し引いた残額のみを株式に投資したらどうかという考えに至りました
なぜ「預貯金総額から1000万円を差し引いた残額のみ」で株を買うかというと
現金1000万円が手元に確実にあることが僕にとって精神的安定に繋がると感じたからなんです
潰れても構わない前提で、株に永久投資することを検討中なんです
永久に握りしめることが精神的に苦痛にならないようにするためにどうすれば良いか考えた結果、
預貯金総額から1000万円を差し引いた残額のみを株式に投資したらどうかという考えに至りました
なぜ「預貯金総額から1000万円を差し引いた残額のみ」で株を買うかというと
現金1000万円が手元に確実にあることが僕にとって精神的安定に繋がると感じたからなんです
2021/04/19(月) 19:44:41.20ID:VuV/0+ly0
2021/04/19(月) 20:04:24.80ID:VC+jXSXQ0
普通に考えるとホールドするメリットがない。
潰れるのは社長がボロイだけ。日立とかソニーとか
右肩上がりの株とか日本には期待できない、テスラ CEOがどうもダメ
今の所長期のメリットは配当の良い武田とか三井住友Fとか
安い時に買い2割の利益が出たら売るで長期なら儲けも良い
ホールドで配当もらうのも良いし
自分で良いのなら気にしなくてもよい 自己責任。
潰れるのは社長がボロイだけ。日立とかソニーとか
右肩上がりの株とか日本には期待できない、テスラ CEOがどうもダメ
今の所長期のメリットは配当の良い武田とか三井住友Fとか
安い時に買い2割の利益が出たら売るで長期なら儲けも良い
ホールドで配当もらうのも良いし
自分で良いのなら気にしなくてもよい 自己責任。
2021/04/19(月) 20:05:56.60ID:J7pwzGzk0
京急は通勤で乗ってる縁で100株だけ持ってるけど
羽田空港までの路線を持ってるっていうのが強みだから
航空株と同じ材量で動くからな
羽田空港までの路線を持ってるっていうのが強みだから
航空株と同じ材量で動くからな
158名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 20:17:46.60ID:Etu7wzxS0 >>155
調べましたよ
預貯金総額から1000万円を差し引いた残額で
積立方式で自分が好きな企業の株を100株ずつ買っていくのはどうかなと思ってるんですよ
買った企業が全部倒産しても、預貯金1000万円を残せればいいのかなと
調べましたよ
預貯金総額から1000万円を差し引いた残額で
積立方式で自分が好きな企業の株を100株ずつ買っていくのはどうかなと思ってるんですよ
買った企業が全部倒産しても、預貯金1000万円を残せればいいのかなと
159名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 20:25:05.77ID:VC+jXSXQ0 株は人気の無いの買ったら損するよ
JR東日本 もう1段あれば上がるが下げ基調
ttps://kabutan.jp/stock/?code=9020
東電HD まあ買わない
ttps://kabutan.jp/stock/?code=9501
京浜急行電鉄 下がりが急だから1200円ぐらいなら面白いかも
ttps://kabutan.jp/stock/?code=9006
Zホールディングス 半年ほど持つなら面白いかも
ttps://kabutan.jp/stock/?code=4689
JR東日本 もう1段あれば上がるが下げ基調
ttps://kabutan.jp/stock/?code=9020
東電HD まあ買わない
ttps://kabutan.jp/stock/?code=9501
京浜急行電鉄 下がりが急だから1200円ぐらいなら面白いかも
ttps://kabutan.jp/stock/?code=9006
Zホールディングス 半年ほど持つなら面白いかも
ttps://kabutan.jp/stock/?code=4689
160名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 20:25:06.05ID:Etu7wzxS0 これは僕の感覚なのですが
銀行アプリを開いて現金1000万円以上が表示されると精神的に安心できるんですよね
だから僕にとっての生活防衛資金は現金1000万円で、
僕にとっての余剰資金は預貯金総額から生活防衛資金の1000万円を差し引いた残額、と定義したんです
この余剰資金で買った株が倒産・上場廃止により無価値になっても、
現金1000万円が手元に残れば人生は何とかやり直しが効くんじゃないかと感じてるんです
銀行アプリを開いて現金1000万円以上が表示されると精神的に安心できるんですよね
だから僕にとっての生活防衛資金は現金1000万円で、
僕にとっての余剰資金は預貯金総額から生活防衛資金の1000万円を差し引いた残額、と定義したんです
この余剰資金で買った株が倒産・上場廃止により無価値になっても、
現金1000万円が手元に残れば人生は何とかやり直しが効くんじゃないかと感じてるんです
2021/04/19(月) 20:26:11.13ID:B7jzb8Le0
s&p500がほしいんだったらvooなら配当あるよ
162名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 20:27:23.12ID:t/Vx7g1H02021/04/19(月) 20:30:16.84ID:VuV/0+ly0
164名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 20:30:30.74ID:t/Vx7g1H0165名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 20:35:59.10ID:VC+jXSXQ0 人は色々勝負しない人にはチャンスもない。
俺は来年中に暴落予想だから参考にならないが
保守的でも勝てるように考えるとか21%の税金の株なら儲けやすいと思うが
まあ自分の軸がそれならそれでも良い。
俺は2000万円は銀行に有るので不安なく1000万円で勝負してるが儲けは出ていない。
必ず上がると思ってるから損しようが平気だが銘柄選定間違えると悲惨。
俺は来年中に暴落予想だから参考にならないが
保守的でも勝てるように考えるとか21%の税金の株なら儲けやすいと思うが
まあ自分の軸がそれならそれでも良い。
俺は2000万円は銀行に有るので不安なく1000万円で勝負してるが儲けは出ていない。
必ず上がると思ってるから損しようが平気だが銘柄選定間違えると悲惨。
166名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 20:37:24.34ID:Etu7wzxS0 僕は70歳でも働くつもりですよ
無職になってもヤルことないでしょう
無職になってもヤルことないでしょう
167名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 20:44:55.04ID:Etu7wzxS02021/04/19(月) 20:51:51.63ID:B7jzb8Le0
何を買うか他人に下駄預けちゃいけないよ。自分で調べて納得できたら買え
2021/04/19(月) 20:52:28.58ID:VuV/0+ly0
2021/04/19(月) 20:58:51.15ID:6Ua2UE+I0
虎の子の1000万を失いたくなければ勉強するか、さもなくば投資などしないかのどっちかだな
今の時代、動画でも本でも山のようにあるのに
今の時代、動画でも本でも山のようにあるのに
171名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 21:32:17.08ID:SZ5Vwx7I0 S&P500とか全世界株といっても、
色んな証券会社から、NEXT FUNDS、iシェアーズ、E Maxim Slimなどが冠記された投資商品が開発されてるんですね
今は全くどれが良いかサッパリ分からないのでYouTubeなり書籍なり見ながら勉強していきたいと思います
SBI証券の日本株のアプリで買った世界株、s&pは、
米国株アプリ画面でも、保有資産が表示されるのでしょうか?
わからないことだらけで、すみません
色んな証券会社から、NEXT FUNDS、iシェアーズ、E Maxim Slimなどが冠記された投資商品が開発されてるんですね
今は全くどれが良いかサッパリ分からないのでYouTubeなり書籍なり見ながら勉強していきたいと思います
SBI証券の日本株のアプリで買った世界株、s&pは、
米国株アプリ画面でも、保有資産が表示されるのでしょうか?
わからないことだらけで、すみません
172名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/19(月) 21:39:26.36ID:SZ5Vwx7I0 FX永久自主退場することに成功してからまだ2か月しか経過してなくて、
まだ僕の余剰資金はたったの20万円(預貯金総額から1000万円を差し引いた残額)
最近、S&P500、オールカントリー(全世界株)について調べてて、投資対象が増えた
日本の個別企業の株、米国の個別企業の株、S&P500、全世界株、仮想通貨に対して、
分散投資するとなると、ビットバンクに入れる日本円は多くても100万円くらいかなと思ったわ
仮想通貨に大金を投じて短期間で損失を取り返そうとするのはやめておこうと思う
地道にコツコツ分散投資、ポートフォリオを組みながらやっていこうと思う
まだ僕の余剰資金はたったの20万円(預貯金総額から1000万円を差し引いた残額)
最近、S&P500、オールカントリー(全世界株)について調べてて、投資対象が増えた
日本の個別企業の株、米国の個別企業の株、S&P500、全世界株、仮想通貨に対して、
分散投資するとなると、ビットバンクに入れる日本円は多くても100万円くらいかなと思ったわ
仮想通貨に大金を投じて短期間で損失を取り返そうとするのはやめておこうと思う
地道にコツコツ分散投資、ポートフォリオを組みながらやっていこうと思う
2021/04/19(月) 23:42:57.82ID:iJ0+Oe7j0
なんでリスクとりたくない感じなのにビットコインとかでてくるんだろう
何回も1000万1000万って何か患われてるんだろうか
何回も1000万1000万って何か患われてるんだろうか
2021/04/19(月) 23:43:04.68ID:RQg99mHZ0
>>172
もうその自己紹介いいから、次からは読了した投資本の感想でも書いてね。
特に長期投資のことだったら、たった一冊でもこのスレの100倍は参考になる事が書かれてるからさ。
いちいちそんな細かいこと質問してるようじゃいつまでたっても進展しないし。
もうその自己紹介いいから、次からは読了した投資本の感想でも書いてね。
特に長期投資のことだったら、たった一冊でもこのスレの100倍は参考になる事が書かれてるからさ。
いちいちそんな細かいこと質問してるようじゃいつまでたっても進展しないし。
2021/04/19(月) 23:49:45.90ID:6Ua2UE+I0
もうめんどくせーな
ビットコイン20万買って放置でいいよ
ビットコイン20万買って放置でいいよ
176むっつりクマたん ◆cIkVt1EXxY
2021/04/20(火) 00:05:20.03ID:Upvb17Ba02021/04/20(火) 00:21:42.46ID:zov6BOGb0
20万だけなんて、もし10倍になっても差し引き180万円しか増えないよ
これでは人生変わらない、もっと張らなきゃ
これでは人生変わらない、もっと張らなきゃ
178FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/20(火) 01:01:14.37ID:ecCgDyy60 SBI証券の米国株アプリで、投資先候補をお気に入り登録したわ
VOO(バンガードS&P500ETF)
QQQ(ナスダック連動ETF)
将来的にビットバンクに入金する額(仮想通貨での資産運用額)は、預貯金総額の10%以内又は100万円以内に抑制します
やはり仮想通貨っていうものを信用できないし魅力も感じないので
日本株への投資は日経レバETF(証券コード1570)と自分が好きな企業の個別株を少々
全世界株への投資と外貨預金はしない予定
VOO(バンガードS&P500ETF)
QQQ(ナスダック連動ETF)
将来的にビットバンクに入金する額(仮想通貨での資産運用額)は、預貯金総額の10%以内又は100万円以内に抑制します
やはり仮想通貨っていうものを信用できないし魅力も感じないので
日本株への投資は日経レバETF(証券コード1570)と自分が好きな企業の個別株を少々
全世界株への投資と外貨預金はしない予定
179FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/20(火) 01:08:00.87ID:ecCgDyy60 FX永久自主退場に大成功してからの2か月間で
投資先の選択肢が広がったことで
仮想通貨一辺倒の視野の狭い危険な資産運用は卒業できたなと思うな
僕のポートフォリオは
VOO
QQQ
日経レバETF(証券コード1570)
日本企業の個別企業の現物株は100万円以内(サッポロ、キリン、アサヒ、大塚製薬、JR東日本など)
ビットバンクへの最大入金額は100万円
投資先の選択肢が広がったことで
仮想通貨一辺倒の視野の狭い危険な資産運用は卒業できたなと思うな
僕のポートフォリオは
VOO
QQQ
日経レバETF(証券コード1570)
日本企業の個別企業の現物株は100万円以内(サッポロ、キリン、アサヒ、大塚製薬、JR東日本など)
ビットバンクへの最大入金額は100万円
2021/04/20(火) 01:10:29.29ID:XQ+Y0bK30
コテハン変えるなよ
せっかくあぼーんしてたのに
せっかくあぼーんしてたのに
181FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/20(火) 02:34:18.80ID:ecCgDyy60 米国株って、円高・株安の去年買えなかった時点で今から買っても美味しくないね
今は米国株買いたいと思えなくなったわ
今は米国株買いたいと思えなくなったわ
182FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/20(火) 02:48:43.45ID:ecCgDyy60 米国株いろいろ調べたけど
株高・円安の今さらVOO、QQQ買っても大して儲からないし馬鹿馬鹿しい
これなら日本の個別企業の株と仮想通貨の現物でゲーム感覚で少額で運用してた方が断然マシじゃん
株高・円安の今さらVOO、QQQ買っても大して儲からないし馬鹿馬鹿しい
これなら日本の個別企業の株と仮想通貨の現物でゲーム感覚で少額で運用してた方が断然マシじゃん
2021/04/20(火) 02:54:23.95ID:EvKrQvoQ0
184FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/20(火) 02:59:16.29ID:ecCgDyy60 去年の1年間が空前絶後のチャンスだったわけで
去年1年間に稼げなかった人間が今から買っても大した儲けにはならないわ
去年はどの企業の株を買っても、どの仮想通貨を買っても誰も損しなかったわけだし
去年1年間で資産を大幅に増やせなかった時点で負け組確定だわ
もう起業して稼ぐぐらいしかチャンスないじゃん
去年1年間に稼げなかった人間が今から買っても大した儲けにはならないわ
去年はどの企業の株を買っても、どの仮想通貨を買っても誰も損しなかったわけだし
去年1年間で資産を大幅に増やせなかった時点で負け組確定だわ
もう起業して稼ぐぐらいしかチャンスないじゃん
2021/04/20(火) 02:59:54.62ID:EvKrQvoQ0
どうやら答えがでたようですね。そのままがんばってください。
186FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/20(火) 03:02:51.16ID:ecCgDyy60 もう僕の人生、詰んだわ
去年ビットコイン1000万円分の現物を買ったのに、70万円で売って100万円しか稼げず
その後はFXで大幅に資産を減らした
起業しか稼ぐ道は閉ざされたな
今更VOO、QQQ買ったって、スズメに涙の利益しか出ないじゃん
去年ビットコイン1000万円分の現物を買ったのに、70万円で売って100万円しか稼げず
その後はFXで大幅に資産を減らした
起業しか稼ぐ道は閉ざされたな
今更VOO、QQQ買ったって、スズメに涙の利益しか出ないじゃん
2021/04/20(火) 03:19:22.92ID:EvKrQvoQ0
さすが慶應OBですね、完璧な結論です。
これ以上補足すべきことはないでしょう。
これ以上補足すべきことはないでしょう。
188FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/20(火) 03:47:10.54ID:ecCgDyy60 これから株の現物、仮想通貨の現物で利益出そうと思ったら
去年と比較にならないリスクが伴うし
時間も銘柄も徹底的に分散投資してチビチビ資金を分割して投入しながら
暴落しても大丈夫なように十分な余力を残して少額でトレードするしかないね
つまり、これからは、あまり儲からない
儲けようとすれば大きなリスクを取らないと駄目
でも大きなリスクは絶対取らない方針だから無理だわ
去年と比較にならないリスクが伴うし
時間も銘柄も徹底的に分散投資してチビチビ資金を分割して投入しながら
暴落しても大丈夫なように十分な余力を残して少額でトレードするしかないね
つまり、これからは、あまり儲からない
儲けようとすれば大きなリスクを取らないと駄目
でも大きなリスクは絶対取らない方針だから無理だわ
2021/04/20(火) 03:51:05.61ID:EvKrQvoQ0
はい。
190FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/20(火) 03:53:09.91ID:ecCgDyy60 今後はちびちび運用して年間30万円利益が出せればマシな方だと思ったわ
2021/04/20(火) 03:56:43.23ID:EvKrQvoQ0
うんうん、そうだね。
2021/04/20(火) 06:01:48.55ID:uHONplTh0
全くその通りだよね
193名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/20(火) 06:13:52.61ID:mkOtHacb0 ドル安進んで、ユロルロング成功中。
3枚なので、たいした額じゃないけどな。
ぼちぼち天井論が出てきたか。恐いな。
とはいえFX坊やみたいなのがいるとまだいけるような感じもするし。悩ましい。
3枚なので、たいした額じゃないけどな。
ぼちぼち天井論が出てきたか。恐いな。
とはいえFX坊やみたいなのがいるとまだいけるような感じもするし。悩ましい。
2021/04/20(火) 06:23:48.11ID:PaCmOmXG0
2021/04/20(火) 07:02:32.10ID:khiSS2Wk0
KOOBは視野が狭すぎ
金あまりはここ5年くらい続いてる
俺2017年ビットコで10バガーしてる
株や仮想通貨以外にも余った金は流れ込むんだぞ
金あまりはここ5年くらい続いてる
俺2017年ビットコで10バガーしてる
株や仮想通貨以外にも余った金は流れ込むんだぞ
196FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/20(火) 15:28:54.61ID:sxFKXpeE0 今日、株価が結構下がったからNF日経レバ(証券コード1570)の現物10株(32万4500円)だけ買ったわ
今後も下がり続けたら、ナンピンしながらNF日経レバを買っていくわ
この方法で数千円〜数万円は低リスクで稼げると思う
雀の涙程度の利益しか稼げなくても、しばらくは仕方ない
個別企業の株はまだ買う決断できなかった
今後も下がり続けたら、ナンピンしながらNF日経レバを買っていくわ
この方法で数千円〜数万円は低リスクで稼げると思う
雀の涙程度の利益しか稼げなくても、しばらくは仕方ない
個別企業の株はまだ買う決断できなかった
2021/04/20(火) 15:49:25.86ID:EvKrQvoQ0
はい、そうですね。日経レバなら低リスクで稼げます。
198名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/20(火) 17:41:14.69ID:2pbvF1bZ0 昨日から、100円積み立て始まった。
NASDAQ100 レバ2、世界REIT、プラチナETF、
金ETF。
児童手当1万があと9年続くから、それが原資。どうなってくかな。
>>196
31500のとき日経4.3ブル買ったオレ涙目なので、勘弁してくれ。いつまで耐えればいいんだか。
NASDAQ100 レバ2、世界REIT、プラチナETF、
金ETF。
児童手当1万があと9年続くから、それが原資。どうなってくかな。
>>196
31500のとき日経4.3ブル買ったオレ涙目なので、勘弁してくれ。いつまで耐えればいいんだか。
199名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/20(火) 17:45:28.58ID:2pbvF1bZ0 ユロルC、ユロ・ドルL。
200FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/20(火) 18:31:37.46ID:sxFKXpeE0 >>198
日経ブルとか日経レバって、もしかして長期保有に向かない???
早漏買いしちゃったかも・・・
ミスったかも・・・
どこまで落ちるか未知数なのでナンピンはしないでおこうと思います・・・
最悪34万円は捨てたつもりでガチホ
日経ブルとか日経レバって、もしかして長期保有に向かない???
早漏買いしちゃったかも・・・
ミスったかも・・・
どこまで落ちるか未知数なのでナンピンはしないでおこうと思います・・・
最悪34万円は捨てたつもりでガチホ
2021/04/20(火) 18:33:23.36ID:5Ek9xhKs0
レバインバは減価するからなぁ
2021/04/20(火) 18:35:09.44ID:EvKrQvoQ0
あなたは、現金1000万円が手元に確実にあることが精神的安定に繋がると感じているので、それで問題ありません。
2021/04/20(火) 18:38:41.28ID:EvKrQvoQ0
全肯定してあげてるんだから、ちゃんと自信をもってください。
204FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/20(火) 18:44:18.23ID:sxFKXpeE0 日経レバ買うのはもう今後はやめよう・・・
個別株の方がマシだったわ
個別株の方がマシだったわ
2021/04/20(火) 19:08:32.83ID:PaCmOmXG0
退場するやつのほとんどがレバかけてるやつなんだけど理解してるのかな?
206FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/20(火) 20:15:05.37ID:sxFKXpeE0 NF日経225(証券コード1321)を買うべきだった
初心者すぎて鬱
初心者すぎて鬱
2021/04/20(火) 21:12:31.68ID:YOTUDGRS0
下がったらレバかけて買うスタイルで億り人が量産されてるね
金融緩和が続く限りそれが正しいのかも
民主党相場の地獄では考えられなかったけどね
金融緩和が続く限りそれが正しいのかも
民主党相場の地獄では考えられなかったけどね
2021/04/20(火) 21:41:19.77ID:Upvb17Ba0
>>206
何歳なの?
何歳なの?
209FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/20(火) 21:47:07.09ID:BHk7Yct/0 >>208
33歳
33歳
210FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/20(火) 21:51:19.76ID:QGRfPm6f0 長期保有に向かない商品は買わない方針だから間違って買ったNF日経レバ(証券コード1570)の現物10株(32万4500円)は
明日、損切りするかも
精神衛生的に気分が悪い
最悪
明日、損切りするかも
精神衛生的に気分が悪い
最悪
2021/04/20(火) 22:16:22.31ID:3oxi4Um/0
銀行アプリで1000万表示させて精神安定させなよ
2021/04/21(水) 01:20:56.56ID:8D0isr290
213FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/21(水) 02:06:56.42ID:VqCywjK202021/04/21(水) 02:27:59.35ID:bhgSqO9M0
2021/04/21(水) 03:37:20.59ID:Iyvzb6gP0
45才だわ、体のあちこちにボロが出てきた
216名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/21(水) 04:04:02.59ID:VqCywjK202021/04/21(水) 06:54:43.36ID:i27HVJH/0
身体中から加齢臭がしてて、変な液体が溢れ出てるんだ…
2021/04/21(水) 07:37:17.31ID:ujp7NO1N0
俺40歳、東大卒、子供3人、持家(ローンあり)、共働き。
資産1500万ほど。
資産1500万ほど。
219名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/21(水) 07:38:34.45ID:qaMNNUgq0 さあ調整入りか?
ここでショートできれば往復ウマウマかも知れんけど。なんど焼かれても懲りないんだよね。
ここでショートできれば往復ウマウマかも知れんけど。なんど焼かれても懲りないんだよね。
2021/04/21(水) 07:51:37.14ID:CEll68JS0
積立で5000万以上を目指してるけど、
2%動いただけで1日で100万動くんだよなぁ
恐ろしい
なれるんだろうか?
2%動いただけで1日で100万動くんだよなぁ
恐ろしい
なれるんだろうか?
2021/04/21(水) 08:04:33.05ID:dT+WPWg50
ある程度慣れるよ
わしの最近のリスク資産が1600万前後なんだけど毎日10万程度は動かないと刺激がなくて面白くない
わしの最近のリスク資産が1600万前後なんだけど毎日10万程度は動かないと刺激がなくて面白くない
2021/04/21(水) 08:11:17.28ID:ujp7NO1N0
チャート見なければいい。
年に一度、長期の対数チャートを見て大まかなグラフの傾きだけ押さえとけば十分。
年に一度、長期の対数チャートを見て大まかなグラフの傾きだけ押さえとけば十分。
2021/04/21(水) 08:24:18.87ID:i27HVJH/0
昨日猫さんを利確させて、ヘルスケアと半導体買い増した。
猫さん+70%取れた。ありがとう。
猫さん+70%取れた。ありがとう。
2021/04/21(水) 08:28:15.59ID:CEll68JS0
>>221-222
なろほどね
なろほどね
2021/04/21(水) 08:28:29.16ID:CEll68JS0
なるほどのミス
2021/04/21(水) 08:43:16.87ID:fAupCdH/0
いや、なろほろ位がいい
2021/04/21(水) 08:51:29.86ID:aJLz/wIZ0
>>220
それくらいになると年2%でも年に100万増えるってことでもあるんで逆に日々の増減はあまり気にならなくなってくる
俺はそこまでは行ってないけどコロナショック後は月平均で月給を上回るペースでPFが増えるんで微妙に労働意欲が減退してるw
それくらいになると年2%でも年に100万増えるってことでもあるんで逆に日々の増減はあまり気にならなくなってくる
俺はそこまでは行ってないけどコロナショック後は月平均で月給を上回るペースでPFが増えるんで微妙に労働意欲が減退してるw
2021/04/21(水) 10:26:07.56ID:tWYNndYO0
>>79
今が人生でいちばん若い日
今が人生でいちばん若い日
2021/04/21(水) 12:46:38.95ID:R2xvUihu0
USドル円が\107円台になりつつあり、株安傾向なので
ロボアドで運用成績が比較的良いETFをドル建てで個別にSBIに注文入れてみた
VANGUARD TOTAL STOCK MARKET ETF (VTI) 指値USドル213
また、先日買ったばかりの投信 SBI日本株4.3ブル が今日の値では -1,127円 ( -7.95% )を付け凹むw
一喜一憂しないようにしてるがなんだかな〜
ロボアドで運用成績が比較的良いETFをドル建てで個別にSBIに注文入れてみた
VANGUARD TOTAL STOCK MARKET ETF (VTI) 指値USドル213
また、先日買ったばかりの投信 SBI日本株4.3ブル が今日の値では -1,127円 ( -7.95% )を付け凹むw
一喜一憂しないようにしてるがなんだかな〜
2021/04/21(水) 13:53:12.19ID:mplEUsSA0
VTIは去年から沢山買ってるから、含み益たんまりある。
このくらいの暴落では全然減らない
このくらいの暴落では全然減らない
231名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/21(水) 14:55:50.77ID:sFyZsGjV0 大暴落やんけ。
232名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/21(水) 15:13:37.97ID:VqCywjK20 今日みたいな暴落の時は好きな企業の株を少しぐらい買うよね?
今日は一般NISA口座120万円+280万円分の現物株を買った(合計約400万円)
全て現物
今日は一般NISA口座120万円+280万円分の現物株を買った(合計約400万円)
全て現物
2021/04/21(水) 15:18:57.19ID:dT+WPWg50
1000万しかない慶應暴威が400万も買ったのかよ
これは大暴落の初動かもしれん
これは大暴落の初動かもしれん
234名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/21(水) 16:28:01.93ID:sFyZsGjV0 >>233
長引きそうだね。ホント、かんべんしてくれよ。
長引きそうだね。ホント、かんべんしてくれよ。
235名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/21(水) 16:33:36.66ID:VqCywjK20 >>233
長期保有したいと思える株だけ厳選して買い集めていったら
途中で精神的コントロールをうしなって評価額950万円分も買ってしまったのですが怖くなって
含み益が1000円以上になった株から順番に売却して、評価額420万円まで絞りました
やっぱり、こうやって精神的コントロールを失って、
買いのボタンをどんどん押してしまうところが投資の怖さですよね
僕以外の皆さんは常に計算高く冷静に資金管理されてるんkでしょうが
僕は時々、価格の変動の渦に引き込まれて精神的にコントロールを失ってしまうんです
僕は病気でしょうか?
慶應義塾卒っていうのは嘘ではないです
長期保有したいと思える株だけ厳選して買い集めていったら
途中で精神的コントロールをうしなって評価額950万円分も買ってしまったのですが怖くなって
含み益が1000円以上になった株から順番に売却して、評価額420万円まで絞りました
やっぱり、こうやって精神的コントロールを失って、
買いのボタンをどんどん押してしまうところが投資の怖さですよね
僕以外の皆さんは常に計算高く冷静に資金管理されてるんkでしょうが
僕は時々、価格の変動の渦に引き込まれて精神的にコントロールを失ってしまうんです
僕は病気でしょうか?
慶應義塾卒っていうのは嘘ではないです
236FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/21(水) 16:35:59.54ID:VqCywjK20 ちなみに今保有中の株(全て現物)の評価損益はほぼ+0です
明日、含み益が数千円を超えた銘柄から少しずつ売って、
保有株式数を減らしていきます
明日、含み益が数千円を超えた銘柄から少しずつ売って、
保有株式数を減らしていきます
2021/04/21(水) 16:45:31.52ID:t5rpVeTS0
積みニーだけは死守して続けるわ
2021/04/21(水) 16:49:07.66ID:oXNepCfT0
おれは長期で上昇すると信じているのしか持ってないから、全て握り続けるのみよ
もっと暴落したら買い増すわ
もっと暴落したら買い増すわ
2021/04/21(水) 17:04:03.81ID:oXNepCfT0
240名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/21(水) 17:09:02.26ID:VqCywjK20 >>239
握力が極端に弱すぎる弱点を克服したいです
一般NISA口座の年間120万円の枠いっぱいまで買った株は年単位でホールドします
今年はNISA口座の上限まで現物株を買ったので、
来年も再来年も毎年120万円分の現物株を買って、死ぬまで何十年でもホールドしたいと思います
握力が極端に弱すぎる弱点を克服したいです
一般NISA口座の年間120万円の枠いっぱいまで買った株は年単位でホールドします
今年はNISA口座の上限まで現物株を買ったので、
来年も再来年も毎年120万円分の現物株を買って、死ぬまで何十年でもホールドしたいと思います
2021/04/21(水) 17:17:13.32ID:OEiOb3Kc0
株で1番大事なのは下がる株は買うなと利益は必ず1割以上取れ。
前から言ってるがホールドで儲かるのは基本アメリカ株日本ならzホールディングスみたいな株だけ。
前から言ってるがホールドで儲かるのは基本アメリカ株日本ならzホールディングスみたいな株だけ。
2021/04/21(水) 17:26:32.71ID:oXNepCfT0
会社はいつか必ず潰れるしねー。
アメリカの大企業だって30年もたてば潰れるとこいっぱいあるでしょ。
アメリカの大企業だって30年もたてば潰れるとこいっぱいあるでしょ。
2021/04/21(水) 17:59:17.77ID:PuDTbUiJ0
2021/04/21(水) 18:46:15.11ID:BxuW5T+M0
リターンを安定させるポイントの1つが、できるだけ売買(特に売り)の回数を減らすことなのに、その真逆をやってるんじゃな
2021/04/21(水) 18:50:04.09ID:hAZgDDkT0
マス層のみなさん、精進してください。
https://i.imgur.com/F3BgqV0.jpg
https://i.imgur.com/F3BgqV0.jpg
2021/04/21(水) 21:13:37.98ID:VrHKR+IN0
まあ慶応ってもピンキリで、
ある程度真面目なら指定校やセンターオンリーで賢くなくても行けるからな
慶応医学部なら土下座するが(笑)
ある程度真面目なら指定校やセンターオンリーで賢くなくても行けるからな
慶応医学部なら土下座するが(笑)
2021/04/21(水) 21:15:26.44ID:OT+GIBGJ0
俺は学歴コンプが人一倍酷いので、ハーバード大卒の人が明日世界が崩壊しますと言ったら
一も二もなく信じます!
一も二もなく信じます!
2021/04/21(水) 21:18:51.52ID:PhZQBg1b0
>>247
いうほどパックンが世界崩壊予言しても信じるか?(笑)
いうほどパックンが世界崩壊予言しても信じるか?(笑)
2021/04/21(水) 21:29:36.82ID:OT+GIBGJ0
250FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/21(水) 22:59:26.75ID:VqCywjK20 ここ数ヶ月間、欲しいと思ってた株が上がり続けてて割安感が感じられず、全く買う気になれなかったんだけど
昨日と今日の日経平均1200円幅の下落で、欲しいと思ってた株がかなりの安値で売られてたから買った
今日は前場に970万円分の現物の株を買ったんだけど(この時点で生活防衛資金は50万円)
さすがにこれは買いすぎだと思ったから、後場に1000〜3000円の含み益が出た銘柄は売って保有銘柄を絞っていった
売った後に再び落ちてきた銘柄は、再び買い直して、極力、欲しい株を手離さないことも意識した
株を買う時に気を付けたことは、同一の銘柄は100株までしか買わないことと、
もし含み損になったり、仮に将来、倒産する企業があっても、本当にその銘柄を欲しいと思うか自問自答して
覚悟が決まった銘柄を買った
明日、明後日もさらに株価が下げたら欲しい銘柄を最大970万円分まで買う
企業と株の命運と一蓮托生で行く
損切りは絶対にしない
昨日と今日の日経平均1200円幅の下落で、欲しいと思ってた株がかなりの安値で売られてたから買った
今日は前場に970万円分の現物の株を買ったんだけど(この時点で生活防衛資金は50万円)
さすがにこれは買いすぎだと思ったから、後場に1000〜3000円の含み益が出た銘柄は売って保有銘柄を絞っていった
売った後に再び落ちてきた銘柄は、再び買い直して、極力、欲しい株を手離さないことも意識した
株を買う時に気を付けたことは、同一の銘柄は100株までしか買わないことと、
もし含み損になったり、仮に将来、倒産する企業があっても、本当にその銘柄を欲しいと思うか自問自答して
覚悟が決まった銘柄を買った
明日、明後日もさらに株価が下げたら欲しい銘柄を最大970万円分まで買う
企業と株の命運と一蓮托生で行く
損切りは絶対にしない
2021/04/21(水) 23:54:42.84ID:PuDTbUiJ0
ぜんっぜん人の話きいてなくてワロタ
まぁがんばれフルポジマン
まぁがんばれフルポジマン
2021/04/21(水) 23:56:32.32ID:aJLz/wIZ0
慶應のひと
個別弄るにはメンタルが繊細すぎるんじゃないかな
個別弄るにはメンタルが繊細すぎるんじゃないかな
253FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/22(木) 00:06:13.21ID:RolsQ7HZ02021/04/22(木) 00:14:26.34ID:E4RO3jWA0
>>250
おれが同じ商品をずっと握っていて積み立てすらしているのは、
覚悟とか信じるとかでもなくて、絶対にこれで問題ない、って勉強して理解しているからなんだよ
覚悟が必要になってしまってるのはろくに理解せずなんとなくで買ってるからだろう
君が覚悟して握りしめているのは果たして、金の成る木なのか、それとも薔薇のように見えてただ出血するだけの荊棘線か
おれが同じ商品をずっと握っていて積み立てすらしているのは、
覚悟とか信じるとかでもなくて、絶対にこれで問題ない、って勉強して理解しているからなんだよ
覚悟が必要になってしまってるのはろくに理解せずなんとなくで買ってるからだろう
君が覚悟して握りしめているのは果たして、金の成る木なのか、それとも薔薇のように見えてただ出血するだけの荊棘線か
2021/04/22(木) 00:22:39.06ID:3roYAT/O0
>>230
VTIは定番って感じで何か良いですね
VANGUARD S&P 500 ETF (VOO) も買おうかと思ったけど、高いから止めたw
あとロボアドで運用成績が一番良いのが iShares U.S. Real Estate ETF (IYR)
もう少し円高になったら買い付けようと思います
VTIは定番って感じで何か良いですね
VANGUARD S&P 500 ETF (VOO) も買おうかと思ったけど、高いから止めたw
あとロボアドで運用成績が一番良いのが iShares U.S. Real Estate ETF (IYR)
もう少し円高になったら買い付けようと思います
2021/04/22(木) 00:27:21.85ID:yAFgQq8n0
俺も覚悟を持って草コインを握りしめてるわ
257FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/22(木) 00:54:43.83ID:RolsQ7HZ0 >>254
今夜ダウと日経平均先物がリバって上げてるから明日、僕が持ってる評価額420万円(含み損益ほぼ0)の株価は上がるわ
含み益が十分乗った銘柄から売って、ポジション軽くするわ
やっぱり預貯金総額から1000万円を差し引いた残額のみで現物買うっていう自分で決めたルールに戻るわ
今夜ダウと日経平均先物がリバって上げてるから明日、僕が持ってる評価額420万円(含み損益ほぼ0)の株価は上がるわ
含み益が十分乗った銘柄から売って、ポジション軽くするわ
やっぱり預貯金総額から1000万円を差し引いた残額のみで現物買うっていう自分で決めたルールに戻るわ
2021/04/22(木) 01:22:22.81ID:fPyEnIgO0
2021/04/22(木) 03:48:05.67ID:yIwrw3qZ0
260るーぷ
2021/04/22(木) 04:24:35.01ID:Mrww/Qy50 本質的にバクチだから、どんな入り方だろうがエスカレートするよ。
FXだろうが全世界ドルコストだろうが。
時間の尺が違うだけ。
そこも誤算の大原因と言うよりは、
狙ってやってる釣り込みなんだろう。
賭けゴルフ師が最初、巧妙な演技するのと同じ。どんなバクチでも同じか。
FXだろうが全世界ドルコストだろうが。
時間の尺が違うだけ。
そこも誤算の大原因と言うよりは、
狙ってやってる釣り込みなんだろう。
賭けゴルフ師が最初、巧妙な演技するのと同じ。どんなバクチでも同じか。
261るーぷ
2021/04/22(木) 04:26:02.29ID:Mrww/Qy50 違うと考える、投資と考えるのが間違いの第一歩だな。大間違い。
だいたい、まったくバリュエーション評価とかやって無いよな?マジ。
全員そうなってるんだが?
だいたい、まったくバリュエーション評価とかやって無いよな?マジ。
全員そうなってるんだが?
2021/04/22(木) 04:28:32.86ID:TfTfgSDU0
コロナ以前からずっと資産の95%以上を有価証券にしてるフルポジマンだけど
常にリスク低めの銘柄やETFの比率を多めにしてる
フルポジでギャンブルしてたら簡単に死ぬ
常にリスク低めの銘柄やETFの比率を多めにしてる
フルポジでギャンブルしてたら簡単に死ぬ
263るーぷ
2021/04/22(木) 04:37:43.97ID:Mrww/Qy50 重力リバランス回転を本気で長期コントロールできるなら、それが一番安定するとは
言われてる。
俺はやったこと無いからわから無い。
スポットと指数逆回転が最初っから概念に入ってるから。
初期は買い一貫に近いが、狙ってやった時期的なモノに近い。
かなり待機してから始めてる。
それが本当はバクチの基本だ。研究は必要。
誰もやらないから全員負けてる。
やってるやつは必ずとは限らないが、かなり期待値はマイナスダメージコントロールの意味でも
違ってきて当然だ。
他人と違うことやるのが、バクチで生き残る基本だから、だ。
言われてる。
俺はやったこと無いからわから無い。
スポットと指数逆回転が最初っから概念に入ってるから。
初期は買い一貫に近いが、狙ってやった時期的なモノに近い。
かなり待機してから始めてる。
それが本当はバクチの基本だ。研究は必要。
誰もやらないから全員負けてる。
やってるやつは必ずとは限らないが、かなり期待値はマイナスダメージコントロールの意味でも
違ってきて当然だ。
他人と違うことやるのが、バクチで生き残る基本だから、だ。
264るーぷ
2021/04/22(木) 04:41:15.19ID:Mrww/Qy50 だいたい、新疆ウイグルでやってる多大電力消費多量半導体消費のコイン発掘が
停電で停止したのが今回下げのきっかけのひとつなんだから、
バブルでもバクチでもあるのは、明白。
投資なんてもんじゃ無いよ。マジ。
ラベル見て張ってるだけ。コトバの遊びだ。
停電で停止したのが今回下げのきっかけのひとつなんだから、
バブルでもバクチでもあるのは、明白。
投資なんてもんじゃ無いよ。マジ。
ラベル見て張ってるだけ。コトバの遊びだ。
2021/04/22(木) 07:14:14.63ID:N1IYm1qG0
昨年個別の米国株で2倍くらいは極々平均的なのに
天才だと勘違いする奴が多いんだよね
大抵2月後半から3月でやられてるけどさ
天才だと勘違いする奴が多いんだよね
大抵2月後半から3月でやられてるけどさ
266名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/22(木) 07:41:54.56ID:Hm8XJ0gn0 週明け3000万トライどころか、2000万コースと思ったら、米国つえーな。
日本株1/3のオレは目もあてられないけど。
日本株1/3のオレは目もあてられないけど。
2021/04/22(木) 09:23:38.84ID:HfyTOC3B0
なんでるーぷがここにいるんだ
1000万も持ってないだろ
1000万も持ってないだろ
2021/04/22(木) 09:31:57.17ID:S6R7p2d50
重力リバランスって何?ググっても分からなかった。
269名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/22(木) 10:04:51.22ID:rq+7UfeN0 慶応って言われてもただの私大ぢゃん(^^)
2021/04/22(木) 10:06:33.66ID:FaW8S6dv0
2021/04/22(木) 10:34:02.16ID:N1IYm1qG0
ただの私立だとは思わん
俺は落ちたからかクソっとは思うけどね
やっぱり優秀な人も多いよ
俺は落ちたからかクソっとは思うけどね
やっぱり優秀な人も多いよ
2021/04/22(木) 12:21:08.99ID:Qn0BrNt20
米国株に1800万くらい入れてる。
ここ3日で含み益30〜40万減った。
90%はETFと投信、個別は少しだけ。
ETFは貯金みたいなもん
ここ3日で含み益30〜40万減った。
90%はETFと投信、個別は少しだけ。
ETFは貯金みたいなもん
273名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/22(木) 12:37:03.34ID:Hm8XJ0gn0 100円積み立て楽しいな。日興フロッギーも楽しかったけど。9年後に金貨、プラチナ貨何枚替えるだろう?
>>271
地方に行くと、あんまりリアクションないし、
海外行くとそもそも話題にならんけどね。
ないよりあれば、ごく稀にいいことあるくらいじゃないか? 死ぬまでなんかのマウントから逃げられないかも知れんけど。
>>271
地方に行くと、あんまりリアクションないし、
海外行くとそもそも話題にならんけどね。
ないよりあれば、ごく稀にいいことあるくらいじゃないか? 死ぬまでなんかのマウントから逃げられないかも知れんけど。
274FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/22(木) 12:55:02.85ID:RolsQ7HZ0 https://imgur.com/a/Q8GShcQ
昨日、SBI証券口座と楽天証券口座で買ってた株の含み益が5万超えた
昨日、久しぶりに株を買って良かった
今まで現物投資で損をしたことは一度もないという記録を更新中
僕が損したのはFXだけ
そしてFX口座は2月に解約してFX永久に自主退場したから、もう一生2度とFXで資産を減らすことはない
昨日、SBI証券口座と楽天証券口座で買ってた株の含み益が5万超えた
昨日、久しぶりに株を買って良かった
今まで現物投資で損をしたことは一度もないという記録を更新中
僕が損したのはFXだけ
そしてFX口座は2月に解約してFX永久に自主退場したから、もう一生2度とFXで資産を減らすことはない
2021/04/22(木) 13:35:25.47ID:N1IYm1qG0
そもそもFXに行っちゃうところがさぁ、、、
2021/04/22(木) 13:54:40.50ID:DIAw0QqL0
株はまちまち利確しても1度の損でチキンは長期保有になる。
貧乏人が利益を得るためには1点突破しかない。
日経とか買うのは他力本願の最たるもの 全体の動きは、は読めない。
ソフトバンクグループ 1000株で勝負してるがやっと元ぐらい。
俺ぼ分は追加で増やしたから利益は出てるが10120円と思ってる。
こまめに利確して下がった所で再参入するが2割は取らないとダメと思ってる。
まあガンバレ、下がっても信念が出来たから動揺はなかったのでほっとしている
若い時は、無理で損した。銘柄も選べるようになったし、リスクも読めるようになった
後は実行してどれだけ資産が増やせるか。
母親の塩野義は200万ほど損していたが少し戻った、上がるのには少し時間がかかる。
今月中には1回目の売りが出来そうだ。
貧乏人が利益を得るためには1点突破しかない。
日経とか買うのは他力本願の最たるもの 全体の動きは、は読めない。
ソフトバンクグループ 1000株で勝負してるがやっと元ぐらい。
俺ぼ分は追加で増やしたから利益は出てるが10120円と思ってる。
こまめに利確して下がった所で再参入するが2割は取らないとダメと思ってる。
まあガンバレ、下がっても信念が出来たから動揺はなかったのでほっとしている
若い時は、無理で損した。銘柄も選べるようになったし、リスクも読めるようになった
後は実行してどれだけ資産が増やせるか。
母親の塩野義は200万ほど損していたが少し戻った、上がるのには少し時間がかかる。
今月中には1回目の売りが出来そうだ。
277名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/22(木) 14:29:03.32ID:ywMcP1RW0278名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/22(木) 15:51:03.12ID:DIAw0QqL0 個別株は素人が負けるようになっている。
基本心理戦と力業 が中心。
IPO 韓国BTS所属事務所の株価を見ると
ttps://www.bloomberg.co.jp/quote/352820:KS
1度暴落して 人があきらめたころに上がりだし今は戻っている。
ここでまだ上がると思ってはいけない普通はこれで終わり。
本当の優良だけが上がるがまずない。
ソフトバンクグループ とかはもっと怖い10600円で何度も落ちてるので
素人は売る人が出る それを梃にして上げる それが今回かどうかは知らないが
心理戦なのでふつう勝てない。
値動きの激しい株は何度かに分けて上げる その1回目を取りに行く。
安い証券会社は素人が多いので手数料下げ手 データーを投資家に売る。
それでの狙い撃ちも、勿論あるので素人はエサ。
損切が大切と言われてるが大きく上げる銘柄は何度か波あるのが普通
大抵はこの心理戦で負ける。
心とデーター(売り上げが増えてるのは持って自分が売りたいと思えば売れ)とか
人気とか多くの経験で予想するしかない。
基本心理戦と力業 が中心。
IPO 韓国BTS所属事務所の株価を見ると
ttps://www.bloomberg.co.jp/quote/352820:KS
1度暴落して 人があきらめたころに上がりだし今は戻っている。
ここでまだ上がると思ってはいけない普通はこれで終わり。
本当の優良だけが上がるがまずない。
ソフトバンクグループ とかはもっと怖い10600円で何度も落ちてるので
素人は売る人が出る それを梃にして上げる それが今回かどうかは知らないが
心理戦なのでふつう勝てない。
値動きの激しい株は何度かに分けて上げる その1回目を取りに行く。
安い証券会社は素人が多いので手数料下げ手 データーを投資家に売る。
それでの狙い撃ちも、勿論あるので素人はエサ。
損切が大切と言われてるが大きく上げる銘柄は何度か波あるのが普通
大抵はこの心理戦で負ける。
心とデーター(売り上げが増えてるのは持って自分が売りたいと思えば売れ)とか
人気とか多くの経験で予想するしかない。
279名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/22(木) 16:15:53.20ID:DIAw0QqL0 コロナで有名になったアンジェス
ttps://kabutan.jp/stock/?code=4563
株価トレンドすべて下げ普通なら手放す必要があるがまだ持ってる人が多い。
決算で利益も出てない会社を買うとか普通の心理状態ではない。
9984ソフトバンクグループ
ttps://kabutan.jp/stock/?code=9984
株価トレンド 中期と長期は上げ。買って持っておいても下がる率は少ない。
ttps://kabutan.jp/stock/?code=4563
株価トレンドすべて下げ普通なら手放す必要があるがまだ持ってる人が多い。
決算で利益も出てない会社を買うとか普通の心理状態ではない。
9984ソフトバンクグループ
ttps://kabutan.jp/stock/?code=9984
株価トレンド 中期と長期は上げ。買って持っておいても下がる率は少ない。
2021/04/22(木) 16:16:54.73ID:AP27xiBl0
その手法でどのくらい資産増やしたんですか
281FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/22(木) 17:30:48.83ID:RolsQ7HZ0 FXを永久に自主退場した時点で種銭が1000万円以上、残ってるのは大きい
ここから僕は復活していけると思う
僕はFXと信用取引はやらないし、一生死ぬまで持ってても良いと思う銘柄の現物しか買わない
さらに今後は、個別株はNISAの年間の枠120万円までしか買わない方針に変更した
NISA枠で買った株は死ぬまで保有することを前提に毎年120万円づつ買い進めていくことにする
今後はETFの比重を高めていく
ここから僕は復活していけると思う
僕はFXと信用取引はやらないし、一生死ぬまで持ってても良いと思う銘柄の現物しか買わない
さらに今後は、個別株はNISAの年間の枠120万円までしか買わない方針に変更した
NISA枠で買った株は死ぬまで保有することを前提に毎年120万円づつ買い進めていくことにする
今後はETFの比重を高めていく
282名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/22(木) 18:02:08.79ID:rq+7UfeN0 >>270
東大京大、海外名門くらいで偉そうにしてほしいってこと。
東大京大、海外名門くらいで偉そうにしてほしいってこと。
2021/04/22(木) 18:31:17.13ID:yIwrw3qZ0
>>281
昨日買った400万?はちゃんと利確できたん?
昨日買った400万?はちゃんと利確できたん?
284FX500万大損から貯金1020万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/22(木) 19:16:38.26ID:RolsQ7HZ0 >>283
3銘柄(評価額110万円)を除き、他は全て売って利確しました
3銘柄(評価額110万円)を除き、他は全て売って利確しました
2021/04/22(木) 22:17:07.79ID:sKex2Zg60
東大の俺は偉そうにしていいってことか
2021/04/22(木) 22:21:51.98ID:izlwdW2z0
東大生は「いちおう東大ですが...」と謙虚にしてるのがリアル
2021/04/22(木) 22:33:36.44ID:K59JDMCH0
俺も東大だが「東京大学です」と略さずに言うと嫌味度が減るという処世術があったりする。
2021/04/22(木) 22:44:36.70ID:YCnq9NI+0
東大法の人と仕事したことあるけど、気さくで良い人だったな。偉そうにもしてなくて、Dランの俺にも優しかった。
2021/04/22(木) 22:47:12.00ID:35ISYylL0
俺も自分では「東大」とはいわないな
東京大学だわ
だから慶應です、なんて言ってる奴ら見ると、心底馬鹿なんだなと思う
東京大学だわ
だから慶應です、なんて言ってる奴ら見ると、心底馬鹿なんだなと思う
290名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/22(木) 22:50:42.90ID:Rmn4MyOD02021/04/22(木) 23:04:01.97ID:ZUz4lqF40
俺も東海大だけど東大とは約さないな
2021/04/22(木) 23:22:49.46ID:LxqYFj1L0
他所でやってくれないか
2021/04/22(木) 23:46:12.02ID:J8iNyGk40
東大でててこのくらいの資産しかないんすか?ワイ高卒やぞ
夢なさすぎやわ
夢なさすぎやわ
2021/04/22(木) 23:55:03.98ID:yIwrw3qZ0
東北の大工ですが東大名乗っていいですか
2021/04/23(金) 00:05:18.45ID:KAk7vJnP0
大阪より東に住んでたら東大です
296名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/23(金) 02:10:55.12ID:804Yvcss0 東北大工と言ったら、東北大学工学部だな。
297名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/23(金) 05:17:06.50ID:sj8HcIzT0 これから仮想通貨に最高80%課税されるみたいだ
298るーぷ
2021/04/23(金) 05:21:05.76ID:dKGHmbCj0 このやり方でやれば勝てる
は、カモの常套手段、時間掛けてやられるコースだよ。
歴史的にそうなってる。
まずは歴史を研究し無い屠。
は、カモの常套手段、時間掛けてやられるコースだよ。
歴史的にそうなってる。
まずは歴史を研究し無い屠。
2021/04/23(金) 05:31:24.82ID:QBEDp6KJ0
損失回避の行動パターンの典型だな、メンタル病んでる人
300名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/23(金) 08:05:03.50ID:3b2BKyHv0 同じ考え方で、500万溶かしましたとさ。
愛でたし、めでたし
愛でたし、めでたし
2021/04/23(金) 15:21:59.74ID:wd+noiqd0
>>287
俺は大学聞かれたら東京です、と答えるようにしている
俺は大学聞かれたら東京です、と答えるようにしている
2021/04/23(金) 15:49:50.39ID:xbNm2Jdh0
金融資産1000万以下に落ちたりして
2021/04/23(金) 16:07:06.10ID:Kl0puPBk0
1000万円の現金は死守すればとどまれる
304FX500万大損から貯金1030万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/23(金) 17:41:24.76ID:Bi8GWXxj0 今、総資産が1030万円(このうち2銘柄の保有株式の評価額 約42万円)
今年2月に解約したFX口座は一生2度と再開設はしない
僕は現物取引だけで復活する
必ず復活する
本物のチャンスが来るまで何年でも待つ
今年2月に解約したFX口座は一生2度と再開設はしない
僕は現物取引だけで復活する
必ず復活する
本物のチャンスが来るまで何年でも待つ
305FX500万大損から貯金1030万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/23(金) 17:51:22.28ID:Bi8GWXxj0 労働収入だけでも毎月15万円、年間180万円は貯金が増えるから
本物の分かりやすいとこだけ現物投資をすれば
労働収入+トレード収入の相乗効果で2年以内に500万円取り返せることが期待できる
2月には980万円程度だった僕の資産は既に1030万円まで回復してる
年末には1150万円まで回復する見通し
絶対に焦らず、無理なトレードはしない
本物の分かりやすいとこだけ現物投資をすれば
労働収入+トレード収入の相乗効果で2年以内に500万円取り返せることが期待できる
2月には980万円程度だった僕の資産は既に1030万円まで回復してる
年末には1150万円まで回復する見通し
絶対に焦らず、無理なトレードはしない
2021/04/23(金) 18:23:51.73ID:GWLZsHXc0
1000万は貯金して残額とこれから稼ぐ金額だけで投資しなよ
307FX500万大損から貯金1030万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/23(金) 19:32:25.29ID:Bi8GWXxj0 >>306
それが賢明だと思い、NISA口座の株も2銘柄(評価額約42万円)だけ保有中で、他は全て売却しました
超分かりやすいチャンスの場面では、1000万円を投入することも検討したいですが
通常の相場では「預貯金総額から1000万円を差し引いた残額」のみで現物取引を行うようにします
それが賢明だと思い、NISA口座の株も2銘柄(評価額約42万円)だけ保有中で、他は全て売却しました
超分かりやすいチャンスの場面では、1000万円を投入することも検討したいですが
通常の相場では「預貯金総額から1000万円を差し引いた残額」のみで現物取引を行うようにします
2021/04/23(金) 19:40:55.03ID:RpQKkjjC0
>>305
いつ終わるか判らないコロナ禍をそんな状態で2年間も過ごすのも辛いとお察しします
ドル円の日足と週足をみてもらうとわかるけど、来週あたり反転期かもしれません
フルレバ100ロット ロングで張って一気に取り返した方が早く無いですか?
+α取り戻したらFXはキッチリ止め そのお金でS&P500 ETF買うとか
負けたままで引き下がるのは後々の運気下げると思いますよ
いつ終わるか判らないコロナ禍をそんな状態で2年間も過ごすのも辛いとお察しします
ドル円の日足と週足をみてもらうとわかるけど、来週あたり反転期かもしれません
フルレバ100ロット ロングで張って一気に取り返した方が早く無いですか?
+α取り戻したらFXはキッチリ止め そのお金でS&P500 ETF買うとか
負けたままで引き下がるのは後々の運気下げると思いますよ
309FX500万大損から貯金1030万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/23(金) 19:56:09.76ID:Bi8GWXxj0 >>308
悪魔の囁き乙
現物の株や仮想通貨でも1日に数十万円稼ごうと思えば稼げると思いますが
もう2度と資産が1000万円より少ない状態には後戻りしたくないので
少額でゲーム感覚で着実に取り戻します
FXなんて絶対やりません
2年間でFXが超有害なものであると気付けて僕は本当に賢い
FXに比べて現物取引は圧倒的に優位で損しにくく稼ぎやすい
僕は今後一生涯、現物主義者、現物信仰を貫きます
1日中画面に張り付いてるFXトレーダーは反面教師であり、蔑視の対象ですらあります
悪魔の囁き乙
現物の株や仮想通貨でも1日に数十万円稼ごうと思えば稼げると思いますが
もう2度と資産が1000万円より少ない状態には後戻りしたくないので
少額でゲーム感覚で着実に取り戻します
FXなんて絶対やりません
2年間でFXが超有害なものであると気付けて僕は本当に賢い
FXに比べて現物取引は圧倒的に優位で損しにくく稼ぎやすい
僕は今後一生涯、現物主義者、現物信仰を貫きます
1日中画面に張り付いてるFXトレーダーは反面教師であり、蔑視の対象ですらあります
2021/04/23(金) 20:15:01.05ID:RpQKkjjC0
>>309
ご覚悟を試す気もあり敢えて煽ってしまいました
ごめんなさいね
悪銭は身に付きませんが、苦労して貯めた虎の子は
離れて行く事は無いでしょう
後は悪い女に引っかからないことだね
色々有ると思うけど頑張って下さい
(お前も頑張れやってか?w)
ご覚悟を試す気もあり敢えて煽ってしまいました
ごめんなさいね
悪銭は身に付きませんが、苦労して貯めた虎の子は
離れて行く事は無いでしょう
後は悪い女に引っかからないことだね
色々有ると思うけど頑張って下さい
(お前も頑張れやってか?w)
2021/04/23(金) 20:16:16.39ID:MIepDo+g0
2021/04/23(金) 20:46:30.73ID:KAk7vJnP0
分かりやすいところでも
大金掛けると狂うわww
大金掛けると狂うわww
2021/04/23(金) 20:48:01.98ID:qTq4vjgx0
そうだね。投資先は多いほうがリスクが減る。
株、FX、国債、REIT、ゴールド、仮想通貨など、手段は多いほうがいい。
すべてが同時に暴落することなどありえない。
これが長期で安定資産を築く定石。また絶望したくないならこれしかない。
株、FX、国債、REIT、ゴールド、仮想通貨など、手段は多いほうがいい。
すべてが同時に暴落することなどありえない。
これが長期で安定資産を築く定石。また絶望したくないならこれしかない。
2021/04/23(金) 20:54:44.00ID:9uDJgyvG0
まだ1年しか経ってないコロナショックすら忘れたのか
2021/04/23(金) 20:54:49.57ID:GWLZsHXc0
ふーん
そう思うのならそれでいいんじゃないの
そう思うのならそれでいいんじゃないの
316FX500万大損から貯金1030万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/23(金) 21:31:00.75ID:Bi8GWXxj0 FXは超有害
このことに気付けた僕はさすが慶應卒なんだわ
FXである程度の損失を出してもFXの有害性に気付けず
ズルズルFXを続けて損失をさらに拡大させていくのが凡人の思考回路
僕は現物取引だけで月5万のトレード 収入があれば御の字
このことに気付けた僕はさすが慶應卒なんだわ
FXである程度の損失を出してもFXの有害性に気付けず
ズルズルFXを続けて損失をさらに拡大させていくのが凡人の思考回路
僕は現物取引だけで月5万のトレード 収入があれば御の字
2021/04/23(金) 22:44:45.22ID:Cix4hyYR0
さすがです!
2021/04/23(金) 23:03:00.66ID:Dbx400sf0
さすが慶応
FXに散々レイプされた後に気づく
普通の思考ならリスクだけ高いヤバイやつだと思って絶対に近づかないのに
FXに散々レイプされた後に気づく
普通の思考ならリスクだけ高いヤバイやつだと思って絶対に近づかないのに
2021/04/23(金) 23:30:33.23ID:MJ8WrcA50
せっかく2年もFXの経験を積んだんだから、FXは続けた方がいいと思うがなあ
2年も退場せずにいる人なんてほとんどいないんだから勝ちまくれるぞ
2年も退場せずにいる人なんてほとんどいないんだから勝ちまくれるぞ
320FX500万大損から貯金1030万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/23(金) 23:54:54.99ID:Bi8GWXxj0 >>319
そう思うのは、凡人が引っ掛かる罠
5年10年と経験を積んでもFXで消耗してる人はゴマンといる
僕はそこまで馬鹿じゃない
2年間のFX経験を振り返り、FXがなぜ有害なのか自分のPCで論文作成した
なぜ僕はFXを永久に自主退場するのか深く考察して出した結論は一生覆らない
そう思うのは、凡人が引っ掛かる罠
5年10年と経験を積んでもFXで消耗してる人はゴマンといる
僕はそこまで馬鹿じゃない
2年間のFX経験を振り返り、FXがなぜ有害なのか自分のPCで論文作成した
なぜ僕はFXを永久に自主退場するのか深く考察して出した結論は一生覆らない
2021/04/24(土) 00:20:32.31ID:Iwh4Lj9x0
FXは資金を無限に入金できれば最終的に勝つこともできるけど現実にはどこかでロスカ食らうからなぁ
322FX500万大損から貯金1030万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/24(土) 00:42:29.55ID:sO7EP1ga0 >>321
FXは一旦エントリーするとしばらく画面に張り付いたりしてチャートに拘束される不快感もキツい
FXは努力が必ず報われる保証もなく、人生も魂もスカスカにされる
FX初心者のうちは毎月+で資産が増えてFXは最強の資産運用手段だと信じて疑わなかった
僕の場合、学歴や頭脳を活かして本業や起業で稼げるし、
さらに+アルファの専門知識を習得するための勉強にも時間をたくさん使いたい
FXを永久自主退場しなければ僕の特技や特性までもがFXによって殺され、台無しになると分かった
FXは一旦エントリーするとしばらく画面に張り付いたりしてチャートに拘束される不快感もキツい
FXは努力が必ず報われる保証もなく、人生も魂もスカスカにされる
FX初心者のうちは毎月+で資産が増えてFXは最強の資産運用手段だと信じて疑わなかった
僕の場合、学歴や頭脳を活かして本業や起業で稼げるし、
さらに+アルファの専門知識を習得するための勉強にも時間をたくさん使いたい
FXを永久自主退場しなければ僕の特技や特性までもがFXによって殺され、台無しになると分かった
2021/04/24(土) 00:55:58.09ID:k+x8bK4V0
NG入れとけよ...
324名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 01:05:16.03ID:pPCwdJRZ02021/04/24(土) 01:20:03.85ID:Z6rgnjOS0
2chで自分語りしちゃう頭の悪さで……?
2021/04/24(土) 01:25:52.39ID:76auPPd90
だからあぼーんしてんだからコテハン変えるなつってんだろ!
コテハン変えるならトリップ付けろよクズ
コテハン変えるならトリップ付けろよクズ
2021/04/24(土) 07:10:28.45ID:F46OfBGQ0
2ちゃんねるとはいえ一人称に僕って書く時点でお察し
普段から論文を書く習慣があるやつは論文書いたなんて言わないし、慶応卒って言い方も、ニュアンスからなりすましなのわかるし
普段から論文を書く習慣があるやつは論文書いたなんて言わないし、慶応卒って言い方も、ニュアンスからなりすましなのわかるし
2021/04/24(土) 07:13:29.78ID:292fTb3d0
アホすぎるとは思うが
なりすましかどうかは分からん
なりすましかどうかは分からん
2021/04/24(土) 07:14:03.83ID:/sItvnmk0
FXで失敗する←分かる
反省してFXをやらない←分かる
その旨を延々と繰り返し5chに投稿する←コレガワカラナイ
反省してFXをやらない←分かる
その旨を延々と繰り返し5chに投稿する←コレガワカラナイ
2021/04/24(土) 07:22:11.87ID:292fTb3d0
普通は発表もしない論文を書くやつはいない
発表するにはテーマが恥ずかしすぎるから無理だろう
自分だけが読者なら覚え書きとでも呼ぶといい
発表するにはテーマが恥ずかしすぎるから無理だろう
自分だけが読者なら覚え書きとでも呼ぶといい
2021/04/24(土) 07:24:07.10ID:F46OfBGQ0
かまってちゃんに構いすぎると思う壺
無言スルーが一番
無言スルーが一番
2021/04/24(土) 08:10:27.06ID:be6+A0Ad0
結婚して二馬力だと増え方が全然違うな。
お互いどっちがしっかり管理する必要があるけどね。
お互いどっちがしっかり管理する必要があるけどね。
2021/04/24(土) 08:31:23.80ID:+04H873D0
FXが悪いんじゃなくてロスカするようなレバでやる資金管理の下手さが問題なのに気づいてないならまたやられるよ
まぁどんどんやられて資金流してほしいけど
まぁどんどんやられて資金流してほしいけど
2021/04/24(土) 08:38:36.74ID:+04H873D0
現物株の買い方みてもそんなにぶっこむ?って感じの買い方だからFXでも建玉数億円とかいってたっしょ?
そんなんやられるに決まってますやん
ケイオウアタマヨクナイネ
そんなんやられるに決まってますやん
ケイオウアタマヨクナイネ
2021/04/24(土) 08:39:35.78ID:qntTwumj0
うちは2馬力で毎年200万貯金して5年で1000万貯めたわ
(毎月10万+ボーナス40万×2)
(毎月10万+ボーナス40万×2)
2021/04/24(土) 09:37:55.91ID:vpXGDMqT0
>>329
為替相場をニュースで見るたび、本当は意識とは裏腹にFXヤリたくて仕方無いのだろう
自分に言い聞かせる為、書き込みする
一度でも投機的手法で多額の不労所得を得てしまうと、その時点で人間って奴は変わってしまう
またそれに慣れて常習化すると身体が変な脳汁を求める様になる
負け続けても脳汁を身体が求めるから下手すると有金スる迄やめられない
彼は中毒からの禁断症状と闘っているのだと思う
程度はともあれ自分も似た様なモノだがw
為替相場をニュースで見るたび、本当は意識とは裏腹にFXヤリたくて仕方無いのだろう
自分に言い聞かせる為、書き込みする
一度でも投機的手法で多額の不労所得を得てしまうと、その時点で人間って奴は変わってしまう
またそれに慣れて常習化すると身体が変な脳汁を求める様になる
負け続けても脳汁を身体が求めるから下手すると有金スる迄やめられない
彼は中毒からの禁断症状と闘っているのだと思う
程度はともあれ自分も似た様なモノだがw
2021/04/24(土) 10:40:47.14ID:hFFTh0QH0
2021/04/24(土) 10:49:35.96ID:/sItvnmk0
>>336
FXが麻薬扱いで草
FXが麻薬扱いで草
2021/04/24(土) 12:52:01.55ID:KHnm1Qy30
やったこと有る人はわかると思うけど、高配当の馬券、パチンコやパチスロの大当たり等の射幸心を煽るのと同類だよ
普段から実生活で多幸感に包まれて暮らしている人はピンと来ないと思うけどねw
普段から実生活で多幸感に包まれて暮らしている人はピンと来ないと思うけどねw
2021/04/24(土) 13:03:31.06ID:mQPdqW0Q0
教養のある人は投資はやるけど、投機はやらない。
そもそも投機に頼る必要もないしね。
やるにしても投機だとわかってるから遊び程度でしょ。
そういうのわかってるつもりでもやっちゃう人はなんなのかね。
結局は自己肯定感が無さすぎるのかな。人生一発逆転とか思ってるんでしょ。
金持ってようが持ってまいが、誰もお前のことなんて気にしないのに。
そもそも投機に頼る必要もないしね。
やるにしても投機だとわかってるから遊び程度でしょ。
そういうのわかってるつもりでもやっちゃう人はなんなのかね。
結局は自己肯定感が無さすぎるのかな。人生一発逆転とか思ってるんでしょ。
金持ってようが持ってまいが、誰もお前のことなんて気にしないのに。
341名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 13:23:44.27ID:VvjgY/3+0 ギャンブル依存症になりやすい人もいる。
病気だから、意志の力じゃどうしようもないみたいね。
病気だから、意志の力じゃどうしようもないみたいね。
342名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 13:58:30.84ID:sO7EP1ga0 >>340
あなたご出身大学はどちらですか?
あなたには教養あるの?
「教養のある人は投資はやるけど、投機はやらない。」って、どこにそんな調査や統計が存在しますか?
あなたの主観的感想ですよね
一橋大学卒の従業員がFXでの損失を埋めるため会社の金を着服したというニュースが何年か前にありました
早稲田卒の与沢翼は、投資もやるけど投機もやって財を成しました
彼らには教養はないんですか?
あなたご出身大学はどちらですか?
あなたには教養あるの?
「教養のある人は投資はやるけど、投機はやらない。」って、どこにそんな調査や統計が存在しますか?
あなたの主観的感想ですよね
一橋大学卒の従業員がFXでの損失を埋めるため会社の金を着服したというニュースが何年か前にありました
早稲田卒の与沢翼は、投資もやるけど投機もやって財を成しました
彼らには教養はないんですか?
2021/04/24(土) 14:10:29.44ID:mQPdqW0Q0
そうだね。やらないわけじゃなくて、比較的やらないだろう、というだけだね。
大学だって教養のタシになるだけだし、教養は家庭、学校、書籍、友人、その他の様々な環境から総合的に学ぶものだと思っています。
大学行ってなくても教養高い人はいくらでもいるでしょうし、その逆に大学行ってるのに教養が無い人もいくらでもいるでしょう。
ただし何も学ばずに教養だけが高いことはありえないです。
たしかに東大理系の友達にも趣味で競馬やってる人ならいる。たぶん後悔するほどには賭けてないようですけど。
FXやってる人もいそうだけど、あまり口外しなそうだね
大学だって教養のタシになるだけだし、教養は家庭、学校、書籍、友人、その他の様々な環境から総合的に学ぶものだと思っています。
大学行ってなくても教養高い人はいくらでもいるでしょうし、その逆に大学行ってるのに教養が無い人もいくらでもいるでしょう。
ただし何も学ばずに教養だけが高いことはありえないです。
たしかに東大理系の友達にも趣味で競馬やってる人ならいる。たぶん後悔するほどには賭けてないようですけど。
FXやってる人もいそうだけど、あまり口外しなそうだね
344名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 14:11:47.49ID:sO7EP1ga0 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/10/news085.html
東大発AIベンチャーで約33億円着服 元役員を逮捕 「FX取引に使った」
東大発AIベンチャーで約33億円着服 元役員を逮捕 「FX取引に使った」
2021/04/24(土) 14:13:33.20ID:mQPdqW0Q0
一橋大学の従業員は、間違いなく教養ないでしょう。
与沢翼はよくわかりません。彼は友人の友人くらいの関係なので、いろいろな噂が耳に入ってきてしまい、情報が整理できません。
昔はまともだった、みたいな話をたまに聞く。
与沢翼はよくわかりません。彼は友人の友人くらいの関係なので、いろいろな噂が耳に入ってきてしまい、情報が整理できません。
昔はまともだった、みたいな話をたまに聞く。
346名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 14:15:40.72ID:sO7EP1ga0 http://009-50th.jp/trend/6288/
一橋大学卒のエリート会社員がFXのために会社の金を横領して逮捕された事件
一橋大学卒のエリート会社員がFXのために会社の金を横領して逮捕された事件
347名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 14:21:27.55ID:895YKRWz0 FXでも普通に勝てるし
画面に張り付かなくてもいいやり方を考えればいいだけなのに・・・
誰かに教わらないとできないタイプなのかな
画面に張り付かなくてもいいやり方を考えればいいだけなのに・・・
誰かに教わらないとできないタイプなのかな
348名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 14:28:43.36ID:sO7EP1ga0 >>347
あなたがFXで勝ってる証拠は?
初心者が数カ月FXで勝ててるっていうのは良くあるけど3年連続FXで勝ち続ける例は稀です
あなたが3年以上連続してFXで勝ててる課税証明書の写真をここに貼れます?
貼れませんよね
なぜならあなたはFX初心者で、3年以上の取引経験もないからです
あなたがFXで勝ってる証拠は?
初心者が数カ月FXで勝ててるっていうのは良くあるけど3年連続FXで勝ち続ける例は稀です
あなたが3年以上連続してFXで勝ててる課税証明書の写真をここに貼れます?
貼れませんよね
なぜならあなたはFX初心者で、3年以上の取引経験もないからです
349FX500万大損から貯金1030万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/24(土) 14:33:44.20ID:f0sWOEsY0 2年間のFXで500万円損してFXを永久に自主退場するという決断をした僕には教養もあって賢いと思います
しかも僕、FX口座を解約した今年2月時点で1000万円近い種銭を残しての自主退場です
現在は総資産1030万円にまで回復してます(このうちリスク資産は評価額42万円の株2銘柄のみ)
しかも僕、FX口座を解約した今年2月時点で1000万円近い種銭を残しての自主退場です
現在は総資産1030万円にまで回復してます(このうちリスク資産は評価額42万円の株2銘柄のみ)
2021/04/24(土) 14:34:38.31ID:PJKR0BHD0
3512年間のFX500万大損から貯金1030万円に回復した慶應義塾OB
2021/04/24(土) 14:39:16.55ID:f0sWOEsY0 「FX 横領」と検索すると、FXのために会社の金を着服して逮捕された事件が多数表示されます
FXはそれだけ人の判断を狂わせる恐ろしいものであるということです
僕は、種銭を1000万円近く残した時点でFX口座を解約し、FXを永久に自主退場するという判断ができたのですから
僕はかなりマシな方です
投資経験が豊富な方なら、種銭1000万円を元に焦らずに運用すれば500万円を取り返すことは十分可能であることをご存知でしょう
FXはそれだけ人の判断を狂わせる恐ろしいものであるということです
僕は、種銭を1000万円近く残した時点でFX口座を解約し、FXを永久に自主退場するという判断ができたのですから
僕はかなりマシな方です
投資経験が豊富な方なら、種銭1000万円を元に焦らずに運用すれば500万円を取り返すことは十分可能であることをご存知でしょう
352名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 14:40:21.76ID:/SdLrUPK0 FXがダメな理由を箇条書きにしてくれないか?
できればメリットの方も書いてほしい
書き方としては「こんなメリットもあるが、デメリットが上回るんでダメだ」という書き方がベスト
ずっと昔に、「FXは手数料が高いから儲からない」と聞いて以来、
FXには関心すら寄せないことにしたんだが、
最近、投資とは無関係のスレで投信やら株の話をしたら
FXを強く勧められたんで考え直そうと思っていたところ
できればメリットの方も書いてほしい
書き方としては「こんなメリットもあるが、デメリットが上回るんでダメだ」という書き方がベスト
ずっと昔に、「FXは手数料が高いから儲からない」と聞いて以来、
FXには関心すら寄せないことにしたんだが、
最近、投資とは無関係のスレで投信やら株の話をしたら
FXを強く勧められたんで考え直そうと思っていたところ
353名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 14:46:55.65ID:895YKRWz02021/04/24(土) 14:50:24.79ID:r1hJTxRC0
これコピペになったの?
355名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 14:53:46.65ID:sO7EP1ga0356名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 14:55:52.62ID:sO7EP1ga0 >>352
少額でFXの取引やって自分で体感するのが一番ですよ
少額でとりあえず2年間FXやってみて、自分なりに感じたFXのメリット、デメリットを箇条書きにすると
FXを続けるべきか自主退場すべきか結論を出せます
少額でFXの取引やって自分で体感するのが一番ですよ
少額でとりあえず2年間FXやってみて、自分なりに感じたFXのメリット、デメリットを箇条書きにすると
FXを続けるべきか自主退場すべきか結論を出せます
357名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 14:59:13.80ID:895YKRWz0 >>352
デメリットは(まともな知能を持っている人間は強制ロスカされるほどリスクを取らないという前提で)
取り立てて言うほどにはないと思う
俺は株もやっているがFXの方が勝ちやすいかな
これは個人的な資質やトレードの癖などで千差万別なので、あくまで俺の場合ね
手数料というのはスプレットのことだろうけど今は昔(15年前頃)と比べると驚くほど安くなった
資金面でも昔は1万通貨からだったのが千通貨未満からも取り扱っている会社が増えたので少額からできるぞ
言えるのは、どんなスタンスで投資や投機と向き合うかでその結果は全く違ったものになるということ
俺は大儲けは元々狙っていなくて、年利回り30%でokとしている
なので長く続いていると思う
デメリットは(まともな知能を持っている人間は強制ロスカされるほどリスクを取らないという前提で)
取り立てて言うほどにはないと思う
俺は株もやっているがFXの方が勝ちやすいかな
これは個人的な資質やトレードの癖などで千差万別なので、あくまで俺の場合ね
手数料というのはスプレットのことだろうけど今は昔(15年前頃)と比べると驚くほど安くなった
資金面でも昔は1万通貨からだったのが千通貨未満からも取り扱っている会社が増えたので少額からできるぞ
言えるのは、どんなスタンスで投資や投機と向き合うかでその結果は全く違ったものになるということ
俺は大儲けは元々狙っていなくて、年利回り30%でokとしている
なので長く続いていると思う
2021/04/24(土) 15:04:53.28ID:pHOcGzJ40
FXで儲けてますってのは競馬で儲けてるとかパチスロで儲けてるってのと一緒
そういう人もいるかもしれないが基本的には儲からない
株は市場に参加している人が勝って参加していない人が負けるというのが基本だが
FXは市場に参加している人の中で争って勝者のみが生き残るという構造になっている
そういう人もいるかもしれないが基本的には儲からない
株は市場に参加している人が勝って参加していない人が負けるというのが基本だが
FXは市場に参加している人の中で争って勝者のみが生き残るという構造になっている
359名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 15:08:03.75ID:sO7EP1ga0 FXで勝ててるという人には課税証明書のアップを求めた方が良いですよ
実際には初心者が短期間FXで勝てて自分の実力だと勘違いしてるケースがほとんど
実際には初心者が短期間FXで勝てて自分の実力だと勘違いしてるケースがほとんど
2021/04/24(土) 15:36:14.80ID:fx5TKNSX0
俺は2015年終わりから2018年までのFX歴3年ちょっとで種銭+1000万円以上貯まったから種銭と1000万円を引き出して残った金で続けているよ
ただ2019年と2020年は本業が忙しくてほとんどやれなかったけど最近また再開したところ
振り返ってみると赤字だった株よりFXの方が合っていたようだねー
ただ2019年と2020年は本業が忙しくてほとんどやれなかったけど最近また再開したところ
振り返ってみると赤字だった株よりFXの方が合っていたようだねー
361名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 15:36:20.04ID:/SdLrUPK0 >>356
自分でやってみて体感、っていうのは
お金の費用も失うけど機会費用も失うよね
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」に反するんでやらないが、
FXナビというシミュレーションは見つけたんで時間あったらやってみるわ
自分でやってみて体感、っていうのは
お金の費用も失うけど機会費用も失うよね
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」に反するんでやらないが、
FXナビというシミュレーションは見つけたんで時間あったらやってみるわ
362名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 15:42:50.16ID:/SdLrUPK02021/04/24(土) 15:50:23.92ID:pHOcGzJ40
バフェットを超える天才投資家がマス層に存在するわけないじゃん
養分探しのステマだろ
養分探しのステマだろ
2021/04/24(土) 16:02:02.33ID:R3Zf1oOe0
なんでFX=一発逆転の手段としか考えられないやつ多いの?
ドル円が円安になったらロングして円高になったらショートするだけだよ
ハイレバの一発逆転狙うならロスカされるけどさ
ドル円が円安になったらロングして円高になったらショートするだけだよ
ハイレバの一発逆転狙うならロスカされるけどさ
2021/04/24(土) 16:03:40.13ID:R3Zf1oOe0
つーか手数料なんて銀行の外貨預金なんかより全然安いぞ
日本の政策金利下がってから外貨預金流行ったけど銀行はアホみたいに養分から儲けたはず
日本の政策金利下がってから外貨預金流行ったけど銀行はアホみたいに養分から儲けたはず
366名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 16:03:42.28ID:895YKRWz02021/04/24(土) 16:04:18.86ID:XQorvGMi0
>ドル円が円安になったらロングして円高になったらショートするだけだよ
ロングしたら円高になって、ショートしたら円安になってしまったら
どうしたらいいですか?
ロングしたら円高になって、ショートしたら円安になってしまったら
どうしたらいいですか?
2021/04/24(土) 16:05:11.80ID:pHOcGzJ40
369名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 16:10:09.09ID:895YKRWz0 >>364
こんなにも考え方が違うのかと驚きますよね
どんな投資投機にもリスクはあるが、そのリスクを管理するのが腕の見せ所と思います
FXがリスキーなのではなくリスク管理の分からない人がFXに手を出したということ
こんなにも考え方が違うのかと驚きますよね
どんな投資投機にもリスクはあるが、そのリスクを管理するのが腕の見せ所と思います
FXがリスキーなのではなくリスク管理の分からない人がFXに手を出したということ
370名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 16:19:00.58ID:sO7EP1ga0 何かFXに誘導したいFX業者のステマが書き込まれてますね
FXで3年以上連続して勝てていることを証明する課税証明書は全くアップされてませんね
FX初心者が数か月間で、数百万円稼ぐことは珍しいことではない(自分も経験済み)ので
初心者ほどFXは最強の資産運用方法だと勘違いするんですよ
年単位でFXで勝ててる証拠(課税証明書)をUPしてFXの優位性を語るFXトレーダーがほぼ皆無であることから
FXでは年単位で勝ててるトレーダーは、ほぼ皆無であると推定されます
FXで勝てているという書込みはステマだということです
FXで3年以上連続して勝てていることを証明する課税証明書は全くアップされてませんね
FX初心者が数か月間で、数百万円稼ぐことは珍しいことではない(自分も経験済み)ので
初心者ほどFXは最強の資産運用方法だと勘違いするんですよ
年単位でFXで勝ててる証拠(課税証明書)をUPしてFXの優位性を語るFXトレーダーがほぼ皆無であることから
FXでは年単位で勝ててるトレーダーは、ほぼ皆無であると推定されます
FXで勝てているという書込みはステマだということです
2021/04/24(土) 16:28:36.37ID:+dwpvU8V0
別に勝てるのならFXでもビットコインでも良いと思うが、ただビットコインは暴落中だからどうするかは自己責任、株でも普通は負けるからインデックス投資とかにすると負けは減るがどうかな。
2021/04/24(土) 16:40:14.43ID:mQPdqW0Q0
FXの統計データとか知らんけど、FXってコツコツとちょっとずつ稼げるけど、たまにドカンと負けるイメージ。
それを考慮してリスクを計算しなきゃいけないんでしょ。人によって戦略も違うから、いつ負けるかわからないし、そりゃ難しいよ。
それを考慮してリスクを計算しなきゃいけないんでしょ。人によって戦略も違うから、いつ負けるかわからないし、そりゃ難しいよ。
373名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 16:41:11.64ID:sO7EP1ga0374名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 16:44:57.66ID:sO7EP1ga0 FXで年利30%で勝ててるって自慢してるやつは一度も課税証明書をアップしてないじゃん
数カ月間だけ連続してFXで勝つなんてことは初心者でもできるんだけど年単位でFX勝ててるFXトレーダーは皆無
課税証明書を誰もUPしてないことが、FXは年単位ではほぼ勝てないことの何よりもの証拠
数カ月間だけ連続してFXで勝つなんてことは初心者でもできるんだけど年単位でFX勝ててるFXトレーダーは皆無
課税証明書を誰もUPしてないことが、FXは年単位ではほぼ勝てないことの何よりもの証拠
2021/04/24(土) 16:53:38.78ID:fx5TKNSX0
いちいち課税証明書にこだわるから誰もあげないんじゃないの?
FX口座の各年の期間損益計算書なら確定申告の時に添付するから誰かしらでてくるんじゃないかな
FX口座の各年の期間損益計算書なら確定申告の時に添付するから誰かしらでてくるんじゃないかな
376名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 17:00:11.37ID:sO7EP1ga0 >>375
課税証明書じゃなくても
3年分の「FX口座の各年の期間損益計算書」をUPできるならFXで勝ててることの証明にはなると思うよ
ポイントは「3年分」ということ
1年間だけなら勝てたいというFXトレーダーはいるかもしれないが
3年連続FXで勝ててる人は皆無に等しいと思う
課税証明書じゃなくても
3年分の「FX口座の各年の期間損益計算書」をUPできるならFXで勝ててることの証明にはなると思うよ
ポイントは「3年分」ということ
1年間だけなら勝てたいというFXトレーダーはいるかもしれないが
3年連続FXで勝ててる人は皆無に等しいと思う
2021/04/24(土) 17:12:40.40ID:O8POY2A50
投機家は必ずどこかで退場する
2021/04/24(土) 17:20:40.21ID:vpXGDMqT0
>>367
www
310名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/23(金) 07:16:42.99ID:ufqXgPQp
いま含み損が1270万円くらい
体調が悪くなってここ数日寝込んでる
誰だよ112円までは行くとか
責任取れ
www
310名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/23(金) 07:16:42.99ID:ufqXgPQp
いま含み損が1270万円くらい
体調が悪くなってここ数日寝込んでる
誰だよ112円までは行くとか
責任取れ
379名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 17:40:08.74ID:+dwpvU8V0 ttps://www.youtube.com/watch?v=zFEgx0Zyqfc&t=253s
トラリピ設定して自動で勝ったといってるが 1000万が4年で400万利益
トラリピ設定して自動で勝ったといってるが 1000万が4年で400万利益
380名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 19:17:19.07ID:sO7EP1ga0381名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/24(土) 19:53:08.79ID:sO7EP1ga0 >>378
含み損が1270万円ってネタ???
含み損が1270万円ってネタ???
2021/04/24(土) 20:45:01.85ID:UR8I4S310
何でFXの話ばかりなの?
そんなことしなくても貯まるでしょ
そんなことしなくても貯まるでしょ
2021/04/24(土) 21:04:01.41ID:bGZghgV00
FXが悪いんじゃなくて分不相応なレバレッジ掛けるのがダメなんでしょ
経験もないのにいきなり10倍界王拳やってもそらあかんわ
経験もないのにいきなり10倍界王拳やってもそらあかんわ
2021/04/24(土) 21:24:06.49ID:+04H873D0
385375
2021/04/25(日) 01:14:53.21ID:Vf+1GByf0386375
2021/04/25(日) 01:19:37.52ID:Vf+1GByf0 DMMのメンテが夜中まで続いていたから遅くなってしまった
387名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 01:25:21.09ID:fdHz+BjP0 >>385
2019と2020の分は?
2019と2020の分は?
388るーぷ
2021/04/25(日) 01:26:10.76ID:tqtnjf7o0 単なる時間的スパンだけな気がする。
商品先物
FX
株
株が一番スパンが長い。
30年だったら、大半が負けに帰結収束すると思う。
長すぎるので、放置勝ちとか死に逃げモーロク逃げとかも出るので
まあ、株が一番シロート向けだとは思うけど。
ただ、先物オプションならかなり負けに収束する気はする。
勝っても負けてもエスカレートするのは事実だから、たぶん単なる時間スパン。
その意味では、明々白々不利とわかりやすい競馬パチンコのが、
破滅回避しやすい気がする。
計画的に趣味で負けてるニンゲンが一番多いのが競馬な気もするし。
たぶんリターン率が高ければ、競馬自殺者は100倍くらいになるだろう。
株に近づくわけだ。
一番自殺者、溢死が多いのは株だろう。
死人にクチ無し、不名誉と言うかバカすぎる後悔があるので語られ無い。
むしろ一時的に良い目が見れた、と言ってたやつが一番多かったのがバブル後の溢死。
異様に病気とか他の理由で死んだやつが多かった。
商品先物
FX
株
株が一番スパンが長い。
30年だったら、大半が負けに帰結収束すると思う。
長すぎるので、放置勝ちとか死に逃げモーロク逃げとかも出るので
まあ、株が一番シロート向けだとは思うけど。
ただ、先物オプションならかなり負けに収束する気はする。
勝っても負けてもエスカレートするのは事実だから、たぶん単なる時間スパン。
その意味では、明々白々不利とわかりやすい競馬パチンコのが、
破滅回避しやすい気がする。
計画的に趣味で負けてるニンゲンが一番多いのが競馬な気もするし。
たぶんリターン率が高ければ、競馬自殺者は100倍くらいになるだろう。
株に近づくわけだ。
一番自殺者、溢死が多いのは株だろう。
死人にクチ無し、不名誉と言うかバカすぎる後悔があるので語られ無い。
むしろ一時的に良い目が見れた、と言ってたやつが一番多かったのがバブル後の溢死。
異様に病気とか他の理由で死んだやつが多かった。
389名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 01:35:21.81ID:fdHz+BjP0 信用取引はしないで現物取引だけなら株が一番負けないと思うし、現物取引だけで自殺までいかないでしょう
最悪の暴落時でも現物取引だけなら借金は負わないんだから、自殺まで行くってのが想像がつかないんだけど
どうやったら、自殺レベルまで追い込まれるの?
最悪の暴落時でも現物取引だけなら借金は負わないんだから、自殺まで行くってのが想像がつかないんだけど
どうやったら、自殺レベルまで追い込まれるの?
390るーぷ
2021/04/25(日) 01:53:01.13ID:tqtnjf7o0 それがバクチの不思議、ギャンブル中毒の怖ろしい所だよ。
数年研究してからETF中心に始めてバンガードの資料取り寄せてた俺も同じこと考えてた。
大臣がこれからはETFだ、って言ってた日経1万円あたりのが、はるかに条件は良かったよ。
俺が生き残ってるのは、天井からデルタヘッジで先物売った裏付けになる
やすい長期IVのCコールを買ったと言う僥倖があったから。
特に他人と違うことやらないと生き残るのも難しいと思うよ。
まあ、そのうちわかるよ。
負ければ挽回しようとする。
勝てば、もっと勝てると増長する。
数年研究してからETF中心に始めてバンガードの資料取り寄せてた俺も同じこと考えてた。
大臣がこれからはETFだ、って言ってた日経1万円あたりのが、はるかに条件は良かったよ。
俺が生き残ってるのは、天井からデルタヘッジで先物売った裏付けになる
やすい長期IVのCコールを買ったと言う僥倖があったから。
特に他人と違うことやらないと生き残るのも難しいと思うよ。
まあ、そのうちわかるよ。
負ければ挽回しようとする。
勝てば、もっと勝てると増長する。
391るーぷ
2021/04/25(日) 01:55:32.25ID:tqtnjf7o0 大バブル崩壊だって同様。
せちがらい低成長で不透明な時代だと慎重すぎる中年どもがまとめて
釣り出された。
他人を出し抜いて恩恵もらおうと思ったニンゲンがこぞって破滅した。
言ってもバカにされるだけだから、そのうち味わえばいいじゃん?
そのうちわかるよ。
そのうち、な。
事実は小説より奇、ってこと。
せちがらい低成長で不透明な時代だと慎重すぎる中年どもがまとめて
釣り出された。
他人を出し抜いて恩恵もらおうと思ったニンゲンがこぞって破滅した。
言ってもバカにされるだけだから、そのうち味わえばいいじゃん?
そのうちわかるよ。
そのうち、な。
事実は小説より奇、ってこと。
392375
2021/04/25(日) 02:06:02.96ID:Vf+1GByf0 >>387
3年間で税金を払った後の純益が約1100万円になったから種銭と1000万円を引き出して定期預金に入れて
資金が減ったのに加えて2019と2020は本業が忙しくてほとんどできなかったからこの2年間は確定申告が必要な額にも達しなかったんよ
ようやく今月からまともに復帰したところ
3年間で税金を払った後の純益が約1100万円になったから種銭と1000万円を引き出して定期預金に入れて
資金が減ったのに加えて2019と2020は本業が忙しくてほとんどできなかったからこの2年間は確定申告が必要な額にも達しなかったんよ
ようやく今月からまともに復帰したところ
393375
2021/04/25(日) 02:15:10.68ID:Vf+1GByf0 もともとこう書いてあったのに答えただけだしね
「課税証明書じゃなくても
3年分の「FX口座の各年の期間損益計算書」をUPできるならFXで勝ててることの証明にはなると思うよ
ポイントは「3年分」ということ」
「課税証明書じゃなくても
3年分の「FX口座の各年の期間損益計算書」をUPできるならFXで勝ててることの証明にはなると思うよ
ポイントは「3年分」ということ」
394名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 02:51:32.44ID:LQU7CRLy0 柔道整復師の不正請求にNO!
接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
395名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 02:52:09.22ID:LQU7CRLy0396名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 03:51:13.15ID:fdHz+BjP0397名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 03:58:50.42ID:fdHz+BjP0 >>390
確かに株取引で冷静じゃなくなる時ってあるんで、危ないというご指摘はおっしゃる通りだと同意します
しかしながら過去の数十年のチャートを振り返ると長期上昇トレンドですし、
株の現物取引のみの場合(信用取引を一切しない場合)、どれだけ含み損が大きくなっても
追証にはならないですし、同一企業の株は100株までしか買わない、長期間保有し続けるというルールを厳守していれば
必ず価格は回復してますし、なかなか大きな損失にはならないように思います
もし冷静さを欠いて信用取引にまで手を出してしまうような人は追証や借金を背負うリスクがあるので
信用取引をやってる人はいずれ破滅するんでしょうね
現物取引だけなら最悪の場合でも、投資した資産が0になるだけなので、それがショックで自殺するかどうかは
その個人の受け止め方や性格によるんじゃないでしょうか?
確かに株取引で冷静じゃなくなる時ってあるんで、危ないというご指摘はおっしゃる通りだと同意します
しかしながら過去の数十年のチャートを振り返ると長期上昇トレンドですし、
株の現物取引のみの場合(信用取引を一切しない場合)、どれだけ含み損が大きくなっても
追証にはならないですし、同一企業の株は100株までしか買わない、長期間保有し続けるというルールを厳守していれば
必ず価格は回復してますし、なかなか大きな損失にはならないように思います
もし冷静さを欠いて信用取引にまで手を出してしまうような人は追証や借金を背負うリスクがあるので
信用取引をやってる人はいずれ破滅するんでしょうね
現物取引だけなら最悪の場合でも、投資した資産が0になるだけなので、それがショックで自殺するかどうかは
その個人の受け止め方や性格によるんじゃないでしょうか?
2021/04/25(日) 04:20:30.77ID:pHrgbvTl0
一度買ったら絶対に売らないと決めて配当と優待を取り続ける
これを分散しておけばかなりリスクは低いかと
東電みたいに配当が見込めなくなれば売れば配当にかかる税金が戻ってくる
売却益を期待しなければ安全な資産だと思うよ
これを分散しておけばかなりリスクは低いかと
東電みたいに配当が見込めなくなれば売れば配当にかかる税金が戻ってくる
売却益を期待しなければ安全な資産だと思うよ
399名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 04:34:40.35ID:fdHz+BjP0 >>398
僕もそう思うんですよ、同意します
同一企業の株は100株までしか買わないという銘柄分散、
購入時期もズラす(例えば1か月おきに100株だけ買うドルコスト平均)
含み損を気にしない開き直ったメンタルも経験と共にかなりの程度は鍛えられると思います
初心者の頃は含み損が5万円でも深刻になってましたが、
長年経験を積めば、少々の含み損には耐えられるメンタルが作られると思います
現物取引で自分が持ってる銘柄が全て倒産して無価値になっても借金を背負うわけじゃないんだし
金が尽きたら生活保護を受ければ良いし、死ぬことはないと思うんですよね
僕もそう思うんですよ、同意します
同一企業の株は100株までしか買わないという銘柄分散、
購入時期もズラす(例えば1か月おきに100株だけ買うドルコスト平均)
含み損を気にしない開き直ったメンタルも経験と共にかなりの程度は鍛えられると思います
初心者の頃は含み損が5万円でも深刻になってましたが、
長年経験を積めば、少々の含み損には耐えられるメンタルが作られると思います
現物取引で自分が持ってる銘柄が全て倒産して無価値になっても借金を背負うわけじゃないんだし
金が尽きたら生活保護を受ければ良いし、死ぬことはないと思うんですよね
400名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 05:11:36.82ID:qWlunSn60 e-taxで家内の所得税趣味レーションした。
基礎控除48万に加えて、iDeCoの掛け金もしっかり控除されるね。
今年はざっくり計算して66万非課税だわ。
住民税はちょっと納めるけど。
iDeCo分が譲渡益の控除に使えるなら、専業主婦のiDeCo加入にもかなりメリットをもつな。
基礎控除48万に加えて、iDeCoの掛け金もしっかり控除されるね。
今年はざっくり計算して66万非課税だわ。
住民税はちょっと納めるけど。
iDeCo分が譲渡益の控除に使えるなら、専業主婦のiDeCo加入にもかなりメリットをもつな。
401名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 05:18:18.62ID:qWlunSn60 含み益が出た銘柄を家内口座に移管して液出しという流れだな。
住民税と健康保険料がよくわからんが。
住民税と健康保険料がよくわからんが。
402名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 05:35:58.95ID:qWlunSn60 所得税、住民税、社会保険の3点を考えると。
メインが社会保険付きパート、サブが扶養&年金3号。相場の地合いでサブは給与所得控除の額〜基礎控除足したくらいまで収入を調節って感じか。
もともと未成年がいるから譲渡益48万までは非課税だったけど、専業主婦化で48万+27.6万+αまでだと、実質3000万以上の運用しても非課税だな。
メインが社会保険付きパート、サブが扶養&年金3号。相場の地合いでサブは給与所得控除の額〜基礎控除足したくらいまで収入を調節って感じか。
もともと未成年がいるから譲渡益48万までは非課税だったけど、専業主婦化で48万+27.6万+αまでだと、実質3000万以上の運用しても非課税だな。
403名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 05:47:05.86ID:qWlunSn60 FXで500万損したなら、税制的に先物かCFDの非課税枠500万手にいれたようなものだから、株の勝率100%誇るなら、現物よりはいいと思うけどね。経費も使えるし。3年で経費何十万か使える (=20%お安く電子機器や電話使える)。
2021/04/25(日) 05:48:40.45ID:exmyfY/L0
FXFXうるせえよ
いい加減ギャンブルの話は別のところでやれ
いい加減ギャンブルの話は別のところでやれ
2021/04/25(日) 07:00:58.82ID:kz+Dp+ix0
年齢かける100万ぐらいは持ってないとって言う話らしいが、持ってる人って少ないだろうって思うんだけど?
2021/04/25(日) 09:10:27.15ID:eZ8htMyH0
2021/04/25(日) 09:15:47.26ID:eZ8htMyH0
まあ実際は20代の金融資産中央値が5万、30代の金融資産中央値が77万で、
社会人年数×100万には程遠い人が多いが
院進学や6年生学部による就職の遅れ&
奨学金の借金によるマイナススタートで20代の懐事情はかなり厳しい
社会人年数×100万には程遠い人が多いが
院進学や6年生学部による就職の遅れ&
奨学金の借金によるマイナススタートで20代の懐事情はかなり厳しい
2021/04/25(日) 09:29:40.06ID:krzW4xVZ0
最大レバレッジ999倍への引き上げボーナスキャンペーン(4/30迄)
・入金ボーナス100%(最大10万円)
・取引ボーナス2倍(通常1lotに付き4ドルのところ8ドル→毎週月曜日に口座に反映)
・各種CFD取引可能 BTCにも対応
https://sh4re.be/12696
・入金ボーナス100%(最大10万円)
・取引ボーナス2倍(通常1lotに付き4ドルのところ8ドル→毎週月曜日に口座に反映)
・各種CFD取引可能 BTCにも対応
https://sh4re.be/12696
2021/04/25(日) 10:11:48.93ID:Wku8t3FW0
今週の戦績 (先週末対比)
ドル建ETFだけ唯一プラスでした
ロボアド ▲0.6%
日本株現物 ▲3%
円建投資信託 ▲2.5%
ドル建ETF +1.18%
FX ▲11.4%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
total. \27.8百万円 ▲1.27%
ドル建ETFだけ唯一プラスでした
ロボアド ▲0.6%
日本株現物 ▲3%
円建投資信託 ▲2.5%
ドル建ETF +1.18%
FX ▲11.4%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
total. \27.8百万円 ▲1.27%
2021/04/25(日) 11:34:30.96ID:nNdzP9HI0
>>398
>東電みたいに配当が見込めなくなれば売れば配当にかかる税金が戻ってくる
興味あります。
幾らぐらいの税金が返ってくるんですか?
https://www.google.com/finance/quote/9501:TYO?sa=X&ved=2ahUKEwjw-IPVq5jwAhWHwosBHeERAq4Q3ecFMAB6BAgGEBo&window=MAX
を見るに、2010年までは平均で2,500円ぐらいの株価がついていました。
2010年まで
2,500円/株 × 100株 = 250,000円/100株
現在
317円/株 × 100株 = 31,700円/100株
差し引きすると、218,300円の含み損。
幾ら税金が返ってきても・・・という感じではありますけどね。
>東電みたいに配当が見込めなくなれば売れば配当にかかる税金が戻ってくる
興味あります。
幾らぐらいの税金が返ってくるんですか?
https://www.google.com/finance/quote/9501:TYO?sa=X&ved=2ahUKEwjw-IPVq5jwAhWHwosBHeERAq4Q3ecFMAB6BAgGEBo&window=MAX
を見るに、2010年までは平均で2,500円ぐらいの株価がついていました。
2010年まで
2,500円/株 × 100株 = 250,000円/100株
現在
317円/株 × 100株 = 31,700円/100株
差し引きすると、218,300円の含み損。
幾ら税金が返ってきても・・・という感じではありますけどね。
2021/04/25(日) 11:46:10.99ID:nNdzP9HI0
2021/04/25(日) 11:50:04.88ID:nNdzP9HI0
>>403
>経費も使えるし。3年で経費何十万か使える (=20%お安く電子機器や電話使える)。
すみません、話が見えません。
これはFXで500万円損した場合に限った話ですか?
FXの取引を仕事にするということですか?
個人事業主か何かを申請するということですか?
>経費も使えるし。3年で経費何十万か使える (=20%お安く電子機器や電話使える)。
すみません、話が見えません。
これはFXで500万円損した場合に限った話ですか?
FXの取引を仕事にするということですか?
個人事業主か何かを申請するということですか?
2021/04/25(日) 12:11:32.07ID:p+80nqgF0
500万損してるところから500万儲けても実際の儲けは0円だから税金もかからん
2021/04/25(日) 12:22:18.83ID:a/ZpJF2z0
2021/04/25(日) 12:48:15.31ID:ajL2DTyb0
2021/04/25(日) 15:22:47.43ID:Yfn30O5G0
チンカスしかおらんな
2021/04/25(日) 16:57:52.93ID:/XYfUrl50
FXの話になると急に程度が低くなる
418名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 18:14:44.52ID:qWlunSn60 >>412
デリバティブ(先物、CFD、FX)は多少の経費が認められるのよ。個人の確定申告でも。
株だと借金の利息くらいしかないけど。
だもんで、各種で確定申告する必要があるなら、10万以下の電子機器(トレード用パソコンやそのモニタ用一般テレビ)、スマホ、通信費なんかが相応に説明できれば経費として利益から差し引ける。
だから儲かってるなら、払うべき税金20%が減るからそれらが実質20%引きで買えるって話。
儲かってるなら、ね。
オレも、去年は500万もガッツリ非課税枠もらっちゃったから、まあ関係ないんだけど。
デリバティブ(先物、CFD、FX)は多少の経費が認められるのよ。個人の確定申告でも。
株だと借金の利息くらいしかないけど。
だもんで、各種で確定申告する必要があるなら、10万以下の電子機器(トレード用パソコンやそのモニタ用一般テレビ)、スマホ、通信費なんかが相応に説明できれば経費として利益から差し引ける。
だから儲かってるなら、払うべき税金20%が減るからそれらが実質20%引きで買えるって話。
儲かってるなら、ね。
オレも、去年は500万もガッツリ非課税枠もらっちゃったから、まあ関係ないんだけど。
2021/04/25(日) 18:23:10.50ID:Y1biP26D0
ギャンブル依存症の人、静かになったようですね。
2021/04/25(日) 18:45:24.58ID:nNdzP9HI0
2021/04/25(日) 19:05:05.82ID:woqbR8fs0
営業用の車でも100%は認められないから厳密にいえば100%認められないだろうけどね
取引に使うスマホって言っても90%は取引以外に使ってたら10%しか認められない
取引に使うスマホって言っても90%は取引以外に使ってたら10%しか認められない
2021/04/25(日) 20:12:03.46ID:9Tk2nHk50
90%認めて貰うようにすればいいやん
稼ぎが少なかったら税務署もスルーしてくれるだろ
稼ぎが少なかったら税務署もスルーしてくれるだろ
2021/04/25(日) 20:24:27.40ID:pHrgbvTl0
424名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 20:28:45.77ID:hOrV8Qdh0425名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 20:33:33.24ID:qWlunSn60 >>411
そもそも生計一で名義預金なんだから贈与じゃないし。資産3000万以下で相続税もかからんのに贈与税なんて発生しないでしょ。
そもそも生計一で名義預金なんだから贈与じゃないし。資産3000万以下で相続税もかからんのに贈与税なんて発生しないでしょ。
426375
2021/04/25(日) 22:33:19.47ID:Vf+1GByf0 >>424
トレードのスタイルはその時々の市場の動向により変えています
仕事中は当然できませんので朝とか夜の注文になります
スワポが多いのは.....お恥ずかしながら主に含み損が大きくなったロングを長期に保有せざるを得なかった時のものですねー
トレードのスタイルはその時々の市場の動向により変えています
仕事中は当然できませんので朝とか夜の注文になります
スワポが多いのは.....お恥ずかしながら主に含み損が大きくなったロングを長期に保有せざるを得なかった時のものですねー
2021/04/25(日) 22:37:57.52ID:fJXLOjH80
慶応の人5000万〜のスレに出没してまたFXのこと言ってるの草
さすが手帳持ちですわ
さすが手帳持ちですわ
428名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 22:40:51.69ID:fdHz+BjP02021/04/25(日) 22:41:03.98ID:zCXb9e400
なんだそれ、よそ様に迷惑かけんなよぉ
2021/04/25(日) 23:03:22.77ID:fmV1wnOR0
FXの話は別のスレでお願いしたいです。
431名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 23:08:33.16ID:SJxfnZ5x0 いま預貯金が1030万円しかなくて心細い
432375
2021/04/25(日) 23:09:02.94ID:Vf+1GByf0 >>428
私はスワポの有無に関わらず損切りは基本的にしません
大体はナンピンでフォローしていますが初期の頃はやり方が固まっていなかったのでかなり乱暴なナンピンになっていましたねー
今は比較的安全側にしていますが急騰して最悪ロスカットになりそうなら他の貯金を注ぎ込んででも支えます
基本的にと書いたのはナンピンした場合元値まで戻らなくても合計の決済額がプラスなら良しとしているしあと稀にですが方針転換のための数百円レベルの損切りはあるので
私はスワポの有無に関わらず損切りは基本的にしません
大体はナンピンでフォローしていますが初期の頃はやり方が固まっていなかったのでかなり乱暴なナンピンになっていましたねー
今は比較的安全側にしていますが急騰して最悪ロスカットになりそうなら他の貯金を注ぎ込んででも支えます
基本的にと書いたのはナンピンした場合元値まで戻らなくても合計の決済額がプラスなら良しとしているしあと稀にですが方針転換のための数百円レベルの損切りはあるので
433名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 23:14:35.07ID:SJxfnZ5x0 >>432
FXを始めてから初期の頃に年単位でFXで勝てない時期はありましたか?
もし、FXで勝てなかった時代があれば、勝てなかった年数や初期の頃の年間の損失額も教えて頂けると嬉しいです
証明書は不要です
FXを始めてから初期の頃に年単位でFXで勝てない時期はありましたか?
もし、FXで勝てなかった時代があれば、勝てなかった年数や初期の頃の年間の損失額も教えて頂けると嬉しいです
証明書は不要です
2021/04/25(日) 23:22:56.70ID:9Tk2nHk50
現在、金融資産2,450万。
年初来+220万
通 算+465万
個別株は200万だけ。あとはETFと投資信託で1650万保有してる。
資本主義最高〜って最近たまに思う。
年初来+220万
通 算+465万
個別株は200万だけ。あとはETFと投資信託で1650万保有してる。
資本主義最高〜って最近たまに思う。
435375
2021/04/25(日) 23:28:12.28ID:Vf+1GByf0 >>433
私は2015年の10月にFXを始めたんですよこの年の結果はマイナス8千円くらいとショボいものでした
2016年以降は先に書いたとおりです
まあ資金面で破綻しないように気をつけているので含み損を抱えることはあっても最終的に勝てばいいんですよ
私は2015年の10月にFXを始めたんですよこの年の結果はマイナス8千円くらいとショボいものでした
2016年以降は先に書いたとおりです
まあ資金面で破綻しないように気をつけているので含み損を抱えることはあっても最終的に勝てばいいんですよ
436名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 23:31:51.05ID:fdHz+BjP0 >>434
FXはやったことないですか?w
FXはやったことないですか?w
437名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 23:36:28.53ID:fdHz+BjP02021/04/25(日) 23:48:14.04ID:9Tk2nHk50
2021/04/25(日) 23:55:35.66ID:nNdzP9HI0
>>423
なるほど、そういう使い方はできますね。
なるほど、そういう使い方はできますね。
440名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/25(日) 23:55:45.88ID:fdHz+BjP0441るーぷ
2021/04/26(月) 00:21:39.38ID:dUByWGeH0 名無しさんは、上手いヒトの王道だとは思う。
違う名無しさんのコメント含め。
ただ、それが出来るヒトは、考えてる以上に実に割合は低いと思う。
俺的には、かなり俺より知性含め上な感じ。
こんなこと言うと、また、バカ低能クズが騒ぎ出すが。
資金配分
戦略
戦型
特に長期戦略のリバランス戦略が空玉含め本当に出来てるなら、
かなり安全だとは思う。
資金配分とは言うが、かなり動的でセンシティブなハナシになると思う。
それが出来るヒトは本当に少ないとは思うよ。マジ。
違う名無しさんのコメント含め。
ただ、それが出来るヒトは、考えてる以上に実に割合は低いと思う。
俺的には、かなり俺より知性含め上な感じ。
こんなこと言うと、また、バカ低能クズが騒ぎ出すが。
資金配分
戦略
戦型
特に長期戦略のリバランス戦略が空玉含め本当に出来てるなら、
かなり安全だとは思う。
資金配分とは言うが、かなり動的でセンシティブなハナシになると思う。
それが出来るヒトは本当に少ないとは思うよ。マジ。
442名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/26(月) 00:28:03.64ID:PxMME1SP0 僕は2年間FXで500万円損してますが
現物取引では株でも仮想通貨でも損したことは一度もなく2年間で300万円プラスです
FXさえやってなければ今、資産は1800万円を超えてました
FXに手を出したのが最大のミス
現物取引だと損をする方が難しいと感じるぐらい現物取引は簡単です
現物取引では株でも仮想通貨でも損したことは一度もなく2年間で300万円プラスです
FXさえやってなければ今、資産は1800万円を超えてました
FXに手を出したのが最大のミス
現物取引だと損をする方が難しいと感じるぐらい現物取引は簡単です
443名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/26(月) 00:28:59.67ID:gMp8SOae02021/04/26(月) 06:33:18.78ID:CIOapbB10
2021/04/26(月) 12:22:48.87ID:L8pMs3s60
全くだ。注意されないから問題ない、ってわけじゃない。倫理に欠けているぞ。
誰にも気づかれなかったら、人の物とかも盗んでよいとでも思っているのか。
誰にも気づかれなかったら、人の物とかも盗んでよいとでも思っているのか。
2021/04/26(月) 12:32:25.30ID:KAw9CkbD0
税金関係過剰に怖がってるバカって要領悪いよなって思う
車のない横断歩道で延々青になるの待ってるアホを連想する
ちょっと漏れや勘違いがあったからなんだっていうのか
すみませんでしたって謝って追加で支払えばそれで済む話
意図的な不正ではなかったってエクスキューズさえあればそれでいいんだよ
車のない横断歩道で延々青になるの待ってるアホを連想する
ちょっと漏れや勘違いがあったからなんだっていうのか
すみませんでしたって謝って追加で支払えばそれで済む話
意図的な不正ではなかったってエクスキューズさえあればそれでいいんだよ
447名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/26(月) 12:54:44.99ID:hPlpZuq+02021/04/26(月) 13:37:56.09ID:rwY+iQ2f0
重加算税に延滞税くらうと40%~50%以上飛ぶから税金だけはキチッとしたほうがいい。
延滞税に至っては3年とか経ってから請求になることも多いし。
税務署員は容赦なく悪質認定してくる
延滞税に至っては3年とか経ってから請求になることも多いし。
税務署員は容赦なく悪質認定してくる
2021/04/26(月) 14:09:04.34ID:u10gHmNn0
知り合いで、税理士まで雇って納税してたのに、故意ではないミスがあって数千万の追徴課税された人いる
このスレくらいなら平気かもだけど、ある程度の金額になるとミスでも許してもらえないよ
このスレくらいなら平気かもだけど、ある程度の金額になるとミスでも許してもらえないよ
450名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/26(月) 14:49:19.48ID:hPlpZuq+0 気にするこたぁねえよ
2021/04/26(月) 15:41:57.39ID:Q+ztOjFe0
オナホ買ってしまった
資産-1万円…
資産-1万円…
452名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/26(月) 16:16:11.82ID:PxMME1SP02021/04/26(月) 16:58:52.82ID:9t21ftOg0
妻のフェラが一番気持ちいい
2021/04/26(月) 18:08:02.03ID:j20noZtT0
2021/04/26(月) 18:13:35.99ID:9t21ftOg0
オナホは備品ではなく、消耗品費では?
借方:消耗品費1万/貸方:現金1万
借方:消耗品費1万/貸方:現金1万
456名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/26(月) 18:34:52.71ID:PxMME1SP02021/04/26(月) 18:39:23.95ID:9t21ftOg0
2021/04/26(月) 18:43:10.09ID:9t21ftOg0
好きな事は、
@米国株を買ったり、資産運用すること。
A子供の成長を見守ること。
B妻とセックスすること。
仕事はどちらかというと、嫌いです。
@米国株を買ったり、資産運用すること。
A子供の成長を見守ること。
B妻とセックスすること。
仕事はどちらかというと、嫌いです。
459名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/26(月) 19:26:43.70ID:PxMME1SP0 >>457
将来、子どもが引きこもりになって働くことも拒否したら親としてどう対応する?
将来、子どもが引きこもりになって働くことも拒否したら親としてどう対応する?
2021/04/26(月) 22:55:02.41ID:+rns7GVT0
そうならないように育てるんだよ
2021/04/26(月) 23:04:43.75ID:vQA44nEs0
妻のフェラとか誰も興味ねーんだよカス
462名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/26(月) 23:32:43.08ID:EBdFkBWL0 結婚して4年にもなるのに妻のフェラに飽きないって言われても全く羨ましいと思わないなぁ
普通は飽きるし色んな人とヤった方が楽しいし興奮すると思うけど
普通は飽きるし色んな人とヤった方が楽しいし興奮すると思うけど
2021/04/26(月) 23:48:38.58ID:5jpm3Ory0
俺は幸せそうで羨ましいなぁと思ったよ
うちは結婚二年目だけどそうじゃないから
うちは結婚二年目だけどそうじゃないから
2021/04/27(火) 00:07:36.96ID:fAr8OG2g0
結婚していろんな人とヤッてたらただのアホだろ
465名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/27(火) 00:13:12.59ID:nm6wzd7f0 毎日、夫婦一つ屋根の下で暮らしてたらSEXなんて直ぐに飽きる
色んな人とヤリまくった方が絶対気持ち良いし興奮する
家庭に一途な与沢翼的人生はキツい
色んな人とヤリまくった方が絶対気持ち良いし興奮する
家庭に一途な与沢翼的人生はキツい
2021/04/27(火) 02:32:18.34ID:OtZNA8ji0
色んな人とエッチしても面倒臭いな。
後腐れなきゃいいけど、そんな簡単やないやろ
後腐れなきゃいいけど、そんな簡単やないやろ
2021/04/27(火) 07:09:30.34ID:mJoc+rR20
下手くそだから飽きるんだよ
相手も飽きてるんだろ
相手も飽きてるんだろ
2021/04/27(火) 07:11:14.26ID:mJoc+rR20
奥さんをポルイキさせることも出来ないんだろ
2021/04/27(火) 07:18:47.56ID:RMv46fhI0
>>446
要領よく脱税してるつもりの馬鹿は後で公開すればいいよw
要領よく脱税してるつもりの馬鹿は後で公開すればいいよw
470名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/27(火) 07:59:02.74ID:XtrKAJyA0 暗号通貨の書き込みがすっかり無くなったな。分かりやすい。
先週3000万チャレンジの人は調子はどうか?
うちは米株、日本株とREIT均等なんだが、日本株が足引っ張ってるわ。
先週3000万チャレンジの人は調子はどうか?
うちは米株、日本株とREIT均等なんだが、日本株が足引っ張ってるわ。
471るーぷ
2021/04/27(火) 08:27:04.41ID:WtcpjIRk0 感覚的な税金平滑化、ってのはあるよ。
カネ持ちだったら理詰めだろうけど、貧乏人は、感覚で良い。
税務署だって、貧乏人がハナクソくらい勝っても、数年で吹っ飛んで倍して負けるのは
わかってる。
合法的だが、人殺しの加担みたいになるから
時間差税金ノックアウトで、
よっぽど新人で無きゃ、そんなの関わり合いたく無い。
何か深層心理に関係して来るからな。
カネ持ちだったら理詰めだろうけど、貧乏人は、感覚で良い。
税務署だって、貧乏人がハナクソくらい勝っても、数年で吹っ飛んで倍して負けるのは
わかってる。
合法的だが、人殺しの加担みたいになるから
時間差税金ノックアウトで、
よっぽど新人で無きゃ、そんなの関わり合いたく無い。
何か深層心理に関係して来るからな。
2021/04/27(火) 09:05:57.35ID:BjE066ER0
金融資産って退職金や年金含めていいの?
2021/04/27(火) 09:51:32.82ID:3B224iqc0
含めません
2021/04/27(火) 10:35:32.32ID:kD8/STyN0
>>472
厚生年金以外は含める
厚生年金以外は含める
2021/04/27(火) 11:00:19.61ID:paRwSYBq0
確定拠出年金は含めていい感じがする
2021/04/27(火) 11:13:18.91ID:ZnayZNLf0
金融資産に未来にもらえるであろう退職金を含めるやつなんているのか?
477名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/27(火) 11:24:49.61ID:YP4TvOPZ0 >>472
自分基準で好きにすればいいさ。
単に話題が噛み合わなすぎるとつまらないから別けてるだけで。歓迎するよ。
うちは、退職金見込み、iDeCo、個人年金保険を含めて、厚生年金と借金は除いて計算してる。
賃貸、独身、退職金と年金を除いた純資産3000万以下のスレとか建てて盛り上がると思うなら、やってみればいいだけのお話。
自分基準で好きにすればいいさ。
単に話題が噛み合わなすぎるとつまらないから別けてるだけで。歓迎するよ。
うちは、退職金見込み、iDeCo、個人年金保険を含めて、厚生年金と借金は除いて計算してる。
賃貸、独身、退職金と年金を除いた純資産3000万以下のスレとか建てて盛り上がると思うなら、やってみればいいだけのお話。
478名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/27(火) 11:45:00.28ID:YP4TvOPZ0479名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/27(火) 11:46:42.99ID:VrworpRA02021/04/27(火) 11:57:48.75ID:0EHPxiT20
厳密にやる必要は当然ないんだけど、そうするとここ卒業しちゃうな
そうゆう人多いだろう?
そうゆう人多いだろう?
2021/04/27(火) 12:38:49.01ID:OtZNA8ji0
401kと個人年金は含めていいけど、公的年金はねえわw
2021/04/27(火) 13:09:55.05ID:3B224iqc0
金融資産の意味を調べれば分かることだね
483名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/27(火) 13:21:30.19ID:/JJ8xrGr0 遺産まで含めてきそう
2021/04/27(火) 13:32:24.85ID:XrFwdUwR0
相続分入れると
億れるんだが・・
億れるんだが・・
2021/04/27(火) 14:07:56.83ID:YAFAaiER0
>>472
iDeCoは評価額が分かるからカウントしてるが、年金は支給額も期間も現状ではふわっとしてるからカウントしてない
iDeCoは評価額が分かるからカウントしてるが、年金は支給額も期間も現状ではふわっとしてるからカウントしてない
2021/04/27(火) 15:01:32.81ID:1DglRpnC0
老後生活費としては計上するけど
金融資産としては計上してないな
なんか計算おかしくなって来たら考慮するわ
金融資産としては計上してないな
なんか計算おかしくなって来たら考慮するわ
2021/04/27(火) 15:09:35.95ID:3B224iqc0
不動産を含めるかどうか
2021/04/27(火) 15:17:15.87ID:tyGDgq4D0
Moneyforwardで連携してると、厚生年金とかの分としては納付総額で資産計上されてて、
これなら確認が簡単だから、納付総額を計上してもいいかな、って思ってる。
投資リスクとか考えるときも、老後用としてはすでにそれぐらい安定資産があるんだな、って皮算用してる。
これなら確認が簡単だから、納付総額を計上してもいいかな、って思ってる。
投資リスクとか考えるときも、老後用としてはすでにそれぐらい安定資産があるんだな、って皮算用してる。
489名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/27(火) 15:29:41.87ID:BtRzYSv90 妻は愛してるけどエッチは色んな人としたい。
付き合ってから他の女とやったことないけど。
付き合ってから他の女とやったことないけど。
2021/04/27(火) 16:00:43.75ID:+EP1YIVm0
この前に金融資産がもうすぐ一千万円だー
ここの仲間入りだー
とか書いたら一気に70万円ほど吹き飛んだが
懲りずにまた書くぞ
もう少しで一千万円到達じゃー!
ここの仲間入りだー
とか書いたら一気に70万円ほど吹き飛んだが
懲りずにまた書くぞ
もう少しで一千万円到達じゃー!
2021/04/27(火) 17:11:17.59ID:Pu+VodHk0
4月27日の980万円は
5月1日の910万円っ・・・!
5月1日の910万円っ・・・!
2021/04/27(火) 17:21:20.96ID:JznCdKd70
ま、まじか
確定拠出年金なんかは俺も含めてるけど…
まぁ俺の退職金自体少ないってのもあるが…
確定拠出年金なんかは俺も含めてるけど…
まぁ俺の退職金自体少ないってのもあるが…
493名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/27(火) 17:21:47.09ID:YOh5t/Eg0 確定拠出年金で積み立てた金額は
含めているな
いまは含み益でプラスだからいいけど
含み損になったとき
そのまま金融資産といっていいかは
微妙だな、とは思ってる
含めているな
いまは含み益でプラスだからいいけど
含み損になったとき
そのまま金融資産といっていいかは
微妙だな、とは思ってる
494名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/27(火) 17:30:18.57ID:UG5H8qiU0 まだ受け取ってもいないお金まで入れちゃうのね
2021/04/27(火) 17:34:30.93ID:tyGDgq4D0
うーん、やっぱ文脈によるかなー。
老後のことを考えるなら年金を安定資産として数えるし、直近の投資戦略ならもちろん動かせるお金の範囲で考えるし。
老後のことを考えるなら年金を安定資産として数えるし、直近の投資戦略ならもちろん動かせるお金の範囲で考えるし。
2021/04/27(火) 17:35:20.80ID:1DaiZAAY0
一般的には金融資産って
現金、預貯金、株式、債券、投資信託、生命保険(返還分)、
だと思うわ。
企業型確定拠出年金とかはほぼ投資信託か、会社辞めたら貰えるし。
現金化出来ないものを金融資産というのは少し違和感があるな。
将来設計には年金額とかもちろん必要だけど、納めた額と将来的に受け取れる額は全然違うしね。
現金、預貯金、株式、債券、投資信託、生命保険(返還分)、
だと思うわ。
企業型確定拠出年金とかはほぼ投資信託か、会社辞めたら貰えるし。
現金化出来ないものを金融資産というのは少し違和感があるな。
将来設計には年金額とかもちろん必要だけど、納めた額と将来的に受け取れる額は全然違うしね。
2021/04/27(火) 17:40:19.21ID:tyGDgq4D0
そうだね。公的年金を金融資産に含めて語るのは変だったわ。
2021/04/27(火) 17:40:33.97ID:OtZNA8ji0
妻と互いに乳首触りあったり、舐め合ったり最高
2021/04/27(火) 17:48:19.46ID:A4CHJ/M+0
退職金あるところに努めている人うらやまんこ
500名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/27(火) 18:06:55.23ID:nm6wzd7f02021/04/27(火) 18:23:20.23ID:RMv46fhI0
>>493
わしはイデコ分も時価で計算して金融資産に含めてるわ
わしはイデコ分も時価で計算して金融資産に含めてるわ
502名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/27(火) 18:35:03.39ID:BtRzYSv90 退職金なんてやめたら減るものを入れる気が起きない。
今辞めてはいる金額なら入れていいと思うけど。
今辞めてはいる金額なら入れていいと思うけど。
2021/04/27(火) 19:54:59.04ID:OKQ7WPn20
統計データと比較をするなら資産の範囲も統計に合わせるのが合理的では?
俺は自営業だからiDeCoは積立原資だけで約2000万を退職金代わりに、更に厚生年金との差額約2000万を準備してやっと平均的なリーマンの老後資金に追い付くと考えているのでもちろんiDeCoは別枠
俺は自営業だからiDeCoは積立原資だけで約2000万を退職金代わりに、更に厚生年金との差額約2000万を準備してやっと平均的なリーマンの老後資金に追い付くと考えているのでもちろんiDeCoは別枠
2021/04/27(火) 21:00:35.60ID:BjE066ER0
2021/04/27(火) 21:34:18.39ID:zZdiAism0
公的年金なんて全部やめて、全員idecoにしてくれんかな
2021/04/27(火) 21:40:59.23ID:zZdiAism0
>>500
俺も数人と同時に付き合う事したけど、なんか申し訳なくなって最終的に1人に絞ったわ。
俺も数人と同時に付き合う事したけど、なんか申し訳なくなって最終的に1人に絞ったわ。
507むっつりクマたん ◆cIkVt1EXxY
2021/04/28(水) 02:15:26.95ID:f3cK4JwQ0 ∩___∩
| ノ⌒ ⌒ヽ
/ ≦゚≧,::,≦゚≧
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| ノ いつもどおりやで
⊂⌒ヽ ./ ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
https://download1.getuploader.com/g/_kouza_/134/99.png
| ノ⌒ ⌒ヽ
/ ≦゚≧,::,≦゚≧
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| ノ いつもどおりやで
⊂⌒ヽ ./ ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
https://download1.getuploader.com/g/_kouza_/134/99.png
2021/04/28(水) 02:17:55.96ID:mnfVcP6r0
509むっつりクマたん ◆cIkVt1EXxY
2021/04/28(水) 02:34:22.48ID:f3cK4JwQ0 このスレの >>176 に書きこんだときは、
誰もレスしないから 俺を無視してるのかと思ってたわ。
FX500万大損慶應くんの人気に嫉妬
誰もレスしないから 俺を無視してるのかと思ってたわ。
FX500万大損慶應くんの人気に嫉妬
2021/04/28(水) 02:49:33.41ID:mnfVcP6r0
人気じゃなくて慶應暴威が荒らしてたからほとんど読んでなかったわ
511名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/28(水) 04:10:09.27ID:OA7WJ18Y0512むっつりクマたん ◆cIkVt1EXxY
2021/04/28(水) 06:10:43.44ID:f3cK4JwQ0 口座明細UPは、「現状報告」みたいなもの。 ただの挨拶だよ。
しばらく書きこまなかったときの、生存報告でもある。
なので、このUPについての返事は、
「おぉ生きてたんか! 久しぶりだな」ってゆうのが模範解答。
しばらく書きこまなかったときの、生存報告でもある。
なので、このUPについての返事は、
「おぉ生きてたんか! 久しぶりだな」ってゆうのが模範解答。
2021/04/28(水) 07:04:41.39ID:jSY4SUeJ0
なんかコテハンきたわ
NGしとこ
NGしとこ
2021/04/28(水) 07:53:01.85ID:+UOYkZgH0
ひどいw
515名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/28(水) 07:55:28.42ID:koUAmbLq02021/04/28(水) 08:26:25.29ID:W5XpsHNs0
>>493
含み損になっても拠出した分が0になってるわけじゃないんだから含めていいてしょ
含み損になっても拠出した分が0になってるわけじゃないんだから含めていいてしょ
2021/04/28(水) 12:15:01.02ID:Z7vUqsOm0
優待出す会社とか基本投資したくないな。
自社の設備投資や、研究開発費に使ってEPS上げて欲しいわ。GOOGとか良い例。
自社の設備投資や、研究開発費に使ってEPS上げて欲しいわ。GOOGとか良い例。
518名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/28(水) 12:49:36.88ID:koUAmbLq0 >>517
個人向け優待はリーマンショックのときに見直されたんだよ。優待個人は投げなかったから。
内需企業には必ずしも悪くない。
それ以前に内需企業に投資する価値があるかは要検討。ヤマダ電機は下げてきたし、うんこは廃止したし。
個人向け優待はリーマンショックのときに見直されたんだよ。優待個人は投げなかったから。
内需企業には必ずしも悪くない。
それ以前に内需企業に投資する価値があるかは要検討。ヤマダ電機は下げてきたし、うんこは廃止したし。
2021/04/28(水) 15:12:22.91ID:P0Rkbh8E0
後10万ちょっとで株投資信託だけで1,000万に届きそうなんだよな
2021/04/28(水) 15:33:46.14ID:W5XpsHNs0
このスレ何歳くらいが多いの?
30〜40代が一番多いのかなとは思ってるけど
俺38歳
30〜40代が一番多いのかなとは思ってるけど
俺38歳
2021/04/28(水) 15:42:09.04ID:mnfVcP6r0
5チャンネルの参加者から考えても
人口から考えても40代後半が一番多いやろ
人口から考えても40代後半が一番多いやろ
2021/04/28(水) 17:48:52.25ID:Z7vUqsOm0
俺は35です。
523名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/28(水) 18:02:50.80ID:t9GQU4wD0 貯金が1030万円しかないから超心細い
2021/04/28(水) 19:36:24.42ID:+UOYkZgH0
俺は38歳
なお独身
なお独身
2021/04/28(水) 20:09:14.63ID:U9b0U2KK0
私32 みんなでゆとりある生活送りたいねぇ
2021/04/28(水) 20:54:24.14ID:0YnyqF2R0
俺も38歳
2021/04/28(水) 21:25:59.86ID:ChhQfE+v0
金融資産の話は出るけど、不動産とかの実物資産ってどれぐらい持ってるんだ?
2021/04/28(水) 22:14:03.21ID:71Qt9V2r0
不動産は金融資産として持つにはキツイからなあ
価格上がってるのは億ションレベルのとこだし
代わりにREITで持ってる
価格上がってるのは億ションレベルのとこだし
代わりにREITで持ってる
2021/04/28(水) 23:59:51.63ID:kIIHAPZ30
>>512
死ねカス
死ねカス
2021/04/29(木) 00:43:18.84ID:OOokas5p0
GW前に投資の含み益込みで2,500超えた
3,000万でこのスレ卒業まで上手く言えば7,8ヶ月か
3,000万でこのスレ卒業まで上手く言えば7,8ヶ月か
2021/04/29(木) 04:38:30.38ID:yETARY700
不動産は実物資産で金融資産とは言わない
世代ごとの金融資産とか転載されることがあるけど、不動産なんかは含まれてない
世代ごとの金融資産とか転載されることがあるけど、不動産なんかは含まれてない
2021/04/29(木) 06:40:44.64ID:5J208/0M0
このスレ的には「金融資産」3000万がラインだけど
よく見る野村のマス層/アッパーマス層の境目は「純金融資産」3000万だったはず
このスレ以下の人間は下手すれば不動産買った瞬間純金融資産はマイナス
よく見る野村のマス層/アッパーマス層の境目は「純金融資産」3000万だったはず
このスレ以下の人間は下手すれば不動産買った瞬間純金融資産はマイナス
2021/04/29(木) 06:44:55.46ID:qamqf/Cu0
マス層だと安心してたら大間違いだったという話か
安心なんかせずに上を狙ってる人ばかりだとは思うけど
安心なんかせずに上を狙ってる人ばかりだとは思うけど
2021/04/29(木) 07:40:38.12ID:3wrlYJub0
金融資産1000万円以上3000万未満の人達っても
家持ちローン完済の人や実家暮らし等、住居費が軽い層にとっては、ほぼ余剰資産になるだろうし
現在、社宅や賃貸暮らしでこれから家買いたいという層では意味合いかなり違うと思うよ
家持ちローン完済の人や実家暮らし等、住居費が軽い層にとっては、ほぼ余剰資産になるだろうし
現在、社宅や賃貸暮らしでこれから家買いたいという層では意味合いかなり違うと思うよ
536名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/29(木) 08:24:46.92ID:4/oBXBi/0 持家で家賃も修繕費もほとんどかからず現金が3000万円あれば
株の現物取引だけで生活費稼げそう
株の現物取引だけで生活費稼げそう
537名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/29(木) 08:37:29.84ID:+PnNMjTe0538名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/29(木) 08:58:11.66ID:cD4Rbmkh0 不動産は不動産バブル崩壊するまで優良資産だったんだよ
地価は戦後バブル頂点まで220倍になった、日経平均は400倍
地価は戦後バブル頂点まで220倍になった、日経平均は400倍
539名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/29(木) 09:15:09.58ID:+PnNMjTe0 気になったんで、厚生年金積み立て額確認したら、オレ700万、家内550万。雇用者負担も付け足せば2450万てとこか。今から国民年金で600万として、13年で回収。
2021/04/29(木) 15:53:32.94ID:srMc8lUb0
お金増えんのやけど
使ってるからかな
使ってるからかな
2021/04/29(木) 16:28:48.16ID:daJZQpqk0
今年に入って300万くらい増えたわ。
株最高!
株最高!
542名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/29(木) 16:49:31.06ID:4/oBXBi/02021/04/29(木) 18:04:41.54ID:R7QNuANH0
>>459
ウンコ食うか家出ていくか迫る
ウンコ食うか家出ていくか迫る
2021/04/29(木) 19:02:45.26ID:Ka3Umcdm0
>>541
しかも今年はまだあと2回のボーナスを残してるしな
しかも今年はまだあと2回のボーナスを残してるしな
2021/04/29(木) 19:53:48.60ID:daJZQpqk0
>>542
現物のみだよ!
現物のみだよ!
2021/04/29(木) 20:32:15.68ID:GelZ42TE0
>>520
31歳
31歳
547名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/29(木) 21:08:26.05ID:+PnNMjTe0 今年に入って、FXが調子いい。
つっても去年の損失もカバーできてないけど。小刻みに手じまって無茶しないのがいいんだろうな。
さあ、あと490万稼げば原資回復だ。orz、
つっても去年の損失もカバーできてないけど。小刻みに手じまって無茶しないのがいいんだろうな。
さあ、あと490万稼げば原資回復だ。orz、
548名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/29(木) 21:54:01.72ID:+PnNMjTe0 金融資産2770万で、あと230万。率にして8%ちょいなんだけど、日経33000とか相変わらずいく気がしない。
手持ちも薄いし、ダウCFDでも買うか?
手持ちも薄いし、ダウCFDでも買うか?
2021/04/29(木) 22:21:10.21ID:eOQk+XMM0
自分が乗ってる車もいちおう資産だと気づいたが金融資産だろうか?
550名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/29(木) 22:37:40.49ID:+PnNMjTe0 >>549
車は動産資産。
車は動産資産。
2021/04/29(木) 22:43:55.23ID:eOQk+XMM0
おおお
ですねありがとう
ですねありがとう
2021/04/29(木) 22:45:39.57ID:lcgGFBhu0
金融資産2450万
2019年に買ったファミリーカーの買い値新車で280万くらいしたんだけど、今いくらなんだろ。売るつもりもないけど
2019年に買ったファミリーカーの買い値新車で280万くらいしたんだけど、今いくらなんだろ。売るつもりもないけど
553名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/29(木) 23:06:16.35ID:+PnNMjTe0 つーわけで、ドル2枚、ユロ2枚、CFDダウ3枚LLL。
>>552
3年で半額、5年で35%ってとこじゃないか?
残クレ的に。うちも19年に買って丸2年経ってローンの残りが7割だ。280万なら200万。業者の取り分は考えない。
>>552
3年で半額、5年で35%ってとこじゃないか?
残クレ的に。うちも19年に買って丸2年経ってローンの残りが7割だ。280万なら200万。業者の取り分は考えない。
554名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/29(木) 23:15:34.38ID:+PnNMjTe0 もうちょい低いか。280-280×50%×経過月数/36くらい?
2021/04/29(木) 23:32:41.74ID:vqsDUE+60
ローンあるなら負債だ
556名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/29(木) 23:39:27.99ID:6cDPj/4e0 車は資産(動産)だが、負債はローンだ。
車が負債とか意味不明。
車が負債とか意味不明。
2021/04/29(木) 23:50:36.96ID:lcgGFBhu0
俺は280万一括で残債無しだよ
35歳で俺の手取り24万、妻15万
2人とも少ないけど俺が家計管理して、2450万まで増えたわ、株で500万くらい増やした。
他には格安スマホと生命保険見直しやらで頑張ってケチった。
35歳で俺の手取り24万、妻15万
2人とも少ないけど俺が家計管理して、2450万まで増えたわ、株で500万くらい増やした。
他には格安スマホと生命保険見直しやらで頑張ってケチった。
558名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/30(金) 05:12:29.03ID:xsKjPQ2N0 >>557
たらればで無意味だけど、車を全額借金で賄えば、金融資産は今頃2800万だな。
2450万の金融資産と190万の動産資産
2800万の金融資産と190万の動産資産と200万の借金
うちは後者側。そのとき買ったやつは含み確定合わせてローン金利分くらいまでになった。
ホントなら車代分でメーカーの株買ってインカムキャピタルで車代を賄えると最高なんだけどね。ホンダ、お前はダメだ。
たらればで無意味だけど、車を全額借金で賄えば、金融資産は今頃2800万だな。
2450万の金融資産と190万の動産資産
2800万の金融資産と190万の動産資産と200万の借金
うちは後者側。そのとき買ったやつは含み確定合わせてローン金利分くらいまでになった。
ホントなら車代分でメーカーの株買ってインカムキャピタルで車代を賄えると最高なんだけどね。ホンダ、お前はダメだ。
559るーぷ
2021/04/30(金) 05:21:41.19ID:O/WkPhY10 個人でもバランスシート感覚でシビアにプラスマイナス評価し無いとまずいよ。むしろ。
逆にカネを生んでるならそれは資産だよ。借金はマイナス。長期負債にカウント。
逆にカネを生んでるならそれは資産だよ。借金はマイナス。長期負債にカウント。
560名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/30(金) 07:35:01.90ID:T6Yvuk+/0 本田宗一郎のオイルの手と握手のエピソードに感銘を受けて、技術者としてこうありたいとホンダ車と1単元の株を買ったのが5年ほど前なんだけどな。インカムでペイしてるけど想定ほどは儲かってないのがちょっと寂しい。
2021/04/30(金) 10:17:34.13ID:IAPT/Wcg0
紀州のドンファン事件で、金があることが必ず幸せを約束するとは限らないことを証明したな。
借金は嫌な仕事もしなくてはならない状況が発生して論外だけど、生活に困らない収入と資産があれば十分だ。
>>547
「2年間のFXで500万円の大損失」と言う人間と同一人物なのか。
もしそうなら「今後一切FXはしない」と宣誓してなかったか。
借金は嫌な仕事もしなくてはならない状況が発生して論外だけど、生活に困らない収入と資産があれば十分だ。
>>547
「2年間のFXで500万円の大損失」と言う人間と同一人物なのか。
もしそうなら「今後一切FXはしない」と宣誓してなかったか。
562名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/30(金) 10:45:39.86ID:T6Yvuk+/0563るーぷ
2021/04/30(金) 10:52:25.74ID:O/WkPhY10 そんなの老人の不幸せの範ちゅうには入ら無い。
そういう問題じゃ無いよ。
カネで生老病死の苦しみをカバーでき無い、ってのは。
そいつはやっぱり、元気なだけ幸せだったんだろ。
カネってより闇雲に元気なのが良い。
そういう問題じゃ無いよ。
カネで生老病死の苦しみをカバーでき無い、ってのは。
そいつはやっぱり、元気なだけ幸せだったんだろ。
カネってより闇雲に元気なのが良い。
2021/04/30(金) 10:57:48.75ID:ASC2wGFl0
フルリタイアするなら独身でも「純」金融資産が5000万は無いと厳しそう
1日6時間週4働くくらいの感じなら1000万くらいでもどうとでもなると思うけど
1日6時間週4働くくらいの感じなら1000万くらいでもどうとでもなると思うけど
2021/04/30(金) 11:15:40.73ID:IAPT/Wcg0
>>562
そうでしたか。半隠居でも年金受給に目処が立つまでは収支合わせは必要です。
尚、FXのリターン期待値はゼロなので賢明な策とは思いません。現物株を奨めます。
>>563
「るーぷ」が指摘する「そんなの」が明確ではない。故に「老人の不幸せの範疇」が曖昧になる。
更に続く「そういう問題じゃ無いよ。」が何と対比させての主張なのかも不明になる。
>カネで生老病死の苦しみをカバーでき無い、ってのは。
この点については既に数千年前に「お釈迦」様が産まれたからには「四苦八苦」があると
説いてるので、「何を今更?」感が満載。
分かり易い主張としては「幸せ(の必要条件)は健康であること」の一言で済むのでは?
そうでしたか。半隠居でも年金受給に目処が立つまでは収支合わせは必要です。
尚、FXのリターン期待値はゼロなので賢明な策とは思いません。現物株を奨めます。
>>563
「るーぷ」が指摘する「そんなの」が明確ではない。故に「老人の不幸せの範疇」が曖昧になる。
更に続く「そういう問題じゃ無いよ。」が何と対比させての主張なのかも不明になる。
>カネで生老病死の苦しみをカバーでき無い、ってのは。
この点については既に数千年前に「お釈迦」様が産まれたからには「四苦八苦」があると
説いてるので、「何を今更?」感が満載。
分かり易い主張としては「幸せ(の必要条件)は健康であること」の一言で済むのでは?
2021/04/30(金) 13:04:52.13ID:bKbqbhdF0
4月も今日で終わりだが、今月買った投資信託は▲1.2%マイナス(日本株4.3ブルが足を引っ張る)、現物株もマイナスに終わりそう
一方、米ドル建てETFは 単月で+2.7%のプラス見込み
FXじゃないけど、円高の時に証券会社の外貨建て口座にドルを仕込み、ETFは指値安値圏で仕込むという為替変動を意識して買い付けると
もう少し運用成績上がるかも
一方、米ドル建てETFは 単月で+2.7%のプラス見込み
FXじゃないけど、円高の時に証券会社の外貨建て口座にドルを仕込み、ETFは指値安値圏で仕込むという為替変動を意識して買い付けると
もう少し運用成績上がるかも
567名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/30(金) 14:08:36.09ID:T6Yvuk+/0 >>564
我が家の場合。
ストックは3000万で60歳までに4400万あれば子どもの教育費と老後2000万問題は解決よ。1年ごとに厚生年金と3号で6-7万増えるから、その分は2000万から引ける。
フローでいくと、税金と社会保険を最節約する乞食化はメインが社保付パート220万、サブが10くらいが手取りが最大化するのではないかと計算している。3000万のリターン4%で考えて非課税120万取れれば、貯蓄はそれで充分だから。我が家だとメインが家内になるので夫婦じゃなくで、婦夫だね、って笑いあってる。
月25万使えれば、住宅費と車代9.3万、残りは家族3人の純粋な消費生活費だかまあまあ生きていけるかと。
我が家の場合。
ストックは3000万で60歳までに4400万あれば子どもの教育費と老後2000万問題は解決よ。1年ごとに厚生年金と3号で6-7万増えるから、その分は2000万から引ける。
フローでいくと、税金と社会保険を最節約する乞食化はメインが社保付パート220万、サブが10くらいが手取りが最大化するのではないかと計算している。3000万のリターン4%で考えて非課税120万取れれば、貯蓄はそれで充分だから。我が家だとメインが家内になるので夫婦じゃなくで、婦夫だね、って笑いあってる。
月25万使えれば、住宅費と車代9.3万、残りは家族3人の純粋な消費生活費だかまあまあ生きていけるかと。
568慶應義塾OB
2021/04/30(金) 15:06:01.12ID:09NbEBmg0569慶應義塾OB
2021/04/30(金) 15:13:24.58ID:09NbEBmg02021/04/30(金) 17:58:36.17ID:5NP4sa9X0
今計算したら、2490万だった。
昨月末から+100万。御馳走様
昨月末から+100万。御馳走様
2021/04/30(金) 20:36:08.08ID:7UfbEIT/0
しかし運用額が増えると本当に加速度的に資産が増えるな
数年前まで1000万しかなかったのにもう3000万に届きそう
まあ米国株が単に好調なだけだからずっとこのペースでは続かないだろうが
数年前まで1000万しかなかったのにもう3000万に届きそう
まあ米国株が単に好調なだけだからずっとこのペースでは続かないだろうが
572名無しさん@お金いっぱい。
2021/04/30(金) 21:06:55.03ID:09NbEBmg02021/04/30(金) 22:19:44.82ID:vvLsvKe/0
40歳で初心者だが思ったより若い子多いなw
2021/04/30(金) 22:21:54.43ID:OOC0VcNR0
2021/04/30(金) 22:32:36.70ID:vvLsvKe/0
>>574
新築マンションを34歳の時買ったけど、まあここの住民だが、子供の学費やら遊ぶ金を稼ぐために株を始めて毎月30万以上稼げてたが最近あかん。。
どこかで1回インデックスファンドへ逃げたいと思うw
新築マンションを34歳の時買ったけど、まあここの住民だが、子供の学費やら遊ぶ金を稼ぐために株を始めて毎月30万以上稼げてたが最近あかん。。
どこかで1回インデックスファンドへ逃げたいと思うw
2021/04/30(金) 22:53:33.52ID:E06i0NbZ0
11月から米国株上がり続けてるから、毎月平均70万増えてる。
毎月給与から貯金できる金額は15〜20万だからそりゃ金増えるわ。
毎月給与から貯金できる金額は15〜20万だからそりゃ金増えるわ。
2021/04/30(金) 22:57:29.56ID:eVSxbWQM0
2021/04/30(金) 23:24:52.90ID:IAPT/Wcg0
>>385
亀レスになるけど、FXの才能は可能性としてあるが過去の3年間は偶の可能性もある。
疑問点の>>368が指摘する「今は円高か円安か、今後どちらに進むのか」の判断が明示されてない。
尚、円高か円安かが判ってもFXはしないが、昨年が株のバーゲンと言う指摘は、その時点で言及してる。
金融資産1000万円以上の人達の日常11
450名無しさん@お金いっぱい。2020/06/11(木) 09:48:50.56ID:tjhCzpjo0
普通はリスク資産であれば「持つことにリスクが発生」することは当然と考える。
なので「持たざるリスク」、「機会損失」と言うのはリスク資産に投下することで儲ける業者のセリフだろ。
「機会損失」は某スレで散々バカにされた主張で昨年末の高値一括で買ったなら今年のバーゲンでは、どう買うのか
<略>
亀レスになるけど、FXの才能は可能性としてあるが過去の3年間は偶の可能性もある。
疑問点の>>368が指摘する「今は円高か円安か、今後どちらに進むのか」の判断が明示されてない。
尚、円高か円安かが判ってもFXはしないが、昨年が株のバーゲンと言う指摘は、その時点で言及してる。
金融資産1000万円以上の人達の日常11
450名無しさん@お金いっぱい。2020/06/11(木) 09:48:50.56ID:tjhCzpjo0
普通はリスク資産であれば「持つことにリスクが発生」することは当然と考える。
なので「持たざるリスク」、「機会損失」と言うのはリスク資産に投下することで儲ける業者のセリフだろ。
「機会損失」は某スレで散々バカにされた主張で昨年末の高値一括で買ったなら今年のバーゲンでは、どう買うのか
<略>
2021/05/01(土) 00:42:16.37ID:eE6WkCkR0
4月は2508万円でフィニッシュです
2021/05/01(土) 01:33:28.34ID:Qq0VUpiw0
>>572
現物取引での増もあるけど、もちろん給与所得の貯金も数年で増えてます
現物取引での増もあるけど、もちろん給与所得の貯金も数年で増えてます
2021/05/01(土) 01:42:04.50ID:hbGzK2kY0
積立ニーサ開始したから20年後が楽しみだ
アメリカ株のみだから。
アメリカ株のみだから。
2021/05/01(土) 07:12:26.04ID:yn3RZCKF0
積立NISAはS&P500で積み立てるのが一番良いらしい。
2021/05/01(土) 08:15:39.40ID:OIq/82oc0
ここ何年かのパフォーマンスならね
これからもそうだとは限らない
これからもそうだとは限らない
2021/05/01(土) 10:13:27.01ID:tI1geaG10
そろそろ投資信託始めたいんだけど通常nisa4年やってからつみたてnisaに乗り換えってできる?
少しだけレバナスとやらと火遊びしてみたい
少しだけレバナスとやらと火遊びしてみたい
2021/05/01(土) 10:33:23.25ID:I5oVwZMa0
3月ちびっと3000万超えたけど、4月の不振で2950万に
先進国だけは調子いいが、国内は冴えないな
先進国だけは調子いいが、国内は冴えないな
2021/05/01(土) 13:13:09.02ID:V95O5m2V0
>>585
新興国も最近かなり伸びたし国内もまだわからんよ
新興国も最近かなり伸びたし国内もまだわからんよ
2021/05/01(土) 13:49:19.72ID:sMnyRr/H0
>>584
できるけど、最初のニーサの方のロールオーバーは捨てるってことかな?
できるけど、最初のニーサの方のロールオーバーは捨てるってことかな?
2021/05/01(土) 17:51:35.94ID:tI1geaG10
2021/05/01(土) 21:56:44.33ID:4EpEoYDf0
通常ニーサはツミニー対象の商品より大きな益が狙える個別株もいけるからそれも悪くない。
590名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/01(土) 23:44:31.28ID:y54yvpQP0 近々来るかもしれない(仮定)暴落の時のために現金比率高めてる人いる?
含み益あったとしてもそれは含んでるだけ
利確してこその利益
含み益あったとしてもそれは含んでるだけ
利確してこその利益
2021/05/02(日) 00:00:33.02ID:pR5UKHac0
>>590
利確なんて、あと20年はする予定ないわ
利確なんて、あと20年はする予定ないわ
592名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/02(日) 01:28:19.02ID:Fx7Bb9dw0 現金95%
2021/05/02(日) 01:34:30.33ID:x9LJp78J0
年初来で320万増えたわ。
2021/05/02(日) 01:45:39.54ID:8TA+Fr9a0
2021/05/02(日) 01:47:26.13ID:8TA+Fr9a0
なので暴落時用の積み増し現金は特に考えてない。その分全部突っ込んどいた方が儲かると思うし、チャートに神経すり減らすこともないから。
596名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/02(日) 02:40:30.06ID:RGWihbWR0597るーぷ
2021/05/02(日) 03:20:47.93ID:+knQ+yec0 常にカモの逆こそが有効な手段で、
資金配分的にバランスミックスで充分に小さい単なるピストン回しなら、
FXは安全パイだよ。
だからレバ掛けさせて呑んでる。
そうすりゃ、胴元は必勝に近くなる。統計的に一束いくらのカモ相手にすれば。
資金配分的にバランスミックスで充分に小さい単なるピストン回しなら、
FXは安全パイだよ。
だからレバ掛けさせて呑んでる。
そうすりゃ、胴元は必勝に近くなる。統計的に一束いくらのカモ相手にすれば。
598るーぷ
2021/05/02(日) 03:22:07.04ID:+knQ+yec0 常に補助的に小さく使うわけだな。
主役の投機回しのさらにヘッジ、
普通は主役のヘッジ投機回しのさらに部分的な逆回転、ってあたりが妥当だろう。
主役の投機回しのさらにヘッジ、
普通は主役のヘッジ投機回しのさらに部分的な逆回転、ってあたりが妥当だろう。
599むっつりクマたん ◆cIkVt1EXxY
2021/05/02(日) 08:11:49.29ID:I/DdkHU802021/05/02(日) 08:18:00.65ID:NrN5bWgZ0
マックって株価2000円台でも割高な優待株ってイメージだったけど
さらに割高になって今後成長するわけでもないのによく買えるね
さらに割高になって今後成長するわけでもないのによく買えるね
601むっつりクマたん ◆cIkVt1EXxY
2021/05/02(日) 08:30:49.19ID:I/DdkHU80 >>600
(買いと売りの両建て) 優待クロスなので、損得ゼロ♪ ※ ただし金利手数料が掛かる
https://www.mcdonalds.co.jp/products/800119/
【期間限定】 トリプルも株主優待券で もらえる♪
大量に取得するのは、親戚や友人に配るためだよ。
キャピタルゲインを狙う手法は まだ研究中。
実は、平成元年のバブルから始めて 投資歴32年なんだわ (笑)
(買いと売りの両建て) 優待クロスなので、損得ゼロ♪ ※ ただし金利手数料が掛かる
https://www.mcdonalds.co.jp/products/800119/
【期間限定】 トリプルも株主優待券で もらえる♪
大量に取得するのは、親戚や友人に配るためだよ。
キャピタルゲインを狙う手法は まだ研究中。
実は、平成元年のバブルから始めて 投資歴32年なんだわ (笑)
2021/05/02(日) 08:57:37.85ID:x9LJp78J0
株と投信に1,870万入れてるけど、個別は200万しか入れてない
2021/05/02(日) 09:41:45.30ID:x+YoAyGO0
>>602
安定して増えるからいいんじゃ
安定して増えるからいいんじゃ
2021/05/02(日) 10:57:51.17ID:x9LJp78J0
そうな。投資額が増えたら、毎月の貯金額より増えるようになってるよ。
来年にはこのスレも卒業やわ。2017年末に1000万超えたから、3000万まで約4年半〜5年かかった計算になりそう。
来年にはこのスレも卒業やわ。2017年末に1000万超えたから、3000万まで約4年半〜5年かかった計算になりそう。
2021/05/02(日) 10:59:52.29ID:x9LJp78J0
現在、2480万ね。
リスク資産1870万、預金等610万です。
投資損益+485万
リスク資産1870万、預金等610万です。
投資損益+485万
2021/05/02(日) 11:38:17.23ID:5IbOIqqj0
このスレでも、その気になったら瞬間風速的には3000万は到達できる人、多そうだよね。
無駄な車とか全部売って(あるいは普通乗用車を中古の軽に買い換えて)
辞表をだして、退職金と退職するまでは崩せない積立金を全部引き出して、
みたいに。
無駄な車とか全部売って(あるいは普通乗用車を中古の軽に買い換えて)
辞表をだして、退職金と退職するまでは崩せない積立金を全部引き出して、
みたいに。
607名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/02(日) 11:50:41.41ID:Kfunuqpp0608名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/02(日) 11:54:35.88ID:FeWBfLGN0 レストラン系優待株は、消化ノルマが出ちゃうのでやめたわ。マクドナルドはキャピタルもあったので惜しいことしたな。原田辺りで買えないのがオレの限界。
>>606
自宅不動産投資、相続、動産資産も含めればいろいろだね。厚生年金ダブル〜国民年金シングルの違いもあるし。
うちは賃貸、相続と動産無視、厚生年金2馬力、現時点での退職金iDeCo込み、負債無視って属性だな。2750万超くらい。まだまだ遠い。
iDeCoが夫婦で300万に到達して嬉しいや。
>>606
自宅不動産投資、相続、動産資産も含めればいろいろだね。厚生年金ダブル〜国民年金シングルの違いもあるし。
うちは賃貸、相続と動産無視、厚生年金2馬力、現時点での退職金iDeCo込み、負債無視って属性だな。2750万超くらい。まだまだ遠い。
iDeCoが夫婦で300万に到達して嬉しいや。
2021/05/02(日) 11:55:15.33ID:y4SLN7K20
先日3000突破したけど1000万から3000万はすぐだったな
とりわけ2000万から3000万は2年かからなかった
とりわけ2000万から3000万は2年かからなかった
2021/05/02(日) 11:57:49.56ID:5IbOIqqj0
ほほう興味深い
611名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/02(日) 11:59:15.73ID:Oz8oi2+h0 退職金は会社都合の早期募集のワンチャンスに掛けて、だらだら仕事してる。来年4月で失業保険が20年の枠に入るので、それまでは。
612名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/02(日) 15:03:46.93ID:UTLUCxLb0 大学生だけど達成しちゃった
613名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/02(日) 15:07:18.71ID:LFunB8970 メインは仮想通貨で最近株取引はじめたんだが、株って平日9-15時しか取引やってないのな
寝て起きてみたら、暴落あるいは暴騰してるといった楽しみがないのは物足りない
寝て起きてみたら、暴落あるいは暴騰してるといった楽しみがないのは物足りない
2021/05/02(日) 15:27:24.04ID:6qg6OQF30
ここ数年の時勢というものもあるだろう
2021/05/02(日) 16:29:23.36ID:HYJ7e45u0
2021/05/02(日) 16:38:39.13ID:x+YoAyGO0
夜勤だわ。明日夜勤明けで吉野家の優待使うか
2021/05/02(日) 16:48:19.90ID:x9LJp78J0
Twitterしてるけど、誰もイイネおしてくれないよ?
2021/05/02(日) 16:55:35.02ID:+jhwUM000
金が高価なので「クソ金属」を使うと>>60は指摘してるが「銀」は「クソ金属」ではない。
尚、「ビットコイン」で金貨をイメージした画像を使ってるけど「パブロフの犬」と言う
条件反射を使った戦略で、法定通貨とは兌換性の保証がない「資産擬き」と認識してる。
因みにビットコインのマイニングするなら相応のPCを用意してユーザ登録後に電気代等を
勘案し、ソフトをインストールすれば準備OKかなと。収益が出せるか否かは関知しないけど。
ttps://www.youtube.com/watch?v=POBlazqI6p8
尚、「ビットコイン」で金貨をイメージした画像を使ってるけど「パブロフの犬」と言う
条件反射を使った戦略で、法定通貨とは兌換性の保証がない「資産擬き」と認識してる。
因みにビットコインのマイニングするなら相応のPCを用意してユーザ登録後に電気代等を
勘案し、ソフトをインストールすれば準備OKかなと。収益が出せるか否かは関知しないけど。
ttps://www.youtube.com/watch?v=POBlazqI6p8
2021/05/02(日) 17:10:07.80ID:+jhwUM000
>>617
自分も趣味の分野でTwitterしてるけどを「フォロー中」も「フォロワー」も片手。
滅多に「いいね」はもらえない。もっとも自分が「いいね」をクリックする人は
本名では出てないけど、ある分野では凄い人で見る人が見れば文句なく凄いとは判る。
リンクを貼れば読むけど趣味が同じ範疇で、かつ「凄い」と判断しなければ「いいね」はしない。
自分も趣味の分野でTwitterしてるけどを「フォロー中」も「フォロワー」も片手。
滅多に「いいね」はもらえない。もっとも自分が「いいね」をクリックする人は
本名では出てないけど、ある分野では凄い人で見る人が見れば文句なく凄いとは判る。
リンクを貼れば読むけど趣味が同じ範疇で、かつ「凄い」と判断しなければ「いいね」はしない。
620名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/02(日) 17:36:22.82ID:7T6moArX0 資産4桁万円になると入金力が物を言う時代が終わるな
2021/05/02(日) 21:38:18.99ID:ZVd+Wcwl0
入金投資法は1000-3000くらいではまだまだ有効だと思う
622名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/02(日) 22:42:53.56ID:74ZF0Exd0 今1800万だけど3000万までの壁がえげつなく高く感じる
最近個別株が全然うまくいかないから指数にまとめたけどなんか夢も希望もないな
最近個別株が全然うまくいかないから指数にまとめたけどなんか夢も希望もないな
623名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/02(日) 23:10:58.47ID:mrDVSYIF0624名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 00:01:02.51ID:v6l0rS3d02021/05/03(月) 00:59:10.46ID:xF1oRwpw0
626名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 01:00:38.88ID:SqlA78+Z02021/05/03(月) 01:33:59.12ID:VLh5Ji9t0
去年はなに買っても増えて一気に1000万越えたけど、今年はあかんなぁ
去年がよすぎてこれが普通の地合いなんだろうなぁ
去年がよすぎてこれが普通の地合いなんだろうなぁ
2021/05/03(月) 05:56:56.00ID:iGpaGiCM0
>>626
先月TLMがBinance上場で爆上げと聞いて事前にMXCで仕込んで大損したよ上場した瞬間に$7から$0.5になったw
先月TLMがBinance上場で爆上げと聞いて事前にMXCで仕込んで大損したよ上場した瞬間に$7から$0.5になったw
629名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 08:09:59.48ID:SqlA78+Z0630名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 08:46:20.99ID:Jdmr4OZt0 >>621
そだね。年間だと、有効な感じ。
日々だと300万越えると、0.5-1%動くからいっちょまえに口座が働き出す感じ。
今の年間インカムが40-50万。入金が
iDeCo 55万、退職金26万、個人年金15万、子ども手当12万の107万。金融資産3000万越えたら、とりあえず借金返済の方向だな。
そだね。年間だと、有効な感じ。
日々だと300万越えると、0.5-1%動くからいっちょまえに口座が働き出す感じ。
今の年間インカムが40-50万。入金が
iDeCo 55万、退職金26万、個人年金15万、子ども手当12万の107万。金融資産3000万越えたら、とりあえず借金返済の方向だな。
2021/05/03(月) 08:55:13.86ID:KEVnRZeQ0
退職金を分割でもらってるのか
632名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 09:21:23.50ID:VDHxxId80 ここらの人は年間どれぐらいの入金力あるんだ?
自分で250万ぐらい。車欲しいから買ったら100万減るけど。
自分で250万ぐらい。車欲しいから買ったら100万減るけど。
2021/05/03(月) 09:31:27.16ID:QyROTJ2e0
MAXで300万。
MINで200万。
世帯年収は750万です。
MINで200万。
世帯年収は750万です。
634名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 09:44:35.87ID:Jdmr4OZt02021/05/03(月) 10:10:27.58ID:jbwICBl+0
636名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 11:48:46.81ID:Cx7UZNM70 退職金の前払いは羨ましいよな
65歳の退職金2500万より30代から少しずつもらえる方が圧倒的にいい
65歳の退職金2500万より30代から少しずつもらえる方が圧倒的にいい
637名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 12:01:31.60ID:VDHxxId80 やっぱり200万ぐらいは拠出できる層が多いんやな
638名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 12:33:23.52ID:Jdmr4OZt0 200万くらいだと、書き込み易いってことだろう。統計的には手取りの1割が実態で目標2割だし。頑張ってるのは偉いけど、頑張りすぎてもほころびが出るで。
639名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 12:50:12.59ID:y9QD69aY02021/05/03(月) 12:52:09.51ID:KEVnRZeQ0
デイトレーダーは3面マルチディスプレイじゃなきゃやっちゃダメなんでしょ?
そんなに買うお金がないよ
そんなに買うお金がないよ
2021/05/03(月) 13:04:15.96ID:bOBlqhsY0
仮想通貨は含み状態だと儲かってるように見えるけど、現金化するときに税金で50%近くもってかれるんじゃない?
株なら持っていかれるのは20%だ
株なら持っていかれるのは20%だ
2021/05/03(月) 13:16:12.08ID:LPctkC4k0
最高税率に届くほど儲かってる奴がどれだけいるのかって話よ
100万やそこらの利益じゃ関係ない話だから
100万やそこらの利益じゃ関係ない話だから
643名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 13:21:48.52ID:y9QD69aY0 >>642
それな
それな
2021/05/03(月) 13:31:18.51ID:bOBlqhsY0
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180215005061_comm.jpg
通貨単体での儲けは大したことなくても給与所得と合算して課税だから結構取られるぞ
完全に無職というなら話は別だが
通貨単体での儲けは大したことなくても給与所得と合算して課税だから結構取られるぞ
完全に無職というなら話は別だが
2021/05/03(月) 13:53:08.23ID:QmQc8rWF0
仮想通貨はその辺も含めて利確のタイミングが難しい
2021/05/03(月) 13:59:17.33ID:4VFdgi+q0
収入が激減した時に現金化したい所だけど価格も激減してたりか。
647名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 14:14:52.33ID:y9QD69aY0 両建てして毎年細かく利確できんのかな
648名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 14:55:10.20ID:MALBOR170 ここで資産運用してる人達って株、FX、暗号資産以外にも投資してるんですかね?
不動産とか発電所とか。
不動産とか発電所とか。
649名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 15:16:47.82ID:Hy6kSXLi02021/05/03(月) 15:21:27.28ID:HqRnTqgr0
ここの人たちはそもそもどうやって1000万まで増やせたの?最初の数十万とか数百万から1000万到達までにどれだけかかったん。
651名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 15:25:34.11ID:utDkdgVH0 増えるスピードは入金力次第だよなとは思う
2021/05/03(月) 15:27:25.31ID:QyROTJ2e0
2000万近くなると、運用により増える額もでかくなってくるよ
653名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 15:29:06.61ID:Z8nlxdmS0 全財産3000万前後しかないのにほぼ株にぶっ込んでる人すごいわ
暴落の5,6年とか生きた心地しなさそ
暴落の5,6年とか生きた心地しなさそ
2021/05/03(月) 15:34:09.33ID:dnWUjMiD0
1000万は5年働けば貯まるよ
2021/05/03(月) 15:35:04.08ID:QyROTJ2e0
500〜600は手元に残して残りは全部投入してる。
俺は2480だよ
俺は2480だよ
656名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 15:43:10.98ID:Z8nlxdmS0 長期投資してたら必ず暴落に巻き込まれるわけよ
利確しなけりゃ損は確定しない
問題はその間のメンタルをどう維持してくか
たかだか3000万程度しかない財産が半分に減るとかショックでかすぎる
利確しなけりゃ損は確定しない
問題はその間のメンタルをどう維持してくか
たかだか3000万程度しかない財産が半分に減るとかショックでかすぎる
2021/05/03(月) 15:49:23.23ID:hxg++IBB0
世界が便利・豊かになっていく限り、経済も比例していくと思ってるから定年まではガチホの予定
2021/05/03(月) 16:03:16.20ID:YybCiMJ80
100万円入れたの投信が30%リターン。これをまだ余裕ある人間は1000万だ1億だ入れられるからすごいわ
もちろん暴落時のダメージは俺のほうがでかいという
もちろん暴落時のダメージは俺のほうがでかいという
659名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 16:04:53.60ID:Z8nlxdmS0 このくらいの貯蓄額だとレバがけして博打するかコツコツ地味に増やしていくかの二択よね
2021/05/03(月) 16:07:33.20ID:5njnLIrW0
富裕層からは程遠いから投資も薄氷踏む思いだ
2021/05/03(月) 16:22:45.32ID:QyROTJ2e0
インデックスファンドなら暴落は耐えられる
たばことか石油企業は知らんけどw
たばことか石油企業は知らんけどw
662名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 16:26:33.64ID:xL0RGOFs0 株は一つしかない儲かってる会社を買うこといつ上がるかは不明。
ソフトバンクGは去年は無配だが今年は44円確定 今の所利益は出ていないが上がると思い1点勝負してる1000株
ソフトバンクGは去年は無配だが今年は44円確定 今の所利益は出ていないが上がると思い1点勝負してる1000株
2021/05/03(月) 16:35:44.92ID:KzRru9Wu0
この一年、個人的に仕事が上手く回ったおかげで貯蓄が順調に増えた。
で、思ったのは投資で資産を増やすのもいいけど収入が少ないなら転職なり環境変えるなりしてそっちも並行して増やさないもどうにもならないんだなと。当たり前だけど。
で、思ったのは投資で資産を増やすのもいいけど収入が少ないなら転職なり環境変えるなりしてそっちも並行して増やさないもどうにもならないんだなと。当たり前だけど。
664名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 16:38:56.76ID:utDkdgVH0 副業の儲けを投資に回すのが良い感じ
月10万くらい副業で入って来たらだいぶ増えるスピード増えた
月10万くらい副業で入って来たらだいぶ増えるスピード増えた
665名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 17:43:38.55ID:MALBOR170 >>659
その人の価値観にもよると思うが、
20年後に配当金で年300万が目標なんで
コツコツ地道に行きます。
現在、年間配当80万くらいで株にあと15年は毎年100万突っ込めるから無理しなくてもいけると思ってる。
その人の価値観にもよると思うが、
20年後に配当金で年300万が目標なんで
コツコツ地道に行きます。
現在、年間配当80万くらいで株にあと15年は毎年100万突っ込めるから無理しなくてもいけると思ってる。
2021/05/03(月) 17:45:07.93ID:KEVnRZeQ0
手持ちのタンス預金20万円(災害時用)も入れたら
すでに2000万達成してたことに気づいた
すでに2000万達成してたことに気づいた
2021/05/03(月) 17:48:14.21ID:QyROTJ2e0
配当株はVYM、VIG、VZだけ持ってる。
前は国内リート、三菱UFJリース、オリックスとか持ってたけど、資産形成には向いていないと思ってNASDAQ100にしたよ。高配当株はPFの20%くらいでいいや
前は国内リート、三菱UFJリース、オリックスとか持ってたけど、資産形成には向いていないと思ってNASDAQ100にしたよ。高配当株はPFの20%くらいでいいや
668名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 17:58:12.66ID:Z8nlxdmS0 >>666
手元20万じゃ少なくない?
手元20万じゃ少なくない?
669名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 18:29:11.61ID:Cx7UZNM702021/05/03(月) 19:08:37.36ID:QyROTJ2e0
>>669
VIGは連続増配10年以上の銘柄が集まったETFだもんね。確かそろそろappleが入るんだっけ。
VIGは連続増配10年以上の銘柄が集まったETFだもんね。確かそろそろappleが入るんだっけ。
2021/05/03(月) 19:38:35.78ID:VLh5Ji9t0
>>662
ソフバン一点は怖いなぁ
ソフバン一点は怖いなぁ
2021/05/03(月) 19:48:30.18ID:b4sTAcUc0
指数しかやらねーわ
673名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 20:41:54.98ID:xL0RGOFs0 >>671
インデックス投資ではお金持ちになれないから損しない株を選び買う予定。ソフトバンクgは1番安全だが上下が大きいので何回か買う予定、楽天はギャンブルだが安くナレバ買うかも1回だけ取るなら確実。
インデックス投資ではお金持ちになれないから損しない株を選び買う予定。ソフトバンクgは1番安全だが上下が大きいので何回か買う予定、楽天はギャンブルだが安くナレバ買うかも1回だけ取るなら確実。
674名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 20:45:18.57ID:7j14eeTA02021/05/03(月) 21:13:01.56ID:0m51zm5s0
まあソフトバンクに投資する=優良小型株に投資するみたいなもん
2021/05/03(月) 21:24:05.14ID:xL0RGOFs0
俺はお金が欲しいから1点突破法で勝負をするが普通は死亡するから
マネはしないように 普通の人は 他人の意見で揺れるからまず無理。
バリューとか株式にはないと思ってるし優良株以外を買う人の気が知れない。
楽天は俺の投資スタイルと外れるが1発だけは取れると思うから注視してる。
ソフトバンクグループと母親の塩野義製薬は今は損してるが半年以内に5割は取れると
思ってるが何度か上下が有るので3度ほど高くなれば売り安ければ買う予定。
ソフトバンクグループは12800円予定 塩野義製薬は6700円予定
5月末までに値段にならなければ損切かも次の銘柄が3280円になれば準備の売り
3200円で全力買い予定。
マネはしないように 普通の人は 他人の意見で揺れるからまず無理。
バリューとか株式にはないと思ってるし優良株以外を買う人の気が知れない。
楽天は俺の投資スタイルと外れるが1発だけは取れると思うから注視してる。
ソフトバンクグループと母親の塩野義製薬は今は損してるが半年以内に5割は取れると
思ってるが何度か上下が有るので3度ほど高くなれば売り安ければ買う予定。
ソフトバンクグループは12800円予定 塩野義製薬は6700円予定
5月末までに値段にならなければ損切かも次の銘柄が3280円になれば準備の売り
3200円で全力買い予定。
2021/05/03(月) 21:31:50.29ID:RqslVzz00
2021/05/03(月) 21:46:11.24ID:0m51zm5s0
>>650
マジレスすると、独身でアパート暮らしだっから1000万まで10年かかった。
マジレスすると、独身でアパート暮らしだっから1000万まで10年かかった。
679名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 22:02:43.44ID:Cx7UZNM70 >>670
ますますVOOと変わらなくなるな
ますますVOOと変わらなくなるな
2021/05/03(月) 23:05:50.43ID:IRwmNjjm0
30代半ばまで貯金は数十万しかなかったが
鬱っぽくなり娯楽に金を使わなかったため?
気づいたら700万くらい貯まってた
そこから意識して貯めて投資もするようになった
現在2000万弱ほど
鬱っぽくなり娯楽に金を使わなかったため?
気づいたら700万くらい貯まってた
そこから意識して貯めて投資もするようになった
現在2000万弱ほど
2021/05/03(月) 23:23:37.11ID:OO8JAPpg0
我慢してお金貯めるより、
好きなことに金使う方が人生 楽しいわ。
他に楽しみ方を知らないから、貯蓄が趣味なんだろ。
好きなことに金使う方が人生 楽しいわ。
他に楽しみ方を知らないから、貯蓄が趣味なんだろ。
2021/05/03(月) 23:29:57.23ID:KEVnRZeQ0
かもね
2021/05/03(月) 23:53:15.62ID:OO8JAPpg0
倹約して1億円ためたら凄いことなんだけど、
それで人生 勝ち組とは思えない。
好きなことにお金つかって「人生 楽しんだモン勝ち」
それで人生 勝ち組とは思えない。
好きなことにお金つかって「人生 楽しんだモン勝ち」
2021/05/03(月) 23:57:15.88ID:4VFdgi+q0
我慢してお金貯めると言うよりは無駄金を使わない、と言った方が近い。
午前はコーヒー豆を買って自分で入れてる。午後は緑茶を急須で入れて飲んでる。
自分で入れれば一ヶ月で6千円程か。喫茶店を利用すれば2万円程かかるのでは。
年利5%でリスク用資産1千万円を運用して3千万円を目指してるが、あと14年かかる計算。
損失が嫌いなので低リスクでノンビリ行く。>>2を参考にすれば金融資産は平均以上だし。
午前はコーヒー豆を買って自分で入れてる。午後は緑茶を急須で入れて飲んでる。
自分で入れれば一ヶ月で6千円程か。喫茶店を利用すれば2万円程かかるのでは。
年利5%でリスク用資産1千万円を運用して3千万円を目指してるが、あと14年かかる計算。
損失が嫌いなので低リスクでノンビリ行く。>>2を参考にすれば金融資産は平均以上だし。
685名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/03(月) 23:59:19.19ID:MALBOR170 >>677
私も似たようなもんですよ。仕事忙しくて気づいたら貯金が2500万ほどたまってて
自社持ち株も時価で400万位になってた。現金で置いておくのは馬鹿らしいといわれ
昨年末から真面目に投資をはじめました。
私も似たようなもんですよ。仕事忙しくて気づいたら貯金が2500万ほどたまってて
自社持ち株も時価で400万位になってた。現金で置いておくのは馬鹿らしいといわれ
昨年末から真面目に投資をはじめました。
2021/05/04(火) 00:05:07.30ID:fCf+SU3W0
2021/05/04(火) 00:24:13.76ID:sH0N54wz0
2021/05/04(火) 00:37:43.02ID:F51KH3sW0
2021/05/04(火) 00:53:19.81ID:kw/HRn5f0
三年くらい前貯金100万くらいから今1000万
690名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/04(火) 00:53:20.60ID:78ZnFB160 1億円持ちとかもはやチートだよな
1%上がっただけで100万円だもんな
1%上がっただけで100万円だもんな
2021/05/04(火) 01:12:27.95ID:tj31KbIi0
でも若いときの1億と老いてからの1億は意味が違ってくるよね
それなりに今を楽しみつつ投資もしたい
それなりに今を楽しみつつ投資もしたい
2021/05/04(火) 06:12:12.91ID:HYJv2yxJ0
GB350ってバイク買おうか悩んでる
55万円
保険やら色々コミコミで乗り出し70万近く行きそう
3000万が遠くなるわ
55万円
保険やら色々コミコミで乗り出し70万近く行きそう
3000万が遠くなるわ
2021/05/04(火) 06:28:37.34ID:rSWBXFEw0
インデックスファンドはリスク資産だけど、比較的安全な資産だよ
2021/05/04(火) 06:29:58.61ID:oV0M69/u0
695名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/04(火) 06:42:21.13ID:hEUk7/hW0696名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/04(火) 07:07:17.61ID:hEUk7/hW0 >>686
SPXLはコロナ最安値で30だから、0にはならない。償還の危険はある。
ポートフォリオの資産額10%振り向けるってことは、レバ1.2倍で25%をSP500でアセットアロケーションにするってこと。
SPXLはコロナ最安値で30だから、0にはならない。償還の危険はある。
ポートフォリオの資産額10%振り向けるってことは、レバ1.2倍で25%をSP500でアセットアロケーションにするってこと。
2021/05/04(火) 07:41:57.55ID:PWF5GWvH0
2021/05/04(火) 08:07:15.10ID:yH7vNixK0
嫁と合わせれば余裕で3000越すんだろうが別財布でお互い何となくの匂わせから教え合うには至っていない
知りたいが知ってもいけない気がしなくもない
知りたいが知ってもいけない気がしなくもない
2021/05/04(火) 08:17:54.48ID:oV0M69/u0
2021/05/04(火) 08:24:46.34ID:7D+lS4oV0
701名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/04(火) 08:27:18.02ID:d+d6wtDD0 >>691
投資自体が楽しめれば最強。
もちろん、ハイレバに全ぶっことかギャンブル依存みたいなのはあかんけど米国のいろんな企業を調べたりするのは結構楽しかったりする。あと、配当金貰える日とか楽しくて仕方がない。
投資自体が楽しめれば最強。
もちろん、ハイレバに全ぶっことかギャンブル依存みたいなのはあかんけど米国のいろんな企業を調べたりするのは結構楽しかったりする。あと、配当金貰える日とか楽しくて仕方がない。
2021/05/04(火) 08:28:51.46ID:ENSi1jrz0
宝くじで1000万ちょい当てたんだが良い運用教えて
2021/05/04(火) 08:38:31.23ID:kw/HRn5f0
2021/05/04(火) 08:42:33.79ID:oV0M69/u0
>>702
2511の外債ETFでも買って次の暴落を1年でも2年でも待て
2511の外債ETFでも買って次の暴落を1年でも2年でも待て
705名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/04(火) 08:52:41.24ID:IkHnTWqp0 >>698
うちもそうだよ。
家内はあれば使っちゃうタイプじゃないのだが、なきゃ働けばいいという思考なので、貯まらない。口座には何十万くらいはあるらしいけど具体的には知らないし。付き合う前からの個人年金350万とiDeCo加入させて150万ほどなので一安心。
保険の見直しを含めた家計のストック、フローの把握はするべきだと思うけどね。3000万からの半隠居を目指してるうちは必須だわ。
うちもそうだよ。
家内はあれば使っちゃうタイプじゃないのだが、なきゃ働けばいいという思考なので、貯まらない。口座には何十万くらいはあるらしいけど具体的には知らないし。付き合う前からの個人年金350万とiDeCo加入させて150万ほどなので一安心。
保険の見直しを含めた家計のストック、フローの把握はするべきだと思うけどね。3000万からの半隠居を目指してるうちは必須だわ。
2021/05/04(火) 08:54:04.70ID:9gUcp0Tc0
野村総合研究所の富裕層区分って
個人じゃなくて世帯なのね。
俺は2000から2500弱しかないが
親父とお袋の金を入れると富裕層に入ってしまう
ウチが富裕層とか、ないわ〜
個人じゃなくて世帯なのね。
俺は2000から2500弱しかないが
親父とお袋の金を入れると富裕層に入ってしまう
ウチが富裕層とか、ないわ〜
2021/05/04(火) 09:25:48.51ID:3+D+aElN0
資産は億あるが純金融資産は3000万以下のマス層です…ガックシ
2021/05/04(火) 09:30:34.68ID:jQOMPxet0
>>706
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00931/
https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2020/cc/1221_1
野村総合研究所、日本の富裕層は133万世帯(2.46%)
https://download1.getuploader.com/g/_kouza_/17/FUYUU1.png
富裕層って、日本に 133万世帯も居てるんだから めずらしくもない。
いちおう 我が家も富裕層だわ。
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00931/
https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2020/cc/1221_1
野村総合研究所、日本の富裕層は133万世帯(2.46%)
https://download1.getuploader.com/g/_kouza_/17/FUYUU1.png
富裕層って、日本に 133万世帯も居てるんだから めずらしくもない。
いちおう 我が家も富裕層だわ。
2021/05/04(火) 09:32:37.40ID:mIdMfgg20
妻の資産500万も含めて2500万だわ。
結婚して4年、子1だけど、ちゃんと連結させてるよ?
普通じゃないのかな?
結婚して4年、子1だけど、ちゃんと連結させてるよ?
普通じゃないのかな?
2021/05/04(火) 09:38:29.57ID:mIdMfgg20
ちゃんとではなく、ちゃっかりか
2021/05/04(火) 09:58:00.94ID:R17oJA+T0
生活切り詰め、カツカツの生活で億目指し、あっと言う間にこのレンジを駆け抜けて行く人達とある程度人生を謳歌しつ、このレンジ層に永らく留まる人もいると思う
自分は完全に後者かな、言い訳がましいけど
自分は完全に後者かな、言い訳がましいけど
2021/05/04(火) 10:13:18.76ID:yH7vNixK0
俺も嫁さんのみ子供なしいらない派だから老後片手団扇くらいが理想なんだよな
きっかり使い切って死ぬくらいで
きっかり使い切って死ぬくらいで
2021/05/04(火) 10:28:57.51ID:OCKQWpFS0
>>703
国産車はカンバン方式の破綻で納車が半年待ちとかになってるみたいだね。会社のほうが安定して入ってくるって。どうなることやら
国産車はカンバン方式の破綻で納車が半年待ちとかになってるみたいだね。会社のほうが安定して入ってくるって。どうなることやら
714名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/04(火) 10:36:33.23ID:o1NyezAJ0 >>702
ETH
ETH
2021/05/04(火) 13:00:53.40ID:FMxYm5+e0
>>683
あんた今、ポタポタ落ちてくる水の下に
コップを置いて水ためているとするわね。
あんたのどが渇いたからといって、半分しかないのに飲んじゃうだろ。
これ最低だね
なみなみいっぱいになるのを待って、それでも飲んじゃだめだよ。
いっぱいになって、溢れて、ふちから垂れてくるやつ。
これを舐めてがまんするの。
あんた今、ポタポタ落ちてくる水の下に
コップを置いて水ためているとするわね。
あんたのどが渇いたからといって、半分しかないのに飲んじゃうだろ。
これ最低だね
なみなみいっぱいになるのを待って、それでも飲んじゃだめだよ。
いっぱいになって、溢れて、ふちから垂れてくるやつ。
これを舐めてがまんするの。
716名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/04(火) 13:02:18.00ID:bGnL1ahI0 垂れてくる水滴を増やせば良いやん
717名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/04(火) 13:04:41.27ID:YDdzQPk70 >>706
親と同居してお前さんが2000万以上の資産持ち
平均で見ても中央値で見ても、明らかに
恵まれてる層だと思うよ
富裕層という言葉が合わないのは分かるけど、
お前さんが一般ピーポなら、世の大半は貧民だ
親と同居してお前さんが2000万以上の資産持ち
平均で見ても中央値で見ても、明らかに
恵まれてる層だと思うよ
富裕層という言葉が合わないのは分かるけど、
お前さんが一般ピーポなら、世の大半は貧民だ
2021/05/04(火) 15:11:38.65ID:OCKQWpFS0
719375
2021/05/04(火) 15:43:55.55ID:Gv9YVtgZ02021/05/04(火) 16:35:38.86ID:M9xthv/w0
金はあるのに生き甲斐が無い
死ねるなら早く死にたい
死ねるなら早く死にたい
2021/05/04(火) 17:20:06.32ID:qWMHGYbK0
動画鵜呑みにして買った50万円分のレバETF類がどうなるか試すので、20年は生きる
2021/05/04(火) 20:14:02.63ID:1Xe6LMSO0
2021/05/05(水) 06:23:13.44ID:G3wR8E3e0
>>720
美人 コスプレでも見て 生きる力出せ
https://www.youtube.com/watch?v=PimFkvHISJM&t=37s
https://www.youtube.com/watch?v=ethRl0YUuGQ
美人 コスプレでも見て 生きる力出せ
https://www.youtube.com/watch?v=PimFkvHISJM&t=37s
https://www.youtube.com/watch?v=ethRl0YUuGQ
724名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 07:00:34.19ID:475QYoLH02021/05/05(水) 07:34:18.69ID:z6QuWCv90
今の所の自分の投資の目的を再確認してみると
「老後資金」とか「FIRE」とか「1億円」とかじゃなくて
「比較的少なめのリスクで投資を楽しむこと」
(せいぜいサテライトにレバレッジナスダックどまり)
「今のままの、節制してない生活でも資産が増えていくこと」
(3000円くらいの外食とか、オーバースペックなiPad Proなどのガジェット)
なんだよなぁ
「老後資金」とか「FIRE」とか「1億円」とかじゃなくて
「比較的少なめのリスクで投資を楽しむこと」
(せいぜいサテライトにレバレッジナスダックどまり)
「今のままの、節制してない生活でも資産が増えていくこと」
(3000円くらいの外食とか、オーバースペックなiPad Proなどのガジェット)
なんだよなぁ
726名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 07:41:24.82ID:apRx+Vta0 老後もずっと健康で死ぬ直前まで働けたら資産少なくても良いよね
健康が第一
そして老後のことは現時点では分からない
生活保護受けてるかもしれないし
健康が第一
そして老後のことは現時点では分からない
生活保護受けてるかもしれないし
2021/05/05(水) 08:18:11.33ID:KWvfNxJD0
「普通」の良さがまだ実感できるのがこのクラスなのかもね
それでも行きづらい人がいるのもまたリアルだな
それでも行きづらい人がいるのもまたリアルだな
2021/05/05(水) 09:03:02.20ID:gsY6DHn40
銀行に眠っている分の500万円分を投資にぶち込みたい
こうした思い切りがないといつまで経っても3000万の壁超えないよな
こうした思い切りがないといつまで経っても3000万の壁超えないよな
2021/05/05(水) 09:03:17.68ID:gsY6DHn40
積立は8万やってるからそれと別で
2021/05/05(水) 09:28:51.30ID:Nl1v8AHI0
>>728
月8万入金できるだけの稼ぐ力があるなら現金500万も要らないでしょ。
10年後までずーっと500万持ったままだよ、それ。
暴落時の仕込み用として戦略的に保持してるなら良いけど、生活防衛資金として持ってるつもりなら機会損失でしかない。
月8万入金できるだけの稼ぐ力があるなら現金500万も要らないでしょ。
10年後までずーっと500万持ったままだよ、それ。
暴落時の仕込み用として戦略的に保持してるなら良いけど、生活防衛資金として持ってるつもりなら機会損失でしかない。
731名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 10:35:02.23ID:475QYoLH0 >>728
日本円レバ1のFXしてんじゃん?
遊んでると思うなら、20万ほど入れてドルでもユーロでも4-5枚で遊んでおけば?
CFDでダウ15枚なら証拠金12万で500万建てられるで。
これなら、全損でも480万残るし殖えれば500万分のリターン。デリバティブなら経費も計上できるし。
うちは優待イオン株担保にドル2枚、ユロ2枚、もらった配当でCFDダウ3枚の投機やゴッコしてる。
日本円レバ1のFXしてんじゃん?
遊んでると思うなら、20万ほど入れてドルでもユーロでも4-5枚で遊んでおけば?
CFDでダウ15枚なら証拠金12万で500万建てられるで。
これなら、全損でも480万残るし殖えれば500万分のリターン。デリバティブなら経費も計上できるし。
うちは優待イオン株担保にドル2枚、ユロ2枚、もらった配当でCFDダウ3枚の投機やゴッコしてる。
2021/05/05(水) 10:51:55.64ID:9j5mMjT80
2021/05/05(水) 11:04:13.16ID:9j5mMjT80
書きかけで飛んだスマソ
円建て投信
日本株4.3ブル
グローバルAi
S&P500
オルカン
ドル建てETF
VTI
VEA
の計6種類
円安トレンドで米国インデックスは高値更新中だったので
5月はまだ決めて無い
円建て投信
日本株4.3ブル
グローバルAi
S&P500
オルカン
ドル建てETF
VTI
VEA
の計6種類
円安トレンドで米国インデックスは高値更新中だったので
5月はまだ決めて無い
2021/05/05(水) 12:31:23.05ID:wMLSAEE/0
>>728
個別株に投資する気があるならトヨタ自動車が固い今の値段8130円ぐらいなら損しないと思う。
上がれば売れば良いが16000円までは持っていろ。ファーストリテイリングのユニクロは暴落してからの方が美味しそう。
騙されてバリュー株とか買うな1流の右肩上がりの株だけが投資。
個別株に投資する気があるならトヨタ自動車が固い今の値段8130円ぐらいなら損しないと思う。
上がれば売れば良いが16000円までは持っていろ。ファーストリテイリングのユニクロは暴落してからの方が美味しそう。
騙されてバリュー株とか買うな1流の右肩上がりの株だけが投資。
2021/05/05(水) 12:37:01.70ID:UHBpuI9X0
皆は金融資産のうちどのくらい投資に廻してる?
俺はFXに約5%だけであとは定期預金がほとんど
俺はFXに約5%だけであとは定期預金がほとんど
2021/05/05(水) 12:37:37.55ID:8TcbPdmk0
トヨタ自動車が時価総額倍になるか?
ないね
ないね
2021/05/05(水) 12:38:21.30ID:8TcbPdmk0
トキワ自動車ならありえるかもな
2021/05/05(水) 12:39:58.57ID:8TcbPdmk0
俺は帝国重工、帝国航空、トキワ自動車、ケイマシナリー、電脳雑技団持ってるよ
739名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 12:46:25.81ID:rLz+NFs90 GW前半は仮想通貨で荒稼ぎさせてもらった。
Doge、TRX、XRPの売り買い繰り返して150万円のプラス。
Doge、TRX、XRPの売り買い繰り返して150万円のプラス。
740名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 13:02:28.22ID:wMLSAEE/0 別に信用は出来ないと思うけどトヨタなら買いやすいだろう、固体電池の特許も多いし上がるなら年内。
来年はユニクロの暴落をひたすら待て今9万円だから100株で900万円5万円まで落ちるのをひたすら待つ6月までだめならあきらめる。
個別株で勝ちたいならこんな感じ。
来年はユニクロの暴落をひたすら待て今9万円だから100株で900万円5万円まで落ちるのをひたすら待つ6月までだめならあきらめる。
個別株で勝ちたいならこんな感じ。
2021/05/05(水) 13:12:56.24ID:MyXn9VXH0
いくら大型株でも信用しすぎてる人多いな
ソフバンでもトヨタユニクロもこわいわ
ソフバンでもトヨタユニクロもこわいわ
2021/05/05(水) 13:29:21.50ID:vrEW0O7e0
なんでここの人たちは米国インデックスじゃなくて日本個別株買ってる人多いの?
2021/05/05(水) 13:53:08.89ID:O49UC9G80
トヨタもEVで乗り遅れてるし向こう30年安泰かと言われると微妙だから、それでも敢えて日本の個別株に突っこむ必然性は感じない
基本100株からなのも気に入らないし、日中だと仕事でチャート見れないし
基本100株からなのも気に入らないし、日中だと仕事でチャート見れないし
2021/05/05(水) 15:34:45.24ID:4E/UrNdX0
>>742
インデックスは語ることが少ないから少数派に見えるだけでは
インデックスは語ることが少ないから少数派に見えるだけでは
2021/05/05(水) 15:59:16.38ID:0kzsNq9B0
個別はないわ
しかも日本株なんて
しかも日本株なんて
746名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 16:06:07.85ID:DoNF0OYR0 >>735
金融資産(退職金見込み、iDeCo、個人年金保険の借り入れ限度額込み)で2750万ほど。
SPXLとCFDダウで1300万相当
日本株1070万相当
内外REIT1010万相当
米国債生90万
合計3500万でレバ1.26倍。
FXでドル、ユロ2枚づつあるから4000万と考えるなら1.45倍。
相当ってのは建玉を換算したやつね。SPXLなら建玉400万だから、1200万相当ってこと。
金融資産(退職金見込み、iDeCo、個人年金保険の借り入れ限度額込み)で2750万ほど。
SPXLとCFDダウで1300万相当
日本株1070万相当
内外REIT1010万相当
米国債生90万
合計3500万でレバ1.26倍。
FXでドル、ユロ2枚づつあるから4000万と考えるなら1.45倍。
相当ってのは建玉を換算したやつね。SPXLなら建玉400万だから、1200万相当ってこと。
747名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 16:08:00.96ID:DoNF0OYR0 >>742
インデックスも米株もここ数年〜10年の流行りだからよ。
インデックスも米株もここ数年〜10年の流行りだからよ。
2021/05/05(水) 16:43:42.91ID:8TcbPdmk0
退職金含有おじさん、こんにちは
2021/05/05(水) 17:56:32.61ID:j3Qfp/jf0
>>747
だから??
だから??
750名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 18:28:21.81ID:MZf+weNw0 資産形成してFIRE達成するには子供部屋おじさんになるのが近道だと思う。
こどおじ最強。
こどおじ最強。
751名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 18:40:34.20ID:phtcEXmh0752名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 18:53:26.88ID:aUBpybOT0 ここでソフトバンクやらユニクロやらトヨタ推してるおっさんはこれから投資始めて儲ける予定の人だから
2021/05/05(水) 19:13:39.85ID:c5XDd+Xo0
2021/05/05(水) 19:15:06.17ID:z6QuWCv90
やりたいことが山ほどあるので無問題
755名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 19:21:16.93ID:aUBpybOT0 働くことが苦痛すぎるんだよなあ
好きな仕事につけてる人はいいだろうけど
何が楽しいかと聞かれても1日何も予定がないことに至福の喜びを感じてしまうことは変わってるのかな
好きな仕事につけてる人はいいだろうけど
何が楽しいかと聞かれても1日何も予定がないことに至福の喜びを感じてしまうことは変わってるのかな
756名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 19:44:09.65ID:FNabduU80 >>750
http://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/50185714.html
FPの中嶋よしふみさんが書いてるね。
この人の論理は明快で好きだ。賃貸分譲論も参考になった。
http://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/50185714.html
FPの中嶋よしふみさんが書いてるね。
この人の論理は明快で好きだ。賃貸分譲論も参考になった。
757名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 19:48:07.04ID:NhzqdM9H02021/05/05(水) 19:48:38.90ID:qlKHFQZU0
1日何も予定がないの幸せだよね
ネットみたり本読んだり撮りためたビデオみたりして犬の散歩だけしてる連休が今日で終わり辛い
ネットみたり本読んだり撮りためたビデオみたりして犬の散歩だけしてる連休が今日で終わり辛い
759名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 19:50:45.79ID:XCPHfuJA0 >>757
世界同時革命
世界同時革命
2021/05/05(水) 19:54:28.98ID:I+db5OIB0
2021/05/05(水) 19:56:23.70ID:I+db5OIB0
>>746
退職金見込みなら大企業努め人なら、みんなこの層に、この層を飛び越える人も。
退職金見込みなら大企業努め人なら、みんなこの層に、この層を飛び越える人も。
2021/05/05(水) 20:14:43.68ID:tByKIoka0
2021/05/05(水) 20:24:31.08ID:8TcbPdmk0
子ども含めて家族3人で生活してるから預金は180万ほど。。
養老保険と個人年金で430万、米国ETF1250万、投資信託400、個別株200万くらい。養老保険は車の買い替えとか、予測不可能な事態に備えて保有してる。
養老保険と個人年金で430万、米国ETF1250万、投資信託400、個別株200万くらい。養老保険は車の買い替えとか、予測不可能な事態に備えて保有してる。
2021/05/05(水) 20:33:39.89ID:Ni/Q9ad10
>>753
FIRE民は他人の価値観とかどうでもいいから
所帯持って家や車のローンを背負って65歳まで働くのが幸せならそうすればいいし、
とっとと退職してやりたいことをやるのが幸せならそうすればいいだけ
FIRE民は他人の価値観とかどうでもいいから
所帯持って家や車のローンを背負って65歳まで働くのが幸せならそうすればいいし、
とっとと退職してやりたいことをやるのが幸せならそうすればいいだけ
2021/05/05(水) 20:38:10.69ID:Ni/Q9ad10
2021/05/05(水) 20:42:50.01ID:z6QuWCv90
アダルト部屋おじさんにしよう
2021/05/05(水) 20:46:53.98ID:Ni/Q9ad10
DINKS共働きも強いけど、
投資を前提とした早期リタイアに理解を示してくれて、
それに協力してフルタイムで働いてくれる伴侶を探すのは相当難易度高いからなかなかレアやな
投資を前提とした早期リタイアに理解を示してくれて、
それに協力してフルタイムで働いてくれる伴侶を探すのは相当難易度高いからなかなかレアやな
2021/05/05(水) 20:56:29.46ID:LuxOTATV0
今時フルタイムで働いて「くれる」なんて発想が出てくるのってかなりの年寄り層だよな
フルタイムの共働きなんて当たり前の話で、専業主婦志望の方がよっぽど肩身が狭いのに
フルタイムの共働きなんて当たり前の話で、専業主婦志望の方がよっぽど肩身が狭いのに
2021/05/05(水) 20:59:37.20ID:z6QuWCv90
いちいち揚げ足取り風に言わんでも
2021/05/05(水) 21:05:50.02ID:Ni/Q9ad10
>>768
共働きは増えてるけど扶養内やパートが多くて、女性のフルタイムワーカーは2割弱しかいないぞ
共働きは増えてるけど扶養内やパートが多くて、女性のフルタイムワーカーは2割弱しかいないぞ
771名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 21:17:10.90ID:FNabduU80772名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 21:27:17.52ID:JeNwoXjM02021/05/05(水) 21:29:10.37ID:Nl1v8AHI0
俺は双子が生まれたのもあって翌年度の4月末まで約1年フルで育休取ったぞ。
ちな二人とも公務員。
ちな二人とも公務員。
774名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 21:33:08.00ID:aUBpybOT0 育休とは無縁の職場だからよくわからんけど育休取った人の穴は誰が埋めるの?
新しく人員を取るのか残った人が残業で賄うのか
新しく人員を取るのか残った人が残業で賄うのか
775名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 21:33:48.66ID:JeNwoXjM0776名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 21:43:09.76ID:JeNwoXjM02021/05/05(水) 21:45:24.63ID:Nl1v8AHI0
778名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 21:52:03.52ID:mcE0j7HJ02021/05/05(水) 21:59:31.87ID:TdWKKd/Z0
60歳で退職して70歳から年金をもらうとすると、10年間を貯蓄で暮らす
年間300万円(月25万円)で暮らせるなら、60歳で3000万円あればいいんだよな
退職金2000万円もらえるなら、資産形成で1000万円以上になれば一安心だな
年間300万円(月25万円)で暮らせるなら、60歳で3000万円あればいいんだよな
退職金2000万円もらえるなら、資産形成で1000万円以上になれば一安心だな
780名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 22:38:29.02ID:ZMBI0KlT0 >>779
そこは4%ルールで300万円取り崩せる7,500万円目指そうぜ
そこは4%ルールで300万円取り崩せる7,500万円目指そうぜ
2021/05/05(水) 23:13:46.52ID:TdWKKd/Z0
上を目指す気持ちは良いことだが無理だよな
7500万円の金融資産を持つ人はなかなかいない
7500万円の金融資産を持つ人はなかなかいない
782名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/05(水) 23:56:41.82ID:oHRm3Wh90 嫁は専業やからなぁ。wインカムが羨ましい。
子供できたと思ったら全く金がなくなったわ。
子供できたと思ったら全く金がなくなったわ。
783名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/06(木) 00:33:04.55ID:Io9UHHO+0 後ろめたいことないならツイ消しするわけないよな
2021/05/06(木) 00:33:06.38ID:aUWUjv3x0
785名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/06(木) 01:52:34.35ID:GYxCUCRw0786名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/06(木) 06:14:21.95ID:xSeTvZFf0 >>774
それを想定して、手当てするのは管理職の職責よ。具体的に言えば全体の業務を減らすか、上位者が引き受けるか、人を持ってくるか。
夫婦で共働き前提とかいい放つなら、家事育児も均等は前提だから、育休取ったのは必然だよね?って話で訊いた。
それを想定して、手当てするのは管理職の職責よ。具体的に言えば全体の業務を減らすか、上位者が引き受けるか、人を持ってくるか。
夫婦で共働き前提とかいい放つなら、家事育児も均等は前提だから、育休取ったのは必然だよね?って話で訊いた。
2021/05/06(木) 06:21:03.24ID:GxB4wXs40
>>785
すげーな 俺も5%くらいまでにして全力投資したいわ
すげーな 俺も5%くらいまでにして全力投資したいわ
788名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/06(木) 06:21:14.61ID:xSeTvZFf0 >>773
双子いいね。憧れたわ。
双子いいね。憧れたわ。
789名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/06(木) 06:32:10.92ID:xSeTvZFf0 >>782
専業主婦は基礎控除にiDeCo上乗せで、非課税枠が半端ないぞ。子ども一人追加でもっとだ。
一般NISAで1200万。子どもNISAで240万。
専業主婦の所得税基礎控除48万、住民税基礎控除43万、iDeCoで25.6万上乗せで68万。未成年特定で所得税48万、住民税125万。
専業主婦と子ども1人合計で毎年116万だから4%リターンで2900万ほどの運用が非課税になる。これにNISA1440万以上、iDeCo分が乗っかるから、5000万くらい非課税枠が持てちゃう。
専業主婦は基礎控除にiDeCo上乗せで、非課税枠が半端ないぞ。子ども一人追加でもっとだ。
一般NISAで1200万。子どもNISAで240万。
専業主婦の所得税基礎控除48万、住民税基礎控除43万、iDeCoで25.6万上乗せで68万。未成年特定で所得税48万、住民税125万。
専業主婦と子ども1人合計で毎年116万だから4%リターンで2900万ほどの運用が非課税になる。これにNISA1440万以上、iDeCo分が乗っかるから、5000万くらい非課税枠が持てちゃう。
790名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/06(木) 07:12:21.45ID:kgx2coPZ0 いまキャッシュが金融資産の100%
次の暴落を待ってるけど全然来ない
退屈
次の暴落を待ってるけど全然来ない
退屈
791名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/06(木) 08:07:16.98ID:RRECFgWS0 >>786
業務減らしたり、上の人がカバーして回せるなら、普段からそれで良いのでは?
業務減らしたり、上の人がカバーして回せるなら、普段からそれで良いのでは?
792名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/06(木) 08:18:56.99ID:xSeTvZFf0 >>791
それだと子育てする世代を雇えないね。
それだと子育てする世代を雇えないね。
793名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/06(木) 08:35:42.03ID:RRECFgWS0 >>792
人を持ってくるというのが、非常勤を雇うという意味なら、それを子育て世代に担ってもらえば良いのでは?
人を持ってくるというのが、非常勤を雇うという意味なら、それを子育て世代に担ってもらえば良いのでは?
2021/05/06(木) 09:22:43.40ID:htAdQKNf0
>>790
極端なのはどちらにせよ損失だな
極端なのはどちらにせよ損失だな
795名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/06(木) 09:23:36.35ID:xSeTvZFf02021/05/06(木) 09:36:39.96ID:GmypVGKA0
百年に一回のイベント後に、世界はポストコロナを見据えた動きだ。
「セルインメイン」とか洒落臭い、今までで一番大きくポジってる、1000万円だけど。
「セルインメイン」とか洒落臭い、今までで一番大きくポジってる、1000万円だけど。
2021/05/06(木) 12:13:48.08ID:INFh9wEV0
日本の公務員なんか世界で一番先々の事。考えなくていいお気楽な立場だろ。
皆が資産形成に励むのは将来不安があるからな訳で。
皆が資産形成に励むのは将来不安があるからな訳で。
2021/05/06(木) 12:15:11.49ID:0YFjMk/30
799名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/06(木) 12:40:26.16ID:xSeTvZFf0 保険の「テラ銭」は公営ギャンブルよりも高い
2015年12月23日
https://toyokeizai.net/articles/-/97514
投機やギャンブルと投資は違うと思ってる人に入ってる保険を聞いてみたい。
2015年12月23日
https://toyokeizai.net/articles/-/97514
投機やギャンブルと投資は違うと思ってる人に入ってる保険を聞いてみたい。
2021/05/06(木) 13:55:29.98ID:eGNkg8Px0
>>774
ブラックかどうかで違うよ
ブラックかどうかで違うよ
2021/05/06(木) 15:03:54.61ID:15O8tVuv0
>>798
化石みたいなパソコン使ってない?
化石みたいなパソコン使ってない?
2021/05/06(木) 15:38:41.09ID:xf6fjgNt0
戦場で数人程度戦線離脱したからと言って作戦継続不可能ですとはならないだろう
数人いない程度のことが想定されていないのでは仕事として成り立たない
数人いない程度のことが想定されていないのでは仕事として成り立たない
2021/05/06(木) 15:49:08.43ID:ggf3ScmQ0
それで大変なくらい定削が進んでいるんよ
2021/05/06(木) 17:03:52.58ID:eGNkg8Px0
ブラックは本当にブラックだからなぁ
2021/05/06(木) 18:11:19.05ID:/S62H0iA0
これは俺の持論だが、本来は産休育休にかかる負担は同僚が負うべきものでないのはもちろん、会社組織が負うべきものでもなく、国税で全て面倒を見るべきものだと思う。
なぜなら現状の会社組織の持ち出しになってしまう仕組みでは会社としては当然女性を雇いたがらなくなってしまうから。
まあ理想論だけどね。
なぜなら現状の会社組織の持ち出しになってしまう仕組みでは会社としては当然女性を雇いたがらなくなってしまうから。
まあ理想論だけどね。
806名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/06(木) 18:39:38.33ID:t3pK1YFi0 残された社員に残業させれば回るんで問題ないです
どうぞ遠慮なく育休とってくれや
どうぞ遠慮なく育休とってくれや
2021/05/06(木) 21:40:37.47ID:G1yYlFXS0
こんなこと言うとマタハラだろうけど、育休者は復帰後も急に休みとったり時短で帰っちゃったりして扱いが面倒なんだよな
結局残された男性や独身女性が割を食っている
結局残された男性や独身女性が割を食っている
2021/05/06(木) 22:04:52.34ID:FnwO4b7c0
そんなの当たり前だろ
子供の世話は社会全体で支えるんだよ
子供の世話は社会全体で支えるんだよ
809785
2021/05/06(木) 22:07:56.36ID:GYxCUCRw0 >>787
米国株25%、日本株20%、不動産シェアリング15%
太陽光発電シェアリング10%、太陽光発電所まるごと30%
の割合で突っ込んだ。
太陽光発電所はすぐに現金化できないので金融資産からは外してます。
今月からやっと給料とは別に月々10万〜13万くらいは入ってくるので
キャッシュを増やしつつ株は配当金再投資で増やしていき
定年後は配当金再投資を止めて配当金を死ぬまでもらい続ける予定。
米国株25%、日本株20%、不動産シェアリング15%
太陽光発電シェアリング10%、太陽光発電所まるごと30%
の割合で突っ込んだ。
太陽光発電所はすぐに現金化できないので金融資産からは外してます。
今月からやっと給料とは別に月々10万〜13万くらいは入ってくるので
キャッシュを増やしつつ株は配当金再投資で増やしていき
定年後は配当金再投資を止めて配当金を死ぬまでもらい続ける予定。
2021/05/06(木) 22:16:15.51ID:nsa07lzD0
取り崩しのフェーズなら高配当も選択肢の1つだが、
再投資が前提なら、高配当ではなく内部で勝手に再投資してくれるタイプの投信の方が税金分効率良くならない?
再投資が前提なら、高配当ではなく内部で勝手に再投資してくれるタイプの投信の方が税金分効率良くならない?
2021/05/06(木) 22:18:20.85ID:414IJMTn0
>>807
子どもを産まないってことは次世代に割りを食わせるってことを忘れちゃいけない
子どもを産まないってことは次世代に割りを食わせるってことを忘れちゃいけない
2021/05/06(木) 22:31:36.78ID:bqp7tUUX0
独身だけど、子持ちの人と比べて人生イージーモードだと思ってるので
産休くらいは許容範囲
産休くらいは許容範囲
2021/05/06(木) 22:32:15.25ID:whFJ/eRX0
>>798
それ致命的なレベルだぞ。 @やAじゃダメだ。 当然ながら、B 一択だ!
@ Windowsを再インストールする
A ハードディスク または SSDを交換する
B 新しいパソコンを買って、古いパソコンから重要なデータをコピーする
それ致命的なレベルだぞ。 @やAじゃダメだ。 当然ながら、B 一択だ!
@ Windowsを再インストールする
A ハードディスク または SSDを交換する
B 新しいパソコンを買って、古いパソコンから重要なデータをコピーする
2021/05/06(木) 22:48:52.96ID:Z3b/1OTU0
2021/05/06(木) 23:39:57.73ID:klZvOUA80
816名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/06(木) 23:55:24.15ID:L1E0hhNY0 もう各家庭に子供を産ませ育てさせることに無理があるんじゃないの?
独身女性から志願者募って産んでもらい、国営の孤児院で育てるくらいの改革が必要なんじゃないのかな。
各家庭で育てるより集団の方がコストも安くなるだろうし。
十分な報酬があれば産んでくれる女性もいるでしょう。
独身女性から志願者募って産んでもらい、国営の孤児院で育てるくらいの改革が必要なんじゃないのかな。
各家庭で育てるより集団の方がコストも安くなるだろうし。
十分な報酬があれば産んでくれる女性もいるでしょう。
2021/05/07(金) 00:07:25.83ID:OEOQRv3H0
やっぱ人間工場いるよな。
2021/05/07(金) 00:16:21.60ID:KV3RsYHN0
マトリックスかよ
2021/05/07(金) 00:21:16.24ID:uLKhJ/8p0
女性が社会進出せずに家で専業主婦やってた時代の方が色んなことがうまくまわっていたような気がする
2021/05/07(金) 01:30:00.75ID:XTHYOXtF0
>>805
つ雇用機会均等法
つ雇用機会均等法
2021/05/07(金) 01:31:48.67ID:XTHYOXtF0
2021/05/07(金) 01:32:12.05ID:XTHYOXtF0
>>819
まあ、ね、
まあ、ね、
2021/05/07(金) 03:52:54.13ID:KV3RsYHN0
パヨク様のお陰
2021/05/07(金) 03:57:46.23ID:u56bBTOu0
>>799
とんでも記事 損保は事故の支払いが多いので事業費は高め
生保の積み立て物はかなり低い、とは言え現状増える商品はなかなか無いので
ニッセイの配当金頼りか、外資のドル建て、10年積み立てで年1.5%かな
105円切ったらありかも
とんでも記事 損保は事故の支払いが多いので事業費は高め
生保の積み立て物はかなり低い、とは言え現状増える商品はなかなか無いので
ニッセイの配当金頼りか、外資のドル建て、10年積み立てで年1.5%かな
105円切ったらありかも
825名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/07(金) 03:58:07.17ID:eHbT/ee+0826名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/07(金) 04:00:26.54ID:eHbT/ee+0827名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/07(金) 04:03:48.89ID:eHbT/ee+0 >>824
さんきう。やっぱFXか。
さんきう。やっぱFXか。
828名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/07(金) 08:26:38.05ID:cqJuk5IZ0 人が足らないなら、それで回る仕事のやり方にしたらいいだけ
829名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/07(金) 14:14:32.01ID:NOXzYHR/0 CFDダウ6枚に積み増し。
FXよりこっちん方がいい地合いか?
10枚(300万相当)まで持ちたいけどな。指数40000までいくかな?
FXよりこっちん方がいい地合いか?
10枚(300万相当)まで持ちたいけどな。指数40000までいくかな?
830名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/07(金) 15:50:06.22ID:A37TDyvE0 >>799
保険は貯金で対応できないようなリスク(賠償責任リスクとか支払額が青天井になり得るもの)に対応するために入るものだから、期待値悪いのは当たり前だし、ギャンブルと比べるものじゃない
無駄な保険(入院保険とかの支払額が少額)に入らない方がいいのはその通りだけど
保険は貯金で対応できないようなリスク(賠償責任リスクとか支払額が青天井になり得るもの)に対応するために入るものだから、期待値悪いのは当たり前だし、ギャンブルと比べるものじゃない
無駄な保険(入院保険とかの支払額が少額)に入らない方がいいのはその通りだけど
2021/05/07(金) 16:27:24.22ID:mRa4ZThZ0
先月から毎月50万程を銀行口座から投信へ徐々にシフトさせてますが、
今月はグローバルAIファンド(H有予想分配金提示型 コード:7931519A)
っていう投信を追加で10万口程買ってみた
1万口毎に毎月500円の分配金(予定)があるようなので、6百万口程あれば
毎月の分配金が30万円程得られる?(税引き前)
5/6付の基準価格は14,599円だったので、6百万口程買い付けには¥8,759,400円
あれば毎月夢の分配金生活!?
これって本当ですかねw
今月はグローバルAIファンド(H有予想分配金提示型 コード:7931519A)
っていう投信を追加で10万口程買ってみた
1万口毎に毎月500円の分配金(予定)があるようなので、6百万口程あれば
毎月の分配金が30万円程得られる?(税引き前)
5/6付の基準価格は14,599円だったので、6百万口程買い付けには¥8,759,400円
あれば毎月夢の分配金生活!?
これって本当ですかねw
832名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/07(金) 16:27:58.69ID:B04h2Z9Y0 仮想通貨のIOSTを買ったよ
2021/05/07(金) 16:43:37.31ID:nwoKj3fZ0
>>831
emaxisのsp500を8000万買って毎年320万位づつ取り崩すのと同じ感じかな?
emaxisのsp500を8000万買って毎年320万位づつ取り崩すのと同じ感じかな?
834名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/07(金) 17:38:25.65ID:oZrzDTnt0835名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/07(金) 17:47:40.71ID:jMSY1ouk0 >>831
面白いな今400万円の配当を得ようと思えば9000万円ほどは最低でも要る。分配金なら足を食っているだけいくら戻るかも確かめなくて良く投資できる。
面白いな今400万円の配当を得ようと思えば9000万円ほどは最低でも要る。分配金なら足を食っているだけいくら戻るかも確かめなくて良く投資できる。
2021/05/07(金) 18:33:18.34ID:mRa4ZThZ0
2021/05/07(金) 18:35:27.46ID:YKEl1jnN0
分配金って結局は収益が十分に上がらなければ足りない分は原資から支払われるんでしょ
だったらどの程度収益が上がる見込みか分からないと手を出すのは危なくね?
だったらどの程度収益が上がる見込みか分からないと手を出すのは危なくね?
2021/05/07(金) 19:59:05.47ID:IpxqOaNe0
AIって現状しっかり収益でてんのか?
2021/05/07(金) 20:09:54.89ID:6rwEtiOU0
AIは今だけのファンドって気はするね
20年30年同じ手法では食っていけないだろう
20年30年同じ手法では食っていけないだろう
840名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/07(金) 20:51:27.08ID:ydC4Ukj10 グローバルaiって銘柄の選定基準がよくわからんな
aiと言いながらjpモルガンとかディズニー上位に入ってるし
去年のリターンがすごいのはテスラのおかげか
aiと言いながらjpモルガンとかディズニー上位に入ってるし
去年のリターンがすごいのはテスラのおかげか
2021/05/07(金) 21:08:57.88ID:IzdmKlfL0
ディープラーニングもブロックチェーンも実装経験のあるITエンジニア様だけど
君ら「 AI 」を何だと思ってるの?何が「 AI 」だと思ってるの?「 AI 」の定義は?
どうせ一つもまともに答えられないだろ?
今は「 DX 」が流行りらしいし次は「 DX 」銘柄が流行るんじゃないかな
君らはいつもそうやって誰かの作った流行り言葉を何も理解することなく
波に乗せられて波に乗っているつもりが気付けば沖まで流されている
何度流されても学ばない
君ら「 AI 」を何だと思ってるの?何が「 AI 」だと思ってるの?「 AI 」の定義は?
どうせ一つもまともに答えられないだろ?
今は「 DX 」が流行りらしいし次は「 DX 」銘柄が流行るんじゃないかな
君らはいつもそうやって誰かの作った流行り言葉を何も理解することなく
波に乗せられて波に乗っているつもりが気付けば沖まで流されている
何度流されても学ばない
2021/05/07(金) 21:22:02.49ID:hM6f5tBJ0
愛とデラックスだろ
そんなの知ってるに決まってる
ブロックチェーン知ってるか?
アンドロメダ瞬の必殺技だ
そんなの知ってるに決まってる
ブロックチェーン知ってるか?
アンドロメダ瞬の必殺技だ
2021/05/07(金) 23:34:18.74ID:3RR1+0Zs0
844名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/07(金) 23:40:48.12ID:ydC4Ukj10 今一番儲けてるのはアルトコイン雰囲気投資家だからな
2021/05/08(土) 00:03:32.04ID:IXf8rWXj0
個別銘柄や個別セクターを雰囲気で売買する?論外だわ
一時的に勝てても長期的には爆死確定
一時的に勝てても長期的には爆死確定
2021/05/08(土) 00:49:33.65ID:wCDFu2SD0
そもそも宇宙だのAIだのテーマみたいなもんは証券会社が作り出した売買させるためのもんだからな
847名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/08(土) 01:08:49.60ID:Kc6WjP0l0 Dogecoinが1年で300倍だもんな
暗号通貨に比べたら株や投資信託とか亀の歩みだよな
暗号通貨に比べたら株や投資信託とか亀の歩みだよな
2021/05/08(土) 01:31:52.08ID:xndL3BW50
849名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/08(土) 04:35:24.93ID:Zvt9Qq4/0 ダウすげえな。CFDダウ34800で手じまい。
27000円が62000円に! 課税まであと480万くらい?orz、
一方、金融資産は初の2800万に。日経がんばれ、超がんばれ。
27000円が62000円に! 課税まであと480万くらい?orz、
一方、金融資産は初の2800万に。日経がんばれ、超がんばれ。
850名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/08(土) 05:22:50.24ID:xqeeghpX0 IOSTが値上がりして嬉しい
ドージコインみたいに一年で
数百倍になって欲しい
ドージコインみたいに一年で
数百倍になって欲しい
851名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/08(土) 05:27:31.59ID:xqeeghpX0 長期的に考えると徐々に値上がり
していく可能性が高い仮想通貨
だ
みんなも買ったほうがいいよ
していく可能性が高い仮想通貨
だ
みんなも買ったほうがいいよ
2021/05/08(土) 09:57:31.92ID:XaMGQzzW0
sageも知らないデジタルチューリップ売りは貧民街にでも売り込んでこいよ
2021/05/08(土) 10:47:52.12ID:kH0uaBBg0
>>831
もっと勉強した方が良いよ
もっと勉強した方が良いよ
854名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/08(土) 12:24:42.08ID:E6rZh5v/0 テーマ別投信なんてクソ買う奴いるんだな。
もしやりたいなら何を組み入れてるのか見て買えば
いいやん。
アホみたいな信託報酬払って何やってんだか。
あと、投信ってのは株価が上がったら買って(投信が売れる)、下がったら売る(投信が解約される)という構造上の問題があるから絶対不利なんだよね。
もしやりたいなら何を組み入れてるのか見て買えば
いいやん。
アホみたいな信託報酬払って何やってんだか。
あと、投信ってのは株価が上がったら買って(投信が売れる)、下がったら売る(投信が解約される)という構造上の問題があるから絶対不利なんだよね。
855名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/08(土) 12:31:40.30ID:pno2uZDJ0 現在の状況
金融資産2820万
建玉3600万+FX480万
現金性 850万
株 2400万
REIT 1100万
米国債93万
外貨 480万
内訳
日本株1100万
世界株1300万
JREIT920万
世界REIT190万
米国債93万
ドル、ユロ2枚ずつL
SPXLのせいで世界株が膨らんでるね。年末年始のリバランス頑張らないと。そこまで維持してくれるといいなぁ。
金融資産2820万
建玉3600万+FX480万
現金性 850万
株 2400万
REIT 1100万
米国債93万
外貨 480万
内訳
日本株1100万
世界株1300万
JREIT920万
世界REIT190万
米国債93万
ドル、ユロ2枚ずつL
SPXLのせいで世界株が膨らんでるね。年末年始のリバランス頑張らないと。そこまで維持してくれるといいなぁ。
2021/05/08(土) 12:42:49.97ID:XaMGQzzW0
テーマ型投信ってのは
なんか流行ってるらしいものに関連した銘柄が欲しい!
言葉の意味はわからないし、自分で調べたくない、でも何となくイケてそうじゃん?
みたいな思考の怠惰で脳内ハッピーセットな輩を養分にするためのものだからな
こういう養分のお陰で俺たちは安い手数料で株やETFを買うことができる
養分には感謝した方がいい
なんか流行ってるらしいものに関連した銘柄が欲しい!
言葉の意味はわからないし、自分で調べたくない、でも何となくイケてそうじゃん?
みたいな思考の怠惰で脳内ハッピーセットな輩を養分にするためのものだからな
こういう養分のお陰で俺たちは安い手数料で株やETFを買うことができる
養分には感謝した方がいい
2021/05/08(土) 12:52:19.71ID:oRnod7LH0
体制が推してるものなんて搾取と相場が決まってるからな
2021/05/08(土) 15:21:52.41ID:399o40Lh0
NHK解約の電話した
家電リサイクルの控え(廃棄証明)あれば簡単だった
家電リサイクルの控え(廃棄証明)あれば簡単だった
2021/05/08(土) 15:25:05.47ID:q0JHK/BX0
最近寝てるだけで金が増える
2021/05/08(土) 15:46:01.31ID:T72fVL9J0
寝金増!寝金増!
861名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/08(土) 17:15:27.42ID:pno2uZDJ0 >>859
そうなると、以前は調整入ったけど雇用統計悪いのに高値更新だからな、米は。日本はくそだが。
そうなると、以前は調整入ったけど雇用統計悪いのに高値更新だからな、米は。日本はくそだが。
2021/05/09(日) 12:07:12.08ID:RNO2SxsO0
自分の場合、このレンジに永らく居着いてるので靴磨きのベテランのハズだが靴磨きも実は下手w
養分とか搾取されてるのは自覚の上だが、このレンジをあっと言う間に抜け、億る自信がある人達ばかりの様だ
日本もまだまだ安泰の様で安心した
養分とか搾取されてるのは自覚の上だが、このレンジをあっと言う間に抜け、億る自信がある人達ばかりの様だ
日本もまだまだ安泰の様で安心した
2021/05/09(日) 12:49:15.28ID:n1CkZunb0
俺はこのスレの該当だけど、レバナスとレバトリプルに結構入れてて、10〜15年後の億目指してる。
生活には不自由してないから暴落しても鬼ガチホ&積み立てする決意。
生活には不自由してないから暴落しても鬼ガチホ&積み立てする決意。
2021/05/09(日) 12:50:36.60ID:n1CkZunb0
×レバトリプル
◯ナストリプル
TQQQのことね
◯ナストリプル
TQQQのことね
2021/05/09(日) 16:12:14.97ID:S1VtQJQr0
1000万から3000万って結構すぐだからな
俺は1000万越えてから4年ちょいで2800万まできてる
俺は1000万越えてから4年ちょいで2800万まできてる
2021/05/09(日) 16:24:39.56ID:WNTG/AS60
楽天証券の過去1年みたらスイングで500万利益確定してた。
コロナ相場すごいな。うまい方はもっと増やしたんだろな。
コロナ相場すごいな。うまい方はもっと増やしたんだろな。
2021/05/09(日) 17:47:20.30ID:fm8vaqRY0
利確しなければもっといけそうな気も
2021/05/09(日) 18:25:03.13ID:WNTG/AS60
レバレッジかけてますから。
捕まったら塩漬けなので。
やり方なかなか変えられないわさ、仕方ないです。十分満足。
捕まったら塩漬けなので。
やり方なかなか変えられないわさ、仕方ないです。十分満足。
2021/05/09(日) 20:43:06.85ID:MKtUPa3p0
今2900万
もうちょっとだな
もうちょっとだな
2021/05/09(日) 23:20:27.86ID:voyHrwUG0
>>851
値段が上がってる、上がりそうで買うのは危険では?
自分は暗号資産の価値が理解できてないので投資はしない、というか怖くてできない。
バフェットも自分が理解できないものには投資をするなと言ってますし。
値段が上がってる、上がりそうで買うのは危険では?
自分は暗号資産の価値が理解できてないので投資はしない、というか怖くてできない。
バフェットも自分が理解できないものには投資をするなと言ってますし。
2021/05/10(月) 00:57:33.86ID:JTHJ+eA/0
仮想通貨って株式とか債券と違ってインカムゲインをもたらす資産じゃないからなー。メインの投資対象にはならないんじゃない?
872名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/10(月) 01:01:04.28ID:Gzwb5Te60 インカムあるぞ
分散型金融でググれ
銀行の業務に個人で参加できる時代だ
ただの投機熱だけでこんなに盛り上がるわけないだろ
分散型金融でググれ
銀行の業務に個人で参加できる時代だ
ただの投機熱だけでこんなに盛り上がるわけないだろ
873名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/10(月) 01:03:13.72ID:mKlXf3WK0 金の代替え資産にって話だけどさ
無理だと思う
無理だと思う
874名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/10(月) 02:57:03.22ID:GOperTsk0 暗号資産暗号資産というが、ただの台帳上の暗号になんの物的価値があるのか。データとしても価値がない。
コインという称号にみんな騙されている。
紙幣もその辺は同じだが、実際の決済の実績がある。
暗号資産にはそれがない。
と思っているんだがいつまで上がるんかねぇ。
みんなはたと気がつく時が来ると思ってるんだが笑
コインという称号にみんな騙されている。
紙幣もその辺は同じだが、実際の決済の実績がある。
暗号資産にはそれがない。
と思っているんだがいつまで上がるんかねぇ。
みんなはたと気がつく時が来ると思ってるんだが笑
875名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/10(月) 03:08:01.75ID:rRKtD1KT0876名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/10(月) 04:23:10.19ID:lqdONC1d0 またIOST買ったよ
2021/05/10(月) 05:31:14.81ID:mqKQrKml0
てことは仮想通貨を国民全員に給付したら日本人は皆金持ちになるのか?
878名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/10(月) 06:23:51.72ID:gyHAy77E0 ブロックチェーンってデータベースの一種という理解はまあできた。データの保存技術として価値があるのも理解できる。だけど、それが貨幣に交換できるというのが、論理の飛躍で理解できない。
まして1000種越えてるんでしょ? あと数年で1000000種越えてもおかしくないのに、貨幣価値が上がるというのもまたおかしい話。だからといってショート打つほど金余りでないしな。
上がると饒舌、下がると沈黙ってお察し案件だな。まあ若い人が新しいことに挑戦的なのはいいことだ。がつがつ逝ってくれ。
まして1000種越えてるんでしょ? あと数年で1000000種越えてもおかしくないのに、貨幣価値が上がるというのもまたおかしい話。だからといってショート打つほど金余りでないしな。
上がると饒舌、下がると沈黙ってお察し案件だな。まあ若い人が新しいことに挑戦的なのはいいことだ。がつがつ逝ってくれ。
2021/05/10(月) 06:42:35.91ID:s0MFSOJ+0
2015年からお試しで始めた仮想通貨はBTCとETHしか持ってないけどとんでもない事になってるよ
2021/05/10(月) 06:58:21.50ID:JFpKzkX30
今いくらぐらい?
2021/05/10(月) 07:14:36.19ID:gLAG4PlK0
入金4万円で今700万円
2021/05/10(月) 07:15:32.85ID:gLAG4PlK0
家から出たのでID変わりました
2021/05/10(月) 07:28:31.54ID:QQykj0q/0
884むっつりクマたん ◆cIkVt1EXxY
2021/05/10(月) 07:32:14.38ID:aJ00JFv+0885名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/10(月) 08:13:52.18ID:KHo1J0dc0 仮想通貨がインカムないって言うけどバイナンスのステーキングとかえげつない金利つくんだろ?
よく知らんけど
よく知らんけど
2021/05/10(月) 08:49:02.19ID:+9qT7onR0
2021/05/10(月) 08:49:46.78ID:+9qT7onR0
そういえばガクトコインってどうなりました?
2021/05/10(月) 08:52:19.75ID:grArHpqk0
>>886
そうやってバカにしながら参入者が資産増えるの指咥えてみてろよw
バブルならバブルなりにローリスクで資産増やす方法もたくさんあるのに
それすら思いつかないんだろうな
自分は頭良いと思っているバカの典型
そうやってバカにしながら参入者が資産増えるの指咥えてみてろよw
バブルならバブルなりにローリスクで資産増やす方法もたくさんあるのに
それすら思いつかないんだろうな
自分は頭良いと思っているバカの典型
2021/05/10(月) 09:59:21.37ID:QQykj0q/0
イーサリアムなんてマイクロソフトやトヨタやKDDIも参画してるからな
大企業が利用していこうとする真面目なコインの認識です
大企業が利用していこうとする真面目なコインの認識です
890名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/10(月) 10:39:24.33ID:gyHAy77E0 わりとコロナで貧しい報道を見るようになったんだけど、ここは景気いいな。
職場はボーナスでないかもと悲痛な空気が流れてる。こっちは3年前から投資の結果が実を結びつつあるのでニヤニヤがとまらない。
職場はボーナスでないかもと悲痛な空気が流れてる。こっちは3年前から投資の結果が実を結びつつあるのでニヤニヤがとまらない。
2021/05/10(月) 12:23:29.41ID:HUjUh2UY0
俺も今+485くらいなんだけど、なかなか500いかない。
892名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/10(月) 15:22:33.12ID:gyHAy77E0 3000万チャレンジ中の我が家だけど。
息子6歳半で11年分の学資形成行けそうだ。
今後4%複利と児童手当で目標額に行くから、もう子どもの学資の入金停止だな。
差額はすでに2000万弱あるから、老後2000万問題もクリアした。
そろそろ借金の元本返済を視野に入れていくか。
息子6歳半で11年分の学資形成行けそうだ。
今後4%複利と児童手当で目標額に行くから、もう子どもの学資の入金停止だな。
差額はすでに2000万弱あるから、老後2000万問題もクリアした。
そろそろ借金の元本返済を視野に入れていくか。
2021/05/10(月) 16:29:37.44ID:E/V0kDqO0
>>892
低金利の住宅ローンはギリギリまで返済先延ばしした方が得だよ。
低金利の住宅ローンはギリギリまで返済先延ばしした方が得だよ。
2021/05/10(月) 17:00:24.45ID:HUjUh2UY0
息子一人?
俺も娘一人だわ
妻とはコンドームつけてセックスしてる
俺も娘一人だわ
妻とはコンドームつけてセックスしてる
2021/05/10(月) 17:09:17.16ID:3aJ285KE0
3600円超えても売らなかった三菱重の反転上昇で嬉しい花一匁。
896名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/10(月) 18:41:55.72ID:gyHAy77E0 借金はサラ金8.5%、ネット銀5.5%、地銀4.5%。自宅不動産投資はたぶんしない。頭金分1000万を内外REITで運用だ。
>>894
つくれるならつくりなよ。うちは一人しか恵まれなかったけどさ。息子より小さい子ども見るとやっぱ羨ましいもの。
>>894
つくれるならつくりなよ。うちは一人しか恵まれなかったけどさ。息子より小さい子ども見るとやっぱ羨ましいもの。
2021/05/10(月) 19:04:26.45ID:NBy3S+Kd0
うちは娘二人
898名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/10(月) 19:07:30.34ID:WQKw7Slq0899名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/10(月) 19:16:30.92ID:lA7qwhJ40 落書きみたいな絵に数億の価値が生まれるのと、
クリプトに値段がつくのって本質的に同じなんだよね
その値段でも欲しいと思う人がいるから価値が生まれる
実際に何に使うかなんて別にどうでもいい
というか使い道がほとんどないし
発想が逆なんだよ
価値がないのに値段がついていておかしいんじゃない
値段がついてるからそこに価値が生まれるんだ
これをわかってない馬鹿か多すぎる
クリプトに値段がつくのって本質的に同じなんだよね
その値段でも欲しいと思う人がいるから価値が生まれる
実際に何に使うかなんて別にどうでもいい
というか使い道がほとんどないし
発想が逆なんだよ
価値がないのに値段がついていておかしいんじゃない
値段がついてるからそこに価値が生まれるんだ
これをわかってない馬鹿か多すぎる
2021/05/10(月) 19:41:04.05ID:+9qT7onR0
落書きみたいな絵を禁止する法律はできないけど
仮想通貨を禁止する法律はできる可能性がある
というかすでにできてしまった国すらある
仮想通貨を禁止する法律はできる可能性がある
というかすでにできてしまった国すらある
2021/05/10(月) 20:57:45.36ID:lA7qwhJ40
その意味では落書きよりも用途があるってことなんだよな
用途がないものを規制する意味なんてないし
用途がないものを規制する意味なんてないし
2021/05/10(月) 21:16:13.84ID:+9qT7onR0
マネーロンダリングがやりやすいってのが価値の源泉か
最終的には本物の通貨と交換することを目指してるわけだ
政府はマネロン潰したいだろうしねえ
最終的には本物の通貨と交換することを目指してるわけだ
政府はマネロン潰したいだろうしねえ
2021/05/10(月) 21:21:51.18ID:lA7qwhJ40
こういう連中がクダ撒いてる限りは上昇の余地があるんだよね
新たな買い手が残ってるってことだから
こういう時代遅れの能無しまで両手を上げてクリストを欲しがった時が天井
次の買い手がもういないってことだからな
新たな買い手が残ってるってことだから
こういう時代遅れの能無しまで両手を上げてクリストを欲しがった時が天井
次の買い手がもういないってことだからな
2021/05/10(月) 22:11:17.74ID:lt+m/tdA0
暴落して誰からも見向きされなくなっても通過の機能を持ち続けるのが暗号通貨のメリットでしょ
今は投資対象としか見られてないけども
今は投資対象としか見られてないけども
2021/05/10(月) 22:39:43.76ID:Gzwb5Te60
まぁわかるやつだけやってりゃいいわな
テレビとか雑誌に取り上げられ始めたら売り時だわ
テレビとか雑誌に取り上げられ始めたら売り時だわ
906名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/10(月) 22:56:30.54ID:KHo1J0dc0 賢い人は暴落しそうな時にショート入れてヘッジするわな
2021/05/11(火) 00:17:44.12ID:7CZbdSDD0
仮想通貨のプットオプション、最速で億れる気がする
2021/05/11(火) 00:23:12.50ID:wWOg63vY0
IV馬鹿高いプットオプション買い続けられるもんならやってみな
2021/05/11(火) 07:35:46.53ID:4f0lOGho0
あちこちでレス乞食して回っても誰からもレス恵んでもらえないクソコテw
910名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/11(火) 07:59:34.48ID:xrfjBeV302021/05/11(火) 08:37:00.34ID:rxOG40AE0
投資じゃなくて投機だろ
912むっつりクマたん
2021/05/11(火) 12:30:00.04ID:TSmw5g5F0 暴落喰らった
2021/05/11(火) 12:34:11.01ID:bm9bY2+n0
はいはい暴落暴落
どんだけ短期目線なんだよ
どんだけ短期目線なんだよ
2021/05/11(火) 12:57:57.08ID:Ki7Pcuje0
もうこれはこれかもしれんね
915むっつりクマたん
2021/05/11(火) 13:01:35.14ID:TSmw5g5F0 含み損がどんどん増えてる。
損切りするか悩んでるとこ。
損切りするか悩んでるとこ。
2021/05/11(火) 13:03:59.64ID:U6Y5PdtZ0
まず靴クリームを買います
918名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/11(火) 14:10:59.32ID:uSzzBfHF0 優待欲しい日本製紙が逆行高だよ。(´・_・)
義理親からもらった孫の小遣いの残り取り上げた3000円で4.3ブルを注文してみた。
義理親からもらった孫の小遣いの残り取り上げた3000円で4.3ブルを注文してみた。
2021/05/11(火) 14:30:10.45ID:kZAC3hAW0
3%は暴落とは呼ばない
2021/05/11(火) 14:52:22.81ID:qXSRfQ640
ブルベア長期保有で投入金額の100倍になってたら勝ちのギャンブル開始。なお結果は30年後の予定
2021/05/11(火) 18:26:50.55ID:TzJQUgTc0
含み益30万くらい飛んだわw
2021/05/11(火) 19:28:37.99ID:aPIkhHpS0
REITがプラスのお陰で
日経平均のマイナスをほぼカバー
分散ってこういう時に重要と思うわ
日経平均のマイナスをほぼカバー
分散ってこういう時に重要と思うわ
2021/05/11(火) 19:34:28.56ID:kZAC3hAW0
全世界株式での投資分を除くと日本株はPFの1割だけだし
日経平均に連動するような組み方もしてないから全く無問題
日経平均に連動するような組み方もしてないから全く無問題
2021/05/12(水) 00:31:32.30ID:Uk4ABCaW0
SMT J-REITインデックスオープンのおかげで資産が減らない
925名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/12(水) 06:39:45.10ID:QGdhkdCe0 起きたら金が消えている。
起滅のお金。
起滅のお金。
926名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/12(水) 07:43:22.23ID:oNvSPZS80 3000万チャレンジは頓挫か。
ここでショート行ければ儲かるのかも知れないけど。(´・_・)
ここでショート行ければ儲かるのかも知れないけど。(´・_・)
2021/05/12(水) 08:22:57.80ID:W07dEnIm0
>>926
ロングで握りっぱなしの金融資産はこう言う時辛い
かと言って株等の信用取引とはコケた時の損失が桁違いになる
お気に入り銘柄、金融商品を安値圏で買える様伺うしか無い
現金はやはり一定額は持って無いと駄目と痛感
ロングで握りっぱなしの金融資産はこう言う時辛い
かと言って株等の信用取引とはコケた時の損失が桁違いになる
お気に入り銘柄、金融商品を安値圏で買える様伺うしか無い
現金はやはり一定額は持って無いと駄目と痛感
2021/05/12(水) 10:21:12.91ID:pRFfbdrH0
もうダメかもしれんね
2021/05/12(水) 10:55:34.42ID:cbV9YeoM0
株式市場が落ちたら今度は仮想通貨が上がってるな
分散投資やっぱり大事やな
分散投資やっぱり大事やな
2021/05/12(水) 11:15:22.94ID:wVUmRpIe0
早く売らないとヤバすぎるな
2021/05/12(水) 12:18:42.65ID:NjcZrvn/0
2021/05/12(水) 12:43:59.21ID:FPKiMfdq0
金が5000円時代に戻ったらまた買う。2000円時代に戻ったら更に買う
933名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/12(水) 12:46:57.13ID:oNvSPZS802021/05/12(水) 13:44:14.07ID:bpmiLwH60
>>927
全弾投下済みだとこういう買い増しチャンスで傍観しか出来ないのが辛いところ
全弾投下済みだとこういう買い増しチャンスで傍観しか出来ないのが辛いところ
935名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/12(水) 14:37:52.20ID:9GEt3qWx0 もっと下げろー下げろー
2021/05/12(水) 21:19:01.90ID:Zy6rlA4K0
そろそろウマだけじゃなくてオプション娘とか流行ってほしい
2021/05/12(水) 23:11:35.51ID:W07dEnIm0
こう言う時は為替がアホみたいに動く
ドル円で久しぶりにハイレバFXやってみた
現物株、投信の含み損25万に対し、FXでプラス20万
トータルマイナス5万円で終わる
なんちゃってヘッジ
ドル円で久しぶりにハイレバFXやってみた
現物株、投信の含み損25万に対し、FXでプラス20万
トータルマイナス5万円で終わる
なんちゃってヘッジ
938名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/13(木) 02:12:47.69ID:b/bIhAeG0939名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/13(木) 05:58:18.55ID:hc5zyz1Z0 >>932
戻らないと
戻らないと
2021/05/13(木) 06:17:25.06ID:tmXbjaCh0
>>925
上手い!
上手い!
2021/05/13(木) 06:36:34.32ID:felxiJ470
今は仮想通貨が一番簡単だよ
情報集めて手垢のついていないコインに分散してれば高確率で噴く
2倍銘柄なんか余裕だよ
情報集めて手垢のついていないコインに分散してれば高確率で噴く
2倍銘柄なんか余裕だよ
2021/05/13(木) 08:26:11.50ID:kVeQFYdJ0
怖くなってきた
943名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/13(木) 08:47:49.21ID:b/bIhAeG0 >>942
そこで買えると、旨い優待がとれたりする。
そこで買えると、旨い優待がとれたりする。
944名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/13(木) 08:52:31.08ID:b/bIhAeG0 うちは、児童手当の毎日100円積立てナスレバ、世界REIT、金プラチナ、夫婦でiDeCoの内外REIT均等を買い付けるだけだけど。
日興フロッギーでdポイント700ptsを突っ込むタイミングか。
日興フロッギーでdポイント700ptsを突っ込むタイミングか。
2021/05/13(木) 09:44:32.19ID:TGSpXye10
もう売るしかねぇ!
2021/05/13(木) 12:20:17.98ID:9vtzLE8v0
定期預金200万円が氷漬けになってたわ
これ元手に個別株の運用をはじめようかな
これ元手に個別株の運用をはじめようかな
947名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/13(木) 12:37:28.69ID:b/bIhAeG0 サラ金8.5%を10万借りて、CFDダウを15枚!
>>938
>>938
2021/05/13(木) 13:47:46.57ID:wi0WYifR0
現物握りしめて呆けてるおじいちゃんたち大丈夫?
949名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/13(木) 14:28:55.40ID:b/bIhAeG0 ギャアアアアアアアア もうダメだぁぁぁぁぁ
2021/05/13(木) 14:55:40.16ID:K91aovAE0
含め来あるうちに逃げた
含み益とは言ってももはや微々たる物だが
俺には総資産の50%の投資は度が過ぎたみたい
豆腐メンタルには無理だった
これからは身の丈にあったドルコスト法で月20万ずつ入れていく
それなら毎月の収入考えれば現金ほぼ減らないし
それに一日中投資のこと考えて躁鬱繰り返すの疲れた
含み益とは言ってももはや微々たる物だが
俺には総資産の50%の投資は度が過ぎたみたい
豆腐メンタルには無理だった
これからは身の丈にあったドルコスト法で月20万ずつ入れていく
それなら毎月の収入考えれば現金ほぼ減らないし
それに一日中投資のこと考えて躁鬱繰り返すの疲れた
2021/05/13(木) 15:20:06.77ID:lgXEYNPD0
ソフバン1000株マン大丈夫?
952名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/13(木) 17:48:34.67ID:b/bIhAeG02021/05/13(木) 18:34:55.63ID:PD99wj8X0
手持現物株、7952河合楽器 だけ+8.11%アップ
後は息吹き返すか不明w
後は息吹き返すか不明w
2021/05/14(金) 04:51:14.88ID:s1a1/MHT0
このタイミングで積極的に買い増しをしないとなかなか3000万円は突破できないよね。
2021/05/14(金) 05:09:30.65ID:poeBCw6j0
こういう時こそ買い増しorキープであって、売却方向のリバランスは高値圏ですべきなんだよなぁ
2021/05/14(金) 05:26:31.78ID:lIWwp5oV0
>>955
高値圏では?
高値圏では?
957名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/14(金) 07:47:47.69ID:vDNpoRf40 仮想通貨で踏ん反り返ってたやつは息してる?
95862
2021/05/14(金) 15:36:38.15ID:hf6H5GJW0 >>64
ビットコインは利益を出そうとして大損する可能性が大きいと結論を出してる。
因みに株式なら地合が悪い時に配当率5%以上を基準に買って利益はあるので満足してる。
1)考えて判らなかったと言うより自分基準かも知れないが多角的にビットコインを考えて
本質的な価値があるとの結論が出なかった。故に下がった時に下値目処がないと判断した。
2)上記とも関連するが遅れて投資すれば大損する。時期は判らないけど結末は決まっている。
1990年代の株・不動産バブル崩壊、2000年代のITバブル崩壊、2008年から始まる金融危機
約10年毎に金融危機が来てる。損失者が一部であれば実態経済への影響は小さいだろうけど。
3)今年、上がった理由はテスラの影響もあり、上がると考えて買った人が多かっただけ。
案外テスラは売り切ったと後で判ったりして。流石にイーロン氏の変わり身の速さは天才的だ。
4)現状、日本政府が通貨と認めているが税金・社会保険料の納付には使えないのではと。
法定通貨と交換する際に利益が出れば納税の義務を負い、損失時には自己責任で保証はない。
5)通貨としては「価値尺度」「価値保存の観点で失格、「価値保存」についても心許無い。
バブル崩壊の時期判らないが今年と言う予測もある。更に付け加えると環境への負荷が大きい。
>>957
まぁ良いではないか。彼らにも考えがあってビットコインと関わったのでないかと。
尚、ビットコインについては批判的な君と自分の考えも全く同じではないだろう。
ビットコインは利益を出そうとして大損する可能性が大きいと結論を出してる。
因みに株式なら地合が悪い時に配当率5%以上を基準に買って利益はあるので満足してる。
1)考えて判らなかったと言うより自分基準かも知れないが多角的にビットコインを考えて
本質的な価値があるとの結論が出なかった。故に下がった時に下値目処がないと判断した。
2)上記とも関連するが遅れて投資すれば大損する。時期は判らないけど結末は決まっている。
1990年代の株・不動産バブル崩壊、2000年代のITバブル崩壊、2008年から始まる金融危機
約10年毎に金融危機が来てる。損失者が一部であれば実態経済への影響は小さいだろうけど。
3)今年、上がった理由はテスラの影響もあり、上がると考えて買った人が多かっただけ。
案外テスラは売り切ったと後で判ったりして。流石にイーロン氏の変わり身の速さは天才的だ。
4)現状、日本政府が通貨と認めているが税金・社会保険料の納付には使えないのではと。
法定通貨と交換する際に利益が出れば納税の義務を負い、損失時には自己責任で保証はない。
5)通貨としては「価値尺度」「価値保存の観点で失格、「価値保存」についても心許無い。
バブル崩壊の時期判らないが今年と言う予測もある。更に付け加えると環境への負荷が大きい。
>>957
まぁ良いではないか。彼らにも考えがあってビットコインと関わったのでないかと。
尚、ビットコインについては批判的な君と自分の考えも全く同じではないだろう。
2021/05/14(金) 15:54:01.01ID:TiIsdWjO0
>>957
70万円台で買ったからまだプラス
70万円台で買ったからまだプラス
2021/05/14(金) 16:08:36.13ID:O5FnCQEz0
環境負荷の大きいビットコインは大手企業は採用しなくなるだろうな。大手企業には社会的責任があるから。
今はブームだから高値が付いてるけどブームが去ったらゴルフ会員権みたいに下降の一途を辿っても全然おかしくない。
今はブームだから高値が付いてるけどブームが去ったらゴルフ会員権みたいに下降の一途を辿っても全然おかしくない。
2021/05/14(金) 16:25:29.29ID:MauBqDR80
2021/05/14(金) 18:40:08.97ID:KjLkT8hd0
2021/05/14(金) 18:44:02.87ID:wi9Iony20
>>961
素人意見だけど
各国の通貨(ビットコイン所持者が自国で使える)と交換できるからビットコインも今の価値があるわけだし
「現行通貨よりは負荷かかんないよ」ってあまり意味ないのでは
それこそ世界中の決済がビットコインに代われば話は違ってくるけど
素人意見だけど
各国の通貨(ビットコイン所持者が自国で使える)と交換できるからビットコインも今の価値があるわけだし
「現行通貨よりは負荷かかんないよ」ってあまり意味ないのでは
それこそ世界中の決済がビットコインに代われば話は違ってくるけど
2021/05/14(金) 18:54:17.68ID:KjLkT8hd0
ビットコインは決済手段じゃないんだよな
ゴールド現物で買い物するやついるか?
ゴールド現物で買い物するやついるか?
965名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/14(金) 19:02:31.97ID:KdfE22t00 ビットコは何かトラブルあった一気に信用価値が下がり売られに売られ大暴落する危険と隣り合わせだわ
金の代替資産なんて夢のまた夢
金の代替資産なんて夢のまた夢
2021/05/14(金) 20:06:25.38ID:ouYcyWJa0
50歳半ばで3000万あったらセミリタイアできるかな
60歳まで働きたくないわ
60歳まで働きたくないわ
2021/05/14(金) 20:29:26.39ID:K7H/Z9Ig0
ブロックチェーンの技術自体は評価してるけど、
今からビットコインに飛びつくのは悪手やな
株式と違って法制の整備が追いついてなさ過ぎる
利益が出たときの税制も違うし、
価格操作があったときの罰則もないし
マスクのツイート1つで何十万も価額が動くのはボラリティ高すぎる
仮にマスクのTwitterハッキングされたらお値段やりたい放題やぞ
今からビットコインに飛びつくのは悪手やな
株式と違って法制の整備が追いついてなさ過ぎる
利益が出たときの税制も違うし、
価格操作があったときの罰則もないし
マスクのツイート1つで何十万も価額が動くのはボラリティ高すぎる
仮にマスクのTwitterハッキングされたらお値段やりたい放題やぞ
2021/05/14(金) 20:31:28.16ID:K7H/Z9Ig0
まあ勝ち逃げした人達はおめでとうって感じだけど
969名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/14(金) 20:42:39.31ID:Ec3p5P+N0 イーロンマスク頭おかしいな
ビットコイン今更化石燃料がどうとか言い出したけどお前が作ってる車を動かす電気は全部クリーンエネルギーなのかよ
ビットコイン今更化石燃料がどうとか言い出したけどお前が作ってる車を動かす電気は全部クリーンエネルギーなのかよ
2021/05/14(金) 22:21:15.67ID:BSEHO4Hy0
2021/05/14(金) 22:32:23.14ID:hf6H5GJW0
イーロンマスク氏には「はぁ?」と思うことはあったし、これからも思うことがあるかも知れない。
EVは内燃機関よりCO2の排出量が少ないと言うことで評価されてるので、その点で問題はない。
問題は環境を考えて世界がEVにしようとしてるのに環境負荷が大きいビットコインの投資は「はぁ?」だろ。
丁半もあったが乗り越えて、我々より経済的に成功してることは確かだけど尊敬もできないし羨しくもない。
EVは内燃機関よりCO2の排出量が少ないと言うことで評価されてるので、その点で問題はない。
問題は環境を考えて世界がEVにしようとしてるのに環境負荷が大きいビットコインの投資は「はぁ?」だろ。
丁半もあったが乗り越えて、我々より経済的に成功してることは確かだけど尊敬もできないし羨しくもない。
2021/05/14(金) 22:34:03.75ID:c61loVM+0
>>958
随分とくっそ偉そうにうんちくたれてくれてたからね
随分とくっそ偉そうにうんちくたれてくれてたからね
973名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/15(土) 00:24:07.33ID:N7L7p6Uk0 >>971
尊敬はできないが心底羨ましい。
尊敬はできないが心底羨ましい。
974名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/15(土) 05:13:39.78ID:4JokiLJU0 イーロンは分かっててむちゃくちゃしてるのが腹立つよな
今更電気代の話するなんて信じられない
昨日イーサリアム下がったところで買い増したから別に俺はいいけど大半の人には迷惑なだけ
今更電気代の話するなんて信じられない
昨日イーサリアム下がったところで買い増したから別に俺はいいけど大半の人には迷惑なだけ
975名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/15(土) 07:19:06.14ID:0ag+rOdX0 次スレ立てたので適当に保守よろしく
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1621030658/l50
金融資産1000万円以上3000万未満の人達の日常17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1621030658/l50
976名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/15(土) 08:14:38.71ID:q1FMba910 >>975
乙。
乙。
2021/05/15(土) 08:33:07.02ID:3+2NJcVU0
2021/05/15(土) 08:59:52.34ID:axMSWjTa0
アスペなんだよな流石だわ
2021/05/15(土) 09:19:33.10ID:67sl/BPk0
賃貸だから5000万あっても不安
980名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/15(土) 09:55:13.27ID:q1FMba910 >>966
単身200万、夫婦300万がリタイア層の平均的支出。単身なら、65歳まで10年で2000万、(200万-年金)×30年で経済的には逃げ切れる。
国民年金なら70万として、3900万の合計5900万。
一方、100万の労働すればその分は要らないから、要するに死ぬまで労働すれば半隠居可能だな。厚生年金で年金120万くらいなら30年で2400万いるから同様に14年の労働。
200万の労働で年120万の厚生年金なら、65歳まで400万、65歳から2400万だから、合計2800万で半隠居可能だな。
経済的に可能だけど、社会的にどうかという点はわからんな。例えば賃貸契約やカードの契約など。
単身200万、夫婦300万がリタイア層の平均的支出。単身なら、65歳まで10年で2000万、(200万-年金)×30年で経済的には逃げ切れる。
国民年金なら70万として、3900万の合計5900万。
一方、100万の労働すればその分は要らないから、要するに死ぬまで労働すれば半隠居可能だな。厚生年金で年金120万くらいなら30年で2400万いるから同様に14年の労働。
200万の労働で年120万の厚生年金なら、65歳まで400万、65歳から2400万だから、合計2800万で半隠居可能だな。
経済的に可能だけど、社会的にどうかという点はわからんな。例えば賃貸契約やカードの契約など。
981名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/15(土) 10:02:58.11ID:q1FMba910 キャッシュフローだけで考えれば手取りの4割の家代と車代、6割の消費生活、貯蓄なしで生活すれば、理屈上は65歳以降の年金と取り崩しでなんとでもなる気がするけど。
982名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/15(土) 10:45:27.84ID:q1FMba910 49歳、47歳、6歳の家族だけど。
ざっくり400万で家賃込みで生活してる感じ。
交通費なんかの業務関連がなくなれば、家内が220万、オレ扶養110万で生活できんじゃないと趣味レーションしてる。
3000万の運用4%で非課税120万、80万は再投資で。
ざっくり400万で家賃込みで生活してる感じ。
交通費なんかの業務関連がなくなれば、家内が220万、オレ扶養110万で生活できんじゃないと趣味レーションしてる。
3000万の運用4%で非課税120万、80万は再投資で。
983名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/15(土) 10:52:27.33ID:q1FMba910 4%の根拠だけど、米国債3%、内外株4%、JREIT5%。
2021/05/15(土) 11:29:08.50ID:UcslFHUX0
>>982
教育費は既に貯まってる?
教育費は既に貯まってる?
2021/05/15(土) 12:10:22.05ID:4Nz6r0/J0
>>983
米国債3%無いだろう
米国債3%無いだろう
986名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/15(土) 12:10:30.75ID:q1FMba910 >>984
子どもの口座で840万。4%の12年複利と児童手当100万として1445万。
対して想定は東京で下宿国立6年間。
授業55万、生活費10万、住居費7万の合計1550万。高等教育無償化で530万減免も視野だわ。
子どもの口座で840万。4%の12年複利と児童手当100万として1445万。
対して想定は東京で下宿国立6年間。
授業55万、生活費10万、住居費7万の合計1550万。高等教育無償化で530万減免も視野だわ。
987名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/15(土) 12:14:29.04ID:q1FMba9102021/05/15(土) 13:02:53.30ID:UcslFHUX0
>>986
中学受験させないの?
中学受験させないの?
2021/05/15(土) 13:05:36.39ID:xFVxEc7L0
>>986
塾代や私大、浪人などは一切考慮せず、おまけに学費にも複利かけて考えてるの?
さすがに無謀だよ
崩す時期が決まってる学費は、いつ崩してもいい長期投資とは別物で考えたほうがいいのでは
そして、今は400万で生活出来ても、子供が大きくなればもっと生活費や教育費(習い事とか)がかかるよ
何より一番の問題は、塾代も捻出できない経済状況で父親が働いていないってのは、子供との関係がおかしくなると思われる
年収数千万円の不動産経営者でも、子供の手前一応家から出て仕事してる体にしてる人いるよ
塾代や私大、浪人などは一切考慮せず、おまけに学費にも複利かけて考えてるの?
さすがに無謀だよ
崩す時期が決まってる学費は、いつ崩してもいい長期投資とは別物で考えたほうがいいのでは
そして、今は400万で生活出来ても、子供が大きくなればもっと生活費や教育費(習い事とか)がかかるよ
何より一番の問題は、塾代も捻出できない経済状況で父親が働いていないってのは、子供との関係がおかしくなると思われる
年収数千万円の不動産経営者でも、子供の手前一応家から出て仕事してる体にしてる人いるよ
2021/05/15(土) 13:33:47.03ID:FoyroVOr0
一番のリスクは奥さんが先に亡くなったり離婚した時だな
2021/05/15(土) 13:48:47.57ID:3HNvrd320
独身なら1000万でもセミリタイア可能だろうけど子持ちで3000万は無謀
2021/05/15(土) 14:44:14.59ID:9qr4Cft30
>>986
>東京で下宿国立6年間。
何故、東京になるのか? 東京以外、地元でも良いのでは。
更に国立6年間とは医師か薬剤師を目指すのか? あるいは院と言うことか。
塾に関しては現在はオンライン授業もあるし、高校までの難しい所は理数と決まってるので
親が教えれば良いのでは。他人なら上手く行く、近親者なら上手くいかないとは限らない。
>東京で下宿国立6年間。
何故、東京になるのか? 東京以外、地元でも良いのでは。
更に国立6年間とは医師か薬剤師を目指すのか? あるいは院と言うことか。
塾に関しては現在はオンライン授業もあるし、高校までの難しい所は理数と決まってるので
親が教えれば良いのでは。他人なら上手く行く、近親者なら上手くいかないとは限らない。
993名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/15(土) 15:04:55.31ID:q1FMba910 >>992
もちろん、東京じゃなくてもいいけど家代を東京に合わせて考えてる。逆に海外で学位とるとか言われたら詰むな。
さすがに高校数学と物理は教えられん。範囲も違うし。学習指導要領のあんちょこみながら教えるわけにもいかないし。
もちろん、東京じゃなくてもいいけど家代を東京に合わせて考えてる。逆に海外で学位とるとか言われたら詰むな。
さすがに高校数学と物理は教えられん。範囲も違うし。学習指導要領のあんちょこみながら教えるわけにもいかないし。
994名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/15(土) 15:06:02.27ID:q1FMba910 >>990
母の日と誕生日、結婚記念日のお祝いは欠かさない。
母の日と誕生日、結婚記念日のお祝いは欠かさない。
995名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/15(土) 15:17:36.72ID:q1FMba9102021/05/15(土) 15:30:12.00ID:UcslFHUX0
2021/05/15(土) 16:08:20.87ID:MbHs5eHV0
なんか自分の都合のいいように考えてるアホ多すぎでワロタワロタわろたw
2021/05/15(土) 22:46:14.13ID:QqRvLDNY0
そんなこと言わずに
2021/05/15(土) 22:46:30.21ID:QqRvLDNY0
一日も早く
1000名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/15(土) 22:47:07.91ID:QqRvLDNY0 FIERしようぜ!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 1時間 49分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 1時間 49分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 [蚤の市★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★5 [首都圏の虎★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- 5回激突でも無傷…元A級レーサーが「広末涼子の運転技術はプロ級」レーサーとして再起を! [ネギうどん★]
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」★2 [jinjin★]
- 【速報】統一教会敗訴 [972432215]
- 日本の大卒率が世界2位に上昇! でも何で衰退してるんだ? [205023192]
- 【動画】テクニケーションのアドトラック、うるせぇ!→社長「ルールに則ってます。粘着続くようなら然るべき対応取る」と警告 [271912485]
- ママさん「余命宣告を受けた息子ちゃんの為にSwitch2を優先的に買わせて!!」→ 「任天堂から冷たい返事がありました…」 [455679766]
- 【動画】ちんさん、車間距離を空けてるトラックにブチギレwwwwww [394133584]
- まず🏡さぁ、屋上あんだけど焼いてかない?