>>136
人による
本来の用途は流れによる優位性を得る為(長期足での動きは余程のことがないといきなりひっくり返ったりしないから)と、勝手に解釈してる
つまり、「ものすごく雑な言い方」をすれば長期足に従えば多少短期で外れても返ってくる→優位性の確保

ここでの順、逆張りは適切かどうかのベースに使う

簡単に言えばこの短期天井長期底での売りは果たして適切なのか?といった話
もちろんここでも優位性は取れる場面もあるが