X



インデックスファンド Part276

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 20:37:33.89ID:e5TC1+XN0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1562312956/
2019/07/09(火) 10:25:53.95ID:NACfvvcf0
グロ3今はすごい上げてるけど>>92もあってあまり金突っ込めない
2019/07/09(火) 10:30:05.73ID:LmOuKwOS0
船は95%の晴天や曇天と5%の嵐を想定して初めて安心して出航できる。
95%の想定のイカダで太平洋を渡るらしい。
2019/07/09(火) 10:37:26.04ID:Pk5hIgAs0
そんなこと言ったら日本銀行全部が問題や
2019/07/09(火) 10:41:26.15ID:Pk5hIgAs0
>>94
ハイリスクハイリターン

マゼランはスペイン王室に世界一周に賭けた投資をしてもらい出航できた

本人はセブ島で戦死したが、船団の一部はスペインまで帰り、日の沈まない国というグローバル国家となった。
2019/07/09(火) 10:47:32.14ID:LmOuKwOS0
船に乗るなら、嵐や船体に穴が開いても各隔壁で仕切られて沈まない
丈夫で大きな船にのりなさい。
そのカッコいいジェットスキーで西海岸をめざすのですか?
2019/07/09(火) 11:17:16.12ID:IX1Lg9aF0
NGな                                        LmOuKwOS0
2019/07/09(火) 11:37:45.63ID:NpLX9o000
>>98
勝手に一人でNGしてろ。
わざわざアピールするな意気地なしが。
100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 11:54:24.31ID:/Yoiapdv0
SBIが追従しなさそうなので
マネックスで口座作ってもうた
101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 11:55:39.19ID:g/Jnql/60
株価指数を自由に設定できる
マネーシミュレーションないものか
2019/07/09(火) 12:27:22.68ID:IX1Lg9aF0
NGな                                                                        おまえも
2019/07/09(火) 12:36:19.71ID:cU3eWKtS0
よしアメ株先物爆下げで今日も明日もグロ3 は下がりそう。楽天カードつみたてまであと1%は下がってくれ!
2019/07/09(火) 12:43:31.97ID:v+BL2YiK0
SBIは他社と比べたら為替コストが激安だもん
今でもSBIが圧倒的優位だからそのうえ手数料無料まで下げたりしないよ
楽天マネックスなんかスプ50銭だからな
2019/07/09(火) 12:43:59.97ID:xFrrtXdF0
>>74
ひふみはアクティブファンドだしいつか必ず負けるのは目に見えてた。グロ3はインデックスをベースとしてるからドルコスト平均法で超長期投資してれば負けることはないよ。


10年償還が怖いけど……
2019/07/09(火) 12:44:31.95ID:v+BL2YiK0
予測変換がおかしかった
手数料無料→手数料
2019/07/09(火) 12:46:27.50ID:fwPvHIa10
ドイツ銀行やばいんだがしばらく現金で持っておいた方がいいかね?
108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 12:46:49.31ID:7woWVDZs0
SBIはいつも後だし。
だからダメ。
楽天はたいてい中だしだけど。
2019/07/09(火) 12:51:41.70ID:xFrrtXdF0
https://i.imgur.com/ySKbowb.jpg
ダメダメやんけ。生意気にも日経は少し上げてる。
また俺のグロ3が少し下がるのか……
2019/07/09(火) 13:05:32.70ID:ECcx1jDh0
米国株手数料下げるとか乞食を呼ぶだけ
SBIは最大手数料払ってくれる富裕層しか興味ないよ
2019/07/09(火) 13:10:35.85ID:JZaUpGgj0
>>107
ドイツ銀行がやばいなんて10年前から言われてるよ
2019/07/09(火) 13:15:15.89ID:fH7h9aeJ0
>>109
グロ3買い増しチャンスやで
2019/07/09(火) 13:29:57.80ID:S6790z5u0
結局ドル転手数料が安いSBIになる
2019/07/09(火) 13:39:52.87ID:bHJuvKMR0
SBIはETFの自動積立できるから、それがネックで手数料下げられないんだろ
115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 13:49:36.31ID:NpLX9o000
>>102
黙って一人でNGしてろ。
わざわざアピールするなカスが。
2019/07/09(火) 13:50:37.57ID:dDHlBcon0
最小手数料をいくら下げたって0.486%のままなら意味ねーわ
2019/07/09(火) 13:58:10.73ID:1yYGu6ds0
>>108
楽天後出しとはいっても、あの企業サイズで
マネックス手数料下げニュースの翌日に下げるって発表してるし、
社内運営は今のところ風通し良さそうじゃね
よくやってると思うけどね
2019/07/09(火) 13:59:41.17ID:7mVgKMn00
>>116
これ
119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 14:09:49.17ID:ekLzKKE90
>>114
むしろ積み立てできるからこそ手数料下げて欲しいよな
現状で積み立てとかアホみたいだし
2019/07/09(火) 14:14:53.30ID:xTjF2sp+0
リスクある株が買いやすくなったのは結構大きいかな
全体の1割のSPXLで1100ドル以上まとめてとなると半年に1回まとめ買いだったのが
毎月積み立て購入できるのは大きい
121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 15:22:37.86ID:/Yoiapdv0
今回マネックスで口座開設してよかった点

SBIでうざかった時間が経つとログアウトしてる奴が、無効設定にできる
米国個別銘柄数が倍
注文が90日先まで予約できる
ぐらいか

つみたてNISAと投信は変わらずSBIで、月10万を積み立て設定だけして放置
余った月5万を、マネックスで米国株オンリーでアクティブに増やしていくことにした
SBI証券の画面や、マネックスでも国内ETFや投信の画面を見なくてよくなった、
ってのが一番のメリットなのかもしれない
2019/07/09(火) 15:26:15.61ID:GuW8Ovif0
>>121
ワシにはアクティブに資金を減らしていく未来が見えるぞぉ
123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 15:55:39.11ID:yat6DHU00
SBIがこのまま放置するとは思わん
いちいち口座変えるのはアホ
2019/07/09(火) 15:58:35.34ID:v+BL2YiK0
楽天証券が為替でも本気出してきたらSBIも重い腰上げるかも
2019/07/09(火) 16:09:06.61ID:cGZ0Av2M0
>>119
ETFを少額積み立てする乞食が大量に押し寄せて、手数料負担に耐えられなくなるだろ
2019/07/09(火) 16:21:27.85ID:e1EkWssd0
>>123
正解だったなw
2019/07/09(火) 16:27:59.74ID:lfQh5sKu0
>>126
おっ、なんか発表あった?
128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 16:28:50.91ID:/Yoiapdv0
SBI証券、米国株式の最低取引手数料『無料化(撤廃)』のお知らせ 〜5米ドルから業界最低となる無料へ、大幅引下げ!〜
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000287.000007957.html
2019/07/09(火) 16:33:53.54ID:8iM8FC/y0
>>128
ラスボスwww
2019/07/09(火) 16:39:02.66ID:cGZ0Av2M0
>>128
はい、不当広告で景表法違反

無料ではないね
131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 16:39:34.98ID:1PDkRKPX0
やっぱりSBIはすげーや
2019/07/09(火) 16:39:35.07ID:r7wycIF10
>>31
あと5年も上がるのかよ
2019/07/09(火) 16:49:11.66ID:bdG43Ack0
>>130
負け惜しみ乙
134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 16:56:22.33ID:/Yoiapdv0
>約定代金の0.45%が0.01米ドル(1セント)未満の場合は、切捨てで手数料無料

なので、リーマン級が来てSPXLが50ドルから96%ダウンで2ドルになったら
0.45かけても0.009ドルにしかならないので、手数料無料でSPXLが買い放題
2019/07/09(火) 17:00:53.28ID:bdG43Ack0
楽天とマネックスは完全に出鼻をくじかれたね
いよいよこれで日本株を買う理由は無くなったわけだ
2019/07/09(火) 17:04:12.30ID:cU3eWKtS0
手数料率0.45%は変わらないから日本株を買う理由とかは関係ないぞw
2019/07/09(火) 17:09:26.66ID:v+BL2YiK0
SBIに完全引っ越しやな
2019/07/09(火) 17:09:51.05ID:mk4IEiq20
>>134
今でも2ドルの株探して買えば無料ってことか
2019/07/09(火) 17:14:21.19ID:e1EkWssd0
ポイント乞食の為に楽天でつみにー始めたが始めた途端に改悪されたしSBIにすれば良かった
2019/07/09(火) 17:15:10.39ID:v+BL2YiK0
スリ米とか楽天VTIとか1557とか買う理由が完全になくなった
投信全部売って本家VTIに乗り換えよう
2019/07/09(火) 17:15:22.18ID:e1EkWssd0
>>138
2ドルの株を10000株買っても手数料無料なん?
2019/07/09(火) 17:22:49.89ID:YUyyJGKZ0
>>139
楽天は昔から改悪の歴史だからね
黙ってSBIにしとけばいいんだよ
銀行周りも使いやすい
ヤフーカードでTポイントザクザク溜まるしね
2019/07/09(火) 17:31:37.31ID:K7SGGGL00
>>139
改悪されても我慢して使い続けるやつがいるから、楽天は餌で釣って改悪する商法ができるんやで
全部売って他の証券会社に移るのが楽天にとって一番の痛手
2019/07/09(火) 17:31:57.07ID:0ZVpPVJl0
手数料値下げ競争ええな
2019/07/09(火) 17:32:47.51ID:xTjF2sp+0
>>141
2ドルの株を1株ずつ10000回購入すれば無料
146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 17:33:51.41ID:A9D46eet0
http://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2019/0709_11595.html

SBI証券、米国株式の最低取引手数料『無料化(撤廃)』のお知らせ
〜5米ドルから業界最低となる無料へ、大幅引下げ!〜
2019/07/09(火) 17:50:35.18ID:wqda0y8Q0
代わりに楽天クレジットで変えるのもまあまあ強いけどね
ポイント+実際の引き落としまでのグロ3上昇で結構お得
148るーぷ
垢版 |
2019/07/09(火) 17:50:52.19ID:dN6WBy3I0
ニーサだと主要ETFがSPXL系3倍モノ含め買い付け無料
為替は手数料スプレッド取られる
0.45%ってけっこう高い

等々考え合わすと

FXミニでドル転して資金用意
3倍モノをタイミング積み立ててく。3倍インバースもある。
超長期債3倍、米リート3倍なんてのもある。
倍数減価は少ない。SPはややサヤ取れてる感じもある。倍数増加だ。
わからんが。一本調子に上げるか下げれば、って前提はもちろん付く。
売りさばく時は0.45%払って、ある程度まとめて売りさばいてく
SPXSを売り上がり積み立ててヘッジにする、なんて使い方もできると思う。

俺は貧乏人過ぎるので、ドルでつかまり信用代用にならないから
なるべく自重するが、市況によっては良いだろう。
案外、DRN3倍リート系が案外良さそうな内部構造持ってるような気もしてる。
指数ファンドだとロスがはなはだしいからね。海外リートは。
149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 17:53:41.67ID:gTuJzkfM0
>>145
手作業だとキツいけど
ツール使って注文出せばいくらでもロット大きくできるな
2019/07/09(火) 18:18:42.00ID:MfvPmDxu0
sbiは定期買付まであるからな
ほったらかし投資もできるぞ

とはいえ手数料は往復0.9パー 為替手数料も円決済なら往復0.4パー、合わせて1.3パーで信託報酬の差で埋めるなら10年くらい保有しないと逆転しなくね?

実質コストはのぞく
2019/07/09(火) 18:23:02.51ID:k7uND64W0
グロ3 +7
2019/07/09(火) 18:24:20.20ID:MfvPmDxu0
個別やセクターいじるならいいけどVOOやVTI買うならポイント含め投資信託のがコスト安になる可能性高いぞ
2019/07/09(火) 18:24:40.06ID:TMY5yXa/0
>>104
手数料無料になったじゃん
2019/07/09(火) 18:28:04.48ID:YUyyJGKZ0
これでマネックスのメリットは完全に無くなったね
どっかに身売りするしかないんじゃない?w
2019/07/09(火) 18:28:22.10ID:VWl2M+Xd0
米国株の最低金額を0円にしたところで別に・・・って感じだな
最高は結局20ドル掛かるし、為替手数料もあるし、分配金はドルで振り込まれるし結局ETF買う敷居は変わってないよ
2019/07/09(火) 18:28:53.75ID:SYoGgSXH0
>>151
+0.06%か。JREITさまさま。明日は下げそう
157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 18:31:58.70ID:GHMty0Yw0
オールカントリーにしたいけど
純資産少ない
2019/07/09(火) 18:34:40.93ID:JZaUpGgj0
>>151
鉄壁の防御力を誇るグロ3
2019/07/09(火) 18:37:45.52ID:iiAEsAEh0
>>157
40億あれば十分じゃね
たわらのおかげで信託報酬下がりそうだし
2019/07/09(火) 18:46:35.08ID:XleuTVkg0
SBIなら直で米ドルで株買えるんじゃない?だったら住信で米ドル買えばコスト抑えられるとか?
161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 18:51:54.27ID:fkQqPqPJ0
グロ3の守り堅いねぇ
2019/07/09(火) 18:54:50.70ID:FOHRG8os0
eMAXIS slim TOPIX 10,700 -24 (-0.22%)
eMAXIS slim 日経225 9,454 +13 (+0.14%)
eMAXIS slim 先進国株式 12,204 -20 (-0.16%)
eMAXIS slim 新興国株式 9,975 -86 (-0.85%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 10,916 -19 (-0.17%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 10,726 -27 (-0.25%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 10,739 -27 (-0.25%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 10,037 -42 (-0.42%)
eMAXIS slim バランス8均等 11,032 +7 (+0.06%)
eMAXIS slim 国内債券 10,354 +1 (+0.01%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 10,711 +36 (+0.34%)
eMAXIS 先進国債券(ヘッジあり) 9,983 +4 (+0.04%)
eMAXIS 国内REIT 31,775 +278 (+0.88%)
eMAXIS 先進国REIT 29,253 +102 (+0.35%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 9,645 -63 (-0.65%)
楽天全米株式(VTI) 11,529 -26 (-0.23%)
楽天全世界株式(VT) 10,584 -17 (-0.16%)
楽天新興国株式 9,478 -8 (-0.08%)
iFree S&P500 12,214 -23 (-0.19%)
iFree NYダウ 16,332 -19 (-0.12%)
iFree NASDAQ100 10,027 -39 (-0.39%)
iFree 新興国債券 11,570 +29 (+0.25%)
SBI ExE-iグローバル中小 15,998 -76 (-0.47%)
ニッセイバランス4均等 11,439 -2 (-0.02%)
グローバル3倍3分法 11,842 +7 (+0.06%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 14,532 +3 (+0.02%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 18:54:57.22ID:7j7PNQIS0
>>157
グロ3のほうがいいよ
2019/07/09(火) 18:55:32.66ID:FOHRG8os0
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 53.23 -0.76 (-1.41%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 24.94 +0.12 (+0.48%)
Vanguard Total Bond Market (BND) 82.78 -0.01 (-0.01%)
可変レバレッジドPF(30/20/50) (-0.33%)
2019/07/09(火) 18:56:19.11ID:5nhmCJ/l0
配当ウマウマする為にREIT持ってるけどなかなか気持ちがいい
166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 18:56:49.25ID:fkQqPqPJ0
今日もグロ3の強さが出てるねぇ
167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 18:58:35.94ID:XRk3jwal0
このように、最低取引手数料が0.01ドルに値下がりしたことで、誰もが優良株を少額から投資できるようになったこと、
そして分散投資や配当再投資といった堅実な資産運用に取り組むことができるようになったことを考えると、マネックス証券と楽天証券の功績は大きいです。

ちなみに、そんな個人投資家のために頑張ってくれてるマネックス証券から取材を受けたのでここで紹介させてください!

https://info.monex.co.jp/news/2019/20190708_01.html

米国株ブロガーインタビューの第1弾として、米国株の魅力を熱く語らせてもらいました。

このインタビューでは、「なぜ日本株ではなく米国株なの?」「一番最初に買った米国株は?」「不人気銘柄を敢えて買う理由は?」
「これまで投資した中で、一番の失敗経験は?」「バフェット太郎10種を入れ替える可能性は?」
「てかお前いつになったらS&P500に勝つの?」「個別株とETFどっちがおすすめ?」「おすすめのETFは?」などについてお答えしました。

バフ ェッ ト 太 郎 のアンチは絶対に読まないで!しっしっ!
2019/07/09(火) 19:03:39.49ID:SYoGgSXH0
>>162
乙です。しかしまあグロ3の値動きはホント楽しいw
169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 19:08:46.60ID:uJDQSl7U0
●初回5000円キャッシュバックキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw

http://prt.cloud/0/ddfe

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1561224307/
2019/07/09(火) 19:09:43.68ID:JtVo1ff30
>>162
乙です。
2019/07/09(火) 19:10:45.77ID:TMY5yXa/0
米国株上限手数料5ドルでいいから安くなんねーかな
流石に今どき20ドルとかそんなにかかるか?
2019/07/09(火) 19:14:42.80ID:TlgXp76G0
最低手数料の無料化もいいけど、
一般的な手数料の0.45%を引き下げてほしいよね(´・ω・`)
2019/07/09(火) 19:17:25.73ID:IvIXJ+WB0
日本人に買わせにかかってるってことは大暴落が近いってことだよな
2019/07/09(火) 19:18:44.95ID:XleuTVkg0
暴落歓迎。買い場が来る。
2019/07/09(火) 19:27:25.90ID:gfxYFfL40
底なし沼に落ちていくような感覚は
まだ味わったことないのかな?
2019/07/09(火) 19:28:24.60ID:NACfvvcf0
ジェットコースターうぇーいwwwwwって喜ぶだけやで
2019/07/09(火) 19:29:21.81ID:IvIXJ+WB0
こういうやつが出てきてるからXデイは近いなw
178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 19:29:40.83ID:g/Jnql/60
どんな感覚なの、
2019/07/09(火) 19:31:57.11ID:IvIXJ+WB0
個別やってりゃわかるが3年5年落ち続けるとかざらにあるからな
そしてそこから10年停滞ってなんてこともある
個別じゃないから0にはならないけどなw
2019/07/09(火) 19:32:44.34ID:xMBFv7td0
まだ始めて日が浅いし積立分考えても30万も入れてないから、ここで大暴落来たらキャッシュポジション分でブーストすれば何年後かに含み益たんまりなんだろ?
181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 19:34:47.43ID:0ZVpPVJl0
しかしREITどこまで上がるかな
値上がりして嫌だなと思いつつドルコスト積み立てしてたら
ポートフォリオの中でかなりの好成績になってるわ
2019/07/09(火) 19:34:53.53ID:i6tZSAcu0
リーマン前からやってる人おるん?
2019/07/09(火) 19:38:00.77ID:NvuyP93G0
おるで
2019/07/09(火) 19:38:18.49ID:XleuTVkg0
やってるけど
2019/07/09(火) 19:38:29.29ID:9Yi55ykE0
>>180
それは難しいぞ
ダウが20000になって買い増ししたらダラダラ15000までさげてヨコヨコが10年続くかもしれない
安くなったら買うは高くなったら売ると同じ難易度
2019/07/09(火) 19:40:45.95ID:i6tZSAcu0
リーマン体験者としては、次同じレベルっぽいの来た時は、
1回利確してから底で再投資?
どうせ読めないからどんどん投入?
2019/07/09(火) 19:42:35.05ID:XqnttaOR0
ルールを作れ
ルールに従え
そうすれば下がったときに買える
188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 19:43:55.45ID:LT7BGwid0
SBIとかマネックスが楽天にまさってるところってどこ??
2019/07/09(火) 19:44:38.03ID:lN+8uGUD0
>>172
結局はそこだし、最大手数料も競争してほしいよ
2019/07/09(火) 19:45:24.57ID:XleuTVkg0
リーマン級はもう来ないと。時代は変わった。ドイツ銀行が末期的症状なのに、この穏やかさ。

>>187
これよ。同じだわ。
2019/07/09(火) 19:49:28.24ID:NACfvvcf0
欲出してVTI売ってSPXL買いたくなってくる
ちょっとだけ買ったSPXLの成績が良すぎて辛い
2019/07/09(火) 19:54:17.37ID:MxZZIoiN0
>>186
底なんてわからん

下落相場は期間でみるようになった
最悪2年下落が続くことを前提に下落相場では積立額を増やす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。