X



【NISA】少額投資非課税制度 35【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/03(土) 05:57:57.43ID:V1jEXiEw0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980 が立てること

前スレ
【NISA】少額投資非課税制度 34【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1563344047/
2019/08/12(月) 16:01:34.66ID:t/y2dgM+0
【ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!】年金開始、75歳からww [426957453]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1565587898/

今30だけど年金貰える年まで生きてる自信ないな
2019/08/12(月) 16:11:53.13ID:D8HHsBF70
生きていたとしても、
健康でいられてる保証はない。
2019/08/12(月) 16:29:55.29ID:y/YBDoki0
>>670
たわらノーロードバランス堅実型もいいんじゃないかな
2019/08/12(月) 17:18:53.42ID:25q4IH8F0
とりあえず積立NISAを始めようと思って情報集めたんだがアメリカと日本除く全世界を7:3で投資すればいいんだな?
2019/08/12(月) 17:20:14.28ID:ayLbCSde0
9割くらいアメリカじゃね
2019/08/12(月) 17:20:25.86ID:2cHZa25P0
なんか最近質問する奴が増えたな
2019/08/12(月) 17:23:33.32ID:1xSfiZGQ0
>>672
今回だとバカな嫁さんが痛い。積立NISAレベルでばくち扱いする。嫁の化粧品も外食も家も全てやめて質素にいきろよと。
2019/08/12(月) 17:24:37.10ID:1xSfiZGQ0
>>676
おれならアメリカ4 日本覗く全世界6ぐらいにするが。それでもアメリカ偏重だけど
2019/08/12(月) 17:25:41.30ID:1xSfiZGQ0
>>660
新興国って台湾中国韓国とかだから東アジア偏重なんだわ。東南アジアのほしいよ
2019/08/12(月) 17:26:22.23ID:D8HHsBF70
>>678
ごめんね
683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 17:26:27.11ID:c/Np56/Y0
>>678
2000万問題から、投資人口湧いてるんだろ。とてもいいこと。こういうのが、レバ掛け始めるくらい儲かる地合がきてほしい。
2019/08/12(月) 17:27:19.48ID:yce19H0q0
素人につみニーなんて説明してもわかってもらえない
高配当株のほうがいいよ
2019/08/12(月) 17:43:42.87ID:/Ay9jKd20
>>665-666
今時価総額19億だから、販売運用信託の三社間全部の取り分でも、年間400万円弱だね
投信に入った資金でシュワブETF買うだけと言っても、正直このままなら10年後早期償還しそうだよねぇ
誰か大口で100億くらい突っ込んでくれw
2019/08/12(月) 17:48:03.34ID:/Ay9jKd20
>>681
アメリカ株ETFで個別国をそれぞれ買うしかないんじゃないかな
EPHEフィリピン
EWMマレーシア
THDタイ
VNMベトナム
EWSシンガポール
くらいかな

新興国ファンドは30-40%中国で偏重しすぎなのが嫌なんだよな
687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 18:01:16.95ID:25FYmVMS0
75まで年金支給延ばせば1.8倍とかいうけど、何歳まで生きる前提で65からより得するんだよな。
2019/08/12(月) 18:06:58.18ID:d2WsVASQ0
今20代前半の俺がジジイになるころには80歳から受け取らないと冗談抜きで子供の小遣いレベルの額しか出なくて、
死ぬほど頑張って80歳まで働いても満足な額は出ないだろうな
2019/08/12(月) 18:14:29.53ID:LsQIWPdI0
>>682
きになさるな。何でも聞いてくれ
2019/08/12(月) 18:16:44.65ID:LsQIWPdI0
>>688
とにかく節約と投資だよ。結婚式とか新築マンションとか必要かな?結婚式の400万あれば1500万に化ける可能性がある。質素な食事会なら30万でできるよ。とにかく年収の半分を投資にまわしてる。
2019/08/12(月) 18:17:39.77ID:IidIj9lz0
アメリカ一本教は糞アフィブロガーの入れ知恵か?
バンガードとアフィブログお前はどっちを信用するの?
https://i.imgur.com/P8kvcuw.png
2019/08/12(月) 18:19:25.95ID:d2WsVASQ0
>>690
本当にそうだと思う。
今考えたら、家賃のかからない実家を遠く離れてアパートで独り暮らし始めたのは失敗だったと思うわ
693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 18:22:30.19ID:c/Np56/Y0
>>690
なんのために生きてるの?ってパラドックスだな。尤もうちも披露宴なしできるだけ賃貸を選んでるけど。
2019/08/12(月) 18:23:06.11ID:GVv0xINv0
おまいらは何を楽しみに生きてるんだ?
貯金と投資だけが趣味なら好きにすればいい
2019/08/12(月) 18:24:20.38ID:BrMzpwtu0
>>583
先進国日本除く毎月25.5万 新興国5万 グロ3 5万   
海外リート4万 先進国債券4万 日本株式1.5万 

私のは毎月55万円
先進国日本除く株式31万円
新興国株式4万円 グロ3 4万円
海外リート6万円 先進国債券6万円
日本株式4万円 日本リート 2万円
金銀プラチナパラジウム 1万

株式や家賃収入のをさらに投資にまわしてる。とりあえずぶっ飛ばして10年投資しまくるよ。
2019/08/12(月) 18:26:42.56ID:d2WsVASQ0
>>694
俺はゲーミングPCと家庭用ゲーム機とそこそこ高性能なテレビがあれば十分だ
2019/08/12(月) 18:26:59.50ID:LsQIWPdI0
>>692
>>693
たしかに披露宴はしなかった。嫁も倹約家だ。とにかく投資しか信用できん。とにかく億単位の資産をためこんで質素にいきるよ。
2019/08/12(月) 18:31:51.64ID:LsQIWPdI0
>>694
とにかく就職苦労したからあの惨めなのはたくさんだ。とにかく分相応に倹約して投資していくよ。

今は豊かだけど、もし生活レベルあげたらまけだとおもってる。
2019/08/12(月) 18:35:07.66ID:fPUctDFo0
>>673
75まで働いて税金やら国民年金を納付し続けろってことだろ

元々から不労所得がある高齢者だけだな、繰り下げ受給のメリットがあるのは。
不労所得(賃貸収入など)が無い高齢者は、とっとと引退して年金貰いながら住民税非課税世帯の生活したほうがよっぽど良い
2019/08/12(月) 18:36:58.60ID:d2WsVASQ0
役人の本音は、「75歳までフルタイムで20~40代並にバリバリ働いて、退職したら年金は1円も受け取らず
余分な医療費も使わず迷惑かけずに死ね」だろ?
701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 18:42:34.08ID:c/Np56/Y0
>>700
本来、生物はそうであるべきだけどな。
先進国の年金の水準って10-15年だろ?
2019/08/12(月) 18:46:45.86ID:fPUctDFo0
>>673
若者は払えば払うだけ社会保障では損する
https://i.gyazo.com/3e1d56c9f79791905e972def73250fd8.png

出典:社会保障を通じた世代別の受益と負担(内閣府経済社会総合研究所)

https://www.imf.org/~/media/Images/IMF/News/news-article-images/2018/copy-eng-nov-28-jpn-a4-oldage-figures-ratios/copy-eng-nov-28-jpn-a4-oldage-figures/oldage-images-figures/eng-nov-28-japan-a4-old-age-dependency.jpg
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2019041900008_2.jpg
2019/08/12(月) 18:53:16.15ID:qZdKcspa0
通常NISAやってきたけど俺にはでかく上がる個別銘柄を見分ける力はなかったようだ
SBIさんはやくつみにー切り替えさせてくれ…
2019/08/12(月) 18:59:16.11ID:VvXtK7iA0
>>700
安楽死でも認めるんだな
2019/08/12(月) 19:11:02.00ID:d2WsVASQ0
>>704
流石に俺が年寄りになるころには条件付きで安楽死も合法になってると思うけどな
706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 19:19:49.91ID:PkM4sPUj0
>>703
脳死でSBGの方買ってたけどかなり儲かったわ
2019/08/12(月) 19:39:27.94ID:qazmGUyA0
>>695
投資は結構だけど
「今」全力出すべき理由があるか?
2019/08/12(月) 19:52:18.31ID:2cHZa25P0
>>703
一般NISAなら海外ETFでもやればええでっしゃろ
買付手数料掛からないし
2019/08/12(月) 20:04:33.10ID:1xSfiZGQ0
>>686
個別ETFでいくしかなさそうだな。
新興国はちまちまと米国ETFを買い増すわ。
2019/08/12(月) 20:11:42.63ID:wJ84XVL/0
>>690
結婚式挙げてない奴らの離婚率がむちゃくちゃ高いって統計あったな
親族同士、友人、会社、人の繋がりを軽視する人間はまあそうなるのは自明なんだろなあ
2019/08/12(月) 20:12:58.07ID:DM1ntUM60
>>707
土地を売って現金7000万あるが、他に投資してないから。あと円高になるときに一気に外貨に変えたい。他に古い投資信託が利益でてるから全部売ってしまってインデックスファンドにしぼらうかと。
2019/08/12(月) 20:16:47.27ID:LsQIWPdI0
>>710
結婚式は30万で質素にやりました。知り合いの居酒屋は日曜日休みを借り切ったから一人6000円*50人 あと会費とかもらって二次会費用にあてた。気楽なもんですよ。ただそれからも必ず一回は食事に行ってる。

離婚したらごめんなさいだわ。
2019/08/12(月) 20:18:47.09ID:wJ84XVL/0
>>712
別に自己紹介しろなんて誰も言ってないよ
気持ち悪いな
2019/08/12(月) 20:23:08.92ID:oM0L/UMK0
>>705
安楽死優遇措置法とかできてそうだ。借金も棒引きにしてもらえるとか。
2019/08/12(月) 20:36:01.96ID:D8HHsBF70
将来もらえるはずの、
厚生年金が破綻しつつあるのにも関わらず、
nisaだとかdcだとか登場してるのに、
一向に興味も持たず、
自分で勉強しようとしないやつらは60過ぎてから生活きついだろうな。
特に時代遅れの零細中小のブラック企業に入っては逝けませぬ。
情弱は早死にする運命なのだ。
俺もようやく三十路になって気づいた。
2019/08/12(月) 20:46:58.31ID:0XNntF6Z0
頭おかしいんちゃう?
事業やってる奴は粗利で20-40%当たり前なのにせいぜい5%程度の質の悪い投資はやらない
貧乏人は調子に乗らないようにな
2019/08/12(月) 20:47:21.24ID:JGE2d7/u0
>>715
一円でも多く投資しておいたほうがいい。インデックスファンドだけでもいい。必ず世界的なインフレがおきるから株式投資してる人が勝つよ。
とにかく毎月31000円3パーセントで運用して2000万円 52000円3パーセント運用で3000万円。
自炊してコンビニ使わないだけでなんとかなるよ。ボーナスを全て運用にまわすということもできる。
2019/08/12(月) 20:48:19.57ID:JGE2d7/u0
>>716
上場企業の売上高利益率をしってるのかな?
2019/08/12(月) 20:51:50.96ID:LiLg6O+j0
無理して金捻出しなくていいと思うけどな
無理してると思った瞬間に破綻するし。そういうのは

となりの億万長者、だって
金貯める方法は金使わないことだって
使わない生活スタイルを身につけることだって
だらだら延々と書いてたけどさ
あんなしょうもない本が名著だって言うのは
(アメリカ人が)そこまで言われないと金貯めようって思わないからだろ
2019/08/12(月) 21:07:03.82ID:U49MD1PL0
>>716
あくまで会社勤めの人の話だろう。
2019/08/12(月) 21:12:42.04ID:0XNntF6Z0
>>718
で、お前は事業やってんの?
やってもいない貧乏人だったら控えようね
2019/08/12(月) 21:19:52.97ID:1xSfiZGQ0
>>719
無理して生活レベルをあげないことが大切だよ。家を建てても半分を賃貸に貸し出してる。ポイントためてはインデックスファンドにかえていく。
お金をある一定まで節約してためないと投資するための前提条件をみたせないよ。とにかく毎月5万投資していくことから。そうすれば3000万はたまる
2019/08/12(月) 21:24:06.97ID:LiLg6O+j0
>>722
別にお前の運用事情は聞いとらんが
2019/08/12(月) 21:27:25.28ID:D8HHsBF70
>>679
女は目の前のことしか見ないからな。
2019/08/12(月) 21:28:52.84ID:q5oSX0w50
>>691
債権とリートなんていらないってことですね
726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 21:30:36.33ID:25FYmVMS0
1日でとても気持ち悪いスレになったてしまってる
2019/08/12(月) 21:32:27.20ID:LsQIWPdI0
>>724
まあ投資向きな女はすくない
2019/08/12(月) 21:39:05.48ID:1HRC3hp30
聞いてくれる友達がいないからってこんなところで自分語りするなよw
ツイッターとかでもはじめたほうがええんちゃうか
2019/08/12(月) 21:42:48.57ID:d2WsVASQ0
こういう話を一切除外したらこのスレ過っ疎過疎になるだろうな
2019/08/12(月) 21:53:54.99ID:D8HHsBF70
リアルで投資に興味ない人ばかりだからなぁ。ここで書くしかないんだよ
2019/08/12(月) 21:55:32.36ID:d2WsVASQ0
死ぬときは銃で楽に死にたいけど日本だと銃免許取得のハードルが非常に高いんだよな
2019/08/12(月) 22:18:02.08ID:1xSfiZGQ0
>>730
20年前から2ちゃんねるではインデックスファンドの重要性をうたったスレはありました。投資の話はなかなかできず、ここで書き込みからヒントは得られてるよ。
2019/08/12(月) 22:26:47.91ID:qYyZxTpA0
答えは出てるよ

slim先進国、オールカントリー、S&P
楽天全米株式

この4つで十分
2019/08/12(月) 22:29:28.13ID:3XjOi6yu0
>>733
これは、アメリカかぶり過ぎとかならないの?
2019/08/12(月) 22:31:50.75ID:LiLg6O+j0
なってるだろ
どれをどの比率で持つのか知らんが
リスクとリターンが非効率なポートフォリオになるのは間違いないわ
2019/08/12(月) 23:02:29.05ID:+33igzNJ0
老若男女どんな人にでも勧めれるのは
8均だよ
2019/08/12(月) 23:05:34.32ID:8U8b43IE0
債権買うぐらいなら日本円で持っておきたいわ
2019/08/12(月) 23:49:31.82ID:JhEyXoiS0
債券不要とか馬鹿なこと唱える奴がいるが現金こそ不要だわ
来月の諸々支払いができる以上の現金は必要ない
金が必要になったら株か債券、プラス幅が大きい方を売ればいい
2019/08/13(火) 00:08:12.08ID:Cao0EcIA0
債券買いたいけど積立NISAに債券ファンドないじゃん
2019/08/13(火) 00:30:08.63ID:IpFk11800
いや普通にあるでしょ
証券会社のページ開いて検索くらいしろよ
2019/08/13(火) 00:30:18.76ID:uKaBu10X0
積立ては株だけど、余剰現金は一括で債券インデックス買ったよ
怖くて一括で株買えなかった
2019/08/13(火) 00:45:33.42ID:Cao0EcIA0
>>740
バランスファンドしかなくね?
2019/08/13(火) 00:54:05.58ID:0NaBFGQj0
まずはアメリカ5全世界5で始めてみます
これでいいですか
2019/08/13(火) 01:01:33.15ID:NVPdyDiD0
ドルコストでアルゼンチン積み立ててたらこういうときに狂喜乱舞できたんだがなあ
やってなくて本当に残念だわ
2019/08/13(火) 01:04:00.78ID:wtUh8FFZ0
>>>>739-740
債券のみのファンドはつみニー対象外。
>>741氏も言ってるように、つみニーで債券が欲しいなら、バランスファンドを買うしかない。
2019/08/13(火) 01:04:23.71ID:tt2EVXtN0
>>744
今からやればいいだろ
2019/08/13(火) 01:04:51.68ID:k7zE7BDN0
>>742
sbiにはないね
つみにで株買ってイデコや特定で債券買えばいいじゃん
2019/08/13(火) 01:08:51.04ID:NVPdyDiD0
>>746
聞いた話だと一旦下がって上がるときにやれば一番パフォーマンスがいいっていわれたぞ
もう遅いんごー
2019/08/13(火) 01:09:58.22ID:tt2EVXtN0
>>748
底で買うのが最良だぞ
それにまだ下がってる途中だろ
2019/08/13(火) 01:19:33.72ID:lsI5IhKK0
底がどうかなんてわからんだろ
2019/08/13(火) 02:02:50.09ID:O2wFNa8h0
もう十分利益が出てるから利確するお
2019/08/13(火) 07:04:17.09ID:XHm5nbkR0
つみたてNISAは今年始めた人はマイナスになるだろうけど、去年からの場合だとまだ余裕でプラスなんだよね。
だから今年はじめた人もそのままでいけば来年はプラスになると思うよ
2019/08/13(火) 08:01:17.38ID:OBU/351m0
去年の年始に新興国一括したからめちゃくちゃ損してるわwww
2019/08/13(火) 08:12:43.42ID:XHm5nbkR0
2017年の雰囲気が中小小型、新興国株マンセーだったから年初に新興国一括する気持ちも分かるわ
2019/08/13(火) 08:34:15.89ID:4g5x9r6C0
懐かしいねそれ
2019/08/13(火) 09:18:58.31ID:JTDyS6d00
先月、itrust新興国株式買ったら、もうマイナス10%で大損だわ
2019/08/13(火) 09:42:25.29ID:wACTegG60
積立の先は長いから誤差範囲だろうけど、世界的に株はまだまだ高値圏なのかねぇ
2019/08/13(火) 09:58:54.26ID:0qY4y/Rw0
実体経済に対して加熱しすぎていたか感はあるね
でもそういう気がするだけで実際どうなのかは分からん
プロのファンドマネジャーですらインデックスに勝てるのはせいぜい五割っての非常に説得力があるから自分で判断せずに淡々と積み立てるのみ
759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/08/13(火) 10:19:43.64ID:YGDuxzqo0
>>752
余裕ぜプラス!?
そんなわけないやろ
2019/08/13(火) 10:29:16.12ID:tVd3BJ3a0
>>752
>>759
去年の10月からはじめて年末最終日に10万積み立ててで15000円の利益のみ。楽天カードポイントなどもらえるポイントも10000ポイント程度。

ギリギリ利益でてるが数万万のレベルならどうでもよい。今はさがって安い単価でたくさん買えるかだけがきになるよ。

今年から始めたらほとんど利益でないんでは?
2019/08/13(火) 10:55:30.24ID:nksmE5IR0
4月から始めて1/3積み立てて今マイナス2千円くらい。
あと2/3をこれから12月まで積み立てるけど、安く買えれば良いかな。先は長いし。
2019/08/13(火) 11:00:37.31ID:tVd3BJ3a0
>>761
俺なら毎日積み立てで30万になるようにして、自分の購入単価を更にしたまわったところで10万買い増す。去年はそれで購入単価さげれたよ。
2019/08/13(火) 11:08:44.68ID:tz19Qphr0
>>752
去年積立分の三井住友DC日本株インデックスファンドは余裕で-10%
2019/08/13(火) 11:17:52.86ID:cf+5mUzG0
日本市場はゴミ
2019/08/13(火) 11:29:45.08ID:9iWTG46k0
日本は伸び代は少ないとはいえ基本右肩上がりではいくだろうし為替リスクないしアフィブロガーの影響で過小評価されすぎ
別に日本メインじゃなくても1割くらいは持っておけよ
2019/08/13(火) 11:34:44.87ID:nksmE5IR0
>>762
なるほど。
最近下がったから毎日積立MAXにしてたけど、年末までにまた大きく下げる時あるかもしれないし、少し枠残しといた方がいいのかもね。
2019/08/13(火) 11:53:41.89ID:tVd3BJ3a0
>>766
2ヶ月に一度現在の単価より購入単価が低かったら、更に買い増す。
逆に現在の単価が購入単価よりたかかったら購入を減らす。

単純に繰り返してきたらすこしでも購入単価は下げられる。とにかく焦らないことです。不安なら購入数量をへらして少し待つのも一策。まあ私は機械的に2ヶ月に一度積立金額をかえていくけど
2019/08/13(火) 11:54:45.40ID:tVd3BJ3a0
>>765
日銀が買い支えてるいびつな市場なんで5%だけ保有してる。どんどん株式を売却してるよ。
2019/08/13(火) 12:18:44.40ID:nksmE5IR0
>>767
参考になります
2019/08/13(火) 12:44:44.58ID:Cao0EcIA0
糞アフィブロガーは米国一本糞ばかり
効率的フロンティア曲線すら知らずここ10年のリターンだけ見て米国株最強と言ってる馬鹿
2019/08/13(火) 13:29:48.43ID:g7ioR6wA0
>>768
失せろチンカス
2019/08/13(火) 14:10:50.07ID:+Lkk5xmr0
slim8とか買ってる人いませんか?

私は海外リート、先進国債券、国内リートとかを特定口座で積立してるが、何故か先進国株式より成績がよい。

ただいつまで持つべきものなのかも悩ましい。積み立てNISAだと先進国株式がメインだろうけど、そちらもご意見あれば教えてほしいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。