>>687
>俺がノーセルリバランスやらないのは、アセット構成の個人的な問題で、
>一般的にはNISA系だと積立投資枠が限定されているため、投資額が増えると何日間もかかってしまうからなんですね。

これって年毎じゃなくて月毎のリバランスが難しいってことですか?

>想定リターンが特に決まっておらず、全世界投資ならオルカンで放置が楽だと思いますよ。

期待リターンはLTCMAsの世界株式4.8ぐらいを考えています
毎年ころころ変わるし未来予測なんて当てにならなそうなので個人的には期待リターンはどうでもいいかなとは思っているんですが
信託報酬などのコストを考慮せず、LTCMAsの期待リターンがオルカンと同じと仮定する場合、バラバラ投資で年毎にリバランスする方がリターンは向上するということで間違いないでしょうか?