X



【NISA】少額投資非課税制度31【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/18(火) 18:26:01.66ID:iI1OtSjr0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980 が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度30【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1560137199/
2019/06/21(金) 22:33:55.62ID:noEZGKrc0
ここはあなたの日記帳でもブログでもないのですが?
309名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 22:37:06.11ID:qZz8UHkf0
>>308
ほなら
なんなのですか
310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 22:37:29.94ID:YiHUVTYj0
1万とは言わず、33333円入れましょう
2019/06/21(金) 22:37:34.93ID:Zo6R07SB0
ここはみんなの日記帳やぞ
2019/06/21(金) 22:37:49.10ID:zmUQBI4x0
>>307
先進国で良くね?
もうすぐ信託報酬下がって0.0999%だよ
2019/06/21(金) 22:42:07.91ID:FkVLGzhq0
新興国も一応入れたい気持ちもわかる
314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 23:01:20.69ID:3FSB1Toi0
やはり先進国にすべきでしたか。迷ったんです。月1万は稼ぎ少ない若者だからです。
315名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 23:22:05.14ID:viCKqhsN0
韓国に投資したくないので、SBI積み立て新興国
316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 23:31:22.93ID:YiHUVTYj0
>>314
応援してるよ。稼ぎが増えればもっと投資に費やせる金額も増えるから。
2019/06/21(金) 23:32:53.38ID:N97PAg9E0
衣食住のうち食以外は死ぬ気で削って投資するのだ

死なないから
2019/06/21(金) 23:35:23.19ID:nx7CzYrp0
>>317
全裸で外歩いてたら捕まったんだがどうしてくれる?
2019/06/21(金) 23:36:28.33ID:s1+9K59W0
死んでないだろ?なにか問題が有るのか?
2019/06/22(土) 00:13:11.92ID:ES/zEj7P0
>>314
つみたてNISA枠全部使いきらないともったいない気もする

給料上がってから投資始めても遅くないよ?
2019/06/22(土) 00:21:39.31ID:45R5m4Qr0
>>320
つみニーの投資可能期間は2037年までだけど、そのもったいないって感覚は正しいの?
少額でもいま投資しなかったら非課税期間が減ってくわけだしょ。
322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 00:26:07.56ID:8iPS/w+20
ツミニが月33333
楽天クレカ払いのポイントが月50000だろ

どうしようかなー
端数出したくないし
端数嫌いだし
2019/06/22(土) 00:27:57.76ID:wN3qCJNL0
ツミニをカードにすれば特定と合わせて5万だぞ
3ポイント乞食できなくなったから
324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 01:01:10.85ID:oZhrbleW0
楽天かエポスか
2019/06/22(土) 01:07:52.80ID:OySGyfCr0
>>321
普通NISAは2023で終わるけど2024から枠なくなったら積立NISAに自動で移行されんのかな
2019/06/22(土) 01:32:55.15ID:DlanIqVu0
どちらにしても楽天銀行は死亡
2019/06/22(土) 02:24:09.07ID:Jx0LBJNW0
楽天から他に変える人いる?
2019/06/22(土) 04:32:30.02ID:dKOz4VwO0
ドルが利下げすれば、新興国の利回りは相対的に上昇する

以前、新興国に投資が盛んだったのは、ドルインデックスが安かったから、
その後、ドルが利上げして、投資資金が米国に流れ込んだのが今

ここ数年は新興国投資は冴えなかったが、ここから上昇していく可能性は充分ある
今、NISA投資してる人は、ほんとんどが全米や先進国インデックス買ってるから
新興国一人価値になる可能性はある
2019/06/22(土) 06:46:31.71ID:ZbCU3vLV0
アノマリー信じるなら新興国株とか小型株集めるべきでしょうな
2019/06/22(土) 07:00:44.03ID:uesa+2xv0
そこでDGSですよ
2019/06/22(土) 07:02:25.36ID:N3KTOzhP0
利下げするする言ってしない場合も有るからなぁ
なんだかんだでアメリカ最強って事もある
と言ってる俺は新興国と海外REIT仕込んでる
2019/06/22(土) 07:23:48.76ID:1Hie0hai0
ASEAN、インド、ロシア、ブラジルの投信積み立ててるけど吹き上がるとうれしいわ
手数料高いし
2019/06/22(土) 07:31:26.10ID:PgEhFg170
ロシアも上がると嬉しい
334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 07:49:20.54ID:VUURjgyb0
バフェット太郎です。

おかげさまで拙著『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』の10刷が決定し、発行部数が3万9000部を突破しました!!

お買い上げいただいたみなさん、そしてブログをいつも読んでくださってるみなさん、本当にありがとうございます!!

発売から一年経ったのにも関わらず未だに売れ続けているのも、日頃から読者のみなさんがブログで書評を書いてくれたり、
ツイッターやインスタで「買ったよ!」って報告してくれたり、わざわざ動画にしてYouTubeにアップしてくれたりと、日々応援してくださってくれてるおかげです!

改めて本書を紹介させていただくと「誰もがお金持ちになれるたったひとつの方法」について書いてあります。

具体的に言えば、老後資金が2000万〜3000万円不足すると言われ、多くの人々が漠然とした不安を抱えて生きている中、
本書ではそうした不安を抱えている人たちが、何をどうすれば良いのか、その答えについて書いてあります。

そしてその答えこそが本書のタイトルでもある「米国の連続増配高配当株に投資しろ」というものです。

とはいえ、この答えにはいくつか疑問もあると思います。

なぜ、FXや不動産投資ではなく株式投資なのか。なぜ、日本株ではなく米国株なのか。なぜ、成長株ではなく連続増配高配当株なのか。
本書はこうした疑問にひとつひとつ丁寧に答え、その上で「多くの個人投資家は米国の連続増配高配当株に投資すべきだ」と結論付けています。
また、米国の連続増配高配当株に投資する上での注意点なども記しました。

たとえば、銘柄選択の基準やポートフォリオの組み方、また、運用する上での注意点など、実際のシチュエーションを想定しながら具体的な答えを用意してあります。
そのため、本書は資産運用を続ける中で、こんな時どうすればいいの?と不安に襲われた時の支えにもなると思います。

あと、一応断っておきますけれども、米国の連続増配高配当株への投資や具体的な運用方法については、何もバフェット太郎のオリジナルというわけではなくて、
多くの著名投資家や経済学者が経験と研究を重ねた結果辿り着いたひとつの結論です。

言い方は悪いですけれども、本書はそうした英知の「まとめ」です。そのため、本書は投資について勉強したいけれど、何を読んだら良いかわからない(良い本と悪い本の見分けがつかない)し、
そもそも難しい本は読んでいて眠くなるから「『とりあえずこれだけ読んでおけばいい』みたいなわかりやすい投資本ない?」という人にとって本書は最適です!!
2019/06/22(土) 08:02:43.06ID:CBxTIYN20
日本も利下げすれば株価上がるの?
336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 08:10:03.95ID:W5DbEBMw0
山崎元を信じろ
2019/06/22(土) 08:58:04.72ID:6dmZ3X1K0
楽天カード積立でつみにーでsp500、特定でグロ3でいこう
2019/06/22(土) 09:13:11.14ID:45R5m4Qr0
>>325
自動では積立NISAに移行されないよ。
望まずして20年長期投資の旅に出されちゃうじゃんそんなの。
2019/06/22(土) 09:23:54.91ID:DKrHYO2R0
楽天は改悪しかしないからこれから悪くなる一方
340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 09:34:29.04ID:BGdsMY5A0
340
2019/06/22(土) 10:17:26.68ID:DlanIqVu0
ノーロードの新興国株インデックスは、中身がほとんど中国なんだよな

中韓除いた新興国株インデックスの格安ノーロードを出せやバカ証券会社
2019/06/22(土) 10:21:04.85ID:p5V12xP70
楽天銀行経由は100円を一個だけ残しとけばいいんかな
2019/06/22(土) 10:45:18.67ID:7ksNS3Ca0
日本の場合は通貨安方向は現状アメが認めないやろな
やるとしたら他になる
アメだって株価最高値付近で利下げなんて本当するのか?
故意にバブルにさせようとしているんだぜ・・・
2019/06/22(土) 11:09:47.30ID:DlanIqVu0
バブル崩壊しても金融がしっかりしてれば問題は小さいんじゃね?
日本のバブル崩壊やリーマンは、金融が大ダメージ受けから深刻だった

今の米国の金融機関は不安要素ないのでは?
2019/06/22(土) 11:17:41.85ID:JhcsGDLt0
むしろ土地建物といった有形なモノ以外を主に投資対象としてる今のがリスク高いんじゃね?
2019/06/22(土) 12:33:35.92ID:IOlXj4Lp0
積立NISAをSBI出始めたのですが
注文日が6/21、約定日が6/24、受渡日が6/27
の場合、買付価格は6/24価格という理解で
良いのでしょうか?
2019/06/22(土) 12:38:26.00ID:kM6cCszm0
つみにーからにーさに変更しようとしたらめっちゃ時間かかるのな
そのまんま始めりゃよかった
2019/06/22(土) 12:44:10.36ID:tQbhxZuR0
>>346
はい
2019/06/22(土) 14:17:15.78ID:NBYCKyHL0
俺は適当ににーさ作ってあとからつみにーにしたわ
時間かかるしめんどくさいしで辞めようかと思ったけどやめなくてよかった
2019/06/22(土) 14:46:38.88ID:DlanIqVu0
将来に備えてお金を貯めることばかりにとらわれるのは、いますぐやめたほうがいい。さもなければ、きっと後悔することになる――。
堀江貴文氏はそう警鐘を鳴らす。
https://toyokeizai.net/articles/amp/287299?display=b&;amp_event=read-body

『あり金は全部使え。貯めるバカほど貧しくなる』より抜粋
2019/06/22(土) 14:49:11.73ID:p5V12xP70
年途中から始めて毎日積み立てやめてカードだけにしたら年上限まで積み立てできんやんか。
2019/06/22(土) 15:11:07.51ID:dKOz4VwO0
米国が利下げなら日本も利下げはするだろうけど
現在、マイナス金利だから、利下げしても効果があるかどうか

円高を食い止める確実な方法は、赤自国債をもっと発行して財政出動すること
これをやれば消費税増税もいらないし、氷河期世代や子育て世代を支援する原資もできる
しかし、国の借金は増える
国の借金が増えればそれは民間の資産になる

財務省は霞ヶ関の資産を増やすことしか考えてないから財政出動は無理だろうねえ
2019/06/22(土) 15:43:56.60ID:DlanIqVu0
>>352
その資産の担保は、国民による円と日本国債の信用によって担保されている

金融やべえwと誰かが思い始めて預金引き出すようになったら
雪崩れのように連鎖して円暴落、国債暴落、超インフレで日本はデフォルトする

それはいつか?誰にもわからない。
皆の気持ち次第だ。

いつ起きても不思議ではない。既に数字は充分に積みあがっている
354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 15:55:44.92ID:W5DbEBMw0
預金封鎖はいつ?
2019/06/22(土) 16:28:29.58ID:dKOz4VwO0
>>353
緊縮財政派は20年前からそういってるけど
いっこうにインフレにはならず国債金利は下がり続けてる
日本がデフォルトしないために緊縮やって
氷河期世代を生み出し、未婚率を下げ、少子高齢化を加速してるわけだけど
眼の前で苦しんでる国民を救うことと、
国債デフォルト保険が先進国でトップクラスで安い日本国債の暴落を防ぐことの
どっちが大切なのだろうか?

あなたが財務省の役人なら合理的な行動なのですが、ただの市民ですよね?
なんのメリットがあってそんな根拠のない話を信じているのでしょうか?
2019/06/22(土) 16:31:18.23ID:dKOz4VwO0
ちなみに自国通貨建ての国債はデフォルトしないというのは
財務省自体が主張しています
すくなくとも現在の債務がデフォルトすることはありません
ほとんど日銀が所有してますし、日本政府には債務を超える試算があります
これはIMFレポートでも報じられています

同額の資産がある企業は債務があってもデフォルトしません
これは常識ですし、日本の財務省自体はそう主張しています
2019/06/22(土) 16:32:34.86ID:IOlXj4Lp0
>>348
サンクス 普通の株と違ってもやもやしますね
2019/06/22(土) 16:34:34.74ID:dKOz4VwO0
しかし、嘘を財務省はプロパガンダして、マスコミもその嘘を拡散してる以上は
今後も国民は騙され続けるのでしょう

決して債務不履行は起きず、財政健全化も終了しているのに、
逆進性の消費税を増税し、貧困層の金で貧困層の社会保障をまかなおうとしている
消費税で社会保障をしようとしている国は、世界でも日本だけです

富裕層にはたいへんありがたいことです。
2019/06/22(土) 16:58:01.03ID:URtb828H0
浪費家でもないのに無茶な消費してくれるのは子育て世代だけだからな
消費税は少子化対策としてもイクナイ
2019/06/22(土) 16:59:29.26ID:0oKZ2yXG0
まっ、将来的には最低でも20%まで消費税が上がることが確定してるわけだから難しく考えず気楽にいきましょう皆さん
361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 17:16:54.72ID:/vvszHjw0
>>351
できるし
2019/06/22(土) 17:25:41.12ID:ye6a+quI0
日本市場の株価は増税確定と増税中止どっちを織り込んでるの?
2019/06/22(土) 17:35:51.04ID:bgy7H3FP0
どっちも織り込んでないんじゃね
結果に反応して上下するだけ
2019/06/22(土) 17:53:23.71ID:ye6a+quI0
>>363
んん、日本市場しょぼいッスね
2019/06/22(土) 17:56:53.99ID:/ScrywiL0
織り込んでるけどどっちなのかは観測するまで誰にも分からんの
2019/06/22(土) 18:09:09.95ID:DlanIqVu0
>>356
IMFは、大増税して日本の財政赤字を減らせとずっと言い続けている。
海外の経済学者の理論だと、日本の状況は既にデフォルトになっているはず。

でも現実にはまだ起きていない。
金融リテラシーの低い国民による根拠のない円に対する信用と信頼が、それを回避し続けているだけ。


少子化とか氷河期は、また別の問題。
構造改革、利権の解体、適性な税法などの改革をすれば
赤字を減らしつつ成長は可能だが、デフォルトでリセットするまでこの国は突き進む。

国民が未来を不安に思うからカネを使わない。
国が信用されてないから。
でも円預金には絶大な信頼を寄せる矛盾。

国の政策が国民に信用されれば、財政出動や量的緩和なんてしなくても市場にマネーは流れるんだよ
2019/06/22(土) 18:13:48.04ID:OySGyfCr0
>>366
デフォルトねえ
どうなればデフォルトになるか分かってるの?
2019/06/22(土) 18:15:04.95ID:URtb828H0
>IMFは、大増税して日本の財政赤字を減らせとずっと言い続けている。

IMFというより日本の財務省から出向した職員だろw
2019/06/22(土) 18:16:35.72ID:DlanIqVu0
>>367
国民が円に対する信任を失った時点で国は債務不履行に陥る。

円預金は、ハイイールド債に利息無しで投資してるのと同じことだ
2019/06/22(土) 18:18:46.68ID:Is6V+Hm30
日本の税金は円じゃないと納められない
これほど強力な円の支持基盤はないだろう
2019/06/22(土) 18:21:39.88ID:bgy7H3FP0
マクロ経済大好きだとやっぱオールカントリーに行き着くんだろうか
2019/06/22(土) 19:01:30.58ID:qc9/roAX0
今から始めるのに色々調べてみて結果
15〜20年積み立てなら
新興国100%一択という結論に達しました
いかがでしょうか?

因みに現金と投資割合は50:50予定です
2019/06/22(土) 19:03:14.91ID:Ww+wbntK0
自分で納得できるなら
2019/06/22(土) 19:09:08.66ID:DlanIqVu0
>>372
過去は過去。
2019/06/22(土) 19:09:31.80ID:+T0D+Bte0
中国率が高いのがなぁ
中国の人口バランス見て20年後まで投資したいかと聞かれたら微妙
2019/06/22(土) 19:31:35.29ID:dnqg3q080
ツミニって枠少ないし全部株式の”攻め”タイプでいいよね
例えば楽天VTIとかね
んで、特定は株式だけじゃなくて債権とかいれてバランス型にするっていう
2019/06/22(土) 20:33:11.35ID:1Hie0hai0
>>376
NISA,iDeCoは全部株
債券、REITは特定で積み立ててる
特定でも先進国と新興国積み立ててるけど、
インド、ブラジル、ASEAN、東欧も買ってるぜ
2019/06/22(土) 21:06:46.43ID:qc9/roAX0
結論としては2点

・株式市場においては
 どの分類においても上下幅はあるが、ほぼ同じ値動きをする
 長期投資では上下幅が大きいほうがリターンが大きい
 元本割れの確率は投資期間が長くなるほど少なくなる

・これから10〜20年は中国及び東南アジア諸国が隆盛を迎える
 日本韓国はアメリカ圏内なので不要
379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 21:17:53.34ID:clwXPKnh0
アメリカが中国を押さえつけようとしてる
それを見ると新興国に、チャンスはあるのだろうか
2019/06/22(土) 21:20:43.08ID:2yeWI9ZB0
米国割高なんで全部売却してブラジル株式ツインαファンド(毎月分配型)ツインα・コース にぶち込む
2019/06/22(土) 21:25:25.02ID:XKLmZTsZ0
東南アジアはどこまで行っても土人だからだめだわ土地もないし気候も悪いしまだアフリカの方がワンチャンある
2019/06/22(土) 21:29:30.12ID:0oKZ2yXG0
仮に全世界が先進国になったら全世界が少子高齢化社会になるの?
2019/06/22(土) 21:37:42.05ID:bgy7H3FP0
emaxisslimの新興国ってサムスンとか入ってるんじゃなかったっけ
2019/06/22(土) 21:44:20.70ID:DlanIqVu0
ノーロードの新興国は中国韓国台湾がほとんどで伸びしろが少ない

インド、中東、アセアン、南米など真の新興国に投資したいなら
2019/06/22(土) 21:44:28.46ID:1Hie0hai0
>>382
何百年か後、全世界が少子高齢化に苦しみ始めたら
インデックス派が笑われるようになったりしてな
2019/06/22(土) 21:46:40.16ID:0oKZ2yXG0
>>385
そのころには高度に発達したAIが人間を統治してそう
2019/06/22(土) 21:47:09.23ID:qc9/roAX0
>>379
押さえつけないといけないぐらいに力があると思ってます
得てしてそういう時は抑えきれない場合がほとんどかと
2019/06/22(土) 21:49:41.80ID:5UoVaz/O0
>>383
スリム新興国が採用してるMSCIインデックスでは、韓国は新興国扱い。
FTSEインデックスだと、韓国は先進国扱い。

だから、韓国を外したいのなら、MSCIコクサイ+FTSEエマージングの組み合わせになる。
389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 21:53:45.39ID:1Hie0hai0
Nikkei以上に終わってるからなKOSPIって
でもロジャースのポジトークみたいに北と合併すれば
面白いことになるかもしれんな
まあそんなワンチャン待つより他に投資した方が良さげだけど
2019/06/22(土) 22:05:30.71ID:7ksNS3Ca0
>>382
全世界が先進国になるというのは新興国が成長するという事になる
世界の格差が減ると国内の格差は急激に広がる事になるんだよ
日本でも最賃低く平均給与から全て最低ラインの沖縄が出生率トップで
平均年齢も低いという・・・
2019/06/22(土) 22:08:14.93ID:0oKZ2yXG0
>>390
それ以前に全世界が日本や西欧諸国並みの生活水準になったらあらゆる資源もエネルギーも足りないと聞いたんだが
2019/06/22(土) 22:15:23.32ID:QrIg2bJR0
北との関係がリスキーすぎるし
仮に朝鮮半島統一したとしても経済格差の埋め合わせで20年は持ってかれるだろうから
韓国は投資先に入れてないわ
2019/06/22(土) 22:18:16.27ID:45R5m4Qr0
ジムロジャースとかいう胡散臭いオッサン
2019/06/22(土) 22:19:00.46ID:dnqg3q080
>>377
特定は8資産均等型一つ(100%)に固定にするか

先進国株式+債権=100%にするかどうか悩むな・・・
2019/06/22(土) 22:20:18.28ID:i3ULnblu0
新興国買うときに韓国を外したとしても、
じゃあトルコあって良いんですか?南アはいいんですか?ってなる
全部ひっくるめて全世界株が安定だよ
2019/06/22(土) 22:24:00.31ID:dnqg3q080
国内債券 15%
海外債券 15%
国内リート 15%
海外リート 15%
先進国株式 40%
これで行くことにしたわ!
2019/06/22(土) 23:04:18.31ID:45R5m4Qr0
いろいろ尤もらしい理由が出てくるけど根本は韓国が嫌いなんだろw
2019/06/22(土) 23:13:08.85ID:sSR9rNA70
>>397
日本人なら常識
2019/06/22(土) 23:20:12.60ID:0oKZ2yXG0
>>397
そらそうよ
2019/06/22(土) 23:55:25.81ID:rOPWzeNX0
で結局日本でデフォルトは起きるの?起きないの?
真っ二つに分かれてるとかどういうこっちゃ
2019/06/22(土) 23:57:53.29ID:DlanIqVu0
>>382
その頃には、日本人朝鮮人は絶滅危惧種になってる。
人口動態予測ってのはかなり正確に予測できるからな。ほぼ確定
402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 00:01:30.61ID:kj3i2NVp0
よくわかんないけどアメリカ一本だわ
2019/06/23(日) 00:03:50.21ID:Z+6CRWgS0
>>401
死者はほぼ正確に出るらしいけどど、出生率を読むのは難しいらしいぞ
2019/06/23(日) 00:18:36.50ID:7Uihmvy40
アメリカイラン揉めてるねー
月曜日からどう影響するのかな
405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 03:10:50.36ID:HhN7KmCL0
イオンNISAっていいのけ?
2019/06/23(日) 07:08:44.62ID:rzu84n760
いいよ
どうでも
2019/06/23(日) 08:03:27.23ID:4ZB+BzDd0
>>382
全員25歳で成長が止まって余命2年になる
長生きしたければ働いて時間を貰う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況