X



金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/26(火) 05:42:17.76ID:W262zOr+0
前スレ
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1524697246/
2020/01/08(水) 18:30:12.16ID:pD/6Zb+b0
阿鼻叫喚のリーマンショックの大暴落は
麻生太郎の時だろ
麻生太郎は自民党だよな
日本の政権なんて、マジ関係ない

このスレで自慢するやつが出てくる時は
だいたい天井
悲観論で覆われている時は
だいたい底

調子ブツこいているやつ散見するから
天井くさい
利確しとけ
2020/01/08(水) 18:35:55.01ID:/gN2Tl9U0
>>925
含み損あると損切りできないタイプ?
2020/01/08(水) 18:40:50.49ID:kbNX1whZ0
>>925
有価証券に投資しないと金融資産は増やせないぞ?
2020/01/08(水) 19:17:22.54ID:bnojVQze0
【週刊朝日】ジム・ロジャーズ「それでも日本株を買う理由」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578476177/
2020/01/08(水) 19:46:16.98ID:9lKYAdYF0
>>922
野党は金融所得増税、金融資産課税推進が多いんですけど…。ここは何板でしょうか?
2020/01/08(水) 20:03:48.45ID:E6TNx5OJ0
個人的には、そこそこの高所得なので所得税軽減された方がいいわ
金融所得課税強化は、自民党の宮澤さんが一昨年導入しようとしてたよね
2020/01/08(水) 20:04:24.00ID:E6TNx5OJ0
消費増税敢行した、今の自民党なら
金融所得税強化もやりそうだな
2020/01/08(水) 20:16:09.76ID:0F38ylvp0
>>932
アホか?
所得課税強化しないための消費税増税じゃないか
自民は金持ちの味方
2020/01/08(水) 20:47:38.00ID:/gN2Tl9U0
今年から基礎控除が10万増えた代わりに給与所得控除が10万減った
他にも給与所得は控除額に上限を設けるなどこのところ増税ラッシュになっている
庶民はここらへんの実務的なところを理解できないので、最近の税制では明らかに社畜に狙いを定めて増税している
従って自民党が富裕層優遇というのは社畜との相対で見れば正しい
2020/01/08(水) 21:18:50.14ID:1234U8LG0
簡単に言うと、自民党は庶民(≒国民)の敵と。
2020/01/08(水) 21:31:20.23ID:kbNX1whZ0
野党は金融資産課税
配当課税強化、株式譲渡税強化
資産家の敵じゃん
2020/01/08(水) 21:45:41.06ID:aA2Nthhz0
5000万程度で資産家気取りとは笑わせる
2020/01/08(水) 21:47:03.16ID:kbNX1whZ0
>>937
5000万?
何を根拠に?
2020/01/08(水) 21:49:04.44ID:kbNX1whZ0
ID:aA2Nthhz0
金融資産に課税強化を企む野党なんて支持できるわけねーのに
なんでお前はこのスレにいるんだ?
940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 22:25:22.36ID:ILAsXitf0
というよりね
配当課税だの株式譲渡税とかの資産課税は
確かに現時点だけを見れば富裕層優遇に見えるかもしれない
でも実は庶民が這い上がる選択肢を減らしてしまう事にもなるんだよ
市場が最も効率的且つ公平に開かれたものなんだし・・・
起業家だって避けて通れない道なんだよ
よくいわれる富裕層を大切にしない国は衰退するという意味が
わからない人多いよね
941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 22:56:45.21ID:ILAsXitf0
富裕層批判の根底にはみんな貧乏になろうに近いものがある
942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 22:58:16.45ID:pKCRpzQp0
このスレ妙に勢いがある
943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 23:04:36.63ID:8W4mocc40
>>941
試験前にみんな試験勉強しないでおこうなと言って回る奴がいたなw
2020/01/08(水) 23:10:36.07ID:9lKYAdYF0
>>940
おっしゃる通り。
2020/01/08(水) 23:17:58.22ID:9lKYAdYF0
>>941
低収入、高収入問わず、リスクを取らず勉強もせずに口開けて空からお金が降って来るのを
待ってる人には耳ざわりがいい。外人が日本企業の利益を持っていきやすくなるだけ。
YouTubeでジャック・マーが似たようなこと言ってる動画があったような。
946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 23:24:57.00ID:8W4mocc40
>>945
奴隷には奴隷の幸せがあるからなw
2020/01/08(水) 23:25:43.63ID:/gN2Tl9U0
>>942
正直、困ってる
自分のレス遡るのめんどくさいし
昔みたいに一人でブツブツと呟きたい
2020/01/08(水) 23:32:04.31ID:/gN2Tl9U0
昔ってほどじゃないか
今年になって急に人増えた
949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 00:10:11.57ID:1WTyleNh0
>>947
スレが盛り上がったら喜ぶ人がほとんどなのにそんな悩みのある人なんて初めて見たから驚いた、どんまい
2020/01/09(木) 01:52:35.15ID:A5V4zuz10
トランプ発言

イランは攻撃後、行動を抑制しているようだ
米国人に死傷者はいない
イランに経済制裁を課す
中東産原油は必要ない
アメリカはミサイルを所有しているが、使用しない
アメリカはそれを求める全ての人との平和を受け入れる用意がある
2020/01/09(木) 01:53:38.84ID:A5V4zuz10
株、ドル上昇
原油暴落
2020/01/09(木) 04:43:52.38ID:A5V4zuz10
>>873-874
これは自分のレスだが、結果的に自分の直感の方が正しかったようだ
情報に振らされてだいぶ売ってしまった
ただ買い戻すほどの材料もない
キャッシュをだぶつかせたまま様子見
2020/01/09(木) 04:48:52.67ID:A5V4zuz10
相場は難しいな
だが、それがいい
2020/01/09(木) 09:03:06.26ID:oSLXegfE0
5000万なんて庶民のくせに
自民党なんて支持して意味あるの?
2020/01/09(木) 09:04:40.65ID:oSLXegfE0
金融所得課税に積極的なのは実際は自民党
野党ごときが叫ぼうが実現は不可能
2020/01/09(木) 09:20:45.99ID:cC2OCQpK0
野党の最有力の民主党が、日本、日本国民共通の敵だからな
いや、全世界共通の敵(特ア除く)と言っていい

自民党に代わる選択肢がない
2020/01/09(木) 09:22:16.04ID:9WDUM+cN0
>>954
このスレには5000万の人はほとんどいない
1億円まであとわずか
2020/01/09(木) 09:23:22.25ID:9WDUM+cN0
>>956
山本太郎とその信者なんて金融資産課税強化しろなんて叫んでるしな
野党は投資家の敵
2020/01/09(木) 10:28:47.42ID:ajhhtaCp0
極左と強い繋がりがある山本と共産党なんて政策うんぬん以前にそもそも論外だろ
基本的に左派ってのは自力で資産築いてきたうちらにとっては害な政策ばかり考える連中なんだがな
2020/01/09(木) 11:18:28.20ID:Q5/tj1QY0
今はどうだかだが、昔は金持ちの子息が共産党にかぶれるって話がよくあったと思うが、どういう心理なんだろうね。
2020/01/09(木) 12:47:19.45ID:rm+w5knm0
働かなくても生きていけると、誰かの役に立ちたい、と強く思って現実離れした弱者救済の理想論にハマる
2020/01/09(木) 13:04:53.94ID:QyVx1sc70
配当も売却益も大して課税しない時代もあったが、今は20%強
リスクを取ることに対し、決して低い税率ではないよね

総合課税と申告分離、実効課税の少ない方を選び、節税に努めるしかない
一昨年のクリスマス暴落による繰越損失があり、申告分離で配当課税の大半が還付予定
2020/01/09(木) 16:04:10.90ID:zA6ow3f70
立憲はちょっといいかなって思う議員さんも居るけど、外国人参政権推進は自分は無理だ。
基本政策には書いてないのも汚い。帰化した人はいいけど。
2020/01/09(木) 16:51:48.05ID:4IWQHV5q0
>>915
相手は資源国で軍事も最強だから、比較するのがおかしい
2020/01/10(金) 01:16:26.16ID:jhH8liVE0
>>962
昔は総合課税で累進税率適用だよ
966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 01:42:20.04ID:Omv7hdU60
日本が輸出国家って、昭和かよ
2020/01/10(金) 03:24:04.68ID:AZdhVaOs0
平成だって輸出国家だったぞ
2020/01/10(金) 07:23:20.07ID:AHvI/d8Y0
円安のせいで実質賃金は下がり
(今月は0.9%減)
一方、輸出は11ヶ月連続マイナス
2020/01/10(金) 07:36:02.04ID:4t3hZaNz0
貿易サービス収支は黒字ではあるが割合は少ない。

今の日本の経常黒字の多くは投資(第一次所得収支)が占めている。


https://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/preliminary/pg2019half.htm
2020/01/10(金) 09:25:21.66ID:1AHZBLL70
>>968
実質賃金が下がるのはなぜか知ってる?
頭悪いかちゃんと調べてないでしょ?あなた
2020/01/10(金) 09:30:00.02ID:AHvI/d8Y0
まったくその通り。
日本が輸出国家など年寄りの幻想に過ぎない。

>>969
>貿易サービス収支は黒字ではあるが割合は少ない。

>今の日本の経常黒字の多くは投資(第一次所得収支)が占めている。


https://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/preliminary/pg2019half.htm
2020/01/10(金) 09:33:18.11ID:AHvI/d8Y0
>>970
家計を支える男性の給与が上がらないため
あるいは年金が不足するため
女性や高齢者が働きに出ざるを得ないから
また、政府の無策で少子化が進み人手不足もなっているから。

その前に、11ヶ月も連続で輸出減少の方が問題でしょう。
2020/01/10(金) 09:49:20.63ID:1AHZBLL70
>>972
高給取りの定年退職
失業者の減少

あなたが言う、給与が上がらないならなぜ下がる?
夢は寝ているときに見てくれ
年金?人手不足?何を言ってるのかさっぱりわからん
2020/01/10(金) 09:51:12.52ID:1AHZBLL70
>>969
投資にしたって、円高になればリターンは減るんだが…あなた達ってどのへんまでアホなの?はじめに教えておいてよ
2020/01/10(金) 10:00:22.40ID:AZdhVaOs0
実質賃金が下がっているのは税負担&社会保障費負担が増えてるからでそ
2020/01/10(金) 10:56:04.21ID:yAcQIleH0
>>974

円高になれば海外投資をして種を撒き、円安で実りを刈り取るんだ。

円高は美味しい仕込み時なんだよ
2020/01/10(金) 11:08:35.62ID:wkBQa3J40
>>972
民主党の方ですか?
2020/01/10(金) 11:33:31.08ID:AZdhVaOs0
>>976
その通り
自分はリーマンショックんときの民主党政権時代に英米株を買いまくった
平均取得レートは一ドル90円
2020/01/10(金) 12:25:32.13ID:agAKfDwq0
>>976
なんでキャピタルゲイン狙いが主になるんだよ
産業としての投資はインカムゲインが主目的だろアホ
2020/01/10(金) 12:26:02.67ID:agAKfDwq0
>>975
相関してないよデータ見てご覧
2020/01/10(金) 12:50:58.07ID:aU0ckVQJ0
>>979
M&Aとか知らんのか。
2020/01/10(金) 13:25:09.54ID:JdCZXok80
うーん、偉そうな人はなんか怖い。やっぱ1億超えないと余裕は出ないか…。
983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 13:27:37.07ID:bYcndlAx0
そうか?
まだ4000万くらいだが余裕だよ
2020/01/10(金) 13:47:13.60ID:AZdhVaOs0
>>980
実質賃金って何のことを言うか知ってる?
2020/01/10(金) 14:12:50.40ID:2x6KuGHB0
国ガーとか政府ガーとかばかり言ってないで、大まかな政策について国民が考えて話しするような世の中にならないとイカンのだよな
税負担&社会保障費負担が増えてるってのは国民へのサービスが過剰になってるってことなんだしさ
「自分らで保険かけるから高額医療控除なんて要らない」とか「ジジババへのケアなんて要らない」とか
「透析への補助なんてやめろ」とか「湿布なんて補助イラネー」とか
そうでもしないと税負担なんて減らんよ
2020/01/10(金) 14:24:28.03ID:AZdhVaOs0
>>985
人口バランスがいびつだから高齢者への社会保障負担が増えてんのよ
後期高齢者の医療費を3割負担にして年金支給額を減額するか
支給開始年齢を平均余命マイナス20年にして
定年をなくせばいいと思うよ
2020/01/10(金) 14:31:58.68ID:WZ+Hmedf0
皆さん熱いですね
金持ち喧嘩せずの心境には程遠いようで
988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 14:36:53.40ID:x8BN0ipZ0
喧嘩なのかどうかは知らないけどこの板人が少ないし人と話せればそれでいいって人ばかりいる気がするよ
2020/01/10(金) 17:29:44.09ID:rHg+c9Rr0
>>978
1億超えはいつでした?
よくあんな下落局面で買えましたね…
当時は会社倒産するかもしれないって言ってる経営者が多くて100年に一度の危機という言葉をよく耳にしました。
2020/01/10(金) 17:41:44.48ID:AZdhVaOs0
>>989
越えてないよ
まだ7000万どまり
リアルタイムでベアスターンズの株価が半値になるのを見てた
2020/01/10(金) 18:00:43.03ID:jOXvKROj0
富裕層でもないのに、富裕層ぶっている人が集まるスレはここですか?
2020/01/10(金) 18:06:30.18ID:rHg+c9Rr0
>>990
今で言ったらダウが1日で3000ドル下げるみたいなもんですよね。
私は欧州関係の信託商品を塩漬けして底値で損切りしました。結果的に。
2020/01/10(金) 18:06:40.54ID:jOXvKROj0
>>975
それもちょっと違いますよね。
政府の不正統計がバレて、正直な数字を公表せざるを得なかったからということが一番大きいかと。

女性、高齢の賃金が低い労働者が増えたこと
社会保険料や税の負担が増えたこと
勤労統計での不正が発覚したこと

これが全て要因。
2020/01/10(金) 18:15:03.08ID:SbyAA3iW0
自民党がー、とか民主党がー
とか、ばかばかしい

日本株が回復したのは、ダウ(米株)上場に引っ張られたのが一番の要因

日本を地獄の底に叩き落としたのは、麻生太郎

円高の時に、米株に突っ込んだ人が
一番の勝者
株式は、世間が絶望しているときに投資し
楽観しているときに利確するもの。
2020/01/10(金) 18:17:24.21ID:SbyAA3iW0
因みに、S&Pはダイバージェンスが発生している
2020/01/10(金) 18:49:08.06ID:4Cc/AzBR0
失業率上がれば実質賃金上がるんだけどね
これが答えだよ
2020/01/10(金) 18:55:15.20ID:agAKfDwq0
>>996
正解
2020/01/10(金) 19:54:07.67ID:kpxAAICz0
34歳4100万。来年ここに来れるよう頑張ります。
2020/01/10(金) 20:48:03.25ID:iQZj2YF10
次スレいる?
1000名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 21:10:41.67ID:juG67kzz0
いるやろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 290日 15時間 28分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。