X



インデックスファンド Part277

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 07:50:56.01ID:I3uAQ7il0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1562585853/
185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 23:48:10.79ID:QbsS7TV10
とりあえず株やってる俺らからしたら
資産課税するって言ってるところはないだろう
2019/07/12(金) 23:49:54.61ID:DBK8cMmw0
年金2000万問題もあってみんなお金を貯める、低金利でも借金しない
だから日本はインフレにもならないし株も上がらない
QE脱出や金利上げできるアメリカだけが将来も安心で成長できる国
アメリカ株インデックス1本が正解だよほんと
2019/07/12(金) 23:54:38.36ID:tzOANDw00
>>183
グロ3だけでいい
2019/07/13(土) 00:09:49.48ID:r7M/Etx00
グロ3のリバランスって為替ヘッジにもなるのん?
2019/07/13(土) 00:15:35.03ID:6KQpHghu0
>>188
何言ってるのか分からない
2019/07/13(土) 00:41:29.88ID:t/O0meFH0
ダウが今日も上がってるのに日経先物ワロタw
20年投資して年率2%の国は伊達じゃないw
191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 00:43:43.47ID:Cv/uvWkA0
為替戻らんかなぁ…
192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 00:50:15.49ID:Bvvdtu0O0
JREITは投信と、ドメ運用で困った地銀やゆうちょ銀も買ってそう
指数でも+4%近く出てるし、円資産でのイールドはなかなか貴重
2019/07/13(土) 00:59:05.51ID:Gsp4JINI0
まあ円高来たらドル安く買えるからええけどね
194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 01:04:23.63ID:Bvvdtu0O0
あれ、ヘルスケアどうした…
195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 01:08:26.10ID:hPTxKzMC0
>>161
S&P500って江戸時代からあったの?
196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 01:15:58.72ID:u+FPk3rN0
株は1500年からある
ニューヨーク証券取引所は1817年からあってちょうど200年ほど
2019/07/13(土) 01:32:44.96ID:fBQBi0j40
今月の資金純流入額上位
■外国株
1,883 百万円 0.108% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国株式インデックス
1,749 百万円 0.160% 楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド
1,594 百万円 0.108% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
1,568 百万円 0.162% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim米国株式
975 百万円 0.151% ニッセイ−DCニッセイ外国株式インデックス
831 百万円 0.270% 三井住友−三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド
540 百万円 0.220% 楽天−楽天・全世界株式インデックス・ファンド
498 百万円 0.204% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim新興国株式インデックス
415 百万円 0.153% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
379 百万円 0.216% One−たわらノーロード先進国株式

■日本株
377 百万円 0.173% 三井住友−三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
247 百万円 0.167% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
185 百万円 0.151% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
114 百万円 0.198% 野村−野村つみたて日本株投信
91 百万円 0.167% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)

■REIT
4,702 百万円 0.778% 大和−ダイワ J-REITオープン(毎月分配型)
254 百万円 0.270% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
175 百万円 0.594% 三井住友TAM−SMTグローバルREITインデックス・オープン
164 百万円 0.432% 三菱UFJ国際−eMAXIS国内リートインデックス
86 百万円 0.292% 三井住友−三井住友DC外国REIT

■債券
1,214 百万円 0.173% 三井住友−三井住友・日本債券インデックスファンド
462 百万円 0.540% 明治安田−明治安田日本債券オープン(毎月決算型)
276 百万円 0.184% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国債券インデックス
186 百万円 0.356% 三菱UFJ国際−ジャパン・ソブリン・オープン(資産成長型)
164 百万円 0.130% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim国内債券インデックス

■バランス
16,450 百万円 0.475% 日興−グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
8,862 百万円 0.475% 日興−グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型)
828 百万円 0.172% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
340 百万円 0.540% 三井住友TAM−世界経済インデックスF
326 百万円 0.238% 野村−野村6資産均等バランス
2019/07/13(土) 01:45:25.15ID:uJkYT9Fw0
グロ3異次元すぎるな
2019/07/13(土) 04:05:53.91ID:LNTyklIp0
グロ3はしばらくマイナスたたき続けるよ、レバが逆に働くので売るなら今しかない
大下げは少ないかもだがズルズルいく。

まず債券だが、波のスパンが緩やかに大きいので下がり始めるとずるずる下がり続ける、そして反転するまで半年程度はかかる
次にREATだが、こちらもリートスレでは今日の大下げで天井を打ったと考えられてる、そもそもバブル水準すぎて危険
株はバラバラだが米株もいつ崩れてもおかしくないし日本株はカス
2019/07/13(土) 04:17:18.20ID:IABclDgB0
細かいけどREITな。そんな事はいいとして、そろそろ調整があってもおかしくない水準。
グロ3なあ、様子見する。短期で手放したくない。
2019/07/13(土) 05:54:49.48ID:z+taUVqt0
来週はグロ3の真価が問われるな
202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 05:56:45.26ID:Bvvdtu0O0
うむ
2019/07/13(土) 06:00:09.96ID:aq++mvzQ0
グロ3がちゃんと騰り続けるなら
ここ数週間の値動きなんて
10年後から見たらRetinaディスプレイで表示しても
1ドットにも満たないだろうに
2019/07/13(土) 06:03:27.92ID:fq4q7rO/0
>>797

>>165
印象操作だね
だいたい下のグラフの集計が間違っている
誤60.1兆円→正61.1兆円
正しい集計で上のグラフの所得税の比率は30.6%
下のグラフの消費税の比率は28.7%
2019/07/13(土) 06:08:01.89ID:fq4q7rO/0
>>204
所得税は法人税に訂正します
206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 06:31:54.13ID:u+FPk3rN0
グロ3防御力紙どころかティッシュペーパーやん
新興国以下w
2019/07/13(土) 06:48:51.15ID:Yv8tO9GF0
>>206
ティッシュならマシ
トイレットペーパーだな
2019/07/13(土) 07:01:06.11ID:3qdPrBKO0
なんでみんな一括しないの?

研究結果でも出てるけど一括のほうがパフォーマンス上だよ
今一括しておけば数十年後の出口で勝つ確率は高くなる

上下しつつも右肩上がりなんだから積立で時間分散するということは
わざわざ高くなるのを待って高値づかみするということだぞ
2019/07/13(土) 07:06:25.91ID:0jxeX5E70
金がねンだわ
2019/07/13(土) 07:06:51.63ID:h3NoV+GB0
去年の1月に新興国一括して痛い目みたから
一括は安値圏内と思われる範囲でないと危険というのを学んだ
2019/07/13(土) 07:08:55.46ID:VjF86bRk0
給与収入あるなら一括もクソも強制的に積立になるだろうに
2019/07/13(土) 07:09:48.93ID:8d4RBTIl0
新興国債券って皆さん何買っていますか?

やっぱり信託報酬でiFree一択?
あとヘッジありとなしとでは、どちらを選択していますか。
2019/07/13(土) 07:18:20.08ID:fq4q7rO/0
>>164
1990年の法人税と消費税の比率は4対1なのにグラフでは2対1になっている
2019/07/13(土) 07:18:26.60ID:yP2s3DP20
>>184
消費税として取られても、
社会保障として再度ばらまかれ消費されるわけだから、
2%減るという考えがおかしい。

もし増税により消費が減ったまま戻らないとしたら、
社会保障のあり方に問題があるということ。
税の問題じゃない。
2019/07/13(土) 07:18:51.65ID:cAw7+GnU0
>>208
経験則やね
去年の年初一括で2月のVIXショックで損したし
歴代高値を更新してるときは警戒して当然
2019/07/13(土) 07:21:59.21ID:bgkIHH8f0
>>212
俺も信託報酬考えてiFree
あとお遊びでアジア三資産とかいうバランスファンドを
少しだけ買ってる
2019/07/13(土) 07:24:22.42ID:yyKBYuAF0
>>175
自民じゃなくて、財務省の問題
財務省は天下りが超強いから、天下り先の企業に利益誘導する
つまり法人税下げとか大企業優遇措置とか。消費増税は法人税下げとセットで行われる
まぁ企業や資産家を海外に逃がさないという名目もあるから一概に批判はできんけど

自民に問題があるとすれば、今の安倍政権はモリカケとかで泥かぶってもらったせいで財務省に頭が上がらない点。以前はもうちょい抵抗してたと思うんだけどねぇ
2019/07/13(土) 07:28:10.16ID:EK3joCKX0
>>212
そんなもん買うかよアホ
2019/07/13(土) 07:30:36.43ID:3cMmD48P0
https://news.mynavi.jp/article/20190429-816709/
ここ30年近く高値更新してない日経平均でも30年間積立してたら3.5倍になってるのか
2019/07/13(土) 07:30:56.60ID:xdR0mG4T0
>>218
理由も示さずにアホ呼ばわりか?
2019/07/13(土) 07:37:31.44ID:5jGis+JD0
前に子供の口座でグロさん買ったものだがプラってて安心したわ
2019/07/13(土) 07:39:02.35ID:jBMjF5fh0
>>199

投資信託で短期売買やってるアホがいるwwwww
どうぞ売買繰り返して手数料でリターン毀損してくださいな
2019/07/13(土) 07:44:30.73ID:xdR0mG4T0
>>222
短期売買やってるとは書いてない気がするが
2019/07/13(土) 07:44:56.25ID:jBMjF5fh0
>>212
マイナスリターン時にはインカムゲインが少ないからいくら爆上げが期待できるとはいえ新興国株はS &P500と比較して儲けが出ない。中国も失速しちゃったし。
だから新興国株は切り捨てた。グロ3に少し入ってるしね。
225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 08:11:57.84ID:cu5xuWJE0
グロ惨天井ジャンピングキャッチイナゴ焦ってるの?まだまだ下げるよw
2019/07/13(土) 08:12:08.04ID:lV+bptSk0
短期買買やな
2019/07/13(土) 08:14:04.69ID:0+LlGrQ00
>>223
どう見ても短期だろうよ。グロ3出たのが10月。1年も持ってないじゃん。
2019/07/13(土) 08:18:13.82ID:0+LlGrQ00
>>225
まだまだ余裕なんだけどw
2019/07/13(土) 08:23:01.69ID:v5jln24I0
人は豊かになろうとすれば、グローバリゼーション化する。
これは主義主張でも信念でも思想でもなく、科学なのです。

ということでもはや抵抗するくらいならすみやかに従いましょう。
国民の既得権益である労働組合に手をつけるしかない。
2019/07/13(土) 08:32:06.97ID:waJju1LK0
>>219

※日経平均株価に毎月1万円投資をしたとして、2019年3月(月足)で時価評価した場合。手数料、税金など考慮せず。
その記事その条件で3.5倍っていってるけど、間違ってる
日経平均が一番低いときに8000円切ったとき一括でも3倍
数字全く読めない奴が投資の記事を書いてる


積み立てなら期間多少違うけど1.2倍
https://www.gunmabank.co.jp/kojin/unyo/mirainochokinbako/column01.html
2019/07/13(土) 08:38:05.59ID:v5jln24I0
>>185
すでに税金を払って積みあがったのが、
資産なのだからさらに課税すれば二重課税だ。
相続税もその理由でカナダや米国した。
もしも、手に持ってるピザをふんだくられ、
着てる服を剥がされれば、自由が保障されていない。
所有権の侵害は国としてはありえない。
232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 08:40:15.70ID:v5jln24I0
訂正
相続税もその理由でカナダや米国は廃止した。
2019/07/13(土) 08:51:16.39ID:ZwhsxEsh0
分離課税の税率を所得税の最高税率と同じにして
確定申告すると所得に応じた税率で計算されて差額が戻ってくる仕組みにして
消費税を撤廃すれば良いのでは
2019/07/13(土) 08:56:00.92ID:BNf6PLbY0
>>231
戦後直後には資産税70%ぐらいをやった
2019/07/13(土) 08:57:12.80ID:GAMR0E0/0
>>234
それいまやったらヤバいだろうな
2019/07/13(土) 08:57:17.06ID:xdR0mG4T0
>>227
「買った」とも「売った」とも書いてない気が
2019/07/13(土) 08:59:00.44ID:BNf6PLbY0
>>231
執行停止中の特別法人税は撤廃されていない
238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 09:01:24.25ID:+ScqhG8T0
238
2019/07/13(土) 09:01:28.39ID:0+LlGrQ00
売るなら今だとよ。文字通りしか読めんのかねw
2019/07/13(土) 09:04:37.75ID:xdR0mG4T0
>>239
文字通りしか読めないよ
超能力者じゃないんだからw
2019/07/13(土) 09:07:18.99ID:0+LlGrQ00
やっぱりな。最近はそういう奴多いw
242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 09:07:49.58ID:32ME2A9d0
為替の影響受けずに米国株に投資する方法ってあるの?
2019/07/13(土) 09:11:23.95ID:xdR0mG4T0
書いてないことを揚げ足取ったつもりになってる奴多い
2019/07/13(土) 09:12:38.35ID:GAMR0E0/0
>>242
https://www.nikkoam.com/products/etf/lineup/sp500-hedge
2019/07/13(土) 09:12:42.17ID:FeRwrC8D0
グロ3購入した人なら5〜10%はプラスになってる
これがマイナスになることはそうそうないぞ
2019/07/13(土) 09:13:32.27ID:VjF86bRk0
影響受けてんじゃねーか
2019/07/13(土) 09:14:16.60ID:gQcYsM220
>>180
君らと違って俺らは
現役世代だから
株の期待リターンより給与の方が多いんだ
2019/07/13(土) 09:20:39.79ID:pLuYVo0q0
>>247
手取り年収と税引き後期待リターンなら同じくらいだな
5パーセントと仮定してだけど
2019/07/13(土) 09:21:26.89ID:t/O0meFH0
グロ3の審判の日はFOMCだと思うよ
利下げしなかったら債券暴落でしょ
250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 09:25:44.13ID:2gMp2KW90
利下げ無しなら株安債券安という一番悪いやつがくるな
まぁでもそろそろガス抜きいるだろこれ
2019/07/13(土) 09:31:15.37ID:3hc6Rig20
グロ3はいまが利確時
FOMCまで持つメリットは薄い
2019/07/13(土) 09:37:09.65ID:bZT+11sy0
>>230
配当再投資では?
キャピタルゲインは酷いけど、配当をコツコツと再投資してたら馬鹿にならない
2019/07/13(土) 09:38:04.40ID:huENP0aa0
>>236
最長でも.年経過してないのに売ったら短期売買てことだろ。アスペか?
2019/07/13(土) 09:50:30.74ID:0+LlGrQ00
>>251
来月も言ってそうw

>>253
構うな。
2019/07/13(土) 09:51:24.11ID:FeRwrC8D0
毎月言ってれば一年に一回は当たるからな
2019/07/13(土) 09:55:23.22ID:z1f0COYs0
俺は去年のつみたてNISAから開始した靴磨き組だけど
iDeCo・NISA・特定口座ぜんぶS&P500に全ツッパしてアホだアホだといわれ続けたが、
年利6%程度で増えていってて草
257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 09:58:05.87ID:2gMp2KW90
>>256
それをアホ扱いするやつの根拠とポートフォリオ見てみたいわ
2019/07/13(土) 09:58:30.84ID:VzLCKRlF0
>>212
新興国債券は現地通貨建てとドル建ての2種類あり、
またドル建てには為替ヘッジ有りと無しの2種類ある。
投資対象にはドル建てヘッジ有りしか選択の余地はないと思うが
日本で売れてるのは現地通貨建てのほう。
ドル建てヘッジ無しは今のところETFしかないかな。
2019/07/13(土) 10:05:31.23ID:VjF86bRk0
いやアホはアホだろ
あとそんな短い期間でモノ言ってどうするんだ
2019/07/13(土) 10:10:38.26ID:SukQStMv0
2年に満たない投資期間で年利wとか言ってるんだから間違いなく低脳で低年収とは思う。ちょっと遡って今年の5月末とか見ればそんなのすぐ消えるの分からないんだろうな低脳だから。
2019/07/13(土) 10:10:53.59ID:x4P53U0S0
あなたにもできる。米国株に投資すれば、虹の彼方にだっていけるのだ。
信じていた夢がすべて叶う場所に行けるのである。
262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 10:11:28.66ID:PgiPK0g90
インデックススレなのに短期目線のやつばっかやん
まあ本当の楽しみは10年後くらいかね
そん時には自分のポートフォリオを晒したりアメリカグロ3で盛り上がってるこのスレを晒し上げたりしてるんだろうな
2019/07/13(土) 10:18:00.02ID:Zz+pghwf0
世界経済インデックスファンド買ってるんだけど、
アメリカの熾烈な中国叩き見てたら数十年〜100年、アメリカは中国を敵視するみたいだし
新興国比率の低いセゾンバンガードグローバルバランスファンドか、
全世界株式インデックスファンドに切り替えた方がいいのかなー?
2019/07/13(土) 10:27:47.30ID:bns+qC5t0
>>252

※日経平均株価に毎月1万円投資をしたとして、2019年3月(月足)で時価評価した場合。手数料、税金など考慮せず。
と株価のみの条件に指定されている

日経平均配当利回りは過去30年2%もない、30年積立、配当再投資でも、配当の寄与は1.4倍いかない
結局税金手数料かからない理想状態のトータルリターンでも1.7倍いくかどうか
2019/07/13(土) 10:28:12.25ID:zz7MwhUk0
世界経済インデックスはGDPで自動調整されるから中国がやられればリスクは下がるし、中国が勝つなら利は大きくなる
時価総額比のほうは買って放置だからそっちに乗り換える方がトラップ大きいと思う
2019/07/13(土) 10:28:38.55ID:FeRwrC8D0
今となっては懐かしいな世界経済IF
まあ長期的に見れば債券は伸びしろないし全世界株でいいと思うけどね
2019/07/13(土) 10:32:30.19ID:Zz+pghwf0
>>265
そうか。ありがとう。

>>266
懐かしのファンド買っててすいません。
2019/07/13(土) 10:33:00.80ID:w4UEOk1E0
香港デモの中国政府、警察の対応見る限り中国に明るい未来はないよ
2019/07/13(土) 10:35:26.52ID:Zz+pghwf0
積み立てた額がかなりの額になるから全世界株にしてもどう切り替えるか悩むんですよね……。
一気に全額全世界株に入れるか、それとも資金と時間を分散して買うか……。
270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 10:40:12.86ID:4dTBxgd50
おかげさまで拙著『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』の11刷が決定し、発行部数は4万2000部と4万部の大台を突破しました!!
お買い上げ頂いたみなさん、そしてブログをいつも読んでくださってるみなさんも、本当にありがとうございます!!

振り返ると、17年11月中旬に執筆依頼を頂いたのですが、当時から仕事とブログの更新で忙しかったので、正直断ろうかななんて思っていました。
(印税といったって大してお金は貰えないので。)

でも、今でこそあまり言われないけれど、当時は「バフ ェット 太 郎 のブログはすぐ終わる」とか「あいつに本の依頼なんて来るわけないwww」なんてバカにされてきて、
読者の中にはバフ ェット 太 郎と一緒に悔しい気持ちになってくれた人もいるから、そういう読者のためにも書きたいと思った。

それに断ったら「将来絶対に後悔するな」とも思いました。なぜなら、日本はこれから「一億総投資社会」がやって来て、その投資対象の中心が「米国株」になるという確信があったから。

日本では米国株はマイナーな投資対象だから、ライバルが少なく、アマゾンで「米国株」とか「バフェット」って検索したら間違いなくバフェ ット 太 郎の書いた投資本が上位表示されるってことが目に見えていたんです。

もっと言えば、書籍の最後に米国株投資の名著を紹介してアマゾンで後日購入して貰うことで、「この商品を買った人はこんな商品も買っています」って紐づける絶好のチャンスでもあったわけです。

結果、本を書くことを決めたわけですけれども、アマゾンで上位表示されたからと言って、本が売れなかったら意味がないし、執筆依頼をしてくれた編集担当にも申し訳ない。
せっかく一緒に仕事をするなら「バフェ ット 太 郎に声をかけて良かった」って思ってもらいたい。

だから書くからには「ちゃんと売らないとダメだよね」っていうのは思ってました。

とはいえ、本は完成したからと言って全国の書店で取り扱ってもらえるわけではないんです。
書店の限られたスペースを作家さんたちがしのぎを削って争っていることを考えれば、どこぞの素人ブロガーの米国株本に割くスペースなんて1ミリもないのは当然です。

そのため、最初は超大型書店限定で発売されました。発売当初、ブログの読者がツイッターで「どこの本屋に行ってもバフェッ ト 太 郎の本が売ってない」ってなったのはそのためです。

そして、超大型店で売れなければ数か月後には返品され、全国の書店で取り扱って貰うことすらできずに終ってしまうのです。
当然、米国株なんてニッチなジャンルが書店でバンバン売れるはずがないので返品される可能性もありました。

そこで、バフ ェット 太 郎は本のターゲットを「ブログの読者」にして、インターネットでしか見ないような言葉を乱用し、アマゾンで販売実績を作ろうと考えました。
そうすることでブログの読者が「これは自分のために書かれた本だな」って思ってもらえるし、仲間内(SNS内)で拡散もしやすいから。
もちろん、これはインターネットを利用しない人からすれば、好き嫌いが別れると思います。とはいえ、バフェッ ト 太 郎は何としてもアマゾンで販売実績を作るしかなかったので選択肢はなかったんです。

結果的に発売して一か月後に5刷2万部突破したわけですけれども、想定外のことがひとつだけありました。それは、これまで本をどうやって売っていくのか、自分がどう動けばいいのかばかり考えて、
それ次第で本の売れる売れないが決まるとばかり思っていたけれど、インターネットを覗くと、読者が「本買ったよ」って写真付きでツイートしてくれたり、インスタに載せてくれたり、ブロガーがわざわざ書評を書いてくれたり、
YouTubeで紹介動画つくってくれたりしてくれてたんです。これを見たとき、「ひとりでは売れないよ」ってことを読者のみなさんに教えてもらったような気がしました。

だから、バフェ ット 太 郎の本が売れてるのも、良い読者に支えられてるからだと思います。本当にありがとうございます!!12刷目指しますので、これからも応援どうぞよろしく。
271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 10:40:14.79ID:32ME2A9d0
>>244
サンクス
272名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 10:48:29.82ID:kflLmZuu0
またオールカントリーと8資産の一人勝ちか
2019/07/13(土) 10:49:21.20ID:v5jln24I0
>>268
香港政府はデモのリーダーと話すらしいから
マキャベリズム的に言えば合格である。
2019/07/13(土) 10:55:32.89ID:hUXHs/6e0
>>268
天安門事件が起こったとき当時の人は
中国に未来はないって思ったかもね
実際は世界第2位の経済大国へ急成長するわけだけど
2019/07/13(土) 10:57:16.49ID:SL876//y0
「懐かしのファンド買っててすみません」


ちょっとワロタw
2019/07/13(土) 11:01:09.95ID:sJLrw8RA0
靴磨きは今の状況が未来永劫続くと思ってるからな
浅い知識で〜が最強、〜がダメと知ったように語る
そうやって後から自分が靴磨きだったと気付く
2019/07/13(土) 11:02:18.63ID:yP2s3DP20
>>268
現状だと覇権国家にはなれないね。

アメリカ人になりたいという人は世界中にいて、
実際にアメリカは世界一の人税輸入大国。

だが中国人になりたいという人はほとんどいなくて、
むしろ中国人がアメリカに逃げてしまっているのが現実。

まぁもう30年ほどで自壊していく国だと思うわ。
2019/07/13(土) 11:03:31.45ID:BNf6PLbY0
>>273
リーダーを買収するのか
香港人は、朝鮮人や日本人のように支配者に従属的ではないと思うけどな
279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 11:08:12.45ID:tQaEFdW+0
経済制裁、利下げ、バブル、バブル崩壊と日本と同じ道を歩むんでないの?
なんだかんだでまだまだ成長途上だと思うけど
2019/07/13(土) 11:08:23.06ID:yP2s3DP20
中国はまだ6%程度の成長を続けているということになっているが、
中国の株価の方は冴えない状態が続いている。
これが世界中の投資家の中国に対する本音ということなんだろう。
2019/07/13(土) 11:08:32.96ID:BNf6PLbY0
>>277
そもそもこの20年の中国の発展は、欧米がカネ儲けしようと、発展させる為に自由経済に迎え入れただけ。
欧米にとってカネにならない存在になったら葬り去られるだけ
今はその序章
2019/07/13(土) 11:11:04.98ID:t/O0meFH0
長期投資(笑)
上がったら利食いするのは当然でしょ
安く買って高く売るのが投資
2019/07/13(土) 11:11:36.83ID:BNf6PLbY0
中国が欧米の植民地獲得競争の舞台になったのも、その巨大市場で大儲けできると考えていたから。
2019/07/13(土) 11:16:46.46ID:hUXHs/6e0
>>280
中国企業って国営や半国営が多いし有名企業はNASDAQに上場してるから
中国の株式市場を見て中国経済を計ることってできないんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況