インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。
■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス
・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー
・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1561976636/
探検
インデックスファンド Part275
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/05(金) 16:49:16.36ID:UUNKiZJc0691名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 16:12:41.00ID:6OqfdVX/0 >>690
これから不況になるのに?
これから不況になるのに?
2019/07/07(日) 16:14:56.06ID:ljluf8am0
>>689
そんなピンポイントの時期を切り取るのでなく平均してみな
そんなピンポイントの時期を切り取るのでなく平均してみな
2019/07/07(日) 16:15:17.99ID:deoWZYHX0
最近積立初めて100万超えたばかりだから、不況になるなら不況でいいわ
30年後を見すえて無心で積み立てればいいんだろ?
30年後を見すえて無心で積み立てればいいんだろ?
2019/07/07(日) 16:16:10.03ID:SAp2FuXL0
>>690
つドルコストコ
つドルコストコ
695名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 16:19:17.00ID:TnmDbrJc0 >>693
30代以下なら無心で積み立て続けてれば問題ない
30代以下なら無心で積み立て続けてれば問題ない
696名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 16:23:14.46ID:CQzOjQoo0 まだ減価とか言ってる奴いるのか
それはタダの複利の効果で
1倍の商品にもあるもの、レバかければかけるほど大きくなるだけ
逆に連続して上がると「増価」もする、これも1倍の商品にもある特性だけど
レバかければかけるほど大きくなる
で、長期に渡ってヨコヨコじゃない右肩上がりの指数にレバかけたら
減価より増価が上回って長期で持てば持つほど得をする
だから68年前の1ドルが100万ドルになる
それはタダの複利の効果で
1倍の商品にもあるもの、レバかければかけるほど大きくなるだけ
逆に連続して上がると「増価」もする、これも1倍の商品にもある特性だけど
レバかければかけるほど大きくなる
で、長期に渡ってヨコヨコじゃない右肩上がりの指数にレバかけたら
減価より増価が上回って長期で持てば持つほど得をする
だから68年前の1ドルが100万ドルになる
697名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 16:25:05.87ID:cabMhhYm0 招待コード記入で、600円分付与(本日7日まで)
それに何と!購入金額の40%キャッシュバック(12日まで)
どれでも安く買えるチャンス(*´ω`*)
損はないから一度のぞいて見てね。
まずは、タイムバンクを検索。
rJibMt ←招待コード入力。
付与された600円分でガスト食べるも良し、サンマルクカフェのチケット買うも良し、上島珈琲店チケットでリッチに珈琲飲むも良し、暑い日はサーティワンチケットでアイス食べるも良し
それに何と!購入金額の40%キャッシュバック(12日まで)
どれでも安く買えるチャンス(*´ω`*)
損はないから一度のぞいて見てね。
まずは、タイムバンクを検索。
rJibMt ←招待コード入力。
付与された600円分でガスト食べるも良し、サンマルクカフェのチケット買うも良し、上島珈琲店チケットでリッチに珈琲飲むも良し、暑い日はサーティワンチケットでアイス食べるも良し
2019/07/07(日) 16:25:29.21ID:WK0Y5ERd0
通常NISAで買ったの含めてグロ3にスイッチングしたから不況になっても良いわ
iDeCoだけが心残りだが仕方ない
iDeCoだけが心残りだが仕方ない
2019/07/07(日) 16:25:36.15ID:oFdt0lDr0
2019/07/07(日) 16:25:36.53ID:no2afMMl0
インデックスファンドが長期運用すればターゲットと乖離していくように見えるのは
あれって信託報酬のせいなんかね?
見栄え悪くなるから適当な時期に早期償還して似たようなファンド立ち上げるんかね?
あれって信託報酬のせいなんかね?
見栄え悪くなるから適当な時期に早期償還して似たようなファンド立ち上げるんかね?
2019/07/07(日) 16:28:16.81ID:DNzCjIRq0
2019/07/07(日) 16:28:45.37ID:BH3ZrXoL0
グローバル3倍三分法で為替リスクを抑えつつ全世界に分散投資して3倍レバレッジ
さらにS &P500に集中投資
これ最強。
日本の新興国ファンドは買わない方が良い。
さらにS &P500に集中投資
これ最強。
日本の新興国ファンドは買わない方が良い。
2019/07/07(日) 16:29:07.83ID:BH3ZrXoL0
日本と新興国ファンドは買わない方が良い。
2019/07/07(日) 16:30:18.55ID:tn2QppCe0
素人考えだがレバ3倍で-33%以上の下落が来たらその金融商品は0にならないの?
705名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 16:32:55.14ID:O6eg3Coc0 こんなに早くレスをくれた方、ありがとう
どこの市場かはおいといて、単なる指数連動の商品に月5万ずつ積み立てるくらいなら不況で安値になった時にまたまとめて買えばいいやと思ってしまいました…
どこの市場かはおいといて、単なる指数連動の商品に月5万ずつ積み立てるくらいなら不況で安値になった時にまたまとめて買えばいいやと思ってしまいました…
2019/07/07(日) 16:33:03.88ID:LUldtaCj0
2019/07/07(日) 16:33:20.92ID:oFdt0lDr0
算数で証明できるのに、現実を受けとめろ。
レバで儲けを得るのは上昇相場だけを狙う必要がある。
暴落前には必ず逃げる事。
レバで儲けを得るのは上昇相場だけを狙う必要がある。
暴落前には必ず逃げる事。
708名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 16:36:45.60ID:fcveW65G0 手っ取り早く儲けたいってんなら先物とか個別信用取引でいいじゃん
なんでコスト高くて減価するレバレッジ型ファンドなんだよ
なんでコスト高くて減価するレバレッジ型ファンドなんだよ
2019/07/07(日) 16:37:44.62ID:ZeLLlcSv0
710名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 16:38:56.00ID:CQzOjQoo0 >>699
ちなみにレバが暴騰して高くなると
逆に落ちるにはより下げないとダメになるから
なかなか落ちてこないというメリットもある
だから損も得もないんだよ
めっちゃ公平
上がればより下げないと落ちない
下がればより上げないと上がらない
んで、俺らの賭けてるのは右肩上がりの指数だから…
「上がればより下げないと落ちない」が適用されるケースのが多い
だから68年長期で1ドル持ってたら100万ドルになった
ちなみにレバが暴騰して高くなると
逆に落ちるにはより下げないとダメになるから
なかなか落ちてこないというメリットもある
だから損も得もないんだよ
めっちゃ公平
上がればより下げないと落ちない
下がればより上げないと上がらない
んで、俺らの賭けてるのは右肩上がりの指数だから…
「上がればより下げないと落ちない」が適用されるケースのが多い
だから68年長期で1ドル持ってたら100万ドルになった
2019/07/07(日) 16:41:13.71ID:cUF+H+j+0
下がると儲かるインバースグロ3も必要ですね
2019/07/07(日) 16:42:22.20ID:cUF+H+j+0
10年で強制償還されるとなると、その期間が右肩上がりになるかどうかは賭けですね
2019/07/07(日) 16:44:10.23ID:oFdt0lDr0
2019/07/07(日) 16:44:19.24ID:4qpUWIdM0
パンチの聞いたバカがいるな
振り込め詐欺の電話かてw
振り込め詐欺の電話かてw
2019/07/07(日) 16:47:40.87ID:deoWZYHX0
2019/07/07(日) 16:50:05.05ID:LgGbqK8G0
2019/07/07(日) 16:50:07.65ID:no2afMMl0
>>711
海外証券使ってインバ3xのETF組み合わせればそれっぽいのできるんじゃね?
海外証券使ってインバ3xのETF組み合わせればそれっぽいのできるんじゃね?
2019/07/07(日) 16:53:15.55ID:oFdt0lDr0
2019/07/07(日) 16:55:48.97ID:deoWZYHX0
>>718
だからこそ落ちた時に買い増す効果が高いのけ?
だからこそ落ちた時に買い増す効果が高いのけ?
2019/07/07(日) 16:57:28.24ID:oFdt0lDr0
2019/07/07(日) 17:00:09.03ID:2uAWPb3O0
722名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 17:04:56.38ID:fcveW65G0 2015年から2016年の時にいったんダウはレンジ相場になったことあるけど、
あの時もあそこが天井だって言ってた人が多かったからな
あのソロスですらダウのプットオプションを買ってたくらいだから
どこが底でどこが天井かなんてわからんから、早く投資したほうがいい
あの時もあそこが天井だって言ってた人が多かったからな
あのソロスですらダウのプットオプションを買ってたくらいだから
どこが底でどこが天井かなんてわからんから、早く投資したほうがいい
2019/07/07(日) 17:08:47.18ID:ljluf8am0
2019/07/07(日) 17:11:49.71ID:oFdt0lDr0
2019/07/07(日) 17:14:33.16ID:ljluf8am0
長期で右肩上がりで複利
インデックスやってるなら当然の話だと思うけど
レバレッジの計算になるとこの前提が飛んだトンチンカンな計算が出てくるのは何故だろうか
インデックスやってるなら当然の話だと思うけど
レバレッジの計算になるとこの前提が飛んだトンチンカンな計算が出てくるのは何故だろうか
2019/07/07(日) 17:15:21.83ID:deoWZYHX0
結局今何買えばいいのか書いてから語ってくれよ
そこがこのクソ掲示板使ってる理由なんだぞ
そこがこのクソ掲示板使ってる理由なんだぞ
2019/07/07(日) 17:16:27.62ID:SUsO2/pl0
728名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 17:20:25.67ID:CQzOjQoo0 >>718
違う違う、こう
10000円が+11%で11100円になり、+11%で12321円になり、ここから-10%で11088円になる
これをレバ3倍にすると
10000円が+33%で13300円になり、+33%で17689円になり、ここから-30%で12382円になる
戻りにくいでしょ?
違う違う、こう
10000円が+11%で11100円になり、+11%で12321円になり、ここから-10%で11088円になる
これをレバ3倍にすると
10000円が+33%で13300円になり、+33%で17689円になり、ここから-30%で12382円になる
戻りにくいでしょ?
2019/07/07(日) 17:21:39.06ID:fmYS0eP20
>>727
話題になるのって書いてあるけど、あれって買うべきファンドなのか?
話題になるのって書いてあるけど、あれって買うべきファンドなのか?
2019/07/07(日) 17:21:49.58ID:ljluf8am0
732名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 17:23:32.40ID:fyrNnzZG0 >>714
自己紹介っすか?(笑)
自己紹介っすか?(笑)
733名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 17:24:35.94ID:CQzOjQoo0 ボックスで「減価」するというのなら、
連続で上がるときに「増価」するのが複利の効果だから
一回連続で上げてやらないと
計算する意味ない
連続で上がるときに「増価」するのが複利の効果だから
一回連続で上げてやらないと
計算する意味ない
2019/07/07(日) 17:27:16.52ID:liAnI+pI0
ハイリターンが欲しけりゃ3倍だの4倍だのチンケなこと言ってないでCFDなんかで超ハイレバで取引すりゃいいのになんでspxlなのか意味不明
2019/07/07(日) 17:35:06.61ID:oFdt0lDr0
2019/07/07(日) 17:37:09.97ID:YAq4rgjI0
2019/07/07(日) 17:46:58.20ID:Ykb/WHLL0
>>725
そりゃレバレッジかけてるのにレバレッジ特有の問題を考慮してないからでしょ
そりゃレバレッジかけてるのにレバレッジ特有の問題を考慮してないからでしょ
2019/07/07(日) 17:47:07.14ID:VVxCmQLv0
>>726
グロ3だろ
グロ3だろ
2019/07/07(日) 17:47:39.61ID:j7vOPgfj0
レバレッジ言う奴に限らずだけど、リーマンショック後の相場環境でしか物事を考えられない人達ばかりだよなこのスレ
2019/07/07(日) 17:49:29.49ID:4OHD8Dvb0
>>730
それ、ただ値動き3倍にしただけだから安易に信じたらえらい目みるよ
それ、ただ値動き3倍にしただけだから安易に信じたらえらい目みるよ
741名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 17:51:12.79ID:CQzOjQoo0 ただS&P500の値動き3倍にしたグラフって
S&Pレバ3倍とは何の関係もないグラフだぞw
https://sakekurage.com/wp-content/uploads/2018/09/9da9db9aeb5b3df67ddea1a6ad6f21b5.png
こっちのがいいんじゃね
長さも上だし
S&Pレバ3倍とは何の関係もないグラフだぞw
https://sakekurage.com/wp-content/uploads/2018/09/9da9db9aeb5b3df67ddea1a6ad6f21b5.png
こっちのがいいんじゃね
長さも上だし
2019/07/07(日) 17:56:14.34ID:ljluf8am0
>>739
俺リーマンショック経験組だけどnisaはspxl
資産全体の10%くらいだが
リーマンの経験を経て下落相場対応用の現金枠を2割確保してる
現金枠の機会損失を補うために一部をspxlにしてるとも言える
俺リーマンショック経験組だけどnisaはspxl
資産全体の10%くらいだが
リーマンの経験を経て下落相場対応用の現金枠を2割確保してる
現金枠の機会損失を補うために一部をspxlにしてるとも言える
2019/07/07(日) 18:17:21.32ID:/PAi/MMU0
>>690
余裕資金を長期投資するなら当然
一括の方が良い
.リターン5%リスク15%で計算すると
2400万一括20年投資で
50%の確率で5203万以下、元本割れ11.1%
10万毎月積み立て20年投資で
50%の確率で3681万以下、元本割れ14.4%
積み立ては利益が少ないだけでなく、元本割れの可能性も高い
https://www.roboadsimulation.qri.jp/myam/simulation
余裕資金を長期投資するなら当然
一括の方が良い
.リターン5%リスク15%で計算すると
2400万一括20年投資で
50%の確率で5203万以下、元本割れ11.1%
10万毎月積み立て20年投資で
50%の確率で3681万以下、元本割れ14.4%
積み立ては利益が少ないだけでなく、元本割れの可能性も高い
https://www.roboadsimulation.qri.jp/myam/simulation
2019/07/07(日) 18:17:21.32ID:/PAi/MMU0
>>690
余裕資金を長期投資するなら当然
一括の方が良い
.リターン5%リスク15%で計算すると
2400万一括20年投資で
50%の確率で5203万以下、元本割れ11.1%
10万毎月積み立て20年投資で
50%の確率で3681万以下、元本割れ14.4%
積み立ては利益が少ないだけでなく、元本割れの可能性も高い
https://www.roboadsimulation.qri.jp/myam/simulation
余裕資金を長期投資するなら当然
一括の方が良い
.リターン5%リスク15%で計算すると
2400万一括20年投資で
50%の確率で5203万以下、元本割れ11.1%
10万毎月積み立て20年投資で
50%の確率で3681万以下、元本割れ14.4%
積み立ては利益が少ないだけでなく、元本割れの可能性も高い
https://www.roboadsimulation.qri.jp/myam/simulation
2019/07/07(日) 18:45:39.47ID:cUF+H+j+0
モンテカルロシミュレーションで未来を予測する愚者
2019/07/07(日) 18:48:29.30ID:0uwPRfld0
愚者は経験に学ぶ
747名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 18:49:27.95ID:CQzOjQoo0 10000円が+10%で11000円
11000円が-10%で9900円
9900円が+10%で10890円
10890円が-10%で9801円
減価するっていうなら1倍もボックスなら減価してる
なぜならこれはレバレッジ特有の何かではなく、単なる複利の効果だから
レバかけたらこの複利の効果が大きくなるだけ
ちなみに1倍も連続上がりでは「増価」する、増価もただの複利の効果だから
レバレッジかけたらこの複利の効果も大きくなる
で、右肩上がりの指数にレバかけたら増価する日の方が多いんだから
長期になればなるほど1倍との差はどんどん開いていく
だから長期の方が安定
その証拠がこれ
https://sakekurage.com/wp-content/uploads/2018/09/9da9db9aeb5b3df67ddea1a6ad6f21b5.png
11000円が-10%で9900円
9900円が+10%で10890円
10890円が-10%で9801円
減価するっていうなら1倍もボックスなら減価してる
なぜならこれはレバレッジ特有の何かではなく、単なる複利の効果だから
レバかけたらこの複利の効果が大きくなるだけ
ちなみに1倍も連続上がりでは「増価」する、増価もただの複利の効果だから
レバレッジかけたらこの複利の効果も大きくなる
で、右肩上がりの指数にレバかけたら増価する日の方が多いんだから
長期になればなるほど1倍との差はどんどん開いていく
だから長期の方が安定
その証拠がこれ
https://sakekurage.com/wp-content/uploads/2018/09/9da9db9aeb5b3df67ddea1a6ad6f21b5.png
2019/07/07(日) 18:51:21.74ID:jC+kmtie0
ひふみ全解約した資金をグロ3に全部突っ込む予定だが、水曜か木曜どっちの約定に合わせようかな
ETF決算、パウエル、SQとネタが多い
ETF決算、パウエル、SQとネタが多い
2019/07/07(日) 18:54:49.47ID:L2qLtkDA0
>>748
グロ3はタイミング待つより早めに入れたほうがええで
グロ3はタイミング待つより早めに入れたほうがええで
2019/07/07(日) 18:58:55.05ID:7GCSsf4Y0
上昇なんてどうでもいい
下落率見ろよ
レバレッジかけた商品の
下落に耐えれるハートの持ちなんていないだろ
買ったの忘れてるとか、そんなレベルじゃないと無理だ
下落率見ろよ
レバレッジかけた商品の
下落に耐えれるハートの持ちなんていないだろ
買ったの忘れてるとか、そんなレベルじゃないと無理だ
751名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 19:03:04.09ID:CQzOjQoo0 まぁとりあえず
「レバレッジ商品は減価する」とか
アホなことはもう言わんといて
それただの複利の効果だから
言うなら「1倍もボックスで減価するけど、レバは複利の効果が強いのでより減価する」とかにして
ただその裏に「1倍も増価するけど、レバは複利の効果が強いのでより増価する」もちゃんと持っておいて
「レバレッジ商品は減価する」とか
アホなことはもう言わんといて
それただの複利の効果だから
言うなら「1倍もボックスで減価するけど、レバは複利の効果が強いのでより減価する」とかにして
ただその裏に「1倍も増価するけど、レバは複利の効果が強いのでより増価する」もちゃんと持っておいて
2019/07/07(日) 19:03:55.86ID:12xTly9C0
愚者の最も確かな証拠は、自説を固守して興奮することである。
モンテーニュ
モンテーニュ
2019/07/07(日) 19:04:16.76ID:u62zb2cL0
2019/07/07(日) 19:07:19.03ID:oFdt0lDr0
あれはベースが減価ぜずに戻るように上下幅を調整し、
それにレバかけると減価したのね。
それにレバかけると減価したのね。
755名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 19:10:37.50ID:CQzOjQoo0 >>754
そうそう、詐欺師のトリックに近いね
10000円が+10%で11000円になり、ここからー11%で10000円に戻るが、
+は10%なのに-は11%にすることで、
まるで1倍が減価していないように見せてるだけ
そうそう、詐欺師のトリックに近いね
10000円が+10%で11000円になり、ここからー11%で10000円に戻るが、
+は10%なのに-は11%にすることで、
まるで1倍が減価していないように見せてるだけ
756名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 19:13:21.00ID:cMoViKDy0 10000*1.1*0.89=9790では?
2019/07/07(日) 19:14:01.19ID:oFdt0lDr0
だからわざわざベースが原価しないように
してるんだって。にもかかわらず。。。。
してるんだって。にもかかわらず。。。。
2019/07/07(日) 19:14:26.48ID:cUF+H+j+0
11000から-11%したら9790じゃね?
11000から-10%したら9900だし
10000を+10%してから-10%したら元に戻らねーからな?
11000から-10%したら9900だし
10000を+10%してから-10%したら元に戻らねーからな?
759名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 19:15:53.27ID:CQzOjQoo0 元がめちゃくちゃ間違ってんじゃねーかw
2019/07/07(日) 19:24:36.34ID:x2JeCCTx0
そんな事みんなわかってんだよ小学生じゃねえんだぞ
わかった上で別の観点から話してんの
わかった上で別の観点から話してんの
2019/07/07(日) 19:27:01.38ID:oFdt0lDr0
ほんとだ、間違えた。
-9.1%で10000円だ。
レバ3倍かけて
-27.3%で9451円だった。すまんすまん。
-9.1%で10000円だ。
レバ3倍かけて
-27.3%で9451円だった。すまんすまん。
2019/07/07(日) 19:28:35.53ID:eA279La/0
2019/07/07(日) 19:28:43.88ID:vSKZ35dF0
カシラ、レバ、ハラミ!全部、塩で(`・ω・´;)
2019/07/07(日) 19:32:23.30ID:deoWZYHX0
>>761
自論を語る前にポートフォリオを述べろよ!
自論を語る前にポートフォリオを述べろよ!
2019/07/07(日) 19:35:24.41ID:oFdt0lDr0
2019/07/07(日) 19:36:39.40ID:vSKZ35dF0
>>764
ぼくはカシラ、レバ、ハラミだけど(´・ω・`)
ぼくはカシラ、レバ、ハラミだけど(´・ω・`)
2019/07/07(日) 19:41:16.10ID:lHnSooxk0
2019/07/07(日) 19:56:38.33ID:WQ1qCkEG0
2019/07/07(日) 19:59:02.68ID:WQ1qCkEG0
まだボックス相場前提で減価とかやってるのか
脳みそあるのか
脳みそあるのか
2019/07/07(日) 20:20:07.86ID:hIU+5kTy0
ぽんじりはリスキーだから初心者はつくねにしとけ
2019/07/07(日) 20:20:39.66ID:L2qLtkDA0
>>769
まだ長期でSPXL持っても大丈夫と思ってるの?
まだ長期でSPXL持っても大丈夫と思ってるの?
2019/07/07(日) 20:21:49.41ID:CucSKNfQ0
>>748
今月の楽天カード買いが11734だからそれには流石に勝ちたいところ
今月の楽天カード買いが11734だからそれには流石に勝ちたいところ
2019/07/07(日) 20:22:36.21ID:rEcY5byQ0
知らんけどifreeレバナスを毎日積立してる
20年後に答えが出る
20年後に答えが出る
774名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 20:23:44.27ID:fcveW65G0 まあ毎日グロ3の価格でギャーギャー騒いでる奴には無理だろうなSPXL
顔が真っ赤になったり真っ青になったりを毎日繰り返しておかしくなるだろうw
顔が真っ赤になったり真っ青になったりを毎日繰り返しておかしくなるだろうw
775名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 20:26:07.00ID:fcveW65G02019/07/07(日) 20:28:22.26ID:4qpUWIdM0
グロ3は実質レバレッジ11倍界王拳だけど?W
2019/07/07(日) 20:28:34.38ID:WQ1qCkEG0
2019/07/07(日) 20:30:06.64ID:87opdtC70
>>775
一応つみたてだとポイント還元やらでキャッシュバックになるけど、この手の話ってよく聞いてみると1日100円レベルのつみたてでしかも毎日とかいってるくせに大してまだ期間も長くない。
低能力低収入の自己満イキリばっかなんだよ。
ssでも出せば信じるけど。
一応つみたてだとポイント還元やらでキャッシュバックになるけど、この手の話ってよく聞いてみると1日100円レベルのつみたてでしかも毎日とかいってるくせに大してまだ期間も長くない。
低能力低収入の自己満イキリばっかなんだよ。
ssでも出せば信じるけど。
2019/07/07(日) 20:30:18.29ID:vSKZ35dF0
2019/07/07(日) 20:30:48.16ID:V2wGFamq0
>>775
大体のところ積立なら購入手数料はポイントで還元されるよ
大体のところ積立なら購入手数料はポイントで還元されるよ
2019/07/07(日) 20:32:32.82ID:lHnSooxk0
毎日ギャーギャー騒いでるけど本気なわけないじゃん
ジュース1本賭けて結果を口実に騒ぎたいから騒いでるようなもんだよ
ジュース1本賭けて結果を口実に騒ぎたいから騒いでるようなもんだよ
2019/07/07(日) 20:39:55.89ID:L2qLtkDA0
>>777
上げ相場だからね
上げ相場だからね
783名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 20:41:38.44ID:CQzOjQoo0 >>773
あ、賢いと思うそれ
たぶん二十年もかからん
数年でよかったと思うはず
というか年末からなら今ですでに含み益20%オーバーじゃない?
指数的に10000から11600まで16%しか上がってなくても
積み立てなら含み益20%越えてるはず、10月から4月で含み益23%だから
今ならもっとかな、よく分からんけど
あ、賢いと思うそれ
たぶん二十年もかからん
数年でよかったと思うはず
というか年末からなら今ですでに含み益20%オーバーじゃない?
指数的に10000から11600まで16%しか上がってなくても
積み立てなら含み益20%越えてるはず、10月から4月で含み益23%だから
今ならもっとかな、よく分からんけど
2019/07/07(日) 20:43:21.21ID:WQ1qCkEG0
>>782
インデックス自体上げ相場前提でしょ
インデックス自体上げ相場前提でしょ
785名無しさん@お金いっぱい。
2019/07/07(日) 20:46:31.11ID:CQzOjQoo02019/07/07(日) 20:49:45.71ID:fNswG2ps0
ドルコストなら下げ相場でも儲かるし…
この30年最高値に全く届かないTOPIXでも積立なら余裕でプラスだ
倒産のリスクがある個別ではなかなかこれができない
この30年最高値に全く届かないTOPIXでも積立なら余裕でプラスだ
倒産のリスクがある個別ではなかなかこれができない
2019/07/07(日) 20:49:46.12ID:28jMzhpA0
2019/07/07(日) 21:04:47.34ID:NCpeHBy30
グロ3って楽天で買うと購入手数料3%も取られるの?
2019/07/07(日) 21:05:20.85ID:JlKe32JO0
>>788
は?
は?
2019/07/07(日) 21:07:45.43ID:PL0Aofzu0
>>788
ネット証券大手なら購入手数料無料だよ
ネット証券大手なら購入手数料無料だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米株式】NYダウ大幅反落、一時1500ドル超安=ナスダックも安い(3日午前) [Ikhtiandr★]
- 【速報】 1ドル=145円 [お断り★]
- トランプ米大統領、中国に54%関税 ★2 [お断り★]
- 【国産回帰】バンス氏「時間かかる」 相互関税巡り訴え [蚤の市★]
- NY株急落、1679ドル安で終了 トランプ相互関税で景気後退懸念 [蚤の市★]
- 【特殊詐欺】トー横で誘われた「海外で月78万円」の仕事は… 被害男性の1カ月 [蚤の市★]
- 日清、終わる。カップヌードルCMに『ホリエモン』起用。「日清不買運動」トレンド入り! [153490809]
- 【悲報】NISA去年の年初一括民も含み損に… [882679842]
- ぺこら「違法ROMはグレーだからこの企画辞めますわ。どっちが正義かわかんない」
- 【マギレコ】VIPでマギアレコード&マギアエクセドラ【マギエク】
- ワイ社畜、吐く🤮 対策スレ
- トランプ大統領 「株価下落は一時的なもの。相互関税でアメリカへの投資は増え、株価は上昇する」 [476729448]