インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。
■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス
・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim 全世界株
・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利
※前スレ
インデックスファンド Part234
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1546316188/
インデックスファンド Part235
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/01/06(日) 03:16:29.88ID:OWXklMem0
2019/01/06(日) 05:59:18.70ID:Kqi5KlKo0
>>1モツ
2019/01/06(日) 06:11:40.58ID:ib5qNAWc0
>>1
グッジョブ
グッジョブ
2019/01/06(日) 06:23:51.51ID:P7s7m15D0
今年の株式はどうなるんやろね
2019/01/06(日) 06:29:33.63ID:WhOYtJn80
見通しは明るくないな
ホラ吹きエコノミストのレポートを見て気持ちだけでも明るくしましょう
ホラ吹きエコノミストのレポートを見て気持ちだけでも明るくしましょう
2019/01/06(日) 07:41:44.52ID:JFzp3XN70
2019/01/06(日) 08:06:42.45ID:JFzp3XN70
8名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 09:16:56.26ID:l7yGc6D+0 8
2019/01/06(日) 10:21:04.96ID:6zsUKFGA0
9
2019/01/06(日) 10:30:02.92ID:BA79/pq20
推奨NGワード:buffett-taro
11名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 10:59:33.62ID:MZLop1ig0 前スレ埋まりあげ
2019/01/06(日) 11:05:25.45ID:cYdsEwRZ0
武者道と云ふは死ぬ事と見つけたり
2019/01/06(日) 11:06:54.52ID:heomqkCK0
無事死亡
2019/01/06(日) 11:09:10.18ID:fGGcp4Iy0
明日の高値は今年の最高値
15名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 11:14:51.86ID:o5Pg1MRU0 あげ
2019/01/06(日) 11:27:14.99ID:/z+U9mVW0
お気の毒ですが長いリセッションに入りました
インデックス買って持ってりゃ良いという人は負け組です
全力ビットコインを買いましょう
インデックス買って持ってりゃ良いという人は負け組です
全力ビットコインを買いましょう
2019/01/06(日) 11:35:22.43ID:Vm4vnSxY0
アセアロが優秀で投資額が同じなら
・バイアンドホールド
・一度引き上げて再投資
20年スパンで見れば結果は変わらないんじゃないの?
・バイアンドホールド
・一度引き上げて再投資
20年スパンで見れば結果は変わらないんじゃないの?
18名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 11:37:37.41ID:uvl/0t7Y0 >>17
同じなら資金引き上げてる期間がもったいないじゃん。馬鹿なの?
同じなら資金引き上げてる期間がもったいないじゃん。馬鹿なの?
19名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 11:48:48.99ID:pIsWOIVO0 大衆投資家が陥る過ちと罠
ギャンブラーの誤謬・・・そろそろ反転するだろうという勝手な決めつけ
コントロール幻想・・・自分がエントリーした方に間違いなく動く気がする幻
プロスペクト理論・・・利確は早く、損切は遅く
アンカリング効果・・・特定の数値にこだわってしまう癖
確証バイアス・・・自分に都合のいい証拠だけ探してホルホルする
保有効果・・・自分が持っているポジションに愛着を持ち手放せない。同値撤退できない
サンクコスト錯誤・・・「今までずっとロングで損していたのに今さらショートなんてできるか!」
後知恵バイアス・・・チャートを見て後付けで「あ〜やっぱりね。そうなると思った。」
ゼロリスクバイアス・・・ほんの少しでも損するのが嫌で建値まで戻らないと損切せず結局大損
感応度逓減・・・大きく勝ったり負けたりすると段々何もかも大雑把になっていく
ギャンブラーの誤謬・・・そろそろ反転するだろうという勝手な決めつけ
コントロール幻想・・・自分がエントリーした方に間違いなく動く気がする幻
プロスペクト理論・・・利確は早く、損切は遅く
アンカリング効果・・・特定の数値にこだわってしまう癖
確証バイアス・・・自分に都合のいい証拠だけ探してホルホルする
保有効果・・・自分が持っているポジションに愛着を持ち手放せない。同値撤退できない
サンクコスト錯誤・・・「今までずっとロングで損していたのに今さらショートなんてできるか!」
後知恵バイアス・・・チャートを見て後付けで「あ〜やっぱりね。そうなると思った。」
ゼロリスクバイアス・・・ほんの少しでも損するのが嫌で建値まで戻らないと損切せず結局大損
感応度逓減・・・大きく勝ったり負けたりすると段々何もかも大雑把になっていく
2019/01/06(日) 11:52:35.43ID:Vm4vnSxY0
2019/01/06(日) 11:54:05.33ID:9sRogYEM0
>>19
おもしろいな
おもしろいな
22名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 11:54:44.56ID:uvl/0t7Y0 >>20
耐えれないのは余剰資金の範囲を超えて、ガチで失ってはいけない資金になってるからそもそも投資計画の段階でミスってるよな
耐えれないのは余剰資金の範囲を超えて、ガチで失ってはいけない資金になってるからそもそも投資計画の段階でミスってるよな
23名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 11:56:24.92ID:pIsWOIVO0 投資家として最低限の心構え
1様々な現実を理解し受け入れる
2長期的視野でプレイする
3金を儲ける事よりも正しい決断を下す事を優先させる
4金への執着を捨てる
5自尊心を持ち込まない
6あらゆる感情を決断から排除する
7分析と改善のサイクルを継続的に繰り返す
8我々が社会で与えられているような安全地帯はマーケットには存在しない
9ミスや誤解は常にあなた自身のせいだ
1様々な現実を理解し受け入れる
2長期的視野でプレイする
3金を儲ける事よりも正しい決断を下す事を優先させる
4金への執着を捨てる
5自尊心を持ち込まない
6あらゆる感情を決断から排除する
7分析と改善のサイクルを継続的に繰り返す
8我々が社会で与えられているような安全地帯はマーケットには存在しない
9ミスや誤解は常にあなた自身のせいだ
2019/01/06(日) 12:05:02.79ID:Zz6kqbkl0
投資は余裕しきんでやるもの
全ては自己責任
これだけで充分
全ては自己責任
これだけで充分
25名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 12:09:16.94ID:7dJilEMO0 長文のレスで良いものを久しぶりに見た
言うは易し行うは難しだけどね
言うは易し行うは難しだけどね
26名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 12:14:13.63ID:9UFhOq5V0 TVタックルに武者さん出てる
2019/01/06(日) 12:20:23.48ID:5CooUU4q0
早く3億貯めてアーリーリタイアしたいです!
2019/01/06(日) 12:32:29.48ID:f5ES5WXB0
定期的に暴落するから
市況が良い時に一点集中でお金入れた方が
リターンが上がりそうだけどな
市況が良い時に一点集中でお金入れた方が
リターンが上がりそうだけどな
29名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 12:33:02.18ID:Enm1ssdu0 山崎元がVTに数百万ぶち込んで高値掴みしたのは2016年秋ごろだっけ?為替も円高になってきたし、現在はかろうじてプラスかどうかってところか。ほったらかし投資はやはり危険。
2019/01/06(日) 12:35:09.60ID:TNNZYAwg0
Brexitの投票後は買い場だったが、長期的によかったかはわからない。
31名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 12:39:42.10ID:uvl/0t7Y0 >>29
せめて10年経ってから危険か危険じゃないか判断するべきでしょう
せめて10年経ってから危険か危険じゃないか判断するべきでしょう
2019/01/06(日) 12:41:44.47ID:37vAIMSc0
三井住友・DCつみたてNISA・世界分散ファンド
これ以外と話題に出ないね
海外比率多め
新興国債券無し
REITの比率も8均等よりやや抑えめ(日本5%,先進国15%)
先進国債券ヘッジ有りの比率がリスク・リターンの改善に絶妙
悪くなさそうだけど
これ以外と話題に出ないね
海外比率多め
新興国債券無し
REITの比率も8均等よりやや抑えめ(日本5%,先進国15%)
先進国債券ヘッジ有りの比率がリスク・リターンの改善に絶妙
悪くなさそうだけど
33名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 12:52:05.32ID:ajKOaN/M0 >>31
10年も含み損抱え込んで様子見してたら機会ロスが膨大だろう
10年も含み損抱え込んで様子見してたら機会ロスが膨大だろう
34名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 12:56:10.29ID:uvl/0t7Y035名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 12:56:49.36ID:uvl/0t7Y0 まぁ過去10年が黒だとしても将来10年が黒とは限らないけどなwwwww
36名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 13:03:18.71ID:MZLop1ig0 >>17
売買手数料と税金の分で後者が不利
売買手数料と税金の分で後者が不利
37名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 13:07:10.94ID:ajKOaN/M0 >>31
長期になればなるほど累積リスクは増大する。長期ほったらかしは危険。
長期になればなるほど累積リスクは増大する。長期ほったらかしは危険。
2019/01/06(日) 13:12:31.16ID:G3pbamfR0
複利運用
39名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 13:12:38.97ID:uvl/0t7Y0 >>37
右肩下がりが長期間永遠続くならね。
右肩下がりが長期間永遠続くならね。
2019/01/06(日) 13:19:45.32ID:heomqkCK0
放ったらかそうが放ったらかさなかろうが累積リスクは増大するもんでしょ
せめてもの対抗策は適度にリバランスするのを忘れないことくらい
せめてもの対抗策は適度にリバランスするのを忘れないことくらい
41名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 13:21:41.33ID:XcHEtWmI0 >>31
10年経ってから危険か危険じゃないか判断する人はこんなスレにいないんじゃんかったっけ。
10年経ってから危険か危険じゃないか判断する人はこんなスレにいないんじゃんかったっけ。
42名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 13:26:49.70ID:j5Ma49RK0 たった10年のリスクにビビりまくってるくせに持ち家で30年ローン組むやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 13:32:04.50ID:IbqLUKUZ0 住宅ローンは死んだら支払いがチャラになるので生命保険の代わりになる
2019/01/06(日) 13:46:24.79ID:J/uvka/Z0
>>43
しかも賃貸より安いし
しかも賃貸より安いし
45名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 13:48:24.65ID:uvl/0t7Y0 住宅ローンは現物があるよな。
46名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 13:54:36.52ID:If3yln8W0 >>44
毎月の返済額は家賃より低くても維持費がハンパないって
固定資産税
団体信用生命保険
火災・地震保険
あと10数年に一回外壁塗装メンテ、給湯器の修理、水回りのメンテ諸々持ち家だと自腹
賃貸はメンテ不要で定期的に住み替えもできる
毎月の返済額は家賃より低くても維持費がハンパないって
固定資産税
団体信用生命保険
火災・地震保険
あと10数年に一回外壁塗装メンテ、給湯器の修理、水回りのメンテ諸々持ち家だと自腹
賃貸はメンテ不要で定期的に住み替えもできる
47名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 13:54:56.54ID:7dJilEMO0 住宅ローンを払い終わるまでは、自分達の家ではない
昔の人は良く言ったものだが
昔の人は良く言ったものだが
48名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 13:55:50.51ID:uvl/0t7Y0 払ってる間は家に住める満足感があるよね?インデックスはなにもないw
49名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 13:58:29.01ID:If3yln8W0 費用対効果で満足するならそれで良いんじゃね
ただ、同じ条件の人が家を買った場合投資効率は相当悪くなる
それをわかった上でだったら
持ち家は何十年分の家賃前払いの消費
ただ、同じ条件の人が家を買った場合投資効率は相当悪くなる
それをわかった上でだったら
持ち家は何十年分の家賃前払いの消費
50名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 13:58:42.81ID:P7s7m15D0 >>23
ロボ投資いいね!
ロボ投資いいね!
2019/01/06(日) 14:00:49.56ID:hHMEEx3s0
>>46
賃貸賃料と中古住宅の総支払額の差額で利回り計算したけど
中古住宅のほうが費用安くなるけど
30年でプラス300万程度、年利1.3%程度しかなかった。
流動性考えたら、賃貸がいいかなって思う。
賃貸賃料と中古住宅の総支払額の差額で利回り計算したけど
中古住宅のほうが費用安くなるけど
30年でプラス300万程度、年利1.3%程度しかなかった。
流動性考えたら、賃貸がいいかなって思う。
52名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 14:01:43.13ID:uvl/0t7Y0 そんなのみんなわかってる買ってるからおまいさんが心配することじゃない。
さらに投資効率だけを考えたら、今この時間もこんなくそみたいな掲示板に書き込んでないで副業でもなんでもして、生涯獲得資金ふやしたほうが効率いいぞ?w
効率効率効率だけ考えてる世界が幸せとはわいはおもわないがな。
さらに投資効率だけを考えたら、今この時間もこんなくそみたいな掲示板に書き込んでないで副業でもなんでもして、生涯獲得資金ふやしたほうが効率いいぞ?w
効率効率効率だけ考えてる世界が幸せとはわいはおもわないがな。
53名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 14:01:54.72ID:MZLop1ig0 で?
2019/01/06(日) 14:03:49.50ID:oKYsKNlo0
はよ嫁さん探せよ
55名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 14:05:32.73ID:7dJilEMO0 賃貸でも住める満足感はある。
掛かるコストの差などいずれも賃貸側にメリット大
>>46 の通り
https://biz-journal.jp/2016/12/post_17458.html
年を取った時に改めて考えるものである
掛かるコストの差などいずれも賃貸側にメリット大
>>46 の通り
https://biz-journal.jp/2016/12/post_17458.html
年を取った時に改めて考えるものである
56名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 14:10:26.87ID:If3yln8W0 持ち家を買って人生が豊かになる人もいるからそれはそれで良いと思うけど
「家賃より安いから」で何となく買ってしまって行き詰まる人が結構いる
変動金利でローン組んでると上がった時固定に切り替えようとしても固定は変動より早く上がるから借り換えできないケースも想定される
投資やってる人はこういう事知ってるだろうけど知らないで安易にローン建売買ってしまう若者が多い
「家賃より安いから」で何となく買ってしまって行き詰まる人が結構いる
変動金利でローン組んでると上がった時固定に切り替えようとしても固定は変動より早く上がるから借り換えできないケースも想定される
投資やってる人はこういう事知ってるだろうけど知らないで安易にローン建売買ってしまう若者が多い
57名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 14:11:06.36ID:uvl/0t7Y0 なんでおまいさんの狭い世界だけで賃貸が最強効率ってきめるんだよ。
土地を相続して、上モノだけローン組む世帯もあるし。
じっちゃんばっちゃんと住んで2-3世帯住宅の場合もあるし。
独身貴族クソ野郎で余った部屋はシェアハウスにして女子大生済まそうと計画してる変態野郎もおるし。
人はみなそれぞれ同じ人生歩んでるわけちゃうぞ?ww
土地を相続して、上モノだけローン組む世帯もあるし。
じっちゃんばっちゃんと住んで2-3世帯住宅の場合もあるし。
独身貴族クソ野郎で余った部屋はシェアハウスにして女子大生済まそうと計画してる変態野郎もおるし。
人はみなそれぞれ同じ人生歩んでるわけちゃうぞ?ww
58名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 14:14:27.95ID:j5Ma49RK059名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 14:16:20.01ID:uvl/0t7Y0 >>56
若者って20代だよな?2パーしかいないんですけど?今の若者がローン組めるわけ無いだろ
審査通らんわ。
https://imgur.com/a/OPydcYy
https://www.jhf.go.jp/files/400342706.pdf
若者って20代だよな?2パーしかいないんですけど?今の若者がローン組めるわけ無いだろ
審査通らんわ。
https://imgur.com/a/OPydcYy
https://www.jhf.go.jp/files/400342706.pdf
2019/01/06(日) 14:19:53.17ID:hHMEEx3s0
61名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 14:21:13.50ID:If3yln8W0 >>59
日本の平均年齢が46歳だから若者は30代のつもりで書いたわ
だいたい30代で結婚して子ども作って家購入する流れが多いんだけど
買ってる人こういう事知らないで買ってるっぽいんだよな
これから教育費とかかかるのに更に負債を抱える必要はないと思うのだけど
日本の平均年齢が46歳だから若者は30代のつもりで書いたわ
だいたい30代で結婚して子ども作って家購入する流れが多いんだけど
買ってる人こういう事知らないで買ってるっぽいんだよな
これから教育費とかかかるのに更に負債を抱える必要はないと思うのだけど
62名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 14:23:30.95ID:uvl/0t7Y0 ちなみに結婚してる場合、じつの両親どちらでもいいが実家を改築してもらって一緒に暮らしたら相続税がクソ有利になる場合もあるぞ。
実家がくそみたいな場所だとおすすめはしないがね。
実家がくそみたいな場所だとおすすめはしないがね。
2019/01/06(日) 14:27:35.14ID:31t/DTHF0
今年は南海トラフ地震が来るってのに家買うなんて正気か
64名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 14:33:17.37ID:1X5uZW/m0 持ち家だと10年で外装内装ちょいぼろくなるよなー
持ち家は安心感はあるけどメンテめんどいんよ
持ち家は安心感はあるけどメンテめんどいんよ
2019/01/06(日) 14:37:01.74ID:y0zDIj5n0
2019/01/06(日) 14:52:55.23ID:V5y9ByL00
67名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 14:57:41.04ID:Le6WsLuU0 こうやってみると俺は外部要因や
実家もかなり恵まれていたんだなぁ…
遺産は興味ないけど保険がある安定感はでかいな
実家もかなり恵まれていたんだなぁ…
遺産は興味ないけど保険がある安定感はでかいな
2019/01/06(日) 15:03:29.02ID:G3pbamfR0
住宅ローンなんて月4万で済んでるから
賃貸よりいいよ
賃貸よりいいよ
69名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 15:04:49.84ID:u04Msi/Q0 また同じ話題ループしてんのか。
投資をやっている人からすれば、
巨額の家と負債がバランスシートに乗ってしまう怖さを理解できるはず。
個人が一生モノの借金した時点で、資産の配分だの、
リスクだのリターンだの言ってて虚しくないのかと。
異常なレバかけて固定資産に一点投資した時点で、
ある程度そいつの人生は決まってしまったと言えるのに。
投資をやっている人からすれば、
巨額の家と負債がバランスシートに乗ってしまう怖さを理解できるはず。
個人が一生モノの借金した時点で、資産の配分だの、
リスクだのリターンだの言ってて虚しくないのかと。
異常なレバかけて固定資産に一点投資した時点で、
ある程度そいつの人生は決まってしまったと言えるのに。
2019/01/06(日) 15:06:54.44ID:fSsMLz4t0
一生おんぼろアパートにでも住んでな
71名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 15:11:13.94ID:uvl/0t7Y0 人生で大半の時間を過ごす場所に大金つかわないでどこにつかうの?
2019/01/06(日) 15:12:05.61ID:fSsMLz4t0
アパート隣人を殺害疑い、岐阜(共同通信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190106-00000013-kyodonews-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190106-00000013-kyodonews-soci
2019/01/06(日) 15:33:46.24ID:f1mKeX6c0
家の話ばっか…
武者さんの話してよ
武者さんの話してよ
2019/01/06(日) 15:39:13.25ID:y0zDIj5n0
>>70
ゴチになってまーす。
ゴチになってまーす。
75名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 15:51:56.57ID:P+G6gFZf0 靴磨きが湧くと相場の終わりって格言の正しさがまた証明されたな
俺はお前らのおかげで1557を31000円で逃げられたことに感謝する
俺はお前らのおかげで1557を31000円で逃げられたことに感謝する
2019/01/06(日) 16:19:01.85ID:4ezSPe2B0
賃貸とかw
2019/01/06(日) 16:30:25.53ID:DFizOpDX0
住宅ローンの金利(1%)よりインデックスの想定利回り(3%)の方が大きいんだから仮に金があったとしても借りた方が特じゃね?
2019/01/06(日) 16:38:49.78ID:h0vV6tVd0
>>77
さらに住宅ローン控除あるじゃん
さらに住宅ローン控除あるじゃん
2019/01/06(日) 16:41:52.86ID:50xnt7tj0
2019/01/06(日) 16:43:42.44ID:Tzi7FaRI0
保険は宝くじと同じという結論がでただろ
はいこの話はヤメヤメ
はいこの話はヤメヤメ
2019/01/06(日) 16:45:07.66ID:9sRogYEM0
シーゲルは2019について強気予想してるらしい
2019/01/06(日) 16:52:31.96ID:h0vV6tVd0
>>80
保険イラネってやつほど病気ケガで入院手術する
保険イラネってやつほど病気ケガで入院手術する
2019/01/06(日) 16:54:54.15ID:u04Msi/Q0
2019/01/06(日) 16:55:25.11ID:oSewMLnt0
85名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 17:00:06.41ID:uvl/0t7Y0 リスク資産にリスク資産を重ねるとはさすがにどうかと思うけどね。
2019/01/06(日) 17:06:28.72ID:h0vV6tVd0
>>83
入院時の食事代や差額ベッド代、先進医療は対象外
入院時の食事代や差額ベッド代、先進医療は対象外
87名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 17:08:47.79ID:uvl/0t7Y0 >>86
おまいさんは入院時に100万を現金で即座に用意できない人かい?用意できないなら保険は必須だね。
おまいさんは入院時に100万を現金で即座に用意できない人かい?用意できないなら保険は必須だね。
2019/01/06(日) 17:11:27.63ID:V5y9ByL00
いざとなれば生活保護でいい
フルインベストメントや
フルインベストメントや
2019/01/06(日) 17:11:31.89ID:/dkk39J90
入院しなくても食事代は必要。個室に入らなくてもいい。保険適用範囲内の標準治療でいい。
2019/01/06(日) 17:20:12.69ID:h0vV6tVd0
91名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 17:20:23.23ID:uvl/0t7Y092名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 17:21:35.76ID:uvl/0t7Y0 >>90
下手に延命して苦しい思いするぐらいならさっさとタヒる。
下手に延命して苦しい思いするぐらいならさっさとタヒる。
2019/01/06(日) 17:23:30.13ID:/dkk39J90
俺は安い命だから、肝臓癌になったが>>89の範囲内で治療し1週間で家に帰って来てるわ。再発はするだろうがね
2019/01/06(日) 17:24:28.96ID:Q4pZ7isq0
鉄板の医療保険教えろ
そしてこの話題を辞めろ
そしてこの話題を辞めろ
2019/01/06(日) 17:29:21.67ID:/dkk39J90
96名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 17:30:29.63ID:j5Ma49RK0 もしかしてこのスレ貧乏人だらけなのか?
2019/01/06(日) 17:31:25.51ID:ZhJLFFAI0
98名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 17:42:14.55ID:7dJilEMO0 >>96
入院は、治療が目的なんだから治療にだけお金使う
新幹線は、移動が目的なんだから指定席で十分
差額ベッド代・グリーン車料金とかもったいないと思う
必要のないお金は使わない、目的にお金を集めるということ
ケチとは次元が違う話
入院は、治療が目的なんだから治療にだけお金使う
新幹線は、移動が目的なんだから指定席で十分
差額ベッド代・グリーン車料金とかもったいないと思う
必要のないお金は使わない、目的にお金を集めるということ
ケチとは次元が違う話
2019/01/06(日) 17:42:54.93ID:ypofeLXp0
持ち家派の人って近所に嫌な奴が越してきたらもう一軒買うのかな?
2019/01/06(日) 17:43:24.87ID:50xnt7tj0
>>80
保険の話なんてしてなかったのに、おまいさんが保険に話振ったろw
保険の話なんてしてなかったのに、おまいさんが保険に話振ったろw
2019/01/06(日) 17:44:43.45ID:H08F7t7x0
>>99
布団叩いて追い出すんだろ
布団叩いて追い出すんだろ
2019/01/06(日) 17:44:57.11ID:gWXACJUr0
>>99
資産価値の落ちた家を売って賃貸マンションへ引っ越し
資産価値の落ちた家を売って賃貸マンションへ引っ越し
2019/01/06(日) 17:49:48.50ID:k2gUlhG20
104名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 17:52:27.03ID:j5Ma49RK0 >>77
借金して手に入れた家は毎年価値が下がるからな
住宅が30年で価値が3分の1になると考えたら
毎年マイナス3%〜4%ずつ価値が落ちていく計算
さらに金利が付くから
毎年4%とか5%くらい損するファンドを買ってるのと同じだ
借金して手に入れた家は毎年価値が下がるからな
住宅が30年で価値が3分の1になると考えたら
毎年マイナス3%〜4%ずつ価値が落ちていく計算
さらに金利が付くから
毎年4%とか5%くらい損するファンドを買ってるのと同じだ
105名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 17:52:54.24ID:uvl/0t7Y0 >>98
治療をするためにはよく寝ないとだめだよな。4人部屋だと他人のすすり泣き音や痛みに耐えてる音やらなんやらで睡眠不足になるよw
どこでも寝れる図太い神経なら大丈夫だけどな。
あと老人は深夜に突然叫ぶんだよな。寝言でw マジ怖いww
治療をするためにはよく寝ないとだめだよな。4人部屋だと他人のすすり泣き音や痛みに耐えてる音やらなんやらで睡眠不足になるよw
どこでも寝れる図太い神経なら大丈夫だけどな。
あと老人は深夜に突然叫ぶんだよな。寝言でw マジ怖いww
106名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 17:53:47.72ID:uvl/0t7Y0 >>104
土地はさがりませーん。下がるのは上モノだけですぅうう。変な場所の土地なら知りません
土地はさがりませーん。下がるのは上モノだけですぅうう。変な場所の土地なら知りません
107名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 17:59:36.88ID:j5Ma49RK0 ちなみに、「住宅が30年で価値が3分の1になる」という予想ですらかなり甘い見積りである
人口減少のリスク、30年の歳月で古い物件が陳腐化するリスク、災害リスクを考えたら
価値ゼロに近い物件が増えていくだろう
人口減少のリスク、30年の歳月で古い物件が陳腐化するリスク、災害リスクを考えたら
価値ゼロに近い物件が増えていくだろう
2019/01/06(日) 18:00:50.73ID:2ypQQQYI0
実家の婆ちゃんが40年前買った新興住宅地の土地、数年前に売ったけどたいした金にならないと嘆いていた
売った金で介護付きの良い施設に入って本人は良かったけど遺す金が少なくて申し訳ないと言っていた
土地買った金を運用してれば今頃…
売った金で介護付きの良い施設に入って本人は良かったけど遺す金が少なくて申し訳ないと言っていた
土地買った金を運用してれば今頃…
109名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:02:35.91ID:j5Ma49RK0110名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:03:00.92ID:uvl/0t7Y02019/01/06(日) 18:03:48.62ID:w09ZSqi90
40年もどこに住むよという話だよ
2019/01/06(日) 18:04:37.51ID:ytDHwJm60
この20年でみると都心駅近のマンション買ったやつはどのタイミングで買ってても利益が出てる
地方や郊外なら賃貸のほうが合理的やろね
地方や郊外なら賃貸のほうが合理的やろね
113名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:04:47.24ID:uvl/0t7Y0 >>109
だから辺鄙な場所は論外っていってるじゃん。
主要駅でバスが1時間に何本も出てる場所の価値は特段下がらないよ。
なんせじっちゃんばっちゃんが全員引っ越してくるからねぇ。不便な場所に住める元気はない。
だから辺鄙な場所は論外っていってるじゃん。
主要駅でバスが1時間に何本も出てる場所の価値は特段下がらないよ。
なんせじっちゃんばっちゃんが全員引っ越してくるからねぇ。不便な場所に住める元気はない。
114名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:05:49.56ID:uvl/0t7Y0 ただ車が自動運転になると郊外の需要も復活しそうではあるんだよねぇ。何十年後の話だっていうね。
2019/01/06(日) 18:06:31.45ID:2ypQQQYI0
>>110
インターネットの前は証券会社が家に営業に来てたんだよお爺ちゃん
インターネットの前は証券会社が家に営業に来てたんだよお爺ちゃん
2019/01/06(日) 18:07:05.42ID:37vAIMSc0
インデックスの話題もう無いの?
117名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:07:57.31ID:uvl/0t7Y0 >>115
だからさ。おまいは情報を比較する手段がない状態で投資する?っていう話だよ。
だからさ。おまいは情報を比較する手段がない状態で投資する?っていう話だよ。
2019/01/06(日) 18:10:03.89ID:J9/GDuem0
話題がないところもインデックスの良さ
2019/01/06(日) 18:10:11.49ID:2ypQQQYI0
>>117
ほんとお前は馬鹿だな
ほんとお前は馬鹿だな
120名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:10:14.96ID:uvl/0t7Y0 バブルの時代にかった人が損してるのはな。本当なんでこんな場所にかったんだっていうクソみたいな立地条件の場所に買ってる場合がほとんど。
おまいらのじっちゃんばっちゃんの実家みればわかるだろ?
極めつけはリゾートや別荘。これらはすでに売るのもやっかいな段階。
おまいらのじっちゃんばっちゃんの実家みればわかるだろ?
極めつけはリゾートや別荘。これらはすでに売るのもやっかいな段階。
2019/01/06(日) 18:10:19.10ID:HALTUBaI0
家族いたら、持ち家しかないだろ
金の無駄とか勿体ないとか言い出したら
それこそ、家族、友人、趣味なんでも無駄
って話にいきつく
金の無駄とか勿体ないとか言い出したら
それこそ、家族、友人、趣味なんでも無駄
って話にいきつく
122名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:11:35.45ID:uvl/0t7Y0 >>121
それはない。転勤族は賃貸しかない。持ち家とかありえない。
それはない。転勤族は賃貸しかない。持ち家とかありえない。
123名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:11:47.26ID:j5Ma49RK0 >>113
23区内の話?
23区内の話?
2019/01/06(日) 18:14:08.67ID:HALTUBaI0
2019/01/06(日) 18:15:05.30ID:kXGXBGPd0
子供が小学生にもなると、アパート、ボロ家、マンション、一戸建てのカースト制度が始まります。
126名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:15:19.52ID:If3yln8W0 >>121
自分が価値を感じるものに投資するのが良いかと
ただ一昔前みたいに持ち家持って車買って子ども三人育ててみんな大学入れてその後老後資金も蓄えてあるなんて「普通の生活」の難易度が高くなっている
全部賄おうとするとお金足りない
自分が価値を感じるものに投資するのが良いかと
ただ一昔前みたいに持ち家持って車買って子ども三人育ててみんな大学入れてその後老後資金も蓄えてあるなんて「普通の生活」の難易度が高くなっている
全部賄おうとするとお金足りない
2019/01/06(日) 18:16:16.73ID:h0vV6tVd0
>>125
団地の子とは遊ぶな
団地の子とは遊ぶな
128名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:16:25.18ID:uvl/0t7Y0 >>124
すまんすまん。断言はいいすぎた。
すまんすまん。断言はいいすぎた。
2019/01/06(日) 18:16:52.93ID:rfUoL9770
地方出身多いな
130名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:17:07.50ID:j5Ma49RK0131名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:18:20.07ID:uvl/0t7Y0 不動産で儲けるのは難しい。とんとんかややマイナス程度で撤退できたら御の字。
132名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:21:38.15ID:7dJilEMO0 自動車の自動運転については、技術的に完成しても
国民の世論や、法令が全然追いつかず
今の運転免許ない人だけで自動車に乗れる時代はやって来ない
国民の世論や、法令が全然追いつかず
今の運転免許ない人だけで自動車に乗れる時代はやって来ない
2019/01/06(日) 18:23:23.46ID:HALTUBaI0
134名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:23:43.99ID:j5Ma49RK0 日本で二番目に大きい関西でも人口減少が始まってるんだから
今後30年を考えたら関東も人口維持できるところと衰退するところに分かれるだろう
23区内ならさすがに人口維持は大丈夫だと思うが資産価値としては維持できてるかはわからない
今がバブルである可能性は否定できない
今後30年を考えたら関東も人口維持できるところと衰退するところに分かれるだろう
23区内ならさすがに人口維持は大丈夫だと思うが資産価値としては維持できてるかはわからない
今がバブルである可能性は否定できない
2019/01/06(日) 18:24:38.55ID:rfUoL9770
バブル絶頂より今の方が高くなっているとこは結構範囲狭まるだろうな
俺の生まれた練馬もだし先祖代々の家土地が横浜駅徒歩圏にあるが
バブルには勝てないようだ
更に離れると壊滅状態
逆に神楽坂とかは凄い
あんなの庶民には無理ですがな
俺の生まれた練馬もだし先祖代々の家土地が横浜駅徒歩圏にあるが
バブルには勝てないようだ
更に離れると壊滅状態
逆に神楽坂とかは凄い
あんなの庶民には無理ですがな
2019/01/06(日) 18:26:01.50ID:rfUoL9770
横浜はみなとみらいは別だが
あれバブル時代は何もなかったし・・・
あれバブル時代は何もなかったし・・・
137名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:27:22.60ID:uvl/0t7Y0 >>134
だから人口減少しようがなんだろうが人は家に住むんだから、それなりに利便性がある場所の値段は極端に下がらないよっていう話ですよ・・・
そらまぁ-10%や-20%は下がるかもしれないけど、それぐらいなら許容範囲では?
だから人口減少しようがなんだろうが人は家に住むんだから、それなりに利便性がある場所の値段は極端に下がらないよっていう話ですよ・・・
そらまぁ-10%や-20%は下がるかもしれないけど、それぐらいなら許容範囲では?
138名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:27:34.40ID:If3yln8W0 >>133
それが最上だけどない袖は振れないっしょ
子どもの教育資金の他に自分の老後資金も貯めなきゃいけないのに働き盛りの時期に3000万前後の負債を抱えるなんて並の人間には無理ですわ
住宅ローンの頭金600万があればそれを運用してギリギリ教育資金自分達の老後資金が用意できるかなぐらい
貧民にはこれが限界
それが最上だけどない袖は振れないっしょ
子どもの教育資金の他に自分の老後資金も貯めなきゃいけないのに働き盛りの時期に3000万前後の負債を抱えるなんて並の人間には無理ですわ
住宅ローンの頭金600万があればそれを運用してギリギリ教育資金自分達の老後資金が用意できるかなぐらい
貧民にはこれが限界
139名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:29:57.17ID:uvl/0t7Y02019/01/06(日) 18:34:55.21ID:rfUoL9770
今、バブル時代以上に値上がりしているとこって庶民にはまず手を出せないとこばかり
141名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:36:23.04ID:j5Ma49RK0 >>137
将来の利益の期待によって株価が決まるように
土地の価値っていうのも将来期待される家賃によって算出できるのではないかな
将来人が減るであろう土地を買うっていうのは
将来業績が悪くなるであろう企業の株と買うのと似ている
将来の利益の期待によって株価が決まるように
土地の価値っていうのも将来期待される家賃によって算出できるのではないかな
将来人が減るであろう土地を買うっていうのは
将来業績が悪くなるであろう企業の株と買うのと似ている
2019/01/06(日) 18:36:59.90ID:HALTUBaI0
2019/01/06(日) 18:37:12.24ID:u04Msi/Q0
人口の推移から将来予測をしている本がいくつか出ているから読むといいよ。
いま首都圏に集まりまくっている人たちが老化する頃の話が出てくる。
例えば首都圏の老化が始まるのはこれからで、消滅自治体896に池袋のある豊島区が入っていたぐらい。
都市部の駅近物件なら大丈夫、なんて盲信していると痛い目を見るかもしれない。
日本に不動産を新規投資した時点で負けなんじゃないかと思えるぐらいヤバい未来が見えてくる。
いま首都圏に集まりまくっている人たちが老化する頃の話が出てくる。
例えば首都圏の老化が始まるのはこれからで、消滅自治体896に池袋のある豊島区が入っていたぐらい。
都市部の駅近物件なら大丈夫、なんて盲信していると痛い目を見るかもしれない。
日本に不動産を新規投資した時点で負けなんじゃないかと思えるぐらいヤバい未来が見えてくる。
2019/01/06(日) 18:39:10.76ID:h0vV6tVd0
>>143
池袋は学生や若者向けの単身者賃貸物件ばかりだったから、リノベして家族連れでも住める物件増やしてから消滅可能性都市から外れた
池袋は学生や若者向けの単身者賃貸物件ばかりだったから、リノベして家族連れでも住める物件増やしてから消滅可能性都市から外れた
145名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:44:50.04ID:uvl/0t7Y0 >>143
首都圏が消滅するほどひどい状況になる前に、他の場所もっとやばいやばいなって首都圏に引っ越してくるからそんな心配するな。
関東大震災が起きたら別。
人口が多いのは正義だよ。インフラや公共サービス、まして老人だらけになれば老人向けサービスの選択肢もたくさん出てくる。
人がいなければどうしようもない。
首都圏が消滅するほどひどい状況になる前に、他の場所もっとやばいやばいなって首都圏に引っ越してくるからそんな心配するな。
関東大震災が起きたら別。
人口が多いのは正義だよ。インフラや公共サービス、まして老人だらけになれば老人向けサービスの選択肢もたくさん出てくる。
人がいなければどうしようもない。
146名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 18:54:09.39ID:j5Ma49RK0 >>143
確かに移民爆増で都心部が荒廃して郊外が自動運転なんかの技術で復活する可能性もある
確信をもって大丈夫だと言える地域はない
ただ全体のパイが減少するのは明らか
日本が衰退しても、日本企業は海外進出で生き残る可能性があるが
日本の不動産は日本が衰退したら確実に終わり
完全に世界中が鎖国した状態で衰退する国の小型個別株を買うようなもの
確かに移民爆増で都心部が荒廃して郊外が自動運転なんかの技術で復活する可能性もある
確信をもって大丈夫だと言える地域はない
ただ全体のパイが減少するのは明らか
日本が衰退しても、日本企業は海外進出で生き残る可能性があるが
日本の不動産は日本が衰退したら確実に終わり
完全に世界中が鎖国した状態で衰退する国の小型個別株を買うようなもの
2019/01/06(日) 18:55:01.74ID:rfUoL9770
人口もそうだけど新たに開発地区が出来ちゃうとこもミソ
地区の勢力図って大都市でもさりげなく大移動が起きてるような・・・
地区の勢力図って大都市でもさりげなく大移動が起きてるような・・・
2019/01/06(日) 19:03:24.25ID:h0vV6tVd0
149名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 19:03:54.28ID:u04Msi/Q0 おそらく都市部も二極化するんだよ。
管理の行き届いた富裕層向けマンション、
それと九龍城のようになった貧困老人だらけのかつてのタワーマンション。
君らの買ったのが生き残るマンションだといいね。
あと都市部の一般向け病院も満員になるだろうな。
国の財政を考えたら病院の設備や質の拡充なんて無理だからな。
周りに大量にある老人だらけタワーマンションから患者が吐き出されてきて、
病院はすぐに満杯になって機能不全に陥る未来だよ。
マンションを買った当時は、病院から歩ける距離のマンションだと思っていたのにね。
マンションが多すぎて、駅近なのに駅に入れないなんて事態が実際に起きている。
その他の公共施設に関しても同様の問題が起こると思っていたほうがいい。
計画性なんて皆無でめちゃくちゃやってるんだから当たり前なんだけどな。
地方は歴史と伝統ある場所が生き残ると思ってる。
地縁血縁がないと生きていけない場所になってるだろうけどな。
宗教を軸にして、ほそぼそと生きていくようなイメージ。
地方は無理やり作った橋やトンネルを維持できずに崩壊が相次いでいるだろうな。
管理の行き届いた富裕層向けマンション、
それと九龍城のようになった貧困老人だらけのかつてのタワーマンション。
君らの買ったのが生き残るマンションだといいね。
あと都市部の一般向け病院も満員になるだろうな。
国の財政を考えたら病院の設備や質の拡充なんて無理だからな。
周りに大量にある老人だらけタワーマンションから患者が吐き出されてきて、
病院はすぐに満杯になって機能不全に陥る未来だよ。
マンションを買った当時は、病院から歩ける距離のマンションだと思っていたのにね。
マンションが多すぎて、駅近なのに駅に入れないなんて事態が実際に起きている。
その他の公共施設に関しても同様の問題が起こると思っていたほうがいい。
計画性なんて皆無でめちゃくちゃやってるんだから当たり前なんだけどな。
地方は歴史と伝統ある場所が生き残ると思ってる。
地縁血縁がないと生きていけない場所になってるだろうけどな。
宗教を軸にして、ほそぼそと生きていくようなイメージ。
地方は無理やり作った橋やトンネルを維持できずに崩壊が相次いでいるだろうな。
2019/01/06(日) 19:07:51.27ID:74XvEljB0
東京が九龍城みたいになったらAKIRAバイク乗り回すわ
2019/01/06(日) 19:09:54.47ID:rfUoL9770
2019/01/06(日) 19:15:10.68ID:osCAZE8X0
家の実家は、ラゾーナの裏
結構土地は上がってるみたで、相続とか心配になってきた
子供の頃は薄汚い工場地帯って思ってたのにな
結構土地は上がってるみたで、相続とか心配になってきた
子供の頃は薄汚い工場地帯って思ってたのにな
2019/01/06(日) 19:22:34.15ID:u04Msi/Q0
これからのテーマは変化への対応。
状況の変化が非常に早いスピードで起こる。
そしてこれにいかにうまく対応できるかで生死が分かれる。
変化に柔軟に対応できるというオプションは常に残しておいたほうがいい。
動くに動けないみたいな状況に自らを置くのはヤバイよ。
状況の変化が非常に早いスピードで起こる。
そしてこれにいかにうまく対応できるかで生死が分かれる。
変化に柔軟に対応できるというオプションは常に残しておいたほうがいい。
動くに動けないみたいな状況に自らを置くのはヤバイよ。
154名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 19:25:46.97ID:uvl/0t7Y0 どかんと儲けようとするならアンテナビンビンに貼ってないといかんけど、ここにいる層はコツコツでしょ。
儲かりゃラッキー程度にそこそこでやっとけば死にはしないよ
儲かりゃラッキー程度にそこそこでやっとけば死にはしないよ
155名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 19:36:35.45ID:F/vSkYab02019/01/06(日) 19:44:41.29ID:FBgLJUbk0
相場の読めないホールド豚が家の話ばっかで草
2019/01/06(日) 19:50:44.57ID:6hpJzJcS0
楽天vtってあまり良くないのでしょうか?
これ一本だけ買おうと思ったのですが
…
これ一本だけ買おうと思ったのですが
…
158名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 19:52:44.59ID:7dJilEMO0 一本とか言う時点で勉強不足かと・・・
2019/01/06(日) 19:57:58.56ID:2D7Z0Ga10
アメリカ株はエリオット波動30年の5波が終わって
頂点を少し下がって来たところだぞ
だからわかるよな、どうすればいいか
頂点を少し下がって来たところだぞ
だからわかるよな、どうすればいいか
2019/01/06(日) 19:58:45.13ID:lKmos5E60
楽天VTならそれ1本でもいいだろ
2019/01/06(日) 19:59:35.25ID:kneqcOO40
2019/01/06(日) 20:01:56.18ID:DidTCSdX0
能天気なお前ら
ボンドマゲドンて聞いたことあるか?
ボンドマゲドンて聞いたことあるか?
2019/01/06(日) 20:07:03.15ID:Tzi7FaRI0
格安の全世界株ファンドが2つも3つもある
いい時代になったなぁ
土地の話もしてたけど、ネットさえあれば田舎でも都会でもいいわw
いい時代になったなぁ
土地の話もしてたけど、ネットさえあれば田舎でも都会でもいいわw
2019/01/06(日) 20:10:43.75ID:DidTCSdX0
格安と思ってる馬鹿にはネットが仇
165名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 20:12:50.06ID:uvl/0t7Y0 田舎ほど賃貸がオススメ。
2019/01/06(日) 20:21:05.37ID:lsvnfqgQ0
そりゃリスクやら金銭面だけ考えたら賃貸一択だろ
ただ賃貸なんかろくなデザインのものないし、俺はそんな所で一生暮らすのは嫌だから建築家に高い金払って自分好みの家を建てた
表面上のコスパは最悪だが、金を貯めることが人生の目的じゃないからな
ただ賃貸なんかろくなデザインのものないし、俺はそんな所で一生暮らすのは嫌だから建築家に高い金払って自分好みの家を建てた
表面上のコスパは最悪だが、金を貯めることが人生の目的じゃないからな
2019/01/06(日) 20:21:52.83ID:Vm4vnSxY0
庶民で貯金1500しかないのに
1000万以上運用に回してる人は心底尊敬するわ
どうやってメンタル鍛えたんだ
4割下落とか5年毎にやってくるだろうに
1000万以上運用に回してる人は心底尊敬するわ
どうやってメンタル鍛えたんだ
4割下落とか5年毎にやってくるだろうに
168名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 20:25:30.44ID:uvl/0t7Y0 貯金1500万で1000万はそらメンタルくるよ。
最低でも貯金5000万はほしいなーわいだったら。
最低でも貯金5000万はほしいなーわいだったら。
2019/01/06(日) 20:27:07.85ID:9laPxuVd0
俺も家欲しい。安い家でいい。
やっぱり住所がないと日本ではどうにもならん。
ところでキャッシュレス社会ってクレジットカードでなんでも
できるらしいな。これだけで賃貸契約も家の購入もできて初めて
キャッシュレスの意味があるよな。いつでもサクッと瞬間取引。
保証人とか印鑑とか印鑑証明持って来いとかそんな商売は滅びます。
やっぱり住所がないと日本ではどうにもならん。
ところでキャッシュレス社会ってクレジットカードでなんでも
できるらしいな。これだけで賃貸契約も家の購入もできて初めて
キャッシュレスの意味があるよな。いつでもサクッと瞬間取引。
保証人とか印鑑とか印鑑証明持って来いとかそんな商売は滅びます。
2019/01/06(日) 20:30:45.84ID:Tzi7FaRI0
>>164
Slimでもまだ高いってどんだけ贅沢やねん
Slimでもまだ高いってどんだけ贅沢やねん
2019/01/06(日) 20:30:53.89ID:ur4ycBiA0
2019/01/06(日) 20:37:24.74ID:XojRtK+e0
今年は下げるよ
オリンピックまでは買ったらあかん
オリンピックまでは買ったらあかん
173名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 20:38:04.58ID:7dJilEMO02019/01/06(日) 20:39:49.76ID:/g0j090S0
家の話は飽きた。
リートのほうがまだ興味ある。
リートのほうがまだ興味ある。
2019/01/06(日) 20:41:15.89ID:Zoa+eeUe0
リセッション
リセッション
リセッション
リセッション
リセッション
2019/01/06(日) 20:43:54.97ID:yrHDNDF90
177名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 20:44:46.92ID:rB/5VqC60 土日は市場休みだから本筋からずれるんよ
2019/01/06(日) 20:44:57.73ID:4qYJP4TY0
家の話は適切なスレがあるだろうに
なんでここでやるの?
なんでここでやるの?
179名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 20:45:00.07ID:uvl/0t7Y0 >>176
家賃さげないと入居者こない負の連鎖で損するとわかってても下げないとだめなんよ・・・
家賃さげないと入居者こない負の連鎖で損するとわかってても下げないとだめなんよ・・・
2019/01/06(日) 20:47:07.57ID:gWXACJUr0
1LDKの平屋の戸建てないかな?
2019/01/06(日) 20:49:24.47ID:nkBRWxMj0
家の話がずっとループしてるってことは、結局正解はないってこと。
だいたい投信とちがって個別でさまざまな条件があり、ケースバイケースなので絶対的な答はない。
だいたい投信とちがって個別でさまざまな条件があり、ケースバイケースなので絶対的な答はない。
2019/01/06(日) 20:50:25.40ID:t+/eUJMK0
家は投資で買うわけじゃないしな
2019/01/06(日) 20:55:36.12ID:DSVrvZwj0
みんなインデックスで話すことないんだよ
下がるの分かってるから他のこと考えたいのさ
下がるの分かってるから他のこと考えたいのさ
184名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 20:55:58.88ID:j5Ma49RK02019/01/06(日) 20:57:58.18ID:KtII9efo0
このスレ的には、リート買ってそれで家賃を払うのはダメなの?
186名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 21:02:27.69ID:uvl/0t7Y0 >>185
家賃払えるほどのりーとって一点集中型にしないときついだろ
家賃払えるほどのりーとって一点集中型にしないときついだろ
187名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 21:02:33.28ID:7dJilEMO0 スレの流れが止まると、アホな広告やアフィブログ貼るヤツが現れる
とても盛り上がってていいと思うよ
つまるところお金の話なんだし、全然関係ないこともないし
たまには脱線もいいのではないかな?
とても盛り上がってていいと思うよ
つまるところお金の話なんだし、全然関係ないこともないし
たまには脱線もいいのではないかな?
2019/01/06(日) 21:05:38.65ID:eherG7WH0
>>184
衰退国の弱小個人のお前の頭だとその辺が限界だなw
衰退国の弱小個人のお前の頭だとその辺が限界だなw
2019/01/06(日) 21:07:16.45ID:4QbXhIy50
>>184
お前の言ってることは間違ってはないが、同世代が子ども産んで家建ててってしていく中で、不正解!ってネットで書き込みまくって年老いていくのもちょっと悲しいな
お前の言ってることは間違ってはないが、同世代が子ども産んで家建ててってしていく中で、不正解!ってネットで書き込みまくって年老いていくのもちょっと悲しいな
2019/01/06(日) 21:18:07.82ID:XYQxV4aI0
2019/01/06(日) 21:31:42.06ID:hn/0+pMl0
キチガイ爺さん発狂連投ちう
2019/01/06(日) 21:31:41.46ID:A/EO3Z5+0
別に不正解でもいいんじゃね?
生産設備に借金して投資する経営者は全て愚か者だと考えてるのだろうし。
生産設備に借金して投資する経営者は全て愚か者だと考えてるのだろうし。
2019/01/06(日) 21:33:11.81ID:f5ES5WXB0
家を買うことで謎のパワーが湧いてきて生産性が向上すると言うのが定説
2019/01/06(日) 21:38:47.96ID:3YeGPXOv0
持ち家ファンドが損だからと、もっと損な賃貸を選ぶとかwww
住むとこは必要だから買わないと言う選択肢はない
住むとこは必要だから買わないと言う選択肢はない
2019/01/06(日) 22:02:56.39ID:nkBRWxMj0
リートなどが元本保証ならいいけど、地震や不況で暴落してよけい損するかもよ。
196名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 22:08:09.52ID:3pZ9RFY40 逆に聞くけど投資して貯めた金ってどうすんの?
家とか車買う以外に何に使うのかな?
貯める事自体が目的になってね?
家とか車買う以外に何に使うのかな?
貯める事自体が目的になってね?
2019/01/06(日) 22:11:55.38ID:f1CuG4jD0
俺の代から金持ちは無理だから
そっくりそのまま遺せたらなあとは思うが
そっくりそのまま遺せたらなあとは思うが
2019/01/06(日) 22:16:07.56ID:eherG7WH0
強く賢く育てることこそ最大の遺産だろ
いくら残してもアホだと浪費して破綻する
いくら残してもアホだと浪費して破綻する
2019/01/06(日) 22:19:32.93ID:j809mHHM0
SBIから楽天に乗り換えた人多いのかな?
NISA関係の手続き大変そうだし乗り換えようか迷う・・
NISA関係の手続き大変そうだし乗り換えようか迷う・・
2019/01/06(日) 22:19:41.39ID:le1DSoVU0
これはゲームだ 9億稼いだ爺さんがいた
身よりもなく財産は希望によると思うが自治体寄付された
この爺さん 若い頃はガソスタとかアルバイトをフラフラ 市役所に住民票を取りに行くにも車を遠くに停めてくるようなケチだった
彼には若い頃から趣味があった 株式相場 それは◯んだ時9億あったそうな
これはゲームなんだ
身よりもなく財産は希望によると思うが自治体寄付された
この爺さん 若い頃はガソスタとかアルバイトをフラフラ 市役所に住民票を取りに行くにも車を遠くに停めてくるようなケチだった
彼には若い頃から趣味があった 株式相場 それは◯んだ時9億あったそうな
これはゲームなんだ
201名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 22:22:50.36ID:uvl/0t7Y0 ある程度増えると本当楽しくなるよ。毎日数字みて一喜一憂して寝る前に明日のシナリオ考えて就寝。
2019/01/06(日) 22:25:15.76ID:ZMc+B9WE0
203名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 22:30:08.62ID:uvl/0t7Y0 だから持ち家かわりにつっこむならまぁ約3000万だろ?
3000万を一点集中するのが怖いっていってるの。
家もそう?家は現物があるだろ!
3000万を一点集中するのが怖いっていってるの。
家もそう?家は現物があるだろ!
2019/01/06(日) 22:34:51.77ID:t+/eUJMK0
2000万リートにっこんで配当で賃貸
自由に引っ越したいならその選択も有りか
自由に引っ越したいならその選択も有りか
205名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 22:46:59.17ID:hKT/BwiP0 インデックスファンドを世界中に広めたのは米国のバンガード社だ。1976年にグループ創業者ジョン・C・ボーグルが個人投資家向けに世界初のインデックスファンドを販売した。
アクティブファンド全盛期にインデックスファンドを買って30年以上ホールドしていれば今は勝ち組。途中でアクティブからインデックスに乗り換えなかった連中は9割が負け組。
今後30年の間に、インデックスファンドから乗り換えていく先は何か。乗り遅れるとアクティブファンド投資家のように負け組になる。
アクティブファンド全盛期にインデックスファンドを買って30年以上ホールドしていれば今は勝ち組。途中でアクティブからインデックスに乗り換えなかった連中は9割が負け組。
今後30年の間に、インデックスファンドから乗り換えていく先は何か。乗り遅れるとアクティブファンド投資家のように負け組になる。
206名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 22:47:40.71ID:uvl/0t7Y02019/01/06(日) 23:06:10.94ID:Bn61hWFy0
2019/01/06(日) 23:07:20.40ID:Dn2FR/4q0
2019/01/06(日) 23:14:06.79ID:37vAIMSc0
レスバは引いたら負け
2019/01/06(日) 23:14:16.27ID:o3XvGrY10
高齢で爺さんになっても、賃貸は契約出来るのか?
2019/01/06(日) 23:17:00.97ID:bUPuoy2a0
>>19
素晴らしい
素晴らしい
2019/01/06(日) 23:19:41.35ID:9laPxuVd0
>>210
これからは贅沢は言えないのではないでしょうか?
これからは贅沢は言えないのではないでしょうか?
2019/01/06(日) 23:22:38.48ID:bUPuoy2a0
>>23
勉強になります
勉強になります
2019/01/06(日) 23:25:04.74ID:olw5ZSa10
215名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 23:25:25.51ID:7dJilEMO0 高齢者に貸して、孤独死されて事故物件もいやだけど
外国人にはもっと貸したくないようで
ゴミ出しとかのルール守らない、騒ぐなどの理由で
大家さんにしてみればお先真っ暗だけど、借りる側にとっては
これからいい時代になる それは持ち家派にとってもだけど
外国人にはもっと貸したくないようで
ゴミ出しとかのルール守らない、騒ぐなどの理由で
大家さんにしてみればお先真っ暗だけど、借りる側にとっては
これからいい時代になる それは持ち家派にとってもだけど
2019/01/06(日) 23:30:36.63ID:Cj3xqqfc0
4割のアクティブはインデックスに勝ってるって事実から目を背けるスレ
217名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 23:31:11.51ID:3pZ9RFY40 確かにインド人が大量に住んでるアパートのゴミ捨て場悲惨だわ
それなりの教育レベルのやつらなんだけどね
それなりの教育レベルのやつらなんだけどね
218名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/06(日) 23:31:57.80ID:uvl/0t7Y02019/01/06(日) 23:47:58.77ID:nwlV4bvw0
まだ賃貸vs持ち家やってるんだ。飽きないね、ホント
2019/01/06(日) 23:58:00.37ID:kneqcOO40
俺の同期に独身で3LDKのマンション買って住んでる奴がいるけど、さすがに馬鹿だと思う
2019/01/07(月) 00:02:36.65ID:I+wdFFeJ0
俺も家を持ってるけど、家は買うまでが楽しいんだよね
買って満足しちゃうと「持ち家は金が掛かりすぎる」「賃貸でも良かったかもな」と後悔してしまうんだろうね
買って満足しちゃうと「持ち家は金が掛かりすぎる」「賃貸でも良かったかもな」と後悔してしまうんだろうね
2019/01/07(月) 00:14:41.59ID:VqsAtekE0
田舎だと車と持ち家が全てみたいなとこあるし
2019/01/07(月) 00:15:39.38ID:GcPStZfh0
何でも手に入れるまでの、あーでもない、こーでもない
って妄想するのがいいんだよな
嫁なんて特にそう、、、
って妄想するのがいいんだよな
嫁なんて特にそう、、、
224名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 00:19:40.20ID:kK3D4WhU0 iDeCoや積み立てNISA始める時、どんなアセットアロケーション
ポートフォリオにするか悩むのも楽しかったね
ポートフォリオにするか悩むのも楽しかったね
2019/01/07(月) 00:24:01.49ID:LEKhEKd40
自作パソコンの構成を考える時が一番楽しかった
226名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 01:25:54.04ID:OAWum8bu0 >>208
バカ発見
バカ発見
227名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 01:27:49.15ID:OAWum8bu0228名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 01:28:49.71ID:OAWum8bu0 >>221
ほれ見たことか
ほれ見たことか
2019/01/07(月) 01:38:09.05ID:FEwgv76J0
2019/01/07(月) 01:38:31.26ID:oPb5yLvM0
>>217
それネパール人やぞ
それネパール人やぞ
2019/01/07(月) 01:41:47.92ID:I2IAq/ry0
家なんか価値観の問題だから平行線だろアホ臭
232名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 01:45:36.95ID:QTLtieBe0 オレなんか社宅だよ
都営住宅みたいな作りの築20年の社宅w
でも世田谷区内で便利で環境よく妻子もその点は満足してるし、家賃は駐車場込みで
5万くらいでもう10年近く住んでる。
家賃にカネかからんから、インデックス投資にも潤沢にカネが回せる。
退職まで住めるからあと20年は粘るよ。
住宅需要は確実に衰退だから、十分に安くなったら買うかも。
都営住宅みたいな作りの築20年の社宅w
でも世田谷区内で便利で環境よく妻子もその点は満足してるし、家賃は駐車場込みで
5万くらいでもう10年近く住んでる。
家賃にカネかからんから、インデックス投資にも潤沢にカネが回せる。
退職まで住めるからあと20年は粘るよ。
住宅需要は確実に衰退だから、十分に安くなったら買うかも。
2019/01/07(月) 02:20:37.62ID:elo2c3co0
今年はこれをどう捉えるかだな
米市場「利上げ停止」に傾く 「逆イールド」懸念
低い5年物金利、景気悲観論映す
2019/1/5 19:33日本経済新聞 電子版
米市場「利上げ停止」に傾く 「逆イールド」懸念
低い5年物金利、景気悲観論映す
2019/1/5 19:33日本経済新聞 電子版
2019/01/07(月) 02:23:59.64ID:F5+LTZbU0
少子化が加速する時代に持ち家はよっぽどの金余りぐらいだろ
235名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 02:31:36.44ID:nNsbOSmV0 このスレが持ち家・賃貸のレスで埋まってくると相場の下落が近い。
ド天井の去年10月もそうだった。
ド天井の去年10月もそうだった。
2019/01/07(月) 02:42:58.68ID:LEKhEKd40
賃貸VS購入 「住居費」はどっちがトク?
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/140730_1/
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/140730_1/
2019/01/07(月) 02:53:52.61ID:3xp9jMk+0
下がるのが目に見えてるなら
投資信託を担保に空売りしまくればいいんじゃね
投資信託を担保に空売りしまくればいいんじゃね
2019/01/07(月) 03:20:06.48ID:rzA2HUZ50
高値掴みで損切りしたくないのですね。わかります。
2019/01/07(月) 03:41:34.98ID:+WyUQhn70
>>214
fxは勝率95%なんだよ
基本は後追いで儲かる
ただし勝負に負けたとき本当に全てを失う
ハイレバなら尚更
なんで逆指値してない?ってコメントあるが、ここまでスプレッド開いた時には個人の逆指値など約定しない
つまりゼロカット以外全く意味をなさない。
だから国内証券会社でfxやる時点で論外
fxは勝率95%なんだよ
基本は後追いで儲かる
ただし勝負に負けたとき本当に全てを失う
ハイレバなら尚更
なんで逆指値してない?ってコメントあるが、ここまでスプレッド開いた時には個人の逆指値など約定しない
つまりゼロカット以外全く意味をなさない。
だから国内証券会社でfxやる時点で論外
2019/01/07(月) 03:43:39.48ID:F5+LTZbU0
>>236
持ち家にメンテナンス費用入れたら恐ろしく差がつくな
持ち家にメンテナンス費用入れたら恐ろしく差がつくな
2019/01/07(月) 03:59:29.53ID:MBPZhyoC0
日経先物爆上げだなぁ。4日のはなんだったんだよw
242名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 04:27:38.49ID:OAWum8bu0 持ち家の奴は、隣に変な奴が越してきたらどうすんだよ
そういうリスクまで考えられないアホが多いんやろね
そういうリスクまで考えられないアホが多いんやろね
243名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 04:31:18.20ID:OAWum8bu0 >>234
持ち家派はバカだからなw
持ち家派はバカだからなw
2019/01/07(月) 05:15:09.12ID:FNLtZCii0
平均してズドーンと下がったら個別株でも買い込んで下がった分だけ指値設定しとけば簡単に儲かる
なんできみらアホールドしてるん
なんできみらアホールドしてるん
2019/01/07(月) 05:20:38.61ID:ACYDDj/f0
家族も持ち家も持てないやつの
嫉妬がひどい
嫉妬がひどい
2019/01/07(月) 05:31:28.22ID:sHxgeESZ0
2019/01/07(月) 06:33:15.66ID:kHGsERCl0
昨夜に「家」をNG WORDにしておいて正解だった
あ、この書込みも見えんな
あ、この書込みも見えんな
2019/01/07(月) 06:45:20.20ID:UK4216h30
持ち家でも戸建てはいざってときは売りにくいからな
換金性や流動性リスクの点からいったら分譲マンションとかのほうがいいかもな
換金性や流動性リスクの点からいったら分譲マンションとかのほうがいいかもな
249名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 06:45:57.03ID:AXqfjWhI0 そんなに見たくないものが溢れてたんまりNGしてんならもうスレ見るのやめちまえw
250名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 06:47:16.59ID:ApDrLTvY0 >>247
インデックス投資「家」もNGになるな
インデックス投資「家」もNGになるな
2019/01/07(月) 07:15:39.43ID:wwAINn0l0
Weは数ある選択肢の中で何故インデックスを選んだの?
私は投資に全く興味がなくYouTubeで浅田修司氏が引っかかった
だから選んだというよりインデックスしか知らない
私は投資に全く興味がなくYouTubeで浅田修司氏が引っかかった
だから選んだというよりインデックスしか知らない
2019/01/07(月) 07:27:02.59ID:sHxgeESZ0
>>251
あのカレッジっていくらかかるの?無料動画しか見てないけど
あのカレッジっていくらかかるの?無料動画しか見てないけど
2019/01/07(月) 07:27:53.08ID:sHxgeESZ0
2019/01/07(月) 07:37:19.20ID:AtiGB2yF0
>>221
俺は逆だった
ずっと賃貸だったけど、買ったら賃貸より安いのにより質の高い物件に住めた
住宅ローン控除もあって実際に払ってる額はもっと差があるんじゃないかな
さらに必要なくなれば売れるし、団信もあるから保険代わりにもなってる
早く買っとけばよかったよ
俺は逆だった
ずっと賃貸だったけど、買ったら賃貸より安いのにより質の高い物件に住めた
住宅ローン控除もあって実際に払ってる額はもっと差があるんじゃないかな
さらに必要なくなれば売れるし、団信もあるから保険代わりにもなってる
早く買っとけばよかったよ
255名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 07:50:08.34ID:+qhhmCRH0256名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 07:50:27.35ID:z47pws+u0 >>254
老朽化、単身赴任、子供の教育といった状況の変化で地獄を見るから楽しみにしていてくれ。
老朽化、単身赴任、子供の教育といった状況の変化で地獄を見るから楽しみにしていてくれ。
257名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 07:53:18.86ID:+qhhmCRH0 給湯器とか壊れると30万ぐらいするのな
大体15年ぐらいか
大体15年ぐらいか
2019/01/07(月) 07:59:58.22ID:z47pws+u0
>>173
素人が始めた賃貸は、
トータルで見て利益出ているのか怪しい物件多いからな。
特に、相続税改正以降の物件は収益ボロボロだろうな。
損するのわかっていて節税とか言いながら建ててるし。
立地の良い物件で、管理のノウハウを自社で持っているとかでないと、
素人の小規模賃貸はかなり厳しい時代だと考えておいたほうがいい。
素人が始めた賃貸は、
トータルで見て利益出ているのか怪しい物件多いからな。
特に、相続税改正以降の物件は収益ボロボロだろうな。
損するのわかっていて節税とか言いながら建ててるし。
立地の良い物件で、管理のノウハウを自社で持っているとかでないと、
素人の小規模賃貸はかなり厳しい時代だと考えておいたほうがいい。
2019/01/07(月) 08:01:15.21ID:PsnY73No0
2019/01/07(月) 08:02:02.89ID:kGurbG+M0
投資の話も住居の話も自分の都合の良い情報だけ並べてこれが最強ってイキる馬鹿が集うのがインデックススレ
サブプラ前に新興国最強とか言ってた時代から何も変わっていない
人のリスクはよく見えても自分のリスクは全く見えていない
サブプラ前に新興国最強とか言ってた時代から何も変わっていない
人のリスクはよく見えても自分のリスクは全く見えていない
2019/01/07(月) 08:02:22.91ID:1REztZrh0
ここはインデックスファンドスレです
262名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 08:06:56.14ID:z47pws+u0 >>260
教科書に出てくる市場ポートフォリオって、
まさに「都合の良い情報だけ並べてこれが最強ってイキる」理論そのものだから。
そういう理論をもとに、実際にやってみようと作られたがインデックスファンドだから。
教科書に出てくる市場ポートフォリオって、
まさに「都合の良い情報だけ並べてこれが最強ってイキる」理論そのものだから。
そういう理論をもとに、実際にやってみようと作られたがインデックスファンドだから。
263名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 08:09:00.70ID:ajM4jlIB0 賃貸って掛け捨ての保険と一緒でしょ
どんな試算をしてもロングスパンなら持ち家のほうが勝つでしょ
どんな試算をしてもロングスパンなら持ち家のほうが勝つでしょ
264名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 08:13:00.51ID:z47pws+u0 >>263
考察に当たってのヒントは状況の変化。
単身赴任、子供の教育、その他の理由で、
割と頻繁に「こんなはずじゃなかった」ということになる。
ずっと安定して同じ場所に住むことができるのなんて、
いまや地方公務員ぐらいじゃなかろうか?
考察に当たってのヒントは状況の変化。
単身赴任、子供の教育、その他の理由で、
割と頻繁に「こんなはずじゃなかった」ということになる。
ずっと安定して同じ場所に住むことができるのなんて、
いまや地方公務員ぐらいじゃなかろうか?
2019/01/07(月) 08:18:07.85ID:kGurbG+M0
>>262
教科書に出てくるインデックスファンドの理論とここの連中の理論とも言えないものを同列に語るのは無理がある
教科書に出てくるインデックスファンドの理論とここの連中の理論とも言えないものを同列に語るのは無理がある
266名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 08:30:40.42ID:ATo0oidw0 どうせ山崎元とかに騙された知恵遅れだろ?
保険や家など立場によって変わるものに結論を出せると思ってる薄ら馬鹿
保険や家など立場によって変わるものに結論を出せると思ってる薄ら馬鹿
267ё ◆HsptrkZmYk
2019/01/07(月) 08:32:44.32ID:dHh5w0NB0 ё<日経先物が500円ほど爆上げなのれす
底の時に買って天井で売るだけ簡単な凍死法れ死産が増やせるのれす
今日は含み益が増えてウハウハ予定れすね
底の時に買って天井で売るだけ簡単な凍死法れ死産が増やせるのれす
今日は含み益が増えてウハウハ予定れすね
2019/01/07(月) 08:37:10.74ID:z47pws+u0
ないない。
少なくともこの分野で日本人の著書はなんの役にも立たない。
日本は金融に関して後進国なのだという自覚が必要。
税制を解説した本だけは別だけどね。
これは日本人のほうが詳しいし、当たり前なんだけど。
少なくともこの分野で日本人の著書はなんの役にも立たない。
日本は金融に関して後進国なのだという自覚が必要。
税制を解説した本だけは別だけどね。
これは日本人のほうが詳しいし、当たり前なんだけど。
269名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 08:51:25.05ID:VOTvc0Ia0 Nikkei 225 Index YEN-Based Futures:SELL
3月限
20150円20150円20150円20150円20150円
20150円20150円20150円20150円20150円
20150円20150円20150円20150円20150円
20150円20150円20150円20150円20150円
20150円20150円20150円20150円20150円
20150円20150円20150円20150円20150円
20150円20150円20150円20150円20150円
20150円20150円20150円20150円20150円
20150円20150円20150円20150円20150円
★決済の日時とPRICEは非公表です
3月限
20150円20150円20150円20150円20150円
20150円20150円20150円20150円20150円
20150円20150円20150円20150円20150円
20150円20150円20150円20150円20150円
20150円20150円20150円20150円20150円
20150円20150円20150円20150円20150円
20150円20150円20150円20150円20150円
20150円20150円20150円20150円20150円
20150円20150円20150円20150円20150円
★決済の日時とPRICEは非公表です
270名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 08:56:09.39ID:ApDrLTvY0 >>261
そんなマジレスしちゃうと風紀委員呼ばわりされるぞ
そんなマジレスしちゃうと風紀委員呼ばわりされるぞ
271名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 08:57:26.87ID:ajM4jlIB0 日経20000万超えは嬉しいな
2019/01/07(月) 09:09:35.68ID:AHzj2RoE0
経済が再加速し始めたな。今の株価見て確信した。
273名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 09:20:13.48ID:ApDrLTvY0 リスクオンきたね
2019/01/07(月) 09:27:30.01ID:AE8B2f3k0
今日の高値が今年の最高値
2019/01/07(月) 09:30:06.93ID:rmQU5CpZ0
第二の世界金融危機がすぐそこに
はっきり言いましょう。'08年のリーマン・ショックに続く、第二の世界金融危機が近づいているのです。おそらく、来年か再来年には起きるでしょう。その兆候はすでに始まっています。
その影響をいちばん受けるのがアメリカです。米国は10年以上にわたる、史上最長の財政的な問題を抱えています。
'19年は下落と反発をしばらく繰り返すと思いますが、最終的には悪化すると考えていま
はっきり言いましょう。'08年のリーマン・ショックに続く、第二の世界金融危機が近づいているのです。おそらく、来年か再来年には起きるでしょう。その兆候はすでに始まっています。
その影響をいちばん受けるのがアメリカです。米国は10年以上にわたる、史上最長の財政的な問題を抱えています。
'19年は下落と反発をしばらく繰り返すと思いますが、最終的には悪化すると考えていま
2019/01/07(月) 09:32:51.33ID:ePri1tH/0
年初来高値キター
2019/01/07(月) 09:32:52.09ID:gSr333rm0
>>272
まーだはやい
まーだはやい
278名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 09:39:51.82ID:FPbeH5s20 いよいよこの本の出番だな!!!
初心者にもできる大バケ株を掘りあてる3つの法則
ttps://bookmeter.com/books/634286
初心者にもできる大バケ株を掘りあてる3つの法則
ttps://bookmeter.com/books/634286
2019/01/07(月) 09:41:11.62ID:Ko8GQtlq0
もっと下げるとか警戒する人を取り残して爆上げしてくのだろうか
上げる理由もない気がするのだが
上げる理由もない気がするのだが
280名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 09:48:14.02ID:kK3D4WhU0 毎日激しく上げ下げ
危険な兆候らしいが、ホントのところはわからないねぇ
危険な兆候らしいが、ホントのところはわからないねぇ
281名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 09:50:33.51ID:JdMJt9xu0 4日に買った4.3倍ブルですが、もう売りたいです。1日で売買するとかアホなのでしょうか?教えてください天才トレーダー!
2019/01/07(月) 09:51:10.89ID:AtiGB2yF0
2019/01/07(月) 09:54:14.88ID:AtiGB2yF0
>>263
俺もそう思うよ
損得の単純計算ができなくて、ただなんとなくローンが怖いって理由から借りてるだけなんだよな賃貸は
投資でいう定期預金と考え方は近い気がする
まあ去年のような相場もあるからたしかに定期預金のがいい時もあるにはあるがw
俺もそう思うよ
損得の単純計算ができなくて、ただなんとなくローンが怖いって理由から借りてるだけなんだよな賃貸は
投資でいう定期預金と考え方は近い気がする
まあ去年のような相場もあるからたしかに定期預金のがいい時もあるにはあるがw
284名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 10:01:50.02ID:7mdZHC5t0285名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 10:07:15.79ID:JdMJt9xu0 >>284
先輩ありがとうございます。明けましておめでとうございます。
先輩ありがとうございます。明けましておめでとうございます。
2019/01/07(月) 10:09:23.50ID:Af04I57a0
>>282
ヒャッホー対策は・・・?
ヒャッホー対策は・・・?
287名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 10:10:28.50ID:VOTvc0Ia0 うわぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
逝ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
全部売ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
逝ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
全部売ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
288名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 10:10:49.37ID:XiIYZD760289名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 10:18:02.43ID:ajM4jlIB02019/01/07(月) 10:31:45.04ID:Ko8GQtlq0
もう飽きたってのは分かるわ
北朝鮮のミサイルと同じ
北朝鮮のミサイルと同じ
291名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 10:32:37.25ID:67+McUfc0292名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 10:38:38.37ID:QcrxKFz20 賃貸の方が安上がり
293名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 10:41:51.19ID:kK3D4WhU0 転勤のほぼ無い地方公務員などが、現金一括で家買うのなら
これを上回る賃貸なぞ存在しない
住宅ローン無しで家購入なんて有り得ないと言う人多いだろうね
ところが今の格差社会の世の中、結構多いんだ
これを上回る賃貸なぞ存在しない
住宅ローン無しで家購入なんて有り得ないと言う人多いだろうね
ところが今の格差社会の世の中、結構多いんだ
2019/01/07(月) 10:49:41.17ID:F5+LTZbU0
月末までは下げておけよ
295名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 11:01:48.71ID:OAWum8bu0 >>263
減価償却とか考えられないバカなんだろなあw
減価償却とか考えられないバカなんだろなあw
296名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 11:05:07.80ID:OAWum8bu02019/01/07(月) 11:07:51.91ID:gSr333rm0
もう日曜は終わってるのに
いつまでやってんだバカタレ
いつまでやってんだバカタレ
298名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 11:08:22.34ID:OAWum8bu0 >>293
そんな限定された条件しか出せないということは、持ち家派の負けを認めたようなものだな。
そんな限定された条件しか出せないということは、持ち家派の負けを認めたようなものだな。
299名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 11:10:55.66ID:LNP3MlcV0 マーケット始まってからも延々とお家の話してる奴って馬鹿なの?
300名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 11:14:18.19ID:OAWum8bu0 負けたのでこの話題から目を逸らしたい持ち家派が必死に喚いててワロタw
301名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 11:14:49.68ID:OAWum8bu0 基本的に、持ち家派は数字に弱いやつが多い印象がある
逆に言えば、数字に弱いから家を買っちゃうんだろうな
逆に言えば、数字に弱いから家を買っちゃうんだろうな
2019/01/07(月) 11:19:15.54ID:k0dGrTMR0
誰も相手してくれないから寂しくて賃貸と持ち家の話してるんだよ
会話に参加してる奴は全員それ
会話に参加してる奴は全員それ
303名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 11:33:49.88ID:yJcOKNML0 おまいも同じ穴の狢
2019/01/07(月) 11:35:40.39ID:XFBjoKUl0
>>300
持ち家妻子持ちは仕事が忙しいから、おまえみたいなゴミクソの相手する暇はないんじゃねw
持ち家妻子持ちは仕事が忙しいから、おまえみたいなゴミクソの相手する暇はないんじゃねw
305名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 11:36:21.94ID:kK3D4WhU0306名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 11:43:44.33ID:OAWum8bu0 >>304
すごい負け惜しみwww
すごい負け惜しみwww
307名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 11:45:25.95ID:yJcOKNML0 >>305
AIが主流になってもどうせAI同士が戦ってボラが落ち着くと予想。
AIが主流になってもどうせAI同士が戦ってボラが落ち着くと予想。
2019/01/07(月) 11:47:45.25ID:49vE4FnY0
まだ家の話か
さようなら
さようなら
2019/01/07(月) 11:49:22.61ID:ZhC1eL8Y0
俺の子供の頃からの幼馴染は中堅以上の人が多いんだな
俺もだけど家・土地を買うという発想はないな
悩むのは親が死んだら家を継ぐか売るかどうするかってなのばかりだわ
ここの会話の価値観についていけないわ
俺もだけど家・土地を買うという発想はないな
悩むのは親が死んだら家を継ぐか売るかどうするかってなのばかりだわ
ここの会話の価値観についていけないわ
2019/01/07(月) 11:49:55.68ID:k0dGrTMR0
いかにも馬鹿の予想w
311名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 11:52:02.60ID:yJcOKNML0 >>309
だから?
だから?
2019/01/07(月) 11:55:38.75ID:/4iILDor0
30年以上前のブラックマンデーの暴落の時からコンピューターのせいで乱高下してるんだから、AIが今更バイアンドホールドに影響しない
というか人間はバイアンドホールド以外選択肢がない
というか人間はバイアンドホールド以外選択肢がない
2019/01/07(月) 12:05:42.15ID:g6bUFtmq0
今年のインデックスは下げるよ
来年もね
10年は上がらないこと覚悟してホールドしろよ
来年もね
10年は上がらないこと覚悟してホールドしろよ
314名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 12:06:23.40ID:Ga9hMbJb0 >>279
上げたわけじゃなくて適正な水準に戻っただけ
上げたわけじゃなくて適正な水準に戻っただけ
2019/01/07(月) 12:06:42.89ID:F5+LTZbU0
そのうち人間が人間をやめるときがくるでしょ
316名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 12:07:03.63ID:JdMJt9xu0 4日に買った4.3倍ブルですが、もう売りたいです。1日で売買するとかアホなのでしょうか?教えてください天才トレーダー!
317名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 12:07:46.12ID:yM8kKc5Y0 今年のインデックスは上がるよ
来年もね
10年は下がらないからないか安心してホールドしろよ
来年もね
10年は下がらないからないか安心してホールドしろよ
2019/01/07(月) 12:08:12.84ID:R/Fiz27n0
ぷっ自分勝手な適正な水準て(笑)
2019/01/07(月) 12:11:25.70ID:IkvPk8P00
320名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 12:16:45.15ID:wWEIG0xZ0 年初一括バカはもう買ったのか?
早く買えよ、ホラホラw
早く買えよ、ホラホラw
2019/01/07(月) 12:22:50.00ID:ePri1tH/0
年初一括なら25日に購入済み
2019/01/07(月) 12:24:44.61ID:oplNB9A60
時価総額比って、市場平均ではあるけど高値買いになっちゃってるよね。
均等は比重の低いもの(国内、新興国)を多く買う「安値で購入」に値すると思うんだけど、その辺の考え方どうなんだろう?
均等は比重の低いもの(国内、新興国)を多く買う「安値で購入」に値すると思うんだけど、その辺の考え方どうなんだろう?
2019/01/07(月) 12:30:51.75ID:F5+LTZbU0
2019/01/07(月) 12:33:54.54ID:DjM9792x0
楽天カード積立はなんでこんな日に約定するんだかな
2019/01/07(月) 12:36:37.68ID:TpXoK0fX0
>>295
固定資産税もあるな
固定資産税もあるな
2019/01/07(月) 12:36:37.84ID:vCgmq7Zj0
もうわかったよw持ち家の話は
さっすがに人によるでええやろが
さっすがに人によるでええやろが
328名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 12:40:13.76ID:VOTvc0Ia0 うわぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ドル 逝ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
全部売ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ドル 逝ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
全部売ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
2019/01/07(月) 12:45:11.84ID:WVjgVeJ00
年初一括の話題少ないね
2019/01/07(月) 12:47:39.42ID:jN562U/30
nisa枠120万slim先進に年初一括注文したでー
毎年年初一括しとる
去年は散々だったが、2017はいい夢見れたでw
毎年年初一括しとる
去年は散々だったが、2017はいい夢見れたでw
2019/01/07(月) 13:01:31.78ID:bx/rnJ0c0
>>250
www
www
332名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 13:18:48.14ID:QcrxKFz20 今宵のニューヨークは、どうなるかな
2019/01/07(月) 13:19:27.34ID:AtiGB2yF0
>>293
都心や地方に限らず、ローン組んで購入した方が安くなるぞ
ローン控除なくても総額が安くなるのに、控除で1%還元があり(しかも政府が現在増額検討中)、団信で死亡保険まで付いてくるんだから
賃貸が勝てるのはそれこそ転勤族だけ
都心や地方に限らず、ローン組んで購入した方が安くなるぞ
ローン控除なくても総額が安くなるのに、控除で1%還元があり(しかも政府が現在増額検討中)、団信で死亡保険まで付いてくるんだから
賃貸が勝てるのはそれこそ転勤族だけ
334名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 13:24:27.00ID:v0bIrZ+G02019/01/07(月) 13:29:09.42ID:JP+7G6c/0
武者さんはこれから15年で日経10万いくって
336名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 13:29:10.13ID:67+McUfc0 >>333
だから家賃を経費にできる人は賃貸でも変わらんか安い位じゃないの?
だから家賃を経費にできる人は賃貸でも変わらんか安い位じゃないの?
337名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 13:31:57.92ID:rj3Bfb7F0 >>334
銘柄単位で空売り時価総額がきちんと差し引かれているインデックスファンドもあるのですか
銘柄単位で空売り時価総額がきちんと差し引かれているインデックスファンドもあるのですか
2019/01/07(月) 13:32:31.32ID:6QPX1ige0
トレード部屋作って経費にできないかな。
2019/01/07(月) 13:35:24.64ID:AtiGB2yF0
340名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 13:50:56.02ID:yJcOKNML0 家賃を経費とかリーマン不可能じゃん。なにを理由に経費にするんだ?家で寛いで仕事効率あげるためとか?
認められるかwww
認められるかwww
2019/01/07(月) 14:00:42.75ID:NAD+iEdX0
自分一代で考えるなら賃貸でも持ち家でもいい。
ただ子供に残すってなら土地がある分、建て替えるにしても持ち家の方が資金的に楽になる。土地の価値は残るからな。
ただ子供に残すってなら土地がある分、建て替えるにしても持ち家の方が資金的に楽になる。土地の価値は残るからな。
2019/01/07(月) 14:10:16.54ID:kHGsERCl0
しつこいな、おまえら
343名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 14:13:14.26ID:OAWum8bu02019/01/07(月) 14:14:28.23ID:LEKhEKd40
戸建て築16年で親がローン完済してくれたから楽でいいや
固定資産税年4万〜5万くらいらしい
今までで大きな修繕費は、ガスコンロ買い換え10万、給湯器買い換え20万、外壁塗装80万くらいだな
固定資産税年4万〜5万くらいらしい
今までで大きな修繕費は、ガスコンロ買い換え10万、給湯器買い換え20万、外壁塗装80万くらいだな
345名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 14:19:34.00ID:OAWum8bu0346名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 14:20:54.27ID:OAWum8bu0 >>344
築16年なら、今後いろんなところにガタが出てくるだろうな、バカがw
築16年なら、今後いろんなところにガタが出てくるだろうな、バカがw
347名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 14:21:51.08ID:OAWum8bu0 もう賃貸派の勝ちということでいいよ
これで終わりにしよう
これで終わりにしよう
348名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 14:22:22.58ID:wWEIG0xZ0349名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 14:27:53.40ID:JdMJt9xu0 >>319
承知しました!明けましておめでとうございます。
承知しました!明けましておめでとうございます。
2019/01/07(月) 14:32:15.64ID:A/0RsLkk0
351名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 14:34:32.55ID:8goDDtVx0352名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 14:37:01.20ID:JdMJt9xu0 >>319
承知しました!明けましておめでとうございます。
承知しました!明けましておめでとうございます。
353名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 14:37:11.85ID:JdMJt9xu0 >>319
承知しました!明けましておめでとうございます。
承知しました!明けましておめでとうございます。
354名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 15:07:56.57ID:OAWum8bu0355名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 15:10:38.85ID:OAWum8bu0 持ち家派って「持ち家教」という宗教にハマってしまった哀れな人達だと思います
2019/01/07(月) 15:11:40.17ID:A/0RsLkk0
>>354
金利考慮するとローン控除で金利以上の還付があるから、むしろ購入に有利に働くぞ
金利考慮するとローン控除で金利以上の還付があるから、むしろ購入に有利に働くぞ
357名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 15:12:05.67ID:OAWum8bu0 バカが金を使うことで経済が回る側面もあるので、
一定数のバカ(持ち家信者)がいることは投資家にとっては有難いことでしょう。
一定数のバカ(持ち家信者)がいることは投資家にとっては有難いことでしょう。
358名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 15:14:07.50ID:OAWum8bu02019/01/07(月) 15:18:03.29ID:Af04I57a0
賃貸>持ち家
空売り(株を借りて売る)>現物
以上
空売り(株を借りて売る)>現物
以上
2019/01/07(月) 15:19:00.90ID:Z1hZk9db0
中古戸建10年ローン派のおれがさいきょうなんだぞ
2019/01/07(月) 15:19:34.24ID:nMpxMdxo0
>>351
これに住宅ローン控除も入るから、正確にはこうかな
賃貸=減価償却+固定資産税+修繕費用+オーナー利益+仲介業者利益
持家=減価償却+固定資産税+修繕費用−住宅ローン控除
もっと購入のが費用負担少ない方に差がつくはず
これに住宅ローン控除も入るから、正確にはこうかな
賃貸=減価償却+固定資産税+修繕費用+オーナー利益+仲介業者利益
持家=減価償却+固定資産税+修繕費用−住宅ローン控除
もっと購入のが費用負担少ない方に差がつくはず
362名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 15:20:28.57ID:OAWum8bu0 賃貸派の人は、今後どちらでも選べる立場にいるから、冷静な損得分析ができてるんだよね。
持ち家派はもう後戻りできないから、自らの選択が正しかったと思い込むしか出来ない、だからバイアスがかかりまくり。
それに尽きるでしょう。
持ち家派はもう後戻りできないから、自らの選択が正しかったと思い込むしか出来ない、だからバイアスがかかりまくり。
それに尽きるでしょう。
2019/01/07(月) 15:22:00.10ID:ZhC1eL8Y0
賃貸は主要都市でも郊外行くとアホみたいに安くなってるからなぁ
値を維持できるんかねぇ
多くの見通しだと東京の世帯数減が始まる2〜3年後にじり下げを見込んでるとこ多いけど
値を維持できるんかねぇ
多くの見通しだと東京の世帯数減が始まる2〜3年後にじり下げを見込んでるとこ多いけど
2019/01/07(月) 15:22:57.20ID:ZhC1eL8Y0
商業に特化しているとこは別みたいだけども
2019/01/07(月) 15:23:42.42ID:LEKhEKd40
賃貸バカが20レスしてる時点でどちらが必死なのか一目瞭然
賃貸ならどちらでも選べるとか言ってるけどローン審査落ちそうな感じがプンプンする
賃貸ならどちらでも選べるとか言ってるけどローン審査落ちそうな感じがプンプンする
366名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 15:24:01.73ID:OAWum8bu02019/01/07(月) 15:24:35.84ID:nMpxMdxo0
368名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 15:30:50.36ID:8goDDtVx0 >>367
欧州みたいに住宅ローンがマイナス金利に突入する可能性あるかもしれんからね
2019年問題で世帯数がピークアウトして不動産価値ダダ下がりという予想を裏切って
都心部は地価高騰したり地方でも建材費高騰してるから二極化の様相だけど
欧州みたいに住宅ローンがマイナス金利に突入する可能性あるかもしれんからね
2019年問題で世帯数がピークアウトして不動産価値ダダ下がりという予想を裏切って
都心部は地価高騰したり地方でも建材費高騰してるから二極化の様相だけど
2019/01/07(月) 15:36:21.22ID:ZhC1eL8Y0
まあ今のトレンドが維持できるんなら首都圏でも郊外なら
もうちょいさがりゃ余裕で一括で買えちゃうレベルやん
慌てるこたぁ日本の場合はなさそうだけど・・・
もうちょいさがりゃ余裕で一括で買えちゃうレベルやん
慌てるこたぁ日本の場合はなさそうだけど・・・
370名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 15:39:23.68ID:kK3D4WhU0 現金一括で買える資金を持ちつつ
出来るだけ低金利で、かつ毎月の返済額少なめになるよう借り
住宅ローン減税10年間受けつつ
10年経ったら繰り上げ返済が最強なようで (繰上げ返済に手数料なしが条件)
けど担保やら手続きに膨大な手間暇かかるし、なにより手数料掛かるから
現金一括とそこまで大差はない
手間暇めんどうだから、自分は現金一括買い目指すね
もちろん今そんなお金はないw 賃貸だけど。
年取った時、賃貸では追い出される可能性あるし
出来るだけ低金利で、かつ毎月の返済額少なめになるよう借り
住宅ローン減税10年間受けつつ
10年経ったら繰り上げ返済が最強なようで (繰上げ返済に手数料なしが条件)
けど担保やら手続きに膨大な手間暇かかるし、なにより手数料掛かるから
現金一括とそこまで大差はない
手間暇めんどうだから、自分は現金一括買い目指すね
もちろん今そんなお金はないw 賃貸だけど。
年取った時、賃貸では追い出される可能性あるし
2019/01/07(月) 15:41:26.20ID:duECzCce0
あのさ、持家でも賃貸でもどっちでもいいけどさ、インデックススレなのに、賃貸側で住宅購入頭金相当額を投資に回した場合の期待収益を考慮しないのは何故なの?
372名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 15:41:41.20ID:ZYAKGB/10373名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 15:45:37.39ID:OAWum8bu0 >>371
その話は以前から出てるけど、持ち家バカの脳内ではその概念は存在しないことになってるらしいw
その話は以前から出てるけど、持ち家バカの脳内ではその概念は存在しないことになってるらしいw
374名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 15:46:35.77ID:OAWum8bu0 >>365
こういうバカが家族にいなくて良かったとつくづく思う。
こういうバカが家族にいなくて良かったとつくづく思う。
375名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 15:50:23.77ID:OAWum8bu02019/01/07(月) 15:53:45.95ID:BRSxFkhR0
>>371
その視点で考えて賃貸に住み続ける人間が希少だからだろね
頭金相当額って老後の賃料とトレードオフだからそこで失敗すると賃貸老後は首を吊るしかなくなる
プロ野球選手のべらぼうに高い契約金がサラリーマンの退職金と同じと思って蓄えてろって球団に忠告されるのと似てる
その視点で考えて賃貸に住み続ける人間が希少だからだろね
頭金相当額って老後の賃料とトレードオフだからそこで失敗すると賃貸老後は首を吊るしかなくなる
プロ野球選手のべらぼうに高い契約金がサラリーマンの退職金と同じと思って蓄えてろって球団に忠告されるのと似てる
377名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 15:53:53.93ID:OAWum8bu0378名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 16:00:48.82ID:kK3D4WhU0 >>377
自分は賃貸派やでw
賃貸vs持ち家に関しては、おたくとほぼ考え方も一緒
短い文章ではなかなか真意伝えられないがね
ただ自分は年取った時まで賃貸では良くないと思ってるのよ
リタイヤしたときと同時で家を現金一括で買えるようにしたいだけ
自分は賃貸派やでw
賃貸vs持ち家に関しては、おたくとほぼ考え方も一緒
短い文章ではなかなか真意伝えられないがね
ただ自分は年取った時まで賃貸では良くないと思ってるのよ
リタイヤしたときと同時で家を現金一括で買えるようにしたいだけ
2019/01/07(月) 16:06:10.32ID:ZhC1eL8Y0
神奈川郊外で東海道沿線地域が田舎暮らしの番組に出てきたときに
ショック受けたわ
ショック受けたわ
380名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 16:06:17.20ID:OAWum8bu0 >>378
すまんかった
もちろん一生死ぬまで賃貸が良いとかは思わない、資産形成期に持ち家を買ってしまうのが愚の骨頂というわけで
家なんてものは資産の10分の1で買えるぐらいになったらようやく買うぐらいでいいと思ってる
それ以下の資産の人は賃貸で我慢すべきでしょう
すまんかった
もちろん一生死ぬまで賃貸が良いとかは思わない、資産形成期に持ち家を買ってしまうのが愚の骨頂というわけで
家なんてものは資産の10分の1で買えるぐらいになったらようやく買うぐらいでいいと思ってる
それ以下の資産の人は賃貸で我慢すべきでしょう
381名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 16:09:54.25ID:OgP3Bnf80 家族向けの分譲クラスの賃貸とか戸建て賃貸なんかが極めて少ないから
家庭持ちは「買う」が選択肢の上位に来るのよな
逆に言うと、そのへん商売のチャンスな気がするんだけど
なぜかどこも手を出さない分野なんだよなぁ、不思議
家庭持ちは「買う」が選択肢の上位に来るのよな
逆に言うと、そのへん商売のチャンスな気がするんだけど
なぜかどこも手を出さない分野なんだよなぁ、不思議
2019/01/07(月) 16:11:00.10ID:BRSxFkhR0
でも子供も小さい時に太陽光パネルが載って床暖房の効いた省エネ快適住宅に住むってのは良いもんだけどな
賃貸ってやっぱ利益優先だから生活環境としては一戸建てや分譲マンションに劣るもんな
難しい問題だ
賃貸ってやっぱ利益優先だから生活環境としては一戸建てや分譲マンションに劣るもんな
難しい問題だ
383名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 16:11:08.35ID:yJcOKNML0 現金一括で買おうとシコシコ数千万ためたのに気づいたらFX両建てしてるというね・・
げせぬ。
げせぬ。
384名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 16:13:37.93ID:Fypuqi1A0 ここ
なんのスレだっけ?
なんのスレだっけ?
385名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 16:19:59.74ID:gV3CjNov0 賃貸も持ち家もお金払うんだから
両方負け組
上野にいっぱいる人たち見たく
家なき子が勝ち組でいいよ
スレ違いだから他でやれ
両方負け組
上野にいっぱいる人たち見たく
家なき子が勝ち組でいいよ
スレ違いだから他でやれ
386名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 16:20:03.63ID:OAWum8bu02019/01/07(月) 16:20:34.49ID:syHWtbcd0
>>380
資産形成期こそ、費用の少ないローン組んだ購入の方がいいんだよなぁ
賃貸だと月々の固定費が非常に高くなる
かつ引退する時期に資産として売ることができる
子孫に資産として渡すこともできる
というメリットもある
資産形成期こそ、費用の少ないローン組んだ購入の方がいいんだよなぁ
賃貸だと月々の固定費が非常に高くなる
かつ引退する時期に資産として売ることができる
子孫に資産として渡すこともできる
というメリットもある
2019/01/07(月) 16:22:06.68ID:9T8iVQrW0
389名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 16:25:07.74ID:OAWum8bu02019/01/07(月) 16:27:49.06ID:ZhC1eL8Y0
地方はそれ社会問題クラスになっとるね
391名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 16:28:15.36ID:OAWum8bu02019/01/07(月) 16:28:27.53ID:KY+mhgLo0
>>389
そんなの相続放棄すればいいし、むしろ資産として計算できるケースのが多いよ
そんなの相続放棄すればいいし、むしろ資産として計算できるケースのが多いよ
393名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 16:29:49.27ID:OgP3Bnf80 まぁ、35年後なんてどうなってるか分からんからなぁ
35年前に今の社会をどこまで予見できたかを思えばねぇ
35年前に今の社会をどこまで予見できたかを思えばねぇ
394名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 16:31:19.71ID:OgP3Bnf80 このご時世、家を持つもギャンブル持たぬもギャンブル(よし、キレイにまとめた!)
395名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 16:35:34.22ID:OAWum8bu02019/01/07(月) 16:43:35.15ID:Iu8U4nNj0
>>395
キミ、仕事してないの?
キミ、仕事してないの?
2019/01/07(月) 16:47:58.50ID:7ljk+Hqt0
>>384
不動産
不動産
2019/01/07(月) 16:53:50.20ID:wFzdsLdF0
これだけ話してもインフレデフレの話が出てこない不思議
これ無視して持ち家賃貸比較するとか何の意味があるんだ?
これ無視して持ち家賃貸比較するとか何の意味があるんだ?
399名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 17:00:01.10ID:ajM4jlIB0 結局、賃貸派は基地外ってこと
2019/01/07(月) 17:06:21.67ID:F2nWEtMt0
>>396
購入できる属性にない人は、賃貸しか選べないからね…
購入できる属性にない人は、賃貸しか選べないからね…
2019/01/07(月) 17:23:32.33ID:qvxnGvTy0
賃貸派のキチガイが粘着してるスレはここでつか?
2019/01/07(月) 17:34:41.26ID:E6KnfYdw0
都会で賃貸はかなりもったいない
田舎ならいいかもね
田舎ならいいかもね
403名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 17:36:01.55ID:OAWum8bu0 キチガイとか賃貸しか選べないとか決めつけてる時点で、持ち家派はロクに反論も出来ず負けを認めているようなものだな。
2019/01/07(月) 17:37:30.75ID:K7huFxZo0
持ち家だと家賃補助的なのがなくなる
年間最大で30万くらい違う
年間最大で30万くらい違う
405名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 17:37:31.76ID:OAWum8bu0 賢明なる賃貸派の勝利
406名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 17:39:20.91ID:OAWum8bu0 >>404
持ち家バカの脳内では家賃補助の概念は存在しないことになってるらしいw
持ち家バカの脳内では家賃補助の概念は存在しないことになってるらしいw
407名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 17:39:49.43ID:7QPWaDxl0 >>403
インデックスでも負けてるの?
インデックスでも負けてるの?
408名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 17:41:28.90ID:OAWum8bu0 家を買った時点で家庭のバランスシートの借方は不動産(負動産?)に大きく偏ることになる
そんな簡単な事実も理解できない持ち家バカw
そんな簡単な事実も理解できない持ち家バカw
409名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 17:43:13.11ID:OAWum8bu0 持ち家の奴は、隣人リスクにも弱いしな
自分の城を持つことに目が眩んでそういうリスクまで考えられないアホが多いのだろう
自分の城を持つことに目が眩んでそういうリスクまで考えられないアホが多いのだろう
2019/01/07(月) 17:45:13.93ID:BSYH/MCK0
やんやーおったw
2019/01/07(月) 17:45:27.92ID:LEKhEKd40
賃貸バカ怒りの連投w
2019/01/07(月) 17:47:43.75ID:wFzdsLdF0
だからインフレデフレ不動産需給を語らずの比較なんて意味ないと言ってるのに
どれだけ発言しても馬鹿を晒すだけ
どれだけ発言しても馬鹿を晒すだけ
2019/01/07(月) 17:54:48.42ID:DjM9792x0
まだ家の話してたのか(;´Д`)
414名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 17:58:29.04ID:OAWum8bu0 すでに家を買っちゃった持ち家バカの妬みが凄いねw
415名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 17:59:08.66ID:kK3D4WhU0416名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 17:59:49.22ID:ij+JE3nJ0 一人暮らしのマンションを購入予定なのですが、やっぱり賃貸の方が良いですかね?
417名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 18:01:37.51ID:ij+JE3nJ0 僕は都内に住んでて30年後に地元に帰る予定でその時にマンションを売る予定です
418名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 18:01:49.13ID:ij+JE3nJ0 僕は都内に住んでて30年後に地元に帰る予定でその時にマンションを売る予定です
419名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 18:02:51.71ID:ij+JE3nJ0 住宅ローン減税も考えて50平米以上に住みたいです
2019/01/07(月) 18:07:11.55ID:/x+vycxV0
先日、ソフトバンクが新規上場し、90万人ものソフトバンク株主が誕生しましたが、
初値から公開価格の1500円を割り込み、現在も1400円台と割り込んだままです。
ソフトバンクのような大型株でIPOが成功すれば、世間も「株式投資は儲かる」と考え、
資産運用に前向きになるかもしれませんが、IPOが失敗に終わったことで「株式投資は損をする」というイメージが世間に定着しかねません。
これでは、せっかく相続人が現金を相続したとしても、
「株式投資は危ないから現金のままで保有しておこう」となり、「貯蓄から投資」の流れは一向に進まないです。
とはいえ、米国の超大型優良株のような、安定したキャッシュフローが見込める銘柄に長期投資をすれば、
概ね満足のいく結果が期待できることから、投資家と非投資家との格差はますます拡大しかねません。
つまり、米国株に興味を持ち、すでに投資を始めているあなたと、未だに「投資はギャンブルだ」
と株式市場を忌み嫌う庶民との間でますます格差が拡大していくわけです。
こうした流れをソフトバンクが後押ししたとすれば、
公開価格を割高に設定し、個人投資家を欺いた野村ホールディングスの功罪は大きいです。
初値から公開価格の1500円を割り込み、現在も1400円台と割り込んだままです。
ソフトバンクのような大型株でIPOが成功すれば、世間も「株式投資は儲かる」と考え、
資産運用に前向きになるかもしれませんが、IPOが失敗に終わったことで「株式投資は損をする」というイメージが世間に定着しかねません。
これでは、せっかく相続人が現金を相続したとしても、
「株式投資は危ないから現金のままで保有しておこう」となり、「貯蓄から投資」の流れは一向に進まないです。
とはいえ、米国の超大型優良株のような、安定したキャッシュフローが見込める銘柄に長期投資をすれば、
概ね満足のいく結果が期待できることから、投資家と非投資家との格差はますます拡大しかねません。
つまり、米国株に興味を持ち、すでに投資を始めているあなたと、未だに「投資はギャンブルだ」
と株式市場を忌み嫌う庶民との間でますます格差が拡大していくわけです。
こうした流れをソフトバンクが後押ししたとすれば、
公開価格を割高に設定し、個人投資家を欺いた野村ホールディングスの功罪は大きいです。
2019/01/07(月) 18:10:33.46ID:CNS1E+R50
>>413
賃貸キチガイが1人で喚いてるだけですわw
賃貸キチガイが1人で喚いてるだけですわw
2019/01/07(月) 18:11:33.70ID:LEKhEKd40
昔から言われている「団地の子とは遊ぶな」とはまさにこの事だな
親もキチガイだ
親もキチガイだ
2019/01/07(月) 18:13:51.51ID:wFzdsLdF0
2019/01/07(月) 18:17:56.31ID:RN6XwSU50
日経平均は2019年半ば1万6000円もありうる(東洋経済オンライン)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190107-00258816-toyo-bus_all&p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190107-00258816-toyo-bus_all&p=1
425名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 18:20:26.98ID:ajM4jlIB0 世の中のあらゆるレンタル商品には貸し手の利益がのっかってる
資本主義の市場において毎日レンタカー借りてたら同じ車を買った人より損するのが普通
資本主義の市場において毎日レンタカー借りてたら同じ車を買った人より損するのが普通
2019/01/07(月) 18:26:57.13ID:ePri1tH/0
毎月分配型のリート投信買って、分配金で払える範囲の物件に住むのが良い。
427名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 18:27:40.00ID:yJcOKNML0 >>425
車は毎日利用してない層が多いからところがどっこいレンタルもしくはタクシーでも十分
車は毎日利用してない層が多いからところがどっこいレンタルもしくはタクシーでも十分
2019/01/07(月) 18:28:11.01ID:2dly7x/Q0
429名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 18:28:41.78ID:OAWum8bu0 すでに家を買っちゃった持ち家バカが必死w
哀れwww
哀れwww
430名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 18:29:33.47ID:OAWum8bu0 一生、家を基準にして家に振り回されて生きていく持ち家バカw
悲惨www
悲惨www
431名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 18:29:37.40ID:kK3D4WhU02019/01/07(月) 18:31:49.90ID:CNS1E+R50
433名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 18:32:33.71ID:OAWum8bu0434名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 18:34:00.29ID:OAWum8bu0 >>428
持ち家派はバカだからそういう風に置き換えて考えることが出来ないのでしょう
持ち家派はバカだからそういう風に置き換えて考えることが出来ないのでしょう
2019/01/07(月) 18:35:03.12ID:pQN09Vsp0
436名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 18:35:35.25ID:OAWum8bu0 >>432
「賃貸派はローンの審査が通らない」と決めつけることでしか自我を保てない哀れな人間www
「賃貸派はローンの審査が通らない」と決めつけることでしか自我を保てない哀れな人間www
2019/01/07(月) 18:36:00.10ID:WsToQw4F0
>>434
このスレの1割をこいつのレスが占めてるんだが
このスレの1割をこいつのレスが占めてるんだが
2019/01/07(月) 18:37:24.81ID:pq/4KuN60
あぼんしろよ
2019/1/7の基準価額です。
eMAXIS slim 日経 8694 +208 +2.45%
eMAXIS slim TOPIX 10150 +278 +2.82%
eMAXIS slim 先進国 10358 +401 +4.03%
eMAXIS slim 米国 9184 +375 +4.26%
eMAXIS slim 新興国 9062 +225 +2.55%
eMAXIS slim 全世界(除く日本) 9184 +339 +3.83%
eMAXIS slim 全世界AC 9261 +335 +3.75%
eMAXIS slim バランス8資産 10016 +185 +1.88%
eMAXIS NEO 遺伝子工学 7885 +479 +6.47%
楽天全米 9697 +381 +4.09%
楽天全世界 9174 +356 +4.04%
楽天新興国 8555 +325 +3.95%
iFree S&P500 10279 +421 +4.27%
iFree NYダウ 14100 +557 +4.11%
iFree NASDAQ100 8226 +400 +5.11%
楽天カード積立って、いつの基準価額で約定でしたっけ??
eMAXIS slim 日経 8694 +208 +2.45%
eMAXIS slim TOPIX 10150 +278 +2.82%
eMAXIS slim 先進国 10358 +401 +4.03%
eMAXIS slim 米国 9184 +375 +4.26%
eMAXIS slim 新興国 9062 +225 +2.55%
eMAXIS slim 全世界(除く日本) 9184 +339 +3.83%
eMAXIS slim 全世界AC 9261 +335 +3.75%
eMAXIS slim バランス8資産 10016 +185 +1.88%
eMAXIS NEO 遺伝子工学 7885 +479 +6.47%
楽天全米 9697 +381 +4.09%
楽天全世界 9174 +356 +4.04%
楽天新興国 8555 +325 +3.95%
iFree S&P500 10279 +421 +4.27%
iFree NYダウ 14100 +557 +4.11%
iFree NASDAQ100 8226 +400 +5.11%
楽天カード積立って、いつの基準価額で約定でしたっけ??
440名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 18:39:29.27ID:OAWum8bu0 もう賃貸派の勝ちということでいいよ
これで終わりにしよう
これで終わりにしよう
2019/01/07(月) 18:40:03.47ID:LCG7yhi70
やたらスレが伸びてるけどインデックスの話題は皆無かよ
442名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 18:40:40.70ID:OAWum8bu0 客観的に見ても賃貸派の勝利で問題ないと思います
443名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 18:44:22.05ID:8/m/NXj50 住宅ローンでもなんでも、借金するとお金が生まれる
2019/01/07(月) 18:45:10.75ID:vRuK6syy0
2019/01/07(月) 18:46:54.33ID:MYFDAJRP0
>>443
ソフトバンクなんて借金まみれ
あえて借金して若いうちに金作って運用して、資産増やした方がいいんだよ
家買って、資産にして、あとで売ればいい
幸い法整備もされて今のご時世家買う方がメリットが大きい
ソフトバンクなんて借金まみれ
あえて借金して若いうちに金作って運用して、資産増やした方がいいんだよ
家買って、資産にして、あとで売ればいい
幸い法整備もされて今のご時世家買う方がメリットが大きい
2019/01/07(月) 18:52:40.81ID:upiqBH3f0
知人からの借家が最強
お金を貯めるにはな
お金を貯めるにはな
2019/01/07(月) 18:53:19.85ID:nqdxglH70
>>444
ありがとうございます(ノД`)
ありがとうございます(ノД`)
2019/01/07(月) 18:59:32.24ID:nlhHoPtN0
持ち家vs賃貸について同じ物件についてやらないから意味がわからなくなる。
同じ物件に購入し修理し最後処分すると
持ち家派の総費用
建設費+処分費+修繕費+ローン費用
賃貸派の総費用
建設費+処分費+修繕費
+ローン費用+オーナー利益
ローン費用が同一だとすると、
オーナー利益が正の時、持ち家有利
オーナー利益が負の時、賃貸派有利
事業が存続するには利益が正である必要があるため持ち家有利。
同じ物件に購入し修理し最後処分すると
持ち家派の総費用
建設費+処分費+修繕費+ローン費用
賃貸派の総費用
建設費+処分費+修繕費
+ローン費用+オーナー利益
ローン費用が同一だとすると、
オーナー利益が正の時、持ち家有利
オーナー利益が負の時、賃貸派有利
事業が存続するには利益が正である必要があるため持ち家有利。
449名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 19:01:31.76ID:ZYAKGB/10 >>448
だから経費に入れれるかとか税金関係でかわるんだって。
だから経費に入れれるかとか税金関係でかわるんだって。
2019/01/07(月) 19:01:34.51ID:DmbDB9qV0
角山ハゲの負けw
2019/01/07(月) 19:04:07.13ID:nlhHoPtN0
賃貸派が安いというのは、
1.スケールメリットを活かして建設費などの諸費用を低く抑えてるから有利
2.持ち家の物件価値を意図的に高くしてる
以上の2つの可能性がある。
1.スケールメリットを活かして建設費などの諸費用を低く抑えてるから有利
2.持ち家の物件価値を意図的に高くしてる
以上の2つの可能性がある。
2019/01/07(月) 19:04:53.66ID:nlhHoPtN0
453名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 19:05:42.93ID:yJcOKNML0 >>449
リーマンが経費処理する方法教えて!副業はNG
リーマンが経費処理する方法教えて!副業はNG
2019/01/07(月) 19:06:44.83ID:yD+em0dG0
会社の家賃手当とかもあるしなー
自分の状況でシミュレーションしないと
てか当たり前のことだが、自分の最適解見つけりゃいい話で、他人の選択をくさす必要ないよね
自分の状況でシミュレーションしないと
てか当たり前のことだが、自分の最適解見つけりゃいい話で、他人の選択をくさす必要ないよね
2019/01/07(月) 19:07:29.59ID:HYhjmggA0
>>448
俺も全くその認識と同じです
俺も全くその認識と同じです
2019/01/07(月) 19:09:06.49ID:HYhjmggA0
2019/01/07(月) 19:09:33.92ID:nlhHoPtN0
>>455
自分もこの認識なんだけど、事業で立派に成立するってことは、この単純なルールに当てはまらない何かが存在するってことなんだよね...
自分もこの認識なんだけど、事業で立派に成立するってことは、この単純なルールに当てはまらない何かが存在するってことなんだよね...
458名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 19:09:51.63ID:ajM4jlIB0 >>427
ホテル暮らしが最強って言いたいのか?
ホテル暮らしが最強って言いたいのか?
459名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 19:10:25.67ID:OAWum8bu02019/01/07(月) 19:11:27.11ID:wFzdsLdF0
2019/01/07(月) 19:11:32.12ID:oK2wsjhj0
持ち家だと他人の利益が含まれないとか。お花畑?
462名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 19:11:42.85ID:OAWum8bu0 >>448
頭金の運用とかそういう観点が完全に欠落してるな。
頭金の運用とかそういう観点が完全に欠落してるな。
463名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 19:13:04.77ID:OAWum8bu02019/01/07(月) 19:13:13.85ID:yD+em0dG0
2019/01/07(月) 19:13:42.43ID:nlhHoPtN0
つまりすべての利益の源泉は、支払い繰り延べによる投資リターンってこと?
2019/01/07(月) 19:14:12.86ID:HYhjmggA0
467名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 19:15:41.27ID:OAWum8bu0 要するに、持ち家バカは潤沢な資金を運用して資産を増やしている賃貸派が妬ましいだけだと思いますよ。
だって自分と違う道を選択した人間を敢えて腐す理由なんてそんなもんでしょ。
だって自分と違う道を選択した人間を敢えて腐す理由なんてそんなもんでしょ。
468名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 19:17:55.04ID:kK3D4WhU02019/01/07(月) 19:18:18.65ID:HYhjmggA0
470名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 19:18:55.51ID:yJcOKNML0 ホテルぐらしいいよなーお金あったらホテルで十分だわ。料理掃除洗濯完備とか最高
471名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 19:19:07.32ID:OAWum8bu0 持ち家の奴は、隣人リスクにも弱いしな
自分の城を持つことに目が眩んでそういうリスクまで考えられないアホが多いのだろう
自分の城を持つことに目が眩んでそういうリスクまで考えられないアホが多いのだろう
2019/01/07(月) 19:19:08.43ID:ZhC1eL8Y0
インフレデフレ話ならこれは簡単
インフレデフレ両方を考慮しても
不動産なら名目なら上昇する可能性はあるでしょう
しかしながら実質ではインフレ負けしてしまうでしょう
これは日本のみを限定でインフレ時デフレ時共通です
なら不動産購入ならそれこそ商業に特化したリートの方がよっぽどマシ
無理して買うほどのもんでもない
余裕があるのならどうぞレベル
こんなので良いか?
まあ住まいに関してはなんでもかんでも愚かとは思わんけどね
インフレデフレ両方を考慮しても
不動産なら名目なら上昇する可能性はあるでしょう
しかしながら実質ではインフレ負けしてしまうでしょう
これは日本のみを限定でインフレ時デフレ時共通です
なら不動産購入ならそれこそ商業に特化したリートの方がよっぽどマシ
無理して買うほどのもんでもない
余裕があるのならどうぞレベル
こんなので良いか?
まあ住まいに関してはなんでもかんでも愚かとは思わんけどね
2019/01/07(月) 19:20:49.42ID:nlhHoPtN0
>>467
確かに、投資リターンが得られる可能性があればそういうことも考えられるね。
確かに、投資リターンが得られる可能性があればそういうことも考えられるね。
474名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 19:22:19.27ID:ATo0oidw0 だから住宅ローンは生命保険の代わりになると言ってるだろ
30年ローンを積み立て始めて1年で死ねば30倍のリターンが得られるのと同じ
30年ローンを積み立て始めて1年で死ねば30倍のリターンが得られるのと同じ
2019/01/07(月) 19:23:27.45ID:5EaHywWJ0
2019/01/07(月) 19:23:50.09ID:/4iILDor0
>>408
投資でも日経平均225のインデックスファンド買うより、自分で直接個別株買う方が信託報酬の分期待リターンはほんの少しだけ高い
だけど個別株のリスクや売買の柔軟性考えたら、よほど資金と選定眼ないと難しい
持ち家は個別株数千万の一点買い並のリスクあるよね
投資でも日経平均225のインデックスファンド買うより、自分で直接個別株買う方が信託報酬の分期待リターンはほんの少しだけ高い
だけど個別株のリスクや売買の柔軟性考えたら、よほど資金と選定眼ないと難しい
持ち家は個別株数千万の一点買い並のリスクあるよね
477名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 19:24:09.05ID:OAWum8bu0 持ち家バカはすでに後戻りできないことから来る焦りが凄いなw
2019/01/07(月) 19:24:31.55ID:2dly7x/Q0
2019/01/07(月) 19:25:11.74ID:FNLtZCii0
含み損抱えて今年も下降トレンドだからってひどい有様だなこのスレ
480名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 19:25:24.26ID:OAWum8bu02019/01/07(月) 19:25:28.38ID:HYhjmggA0
>>470
極論金を無視すれば、ホテル渡り歩くのがベストだよ
きっとみなそう思うはず
でもそこまでできないなら、ウィークリーマンションを会社近くとかに借りて転々とするのもありだよな?
でももっと金無いなら賃貸で引越ししたりしながら大家にお金払って住むのもいいんじゃない?
俺は買った方がトータル安く済むから買うけどw
極論金を無視すれば、ホテル渡り歩くのがベストだよ
きっとみなそう思うはず
でもそこまでできないなら、ウィークリーマンションを会社近くとかに借りて転々とするのもありだよな?
でももっと金無いなら賃貸で引越ししたりしながら大家にお金払って住むのもいいんじゃない?
俺は買った方がトータル安く済むから買うけどw
2019/01/07(月) 19:26:45.63ID:HYhjmggA0
>>480
敷金礼金は?(爆笑
敷金礼金は?(爆笑
2019/01/07(月) 19:26:50.02ID:kGurbG+M0
484名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 19:29:16.72ID:OAWum8bu02019/01/07(月) 19:29:39.22ID:HYhjmggA0
>>471
家購入する層はちゃんと仕事をしていて、気を遣える人間が多い
金持ち喧嘩せずと言うしな
でも住宅ローンが通らない層は隣人トラブル起こしがち
なぜならお金無いから基本自分のことしか考えられない
お前みたいに1日50レス以上しちゃうキチガイみたいなのばかりwww
家購入する層はちゃんと仕事をしていて、気を遣える人間が多い
金持ち喧嘩せずと言うしな
でも住宅ローンが通らない層は隣人トラブル起こしがち
なぜならお金無いから基本自分のことしか考えられない
お前みたいに1日50レス以上しちゃうキチガイみたいなのばかりwww
486名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 19:30:45.33ID:OAWum8bu0 >>482
頭金と比較してる時点で強烈ばバカだなw
頭金と比較してる時点で強烈ばバカだなw
2019/01/07(月) 19:31:04.78ID:HYhjmggA0
488名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 19:33:04.76ID:OAWum8bu02019/01/07(月) 19:33:12.63ID:HYhjmggA0
2019/01/07(月) 19:33:19.48ID:LGE+gNBw0
ソフトバンク株 1億6000万円購入の男性 けさ売却
「(Q.2019年の展望は)弱気相場ですね。GAFA、特にアップルの株価調整(下落)は戻すのに時間がかかる。最低でも1年」
「(Q.2019年の展望は)弱気相場ですね。GAFA、特にアップルの株価調整(下落)は戻すのに時間がかかる。最低でも1年」
2019/01/07(月) 19:34:22.15ID:BSYH/MCK0
別に他人が家持ってようが
持ってなかろうがどうでもいいだろう
持ってなかろうがどうでもいいだろう
2019/01/07(月) 19:35:19.11ID:HYhjmggA0
493名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 19:35:36.23ID:yJcOKNML0 UR賃貸3年毎に移動して全都道府県制覇がちょっとした願望とか思ったり思わなかったり。
なお途中で死ぬ模様www
なお途中で死ぬ模様www
2019/01/07(月) 19:57:59.24ID:9aecndPb0
同条件で賃貸が持ち家に金銭で勝つのは流石に無理
賃貸が有利になったら不動産業が成り立たん
賃貸が有利になったら不動産業が成り立たん
2019/01/07(月) 19:59:05.23ID:iYURenCM0
このレスポンチバトルいつまで続くの?
2019/01/07(月) 20:02:45.54ID:r5IoUi5d0
もうどこか他所でやって欲しいね
497名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 20:09:59.00ID:u1/PYckN0 うるせえ!
おれはマンション買うぞ!
都内の新線予定の再開発地帯のマンションを買えばむしろ高く売れるだろう
おれはマンション買うぞ!
都内の新線予定の再開発地帯のマンションを買えばむしろ高く売れるだろう
498名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 20:11:20.15ID:u1/PYckN0 何十年後でも高く売れる都内に住んでてよかったわ 笑
田舎のカッペ共くやしいか?
田舎のカッペ共くやしいか?
499名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 20:26:53.96ID:kK3D4WhU0 新小岩じゃないよね?
2019/01/07(月) 20:45:02.39ID:K0y4OUVl0
月曜になれば家の話もなくなるだろうと思ったら、むしろ悪化してるね。次スレは
【賃貸】インデックスファンド【持ち家】
にするか?
【賃貸】インデックスファンド【持ち家】
にするか?
501名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 20:48:48.50ID:ZYAKGB/10 3000万あるとして、自宅を一括購入するより福利の力を利用して投信一括購入した方がよっぽど得じゃね?
これで完結だと。
これで完結だと。
2019/01/07(月) 20:53:37.41ID:ZmhpmxwO0
>>497
基本的に不動産は買った瞬間に-20%くらいの含み損です
基本的に不動産は買った瞬間に-20%くらいの含み損です
2019/01/07(月) 20:56:23.57ID:9aecndPb0
2019/01/07(月) 20:58:33.76ID:A5OZHTaX0
>>502
その理論なら購入は2割減になる、が賃貸は10割減ですね
その理論なら購入は2割減になる、が賃貸は10割減ですね
2019/01/07(月) 20:58:42.39ID:FRqkWH4x0
賃貸派の勝ちでいいからこの話は終わりな
506名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:01:57.79ID:OAWum8bu0 >>489
ローン貧乏の嫉妬w
ローン貧乏の嫉妬w
507名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:03:52.85ID:OAWum8bu0 ID:HYhjmggA0
多額のローン抱えてリストラに遭いそうな哀れな人間なんやろね
必死さが凄いw
多額のローン抱えてリストラに遭いそうな哀れな人間なんやろね
必死さが凄いw
2019/01/07(月) 21:04:47.95ID:9zWKc2oC0
509名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:05:39.31ID:OAWum8bu0 >>502
持ち家バカの脳内ではそのような概念は存在しないことになってるらしいw
持ち家バカの脳内ではそのような概念は存在しないことになってるらしいw
510名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:06:50.46ID:e+XD/9ZD0 家の機能でアウトソーシングできるのが何かを突き詰めてくと
金が無尽蔵にあれば家がなくても別に困らなさそうなんだよな
金がないから賃貸も持ち家かの二択にならざるを得ないっていう
金が無尽蔵にあれば家がなくても別に困らなさそうなんだよな
金がないから賃貸も持ち家かの二択にならざるを得ないっていう
511名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:07:05.20ID:OAWum8bu0 持ち家バカの脳内では空き家問題も存在しないらしいw
2019/01/07(月) 21:09:40.52ID:pGTelHVy0
2019/01/07(月) 21:10:41.76ID:pGTelHVy0
2019/01/07(月) 21:11:03.41ID:iYURenCM0
せっかくmaxis topix 除く金融上場投信なるイミフ投信の話をしに来たのに…
2019/01/07(月) 21:11:53.23ID:BSYH/MCK0
連投おじさんがメダパニ状態でスレ違い連投しまくるせいで
機能しなくなってるじゃん、いい加減にしとけよ
機能しなくなってるじゃん、いい加減にしとけよ
516名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:12:43.23ID:OAWum8bu0 ID:pGTelHVy0
多額のローン抱えてリストラに遭いそうな哀れな人間なんやろね
必死さが凄いw
多額のローン抱えてリストラに遭いそうな哀れな人間なんやろね
必死さが凄いw
2019/01/07(月) 21:13:04.33ID:pGTelHVy0
2019/01/07(月) 21:14:33.59ID:pGTelHVy0
519名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:14:57.56ID:e+XD/9ZD0 世間じゃ住宅ローンがどんどん組まれてってるけど
これが焦げ付いたらリートのインデックスが死ぬの?
アメリカのサブプライムは大事になったのに
日本のスルガの問題は大した問題になってないのは何が違うの?
これが焦げ付いたらリートのインデックスが死ぬの?
アメリカのサブプライムは大事になったのに
日本のスルガの問題は大した問題になってないのは何が違うの?
520名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:15:29.07ID:OAWum8bu02019/01/07(月) 21:16:25.70ID:r5IoUi5d0
,......._
/  ̄``ー-、
,l´ ヽ
/ ,r---、.....r‐'´``ヽ、 !、
l / ___ ! !
l l ー‐‐ _,,,,,,,.. ミ l
l ,! '"''''''ヽ ! ´r____ 、 l ,/`i
ヽ!. '‐tr‐,! ' `´` , l!ヽ !
`! ー'´, 、 , ' lr'/
ヽ ,!-.....-,!ヽ、 l'´
! _______,...._ ./
ヽ '´ ー‐‐' `ー ' ,!、
`!、 、___,. ,.. _,ィ´ .ヽ、
__,.....-‐‐'/´ !ヽ、___,..-'´ / !` ー、..._
,.-‐'"´ / ! r'___l / l ` ー-、_
/ ! く l,.!、__/!/ .,! , `ヽ、
/ l / l/ l/ r‐'´ r'´ i ┼ヽ -|r‐、. レ |
,! ! i´ ! / \ ,r'´ ! d⌒) ./| _ノ __ノ
l ! l l / ヽ / ,r' l ---------------
,r' l ヽ l./ / / l 制作・著作 シノケン
. /´ ヽ! ヽ ,/ / / ,!
/  ̄``ー-、
,l´ ヽ
/ ,r---、.....r‐'´``ヽ、 !、
l / ___ ! !
l l ー‐‐ _,,,,,,,.. ミ l
l ,! '"''''''ヽ ! ´r____ 、 l ,/`i
ヽ!. '‐tr‐,! ' `´` , l!ヽ !
`! ー'´, 、 , ' lr'/
ヽ ,!-.....-,!ヽ、 l'´
! _______,...._ ./
ヽ '´ ー‐‐' `ー ' ,!、
`!、 、___,. ,.. _,ィ´ .ヽ、
__,.....-‐‐'/´ !ヽ、___,..-'´ / !` ー、..._
,.-‐'"´ / ! r'___l / l ` ー-、_
/ ! く l,.!、__/!/ .,! , `ヽ、
/ l / l/ l/ r‐'´ r'´ i ┼ヽ -|r‐、. レ |
,! ! i´ ! / \ ,r'´ ! d⌒) ./| _ノ __ノ
l ! l l / ヽ / ,r' l ---------------
,r' l ヽ l./ / / l 制作・著作 シノケン
. /´ ヽ! ヽ ,/ / / ,!
522名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:16:41.59ID:OAWum8bu0 >>518
ローン貧乏が必死だなあw
ローン貧乏が必死だなあw
2019/01/07(月) 21:17:02.36ID:pGTelHVy0
524名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:18:08.91ID:OAWum8bu0 >>523
脳内だけならナンボでも語れますわなw
脳内だけならナンボでも語れますわなw
2019/01/07(月) 21:19:02.33ID:pGTelHVy0
2019/01/07(月) 21:19:28.16ID:9aecndPb0
>>520
賃貸派にはインフレリスクは存在してますか?
賃貸派にはインフレリスクは存在してますか?
527名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:19:44.10ID:OAWum8bu0 賃料に上乗せしてますんで(キリッ
バカ丸出しwwwww
バカ丸出しwwwww
2019/01/07(月) 21:20:05.20ID:pGTelHVy0
2019/01/07(月) 21:20:11.82ID:duECzCce0
>>517
敷金礼金の対になるのは頭金じゃなくて、不動産業者に支払う売買手数料と不動産取得税や登録免許税だと思うが
敷金礼金の対になるのは頭金じゃなくて、不動産業者に支払う売買手数料と不動産取得税や登録免許税だと思うが
2019/01/07(月) 21:22:43.98ID:pGTelHVy0
2019/01/07(月) 21:23:54.05ID:ZhC1eL8Y0
インフレリスクって・・・まあ良いけど
532名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:24:08.65ID:OAWum8bu0 賃料に上乗せとか言ってるバカって、まともにビジネスもしたことない奴なんやろなあw
2019/01/07(月) 21:25:58.02ID:pGTelHVy0
2019/01/07(月) 21:26:01.20ID:9aecndPb0
>>532
では論理的に否定してみて下さい
では論理的に否定してみて下さい
535名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:28:15.61ID:OAWum8bu0 持ち家バカはすでに後戻りできないことから来る焦りが凄いなw
2019/01/07(月) 21:29:30.73ID:pGTelHVy0
537名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:30:39.67ID:OAWum8bu02019/01/07(月) 21:31:26.91ID:HCwY+rBo0
おまいら日経がいくらになったら年末スポット購入分の利確する?
2019/01/07(月) 21:32:17.52ID:pGTelHVy0
2019/01/07(月) 21:32:23.42ID:duECzCce0
>>530
インフレ若しくは地価の高騰があれば持ち家は大分有利になる。持ち家って所詮は不動産投資だから
ただ、ここインデックススレだから賃貸に住んでる人は、頭金相当分をインデックス投信で運用してるんじゃないの?
それだけでインフレリスクはある程度軽減できていると思うが
インフレ若しくは地価の高騰があれば持ち家は大分有利になる。持ち家って所詮は不動産投資だから
ただ、ここインデックススレだから賃貸に住んでる人は、頭金相当分をインデックス投信で運用してるんじゃないの?
それだけでインフレリスクはある程度軽減できていると思うが
541名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:33:56.30ID:OAWum8bu0 >>539
「ローン貧乏」という言葉に異常に反応するから図星なんやろねw
「ローン貧乏」という言葉に異常に反応するから図星なんやろねw
2019/01/07(月) 21:35:57.41ID:pGTelHVy0
543名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:37:50.92ID:OAWum8bu0 >>540
持ち家バカにはそのような発想がないのでしょうね
持ち家バカにはそのような発想がないのでしょうね
2019/01/07(月) 21:38:37.27ID:pGTelHVy0
>>543
解答できずにスルーしている敗北者の遠吠えである!!!!!
解答できずにスルーしている敗北者の遠吠えである!!!!!
545名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:39:56.15ID:OAWum8bu0 ID:pGTelHVy0
多額のローン抱えてリストラに遭いそうな哀れな人間なんやろね
必死さが凄いwww
多額のローン抱えてリストラに遭いそうな哀れな人間なんやろね
必死さが凄いwww
546名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:39:56.38ID:ZQ+FVLIj0 これ見たら今から家こうてもあかん気がするわ ま、分らんけど売り時やないか
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06HHB_W8A900C1000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06HHB_W8A900C1000000/
2019/01/07(月) 21:40:46.97ID:pGTelHVy0
>>545
ローン完済済みという事実を受け入れられない敗北者の遠吠えである!!!!!笑笑
ローン完済済みという事実を受け入れられない敗北者の遠吠えである!!!!!笑笑
2019/01/07(月) 21:42:27.02ID:x9w9rhsU0
賃貸は不動産屋の養分ってことに気づいてないアホww
2019/01/07(月) 21:42:31.84ID:9aecndPb0
2019/01/07(月) 21:43:03.36ID:duECzCce0
>>543
俺が言いたいのは、持ち家も賃貸も、金銭面でどっちかが極端に有利とか不利とかないってこと
はっきり言ってしまえば、持ち家にするか賃貸にするかは個人のライフスタイルとか考え方の違いでしかないのに、何を言い争ってんの?って思ってる
俺が言いたいのは、持ち家も賃貸も、金銭面でどっちかが極端に有利とか不利とかないってこと
はっきり言ってしまえば、持ち家にするか賃貸にするかは個人のライフスタイルとか考え方の違いでしかないのに、何を言い争ってんの?って思ってる
551名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:43:54.78ID:OAWum8bu0 >>547
涙を拭いて、コツコツとローンを返していこう、な!(笑)
涙を拭いて、コツコツとローンを返していこう、な!(笑)
2019/01/07(月) 21:45:00.12ID:cTBHD8+W0
まず勝ち負けを争いたいなら勝ちを定義せよ
2019/01/07(月) 21:46:06.41ID:pGTelHVy0
2019/01/07(月) 21:46:22.03ID:ZYOFrWrE0
>>545
ID真っ赤にして、70近くもレスしてるヤツの方が必死そうだけどな。
ID真っ赤にして、70近くもレスしてるヤツの方が必死そうだけどな。
555名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:48:21.11ID:OAWum8bu02019/01/07(月) 21:49:44.78ID:FRqkWH4x0
持ち家派も負けを認めてることだし、いい加減スレ違いの話題は終わりにしろ
2019/01/07(月) 21:50:52.55ID:pGTelHVy0
2019/01/07(月) 21:53:54.22ID:I+wdFFeJ0
いいからそろそろインデックスファンドの話しようよ
2019/01/07(月) 21:54:08.57ID:9F0ggmnR0
最近、新聞配達のやつがいなくなって、スレが平和になるかなと思ってたら、全然スレ違いの話題ばっかりで残念すぎる
560名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 21:55:15.09ID:1ey561vQ0 インデックスの積立の話ししよーよ、、、
こんな荒れるなら、ツイッターのがいいよ
こんな荒れるなら、ツイッターのがいいよ
561名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 22:02:10.88ID:TQK0fuDd0 悪口は自分が言われて嫌なことを言うものだから
バカバカ連呼してる人にはバカって言っとくのが一番効く
まぁ、わざわざ言ってあげなくても自分で言ってるだけで
十分にセルフで不愉快になってってるんだけどね
バカバカ連呼してる人にはバカって言っとくのが一番効く
まぁ、わざわざ言ってあげなくても自分で言ってるだけで
十分にセルフで不愉快になってってるんだけどね
2019/01/07(月) 22:08:44.32ID:LEKhEKd40
「賃貸の子とは遊ぶな」
意味…5ちゃんに1日70レス投稿するキチガイ賃貸には関わるな
意味…5ちゃんに1日70レス投稿するキチガイ賃貸には関わるな
2019/01/07(月) 22:08:49.94ID:6qmcIOc60
23万買ってるのが1日で8000円回復するんだから本当に上がり調子なら30万くらいになっててもおかしくないんだよな
入るタイミングって重要やでぇ
入るタイミングって重要やでぇ
564名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 22:17:26.03ID:OAWum8bu0 まだローン貧乏の持ち家バカが燻っててワロタw
2019/01/07(月) 22:20:05.44ID:r5IoUi5d0
,......._
/  ̄``ー-、
,l´ ヽ
/ ,r---、.....r‐'´``ヽ、 !、
l / ___ ! !
l l ー‐‐ _,,,,,,,.. ミ l
l ,! '"''''''ヽ ! ´r____ 、 l ,/`i
ヽ!. '‐tr‐,! ' `´` , l!ヽ !
`! ー'´, 、 , ' lr'/
ヽ ,!-.....-,!ヽ、 l'´
! _______,...._ ./
ヽ '´ ー‐‐' `ー ' ,!、
`!、 、___,. ,.. _,ィ´ .ヽ、
__,.....-‐‐'/´ !ヽ、___,..-'´ / !` ー、..._
,.-‐'"´ / ! r'___l / l ` ー-、_
/ ! く l,.!、__/!/ .,! , `ヽ、
/ l / l/ l/ r‐'´ r'´ i ┼ヽ -|r‐、. レ |
,! ! i´ ! / \ ,r'´ ! d⌒) ./| _ノ __ノ
l ! l l / ヽ / ,r' l ---------------
,r' l ヽ l./ / / l 制作・著作 シノケン
. /´ ヽ! ヽ ,/ / / ,!
/  ̄``ー-、
,l´ ヽ
/ ,r---、.....r‐'´``ヽ、 !、
l / ___ ! !
l l ー‐‐ _,,,,,,,.. ミ l
l ,! '"''''''ヽ ! ´r____ 、 l ,/`i
ヽ!. '‐tr‐,! ' `´` , l!ヽ !
`! ー'´, 、 , ' lr'/
ヽ ,!-.....-,!ヽ、 l'´
! _______,...._ ./
ヽ '´ ー‐‐' `ー ' ,!、
`!、 、___,. ,.. _,ィ´ .ヽ、
__,.....-‐‐'/´ !ヽ、___,..-'´ / !` ー、..._
,.-‐'"´ / ! r'___l / l ` ー-、_
/ ! く l,.!、__/!/ .,! , `ヽ、
/ l / l/ l/ r‐'´ r'´ i ┼ヽ -|r‐、. レ |
,! ! i´ ! / \ ,r'´ ! d⌒) ./| _ノ __ノ
l ! l l / ヽ / ,r' l ---------------
,r' l ヽ l./ / / l 制作・著作 シノケン
. /´ ヽ! ヽ ,/ / / ,!
2019/01/07(月) 22:20:23.56ID:4BlerbJy0
2016年の中国の大学進学率が42.7%
2020年までに50%を突破するそうだ
つまり2020年に大学進学率で日本は抜かれるって事ね
「中国なんて格差が酷いに決まってる」「田舎の方は土人の暮らしだ」とか思ってた人も多いだろうけど、実際には大学進学率で日本を抜く
さらに中国は理系大国で、高校生の6割が理系だそうだ
さらには大学の世界ランキングではつねに中国・香港・シンガポールがアジアのトップ3
これで日本に勝ち目あると思う?
↑
こんな書き込み見たんだけど、やっぱり新興国(中国)50%、アメリカ50%が最強かな?
2020年までに50%を突破するそうだ
つまり2020年に大学進学率で日本は抜かれるって事ね
「中国なんて格差が酷いに決まってる」「田舎の方は土人の暮らしだ」とか思ってた人も多いだろうけど、実際には大学進学率で日本を抜く
さらに中国は理系大国で、高校生の6割が理系だそうだ
さらには大学の世界ランキングではつねに中国・香港・シンガポールがアジアのトップ3
これで日本に勝ち目あると思う?
↑
こんな書き込み見たんだけど、やっぱり新興国(中国)50%、アメリカ50%が最強かな?
2019/01/07(月) 22:22:22.40ID:+N5qqJ080
568名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 22:24:01.38ID:oQ0aoV0N0 株式にフルインベストメントのワイ
モーガンフリーマンの様な眼差しで証券会社の画面をじっと見つめる
モーガンフリーマンの様な眼差しで証券会社の画面をじっと見つめる
569名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 22:26:56.50ID:uzCRf9Nt0 >>568
渋いね
渋いね
2019/01/07(月) 22:29:37.15ID:WyixdEji0
今日ってNew Yorkはお休みなの?
571名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 22:33:11.08ID:OAWum8bu0 必死な持ち家バカがサクサク釣れて実に面白いw
2019/01/07(月) 22:35:22.23ID:5EaHywWJ0
2050年予想でいくつかの新興国がアメリカ抜くって言うけど先進国投信しか買ってないや
というか新興国が成長したら先進国枠に組み込まれないの?
というか新興国が成長したら先進国枠に組み込まれないの?
573名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 22:38:25.50ID:OAWum8bu0 持ち家派は自分の選択を正しいと思い込みたくて仕方ないのでしょう
だから違う意見を見ると過剰に反応するのです
だから違う意見を見ると過剰に反応するのです
574名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 22:45:38.57ID:TfodDzP/0 バフェットが持ち家
2019/01/07(月) 22:50:03.73ID:sKnnLHNg0
インデックス投資の話して
2019/01/07(月) 23:04:58.77ID:pGTelHVy0
577名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 23:05:19.19ID:OAWum8bu0578名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 23:09:13.22ID:OAWum8bu0 バフェットの話を持ち出して、逆に返り討ちに遭うバカな持ち家派。
わざわざ火中に飛び込む虫みたいだなw
わざわざ火中に飛び込む虫みたいだなw
2019/01/07(月) 23:09:24.49ID:MGl7iJeq0
このスレって雑談ばっかりだし持ち家賃貸論争って何年も定番の話題だったのに、
なんで最近その話題すら許されないみたいにいう人がふえてんだろう
住人に余裕が無くなってきてるのか、それとも新しい住人が増えてきてるのか
なんで最近その話題すら許されないみたいにいう人がふえてんだろう
住人に余裕が無くなってきてるのか、それとも新しい住人が増えてきてるのか
580名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 23:15:15.12ID:OAWum8bu0581名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 23:17:55.24ID:gDW8up8g0 男がいい歳して賃貸なんて
恥ずかしすぎるわ
君は一生、借家に住んでなさい
恥ずかしすぎるわ
君は一生、借家に住んでなさい
2019/01/07(月) 23:18:20.28ID:4BlerbJy0
>>572
新興国はリターンクソ高いし必ず伸びるから買った方がええよ
過去30年間の発展途上国見てみ。
日本をものすごい勢いで追い上げて、追い抜いてるから。貧乏ってのはパワーなんだよ。
日本は貧乏だけど不安だらけで老人だらけだから発展しないだけで伸び代あるところに投資するのは基本。
バフェットも中国の電気自動車メーカーに投資してたしね。
新興国はリターンクソ高いし必ず伸びるから買った方がええよ
過去30年間の発展途上国見てみ。
日本をものすごい勢いで追い上げて、追い抜いてるから。貧乏ってのはパワーなんだよ。
日本は貧乏だけど不安だらけで老人だらけだから発展しないだけで伸び代あるところに投資するのは基本。
バフェットも中国の電気自動車メーカーに投資してたしね。
2019/01/07(月) 23:18:57.02ID:cTBHD8+W0
2019/01/07(月) 23:20:30.46ID:e+ZmIVZ40
585名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 23:22:05.90ID:4BlerbJy0 賃貸か借家か?論争は住んでるところとか年収とか家族構成とか、飲酒や喫煙習慣でも明確に違うから語るだけ無駄。
俺なんて田舎だから土地家込みで2300万フルローン、でも月の返済額は6万円。
飲酒、喫煙はしないしスノボとサーフィンが趣味で筋トレもしてるし健康診断はいつもパーフェクト。
塩辛いものが好きってのがちと心配だけど血圧も正常値。
男の平均寿命も今後100歳近くまで伸びると予報されてるから間違いなく健康な奴は家買え。
不健康な奴は安い賃貸で太く短く生きるのじゃ
でもインデックス、超長期投資は長生きする方が有利だ
俺なんて田舎だから土地家込みで2300万フルローン、でも月の返済額は6万円。
飲酒、喫煙はしないしスノボとサーフィンが趣味で筋トレもしてるし健康診断はいつもパーフェクト。
塩辛いものが好きってのがちと心配だけど血圧も正常値。
男の平均寿命も今後100歳近くまで伸びると予報されてるから間違いなく健康な奴は家買え。
不健康な奴は安い賃貸で太く短く生きるのじゃ
でもインデックス、超長期投資は長生きする方が有利だ
2019/01/07(月) 23:22:56.40ID:LEKhEKd40
25歳になったら賃貸に住むのをやめるべきだ
やっぱり持ち家が将来を安泰にする14の理由 | 不動産 - 東洋経済オンライン 2018/11/24 https://toyokeizai.net/articles/-/250510
もし物件が値下がりしても持ち家が賃貸よりお得な理由
持ち家が将来を安泰にする「14の理由」とは?
日本の若者が直視しなければならない、住まいに関係する現在までの事象と、ほぼ確実な未来を挙げておこう。
・日本の持ち家率が非常に高いのは、持ち家促進税制で優遇しているからだ
・持ち家と賃貸では、超低金利と優遇税制で持ち家が圧倒的に有利である
・直近10年間の持ち家と賃貸の資産格差は3400万円に及ぶ
・都市圏の単身者の約半数が地方出身であり、実家が首都圏にない
・定年は60歳で、ほとんどの人に退職金は出ない
・定年後再雇用を希望すれば65歳が実質定年になるが、年収は約半分に下がる
・年金支給年齢は68歳が検討されており、金額も多くはない
・90歳までは生きる可能性が高い
・まともな賃貸に住み続ける財力・年収が老後にはない
・定収のない高齢者は、賃貸の入居審査で落ちることが多い
・実家に帰っても、居場所があるとは限らない
・実家は築年が耐用年数を超えていて、住むには状態が悪い
・社会人の間に培った友達は、働いてきたエリアに集中する
・老人ホームに入るには、かなりの現金が必要となる
やっぱり持ち家が将来を安泰にする14の理由 | 不動産 - 東洋経済オンライン 2018/11/24 https://toyokeizai.net/articles/-/250510
もし物件が値下がりしても持ち家が賃貸よりお得な理由
持ち家が将来を安泰にする「14の理由」とは?
日本の若者が直視しなければならない、住まいに関係する現在までの事象と、ほぼ確実な未来を挙げておこう。
・日本の持ち家率が非常に高いのは、持ち家促進税制で優遇しているからだ
・持ち家と賃貸では、超低金利と優遇税制で持ち家が圧倒的に有利である
・直近10年間の持ち家と賃貸の資産格差は3400万円に及ぶ
・都市圏の単身者の約半数が地方出身であり、実家が首都圏にない
・定年は60歳で、ほとんどの人に退職金は出ない
・定年後再雇用を希望すれば65歳が実質定年になるが、年収は約半分に下がる
・年金支給年齢は68歳が検討されており、金額も多くはない
・90歳までは生きる可能性が高い
・まともな賃貸に住み続ける財力・年収が老後にはない
・定収のない高齢者は、賃貸の入居審査で落ちることが多い
・実家に帰っても、居場所があるとは限らない
・実家は築年が耐用年数を超えていて、住むには状態が悪い
・社会人の間に培った友達は、働いてきたエリアに集中する
・老人ホームに入るには、かなりの現金が必要となる
2019/01/07(月) 23:24:07.77ID:zDOKWMLi0
なんでこのスレって定期的に賃貸と持ち家論争になるん?
2019/01/07(月) 23:24:08.56ID:+N5qqJ080
>>580
最高のネタキャラが誕生したな
最高のネタキャラが誕生したな
2019/01/07(月) 23:24:30.38ID:3xp9jMk+0
なんで家の話してんの
2019/01/07(月) 23:27:48.16ID:+N5qqJ080
>>587
そりゃ1人で1日80レスする奴がいるからね
そりゃ1人で1日80レスする奴がいるからね
591名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 23:28:00.24ID:OAWum8bu0 >>584
さあ涙を拭いて、コツコツとローンを返済していきましょう、ローン貧乏君w
さあ涙を拭いて、コツコツとローンを返済していきましょう、ローン貧乏君w
2019/01/07(月) 23:28:44.47ID:/OBvMchO0
家と賃貸NGにしただけであぼーんだらけ
2019/01/07(月) 23:29:01.10ID:ggO/gx+60
ホームレスが暴れてんのか
2019/01/07(月) 23:32:05.33ID:e+ZmIVZ40
595名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 23:35:10.29ID:OAWum8bu0 ID:e+ZmIVZ40
「ローン貧乏」という言葉に異常に反応する奴w
賃料に上乗せしてますんで(キリッ
wwwww
「ローン貧乏」という言葉に異常に反応する奴w
賃料に上乗せしてますんで(キリッ
wwwww
2019/01/07(月) 23:36:37.48ID:gepYtS300
あらら
下げてるよ
反発ももう終りか…
下げてるよ
反発ももう終りか…
2019/01/07(月) 23:38:09.54ID:LGE+gNBw0
ダウ下落ざまあwwwwwww
598名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 23:38:37.11ID:OAWum8bu0 結局、持ち家派の惨敗か…
2019/01/07(月) 23:39:15.91ID:EOXztEGU0
昨日が最後の逃げ場だったか
もう2万円台回復は数年後やね
もう2万円台回復は数年後やね
2019/01/07(月) 23:39:50.50ID:+N5qqJ080
601名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 23:41:07.87ID:gDW8up8g0 ホームレスの生活が長くなると、現実を直視できなくなるらしいな
哀れな借家住まいじゃ仕方ないか
哀れな借家住まいじゃ仕方ないか
2019/01/07(月) 23:41:18.84ID:oPb5yLvM0
>>572
この先いつか、中国やインドが先進国に組み込まれる可能性はあるっしょ。
だからワシは新興国と先進国を半々で買っている。
新興国はFTSE、先進国はMSCI、とかすると両方に中国やインドが入ることになる可能性あるかなあ、と今ふと思った。
この先いつか、中国やインドが先進国に組み込まれる可能性はあるっしょ。
だからワシは新興国と先進国を半々で買っている。
新興国はFTSE、先進国はMSCI、とかすると両方に中国やインドが入ることになる可能性あるかなあ、と今ふと思った。
2019/01/07(月) 23:43:23.34ID:0YobqDa70
>>598
あなたフルボッコにされとるやんw
あなたフルボッコにされとるやんw
604名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 23:45:33.71ID:OAWum8bu0 要するに、持ち家バカは潤沢な資金を運用して資産を増やしている賃貸派が妬ましいだけだと思いますよ。
だって自分と違う道を選択した人間を敢えて腐す理由なんてそんなもんでしょ。
だって自分と違う道を選択した人間を敢えて腐す理由なんてそんなもんでしょ。
2019/01/07(月) 23:45:40.20ID:gepYtS300
指標でもっと下げろー
2019/01/07(月) 23:47:59.74ID:3AnOScu60
607名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 23:48:46.45ID:OAWum8bu0 すでに家を買っちゃったローン貧乏の持ち家バカの妬みが凄いねw
608名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 23:49:42.82ID:ajM4jlIB02019/01/07(月) 23:50:27.29ID:cTBHD8+W0
610名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/07(月) 23:52:28.04ID:OAWum8bu02019/01/07(月) 23:52:30.49ID:+N5qqJ080
2019/01/07(月) 23:57:55.13ID:3AnOScu60
2019/01/08(火) 00:09:24.93ID:QtqZk8jZ0
http://hissi.org/read.php/market/20190107/
キチガイ賃貸、投資一般板でレス数2位にダブルスコア以上の差をつけて1位を記録
キチガイ賃貸、投資一般板でレス数2位にダブルスコア以上の差をつけて1位を記録
2019/01/08(火) 00:10:33.70ID:T6q9VkG20
まだ家の話してたのかよ
何か割安で将来有望なインデックスの話でもしようぜ
何か割安で将来有望なインデックスの話でもしようぜ
2019/01/08(火) 00:16:36.48ID:XCoi0GOX0
2019/01/08(火) 00:18:28.18ID:OdFBgfah0
617名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 00:46:13.34ID:r3n/5Z1v0 ドル全面安へ!いま「1ドル=100円割れ」の円高を警戒すべき理由 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59128
2019/01/08(火) 00:48:36.68ID:Wu4y2BZU0
2019/01/08(火) 00:49:33.50ID:Wu4y2BZU0
>>617
やっぱり日本株20%以上持っておこうかな……
やっぱり日本株20%以上持っておこうかな……
2019/01/08(火) 00:51:21.88ID:5RqQL9Vm0
>>559
同じ奴だろ。もしくはこのしつこさはシーゲリッチか
同じ奴だろ。もしくはこのしつこさはシーゲリッチか
621名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 00:55:59.05ID:UZB+Sli80 >>618
年金という、世界にも類を見ない最低投資を強制でやらされてるのに、日本につっこむなんて、バカいるのか?
年金という、世界にも類を見ない最低投資を強制でやらされてるのに、日本につっこむなんて、バカいるのか?
2019/01/08(火) 00:56:24.85ID:Wu4y2BZU0
このスレで仮想通貨やってる奴はいる????
ビットコインETFってのが生まれたらビットコイン爆上げ必死って本当かなあ????
かなり興味ある
ビットコインETFってのが生まれたらビットコイン爆上げ必死って本当かなあ????
かなり興味ある
2019/01/08(火) 00:57:28.22ID:Wu4y2BZU0
2019/01/08(火) 01:04:42.05ID:jQDmODUs0
>>622
ETFが認められれば機関投資家がリスクを抱えずに新しい資産(ビットコイン)に分散できるからな
さらにわざわざ仮想通貨取引所に口座開設してセルフGOXにヒヤヒヤしながら資金移動しなくていいと考えたらどうかな?
金融庁がETFを考えてるというリーグが出たらショートの玉が大量に消えたらしいからみんな敏感になってるよ
ETFが認められれば機関投資家がリスクを抱えずに新しい資産(ビットコイン)に分散できるからな
さらにわざわざ仮想通貨取引所に口座開設してセルフGOXにヒヤヒヤしながら資金移動しなくていいと考えたらどうかな?
金融庁がETFを考えてるというリーグが出たらショートの玉が大量に消えたらしいからみんな敏感になってるよ
2019/01/08(火) 01:10:14.24ID:Wu4y2BZU0
>>624
よく分からんけど夏のボーナス全部突っ込もうかなあ
よく分からんけど夏のボーナス全部突っ込もうかなあ
2019/01/08(火) 01:13:26.25ID:84G8B3Je0
仮想通貨の勝者がビットコインていう確証がないし
仮に数倍に跳ねたとしても税率が高すぎるから
上位の仮想通貨を時価総額で平準化したETFが出たら考えるかな
仮に数倍に跳ねたとしても税率が高すぎるから
上位の仮想通貨を時価総額で平準化したETFが出たら考えるかな
627名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 01:15:13.19ID:TXU1Hyin0 イノベーションインデックス買ってる人いる?
2019/01/08(火) 01:20:09.56ID:Z32bsA5A0
>>623
自分が信じられない物に金入れられる?
著名ブロガーやらアナリストが保証してくれるのか?
日本株全くPFに入ってないブロガーもいるよ
まあ日本株も相対的に見たら割安な部類だからPFに入れるのも悪くないと思うけどね
俺は入れてない
自分が信じられない物に金入れられる?
著名ブロガーやらアナリストが保証してくれるのか?
日本株全くPFに入ってないブロガーもいるよ
まあ日本株も相対的に見たら割安な部類だからPFに入れるのも悪くないと思うけどね
俺は入れてない
629名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 01:21:54.65ID:HGBJ/zoh0 ビットコインのスプをみたら信託手数料1パー以上は確実だからわいは触らん。
2019/01/08(火) 01:24:56.53ID:NUJyxh0a0
米国信者はリーマン前の米国の政策金利が5%だったのに、今は2.5%程度で株価暴落してるのをどう思うの?
だんだん金利の上げ幅が減ってきていると思うんだけど。
だんだん金利の上げ幅が減ってきていると思うんだけど。
2019/01/08(火) 01:39:43.55ID:rBZJtR/10
632名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 01:50:11.14ID:ikygTs7S0 哲人投資家の大重さんが、1552国際のETF VIX短期先物指数で、約150%の利益を得たようだ。
玉の輿に乗りたい美女を募集中。
玉の輿に乗りたい美女を募集中。
2019/01/08(火) 02:38:19.61ID:mo4aWmJF0
バフェット神が仮想通貨ボロクソいってたろ
ないない
ないない
2019/01/08(火) 03:26:06.98ID:Wu4y2BZU0
>>633
なんて言ってたの?
なんて言ってたの?
2019/01/08(火) 03:28:17.26ID:Wu4y2BZU0
2019/01/08(火) 04:45:42.30ID:DVS2B+tm0
2019/01/08(火) 05:14:41.17ID:Qj2AUaQD0
>>634
悲劇的な終焉を迎えるであろうとか。
悲劇的な終焉を迎えるであろうとか。
2019/01/08(火) 06:20:29.80ID:dbEkgDJe0
米国信者では無いが米国が逝くと他国もつられて逝っちゃうんだよね
639名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 06:55:17.35ID:evn1GyiV0 つみたてnisaとジュニアnisaをやってます。
昨年は年初の一括投資で、高値掴みをしたからその反省を踏まえ毎月均等に買っていくことにした。
昨年は野村つみたて外国株の一本にしたが、今年はスリム先進国株にする。
昨年は年初の一括投資で、高値掴みをしたからその反省を踏まえ毎月均等に買っていくことにした。
昨年は野村つみたて外国株の一本にしたが、今年はスリム先進国株にする。
2019/01/08(火) 07:11:16.10ID:gHX19/ks0
>>636
時価総額比率分って、例えばどういう意味?
時価総額比率分って、例えばどういう意味?
2019/01/08(火) 07:43:20.20ID:BBNQ09y20
2019/01/08(火) 07:58:26.39ID:QjFtMql20
米国株が急落する中で、バフェット 太郎の資産総額も1000万円近く目減りしており、
今年は投資収益よりもブログ収益の方が多くなりそうです。
そのため、一部の読者からは「バフェット 太郎は投資家ではなくアフィカス」なんて言われたりするわけですが、
そもそも金融資本より人的資本の差が圧倒的に大きいことを考えれば当たり前のことです。
こういった批判を大衆がするのは理解できますが、仮に投資家で同様の批判をするのであれば、
それは金融リテラシーがこんにゃくのカロリーくらい低いことを意味するので、人生を七回くらいやり直した方がいいです。
そもそも、投資収益とは金融資本を株式市場で運用することで得られるリターンである一方、
ブログ収益とは人的資本をインターネット市場で運用することで得られるリターンを指します。
つまり、資本の大きさで将来のリターンが変わるので、金融資本が人的資本よりも大きければ、
投資収益の方が高いリターンが見込めますし、人的資本が金融資本よりも大きければ労働収益の方が高いリターンが見込めます。
たとえば、収益率3%と仮定した場合、年収600万円のサラリーマンの人的資本は2億円になります。
つまり、2億円分の人的資本を労働市場で運用することで600万円(3%)のリターンを獲得しているというわけです。
そのため、このサラリーマンが1000万円の金融資本を株式市場で運用したところで、
人的資本の20分の一しか運用できていないことを意味するので、労働収益以上に稼ぐことは難しいと言えます。
ちなみに、バフェット 太郎のブログ収益について言えば、これは人的資本をインターネット市場に投下することでリターンを得ていると言えます。
仮に収益率を3%と仮定すれば、バフェット 太郎の人的資本は2~3億円程度になるので、
米国株の運用額が1億円にも満たないことを考えると、ブログ収益の方が大きくなることは必然と言えるわけです。
そのため、バフェット 太郎はバフェット 太郎のことを「投資家ではなくアフィカスだ」と批判する人を見かける度、
「この人はバフェット 太郎の人的資本がいくらなのかが全然わかっていない情弱無能星人だな」と同情してしまうわけです。
みなさんもそんな人を見かけたら生暖かく見守ってあげてくださいねw
今年は投資収益よりもブログ収益の方が多くなりそうです。
そのため、一部の読者からは「バフェット 太郎は投資家ではなくアフィカス」なんて言われたりするわけですが、
そもそも金融資本より人的資本の差が圧倒的に大きいことを考えれば当たり前のことです。
こういった批判を大衆がするのは理解できますが、仮に投資家で同様の批判をするのであれば、
それは金融リテラシーがこんにゃくのカロリーくらい低いことを意味するので、人生を七回くらいやり直した方がいいです。
そもそも、投資収益とは金融資本を株式市場で運用することで得られるリターンである一方、
ブログ収益とは人的資本をインターネット市場で運用することで得られるリターンを指します。
つまり、資本の大きさで将来のリターンが変わるので、金融資本が人的資本よりも大きければ、
投資収益の方が高いリターンが見込めますし、人的資本が金融資本よりも大きければ労働収益の方が高いリターンが見込めます。
たとえば、収益率3%と仮定した場合、年収600万円のサラリーマンの人的資本は2億円になります。
つまり、2億円分の人的資本を労働市場で運用することで600万円(3%)のリターンを獲得しているというわけです。
そのため、このサラリーマンが1000万円の金融資本を株式市場で運用したところで、
人的資本の20分の一しか運用できていないことを意味するので、労働収益以上に稼ぐことは難しいと言えます。
ちなみに、バフェット 太郎のブログ収益について言えば、これは人的資本をインターネット市場に投下することでリターンを得ていると言えます。
仮に収益率を3%と仮定すれば、バフェット 太郎の人的資本は2~3億円程度になるので、
米国株の運用額が1億円にも満たないことを考えると、ブログ収益の方が大きくなることは必然と言えるわけです。
そのため、バフェット 太郎はバフェット 太郎のことを「投資家ではなくアフィカスだ」と批判する人を見かける度、
「この人はバフェット 太郎の人的資本がいくらなのかが全然わかっていない情弱無能星人だな」と同情してしまうわけです。
みなさんもそんな人を見かけたら生暖かく見守ってあげてくださいねw
2019/01/08(火) 08:42:00.12ID:uz7A4ugE0
バフェット太郎てまわりを見下すブログばかり投稿しててキモいな。
644名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 08:48:54.39ID:HtWBGFtK0 >>643
反応しない方にしましょう
毎日一番書き込みが少なくなる午前8時前後に貼ってきますけど
何か投稿して見えなくなるよう流してやってください
これは皆さまにもお願いします
徹底してスルーです ただの悪徳アフィカスですから
反応しない方にしましょう
毎日一番書き込みが少なくなる午前8時前後に貼ってきますけど
何か投稿して見えなくなるよう流してやってください
これは皆さまにもお願いします
徹底してスルーです ただの悪徳アフィカスですから
645名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 08:50:42.69ID:qxXuYWWn0 結局アフィカスである事は全然否定出来てない件
2019/01/08(火) 08:58:33.72ID:UPcOTzym0
アフィカスだろうが何だろうが稼いだもん勝ちだけどな
647名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 09:10:38.56ID:Aw4Xo4P50 インデックス投資を広めるようなブログや本を書くのはインデックス投資より安定して儲かるだろう
648名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 09:13:21.35ID:0upZJUWO02019/01/08(火) 09:21:13.08ID:wImm3M4B0
どうみても底なんだから過剰資金全部突っ込んだでしょ
あとは待つだけ
あとは待つだけ
650名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 09:28:59.65ID:0upZJUWO0651名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 09:44:37.38ID:UZB+Sli80 長期投資という前提とした話で、爆上げとかアホか。
そもそも年金という間違いなく大損こく投資させられてるのに、これ以上日本につっこむなんてアホの極み。
年金破綻はすでに既定の事実をなのに、その上可能性大の経済低迷の日本に投資するなんて、どんなマゾだよ
そもそも年金という間違いなく大損こく投資させられてるのに、これ以上日本につっこむなんてアホの極み。
年金破綻はすでに既定の事実をなのに、その上可能性大の経済低迷の日本に投資するなんて、どんなマゾだよ
652名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 09:46:09.97ID:0upZJUWO0653名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 09:50:39.29ID:HqkfNew00 日本株はPBR割安だし、10年後くらいに解雇規制緩和されたら伸び代はかなりあるね
654名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 09:53:15.11ID:HtWBGFtK0 誰にもわからない
日経平均がバブル期並みに行きそうな気もするし
消費税増税を期に、スタグフレーションになるような気もする
日経平均がバブル期並みに行きそうな気もするし
消費税増税を期に、スタグフレーションになるような気もする
655名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 09:53:24.08ID:UZB+Sli80 シンプルに考えろ。
資源がない、市場がない、労働力がない、選挙のために老人優遇、自慢の技術も海外へ流出。
オワコン間違いなしだろ。
資源がない、市場がない、労働力がない、選挙のために老人優遇、自慢の技術も海外へ流出。
オワコン間違いなしだろ。
656名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 09:56:39.68ID:0upZJUWO02019/01/08(火) 09:58:33.46ID:TtFqxRef0
>>656
「俺にやる気が出ないのは社会のせい」みたいな今時の意見だね
「俺にやる気が出ないのは社会のせい」みたいな今時の意見だね
658名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 10:09:01.92ID:gzwjcDZK0 日本が糞だと思うなら日経4.3倍ベアを全力で握りしめてりゃいいだけ
俺は世界3位の経済大国を除いて投資するリスクなんて取りたくないから時価総額比分は抑えておくけとな
俺は世界3位の経済大国を除いて投資するリスクなんて取りたくないから時価総額比分は抑えておくけとな
659名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 10:10:27.16ID:UZB+Sli80 逆張りで泣くのはお前らだからどうでもいいけど、どうせお前らみたいなのは3ヶ月前まではアメリカアメリカ!叫んでた連中だろ笑笑
2019/01/08(火) 10:12:38.86ID:BBNQ09y20
2019/01/08(火) 10:29:32.15ID:bZZ3BqrQ0
>>660
それは何を根拠に?
それは何を根拠に?
662名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 10:49:10.37ID:DKrapt660 「例えば人それぞれな話ってあると思うんですよ。あれが旨いあれが不味いとかって話は話し合っても一つの答えが出ないじゃないですか
そういうのを議題にして答えが出ると思って延々と議論しているのが2ちゃんねるとかにいる頭の残念な人なんですよ」
そういうのを議題にして答えが出ると思って延々と議論しているのが2ちゃんねるとかにいる頭の残念な人なんですよ」
2019/01/08(火) 10:57:30.70ID:iIHahlJK0
>>661
根拠がないんだから素直に逆指標として信じろw
根拠がないんだから素直に逆指標として信じろw
2019/01/08(火) 11:05:10.60ID:r2bsBPMb0
>>187
零細ブログ管理人の嫉妬乙。1日100円稼げるといいね。
零細ブログ管理人の嫉妬乙。1日100円稼げるといいね。
2019/01/08(火) 11:15:40.32ID:r2bsBPMb0
>>644
零細ブログ管理人の嫉妬乙
零細ブログ管理人の嫉妬乙
666名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 11:27:54.52ID:T0rh6DCe0 まあ、日本より欧州の方が拙そうな気がしないでもない
667名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 11:28:50.96ID:icYtO1DV0 >>662
おじいちゃんここは5ちゃんねるですよ
おじいちゃんここは5ちゃんねるですよ
2019/01/08(火) 11:30:26.72ID:g6OVP0Mj0
株式市場を理解していないね
みんながダメだと思っているときは案外下がらないものだよ
みんながダメだと思っているときは案外下がらないものだよ
669名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 11:42:21.47ID:HGBJ/zoh0 ボラが激しすぎるな。乱高下にもほどがある
670名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 11:49:12.41ID:84G8B3Je0 >>655
資源がない ←ヨーロッパの国よりも国土広いし海洋資源もある
市場がない ←世界三位です
労働力がない ←安部さんが移民入れまくるので大丈夫です
選挙のために老人優遇 ←年金75歳開始に引き上げ、低所得高齢者の医療費軽減廃止、どんどん老人切り捨て始まってます
自慢の技術も海外へ流出 ←新興国が先進国をキャッチアップするのは世界的に見て普通のこと
資源がない ←ヨーロッパの国よりも国土広いし海洋資源もある
市場がない ←世界三位です
労働力がない ←安部さんが移民入れまくるので大丈夫です
選挙のために老人優遇 ←年金75歳開始に引き上げ、低所得高齢者の医療費軽減廃止、どんどん老人切り捨て始まってます
自慢の技術も海外へ流出 ←新興国が先進国をキャッチアップするのは世界的に見て普通のこと
671名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 12:07:20.22ID:icYtO1DV0 >>670
これってほかの先進国でも同じことなのに日本だけ特にオワコン扱いするってのは逆ホームバイアスなんだろうな
これってほかの先進国でも同じことなのに日本だけ特にオワコン扱いするってのは逆ホームバイアスなんだろうな
672名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 12:09:32.42ID:HGBJ/zoh0 >>670
日銀のインチキが抜けてるぞ?
日銀のインチキが抜けてるぞ?
673名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 12:20:40.68ID:0upZJUWO02019/01/08(火) 12:22:36.32ID:ZxQHCPLv0
最大の足枷はパヨク
675名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 12:24:16.72ID:0upZJUWO0 よく日銀だの官製相場だの言ってるバカがいるが、
そいつらのうち具体的にそれが日経平均を何円押し上げたのかきちんと言えてる奴を見たことがない。
そいつらのうち具体的にそれが日経平均を何円押し上げたのかきちんと言えてる奴を見たことがない。
2019/01/08(火) 12:26:14.71ID:D4ekLh2z0
金融緩和なら世界中でやってたのに何故か日銀だけインチキ呼ばわりされる謎
どうせetf買いのことなんだろうが、どこから市場に金を回すかだけの違いだけだろ
どうせetf買いのことなんだろうが、どこから市場に金を回すかだけの違いだけだろ
677名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 12:26:44.01ID:HGBJ/zoh0 いやいや実際に去年8兆円つかってるやん。こんなことがいつまでも続けれるわけがない。
2019/01/08(火) 12:30:04.17ID:qYZ+AIiL0
日本株はかいといいながら
自分はたいして買ってないパターン
自分はたいして買ってないパターン
2019/01/08(火) 12:34:37.14ID:k51XpmpV0
下がったらカイ上がったらウリ
捕まったらイヤ
捕まったらイヤ
680名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 12:34:46.03ID:0upZJUWO0681名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 12:38:01.74ID:HGBJ/zoh02019/01/08(火) 12:39:10.19ID:lHc/g2OV0
日銀による株価吊り上げはユニクロなんかが良い例だね
ただのブラック服屋がPER33、PBR6倍で取引されてるのは異常
ETF買いが終わればユニクロが暴落して日経も3000円くらい下げると思う
ただのブラック服屋がPER33、PBR6倍で取引されてるのは異常
ETF買いが終わればユニクロが暴落して日経も3000円くらい下げると思う
683名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 12:39:22.79ID:HGBJ/zoh0 政府の買い支えは突然終了するのが厄介なんだよ。終了宣言と同時に大暴落間違いないぞ?
ヘッジファンドが仕掛けないわけないからね。
ヘッジファンドが仕掛けないわけないからね。
684名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 12:39:59.51ID:0upZJUWO0 >>681
答えられないなら説得力ゼロですね。
答えられないなら説得力ゼロですね。
685名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 12:41:28.96ID:HGBJ/zoh0 >>684
ほいほい。それでいいよ?終了。
ほいほい。それでいいよ?終了。
686名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 12:42:02.39ID:0upZJUWO0 >>682
そのように計算する根拠は?
そのように計算する根拠は?
2019/01/08(火) 12:42:06.29ID:D4ekLh2z0
日本が他国より過剰に金融緩和を行っているというならそれを裏付ける客観的なデータを出してくれ
当然経済規模や財政状況、物価等の市況を鑑みたものでね
当然経済規模や財政状況、物価等の市況を鑑みたものでね
688名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 12:44:05.03ID:0upZJUWO0 >>683
では、これも具体的な説明が出来なければ説得力ゼロと見做します
では、これも具体的な説明が出来なければ説得力ゼロと見做します
689名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 12:44:09.30ID:HGBJ/zoh0 便所の落書きに過度に求められもなー。ただそう思うだけであって、違うと考えるなら自分で調べて納得して投資すればいいじゃない。
お金もらってる証券アナリストとちゃうんやでーw
お金もらってる証券アナリストとちゃうんやでーw
2019/01/08(火) 12:46:09.15ID:vtNOdBXC0
答えくれちゃん
うるさい
うるさい
691名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 12:52:44.92ID:0upZJUWO0 あ〜あ、逆ギレしちゃったか
しょせん、日本批判のやつらってその程度なんだね
しょせん、日本批判のやつらってその程度なんだね
2019/01/08(火) 12:53:58.32ID:QtqZk8jZ0
ID:0upZJUWO0
昨日のキチガイ賃貸かな
昨日のキチガイ賃貸かな
2019/01/08(火) 12:54:36.32ID:D4ekLh2z0
2019/01/08(火) 12:56:17.29ID:1iiCtYs40
695名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 12:59:32.17ID:0upZJUWO0 ID:HGBJ/zoh0
昨日の賃貸君か?
自分の住む国の株の暴落や地価の下落がそんなに嬉しいの?
昨日の賃貸君か?
自分の住む国の株の暴落や地価の下落がそんなに嬉しいの?
2019/01/08(火) 13:02:05.89ID:1iiCtYs40
JTは日銀に加えて財務省にも吊り上げられているので危のうございましょうか。
2019/01/08(火) 13:05:21.74ID:FihhI2x00
2019/01/08(火) 13:09:39.36ID:tkq4S9P60
何だよ、また今日もおかしな奴が現れたか。
インデックススレなんだから上がっても下がってもグズグズ騒ぐなよな。
インデックススレなんだから上がっても下がってもグズグズ騒ぐなよな。
2019/01/08(火) 13:12:27.30ID:qe6st/I00
2019/01/08(火) 13:15:51.24ID:qe6st/I00
2019/01/08(火) 13:19:46.24ID:hstah7vW0
702名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 13:20:23.31ID:R9GUm/J30 相変わらず円が高いな
2019/01/08(火) 13:23:22.91ID:lHc/g2OV0
704名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 13:25:13.47ID:UZB+Sli802019/01/08(火) 13:26:33.40ID:lHc/g2OV0
>>655
大企業ですら未だにFAXが現役で動いてるような老人国家日本に長期投資なんて出来ないからね
大企業ですら未だにFAXが現役で動いてるような老人国家日本に長期投資なんて出来ないからね
706名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 13:26:53.55ID:UZB+Sli80 そもそもインデックススレなのに、爆上げとか何を言ってるのか
707名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 13:32:45.91ID:S91Hx3po0708名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 13:37:45.86ID:0upZJUWO0 日本批判の書き込みで「FAXガー」て書く人、いつも同じ人でしょ?
709名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 13:44:00.11ID:0upZJUWO02019/01/08(火) 13:44:54.51ID:qYZ+AIiL0
経済成長と 株価は関係ないよ 日本別に成長してないけど 株価は2倍になった
711名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 13:54:05.52ID:QSWBNwvB0 >日銀による株価吊り上げはユニクロなんかが良い例だね
2015後半-2016前半にかけてユニクロの株価は一度半分になったよ。
この間も日銀総裁は黒田のままだったし、マイナス金利もやった。
ユニクロの株価と日銀は関係なくない?
2015後半-2016前半にかけてユニクロの株価は一度半分になったよ。
この間も日銀総裁は黒田のままだったし、マイナス金利もやった。
ユニクロの株価と日銀は関係なくない?
712名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 14:24:29.96ID:Gl2r+iz70713名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 14:25:18.10ID:fqecIUY60 >>1
作り事を見抜くキーワードを教えてあげよう・・・( ^ω^)・・・『未来から来た』はすべてウソと定義できるのだ!
作り事を見抜くキーワードを教えてあげよう・・・( ^ω^)・・・『未来から来た』はすべてウソと定義できるのだ!
714名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 14:43:15.74ID:Jww0lYzG0 TOPIXの単位が円www
2019/01/08(火) 14:49:34.96ID:qe6st/I00
>>670
↑
そんだけ資本があるのに日本経済は停滞を続けてる。
つまり政府は
「国民よ、お前らはもうお金使うな。生活費だけ残してやる。アメリカに頭押さえ付けられてるんだわ。反抗すると何されるか分からんし。借金がハンパなくて財政破綻するっぽいからとりあえずお前らの資産からとるしかねーんだわ」
ってこういうメッセージだよね。
じゃなかったらさっさと経済立て直してるはずだもんね。
↑
そんだけ資本があるのに日本経済は停滞を続けてる。
つまり政府は
「国民よ、お前らはもうお金使うな。生活費だけ残してやる。アメリカに頭押さえ付けられてるんだわ。反抗すると何されるか分からんし。借金がハンパなくて財政破綻するっぽいからとりあえずお前らの資産からとるしかねーんだわ」
ってこういうメッセージだよね。
じゃなかったらさっさと経済立て直してるはずだもんね。
2019/01/08(火) 14:50:16.12ID:MiDWjAeF0
topixは浮動株の取扱が途中で変わっているから、
単純比較に意味はないと思うんだよ。
単純比較に意味はないと思うんだよ。
2019/01/08(火) 14:53:44.34ID:UPcOTzym0
2019/01/08(火) 14:56:04.11ID:fPYxNpqa0
2019/01/08(火) 14:57:22.49ID:ojNWFj000
株価に関してはぶっちゃけバブルに上がりすぎてその割高が戻るのに意味で時間がかかりすぎただけだと思う
720K's strategyより
2019/01/08(火) 15:15:35.90ID:YkcqFh810 実質可処分所得が減ってるのにTOPIXが横ばい→インデックス投資をして消費を先送りする意味が・・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
20年前は平均年収が465万円前後だったのが、多少「増えた」と言っても420万円前後にまで減少しているわけですから。
改善したと言っても、平成9年から考えれば1ヶ月当たり「3万7,500円」も収入が減っている計算になります。
消費者物価指数(物価の変動)に関しては1990年代以降は概ね横ばいで、「緩やかなデフレ状況にある」とも言われていますので、
「物価は大して変わってないけど、受け取る給料は減っている」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
20年前は平均年収が465万円前後だったのが、多少「増えた」と言っても420万円前後にまで減少しているわけですから。
改善したと言っても、平成9年から考えれば1ヶ月当たり「3万7,500円」も収入が減っている計算になります。
消費者物価指数(物価の変動)に関しては1990年代以降は概ね横ばいで、「緩やかなデフレ状況にある」とも言われていますので、
「物価は大して変わってないけど、受け取る給料は減っている」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2019/01/08(火) 15:16:06.08ID:KbzFRUai0
今日の高値は今年の最高値
2019/01/08(火) 15:22:52.57ID:MLHYks270
>>700
ACWIの構成的に日本を除くだけで200%が400%になるとは思えないんだけど?
ACWIの構成的に日本を除くだけで200%が400%になるとは思えないんだけど?
2019/01/08(火) 15:27:28.34ID:OjeMCR2G0
2019/01/08(火) 15:34:27.91ID:ojNWFj000
>>723
日経平均とかダウはただの平均だけどtopixとかs&pとかは時価総額で重みつけてあるから単位に意味はないはず
日経平均とかダウはただの平均だけどtopixとかs&pとかは時価総額で重みつけてあるから単位に意味はないはず
725名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 15:37:19.91ID:0upZJUWO02019/01/08(火) 15:42:31.34ID:Kmzf/tId0
男爵がペイペイの専門家になって草
2019/01/08(火) 15:54:48.48ID:i3ZLcDVa0
>>722
バブル全盛期の日本は世界の時価総額の半分くらいを占めてたとか言われてるらしいのでそこをスタートにすればそれくらい差が付くんじゃないかな?
日本の投資関連の書籍は平気でこういうデータの取り方をするから本当にゴミだよな
バブル全盛期の日本は世界の時価総額の半分くらいを占めてたとか言われてるらしいのでそこをスタートにすればそれくらい差が付くんじゃないかな?
日本の投資関連の書籍は平気でこういうデータの取り方をするから本当にゴミだよな
2019/01/08(火) 16:01:06.89ID:ZTeDtuzi0
さてとそろそろプット仕込むかな
729名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 16:06:17.10ID:0upZJUWO0 >>727
そしてそれを鵜呑みにしてしまう日本批判派
そしてそれを鵜呑みにしてしまう日本批判派
2019/01/08(火) 16:22:00.99ID:MLHYks270
>>723
日経平均やダウ平均は平均株価(妙なインチキ係数込み)なので構成銘柄の株価の単位(円やドル)をつける。
TOPIX(東証株価指数)やナスダック指数は構成銘柄の株価と株数を乗算して算出するので単位としては円やドルではなくてポイントが使われる。
日経平均やダウ平均は平均株価(妙なインチキ係数込み)なので構成銘柄の株価の単位(円やドル)をつける。
TOPIX(東証株価指数)やナスダック指数は構成銘柄の株価と株数を乗算して算出するので単位としては円やドルではなくてポイントが使われる。
2019/01/08(火) 16:36:25.95ID:OjeMCR2G0
732名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 16:43:29.03ID:84G8B3Je0 日本最高論も日本オワコン論も間違ってて
ヨーロッパと比較すれば日本は普通の先進国だということが見えてくる
ヨーロッパと比較すれば日本は普通の先進国だということが見えてくる
2019/01/08(火) 16:48:47.72ID:KRXjkif40
先進国から日本と欧州と米国を除けば何が残るんだよ
2019/01/08(火) 16:50:06.44ID:323fu7xR0
ばかばっか
2019/01/08(火) 16:54:35.86ID:MLHYks270
2019/01/08(火) 16:55:56.85ID:323fu7xR0
へりくつばっか
737るーぷ
2019/01/08(火) 17:07:28.73ID:CDQ0LGq40 指数構成比率、浮動化、ってのがかなり曲者で、
その時点で、売買ロス入れ替えロス含め
また実際には投機筋にそれら利用してサヤ取られるので、
かなり現実の指数は不利だね。
有利な場合はバブル化ってことになる。ファミマとユニクロのバブル化リスクを
指数愛好者が一方的に負担してる。売買ロス入れ替えロスのサヤまで投機筋に取られてる。
ダウの負け犬戦略が有効なのは、指数で無く、指数とは逆のウエイト、
軽いモノを買い、重いモノを売ってるからにすぎない。
可能性が実に高い。
バスケットのが優れてる、ってことだ。
しかも逆張りのが。
おおいにありうるな。
工夫凝らすなら、違う次元で工夫凝らすべき。
オプションや、ボラ指数など。
その時点で、売買ロス入れ替えロス含め
また実際には投機筋にそれら利用してサヤ取られるので、
かなり現実の指数は不利だね。
有利な場合はバブル化ってことになる。ファミマとユニクロのバブル化リスクを
指数愛好者が一方的に負担してる。売買ロス入れ替えロスのサヤまで投機筋に取られてる。
ダウの負け犬戦略が有効なのは、指数で無く、指数とは逆のウエイト、
軽いモノを買い、重いモノを売ってるからにすぎない。
可能性が実に高い。
バスケットのが優れてる、ってことだ。
しかも逆張りのが。
おおいにありうるな。
工夫凝らすなら、違う次元で工夫凝らすべき。
オプションや、ボラ指数など。
2019/01/08(火) 17:10:50.12ID:NJqU+GU/0
https://i.imgur.com/5esbrxH.jpg
https://i.imgur.com/1Wuu1zh.jpg
俺ど素人なんだけどなんでも日本しか値動きしないの????
先進国も新興国も約定してるのに
https://i.imgur.com/1Wuu1zh.jpg
俺ど素人なんだけどなんでも日本しか値動きしないの????
先進国も新興国も約定してるのに
2019/01/08(火) 17:46:51.70ID:bZZ3BqrQ0
2019/01/08(火) 18:18:33.71ID:Sp1cOJNc0
>>733
オーストラリア、シンガポール、など
オーストラリア、シンガポール、など
2019/01/08(火) 18:20:30.72ID:323fu7xR0
あほばっか
2019/01/08(火) 18:22:52.62ID:DFkLwPVa0
2019/01/08(火) 18:24:46.32ID:DFkLwPVa0
>>641
日本だけじゃなく欧州だってパッとしないと思うんだけどな
日本だけじゃなく欧州だってパッとしないと思うんだけどな
2019/01/08(火) 18:26:09.45ID:3SFb3atd0
>>740
G7とかG8とかって聞いたことある?
G7とかG8とかって聞いたことある?
2019/01/08(火) 18:28:59.00ID:xqLd/5jR0
746名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 18:33:04.75ID:T7Ufdpcg0 底値で買った1655に50万の利益がのった
凸凹相場はETFに限るわ
投信で翌営業日約定じゃ、こうはいかん
凸凹相場はETFに限るわ
投信で翌営業日約定じゃ、こうはいかん
2019/01/08(火) 18:36:29.97ID:7ZM8UFf00
基準価額マンщ(゚д゚щ)カモーン
748名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 18:41:04.35ID:gzwjcDZK0 >>744
指数の話してんじゃないの?
指数の話してんじゃないの?
2019/1/8の基準価額です。
eMAXIS slim 日経 8765 +71 +082%
eMAXIS slim TOPIX 10190 +40 +0.39
eMAXIS slim 先進国 10452 +94 +0.91%
eMAXIS slim 米国 9272 +88 +0.96%
eMAXIS slim 新興国 9180 +118 +1.30%
eMAXIS slim 全世界(除く日本) 9271 +87 +0.95%
eMAXIS slim 全世界AC 9346 +85 +0.92%
eMAXIS slim バランス8資産 10074 +58 +0.58%
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8206 +321 +4.07%
楽天全米 9818 +121 +1.25%
楽天全世界 9253 +79 +0.86%
楽天新興国 8593 +38 +0.44%
iFree S&P500 10376 +97 +0.94%
iFree NYダウ 14194 +94 +0.67%
iFree NASDAQ100 8343 +117 +1.42%
eMAXIS slim 日経 8765 +71 +082%
eMAXIS slim TOPIX 10190 +40 +0.39
eMAXIS slim 先進国 10452 +94 +0.91%
eMAXIS slim 米国 9272 +88 +0.96%
eMAXIS slim 新興国 9180 +118 +1.30%
eMAXIS slim 全世界(除く日本) 9271 +87 +0.95%
eMAXIS slim 全世界AC 9346 +85 +0.92%
eMAXIS slim バランス8資産 10074 +58 +0.58%
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8206 +321 +4.07%
楽天全米 9818 +121 +1.25%
楽天全世界 9253 +79 +0.86%
楽天新興国 8593 +38 +0.44%
iFree S&P500 10376 +97 +0.94%
iFree NYダウ 14194 +94 +0.67%
iFree NASDAQ100 8343 +117 +1.42%
2019/01/08(火) 18:56:20.02ID:DVS2B+tm0
>>745
否定はしないけど俺は未来は分からないと思うから全世界に分散投資するよ
否定はしないけど俺は未来は分からないと思うから全世界に分散投資するよ
2019/01/08(火) 19:02:53.41ID:kIXtYIuv0
徐々に上向きムードになってきたかな
2019/01/08(火) 19:04:58.02ID:sil/dHBb0
お、靴磨きの少年か 売っとくかな
2019/01/08(火) 19:06:30.84ID:OdFBgfah0
>>745
こういう奴から退場していくんだよな
こういう奴から退場していくんだよな
2019/01/08(火) 19:16:06.67ID:8a9MtyVc0
インデックス投資だけしてんなら退場なんてしねぇーと思うけどな
755名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 19:26:38.32ID:jDAfYOSF0 >>749
いつもありがとうございます。
いつもありがとうございます。
2019/01/08(火) 19:29:35.37ID:tkq4S9P60
757名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 19:34:08.76ID:MauDmXox0 公務員、60歳から賃金7割 定年延長で法案
【イブニングスクープ】
働き方改革 経済 政治 法務・ガバナンス
2019/1/8 18:00日本経済新聞 電子版
【イブニングスクープ】
働き方改革 経済 政治 法務・ガバナンス
2019/1/8 18:00日本経済新聞 電子版
758名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 19:37:54.09ID:MauDmXox0 20-30年後に不景気で日経平均が1万3000円とか、ドル67-68円とか4−5年続いても大丈夫か
2019/01/08(火) 19:40:18.56ID:Sp1cOJNc0
雪だるまの運用報告書ってまだ出ないの?
2019/01/08(火) 19:44:09.40ID:sEH5J3NH0
LG電子が営業利益9割減でやばいってさ
アップルやサムスンもだけど、これからしばらくアレだな
アップルやサムスンもだけど、これからしばらくアレだな
2019/01/08(火) 19:59:10.79ID:uotaKj3x0
株価が多少上向きになったことと
ナンピンしまくったおかげで損益マイナス2%まで引き下げたぜ
今後もナンピンしまくるぞおおおおお
ナンピンしまくったおかげで損益マイナス2%まで引き下げたぜ
今後もナンピンしまくるぞおおおおお
2019/01/08(火) 20:05:41.99ID:XH5LBY3b0
>>749
ありがとうございます
ありがとうございます
2019/01/08(火) 20:11:36.88ID:soc5+hJO0
やはり年初一括が正解だったようだな
2019/01/08(火) 20:18:20.52ID:rBZJtR/10
最も限りなく正解に近い
2019/01/08(火) 20:18:29.15ID:wImm3M4B0
安心しなよ
このスレにいる人なら底でシッカリ拾ってるから
このスレにいる人なら底でシッカリ拾ってるから
2019/01/08(火) 20:27:20.95ID:oEZErQy90
初心者ですが例えばS&P500に毎月30万積み立てして30年間やり続けたら
いくらくらいになりますか?
いくらくらいになりますか?
2019/01/08(火) 20:27:47.59ID:i2yWFHvI0
900万!
2019/01/08(火) 20:28:17.38ID:PfWg/XjT0
底売ったし積ニー枠全力です
2019/01/08(火) 20:31:25.51ID:h1dsnhiB0
アメリカも成長は鈍化するよって言われてはいるけど実際にどうなるかは分からんしねぇ
俺は先進国株式買うマン!
俺は先進国株式買うマン!
2019/01/08(火) 20:38:35.31ID:QtqZk8jZ0
>>767
お前はバカか
お前はバカか
2019/01/08(火) 20:59:01.30ID:PfWg/XjT0
>>767
信託報酬忘れてる
信託報酬忘れてる
2019/01/08(火) 21:08:25.66ID:OdFBgfah0
>>771
いやそれ以前の問題だろw
いやそれ以前の問題だろw
773名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/08(火) 21:09:17.00ID:2zu/iq7D0 おいおい上がるなっつーの
2019/01/08(火) 21:13:31.55ID:6IN4NGj30
>>767
ものすごく値下がりしててワロタ
ものすごく値下がりしててワロタ
2019/01/08(火) 21:14:06.56ID:43zXPVae0
なんで30×30にしちまったんだろうな
2019/01/08(火) 21:17:25.86ID:3th/lL9r0
2019/01/08(火) 21:27:02.15ID:nOpsVzcd0
>>766
40億
40億
2019/01/08(火) 21:54:04.65ID:wImm3M4B0
税金考えたら投信じゃないの?
2019/01/08(火) 21:57:15.27ID:kIXtYIuv0
>>767
くっそwww
くっそwww
2019/01/08(火) 22:06:25.64ID:3th/lL9r0
>>778
実際信託報酬の差で税金の繰り延べ効果等はそこまで大差つかんのよ
あとは単純に償還のリスクや出来高、トラッキングエラー等のその他要員考えて俺はetfってだけ
細かい単位でしっかりとポートフォリオ組みたいってんなら投信でもなんの問題ないは
実際信託報酬の差で税金の繰り延べ効果等はそこまで大差つかんのよ
あとは単純に償還のリスクや出来高、トラッキングエラー等のその他要員考えて俺はetfってだけ
細かい単位でしっかりとポートフォリオ組みたいってんなら投信でもなんの問題ないは
2019/01/08(火) 22:53:25.05ID:lVOpDZ4N0
あげ
2019/01/08(火) 23:26:29.35ID:xVRxSeO00
2019/01/08(火) 23:37:05.74ID:QtqZk8jZ0
>>767
価値が1/12になってるぞ!!
価値が1/12になってるぞ!!
2019/01/09(水) 00:11:14.99ID:BXK0IpL00
損切り早まった
とりあえず全力で買い戻す
とりあえず全力で買い戻す
2019/01/09(水) 00:19:28.34ID:cWKqDlki0
あら、ダウやばいんじゃね?
2019/01/09(水) 00:20:14.25ID:2UkqR7Nb0
綺麗な狼狽move
2019/01/09(水) 00:27:16.72ID:Zu44DbEN0
2019ってホントに不景気で今よりもっと安くなっていくのかなぁ?
俺は先々のことなんか分からないから割りきって2ちゃんを宛にしてるけど、昨年末安くなったぶん以上に高値まで上がりそうな気がしないでもない
俺は先々のことなんか分からないから割りきって2ちゃんを宛にしてるけど、昨年末安くなったぶん以上に高値まで上がりそうな気がしないでもない
2019/01/09(水) 00:29:56.26ID:lFbd5b6r0
最高値更新からのズドーンあるで
789名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 01:12:08.72ID:J+PtxrJT02019/01/09(水) 01:27:27.14ID:ymfBql9R0
この馬鹿また同じこと言ってる
ほんと馬鹿wwwwwwwwwwww
ほんと馬鹿wwwwwwwwwwww
2019/01/09(水) 01:30:43.31ID:KbwaQZwy0
最近覚えた個別株て言いたいだけのお子ちゃまだろ
2019/01/09(水) 02:13:26.00ID:4LnvCz/J0
2019/01/09(水) 03:37:41.62ID:XmjI6Ado0
2019/01/09(水) 04:15:45.60ID:oHHJCHDa0
楽天全世界に積み立てる
値動きは気にせず失神する
これが結論だよなあ
値動きは気にせず失神する
これが結論だよなあ
2019/01/09(水) 04:37:01.44ID:NU7JSWWl0
ダウ上げまくりってマジなのですか?
2019/01/09(水) 04:43:40.88ID:kEd/40od0
いま+1.05%やねダウ
797名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 05:23:21.68ID:Uh10FQXK0 値動きを気にしないなら米国株一本で良い
2019/01/09(水) 05:42:59.83ID:lIocrbMB0
これ、完全に景気回復したな。
2019/01/09(水) 07:40:58.62ID:Xy/K6YQE0
損切りしなけりゃ良かった
2019/01/09(水) 07:44:09.11ID:VSP0UpPs0
まだ下がるぞ売れ売れおじさんにそそのかされて売った者ですが
こいつを訴えるにはどうしたらいいですか
こいつを訴えるにはどうしたらいいですか
2019/01/09(水) 07:50:24.86ID:dAAlhE7J0
投資は自己責任
わからなけりゃ塩漬け覚悟でホールドし続けるのが正解
わからなけりゃ塩漬け覚悟でホールドし続けるのが正解
2019/01/09(水) 07:51:42.62ID:aRXOm06L0
今後下がるでしょ
ソーローいくない
ソーローいくない
2019/01/09(水) 08:09:10.08ID:Lf4Fqqpo0
2019/01/09(水) 08:13:18.92ID:B+ocPm+40
だから言っただろ。
実体経済は好調でトランプが暴れて下げてるだけだから
あっという間に回復するって。
実体経済は好調でトランプが暴れて下げてるだけだから
あっという間に回復するって。
2019/01/09(水) 08:15:40.88ID:TIjLN1wG0
下値で売るとそういうことになる
損切り値より高値で買えば損だから買えない
仮にまた下がってきても今度は底抜けが怖くて買えない
でも動かないと損が取り戻せない
結果相場動向が常にストレスに
損切り値より高値で買えば損だから買えない
仮にまた下がってきても今度は底抜けが怖くて買えない
でも動かないと損が取り戻せない
結果相場動向が常にストレスに
2019/01/09(水) 08:17:17.15ID:akD1pZYm0
久しぶりに来たけど、年末に損切りした人はいまどんな気分なんだ?
2019/01/09(水) 08:19:53.56ID:kEd/40od0
株ド素人な僕
なんか不祥事おきて株価めっちゃ下がった株買えばそのうちもどるやろの精神でアパマン買った
無事死亡しそう
なんか不祥事おきて株価めっちゃ下がった株買えばそのうちもどるやろの精神でアパマン買った
無事死亡しそう
808名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 08:20:42.36ID:fsB5GB3I0 >>775
文章問題が解けない人によくある特徴らしいよ
文章を読んで内容を理解するんじゃなくて
出てきた数字だけを使ってとりあえず計算してみるんだって
学校のテストだとそれで○になることが多いから
そういうやり方の回路が訓練されて定着しちゃう
文章問題が解けない人によくある特徴らしいよ
文章を読んで内容を理解するんじゃなくて
出てきた数字だけを使ってとりあえず計算してみるんだって
学校のテストだとそれで○になることが多いから
そういうやり方の回路が訓練されて定着しちゃう
809名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 08:23:02.08ID:fsB5GB3I02019/01/09(水) 08:26:05.57ID:F7AzAPZS0
底で売った人はありがちなネタで、実際はガチホでしょ?
2019/01/09(水) 08:28:52.29ID:ybRbbdEQ0
グングン上がってるー!
もうすぐ黒字!売らなくて良かったー!
もうすぐ黒字!売らなくて良かったー!
2019/01/09(水) 08:30:49.00ID:kEd/40od0
まだ下降トレンドですね…
https://pbs.twimg.com/media/DwbOz9dV4AAZsmZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DwbOz9dV4AAZsmZ.jpg
2019/01/09(水) 08:33:08.62ID:NR36Vb0g0
今後も下がると思う。
ただただ買い続けるのみ
ただただ買い続けるのみ
2019/01/09(水) 08:39:08.14ID:krX5TBZc0
上がった下がったの半丁博徒ばっかりだな
2019/01/09(水) 08:47:20.65ID:fQMxUsnz0
トランプが余計なことしなければ
そもそもこんなあれてなかった
そもそもこんなあれてなかった
2019/01/09(水) 08:55:52.10ID:oSfd1p8V0
アパマンの2014年3月28日って何が起きたの?
2019/01/09(水) 09:04:33.49ID:lAI2FriH0
今日の高値は今年の最高値
2019/01/09(水) 09:25:46.45ID:6hF1mVxw0
年末に損切りした人は
今、どんな気持ち?
ねぇ、どんな気持ち?
∩__∩
/⌒ ⌒ヽ ♪
(●) (●)ヽ
ハッ |(_●_) |
ハッ ミ、|∪| 彡__
♪ / /ヽノ __/
\_)\ ヽ
(>――、 \ ヽ
/ つヽ. /⌒_)
:| ー:|: | へ |
>..::ミU(● (ノ U
:f .|:イ゚。
:|| :|:|:
:V :ヽ_):
:| :
今、どんな気持ち?
ねぇ、どんな気持ち?
∩__∩
/⌒ ⌒ヽ ♪
(●) (●)ヽ
ハッ |(_●_) |
ハッ ミ、|∪| 彡__
♪ / /ヽノ __/
\_)\ ヽ
(>――、 \ ヽ
/ つヽ. /⌒_)
:| ー:|: | へ |
>..::ミU(● (ノ U
:f .|:イ゚。
:|| :|:|:
:V :ヽ_):
:| :
2019/01/09(水) 09:30:31.84ID:vTMWzbO50
下がったら買う人まだ買うの?とか煽ってる奴いたけど、生きてるかなwww
2019/01/09(水) 09:38:31.32ID:lTUkcAGK0
積立設定だけして何もしない
本当はこんなスレも来ない方が良いのだが稀に有用な情報が投下されるので来ざるを得ない
本当はこんなスレも来ない方が良いのだが稀に有用な情報が投下されるので来ざるを得ない
2019/01/09(水) 10:00:16.74ID:/uRblF4P0
結局は2回以上の利上げがあるん?
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-03/PKRIZX6JTSEH01
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-03/PKRIZX6JTSEH01
822名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 10:10:45.09ID:uTJ1CwJp0 日本上がってるじゃん
ほんとこのスレ逆指標だは
ほんとこのスレ逆指標だは
2019/01/09(水) 10:16:46.44ID:+dYE1hbC0
インデックスファンドはナンピン戦略が効果的
平均購入価格より上がったら売り、下がったら買うだけ
課題はキャッシュの確保だが、これは資産額等により購入間隔や購入割合などルールを決めておくとよい
ある程度の投資経験も必要であり、上げ下げがあっても狼狽することなく機械的に処理することが求められる
書き込み先を間違えたので再掲
平均購入価格より上がったら売り、下がったら買うだけ
課題はキャッシュの確保だが、これは資産額等により購入間隔や購入割合などルールを決めておくとよい
ある程度の投資経験も必要であり、上げ下げがあっても狼狽することなく機械的に処理することが求められる
書き込み先を間違えたので再掲
2019/01/09(水) 10:21:34.38ID:4LnvCz/J0
インデックスは底が簡単にわかるからイージーゲームだな
個別株はこうもいかない
個別株はこうもいかない
2019/01/09(水) 10:22:41.01ID:Ko9s5E3s0
投資の王道は逆張りです
下がっている時に売るのは愚の骨頂
バフェットが言っているように
みんなが恐怖で逃げ出している時に買うのです
下がっている時に売るのは愚の骨頂
バフェットが言っているように
みんなが恐怖で逃げ出している時に買うのです
826名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 10:28:07.26ID:J+PtxrJT0 8割解約マン息してる?
2019/01/09(水) 10:31:24.27ID:bUYc0Oht0
>>820
有用な情報って楽天カード積み立て関連以来ないけどな
有用な情報って楽天カード積み立て関連以来ないけどな
2019/01/09(水) 10:36:11.04ID:3R9xL9Jm0
証券会社、運用会社共に競争が進んで飽和しちゃったね
2019/01/09(水) 11:06:44.28ID:YpahgT270
チャートだけなら景気減速時に見られる下げ相場の典型的な噴き上げと思うけども・・・
楽観するのは怖い
楽観するのは怖い
2019/01/09(水) 11:15:31.41ID:vTMWzbO50
下がったらまた買うだけだ。景気減速?
10年20年後に景気が良くなるだろよ、その時まで黙々と買うだけだ。
10年20年後に景気が良くなるだろよ、その時まで黙々と買うだけだ。
831名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 11:30:05.71ID:BBUfyOEI0 >>830
ブラマンもリーマンも結局回復してるし歴史に学ぶなら買い続けるしかないよな
ブラマンもリーマンも結局回復してるし歴史に学ぶなら買い続けるしかないよな
2019/01/09(水) 11:49:58.20ID:bUYc0Oht0
ドイツ銀が破綻したらリーマンショックの数倍、数十倍の恐慌になる
だから無理のない範囲での積み立て以外ありえないんだよな
だから無理のない範囲での積み立て以外ありえないんだよな
2019/01/09(水) 12:12:37.91ID:Lf4Fqqpo0
トルコリラが急落してた夏ごろならともかく、20円近くまで反発した今頃になってもまだドイツ銀行破綻とか言ってる人が居るなんて。
2019/01/09(水) 12:18:40.09ID:TIjLN1wG0
無理のない範囲で積み立て完了してからドイツ銀が破綻したらどうすんだろうな
2019/01/09(水) 12:19:59.73ID:vTMWzbO50
>>831
そう俺も思うよ。
無理なく計画的に積立、又は買い増しすれば問題なし。場合によってはキャッシュの比率を高めたり、リバランスしたりすればいい。
インデックス投資は手間が掛からないのが利点。その反面、いつ取り崩しをするかが難しいw
そう俺も思うよ。
無理なく計画的に積立、又は買い増しすれば問題なし。場合によってはキャッシュの比率を高めたり、リバランスしたりすればいい。
インデックス投資は手間が掛からないのが利点。その反面、いつ取り崩しをするかが難しいw
2019/01/09(水) 12:24:10.98ID:fQMxUsnz0
2019/01/09(水) 12:57:10.38ID:bUYc0Oht0
>>833
上場来安値記録したのつい先日なんだが
上場来安値記録したのつい先日なんだが
838名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 13:10:40.23ID:UwUjALML0 ドイツ銀を株価じゃなく
トルコリラで語るのは
流石にひどい…
つか昨年トルコに何あったかも知らんのやろな
トルコリラで語るのは
流石にひどい…
つか昨年トルコに何あったかも知らんのやろな
2019/01/09(水) 13:44:10.81ID:f9chV/Ob0
840名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 13:48:55.26ID:NuZF7cVI0 下落相場だったわけでそこに買い持ちのままだとして複利って・・・
税金収めても下落相場を回避できたのなら正解
多くはそれがわからないからバイアンドホールドしているだけ
利益出た分を用いたのならそれも複利と呼べる
税金収めても下落相場を回避できたのなら正解
多くはそれがわからないからバイアンドホールドしているだけ
利益出た分を用いたのならそれも複利と呼べる
2019/01/09(水) 13:51:28.91ID:/+5O1h5e0
新聞配達くんは退場したの?
去年は毎日連投してたと思うけど
去年は毎日連投してたと思うけど
2019/01/09(水) 13:58:20.36ID:Ko9s5E3s0
>>840
インデックスファンドは長期複利運用で指数を上回ってくるからバイアンドホールドも1つの正解だよ
インデックスファンドは長期複利運用で指数を上回ってくるからバイアンドホールドも1つの正解だよ
843名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 13:59:58.26ID:NuZF7cVI0844名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 14:00:23.57ID:xyTLONpv0 ■■■ 全部売れ! ■■■
■■■ 全部売れ! ■■■
■■■ 全部売れ! ■■■
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
http://blog.livedoor.jp/chicago555/
数カ月で100円の円高も、景気後退でも日銀に打つ手なし
1月会合では景気・物価見通しを下方修正へ、政策は全く変わらず
GDP下方修正
2020年度までの実質成長率前年比の見通し
昨年10月時点の政策委員の中央値は、実質成長率が18年度1.4%、19年度と20年度が0.8%、
■■■ 全部売れ! ■■■
■■■ 全部売れ! ■■■
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
http://blog.livedoor.jp/chicago555/
数カ月で100円の円高も、景気後退でも日銀に打つ手なし
1月会合では景気・物価見通しを下方修正へ、政策は全く変わらず
GDP下方修正
2020年度までの実質成長率前年比の見通し
昨年10月時点の政策委員の中央値は、実質成長率が18年度1.4%、19年度と20年度が0.8%、
845名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 14:01:00.07ID:svKHUO8b02019/01/09(水) 14:01:54.02ID:4LnvCz/J0
>>839
8割クンに負けた本当の負け組乙でーす
8割クンに負けた本当の負け組乙でーす
2019/01/09(水) 14:02:45.46ID:RfBeLDpJ0
くそー!あがりまくってんじゃん!
年末年始に一括しときゃよかったー!
買い増ししたいのにぃー
利上げも一時停止するっていうし、もう下がらんの?;;
年末年始に一括しときゃよかったー!
買い増ししたいのにぃー
利上げも一時停止するっていうし、もう下がらんの?;;
2019/01/09(水) 14:10:52.82ID:Ko9s5E3s0
849名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 14:13:32.04ID:NuZF7cVI0 >>848
ですからそれは最終的に上がるからが前提なんですよ
今言っているのはここが争点ではないはずですよ
誰だって下落相場を回避できるのならそれに越したことないし
それが出来れば一気に資産は増えます
下落相場が続けば再投資分はさらにマイナスを増やすことになりますからね
ですからそれは最終的に上がるからが前提なんですよ
今言っているのはここが争点ではないはずですよ
誰だって下落相場を回避できるのならそれに越したことないし
それが出来れば一気に資産は増えます
下落相場が続けば再投資分はさらにマイナスを増やすことになりますからね
2019/01/09(水) 14:18:54.04ID:c+ukJGyO0
>>847
今から買えばいい
今から買えばいい
2019/01/09(水) 14:20:46.33ID:4+/ToqE90
ごちゃごちゃ言わずに黙って買っていくのが正解。上がるのを待っているだけ。それが10年かかるかもしれんけど。
852名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 14:21:38.42ID:f9Gb+qkj0 いい歳してアパート暮らしマンまたきたのか
2019/01/09(水) 14:24:19.74ID:sQcdMdyu0
自分勝手な正解の出過ぎw
2019/01/09(水) 14:24:30.22ID:RfBeLDpJ0
2019/01/09(水) 14:36:22.98ID:Ko9s5E3s0
実際今回の下落で切って、うまく立ち回れた人って少ないと思うよ
約定に時間のかかるインデックスファンドでは特に
約定に時間のかかるインデックスファンドでは特に
2019/01/09(水) 14:40:07.46ID:4+/ToqE90
あらら、ID変わっちまった。Wifi掴んでる。835ね、俺は。
>>853
自分勝手と言ってもらって結構だw
6年前から積立と一括買い&買い増ししている。今回の下げで利益は確かに減ったけど、未だプラスだ。経験がものを言うのさ!(実際は放ったらかしにしてただけw)
>>853
自分勝手と言ってもらって結構だw
6年前から積立と一括買い&買い増ししている。今回の下げで利益は確かに減ったけど、未だプラスだ。経験がものを言うのさ!(実際は放ったらかしにしてただけw)
857sage
2019/01/09(水) 14:44:11.31ID:ntLY6EHi0 下落と上昇を6割の精度でも本当に予想できるなら大儲けできる、でも実際は予想できないか考えても無駄
858名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 14:48:42.95ID:xyTLONpv0 うわぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ドル 逝ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
全部売ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ドル 逝ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
全部売ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
2019/01/09(水) 14:52:17.67ID:4+/ToqE90
考えるだけ確かに無駄。そのうち上がるさ、ぐらいの考えじゃないと投信は無理だ。
FXやCFDもやってるけど、個人的には投信の値上がりの期待値は低いよ。
FXやCFDもやってるけど、個人的には投信の値上がりの期待値は低いよ。
2019/01/09(水) 15:03:03.29ID:2+fhlMSz0
なんだこれ? 賃貸バカがまた来たのか?w
2019/01/09(水) 15:10:11.00ID:dAAlhE7J0
ぶっちゃけ8割解約した人は完璧なタイミングだったから今テキトーにリエントリーしても確実にバイアンドホールドよりもリターンいいと思う
税金分よりはるかにキャピタルの減少のほうが大きいし半年かからずにどっと下がったからその配当なんてたかが知れてる
税金分よりはるかにキャピタルの減少のほうが大きいし半年かからずにどっと下がったからその配当なんてたかが知れてる
862名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 15:16:13.06ID:uTJ1CwJp0 日本爆上げじゃん
ほんとこのスレ逆指標だは
ほんとこのスレ逆指標だは
2019/01/09(水) 15:27:31.64ID:ZPye+iAs0
夏に8割解約してて今まで我慢することができるとは思えんがな
良くて22000くらいで再エントリして暴落食らってるだろうよ
良くて22000くらいで再エントリして暴落食らってるだろうよ
2019/01/09(水) 15:53:37.93ID:8EWike0t0
>>862
爆上げって...
爆上げって...
2019/01/09(水) 16:00:00.74ID:SJkpvEww0
8割売ったマンって、7月頭の関税実施前に売ったやつのことだろ?完璧なタイミングか?
関税実施後も株価上がり続けてたからしばらく大人しくしてたのに、年末に株価下がり始めたらスレにドヤ顔で再登場。
ほんと、一喜一憂ですぐに調子乗るんだからwww
性格としては理性的な判断できずに感情的にあたふたして売買するタイプだと思うよ。
関税実施後も株価上がり続けてたからしばらく大人しくしてたのに、年末に株価下がり始めたらスレにドヤ顔で再登場。
ほんと、一喜一憂ですぐに調子乗るんだからwww
性格としては理性的な判断できずに感情的にあたふたして売買するタイプだと思うよ。
2019/01/09(水) 16:07:06.24ID:W/hGKEOF0
9月末で売却してるならいいセンスしてるけどな。8割売却君と新聞配達の新興国専門君はネタのようで本当の話だと思うwww
867名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 16:08:34.47ID:PQLMAVfh0 日本株、日本債券は叩かれやすいけど、為替リスクが無いからいいよね
時価総額に比例して投資するのがいいみたいだけど
理想と現実は違うということかも
時価総額に比例して投資するのがいいみたいだけど
理想と現実は違うということかも
868名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 16:16:46.36ID:61WiLH4K0 日本超絶爆上げじゃん
ほんとこのスレ逆指標だから尿漏れするわ
ほんとこのスレ逆指標だから尿漏れするわ
2019/01/09(水) 16:21:28.03ID:R4yCDEhD0
買ったり売ったりするのってめんどくさくない?
一々“判断”して自分の判断が合ってたとか間違ってたとかで
悩むのもメンドイし
一々“判断”して自分の判断が合ってたとか間違ってたとかで
悩むのもメンドイし
2019/01/09(水) 16:25:35.10ID:bUYc0Oht0
あんまり釣られないように
売り買いして勝った証拠を誰ひとり提示してないんだからさ
そりゃ誰だってできるよ
口先だけならね
売り買いして勝った証拠を誰ひとり提示してないんだからさ
そりゃ誰だってできるよ
口先だけならね
871名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 16:26:54.39ID:uTJ1CwJp0 ここで叩かれてる投資対象を買うと上がることが多い。
2019/01/09(水) 16:30:42.57ID:JJ+qyNgx0
下がったら買う人ww おめでとうwww
873名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 16:33:24.43ID:Uh10FQXK02019/01/09(水) 16:40:57.89ID:7gCLoF7M0
下がったら買う人がこれぐらいの下げで買うわけ無いだろうに
バカじゃね?
バカじゃね?
2019/01/09(水) 17:02:02.81ID:4LnvCz/J0
暴落する前は8割クンをボロクソに叩いてたのに
今や手のひらを返したように神扱いで笑う
今や手のひらを返したように神扱いで笑う
2019/01/09(水) 17:04:06.80ID:4LnvCz/J0
877名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 17:07:41.81ID:uTJ1CwJp0 >>876
米国株もそうだったね
米国株もそうだったね
2019/01/09(水) 17:12:31.98ID:OBJyPAET0
お前ら住宅ローンあったら積立解除、解約して頭金や返済に回す? それとも金は借りたままインデックスにいれる?
879名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 17:14:53.23ID:Uh10FQXK02019/01/09(水) 17:15:59.03ID:wYjvTw4E0
881名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 17:22:03.63ID:RMh4ilJJ02019/01/09(水) 17:26:44.60ID:M/A2i4ks0
俺がここ最近ですげえなこいつって思ったのは、インデックスで年末に銀行ローンとかで数百万借り入れナンピン買いして、底値で一発勝負に出たやつだな。
たしか翌日の超反発で売り抜けて生還してるはず。
しかも0.数%の黒字でw
お前そのセンスならETFでボロ儲けできるだろって思ったわ
借り入れ期間も数日で済んだだろうし俺には真似できないけどヒリついた投資って感じがした
あれもう一回読みたいわ
たしか翌日の超反発で売り抜けて生還してるはず。
しかも0.数%の黒字でw
お前そのセンスならETFでボロ儲けできるだろって思ったわ
借り入れ期間も数日で済んだだろうし俺には真似できないけどヒリついた投資って感じがした
あれもう一回読みたいわ
2019/01/09(水) 17:28:41.59ID:/+5O1h5e0
>>882
いや、たしかレバレッジETFだったからかなり利益出たんでは?
いや、たしかレバレッジETFだったからかなり利益出たんでは?
2019/01/09(水) 17:30:02.26ID:/+5O1h5e0
あ、ちがった
レバレッジファンドか
レバレッジファンドか
2019/01/09(水) 17:35:09.10ID:wYjvTw4E0
現時点では助かったけど
負けても取り返せる、次は勝てるっていう誘惑に今後も負けないならほんとの生還だな
負けても取り返せる、次は勝てるっていう誘惑に今後も負けないならほんとの生還だな
886名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 17:38:45.84ID:J+d/kUv+0 >>882
刺激的な内容だが絶対真似しちゃダメなヤツだなそれw
刺激的な内容だが絶対真似しちゃダメなヤツだなそれw
2019/01/09(水) 18:02:30.14ID:RMh4ilJJ0
短期で売買したい人はETFのほうがずっと便利なのに、
なぜか投資信託にこだわる人が多いのが不思議。
なぜか投資信託にこだわる人が多いのが不思議。
2019/01/09(水) 18:02:29.94ID:GJ916tLq0
みんなS&P500をボロクソに叩いておくれ
889名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 18:10:00.37ID:PQLMAVfh0 >>888
https://www.mag2.com/p/money/33942/2
常勝のS&P500 素晴らしい! 非の打ち所無し!
でいいかなw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
https://www.mag2.com/p/money/33942/2
常勝のS&P500 素晴らしい! 非の打ち所無し!
でいいかなw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
2019/01/09(水) 18:12:29.93ID:r97dpFJO0
>>888
こ、この恥知らずの豚っ!
こ、この恥知らずの豚っ!
2019/01/09(水) 18:15:22.28ID:wR8fFtRx0
もう今年分一括買いした人いるんすか?去年結構多かったんだ
2019/01/09(水) 18:20:39.72ID:7gCLoF7M0
年初一括派はいつもいるよ
2019/01/09(水) 18:27:27.29ID:cqUFWbOR0
>>882
俺は住宅ローンスレのこの人。
86 名前:名無し不動さん [sage] :2018/12/26(水) 00:11:25.26 ID:???
>>85
息してるもなにも、世界中の株式がバーゲンセールなんだからむしろさらに追加投資してる。
史上最高益更新してるのにこの株安のあおり食って配当利回り5%オーバーになった優良株さえも投げ売りされてゴロゴロしてる。
自分へのクリスマスプレゼントとしてイブの夜に5万ドル以上まとめて買ってやった。
ここからさらに下げたらまたキャッシュポジションが相対的に増えすぎるので追加投資する予定。
まあ、お前は史上最低金利0.447%の住宅ローン繰り上げ返済でもしながら指くわえて見てなよ。
87 名前:名無し不動さん [sage] :2018/12/26(水) 00:34:05.95 ID:???
いちおう指さった銘柄あげとく
俺がV、VZ、PG、COKE、PFEの5銘柄に計5万ドルちょい
嫁がVOOに4.3万ドル
3年後のクリスマスに答え合わせしようぜ
俺は住宅ローンスレのこの人。
86 名前:名無し不動さん [sage] :2018/12/26(水) 00:11:25.26 ID:???
>>85
息してるもなにも、世界中の株式がバーゲンセールなんだからむしろさらに追加投資してる。
史上最高益更新してるのにこの株安のあおり食って配当利回り5%オーバーになった優良株さえも投げ売りされてゴロゴロしてる。
自分へのクリスマスプレゼントとしてイブの夜に5万ドル以上まとめて買ってやった。
ここからさらに下げたらまたキャッシュポジションが相対的に増えすぎるので追加投資する予定。
まあ、お前は史上最低金利0.447%の住宅ローン繰り上げ返済でもしながら指くわえて見てなよ。
87 名前:名無し不動さん [sage] :2018/12/26(水) 00:34:05.95 ID:???
いちおう指さった銘柄あげとく
俺がV、VZ、PG、COKE、PFEの5銘柄に計5万ドルちょい
嫁がVOOに4.3万ドル
3年後のクリスマスに答え合わせしようぜ
894名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 18:30:21.17ID:2lNpeHse0 バーゲンセールは終わりなのか?
2019/01/09(水) 18:33:37.32ID:IeQ5ZRdw0
おかげさまで年末年始のセールは終了致しました。
2019/01/09(水) 18:39:58.61ID:r97dpFJO0
そら三が日終わったらセール終わりますがな。
2019/01/09(水) 18:47:36.04ID:dhQbeOB90
尚、次のセールの予定は未定でございます。
2019/01/09(水) 18:48:52.13ID:wR8fFtRx0
ワイドショーで5月連休大丈夫か!?報道してた
セール発生するとしたらその辺???
セール発生するとしたらその辺???
2019/01/09(水) 18:49:53.34ID:zii0EQvm0
もう通常nisa枠は埋めたよ
あとは特定で買っていくだけ
あとは特定で買っていくだけ
2019/01/09(水) 18:51:27.35ID:wR8fFtRx0
今年はやたらゴールデンウィークが長くて5月に長期間東京市場が締まるので
それが理由での報道だった
それが理由での報道だった
2019/1/9の基準価額です。
eMAXIS slim 日経 8862 +97 +1.11%
eMAXIS slim TOPIX 10301 +111 +1.09%
eMAXIS slim 先進国 10538 +86 +0.82%
eMAXIS slim 米国 9354 +82 +0.88%
eMAXIS slim 新興国 9164 -16 -0.17%
eMAXIS slim 全世界(除く日本) 9336 +65 +0.70%
eMAXIS slim 全世界AC 9414 +68 +0.73%
eMAXIS slim バランス8資産 10120 +46 +0.46%
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8240 +30 +0.41%
楽天全米 9911 +93 +0.95%
楽天全世界 9320 +67 +0.72%
楽天新興国 8635 +42 +0.49%
iFree S&P500 10469 +93 +0.90%
iFree NYダウ 14338 +144 +1.01%
iFree NASDAQ100 8412 +69 +0.83%
eMAXIS slim 日経 8862 +97 +1.11%
eMAXIS slim TOPIX 10301 +111 +1.09%
eMAXIS slim 先進国 10538 +86 +0.82%
eMAXIS slim 米国 9354 +82 +0.88%
eMAXIS slim 新興国 9164 -16 -0.17%
eMAXIS slim 全世界(除く日本) 9336 +65 +0.70%
eMAXIS slim 全世界AC 9414 +68 +0.73%
eMAXIS slim バランス8資産 10120 +46 +0.46%
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8240 +30 +0.41%
楽天全米 9911 +93 +0.95%
楽天全世界 9320 +67 +0.72%
楽天新興国 8635 +42 +0.49%
iFree S&P500 10469 +93 +0.90%
iFree NYダウ 14338 +144 +1.01%
iFree NASDAQ100 8412 +69 +0.83%
2019/01/09(水) 19:02:41.21ID:PGz/h5bK0
>>901
おつかれさま
おつかれさま
2019/01/09(水) 19:04:31.70ID:PW4GPld40
>>901
(・∀・)イイヨイイヨ-
(・∀・)イイヨイイヨ-
2019/01/09(水) 19:08:15.10ID:Zu44DbEN0
2019/01/09(水) 19:10:42.39ID:or3Zbk9q0
米国さいきょー
ばwwらwwんwwwすwwww
ばwwらwwんwwwすwwww
2019/01/09(水) 19:10:46.01ID:4+/ToqE90
>>901
ありがとう
ありがとう
2019/01/09(水) 19:13:07.48ID:NsRp+Ec70
あと20%上がればプラテンだ
2019/01/09(水) 19:14:23.85ID:xxOwbFIM0
>>893
こんなん貼ったらまた賃貸バカが湧いてくるぞw
こんなん貼ったらまた賃貸バカが湧いてくるぞw
2019/01/09(水) 19:15:38.14ID:7gCLoF7M0
お前が呼んでるだけじゃん
910名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 19:21:11.50ID:PQLMAVfh0 こうなると怖いのはトランプさんの発言だけ
今や何を話しても市場を揺るがす
今や何を話しても市場を揺るがす
2019/01/09(水) 19:24:47.91ID:4+/ToqE90
賃貸とか煽り入れてるだけだろ。どこかのスレでここを荒らしてくるって言っていた輩がいたぞ。
2019/01/09(水) 19:32:04.59ID:VkymQ27d0
先進国債権を20%イデコで積み立てるのどうかな?他は海外株式60%,海外リート20%の予定。
2019/01/09(水) 19:32:10.22ID:OxDOlh7j0
煽られても自業自得としか思えん
大迷惑マンだったし
大迷惑マンだったし
2019/01/09(水) 19:34:21.19ID:wR8fFtRx0
>>912
自家製バランスファンドっすね
自家製バランスファンドっすね
915名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 19:38:23.87ID:nCTo8RHb0 自家製バランスファンド←じわじわくる
916名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 19:50:59.39ID:ruRnwiOX0 失業率データからしても景気がいいからたくさん買っとこう
2019/01/09(水) 20:20:29.63ID:akD1pZYm0
新聞配達君はもう居なくなったの?
2019/01/09(水) 20:26:37.01ID:O3jVp2//0
自転車で配達中に車にはねられて死亡
2019/01/09(水) 20:29:56.08ID:bUYc0Oht0
海外リートって具体的になに買うのがオススメなの
ちょっと欲しいかも
ちょっと欲しいかも
2019/01/09(水) 20:42:58.39ID:kEd/40od0
アメリカで起こったことは日本でも必ず起こる
サブプライムローン
サブプライムローン
2019/01/09(水) 20:46:36.17ID:EnX6fNn+0
>>919
1659
1659
922名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 20:50:14.55ID:xDj/4YVd0 特定口座の損益通算の返ってくる税金ってすぐ返ってくると思いきや、来年の1月に返ってくるの?
2019/01/09(水) 21:00:38.00ID:or3Zbk9q0
女人禁制が解かれたインドの寺院。妨害を掻い潜り女性が密かに参拝。それが知れ渡り数千人が暴動。警官1300人と衝突判定 [679175765]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1547034562/
こんな国に投資したくねーや
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1547034562/
こんな国に投資したくねーや
2019/01/09(水) 21:03:28.29ID:O3jVp2//0
ば韓国のほうが嫌だわ
925るーぷ
2019/01/09(水) 21:17:35.26ID:EqPlYNq+0 三菱グループ株ETF
ってのを買ってみた。
たぶん、韓国スキャンダルリスクで下乖離してると見たため。
敵手のターゲット、って意味かな?
中韓はインバース回しP回ししかやって無い。
趣味なんだからそれで良いと思う。マジ。
どうせ勝てやしないのに、カネのためにわざわざ悪魔に魂売るとか
バカげてるにもほどがある。
悪魔に魂売って大負けとか。
ってのを買ってみた。
たぶん、韓国スキャンダルリスクで下乖離してると見たため。
敵手のターゲット、って意味かな?
中韓はインバース回しP回ししかやって無い。
趣味なんだからそれで良いと思う。マジ。
どうせ勝てやしないのに、カネのためにわざわざ悪魔に魂売るとか
バカげてるにもほどがある。
悪魔に魂売って大負けとか。
2019/01/09(水) 21:20:58.96ID:YpahgT270
るーぷ氏は相場歴かなり長いの?
なんとなくそう感じただけだが・・・
なんとなくそう感じただけだが・・・
927るーぷ
2019/01/09(水) 21:20:59.16ID:EqPlYNq+0 まあ、2005年ころだと思うけど、よくチャイナモバイルCは回してたけど。
今や昔、警戒した方がいいよ。
実際に大損ぶっこくだろう。
売りで取るのは相場操縦で無理だけど、ね。
あくまで趣味。
今や昔、警戒した方がいいよ。
実際に大損ぶっこくだろう。
売りで取るのは相場操縦で無理だけど、ね。
あくまで趣味。
928るーぷ
2019/01/09(水) 21:21:44.55ID:EqPlYNq+0 相場歴ってよりバクチ歴。
株は難しすぎるので、ほとんど見。
株は難しすぎるので、ほとんど見。
929るーぷ
2019/01/09(水) 21:24:50.09ID:EqPlYNq+0 海外リートは難しくてわかんない。
リートスレのコレクターさんが海外リートETFを買ったタイミングが
買いタイミング。いつも報告遅いけどね・・・
短期上げを取る種目なんじゃ?
二ホンリートは、巧みに長期計画建てるなら、
もっとも穏当だと思うけど、指数ファンドはクソファンド。
マイナーな指数ほど、マイナー株売買と
ファンド出し入れカモ操作ロスが激しく損だよ。
できたら外した方がいい。イデコとか指数しか無いけど。
リートスレのコレクターさんが海外リートETFを買ったタイミングが
買いタイミング。いつも報告遅いけどね・・・
短期上げを取る種目なんじゃ?
二ホンリートは、巧みに長期計画建てるなら、
もっとも穏当だと思うけど、指数ファンドはクソファンド。
マイナーな指数ほど、マイナー株売買と
ファンド出し入れカモ操作ロスが激しく損だよ。
できたら外した方がいい。イデコとか指数しか無いけど。
930名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 21:26:35.66ID:bmDPcojR0
:
:
:
<,⌒/ヽ-、___ 日経24,000円まで上がった?
/<,3/____/
2019/01/09(水) 21:28:50.35ID:/SOUNRur0
遅ればせながら積立ニーサ始めます
2019/01/09(水) 21:33:02.99ID:wR8fFtRx0
遅すぎることはない
下手すりゃ90歳まで生きるの想定せんとな
下手すりゃ90歳まで生きるの想定せんとな
2019/01/09(水) 21:41:23.60ID:NsRp+Ec70
>>932が90歳の可能性
935名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 22:02:17.05ID:BBUfyOEI0 日本人記録として117歳まで生きる可能性があるんだから90歳からでもまだ積みにー余裕
2019/01/09(水) 22:11:22.94ID:QHaeBDBY0
MSCIコクサイ、米国比率が68.53%→67.53%に下がったな
2019/01/09(水) 23:20:23.13ID:Kw3IYswp0
個人的には先進国の米国と新興国の中国比率はもっと下がって欲しいな
938名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 23:28:00.53ID:PQLMAVfh02019/01/09(水) 23:30:49.56ID:YpahgT270
先進国はどうでも良いけど新興国はちょっとあかんよねぇ
2019/01/09(水) 23:35:41.63ID:tw2eJ6M30
2019/01/09(水) 23:38:20.02ID:NO7l+t2I0
942名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/09(水) 23:47:47.78ID:843gAhEr0 おまいらがあかんっていう判断より、プロの判断を信じるわ。
2019/01/09(水) 23:57:40.55ID:/CbZdBc00
新興国は30年スパンで見るとアメリカと変わらない(前半は新興国の圧勝)
2019/01/10(木) 00:54:00.36ID:nseDmRct0
>>942
それが正しいよ
それが正しいよ
945名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 01:35:37.85ID:kR5dibrL0 プロの判断が正しかったらチャイナショックだのリーマンショックだの起こらない
2019/01/10(木) 02:04:56.88ID:3Hf49o/J0
喜んで買われるのは全世界株式(除く韓国)だろ
2019/01/10(木) 02:15:42.19ID:8XvX3bPL0
もうこれは年末まで右肩上がりと思ってよいですか?
2019/01/10(木) 02:20:56.72ID:qweAYVGR0
いいえ
2019/01/10(木) 02:27:22.33ID:tGk5RO9x0
まだ間に合うぞ
乗り遅れるな
乗り遅れるな
2019/01/10(木) 03:09:02.26ID:NrZqdhAw0
ビッグウェーブ?
951名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 03:33:54.40ID:jqtxSzOz0 >>946
ネトウヨ御用達ファンドやね
ネトウヨ御用達ファンドやね
2019/01/10(木) 06:21:15.07ID:podLfnC20
一方日銀さんは海外投資家(中韓含む)に大量プレゼント中なのであった
日経平均株価が7年ぶりの下落となった去年、海外の投資家が日本の株を売った額は、買った額を5兆円以上、上回っていたことが分かりました。昭和62年以来、31年ぶりの大きさだということです。
東京証券取引所のまとめによりますと、去年1年間に国内の主な株式市場で海外の投資家が株式を売った額は、買った額を上回る「売り越し」で、その規模は5兆7448億円に上りました
これは、リーマンショックの時を大きく上回り、世界的な株価の暴落「ブラックマンデー」が起きた昭和62年以来、31年ぶりの規模だということです。また個人の投資家も3695億円と7年連続の「売り越し」でした。
一方、去年日銀が買い入れたETF=上場投資信託の額は6兆5000億円余りと、今の大規模な金融緩和策が始まってから最も多くなりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190109/k10011772421000.html
日経平均株価が7年ぶりの下落となった去年、海外の投資家が日本の株を売った額は、買った額を5兆円以上、上回っていたことが分かりました。昭和62年以来、31年ぶりの大きさだということです。
東京証券取引所のまとめによりますと、去年1年間に国内の主な株式市場で海外の投資家が株式を売った額は、買った額を上回る「売り越し」で、その規模は5兆7448億円に上りました
これは、リーマンショックの時を大きく上回り、世界的な株価の暴落「ブラックマンデー」が起きた昭和62年以来、31年ぶりの規模だということです。また個人の投資家も3695億円と7年連続の「売り越し」でした。
一方、去年日銀が買い入れたETF=上場投資信託の額は6兆5000億円余りと、今の大規模な金融緩和策が始まってから最も多くなりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190109/k10011772421000.html
2019/01/10(木) 06:55:48.35ID:I7pyeDPZ0
もう景気回復かよ
2019/01/10(木) 07:16:17.32ID:UY1w3aw00
今月、バフェ ッ ト 太 郎10週はS&P500種指数を0.2%ポイント下回ったものの、マクドナルド(MCD)、
コカ・コーラ(KO)、ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)、IBM、エクソン・モービル(XOM)
の計5銘柄からの配当がトータルリターンを下支えしました。
一方でS&P500種指数はFANG銘柄が足枷になり、トータルリターンを押し下げています。
そもそもS&P500種指数とは「時価総額加重平均型指数」と言って、時価総額の高い大型株の割合が大きくなるようにデザインされているので、
アップル(AAPL)やアマゾン・ドットコム(AMZN)など主要大型ハイテク株に指数が左右されやすい傾向にあります。
そのため、この三年間、S&P500種指数に投資して配当を再投資し続けた場合、それはFANGなど割高な大型ハイテク株ばかりに再投資し続けたことを意味します。
これは、FANGの上昇相場では恩恵を受けやすいものの、下落相場になると途端にパフォーマンスの足枷になるデメリットがあります。
そして、昨秋以降、FANGをはじめとした主要大型ハイテク株が軒並み下落していることが、
S&P500種指数のトータルリターンのパフォーマンスを悪化させている原因になっているわけです。
ちなみに、主要大型ハイテク銘柄の株価は直近の高値からそれぞれ、
フェイスブック(FB)-40%安、
アマゾン・ドットコム(AMZN)-26.8%安、
アップル(AAPL)-32.2%安、
ネットフリックス(NFLX)-36.8%安、
マイクロソフト(MSFT)-12.2%安、
アルファベット(GOOGL)-19.1%と、
S&P500種指数の-14.8%を(マイクロソフトを除いて)軒並みアンダーパフォームしました。
こうしたことから、仮に今後、主要大型ハイテク株が規制強化の影響等を受けて長期で停滞するようなら、
S&P500種指数の足枷となり、インデックスファンドを信望する多くの個人投資家たちは失望させる可能性があります。
つまり「S&P500ETFに投資して配当を再投資し続けろ」という投資戦略は著名投資家ウォーレン・バフェット氏も推奨する賢明な投資手法のひとつであるものの、
常に最高のパフォーマンスが期待できる最強の投資戦略ではないのです。
とはいえ、常に最高のパフォーマンスが期待できる銘柄にコロコロと乗り換えられることのできる個人投資家はほとんどいません。
そのため、S&P500ETFなどに投資しているインデックスファンドの信者たちは、自身の投資戦略を信じて、冬の時代を忍耐強く待ち続けなければなりません。
コカ・コーラ(KO)、ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)、IBM、エクソン・モービル(XOM)
の計5銘柄からの配当がトータルリターンを下支えしました。
一方でS&P500種指数はFANG銘柄が足枷になり、トータルリターンを押し下げています。
そもそもS&P500種指数とは「時価総額加重平均型指数」と言って、時価総額の高い大型株の割合が大きくなるようにデザインされているので、
アップル(AAPL)やアマゾン・ドットコム(AMZN)など主要大型ハイテク株に指数が左右されやすい傾向にあります。
そのため、この三年間、S&P500種指数に投資して配当を再投資し続けた場合、それはFANGなど割高な大型ハイテク株ばかりに再投資し続けたことを意味します。
これは、FANGの上昇相場では恩恵を受けやすいものの、下落相場になると途端にパフォーマンスの足枷になるデメリットがあります。
そして、昨秋以降、FANGをはじめとした主要大型ハイテク株が軒並み下落していることが、
S&P500種指数のトータルリターンのパフォーマンスを悪化させている原因になっているわけです。
ちなみに、主要大型ハイテク銘柄の株価は直近の高値からそれぞれ、
フェイスブック(FB)-40%安、
アマゾン・ドットコム(AMZN)-26.8%安、
アップル(AAPL)-32.2%安、
ネットフリックス(NFLX)-36.8%安、
マイクロソフト(MSFT)-12.2%安、
アルファベット(GOOGL)-19.1%と、
S&P500種指数の-14.8%を(マイクロソフトを除いて)軒並みアンダーパフォームしました。
こうしたことから、仮に今後、主要大型ハイテク株が規制強化の影響等を受けて長期で停滞するようなら、
S&P500種指数の足枷となり、インデックスファンドを信望する多くの個人投資家たちは失望させる可能性があります。
つまり「S&P500ETFに投資して配当を再投資し続けろ」という投資戦略は著名投資家ウォーレン・バフェット氏も推奨する賢明な投資手法のひとつであるものの、
常に最高のパフォーマンスが期待できる最強の投資戦略ではないのです。
とはいえ、常に最高のパフォーマンスが期待できる銘柄にコロコロと乗り換えられることのできる個人投資家はほとんどいません。
そのため、S&P500ETFなどに投資しているインデックスファンドの信者たちは、自身の投資戦略を信じて、冬の時代を忍耐強く待ち続けなければなりません。
2019/01/10(木) 07:38:35.76ID:BUY5b/0x0
>>951
ネトウヨでなくても、国際的な約束を守らない国の株式は怖くて買えないよ。
ネトウヨでなくても、国際的な約束を守らない国の株式は怖くて買えないよ。
2019/01/10(木) 07:43:31.92ID:CQEs/rVl0
>>955
強がってもIDはBUYだぞ
強がってもIDはBUYだぞ
2019/01/10(木) 08:00:05.37ID:iNfvae/q0
すみません、たしか長文をNGにする方法があったと思うのですが、分かるかたいたら教えていただけませんか。お願いします
2019/01/10(木) 08:06:33.43ID:VrsMAOvw0
あれを見るのが嫌でNGしてるのに避けようとしたり困るよねー
2019/01/10(木) 08:14:50.23ID:B+k2PgqV0
>>956
w
w
960名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 08:17:51.99ID:jqtxSzOz0 >>958
反応しない様にしましょう
毎日一番書き込みが少なくなる午前8時前後に貼ってきますけど
何か投稿して見えなくなるよう流してやってください
これは皆さまにもお願いします
徹底してスルーです ただの悪徳アフィカスですから
反応しない様にしましょう
毎日一番書き込みが少なくなる午前8時前後に貼ってきますけど
何か投稿して見えなくなるよう流してやってください
これは皆さまにもお願いします
徹底してスルーです ただの悪徳アフィカスですから
2019/01/10(木) 08:20:58.42ID:BUY5b/0x0
>>956
2chのIDのことは知らない。
強がるというか、マジで無理だよ。
仮に投資してどんなに株価が上がっても、
理不尽な理由で盗られる可能性があるってことだし。
発展途上国はこれだから怖いよね。
表面にでてきているリスクとリターンだけを見ていては騙されると思う。
2chのIDのことは知らない。
強がるというか、マジで無理だよ。
仮に投資してどんなに株価が上がっても、
理不尽な理由で盗られる可能性があるってことだし。
発展途上国はこれだから怖いよね。
表面にでてきているリスクとリターンだけを見ていては騙されると思う。
2019/01/10(木) 08:25:17.16ID:B+k2PgqV0
IDが心の声に見えてしまうから説得力ゼロ
2019/01/10(木) 08:25:25.14ID:rWp+VtsT0
>>955
TPPを脱退したアメリカやIWCを脱退した日本は?
TPPを脱退したアメリカやIWCを脱退した日本は?
964名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 08:27:54.71ID:BUY5b/0x02019/01/10(木) 08:38:11.48ID:BJSw+pHd0
>>962
そんなもんに意識が左右されるレベルじゃ投資は無理だ、辞めとけ。
そんなもんに意識が左右されるレベルじゃ投資は無理だ、辞めとけ。
2019/01/10(木) 08:40:17.20ID:rWp+VtsT0
>>964
寧ろ韓国から儲けさせて貰おうと思うけどな。
寧ろ韓国から儲けさせて貰おうと思うけどな。
967名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 08:47:14.64ID:ovHdJLGS0 副島隆彦 5ちゃんねる の公式ツイッター
https://twitter.com/JUlbDHOfgimcsGc
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/JUlbDHOfgimcsGc
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/10(木) 08:48:05.57ID:0//LoLYy0
米国なら手段も沢山あるけど、どうやって儲けるの?
2019/01/10(木) 09:03:24.53ID:fhFack/I0
昨日の高値は今年の最高値
2019/01/10(木) 09:06:20.64ID:0//LoLYy0
ほら言わんこっちゃない角山ハゲの負けw
971名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 09:36:55.44ID:BUY5b/0x0 >>966
私は自分を過信していない。
自分が器用に立ち回れるなんて思っていない。
うまく利だけとれるとは思えない。
一般的な日本人としては、最近の韓国から恐怖しか感じない。
私は、他の先進国に投資して、韓国からは逃げるよ。
私は自分を過信していない。
自分が器用に立ち回れるなんて思っていない。
うまく利だけとれるとは思えない。
一般的な日本人としては、最近の韓国から恐怖しか感じない。
私は、他の先進国に投資して、韓国からは逃げるよ。
972名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 09:39:33.66ID:Wf2BgH600 >>964
日本株は買いですか?
日本株は買いですか?
973名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 09:42:35.97ID:BUY5b/0x0 >>972
時価総額比例に応じて保有が良いと思う。
ただし、大抵の日本人はすでに年金等を通じて、
日本株式の影響を受けすぎていると言ってもいいから、
わざわざ日本株式に新たに投資しなくてもいいかもね。
時価総額比例に応じて保有が良いと思う。
ただし、大抵の日本人はすでに年金等を通じて、
日本株式の影響を受けすぎていると言ってもいいから、
わざわざ日本株式に新たに投資しなくてもいいかもね。
2019/01/10(木) 09:50:37.22ID:wK6tHEQE0
積立てて増えてた利益がみるみる減っていくのは心苦しいな
今売って買い直せばいいんじゃないの?って考えが浮かぶ
今売って買い直せばいいんじゃないの?って考えが浮かぶ
2019/01/10(木) 09:51:22.80ID:Oiz3nqgH0
>>974
マイ転してるなら、去年の年末にそれやるべきだった
マイ転してるなら、去年の年末にそれやるべきだった
976名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 09:52:27.15ID:Wf2BgH600 >>973
でもIDがBUYですよ?
でもIDがBUYですよ?
2019/01/10(木) 09:52:33.78ID:wK6tHEQE0
2019/01/10(木) 09:53:07.50ID:Oiz3nqgH0
>>977
じゃー買い直す必要なし
じゃー買い直す必要なし
979名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 09:53:26.30ID:Wf2BgH600 >>973
仮装通貨は買いですか?
仮装通貨は買いですか?
980名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 09:57:24.99ID:Jrg+/cAA0 暴落する前に逃げろ !!!!!!!!!!!!!!!!!
2019/01/10(木) 10:04:20.63ID:Gm/H4Z2/0
また日経20000円割れが見えて来た
2019/01/10(木) 10:06:19.55ID:Gm/H4Z2/0
円高きてます
2019/01/10(木) 10:09:29.54ID:vwZ5uZIU0
まあ一応下げトレンドだからね
984ё ◆HsptrkZmYk
2019/01/10(木) 10:10:33.71ID:ISZm38eT0 ё<為替れ日経が乱高下してるのれす
円高になれば日経はサゲサゲになるのれす
円安ならアゲアゲなのれすがねww
円高になれば日経はサゲサゲになるのれす
円安ならアゲアゲなのれすがねww
2019/01/10(木) 10:23:17.58ID:Rr7kG1kc0
まだ9割円で持ってますけど(約2700万)、持ってるのがVTIのみで、これからもこれ一本で行くつもりでコンスタントに購入するつもりですが、円決済か、先にドル転してから決済するするか、MMFを円決済で購入したのちそれで株を決済するか、どれかいいでしょうか?
2019/01/10(木) 10:30:09.57ID:ukyOkyoj0
ポートフォリオを組んで年一度のリバランス
これが一番安心できる
これが一番安心できる
987名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 10:54:08.79ID:mroSAQII0 アメリカが利上げを止める→円高で日本株暴落
アメリカが利上げを続行する→米国株暴落で日本株暴落
どちらにしろ下げる
アメリカが利上げを続行する→米国株暴落で日本株暴落
どちらにしろ下げる
988名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 10:56:28.51ID:oyvmZiEY02019/01/10(木) 10:59:51.89ID:qweAYVGR0
ChMateに長文NG入れてみた
(?s:^.{200})
(?s:^.{200})
2019/01/10(木) 10:59:58.70ID:rWp+VtsT0
終わりの始まりか?
それとも
最後のチャンスなのか?
それとも
最後のチャンスなのか?
991名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 11:01:07.34ID:ZJRLJ45V0 プロでも失敗するのに、素人とか余計失敗するだろwww
わろち
わろち
992名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 11:10:41.98ID:Wf2BgH600 >>987
日本人の米国株投資家は円高で資産目減りw
日本人の米国株投資家は円高で資産目減りw
2019/01/10(木) 11:10:50.03ID:Rr7kG1kc0
>>988
ありがとうございます。
ありがとうございます。
994名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 11:17:52.40ID:ZJRLJ45V0 >>992
だから?
だから?
995名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 11:28:27.72ID:Wf2BgH600 >>994
うん、だから、円高で資産目減りw
うん、だから、円高で資産目減りw
2019/01/10(木) 11:30:00.99ID:vwZ5uZIU0
書き込みだけでどういうポジを持ってたりどういう対応をしているかよくわかるねw
997名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 11:30:04.77ID:Wf2BgH600 ダウが下げ止まったと思ったら今度は円高で資産目減りか
日本人の米国株投資家の受難が続きますね
日本人の米国株投資家の受難が続きますね
998るーぷ
2019/01/10(木) 11:31:04.34ID:JCA5tr2f0 【ゴミ屋敷vs貧民街】インデックスファンド236【バカvsカモ】
こんなんでどう?
こんなんでどう?
999名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 11:31:39.38ID:fAVo2/hQ0 なんだかんだ言ってもやっぱ米国が一番やん
1000名無しさん@お金いっぱい。
2019/01/10(木) 11:32:09.07ID:Wf2BgH600 1000なら日本人の米国株投資家の負け
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 8時間 15分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 8時間 15分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例(産経新聞) [787212328]
- chmateでタブを開きすぎて画面の半分がスレタイで埋まってるんだが [683737824]
- 中国観光省、日本渡航自粛を重ねて呼びかけ(共同通信) [787212328]
- 北村晴男氏、石破前首相を“たった一言”でバッサリ 高市首相の台湾めぐる発言で [787212328]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 障害者キモすぎワロタ
