X



インデックスファンド Part261

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/10(金) 09:25:04.63ID:CPIm0iM40
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド Part260
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1557104129/
2019/05/11(土) 06:50:10.16ID:cY8i2bOc0
>>235
必要な時に暴落してても定額を毎月引き出すに決まってんだろアホか。
死ねよアホは。
それに老後なんてバランスファンドとかに切り替えて安定を図るだろふつーはさぁ。
2019/05/11(土) 06:58:35.72ID:amJWR9CW0
ファンド選びが最適だったと仮定すると
複利5%で増えていき、
60歳時点で5000万あれば年180万下ろしても
元本一生減らない
なんてことはあり得るのだろうか
2019/05/11(土) 07:03:02.63ID:OVCzVEwO0
キムチ臭いゴキブリまた来てるね
2019/05/11(土) 07:08:55.03ID:p/QYmEq80
ゴールを決めて一定額まで溜まったら引き出して
安定資産(債券とか)にしてチビチビ毎月落としていく出口戦略を想定してる
ゴールはその時の情勢(インフレ具合とか)で変わるので
日々チェックは必要になるし
ゴールに到達しなかった場合のプランBも用意しておかないといけないから
スマートではないけど
2019/05/11(土) 07:09:48.34ID:x6yI+qlc0
積立はドルコスト平均法で引き出しは定額とかよくわからない

引き出すときは基準価格が下がったときに大口分引き出すんだからドルコスト平均法の逆をやるわけでその分損だろ
2019/05/11(土) 07:09:58.80ID:EJMilDwl0
毎月定額で引き落とすというのはつまり
「高いときにちょっとだけ売って、安いときはたくさん売る」
ことだからドルコスト平均法の真逆を行く悪手だし
毎年年利が保証されてるわけでない以上、期待年利を毎年落とせば当然元本は減っていく
2019/05/11(土) 07:12:14.93ID:x6yI+qlc0
>>264
当然そうだよな
最後どう引き出すつもりで?当然
2019/05/11(土) 07:13:39.13ID:YvpfAC950
>>260
それだと単利で4.5%以上必要だよ
2019/05/11(土) 07:16:22.09ID:7mBmP5bq0
インデックスバカは週末の朝からバカだねえ
2019/05/11(土) 07:17:28.30ID:YvpfAC950
毎日必要額だけ取り崩せばいいだけだろ
暴落してたら損だとか細かいことを気にするなよw
2019/05/11(土) 07:17:34.93ID:HTJV3mvH0
定額じゃなくて一定の口数ずつ解約していけばいいんじゃね?知らんけど
2019/05/11(土) 07:18:10.39ID:7mBmP5bq0
>>269
理論的にはそれだよ
2019/05/11(土) 07:18:47.08ID:EJMilDwl0
ドルコスト平均法の観点から言えば
毎月同じ口数を換金するのが合理的だが

インデックスは基本的に値上がりが期待できるのに対して
現金の価値は基本的に右肩下がりなんだよなあ
投信厨の出口は難しいね
2019/05/11(土) 07:19:09.44ID:7mBmP5bq0
>>264
こういう知能の低い奴がインデックスバカの正体
2019/05/11(土) 07:27:33.05ID:cuuacAyi0
>>263
そもそもドルコスト平均法が得というわけではない
2019/05/11(土) 07:35:32.99ID:dYrYFkxf0
>>272
個別馬鹿がスレタイ読めずに煽りに来ててワロタ
2019/05/11(土) 07:42:57.89ID:qNDm8d1x0
>>273
定口購入と比べて定額購入は確実に平均取得額は低い
その逆も同様。
276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 07:52:21.69ID:4mihici00
投信で目標額まで貯まったらPFFみたいなのにシフトするか、必要な分だけ取り崩していくか、どっちもありかな。生活にもよるだろうし
2019/05/11(土) 07:54:26.36ID:jOgPdgsg0
米国の積立額増やしたのに上がるんかい
278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 07:58:45.26ID:m5yX8eWa0
なんでアメリカ上がってるんだ、寝る前はえらい下がってたのに
279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 07:58:48.21ID:4mihici00
あと定額で取り崩すのが損という意見があるけど、必要な分だけしか崩さないというのは、崩さない部分を最大化するということだから、期待値的には理にかなっているとは言える
2019/05/11(土) 08:06:18.61ID:GuEe+0Et0
>>278
米中交渉決裂回避
個別君は相変わらず相場に振り回されたみたいだが
281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 08:09:15.46ID:S8bRDWpV0
そもそも給与所得で生きてるやつは結果的にドルコストで積み立てることになるだけで
ドルコストで買ったなら出口は綺麗にまとめろなんて難癖つけても仕方ないと思うの
282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 08:10:16.89ID:VX0A6UaA0
哲人投資家の大重さんが、テレビ朝日の取材を受けたようだ。
touch!テレアサに出演するらしい。
やっぱり、円高・株安と言えば大重さんだな。
2019/05/11(土) 08:11:35.40ID:ZWGrxlai0
その時々の投信残高の1%ずつ取り崩しとかでいいんじゃね、手動になるからメンドイか
2019/05/11(土) 08:15:19.50ID:GjkisqHU0
リセッションは一旦止まったようだね
285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 08:18:56.37ID:fNTf7YiQ0
>>258
為替ヘッジを自前でしかも損益通算もできないFXでやらなければならないバンガードETFよりは、信託報酬が下がってリーズナブルになった為替ヘッジ付きインデックス投信を選ぶねw
2019/05/11(土) 08:25:52.51ID:c1wimHFt0
決裂回避はしたが関税は上がったままなんだよな
どううごくのかなー
287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 08:28:04.95ID:unWhwx190
また今年も毎日積立の大勝利な訳だが
一括バカが朝から必死になってて笑える
バカがいくら騒いでも結果的に完全スーパー大勝利だから全く気にならない

一括バカざまぁ
m9(^Д^)プギャーーーッ
2019/05/11(土) 08:31:22.59ID:d8f5YIhe0
>>273
そもそもが何なのか知らんがそれはモデルの置き方によるだろ
お前はドルコスト平均法で特しないような仮定をおいて検証したんだろうが全投資家がお前と同じ思想だと思うなよ
投資に絶対的に正しい考え方はないんだから
2019/05/11(土) 08:32:22.95ID:hKA4KWKH0
アメリカ何で上げてんだと思ったらトランプ発言かよ
何度もトランプ発言に振り回されてんのに、いまだにダボハゼのように食いつくのな
後でジェットコースター乗せられるんだから先に下げといた方がいいだろうに
2019/05/11(土) 08:54:29.37ID:N5qCFiZG0
>>287
で、いくら儲かってるの?
2019/05/11(土) 08:55:40.83ID:N5qCFiZG0
>>288
お前は日本語理解出来ないの?
2019/05/11(土) 08:56:25.51ID:BJULWjLp0
>>285
FXで損益通算て何?
2019/05/11(土) 09:06:42.15ID:tx3NGinT0
今週のリセッションはここまで
2019/05/11(土) 09:09:48.08ID:A+aWC2s+0
お前らがグロさんグロさん言うから子供の口座でグロさん買ったけど下がっとるやんけ
295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 09:20:23.58ID:n1bBkJWF0
>>278
ついに利下げチラつかせてきたからそうそう下がらない展開になってきた

https://www.google.co.jp/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN1SG1UY
2019/05/11(土) 09:20:54.03ID:N5qCFiZG0
>>292
初心者丸出しワロタ
2019/05/11(土) 09:24:28.77ID:ztzC+ZCJ0
来週のリセッションが始まるよ
298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 09:24:37.87ID:4OPVWquJ0
この発言は市場が閉まってからか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190511-00000002-jij_afp-int
2019/05/11(土) 09:44:08.86ID:ySLd/n780
>>288
https://personal.vanguard.com/pdf/s315.pdf
バンガードの論文、調査範囲では
・一括の方がリターンが大きい可能性が高い
・ドルコスト平均法ではシャープレシオは改善しない
ようです

どっちが絶対良いという結果ではないので自分で納得いくようにするのが一番だとは思いますが
2019/05/11(土) 09:49:41.87ID:cY8i2bOc0
>>299
でもボラリティの高い日本とか新興国見たいな相場、またはダメダメ投資信託ではドルコスト平均法が有利だろうね。
S &P500や先進国インデックス、グローバル3倍三分法ファンドの場合は一括の方がお得だろうな。
2019/05/11(土) 09:59:05.73ID:uQaGgW0Q0
みんな年にどれぐらい投資してるのかな
俺はつみたてNISAで40万円、楽天カード払いで60万円、
合計100万円を年間の目標にしている
2019/05/11(土) 10:01:24.27ID:AwpX5y2X0
つみたてNISAで年初一括40万
楽天クレカで月5万
特定口座の普通の積立が月10万
合わせて年220万かな
2019/05/11(土) 10:02:47.48ID:N5qCFiZG0
毎日積立バカは低収入でまとまった投資資金がなく無知無能なだけ
304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 10:08:58.64ID:S8bRDWpV0
>>302
積立NISAで年初一括なんてできるのか

積立NISA 40万
iDeCo 27万
楽天カード 60万
特定口座 360万

500万弱

iDeCoみんな使わんの?
2019/05/11(土) 10:09:58.04ID:Wf2hVs8j0
グロさんを毎日10億
2019/05/11(土) 10:17:11.86ID:AwpX5y2X0
>>304
やろうと思えばできる
そえいえばイデコやってるのに存在自体忘れてたわ笑
なので>>302と+27万
307るーぷ
垢版 |
2019/05/11(土) 10:24:51.52ID:bHnDOu+N0
バンガード流ドルコストって単なる
米超長期トレンドを取る、ってコンセプトにすぎない。
それを普遍的手口だと思うと、中国なんか張ったらこれから大損見えてんじゃん。
それもトレンドだって。バブル崩壊トレンド。ってーかクラッシュ。へたすると。
ハナシがそもそもごっちゃ。
308るーぷ
垢版 |
2019/05/11(土) 10:30:11.34ID:bHnDOu+N0
世界経済予測と相場はまったく違う。
米国経済は長期拡大すると見られてる分だけ、既に米株は当然割高になってる。

一方で、同じニンゲンがなぜ円高ドル安を予測するのか?
逆でもいい。どっちにしろ経済予測とは関係無く為替は予測して張ってる。
つじつまは合って無い。
実際には為替なんか中銀のバランスとそれに対する大衆予測の交差点に過ぎない。
手法とか経済成長とか人口予測にはまったく関係無いよ。
トレンドにクセが出てる、ってだけにすぎない。
コツコツドカンか乱高下か。
それに解釈して色付けて優位な手法とか言ってるだけ。
309るーぷ
垢版 |
2019/05/11(土) 10:36:10.97ID:bHnDOu+N0
普通はインフレするから、インフレ分は浮くようにはなってる。
また、トレンド自体、表目は当たりが多く、期間あたりの巾は狭い。
逆方向だと裏目なら、当たりは少なく、巾はでかい。

それにもちろん現実には錯覚とサヤが生じてるが、
それはたいていの場合、大多数の考え方とは逆側のサヤである場合が多い。
かなりバカげた議論。ドルコストの優位性なんか無いよ。
もちろん一括の優位性も無い。
優位性があると伝播するとバイアスが生じて蓄積して不利になりやすい、
初動じゃ多少優位だろうけど。けど、これから流行るトレンドなんて
カモは乗り遅れてるバイオとかにすぎないことが多すぎてとてもとても
やる気にはなんないよ。
むしろ流行りの逆やった方が良い。
310るーぷ
垢版 |
2019/05/11(土) 10:37:10.09ID:bHnDOu+N0
すなわち、吹いたとこ裁量で売った方が良い。
もちろん俺も出来て無い。洗脳が掛かってるからな。
ドルコスト右肩上がりとか。俺だって影響受けてる。
余計な影響だよ。完全に。
311るーぷ
垢版 |
2019/05/11(土) 10:38:46.84ID:bHnDOu+N0
まあ、吹いたとこ中韓売り、ついでに日経売り、
暴落したとこなんか買いじゃ?
なんか買いのがドルコスト信仰流行ってるのでやばい気がする。逆に。
2019/05/11(土) 10:39:33.28ID:jOgPdgsg0
あぼーん5連続ワロス
313るーぷ
垢版 |
2019/05/11(土) 10:40:10.59ID:bHnDOu+N0
そのうち底で俺が全力買いしたところがほんとに底抜ける時。
相場ってのはそう出来てる。死人にクチ無し、ってやつだ。
2019/05/11(土) 10:41:18.03ID:C/WdGuQL0
2018/10/4からだと3倍3分法だと一括有利だけど、楽天全米や先進国なら毎日積立が有利だね。
つか、楽天全米や先進国なら一括だとマイナスだな
2019/05/11(土) 11:01:17.52ID:cuuacAyi0
>>275
ソースあるか?
チャートが谷型ならそうだが山型なら裏目にでる
2019/05/11(土) 11:29:59.63ID:XnzZMazq0
スレ違いかもしれないけどインデックスファンドに投資してる人ならと思って聞くけど生涯続けるものとして何かコスパ良くて老いても続けられる1人でも大丈夫な趣味とか持ってたりするの?
317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 11:34:11.77ID:NfVATNsA0
>>316
一人じゃないけどフットサル。ランニングと筋トレは嫁も一緒にやるけど、一人でも続ける。
2019/05/11(土) 12:00:29.59ID:PJx6j8Uj0
コスパが良いとか貧乏臭いな
金も無いくせに投資で楽しようと思うな
もっと働け
2019/05/11(土) 12:22:22.31ID:NS+GT4s70
>>316
FXとか仮想資産いじってれば死ぬまで遊べる
2019/05/11(土) 12:26:45.47ID:rzCg2Iy10
>>316
ランニング、ジム通い、フットサル、読書こんなところ
コスパ無視していいならドライブとかキャンプとか
2019/05/11(土) 12:36:26.09ID:ctVX/DTQ0
>>316
個別株
2019/05/11(土) 12:38:52.48ID:Jszo9N1j0
フットサルや筋トレ交え健康的な生活送ってる人と、このスレで他者へのヘイト吐きまくってるだけの
ひきこもりとの埋めがたい差を感じる。前者でありたいと思う
2019/05/11(土) 12:46:10.09ID:cY8i2bOc0
>>316
サーフィン
老いてもロングボードで楽しむつもり。スノボは40代後半からは危険かなと思ってる。
あとは読書、映画
これからプログラミング学習して手に職をつけようかと思ってる。
2019/05/11(土) 12:49:00.90ID:sg8syyzt0
>>322
という必死のヘイトが惨めですよ〜
2019/05/11(土) 13:08:20.85ID:HeXl7Xd70
>>323
プログラミングwww
またお前かw
2019/05/11(土) 13:12:24.59ID:J+ppyU550
>>316
バイク。今月大型車が納車やねん。
ひとりでどこでも行くよね。

外野から見ると車のようにハンドルを
切って曲がってると思うだろ。
ハンドルはバイクに切らせて曲がるんやで
意外と奥が深いぜ。
2019/05/11(土) 13:13:17.95ID:qOM+KJ/Z0
負け組どもの自分語りw
2019/05/11(土) 13:18:34.97ID:cy10cI7Z0
匿名掲示板で趣味を語り出す話し相手のいない寂しいジジイに優しくしてやれwww
2019/05/11(土) 13:18:59.37ID:cY8i2bOc0
>>325
何も知りもしないくせになんでそこで草生やすのかわからん。
2019/05/11(土) 13:21:54.47ID:GuEe+0Et0
>>316
FXとプラモデルとゲーム
2019/05/11(土) 13:24:35.93ID:cy10cI7Z0
>>329
お前何度も同じこと言い過ぎなんだよ
手に職って貧乏臭いけど脳が衰えて使い物にならなくなる前に覚えろよ
2019/05/11(土) 13:30:18.79ID:cY8i2bOc0
>>331
ふーんそうなんだ
2019/05/11(土) 13:31:26.30ID:cY8i2bOc0
https://i.imgur.com/LZXU3zK.jpg
2019/05/11(土) 13:37:32.89ID:k9KTJYtw0
日本での投資なのに、「ドルコスト平均法」っていうネーミングを使うのは何か違和感がある。

「円コスト平均法」でいいじゃん。
2019/05/11(土) 13:49:45.51ID:cy10cI7Z0
>>333
ふーんそうなんだ

年収340万の貧民www
プログラミング覚えてランサーズにでも登録すんの?
ばーかwww


172 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/02/02(土) 19:15:27.75 ID:EAiAvpN+0
>>145
格安SIMで一番安いプラン
光回線をWiMAX
深夜電力で中古の電気自動車を運用
夏タイヤは楽天の一本4千円のもの買う(ジーテックス)
楽天カード、楽天銀行と楽天証券のマネーブリッジでポイント増やしてポイントで投資する
CDやDVDレンタルはやめてamazonミュージック、amazonプライム(俺はアップルミュージック)
買い物はなるべくイオン
エロ動画は全てネットの無料動画をブックマークしてコレクション
イオンのプライベートブランドで抑える
日用品もなるべくPBや100均で代用可能か試す
散髪は二千円のドライカットを2ヶ月に一回して髪型を変える
ふるさと納税
ラテマネーを見直す
酒を辞めるため個人輸入で坑酒薬のノックビン(クロノル)買う
大食いを辞めるために定期的に糖質制限を行う


俺はこんな感じで毎月60,000円捻出して投資デビュー。年収340万だからかなり節約が必要だったわ

176 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/02/02(土) 19:17:47.63 ID:EAiAvpN+0
>>174
今度プログラミングの勉強始める。副業。
2019/05/11(土) 13:58:23.94ID:qNDm8d1x0
>>315
よく読めよ
http://indexdriver.blog.shinobi.jp/Entry/500/
337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 14:07:16.56ID:fNTf7YiQ0
一括よりドルコスト平均の方が平均投資額や平均投資期間が少なくなるぶんリスクも低いのは当たり前。
ドルコスト平均は有利でも不利でもない。
こんなこと常識で今さら議論するようなことではないと思うが。
2019/05/11(土) 14:27:28.63ID:X5KCzjyM0
>>318
営業成績が評価の大半、それも年俸制の俺は時給制のお前さんの様にもっと働いても金にはならん。まあ、お前も頑張れよ。
2019/05/11(土) 14:29:40.83ID:Zi73wqdB0
リバランスだけはしっかりやらないと
2019/05/11(土) 14:35:07.93ID:i+hlsXE60
>>260
アメリカの研究では、元の資産から年4%取り崩しても、株比率50%以上にすれば、30年後でも95%以上の確率で資産は枯渇しない
むしろ元本より増えてる場合が多い
もちろんインフレ調整済みで

5000万あれば年間200万、税金払ったあとなら160万までが長期の安全ライン

https://www.y-strategies.com/entry/2019
2019/05/11(土) 14:41:28.74ID:mkvwXp140
>>338
こんなところでサボってないで働け
2019/05/11(土) 14:44:21.49ID:YX2Ao3y80
17 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/02/06(水) 12:18:26.39 ID:laJaet3+0
俺の節約術
格安SIMで一番安いプラン
光回線をWiMAX
深夜電力で中古の電気自動車を運用
夏タイヤは楽天の一本4千円のもの買う(ジーテックス)
楽天カード、楽天銀行と楽天証券のマネーブリッジでポイント増やしてポイントで投資する
CDやDVDレンタルはやめてamazonミュージック、amazonプライム(俺はアップルミュージック)
買い物はなるべくイオン
エロ動画は全てネットの無料動画をブックマークしてコレクション
イオンのプライベートブランドで抑える
日用品もなるべくPBや100均で代用可能か試す
散髪は二千円のドライカットを2ヶ月に一回して髪型を変える
ふるさと納税
ラテマネーを見直す
酒を辞めるため個人輸入で坑酒薬のノックビン(クロノル)買う
大食いを辞めるために定期的に糖質制限を行う



これで浮いた金でインデックスデビューしたから次は副業がバレない方法を調べてプログラミング勉強して月3万円〜稼ぐぜ。
キャピタルゲイン!インカムゲイン!キャピタルゲイン!インカムゲインアンドアゲイン!!!!!
2019/05/11(土) 14:45:21.56ID:YX2Ao3y80
505 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/02/19(火) 20:12:19.69 ID:CMmDFLF30
>>416
これから書店で参考書買って副業のためのプログラミングの勉強だわ。
明日は午後にサーフィン。

リターンがもっと欲しいからグロ3倍に一万円と、数千円だけでもレバレッジファンドに投資したい欲が出てきた。SPXLに。
2019/05/11(土) 14:46:14.59ID:YX2Ao3y80
995 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/03/03(日) 13:39:19.69 ID:t9iFjRf00
>>977
プログラミングの勉強しようかとは思ってる。副業で稼げるって聞くから。
でも超絶ウルトラ難しそう。
ネット証券で投資始める前は「自分で設定や商品選択や相場見たり売り買いできるのだろうか?」とか難しそうなイメージだったけども。
2019/05/11(土) 14:53:09.30ID:Wf2hVs8j0
投資だけで稼げるから本業も副業もイラン
2019/05/11(土) 14:57:00.00ID:YX2Ao3y80
896 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/05/05(日) 19:03:54.66 ID:EDx9Xctq0
お前らプログラミングやらないの?
ちょっと勉強するだけで副業で月5万10万なんて簡単だぞ

912 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/05/05(日) 22:05:12.89 ID:EDx9Xctq0
>>899
Pythonって難しそうだな。ってか俺も勉強してるだけだから聞かないでくれww
俺は簡単なHTMLとCSSから始めてる。これとWordPress覚えればクラウドワークスとかランサーズで月5万円以上稼ぐのなんて簡単らしいね。
プログラマーか不足しまくってるとか。

913 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/05/05(日) 22:06:49.22 ID:EDx9Xctq0
やっぱりみんなプログラミングで副業出来るなんて知らないんだな。
347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 14:59:53.68ID:jYdvLZX90
なんか投資も知らない変なやつ湧いてるな
邪魔なんだけど
2019/05/11(土) 15:00:26.71ID:jYdvLZX90
>>345
今何歳?リタイア?
2019/05/11(土) 15:00:52.59ID:YX2Ao3y80
htmlやcssでプログラミングとか言ってる時点で終わってる
WordPress触るならPHP書けるようになってから言え
お前みたいなアホには一生無理
潔く肉体労働のバイト探せ
2019/05/11(土) 15:01:21.40ID:rRS6TH6P0
あぼーんにすればいい
351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 15:02:56.92ID:1kGRSsnm0
誰かが趣味聞いたせいで喧嘩始まったようだ
2019/05/11(土) 15:07:45.79ID:YX2Ao3y80
ID:cY8i2bOc0
アホ
2019/05/11(土) 15:11:11.02ID:X5KCzjyM0
>>341
土日休みに決まってるだろ、ド阿呆。
御前も時給制か、頑張れよw
2019/05/11(土) 15:15:42.42ID:YX2Ao3y80
>>353
底辺の社畜が調子に乗るな
2019/05/11(土) 15:15:58.57ID:JAsokSTq0
名無しさん 己も 日経 売り建てか
2019/05/11(土) 15:17:11.94ID:X5KCzjyM0
>>354
社会の底辺、お気の毒www
2019/05/11(土) 15:27:32.75ID:nBoUWfh50
>>326
なんか普通に楽しそうでええなwバイクの免許ないから羨ましいわw
2019/05/11(土) 15:30:39.90ID:ysT2Fli+0
>>337
リスクが減るってことはリターンも減るってことだからな。
リスクとリターンは必ず釣り合うって事をわかってればいいだけなんだけど、リターンが高いのにリスクは低い元本保証みたいな金融商品があると思ってるジジババ多くてな。

銀行と証券会社の罪は重い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況