X



【NISA】少額投資非課税制度 39【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/01(火) 05:33:30.71ID:0VKXGFaL0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980 が立てること

前スレ
【NISA】少額投資非課税制度 38【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1567950583/
2019/10/06(日) 16:42:45.58ID:sfEJqCMw0
>>248
なるほど
そう考えると時価総額比の全世界インデックスは要らないね

>>250
特定にグロ3も入れてるしとても便利だけど
自分の資産全体としてはリートも債券もそんなに要らないので株をもう少し買いたい
グロ3と組合せるには何がいいだろう

先進国(米国除く)や新興国(中国除く)があったらいいのに
欲を言えば米国+米国以外先進国+中国+中国以外新興国による4均なんてものがあれば、自分で米国を追加して調整しやすい
中国インデックス自体がなさそうだから将来的にも無理か
2019/10/06(日) 17:02:34.16ID:urh5G7n60
>>232
一人っ子らしい考え方でいいじゃんw
2019/10/06(日) 19:10:42.87ID:uclcCtQp0
>>251
世界インデックスはよいファンドだけどEUと日本を減らしたい。米国のみと先進国を増やして、あとインドもふやす。日本は単独で減らす。ただEUだけはないから必然的に先進国株式の購入はへってる。今回SBIが米国やすいのでたから、先進国株式はへらしたよ。
254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 19:12:24.75ID:TQ5+CG+60
>>251
シナはカントリーリスクは?アメ公と旨くやるかな?プーチンが嫉妬しなきゃいいが。
2019/10/06(日) 19:32:37.80ID:DGboYspq0
親から相続したボロ家をガッツリリフォームして住んでたら立ち退きで追い出されて新築のマイホームになった
お釣りの1800万と定期預金3000万を頑張って株に変えてる(普通口座にもう少しある)
職場の諸々で遠からず退職に追い込まれる予定なのでアーリー(強制)リタイア準備しなければ
タバコ!銀行株!高配当に目が眩んで仕方ない
256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 19:37:15.27ID:W7gLDd9b0
>>255
キモい
2019/10/06(日) 19:38:13.24ID:uclcCtQp0
>>255
わしは叔父からの遺産の土地を売却して5000万を20年かけてインデックスファンドに積立してる。ほぼ積立おわった11500万になった。他に3500万は貯めた。合計15000万

あとは自分の家のローンも払い終えた。嫁が娘が医学部にいかせたいようだから6000万かかるが、親からの遺産でなんとかする。まあわしは繋ぎの人生。娘がよろこんでくれたらよいわ。とにかくインデックスファンドだけやっててよかった
2019/10/06(日) 19:39:21.41ID:G459t2SX0
>>238
ふつにーで三菱ケミカル買ってる
年5%以上の配当もらいつつ5年後の出口にてキャピタルゲインを狙う
Jリートで安いのがないから仕方ない
2019/10/06(日) 19:47:34.85ID:uclcCtQp0
>>258
ありがとう三菱ケミカルよさげだな
2019/10/06(日) 20:07:54.20ID:sfEJqCMw0
>>253
EUと日本に投資するならむしろ全世界から減らしたいわけではなくて米国の割合が勝手に増えていかないよう均等にしたいんだ
EUと日本は安い時に買って高い時に売るを自動でしてもらいたいからバランスファンドがいいなと
時価総額比にしてたら意味ないと思う
EUは単独で投資できる安いのがあればいいけどないからなあ

>>254
リスクがあるから他の新興国と別にしたい
今の新興国インデックスだとほとんど中国だよ

先進国は実質米国
新興国は実質中国
これがモヤモヤするわけ
2019/10/06(日) 20:13:45.79ID:S+K2Ajhx0
>>257
ピザ窯と5chやってる場合じゃないな
2019/10/06(日) 20:19:12.19ID:lHaBBInE0
ピザ窯・・・w
2019/10/06(日) 20:19:12.85ID:G459t2SX0
>>260
1385USBユーロ圏ETFという商品がありますよ!
出来高ないしスプ広がってて使いにくいけど信託報酬は安い
2019/10/06(日) 20:19:31.83ID:4kyvy9dm0
>>260
おすすめはETFだ。スポット買いするしかない。インデックスファンドはおおざっぱにやっていくもんだ
2019/10/06(日) 20:47:05.06ID:sfEJqCMw0
>>263
>>264
親切にありがとうございます。見てみます
2019/10/06(日) 21:29:24.19ID:Z4qYEwH00
>>249
あれ米国でしょ?
特定でSPXL、グロ3買ってるから積立NISAは先進国で良いかなって
2019/10/06(日) 21:48:12.18ID:wGYO+9YZ0
>>260
EU単独はインデックスファンドでは難しい。米国以外のを買っていくしかないがインデックスファンドのラインナップからみたらしんどいだろうな
2019/10/06(日) 22:06:21.41ID:sfEJqCMw0
>>267
インデックスはないよね
EUだけ欲しいというよりは過熱気味の米国は別で管理したい
SBI全世界が割合固定されてていい感じだったのに結局割合を変えてきて米国の割合が増えちゃった
一度決めた割合でリバランスしてほしい
2019/10/06(日) 22:36:47.15ID:Idd8lIeu0
>>238
つみにーでたわら全世界株式
2019/10/06(日) 22:38:22.76ID:mZwfxtzD0
欧州のINDEXは需要が…
2019/10/06(日) 22:39:19.64ID:3uNes87D0
皆さん、ありがとうございます。sbiバンガードと三菱ケミカルを検討します。
272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 22:41:02.24ID:9ylSzAXa0
>>223
家は地方なので賃貸で充分。
ローンは車3.5%の残クレフルローンだな。
当然、浮いた現金でフルインベストメント。
4%後半-6%で買ってるので今のところ旨い。5年後はわからない。

家は最終的には好き好きだけど。同じコストなら賃貸より設備が2倍以上いいのと、賃貸は表面利回り10%と考えると30年で4軒買えるのは理解してる。
2019/10/06(日) 22:43:41.76ID:Z4qYEwH00
>>268
少し気になって調べたけどEU単体の投信だと
ブラックロック欧州株式オープンってのがあるけどバカ高いね。
そのレベルだと米国VTI、欧州VGK、パシフィックVPL、新興国VWOの組み合わせで買うしかないかも
2019/10/06(日) 22:43:45.22ID:lHaBBInE0
田舎の安くて狭い土地に平屋のプレハブ住宅なら1500万円以内で建てられる気がする
275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 22:49:49.26ID:9ylSzAXa0
>>274
当地なら安普請ならふつうに1000万で活けるぞ?
安普請=賃貸アパートな。
276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 22:54:38.48ID:9ylSzAXa0
田舎だと、1000万貯めると持ち家の購入が検討されるんだよ。1000万で35年ローン組んで団信でヘッジする。

賃貸で1000万をREITでも買っておけば20年で3000-4000万貯められると思うんだけどな。JREIT騰がっちゃってもうだめだけど。
277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 22:56:07.33ID:TQ5+CG+60
積み立てはバランスと米国株から始めるがこれに新興国や全世界増やしても意味ない?
278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 23:00:53.53ID:9ylSzAXa0
>>277
アメリカ下がると、全世界がそれ以上に下がって、快復はアメリカが一番速いので意味ない説。

これからも円高で、そもそも投資は少額で留めておいたら説。
279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 23:09:45.23ID:TQ5+CG+60
>>278
なるほど。積み立てnisaは慎重に少額。イデコは定期メインに債券で税金還付目的で様子見ですね。
280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 23:22:34.51ID:9ylSzAXa0
>>279
債券は株よりヤバいレベルのバブルよ。
買えるの米国債くらいで、それでも10年で1.5%、30年で2%しかない。
2019/10/07(月) 02:09:48.17ID:w304dQIi0
>>273
詳しくありがとう。
インドやインドネシアあたりの成長性のある国ならまだしも、
安定を目指す欧州や豪州に対して高い信託報酬や手数料払ってまでは、、っていうのはあるよね。
先進国は大人しくつみニー内にあるものでやりくりするよ。
2019/10/07(月) 05:42:01.82ID:5PAQYUCT0
FXプライム
https://www.fxprime.com/service/exchange/swap.html

■スワップポイント一覧
メキシコペソ円
10月3日 360円
10月4日 120円
10月5日 120円
※10万通貨単位
※100万通貨を1年間保有でスワップ合計43万円
2019/10/07(月) 06:50:09.58ID:Z4ucetay0
ソフトバンクがやばいってマジ?
2019/10/07(月) 07:15:02.10ID:muiZqfuo0
日本の不動産は少子高齢化でヤバそう‥‥
2019/10/07(月) 08:31:11.25ID:W3hKvVpF0
>>283
こういうの訴えられてりしない?
2019/10/07(月) 08:31:50.77ID:7PuqbPj+0
>>285
中国じゃないんだから・・・
2019/10/07(月) 09:10:13.27ID:coFcIs6n0
NISAって始めるのに2〜3週間かかるんですよね?
288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 09:13:49.80ID:JqzIkjY70
積立NISAがいつ始めても20年になるらしいな

https://www.asahi.com/sp/articles/ASMB652S5MB6ULFA002.html?ref=newspicks
2019/10/07(月) 09:16:51.29ID:PMP+GiC40
楽天に口座開こうと思いつつSBIもいいなあと悩んでいたら2週間も経ってしまった…。
2019/10/07(月) 09:24:20.03ID:KksKhEEn0
>>288
増額と同時に来ると思ってたけど
増額来ないんだね
2019/10/07(月) 09:31:44.68ID:ygykhutm0
最近はソフバンやら農林中金やらで経済危機を煽るやつが増えてきたから、不安になる投資家も増えてきているんだろう
2019/10/07(月) 09:33:29.31ID:j4CsBlaD0
楽天にNISA口座作ったんだけど、積立NISAの方がいい感じなの?
年間の額が多いほうが良いだろうと思ってたんだけど
2019/10/07(月) 10:11:48.27ID:sRHRISGo0
投資信託と癒着してんだろ
2019/10/07(月) 10:40:07.82ID:kZkC5uAn0
延長まじか、
残り3ヶ月で年40万増額設定してたけど
やめた方が良い?
2019/10/07(月) 10:45:04.17ID:Vd5H52r10
>>292
エクセルなり使ってNISA120万vsつみにー40万+特定80万で税額勝負させてみれば分かる
複利の前提があるなら20年非課税ってのはメチャ効く
120万フル近く使えて出口が15年以内ならまあNISAでも良いけど
2019/10/07(月) 10:57:10.88ID:8w6hSLUS0
>>289
今ならsbiの方が良いんじゃない?
sbiバンガード買えるから
297名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 11:30:15.59ID:Zq1D1FP+0
>>296
新規ならそうだね
わざわざ楽天からsbiに変えるまでは必要ないけどねぇ
298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 11:45:24.84ID:nfFVc6yX0
>>297
楽天はスーパーポイントって旨味があるから抜け出せなくなる
2019/10/07(月) 11:52:58.71ID:NZXBWz0x0
積みニーとiDeCoはSBIでやって楽天は特定をカードで買えばいいじゃん
2019/10/07(月) 12:05:39.15ID:vIR8HBiy0
>>299
それがサイツヨなんかな
301名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 12:06:57.98ID:QdNS5aEO0
>>295
一般NISAを満額して、特定に払い出せばいいじゃない? 600万の4%で税込19万。年間21万出せば満額積み立てられる。

といいつつ、一般NISAが恒久化すると思ってるけど。
2019/10/07(月) 12:08:29.56ID:7PuqbPj+0
希望的観測
303名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 12:26:15.51ID:myoKc6Hr0
>>288
既存客にはメリットないの?
2019/10/07(月) 12:28:48.75ID:j4CsBlaD0
口座を積立NISAに切り替えようかな
2019/10/07(月) 13:17:30.16ID:3Wm9OtE+0
つみたてNISA延長へ 投資期間20年を確保:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASMB652S5MB6ULFA002.html?ref=newspass
2019/10/07(月) 13:19:47.18ID:KksKhEEn0
もしかしてふつにー5年やった後でつみにー20年出来るようになるとか?
2019/10/07(月) 13:20:12.94ID:peBo49Je0
罪にー
改善されてるやん
それより仏ニーを恒久化してくれよ
2019/10/07(月) 14:11:18.02ID:zSkOPL0T0
予想通りの展開。
普通NISA継続でよかった。
あとは、積みNISAでiSharesかNEXTfundsのETF取り扱いが開始されたら、積みNISAに移行すんで。
309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 14:41:14.07ID:KbQhSWRR0
>>306
現状ならなるでしょ。
でも一般NISAが恒久化すると思うけどね。
最終的にISAまでいくこと考えてんじゃないか?

そうすっと、年間の入金枠だけで、何回転もできるようになる。
2019/10/07(月) 15:28:09.33ID:FEx5XjUG0
普通nisaが永続化したら、つみたてnisaの意味がないんじゃね?
311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 15:39:09.65ID:hk6Dx6Yh0
最近つみたてnisa口座開設したけど、20年ルールが制定されるなら、普通nisaを先に始めた方が良いよね?教えてエロイ人
2019/10/07(月) 15:44:29.32ID:S/S29GNC0
せこい政府のことだからおそらくアスタリスク付けてくるだろ
2018年以降通常nisaを使った場合はその年数は除外するとか
2019/10/07(月) 17:32:56.36ID:EeQcw29Z0
>>309
一般NISAは恒久化しないだろうな
2019/10/07(月) 17:34:12.23ID:EeQcw29Z0
>>311
数年で利益出せる自信あるならやった方がいいんじゃね?
2019/10/07(月) 17:42:04.76ID:Rnstbmbz0
延長されたけどさ
これって今やってる人は損して、ショック起きて株下がってから20年やるほうが得になるってならね?
2019/10/07(月) 17:49:32.04ID:IN7gwn6/0
国内ETF1478とか1476買ってる人居ますか?
もしくは類似だったらこっちの方がいいよ的なものあればご教示宜しくお願い致します
317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 18:28:17.46ID:kqkwwpFr0
●初回5000円キャッシュバックキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw

https://goo.gl/jFfNxa
318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 18:28:50.83ID:kqkwwpFr0
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1569535928/
2019/10/07(月) 19:01:18.92ID:9iBQcXV/0
いつ始めても20年か
20代前半で金銭的な余裕少なくて、様子見してたけどもうちょい様子見でいい感じかな
320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 19:15:26.92ID:13PmXdcI0
勘違いするなよ
20年後には最初の枠が空くから以後無限ループだぞ
2019/10/07(月) 19:25:51.34ID:DvcPTtWA0
ほー実質無期限積立か・・・
これは若い人は良いね
25歳から始めたとして45歳から受け取る
それを再投資って無限増殖じゃない
しかも利益が出ればその分はキャッシュで確保できる
これは今の20代は羨ましいね
2019/10/07(月) 19:27:41.91ID:DvcPTtWA0
恐らく他国を見るに20年縛りもなくなると思うから
年金代わりになり得るね
これからの時代はidecoもそうだし
他国のように自分で収入確保なんだろうな
2019/10/07(月) 19:32:06.73ID:2PGiWSkE0
>>315
うん、だからバーゲンハンティングから始めれば大儲け
2019/10/07(月) 19:46:03.05ID:r5bHQ1t20
これって20年が来るより前の段階で解約して利確させても、また非課税枠の再利用できるの?最強じゃん
2019/10/07(月) 20:12:30.53ID:UMZIYy+p0
なんの説明読んだらそうなるんだよ...
2019/10/07(月) 20:33:27.17ID:1bafK+F/0
NISAしかりイデコしかり
雑誌で連載してるお金の先生(笑)もいまいち制度理解してないからね
一般人なんてなおらさ理解なんかしてないだろう
2019/10/07(月) 21:50:01.04ID:kkFdd7Zn0
つみたてNISAはメリットが少ない代わりにデメリットも少ないから良い制度だと思う
これで非課税枠がもう少し増えたら万人向けになる
2019/10/07(月) 22:17:05.96ID:U5GooHrz0
ふつにーは5年目の清算に取得価格を選べるようにしてくれればいいのになぁ。
今の制度は全然得でもないし5年縛りの分だけリスク高いよなぁ。
2019/10/07(月) 22:24:16.72ID:iBQmvD+B0
3〜4年目のどこかで売る事を意識した方がいい?
2019/10/07(月) 22:34:58.42ID:7e+7pTC/0
俺のジュニアにも積立NISAやらせておくれやす
2019/10/07(月) 22:45:33.00ID:5UdDkiGx0
太陽光パネルをつかいつつ、リーフ二台を深夜電力で充電して平日の電力をまかなう。エコキュートとエコキュート床暖房、蓄熱式暖房、最新型エアコン

いろいろつかってる。エネルギー革命がおきてる。インデックスファンドとインフラファンドへの投資とともに太陽光パネルへも大切
2019/10/07(月) 22:55:00.35ID:wZa0GGRf0
早く得切りしないと
2019/10/07(月) 22:59:08.32ID:JMmPslr+0
>>320
マジ?
ソースはよ
2019/10/07(月) 23:05:33.67ID:9iBQcXV/0
>>331
台風19号 900hpa「やぁ^_^」
2019/10/07(月) 23:12:36.92ID:2Dbp7SdW0
家の火災保険入っとけばパネルが飛んでも問題ない
だが今回の台風は被害多そうだな
2019/10/07(月) 23:26:35.20ID:joFpwc4P0
今の売電価格低いからな
太陽光パネルは衰退産業だな
あとリーフはコスパ悪いわ
2019/10/08(火) 07:26:58.73ID:/nSgBWfQ0
>>315
じゃあ今やめるの?
2019/10/08(火) 07:50:37.47ID:Rd1QH7jm0
ショック起きて…とかそういう前提で話してる人は、わかってるならNISA全売却して特定で空売りすればええやん
底売ったら買えばいい
損どころか爆益やぞ
339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 10:30:59.49ID:TxCybVOs0
取り敢えず一回は爆下げしないと儲からない
数が多いほど良し
2019/10/08(火) 12:14:52.59ID:lQ4+/vf/0
NISAの開始ってどこからカウントされるんですか?1ヶ月単位?それとも1年単位?

積み立てNISA延長になっても今年の分は今年で増額するか迷ってます。
2019/10/08(火) 12:18:42.95ID:NSvlWKBo0
それなら今年始めるは止めておいて来年から20年にしたほうがよいのか…
2019/10/08(火) 12:26:16.96ID:xTPc0oVi0
1月から12月までの1年間で40万円ってルールだから、もし今から始めて非課税枠使い切りたいなら残り2ヶ月半で40万円ぶっこまなきゃいけない
2019/10/08(火) 12:57:24.87ID:IAcvySG60
コロコロ根本的なとこ変えられてもな…グダグダやな…
2019/10/08(火) 13:47:21.82ID:sHdAYcd00
そうなんですね。
もう1回入金してしまったので
今年の分はあと2か月で終わりかぁ
はやくアナウンスしてくれたら
来年まで待ってたのに。
2019/10/08(火) 14:02:22.42ID:TXerM/7T0
お前ら馬鹿なの?
ISAが無期限なんだからそれに準ずる方向に調整が入るって常識的にわかるよな?
そんなことも理解せずに責任転嫁してるような奴に20年保有し続ける頭も忍耐力もないから期間なんて心配しなくていいよ
2019/10/08(火) 14:16:26.48ID:CUl8tS2g0
19年も20年も誤差の範囲だから好きにすればいい
347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 14:37:32.13ID:vGme6gZA0
>>344
>>320
2019/10/08(火) 14:42:11.95ID:LJA/a+240
枠も60万にしてくれないかな
月5万楽天カードぴったりできる
349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 15:12:50.55ID:w8y8ZWHK0
>>345
常識って言葉は他人とは共有できないのがオレの常識。

早くISAに寄せてほしいね。米国債の生債券をNISAで持ちたいわ。
2019/10/08(火) 15:19:33.18ID:jocS0/Rm0
ごめんなさい理解できないんですけど積み立てNISA今から始めるのはだめなんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況