X



インデックスファンド Part252

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/03/25(月) 23:07:50.69ID:+RkzOU/90
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド Part251
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1553163934/
814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:18:45.20ID:8DhK+6V10
>>810
株式(全世界時価総額比)60 %
債券(全世界時価総額比為替ヘッジ有)200%
不動産(全世界時価総額比)40%

があったら買いたい。グロ3は日本資産をオーバーウェイトしすぎだ
815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:21:33.71ID:8DhK+6V10
あるいは 楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)のアセットで3倍レバレッジがかかるファンドがあったらほしい
2019/03/30(土) 12:22:01.53ID:u2IA0UlN0
否定してるわけじゃなくて長期投資だからリスクあるよねって話なのに君が軍事力がどうとかいうからややこしくなるんだよ。
>>800とか>>803みたいな自分だけに通用する信念を発表されてもね
817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:23:47.04ID:8DhK+6V10
楽天インデックスバランスファンド(3倍レバレッジ型)ファンド
全世界株式90%
全世界債券(為替ヘッジ有)210%
原則として分配金なし
2019/03/30(土) 12:30:39.95ID:za5A+oA10
債券部分は自国通貨建ての国債が良いと思う。少なくともデフォルトはないから。
2019/03/30(土) 12:40:11.96ID:3ThjbdRQ0
>>813
>>552
820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:46:04.24ID:yXFd4GCp0
>>810
海外株式、海外リートに為替ヘッジを付けてリスクを減らし、リスクが減ったぶん株式比率を上げれば、リスクが同じでより期待リターンが高いファンドが作れる。その程度のことはライバル社には考えてほしい。
821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:48:11.12ID:HhHIVEK/0
グロ3の実質コストは約1%だと見ている
それで先物金利とリバランスのコストと手間を買っていると思えば、納得できる水準かもしれない
後発のファンドで先物のみを使って組成すれば、もっとコストを下げて為替の影響をほとんど受けないものも作れそう
・sp500が1、米国債が3の米国4倍バランス(為替ヘッジ有り)
とか、そのさらに2倍の米国8倍バランスとか
822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:48:41.19ID:yXFd4GCp0
>>813
リスクがムダに高くて不合理。
それでもやりたきゃ、どうぞ。
823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:53:59.50ID:gfd4yF280
アメリカ集中投資がそこまでリスク高いかな?日本一点集中ならまだしも。
824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:54:00.26ID:LvGEBsyq0
株は儲かる可能性のほうが高いと言われるが時価総額上位銘柄の殆どが負けている
したがって株は負ける可能性のほうが高いのではないか
トヨタ 2015年の水準に到達していない
ソフバン ITバブル崩壊前の水準に到達していない
NTT ITバブル崩壊前の水準に到達していない
キーエンス 右肩上がり
ドコモ ITバブル前の水準に達してない
三菱UFJ リーマン前に達してない
武田薬品 リーマン前に達してない
KDDI 右肩上がり
ITバブル前の水準に達してない

そもそもTOPIXが日本バブル崩壊後横ばいという現実

インデックス投資は負ける可能性が高いのではないか
株式とは返済義務のない債券のようなものだ
825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:59:40.62ID:yXFd4GCp0
>>824
1989年の株価を未だに超えられないのは日本ぐらいなもの。
インデックス投資が負ける可能性は考えておく必要があるが、その可能性が高いというのは言い過ぎ。
826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:03:14.38ID:HhHIVEK/0
SP500が2、米国債が6、の米国8倍バランス(為替ヘッジあり、実質コスト1%)がもしあれば、NISAに入れてみたい。120万円の枠が実質的に1000万円近くとして使える
2019/03/30(土) 13:06:38.67ID:AUma3L1h0
>>821
レバレッジかけてしかも毎日リバランスまでやってんだから、1%でおさまるわけがない
株式単独のSPXLでさえ実質コストは4%前後
グロ3の実質コストは5%以上、下手すりゃ7%とかも覚悟しておいた方がいい
828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:08:39.20ID:gfd4yF280
少子化になればインデックスは通じないよねぇ。
2019/03/30(土) 13:10:25.61ID:AUma3L1h0
>>824
それが米国になった瞬間、景色が変わる
10年前でもいいしリーマンショック直前の最高値でもいいし、なんでもいいから過去の株価と比べてみ?

1位 MSFT
2位 APPL
3位 AMZN
4位 GOOG
5位 FB
6位 JNJ
7位 GOOGL
8位 XOM
9位 JPM
10位 WMT
2019/03/30(土) 13:13:46.15ID:fKwCIQJy0
少子化云々ではなくて、インデックス採用企業全体で和を取ったときに、黒字が続くか、それとも赤字に沈んで二度と浮上することが無いか、どっちの可能性が高いと思うかで行動を決めれば良いだけでは?
2019/03/30(土) 13:13:51.43ID:33VpYU6R0
>>823
バフェットは米国だけでいいと言ってる
2019/03/30(土) 13:14:29.35ID:DUbMU2mR0
バフェットはアメリカ人だからな
833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:15:35.33ID:WRCT9uJx0
高値を持て囃し、安値を馬鹿にするやつが多い。
典型的な大衆的思考。
834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:17:44.45ID:WRCT9uJx0
大衆的思考の愚か者→バブルの真っ最中に日本株を絶賛
835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:18:25.20ID:HhHIVEK/0
>>827
そう、そこなんですよね。私は公式のシミュレーションのリターンから実質コストを差し引いて見るべきと思っているが、まだわからない。
1%だと推定する根拠は公式の運用レポートの数字だが、それでもあの書式からは見えないかかり方をしている可能性は否定できない。先物価格が不利になっているなどだと判別しにくい
836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:20:50.06ID:WRCT9uJx0
アメリカ株も1年以上横ばい 
アメリカ株を絶賛するバカが増えてきてから停滞し始めたという皮肉な結果にw
2019/03/30(土) 13:21:34.44ID:p/GFJQV10
>>827
実質7%でこのリターンってすごすぎるな
2019/03/30(土) 13:22:45.06ID:hXtluV0Q0
アホの大好きなアメリカ一本教だから
2019/03/30(土) 13:23:26.04ID:C8VCx+tz0
今からグロ3買うとさ、もっと以前から買ってるこのスレの人とくらべて割高で買うことになるわけじゃん
割ダカールラリーになるわけじゃん
そこに抵抗感はあるんだよね
2019/03/30(土) 13:25:31.82ID:p/GFJQV10
>>839
コストは設定初期に買った方が高いし、今から買うメリットもあるんじゃね?
841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:26:04.10ID:gfd4yF280
>>836
10年程度停滞した日本さんをディスってるんですか?
842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:27:28.86ID:HhHIVEK/0
グロ3組成の公式のシミュレーションはたしかリターン16%、リスク16%(標準偏差)だったと思うが、リターンの数字からコストを差し引いたとして、私は2%くらいは許容範囲です
2019/03/30(土) 13:31:56.61ID:8GguqFhY0
>>768
調べたけどifreeNASDAQ100はつみたてNISA対象じゃありませんでしたよ
将来の償還の可能性が不安です
844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:35:53.47ID:HhHIVEK/0
それで計算するとグロ3の1年後の想定元本割れ確率は目計算で20%弱です
ただ数式は補助線にすべきものなので、過信は禁物ですが
845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:49:49.95ID:0TfAAyj30
ちょっと前までは株一本で良いと言う奴ばかりだったのに、今はグロ3グロ3て目先のリターンしか見えてない馬鹿野郎が多いスレだな
846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:54:24.88ID:WRCT9uJx0
>>841
アメリカ株の話をしてるのにどうして日本のことを持ち出すのだろう 
日本語読めないとか?
2019/03/30(土) 13:55:07.29ID:+mktgC2F0
>>824
まあ、もうちょい勉強して調べてきたらわかるよ。
インデックス投資で負けるなんてアホ中のアホだけだということが。
2019/03/30(土) 13:55:28.14ID:96QvUu5i0
>>845
長期保有のための、3倍
2019/03/30(土) 13:57:43.82ID:0Sk1zFJJ0
グロ3の実質コストが仮にクソ高かったとしても、そのコストはいつ支払うことになるの?
現金化する時にかかってくるの?
850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 14:00:57.26ID:HhHIVEK/0
>>849
おそらく日々の基準価額に織り込まれています。信託報酬、為替損益、金利等のコストが日次で計上されていると思います
2019/03/30(土) 14:07:34.11ID:QYjctISK0
>>849
年間コストを年間営業日数で割った金額が
毎日引かれて基準価額になってる。
2019/03/30(土) 14:15:10.67ID:LbtlknbL0
まーた負け犬コストガーが湧いてんのかw
853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 14:29:01.17ID:yXFd4GCp0
>>842
今の低金利だと債券に高いリターンは見込めず、期待リターン16%は過大だと思う。ただし、債券のリスクも同時に低下しており、同じく16%は過大と思う。
854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 14:36:08.43ID:HhHIVEK/0
グロ3の場合、グロ3自体のパフォーマンスと同時にVTIなどとの比較でどうかを私は考えている
1)低金利好景気の場合は株優位
2)高金利好景気の場合はイーブン
3)低金利景気後退の場合はグロ3優位
4)高金利景気後退の場合はついこの前の年末のようになるのでcash
855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 14:38:29.76ID:HhHIVEK/0
>>853
私の感覚でも今はそんな感じだと思います
2019/03/30(土) 14:41:38.59ID:YzYja2pU0
>>854
つまりなんだ
長期で考えたらどっちでも良いと
857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 14:45:46.11ID:HhHIVEK/0
>>856
そうですね。長期だと大差ないかもしれません。いまのグロ3の強さを考察しました
2019/03/30(土) 14:52:20.37ID:frRwLV850
VTI と大差がないなら
グロ3選ぶ理由がない
2019/03/30(土) 14:53:56.79ID:GQJf8tDI0
つまりグロ3と日本円を自分のリスク許容度に合わせて保有すれば良いね
2019/03/30(土) 14:56:06.40ID:9PColOYd0
確かに日興も短期じゃなくて長期保有を勧めてたな。
2019/03/30(土) 14:58:25.83ID:82CK/DIM0
3倍のコスト払って同じならVTIでいいな
もしくはVTIを予定の3倍買うか
862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 15:09:04.32ID:HhHIVEK/0
金融政策と米国GDPをチェックしたほうがいいと私が思う理由です。私がもししばらく(3)だと思ったら、VTIからグロ3にシフトします。見通しは、金融政策が比較的見通しやすく、GDP成長率の方が見通しにくいです
863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 15:20:40.04ID:HhHIVEK/0
VTIと一緒に使うには、私にとってはグロ3でなくsp500:tyn=1:3 の方がいいので、はやくそういうのが出て欲しいと思っています
2019/03/30(土) 15:23:38.37ID:YDdsAdn00
グロ3って中身はなんなの?
865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 15:31:07.64ID:yXFd4GCp0
>>861
それではリスクが3倍になるだけ。
話が全然違う。
2019/03/30(土) 15:44:00.41ID:NrhP9gv10
>>864
こちらがそれを正確に知りたい
得体が知れないから投資対象からは外してる
2019/03/30(土) 15:48:43.27ID:KS8za4Uw0
目論見書も見れない靴磨きスレ
2019/03/30(土) 15:53:01.42ID:AUma3L1h0
>>836
え?
去年の夏にダウ工業平均株価指数は史上最高値を更新してますけど?
2019/03/30(土) 15:55:30.33ID:mKPvXwo30
運営会社が分かりやすく資料を作ってくれてるのに、
グロ3の中身はなんだろねーって話し合ってる超低レベルなスレです
2019/03/30(土) 15:56:36.29ID:YDdsAdn00
>>866
おっさんがパチンコで稼いでるとかか
2019/03/30(土) 16:07:59.70ID:Dxe42k2O0
>>853
株とリートで100%なのを忘れてるの?
872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 16:16:45.60ID:yXFd4GCp0
>>871
株、リートの期待リターンはまあ6%程度。債券先物の期待リターンが難しいがせいぜい1%台だろう。3倍して3〜5%。そうすると合計して8〜10%ぐらいじゃないか?リスクも10%近くまで下がるとは思うが。
873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 16:18:19.99ID:yXFd4GCp0
>>872
9〜11%だった。訂正。
874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 16:28:27.20ID:XXnZ95QU0
>>872
グロ3は日々のリバランスで稼ごうとしたりするファンドだから単純な足し算掛け算ではリスクリターンは表せないのでは?
2019/03/30(土) 16:33:22.53ID:CxcszhFE0
ほんとアホばっか
2019/03/30(土) 16:35:34.31ID:Dxe42k2O0
>>872
ああ期待リターンの話か。
グロ3のリスクリターン16%台はシミュレーション値
だよ。その時の株やリートのリターンは11%。
2019/03/30(土) 16:36:29.08ID:mKPvXwo30
よく分からん数字を出して、分かった気になってるだけのアホばっかり
2019/03/30(土) 16:40:42.42ID:H0JUXBuq0
何レスも前から何度も似たような事ばっかうぜーな
馬鹿はチラシの裏で計算しとけよ
2019/03/30(土) 16:43:38.20ID:6AFWTQv80
どうせ知恵遅れのブラックボックスくんだろw
880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 16:52:49.28ID:yXFd4GCp0
>>877
べつに分かった気にはなってないし、実際のリターンはわからんよw
ただ、ある程度の見当をつけなきゃ、いくら買っていいかも決められないじゃないか。
2019/03/30(土) 17:08:46.43ID:C8VCx+tz0
なんかこのスレ的にグロ3への懸念が急に噴出してきたね
ちょっと前まではいけいけどんどんで賞賛一色だったのに
しかもパフォーマンスは悪くなってない
なんかあったの?
2019/03/30(土) 17:11:18.46ID:e5Xm9Okj0
【Amazonギフト券500円分を無料で手に入れる方法】

@ タイムバンク(http://info.timebank.jp)というアプリをGoogleplay/Appstoreからダウンロードして会員登録をする

A コード入力画面から【UOsS6V】を入力して600円を獲得

B ギフティプレモ500円分を100円で購入

C AmazonにアクセスしてAmazonギフト券のチャージタイプ500円分を購入

D JCBプレモ(ギフティプレモ)で支払う
883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 17:12:14.95ID:HhHIVEK/0
いまの環境でグロ3の下落シナリオを考えると、世界的なリセッション入りくらいか
いくら債券で防御しても債券の上昇余地は限られている。-20%クラスの株安なら防ぎようがない
あとは利上げだが、それぐらいしかグロ3は大下げしにくそうだ

REITが好調なのは、景気的に見て、株の成長がいまREIT以下だと見ている人が多いからだろう。景気がまた上向けば株の成長のターンだし、さらに下に行けばREITから債券にシフトする
REITは低金利低成長環境で比較的強い。REITが強い環境でグロ3が強いのは、低金利低成長という第3の因子を介して相関しているからだと思われる
2019/03/30(土) 17:14:44.25ID:mKPvXwo30
>>880
ある程度の見当にもならん数字を計算して喜んでる
株で、低PERなので割安だから買うって言ってるレベル
アホだから自分で考えることができずに、意味の無い数字を計算してそれを信じて安心してるだけ
まともな分析をできずに、変な数字書いてるだけならほんとチラシの裏に書いとけ
2019/03/30(土) 17:17:01.92ID:KS8za4Uw0
ここでの宣伝で売れ行きが変わるからね
各社必死よ
2019/03/30(土) 17:18:22.13ID:Keb5HCrO0
数字の読み方を知らない奴が「よく分からん数字に意味はない」とかギャグか?
2019/03/30(土) 17:20:40.06ID:WRCT9uJx0
>>868
「横ばい」の意味も理解できないのかな。 
初心者なのかな。
2019/03/30(土) 17:21:00.04ID:9PColOYd0
>>885
こんな肥溜めみたいな所で必死かw
ハエ以下だなwww
889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 17:29:14.48ID:HhHIVEK/0
積み立ての場合なら、株安はいいアクセントにもなりうるが、すでに大きいポジションがあるポートフォリオであれば、ディフェンシブに転換することは検討に値すると思う。
それにはグロ3を使うのが現状でいい選択だと思う、たとえばREITよりも。VTI:cash=60:40の人は、VTIを30、グロ3を30、あるいは景気先行きの自身の強気具合で40:20でも20:40でもいいと思う。
ただ、積み立て長期なら多少の株安もあまり問題ない気もする
2019/03/30(土) 17:39:03.27ID:5Upz+UmP0
暇な負け犬どもwww
2019/03/30(土) 17:51:19.84ID:XAKnZPt90
元気いいな週末は
2019/03/30(土) 17:53:44.81ID:mKPvXwo30
>>886
意味ある数字だと思ってる方がギャグなんだよ
2019/03/30(土) 18:01:18.23ID:9PColOYd0
アンチはスルーもできない程悔しいのかなw
嫌だったら買うな、レスするな。
2019/03/30(土) 18:04:50.63ID:Ga3yEW+20
グダグダ言ってるけど結局、レバレッジも先物も債券も、なーんも分かってない暇でボケたお爺ちゃん
2019/03/30(土) 18:07:00.22ID:IVEAMqYt0
いまJ-REITが好調なのは海外投資家の買いがあるから
配当利回りとヘッジプレミアムで年率7%は魅力的だろう
2019/03/30(土) 18:24:50.00ID:C8VCx+tz0
グロ3は株と債券が一緒に暴落する時に弱いというけどリーマンショックの時に下がりづらいのを選んだというのは本当?
2019/03/30(土) 18:25:13.31ID:uxJ9LeZt0
1年前にリートを利確したワイに嫌がらせか?
2019/03/30(土) 18:30:05.74ID:f1H3jVw/0
>>883
アメリカは利上げ当分しないから少なくとも後1年はグロ3のターンだな
899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 18:31:39.98ID:FeXhK3sM0
楽天は毎日積立できないて批判されるが日付指定で1〜30日すべてを毎月積立設定すりゃできるじゃんね
2019/03/30(土) 18:34:15.36ID:DzAWbZmj0
480 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/02/03(日) 22:03:18.07 ID:u/y6amZI0
良さげな商品が出たけど自分1人だけ買うのは不安だから他の奴も巻き込みたいって気持ちは分かるよ

513 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/02/03(日) 23:01:31.27 ID:u/y6amZI0
レバレッジドポートフォリオの弱点は利上げによる債券価格の下落 これに尽きる
利上げがほぼ確実な今は少し様子を見た方が良いのではないかと思う
901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 18:35:59.36ID:LvGEBsyq0
日本のTOPIXに限らず、カナダやオランダ、イタリア、上海、香港の株式市場も右肩下がりか横ばいである
アメリカもかつての日本がそうであったようにいずれ天井をつけて右肩下がりか横ばいになるのではないか?
株式は返済義務のない債券のようなもので無限に価格が上がり続けるなどということはありえない
2019/03/30(土) 18:37:40.68ID:z6CfkoUY0
>>899
実際にやってみればわかるよ
903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 18:37:48.21ID:6y555Rjm0
>>901
( ´Д`)y━・~~ショートするの?
2019/03/30(土) 18:40:37.23ID:8/RrwYHR0
>>900
金融リテラシーの低い情弱グロ3アンチw
情報が半年遅れてまっせwwwwww
2019/03/30(土) 18:41:00.73ID:mKPvXwo30
>>901
国がどうこうじゃなくて、まず株が何なのかっていう基本的なことを勉強したら?
返済義務の無い債券のようなものっていうスタートだったら、その上にどんな分析を乗せても何にもならない
2019/03/30(土) 18:54:04.26ID:Z6o+n9130
グロ3、いい商品な気がするんだけど、
手数料高くて躊躇してしまうわ。
2019/03/30(土) 18:54:42.86ID:k1Z6TVuu0
>>906
え?
2019/03/30(土) 19:00:16.44ID:bkVS6YhS0
>>901
まだ火星に都市もできないのにか?
その前に月に基地さえできない。
909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 19:03:59.74ID:TsbaE76p0
思わずグロ3に50万注文入れちゃった
面白そうだから乗ってみた
2019/03/30(土) 19:07:24.50ID:mKPvXwo30
グロ3は、株リート債券を3対2対10の割合で買うだけのバランスファンドなだけだよ
そんなのがいいと思うの?なんで?
2019/03/30(土) 19:10:33.07ID:bkVS6YhS0
>>901
大体、自分の会社に自己資金を投入したら
返済義務があると思うか?
誰に返済すんのじゃ?
株はそういうもんじゃ。
2019/03/30(土) 19:13:31.73ID:PF8arMsE0
釣られすぎ
2019/03/30(土) 19:25:00.60ID:bkVS6YhS0
自分の会社だったら営業利益が出る限り
そこから永遠にリターンを得るのが普通だろ。
それが株じゃ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。