【MT4/5】Meta Trader初心者専用55【EA素人】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/13(日) 04:06:57.38ID:S2sGbXxW0
↓テンプレ他よろしく
2017/12/24(日) 12:21:21.16ID:j3/L1eZX0
2017/12/24(日) 16:47:26.23ID:kDhz8WME0
できないね
それだけが目的ならindexも引数で渡せばいいだけじゃないの
それだけが目的ならindexも引数で渡せばいいだけじゃないの
2017/12/24(日) 17:33:05.74ID:j3/L1eZX0
やっぱ、できないかあ。残念。
2017/12/24(日) 18:03:08.22ID:kDhz8WME0
ポインタがオブジェクトでしか使えないからね
DLLで型変換するだけの関数作ればできると思うけどまぁそこまでしてもね
DLLで型変換するだけの関数作ればできると思うけどまぁそこまでしてもね
657名無しさん@お金いっぱい。
2017/12/25(月) 15:15:32.18ID:O2QNhvCQ0 配列をクラスで再現
2017/12/27(水) 08:40:58.04ID:4s4+6+1g0
レバレッジ25倍→10倍へ規制強化
追証あり(何兆円でも借金を背負う可能性あり)
一方海外FX
最高レバレッジ3000倍!!
追証なし(ゼロカットというシステムを導入で何兆円負けても借金は0円になるw)
海外FX、大勝利!w
今のうちに海外口座開いとくと勝ち組ww
ちなみにオススメ海外FXはここ
https://fbs.com/?ppk=toppage
ビットコインも土日取引ありで売買可能!
暴落した今がチャンス!?
右上の国旗をクリックで日本語対応だし入金ボーナスも多数!
入金しなくても$123もらえ取引出来るのでそれだけでも開設する価値あり!!!
追証あり(何兆円でも借金を背負う可能性あり)
一方海外FX
最高レバレッジ3000倍!!
追証なし(ゼロカットというシステムを導入で何兆円負けても借金は0円になるw)
海外FX、大勝利!w
今のうちに海外口座開いとくと勝ち組ww
ちなみにオススメ海外FXはここ
https://fbs.com/?ppk=toppage
ビットコインも土日取引ありで売買可能!
暴落した今がチャンス!?
右上の国旗をクリックで日本語対応だし入金ボーナスも多数!
入金しなくても$123もらえ取引出来るのでそれだけでも開設する価値あり!!!
2017/12/27(水) 08:41:59.28ID:n/8xHBbp0
>>658
ウィルス
ウィルス
2017/12/30(土) 11:43:14.38ID:y8KCF5Zp0
Tradingviewのスレないようなので
単純に終値の右側に1時間分のラインを引きたいのだけどpine scriptだとどう書けばよいの?
MQL4だとこんな感じなんだけど…
ps = Close[0];
pe = ps;
ts = Time[0];
te = ts + 3600;
line(ps, ts, pe, te);
単純に終値の右側に1時間分のラインを引きたいのだけどpine scriptだとどう書けばよいの?
MQL4だとこんな感じなんだけど…
ps = Close[0];
pe = ps;
ts = Time[0];
te = ts + 3600;
line(ps, ts, pe, te);
2018/01/01(月) 21:08:03.83ID:wmgVWj/D0
ボリバン±3αにタッチ反応する矢印系のインジケーター教えて下さいお願いします
2018/01/02(火) 16:55:07.46ID:yG5ORXl+0
>>195
キリ番水平線に合わせて
ObjectCreate
ObjectSetText
ObjectSet
ObjectSetInteger
を使って大きな文字で表示するインジケータを自作しました。
その他、自分に必要な情報(通貨ペアとか時間足とか)をチャート画面上に、大きな文字で表示することができます。
キリ番水平線に合わせて
ObjectCreate
ObjectSetText
ObjectSet
ObjectSetInteger
を使って大きな文字で表示するインジケータを自作しました。
その他、自分に必要な情報(通貨ペアとか時間足とか)をチャート画面上に、大きな文字で表示することができます。
2018/01/02(火) 17:11:07.51ID:pk88BFJR0
分かりました
2018/01/02(火) 18:33:06.08ID:TIRLueJY0
OrderSelectのhistoryの挙動を調べるために
試しに手動でポジション持って決済されてない状態で
OrderSelect(0,SELECT_BY_POS,MODE_TRADES);
Print(OrderTicket());
Print(OrderSelect(OrderTicket(),SELECT_BY_TICKET,MODE_HISTORY));
ってやると
trueが表示されます。決済されていなくてもヒストリーのpoolに入るんですか?
決済されたかどうか判定するロジックを組んでたんですが
for(cnt=0; cnt<OrdersTotal(); cnt++){
if(!OrderSelect(cnt, SELECT_BY_POS))break;
if (OrderSymbol() != aOrderSymbolName || OrderMagicNumber() != aMagicNumber) continue;
CurrentPosition[cnt]=OrderTicket();
}
IsOrderAlive(aOrderSymbolName,aMagicNumber);
ArrayInitialize(OldPosition,0);
ArrayResize(OldPosition,ArraySize(CurrentPosition));
for(cnt=0; cnt<ArraySize(CurrentPosition); cnt++) {
OldPosition[cnt] = CurrentPosition[cnt];
}
bool IsOrderAlive(string aOrderSymbolName,int aMagicNumber){
bool res=false;
datetime OpenFindTime;
for(int i=0; i<ArraySize(OldPosition); i++){
if(!OrderSelect(OldPosition[i], SELECT_BY_TICKET,MODE_HISTORY)) break;
if (OrderSymbol() != aOrderSymbolName || OrderMagicNumber() != aMagicNumber) continue;
OpenFindTime=OrderOpenTime();
for(int j=0; j<OrdersHistoryTotal();j++){
if(!OrderSelect(j, SELECT_BY_POS,MODE_HISTORY))break;
if(OrderCloseTime()-OpenFindTime>0 ){
Print("kessai");
}
}
}
return(res);
}
シングルポジションの決済のときは正常に表示されるんですが
ナンピンしてるとき決済されると決済の文字が多重表示されます。まだ不具合あるかも
しれませんが。
if(!OrderSelect(OldPosition[i], SELECT_BY_TICKET,MODE_HISTORY))が
値を追うと決済の約定していない注文を拾ってくるせいのような気がするんですが。
試しに手動でポジション持って決済されてない状態で
OrderSelect(0,SELECT_BY_POS,MODE_TRADES);
Print(OrderTicket());
Print(OrderSelect(OrderTicket(),SELECT_BY_TICKET,MODE_HISTORY));
ってやると
trueが表示されます。決済されていなくてもヒストリーのpoolに入るんですか?
決済されたかどうか判定するロジックを組んでたんですが
for(cnt=0; cnt<OrdersTotal(); cnt++){
if(!OrderSelect(cnt, SELECT_BY_POS))break;
if (OrderSymbol() != aOrderSymbolName || OrderMagicNumber() != aMagicNumber) continue;
CurrentPosition[cnt]=OrderTicket();
}
IsOrderAlive(aOrderSymbolName,aMagicNumber);
ArrayInitialize(OldPosition,0);
ArrayResize(OldPosition,ArraySize(CurrentPosition));
for(cnt=0; cnt<ArraySize(CurrentPosition); cnt++) {
OldPosition[cnt] = CurrentPosition[cnt];
}
bool IsOrderAlive(string aOrderSymbolName,int aMagicNumber){
bool res=false;
datetime OpenFindTime;
for(int i=0; i<ArraySize(OldPosition); i++){
if(!OrderSelect(OldPosition[i], SELECT_BY_TICKET,MODE_HISTORY)) break;
if (OrderSymbol() != aOrderSymbolName || OrderMagicNumber() != aMagicNumber) continue;
OpenFindTime=OrderOpenTime();
for(int j=0; j<OrdersHistoryTotal();j++){
if(!OrderSelect(j, SELECT_BY_POS,MODE_HISTORY))break;
if(OrderCloseTime()-OpenFindTime>0 ){
Print("kessai");
}
}
}
return(res);
}
シングルポジションの決済のときは正常に表示されるんですが
ナンピンしてるとき決済されると決済の文字が多重表示されます。まだ不具合あるかも
しれませんが。
if(!OrderSelect(OldPosition[i], SELECT_BY_TICKET,MODE_HISTORY))が
値を追うと決済の約定していない注文を拾ってくるせいのような気がするんですが。
2018/01/04(木) 09:43:49.22ID:mLIhN29f0
下記のようなプログラムを組んだのですが、固まってしまいます。
ティックごとにfor文が回ることになるのですが、262回ぐらい・・と思っても実際動かないということであれば
分毎に動かすぐらいにしないとだめなのでしょうか。
結構おもいんですね。
コンセプト
・ブローカーの全通貨(282・・CFD含む)でMACDがかなり薄くなったらお知らせを受けるプログラム
string sss[]={"#Shell","#21stFOX","#3I","#3M","#Ab&Fitch","#Adidas","#Adobe",
"#AirbusGr","#Airfrance","#Alcoa","#Alibaba","#Allianz","#AltriaGrp","#B.M.W",
"#BNPParibas","#Boeing","#B.P.","BRENT","#BristlMyer","GBPAUD","GBPCAD",
"GBPDKK","GBPJPY","GBPNZD","GBPNOK","GBPPLN","GBPSGD","GBPZAR","GBPSEK","GBPCHF
省略};
int i;
double gg;
for (i=0;i < 282 ;i++){
gg=iMA(sss[i],PERIOD_M30,InpFastEMA,0,MODE_EMA,PRICE_CLOSE,0)-
iMA(sss[i],PERIOD_M30,InpSlowEMA,0,MODE_EMA,PRICE_CLOSE,0);
}
ティックごとにfor文が回ることになるのですが、262回ぐらい・・と思っても実際動かないということであれば
分毎に動かすぐらいにしないとだめなのでしょうか。
結構おもいんですね。
コンセプト
・ブローカーの全通貨(282・・CFD含む)でMACDがかなり薄くなったらお知らせを受けるプログラム
string sss[]={"#Shell","#21stFOX","#3I","#3M","#Ab&Fitch","#Adidas","#Adobe",
"#AirbusGr","#Airfrance","#Alcoa","#Alibaba","#Allianz","#AltriaGrp","#B.M.W",
"#BNPParibas","#Boeing","#B.P.","BRENT","#BristlMyer","GBPAUD","GBPCAD",
"GBPDKK","GBPJPY","GBPNZD","GBPNOK","GBPPLN","GBPSGD","GBPZAR","GBPSEK","GBPCHF
省略};
int i;
double gg;
for (i=0;i < 282 ;i++){
gg=iMA(sss[i],PERIOD_M30,InpFastEMA,0,MODE_EMA,PRICE_CLOSE,0)-
iMA(sss[i],PERIOD_M30,InpSlowEMA,0,MODE_EMA,PRICE_CLOSE,0);
}
2018/01/04(木) 09:54:51.78ID:SraYrEZQ0
まぁさすがに282ペア分も回しちゃうとさすがに重いかもね
1分ごとでもいいなら1分ごとに262ペア回すより10秒ごとに26とか1秒ごとに3とかにした方がいいよ
1分ごとでもいいなら1分ごとに262ペア回すより10秒ごとに26とか1秒ごとに3とかにした方がいいよ
2018/01/04(木) 09:58:49.81ID:mLIhN29f0
ありがとうございます。
その方向でやってみます。
その方向でやってみます。
2018/01/04(木) 13:09:38.82ID:A4VSFhez0
拾ったインジにペア追加したくてイジったらエラー
内容は}がおかしい
…もっと細かく指摘しろや
内容は}がおかしい
…もっと細かく指摘しろや
2018/01/04(木) 13:15:51.00ID:mLIhN29f0
きみ、面白いね
2018/01/04(木) 14:31:58.94ID:Q4dMB7No0
>>665
各値はちゃんと取得できてるのか?
各値はちゃんと取得できてるのか?
2018/01/04(木) 18:32:39.61ID:mLIhN29f0
>>670
固まらずに開発ができる状況になりました。
EventSetTimer(60);
をつかってティックごとに呼ばれないようにしているのですが、
Comment文で値を表示しているのですが、
ティックごとに表示が更新されているようなので、
EventSetTimerの効果ではなく単に通貨を減らした事により改善したと思っているのですが、
どうなんでしょうか。
いまはとりあえずスプレッドが小さいものだけピックアップしたので180ペア(CFD)にしています。
当初は280でした、。
固まらずに開発ができる状況になりました。
EventSetTimer(60);
をつかってティックごとに呼ばれないようにしているのですが、
Comment文で値を表示しているのですが、
ティックごとに表示が更新されているようなので、
EventSetTimerの効果ではなく単に通貨を減らした事により改善したと思っているのですが、
どうなんでしょうか。
いまはとりあえずスプレッドが小さいものだけピックアップしたので180ペア(CFD)にしています。
当初は280でした、。
2018/01/04(木) 21:18:09.56ID:mLIhN29f0
2018/01/04(木) 23:37:40.46ID:v56DlLtC0
2018/01/06(土) 17:02:27.43ID:bGoZDdy+0
MT4使ってる人はどこの口座使ってるんですか?
2018/01/06(土) 17:04:51.82ID:W86G6bFB0
Oanda
676名無しさん@お金いっぱい。
2018/01/07(日) 18:17:54.88ID:KpHN9jP+0 海外
2018/01/07(日) 18:37:50.05ID:8eBpiBqF0
市販EAのパラメータで
Winter GMT
Summer GMT
を入れる場合があります。
海外業者で
GMT 0 のところがあるんですが (BigBoss)
Winter GMT が、0ということはわかるんですが
Summer GMT が、0とするのか、1とするのかがよくわかりません。
サポセンにメールで訊いても返答ありませんでした。
ネットで調べても
Summer GMT を、0とするべきか
1とするべきかよくわかりませんでした。
(そもそも、GMTゼロの業者ってほとんど無いので情報がない・・)
GMT=0ってことは
GMTの概念がないから?ゼロにしてるのか
ロンドン時間にピタリと標準を合わせてるから
ゼロにしているのかすらよくわからないです。
GMTの概念が無いとすれば、両方共
ゼロを設定でいいのかなとは思うんですが・・
ちなみにその業者は
米国式サマータイムを採用しているようです。
(本社所在地は不明です。)
サマータイムの概念があるということは夏期は一時間ズレで
Summer GMTは、1として正解なんでしょうか。
でも、ロンドン時間に標準を合わせているからゼロにしているとしたら
米国式サマータイム採用っておかしいですよね。
英国式サマータイム採用なら理解できるんですが・・
(やっぱり、GMTの概念が無いからゼロなのかな・・)
詳しい方、おしえてたもれ。
Winter GMT
Summer GMT
を入れる場合があります。
海外業者で
GMT 0 のところがあるんですが (BigBoss)
Winter GMT が、0ということはわかるんですが
Summer GMT が、0とするのか、1とするのかがよくわかりません。
サポセンにメールで訊いても返答ありませんでした。
ネットで調べても
Summer GMT を、0とするべきか
1とするべきかよくわかりませんでした。
(そもそも、GMTゼロの業者ってほとんど無いので情報がない・・)
GMT=0ってことは
GMTの概念がないから?ゼロにしてるのか
ロンドン時間にピタリと標準を合わせてるから
ゼロにしているのかすらよくわからないです。
GMTの概念が無いとすれば、両方共
ゼロを設定でいいのかなとは思うんですが・・
ちなみにその業者は
米国式サマータイムを採用しているようです。
(本社所在地は不明です。)
サマータイムの概念があるということは夏期は一時間ズレで
Summer GMTは、1として正解なんでしょうか。
でも、ロンドン時間に標準を合わせているからゼロにしているとしたら
米国式サマータイム採用っておかしいですよね。
英国式サマータイム採用なら理解できるんですが・・
(やっぱり、GMTの概念が無いからゼロなのかな・・)
詳しい方、おしえてたもれ。
2018/01/07(日) 19:36:54.53ID:0pHDcm5N0
そんなのプログラム次第だから作者に聞くしかあらへんがな
2018/01/07(日) 19:44:52.71ID:IMh2uqVc0
>>677
あなたの業者では
冬時間0/夏時間1が正解
米国式サマータイムとは
3月の第2日曜日から11月の第1日曜日までをサマータイムにするということ
欧州式(EU諸国、イギリスも含む)は
3月の最終日曜日から10月の最終日曜日までがサマータイム
細かい設定が可能なEAなら米国式サマータイムか欧州式サマータイムか選択できるものもあるが、
多くの業者が米国式サマータイムを採用しているので、米国式、欧州式の選択まではないEAが多い
あなたの業者では
冬時間0/夏時間1が正解
米国式サマータイムとは
3月の第2日曜日から11月の第1日曜日までをサマータイムにするということ
欧州式(EU諸国、イギリスも含む)は
3月の最終日曜日から10月の最終日曜日までがサマータイム
細かい設定が可能なEAなら米国式サマータイムか欧州式サマータイムか選択できるものもあるが、
多くの業者が米国式サマータイムを採用しているので、米国式、欧州式の選択まではないEAが多い
2018/01/08(月) 09:33:58.32ID:7dpP51MU0
気配値表示の
上下矢印が出ていない(灰色玉)の状態を取得する関数はありますでしょうか。
取引時間外のペア(特に先物系)は除外したいのです。
上下矢印が出ていない(灰色玉)の状態を取得する関数はありますでしょうか。
取引時間外のペア(特に先物系)は除外したいのです。
2018/01/08(月) 11:38:17.36ID:7dpP51MU0
自己レスです
MarketInfo(,MODE_TRADEALLOWED)
これでいけました。
MarketInfo(,MODE_TRADEALLOWED)
これでいけました。
2018/01/08(月) 15:16:29.73ID:qnhLR1O+0
>>664
>trueが表示されます。決済されていなくてもヒストリーのpoolに入るんですか?
MQLレファレンス(ヘルプ)には
pool=MODE_TRADES
[in] Optional order pool index. Used when the selected parameter is SELECT_BY_POS. It can be any of the following values:
MODE_TRADES (default)- order selected from trading pool(opened and pending orders),
MODE_HISTORY - order selected from history pool (closed and canceled order).
とあります。つまり、
SELECT_BY_POS で選択する場合にMODE_TRADESまたはMODE_HISTORYを使うということです。
SELECT_BY_TICKETで選択する場合は、MODE_TRADESまたはMODE_HISTORYは省略可です。
>決済されたかどうか判定するロジックを組んでたんですが
チケット番号で選択した場合に、それが決済されたものかどうかの判別は、
OrderCloseTimeオーダーの決済時間が0かどうかでできます。
0の場合は保有中、0でない場合は決済又は取消です。
>trueが表示されます。決済されていなくてもヒストリーのpoolに入るんですか?
MQLレファレンス(ヘルプ)には
pool=MODE_TRADES
[in] Optional order pool index. Used when the selected parameter is SELECT_BY_POS. It can be any of the following values:
MODE_TRADES (default)- order selected from trading pool(opened and pending orders),
MODE_HISTORY - order selected from history pool (closed and canceled order).
とあります。つまり、
SELECT_BY_POS で選択する場合にMODE_TRADESまたはMODE_HISTORYを使うということです。
SELECT_BY_TICKETで選択する場合は、MODE_TRADESまたはMODE_HISTORYは省略可です。
>決済されたかどうか判定するロジックを組んでたんですが
チケット番号で選択した場合に、それが決済されたものかどうかの判別は、
OrderCloseTimeオーダーの決済時間が0かどうかでできます。
0の場合は保有中、0でない場合は決済又は取消です。
2018/01/09(火) 10:40:32.75ID:hmKN6z2t0
>>664
#define TT_OPENED 0
#define TT_PENDING 1
#define TT_CLOSED 2
#define TT_CANCELED 3
#define TT_UNKNOWN 4
// Order*()関数群と同じく事前のOrderSelect必須
int OrderTicketType() {
return (OrderCloseTime() > 0) * 2 + (OrderType() > OP_SELL) + (OrderType() > OP_SELLSTOP);
}
#define TT_OPENED 0
#define TT_PENDING 1
#define TT_CLOSED 2
#define TT_CANCELED 3
#define TT_UNKNOWN 4
// Order*()関数群と同じく事前のOrderSelect必須
int OrderTicketType() {
return (OrderCloseTime() > 0) * 2 + (OrderType() > OP_SELL) + (OrderType() > OP_SELLSTOP);
}
2018/01/09(火) 11:27:40.99ID:3s/KE/5I0
>>684
なかなか面白いですね。
(a)クローズされていない場合
>#define TT_OPENED 0 (成行)
>#define TT_PENDING 1 (指値・逆指値)
(b) クローズされている場合
>#define TT_CLOSED 2 (成行)
>#define TT_CANCELED 3 (指値・逆指値)
>#define TT_UNKNOWN 4 (異常値?)
MQL4 Referenceでは、OrderType()の戻り値は
--- 成行
OP_BUY(0)
OP_SELL(1)
--- 指値・逆指値
OP_BUYLIMIT(2)
OP_SELLLIMIT(3)
OP_BUYSTOP(4)
OP_SELLSTOP(5)
---
>>684 の計算式のそれぞれの要素を見ると
●OrderCloseTime() > 0) * 2
(a)(b)の切り分け
0:クローズされていなければ(a)
2:クローズ済みなら(b)
●(OrderType() > OP_SELL)
成行と指値・逆指値の切り分け
0:上の2つの成り行き
1:下の4つの指値・逆指値
●(OrderType() > OP_SELLSTOP)
OrderType()異常値
OrderType()はint型だがOrderSelect()していないときに0〜5以外の数値が返ってくるのかな??
マイナスの値が返ったり、(a)側でOrderType()が異常値の時にTT_CLOSEになるのかとか少し気になります。
なかなか面白いですね。
(a)クローズされていない場合
>#define TT_OPENED 0 (成行)
>#define TT_PENDING 1 (指値・逆指値)
(b) クローズされている場合
>#define TT_CLOSED 2 (成行)
>#define TT_CANCELED 3 (指値・逆指値)
>#define TT_UNKNOWN 4 (異常値?)
MQL4 Referenceでは、OrderType()の戻り値は
--- 成行
OP_BUY(0)
OP_SELL(1)
--- 指値・逆指値
OP_BUYLIMIT(2)
OP_SELLLIMIT(3)
OP_BUYSTOP(4)
OP_SELLSTOP(5)
---
>>684 の計算式のそれぞれの要素を見ると
●OrderCloseTime() > 0) * 2
(a)(b)の切り分け
0:クローズされていなければ(a)
2:クローズ済みなら(b)
●(OrderType() > OP_SELL)
成行と指値・逆指値の切り分け
0:上の2つの成り行き
1:下の4つの指値・逆指値
●(OrderType() > OP_SELLSTOP)
OrderType()異常値
OrderType()はint型だがOrderSelect()していないときに0〜5以外の数値が返ってくるのかな??
マイナスの値が返ったり、(a)側でOrderType()が異常値の時にTT_CLOSEになるのかとか少し気になります。
2018/01/09(火) 12:39:15.57ID:hmKN6z2t0
>>685
>●(OrderType() > OP_SELLSTOP)
口座への入出金、その他(ボーナス付与、バッドティック返金、ゼロカット調整)時の
取引種別Balance(OrderType = 6)対策
OrderType = 6以外の7やそれ以上の数値やマイナス値が返る可能性はないのか?
っていうと、業者依存になる部分なんで分かんない。
大概はOrderType = 6を返して詳細はコメント欄を利用するパターンだとは思うんだ
けど・・・・・・
ただ、マイナス値対策で ((uint)OrderType() > OP_SELLSTOP) としとくといいかも?
>●(OrderType() > OP_SELLSTOP)
口座への入出金、その他(ボーナス付与、バッドティック返金、ゼロカット調整)時の
取引種別Balance(OrderType = 6)対策
OrderType = 6以外の7やそれ以上の数値やマイナス値が返る可能性はないのか?
っていうと、業者依存になる部分なんで分かんない。
大概はOrderType = 6を返して詳細はコメント欄を利用するパターンだとは思うんだ
けど・・・・・・
ただ、マイナス値対策で ((uint)OrderType() > OP_SELLSTOP) としとくといいかも?
2018/01/09(火) 14:20:22.98ID:3s/KE/5I0
>>686
『口座への入出金、その他(ボーナス付与、バッドティック返金、ゼロカット調整)時』にOrderType()が6を返してコメント欄に詳細が入るという業者依存の裏仕様(?)が存在するのですね?
勉強になります。
『口座への入出金、その他(ボーナス付与、バッドティック返金、ゼロカット調整)時』にOrderType()が6を返してコメント欄に詳細が入るという業者依存の裏仕様(?)が存在するのですね?
勉強になります。
688664
2018/01/09(火) 19:58:39.73ID:Zc9+ivVi0 >682
>684
>685
教えてもらったコードを追加してコードを書き換えたら実装できました。
詳しく教えてくれてありがとうございます。
>684
>685
教えてもらったコードを追加してコードを書き換えたら実装できました。
詳しく教えてくれてありがとうございます。
2018/01/11(木) 12:03:59.95ID:OlzU/8RA0
MT4で複数のチャートを展開していて、共通して使っている移動平均等の
インジの変更・追加を全てのチャートに一斉に反映させる方法はあるんでしょうか?
一応、雛形のインジ入力済みの定形チャートは作ってあるので、
新規にチャート起こすときは、それを読み込んでやれば簡単に反映させられるんですが、
ラインとか書き込んである既存のチャートにそれやると、元のライン等が消えてしまうので・・・
インジの変更・追加を全てのチャートに一斉に反映させる方法はあるんでしょうか?
一応、雛形のインジ入力済みの定形チャートは作ってあるので、
新規にチャート起こすときは、それを読み込んでやれば簡単に反映させられるんですが、
ラインとか書き込んである既存のチャートにそれやると、元のライン等が消えてしまうので・・・
2018/01/11(木) 22:39:26.33ID:yLRSVeKk0
>>689
多重起動
多重起動
2018/01/12(金) 00:00:56.44ID:qIfKYkSQ0
>>689
必要なテクニカル指標を含んだインジケータを自作する。
MQLに用意されているテクニカル指標ならそれを使う。
例えば移動平均線ならiMA。
MQLにないテクニカル指標はiCustomを使って呼び出す。
パラメータ(期間とか色など)はコード内に書き込んでおく(あたりまえだが)。
作成したインジをチャートに適用する。
適宜定型保存。
ラインとか書き込む。
パラメータを変更したい場合はコードを書き換える。
追加したい場合はコードを追加する。
例えばボリバンを追加する場合はiBands。
コンパイルする。
チャートにボリバンが!
もちろんラインはそのまま!
必要なテクニカル指標を含んだインジケータを自作する。
MQLに用意されているテクニカル指標ならそれを使う。
例えば移動平均線ならiMA。
MQLにないテクニカル指標はiCustomを使って呼び出す。
パラメータ(期間とか色など)はコード内に書き込んでおく(あたりまえだが)。
作成したインジをチャートに適用する。
適宜定型保存。
ラインとか書き込む。
パラメータを変更したい場合はコードを書き換える。
追加したい場合はコードを追加する。
例えばボリバンを追加する場合はiBands。
コンパイルする。
チャートにボリバンが!
もちろんラインはそのまま!
2018/01/12(金) 01:05:34.32ID:vVy3DMdi0
2018/01/12(金) 09:00:40.34ID:SLBsjIvn0
2018/01/12(金) 12:08:33.06ID:RVYIwgJd0
MQLで始値と終値が同一のローソクを識別する方法を教えてください
iOpen(NULL,0,0) == iClose(NULL,0,0)
これではできませんでした
iOpen(NULL,0,0) == iClose(NULL,0,0)
これではできませんでした
2018/01/12(金) 12:27:52.74ID:lkd/lR2o0
こんなんでどうや 試してないけど
(int)(MathAbs(Open[0] - Close[0]) / Point + 0.5) == 0
(int)(MathAbs(Open[0] - Close[0]) / Point + 0.5) == 0
2018/01/12(金) 20:48:25.30ID:zZ10TLID0
2018/01/13(土) 19:56:34.03ID:L+qkEmtu0
698
2018/01/14(日) 12:04:02.26ID:T0/+G6Ka0
インジ入れすぎ、チャート複数にしててよくクラッシュするのですが、MT4を複数起動してそれぞれチャートを表示した方がpcの処理としてはよいのでしょうか
2018/01/14(日) 12:25:21.19ID:GWiTF/sE0
そもそもクラッシュなんてしないけどな
2018/01/14(日) 13:33:50.58ID:I6oa7aCu0
pcがおかしい
2018/01/14(日) 13:56:05.29ID:sFkDakHG0
>>699
まだヒストリカルデータを読み込んでいないチャート(通貨ペア又は時間足)を開く時にたくさんのインジがあると止まる場合がある。
まだヒストリカルデータを読み込んでいないチャート(通貨ペア又は時間足)を開く時にたくさんのインジがあると止まる場合がある。
2018/01/14(日) 14:54:51.52ID:LCBHicGb0
メルトダウンだ
2018/01/14(日) 15:45:13.02ID:T0/+G6Ka0
>>700-703
ありがとうございます
クラッシュは言いすぎですが、指標など激しく動くとチャートが固まってしまいます
すでに4つくらいはMT4を複数起動していて、8GBメモリが常に60%近いのでどうしたものかと
ありがとうございます
クラッシュは言いすぎですが、指標など激しく動くとチャートが固まってしまいます
すでに4つくらいはMT4を複数起動していて、8GBメモリが常に60%近いのでどうしたものかと
2018/01/14(日) 15:51:58.42ID:GWiTF/sE0
言いすぎどころか全く違う現象だろ
頭おかしいのかお前
解決するにはもっと速いPC使うかインジを効率化するかそれができないなら減らすしかない
頭おかしいのかお前
解決するにはもっと速いPC使うかインジを効率化するかそれができないなら減らすしかない
2018/01/14(日) 16:24:33.46ID:h58nVpLr0
毎ティック数千ループ手繰るような腐ったインジがいるに100ペリカ
2018/01/14(日) 16:38:47.86ID:sFkDakHG0
2018/01/16(火) 21:20:31.21ID:gwLNigzH0
>>704
基本的な軽量化はしてるよね?
インジケータで計算する範囲の設定があるなら3日分のとかにしたり
本数を800本分とかにしてみ
こういう設定が出来るインジケータは50日分を計算するやつがあったりするよ
1日の高値安値を表示するインジケータで50日分計算がデフォのやつが実際にあったw
基本的な軽量化はしてるよね?
インジケータで計算する範囲の設定があるなら3日分のとかにしたり
本数を800本分とかにしてみ
こういう設定が出来るインジケータは50日分を計算するやつがあったりするよ
1日の高値安値を表示するインジケータで50日分計算がデフォのやつが実際にあったw
2018/01/18(木) 11:38:21.65ID:kSxS2Ndp0
このようなことができる関数は備わっていますでしょうか?
1.各ペアのチャートに対して背景を部リンクさせる(ある条件になったら注目しやすいようにピカピカさせる)
2.複数チャート表示している状態で新規にウィンドウを開き、ウインドウの整列を実行する
3.1が発生したのち5分後任意のウィンドウを閉じる(これはできそう)
1.各ペアのチャートに対して背景を部リンクさせる(ある条件になったら注目しやすいようにピカピカさせる)
2.複数チャート表示している状態で新規にウィンドウを開き、ウインドウの整列を実行する
3.1が発生したのち5分後任意のウィンドウを閉じる(これはできそう)
2018/01/18(木) 12:02:57.57ID:Yy9ON3co0
1はオブジェクトを出したり消したりすればできる
2と3はWin32API叩かないと無理じゃね
2と3はWin32API叩かないと無理じゃね
2018/01/23(火) 01:09:29.34ID:D2q59t0V0
初心者スレにネ申の俺が降臨wwwwwwwwwwwww
勝てるEAやるおwwwwwwwwwwww
https://drive.google.com/open?id=1MCzPk_ALDE6J1F0WgIjIxavP1qoI6-J2
的なレスを研究板でしたらここに行けって言われたのできたおwwwwwwwwww
お前ら俺のEAのソース見たいだるぉ?wwwwwwwwwwwwww
勝てるEAやるおwwwwwwwwwwww
https://drive.google.com/open?id=1MCzPk_ALDE6J1F0WgIjIxavP1qoI6-J2
的なレスを研究板でしたらここに行けって言われたのできたおwwwwwwwwww
お前ら俺のEAのソース見たいだるぉ?wwwwwwwwwwwwww
2018/01/23(火) 21:07:24.33ID:6/6mmflW0
最近MT4のアラートが登録できなくなったんですけど、対応策お分かりの方はいらっしゃいますでしょうか
念のため再インストールしてみましたが状況は変わりませんでした
Ver4.00 build 1090です
よろしくお願いします
念のため再インストールしてみましたが状況は変わりませんでした
Ver4.00 build 1090です
よろしくお願いします
2018/01/24(水) 00:44:30.60ID:zjafjLFs0
>>712
MT4標準のアラーム機能は使用していないので詳しくはありませんが、build1090で、[表示]-[ターミナル]→[アラーム設定]タブクリック→右クリック-[作成]でアラーム登録出来ましたよ?
MT4標準のアラーム機能は使用していないので詳しくはありませんが、build1090で、[表示]-[ターミナル]→[アラーム設定]タブクリック→右クリック-[作成]でアラーム登録出来ましたよ?
2018/01/24(水) 01:21:12.19ID:jdf7nanD0
>>713
ありがとうございます
アラーム設定タブで新規作成を選択したところ設定窓が出て
アラームを有効にする にチェックが入っていなかったのでチェックをいれたところ新規登録できるようになりました
ツールメニューのオプションにアラーム設定項目がなくて困っておりました
本当に助かりました
どうもありがとうございます
m(__)m
ありがとうございます
アラーム設定タブで新規作成を選択したところ設定窓が出て
アラームを有効にする にチェックが入っていなかったのでチェックをいれたところ新規登録できるようになりました
ツールメニューのオプションにアラーム設定項目がなくて困っておりました
本当に助かりました
どうもありがとうございます
m(__)m
2018/01/24(水) 15:46:35.96ID:p7hC42SL0
MT4でトレンドラインを表示すると、日足とそれ以外ではラインの終点がかなり違ったりすることがあるんだけど、どっちを信用すればいいんでしょうか?
716名無しさん@お金いっぱい。
2018/01/24(水) 21:29:35.70ID:4PJGOyHB0 僕アイフォーンのMT4を使っています。諸事情でチャートをアイフォーンでスクリーンショットをしてからレジサポラインを引きたいのですが、その横線が引けるアプリなど
は知りませんか?
は知りませんか?
2018/01/24(水) 22:37:00.74ID:LAzuvYsh0
ラインを引いてからスクショ
2018/01/27(土) 07:59:09.84ID:4jsekVur0
>>716
iOS付属のPagesに直線ツールとかあるよ。
質問なんですが、
iPhoneのMT4ってストリーミングで注文入れたらクローズするのに一旦、画面下のトレードアイコンからポジション長押ししてクローズメニュー選んで注文画面行くしか無いんですか?
スキャるのにタイムロスなんですが、もっといい方法ありますか?
スキャだからストリーミング注文でやってて、あとで必要ならIFDOCOとか追加してるんですが、最初からストップロスのみ設定とか出来ますか?Limit Sellとかで注文出すしかないですか?
その場合いちいち数値ぽちぽち入力するしかないんでしょうか?
iOS付属のPagesに直線ツールとかあるよ。
質問なんですが、
iPhoneのMT4ってストリーミングで注文入れたらクローズするのに一旦、画面下のトレードアイコンからポジション長押ししてクローズメニュー選んで注文画面行くしか無いんですか?
スキャるのにタイムロスなんですが、もっといい方法ありますか?
スキャだからストリーミング注文でやってて、あとで必要ならIFDOCOとか追加してるんですが、最初からストップロスのみ設定とか出来ますか?Limit Sellとかで注文出すしかないですか?
その場合いちいち数値ぽちぽち入力するしかないんでしょうか?
2018/01/28(日) 11:19:35.14ID:/0Socz7R0
>>704
8G買ってくるのが良いよ
8G買ってくるのが良いよ
2018/01/30(火) 01:07:25.85ID:sHnHrJc/0
スマホ版のMT4でチャートから新規注文できなくなったんだけど、なんでかな?
レート一覧からは注文できるし、デモならチャートから新規注文できるんだけど。
レート一覧からは注文できるし、デモならチャートから新規注文できるんだけど。
2018/01/30(火) 04:43:23.38ID:Fm7tXFL40
初めてMT4のEA買ったんだけど、開いたときの初期値をいじれるの?
毎回変更してから自動売買するのがしんどいです。
毎回変更してから自動売買するのがしんどいです。
2018/01/30(火) 05:05:45.27ID:UjoDylCB0
何の初期値?
定型チャートじゃダメなのか
定型チャートじゃダメなのか
2018/01/30(火) 07:52:06.51ID:Xm3buKKe0
724名無しさん@お金いっぱい。
2018/01/30(火) 11:19:03.31ID:IqZs6Zmt0 1年使い続けたチャートファイルが消えました...
chrもログもなにも残っていません...
心当たりがあるとすれば表示組をTestに名前変更した事です...裏コマンドでもあるんですか??
あと復旧出来ませんか?
チャートの再表示では勿論ダメでした...
chrもログもなにも残っていません...
心当たりがあるとすれば表示組をTestに名前変更した事です...裏コマンドでもあるんですか??
あと復旧出来ませんか?
チャートの再表示では勿論ダメでした...
2018/01/30(火) 11:32:13.32ID:4HsM8B430
名前変更ってのはどうやったのか
エスパーするならステータスバーの真ん中あたりをクリックしてDefaultを選ぶ
エスパーするならステータスバーの真ん中あたりをクリックしてDefaultを選ぶ
726名無しさん@お金いっぱい。
2018/01/30(火) 11:44:30.42ID:IqZs6Zmt0 >>725
デフォルトの表示組を→名前を付けて保存→Testという表示組として保存しました。名前を変更というよりは表示組の新規作成です。
デフォルトの表示組を→名前を付けて保存→Testという表示組として保存しました。名前を変更というよりは表示組の新規作成です。
2018/01/30(火) 14:32:38.18ID:HYtsjgZO0
>>724
[ファイル]-[チャートの組表示]-[Default]
や
[ファイル]-[チャートの組表示]-[Test]
ではダメですかね?
私の場合、[ファイル]-[データフォルダを開く]を開いたあとにMT4を終了させて、『profile』や『MQL4』などを[送る]-[圧縮(zip 形式)フォルダー]などで圧縮して他の媒体にバックアップ取っています。
もっと良い方法ありそうですが・・・
[ファイル]-[チャートの組表示]-[Default]
や
[ファイル]-[チャートの組表示]-[Test]
ではダメですかね?
私の場合、[ファイル]-[データフォルダを開く]を開いたあとにMT4を終了させて、『profile』や『MQL4』などを[送る]-[圧縮(zip 形式)フォルダー]などで圧縮して他の媒体にバックアップ取っています。
もっと良い方法ありそうですが・・・
728名無しさん@お金いっぱい。
2018/01/30(火) 21:43:57.22ID:WPCIVPeM02018/01/30(火) 21:51:05.74ID:HYtsjgZO0
2018/01/31(水) 10:05:46.39ID:7677NfVC0
詐欺専用ソフト。
これ使うくらいなら金出してチャートソフト使ったほうが良い
これ使うくらいなら金出してチャートソフト使ったほうが良い
2018/02/01(木) 00:25:56.19ID:ubkosR7V0
質問失礼します
mql4で使うdllをC#でつくってみたいと思い、
ttp://fx-dollaryen.seesaa.net/article/390157441.html
などを参考につくってみたのですが、
実行すると
Cannot find '関数名' in 'dll名'
unresolved import function call
などが出て、EAが即時削除されてしまいます。
@これだけの情報で考えられる原因等ありましたらお教えください
AC#でdll作っている方おられましたら、参考文献等お教えください
よろしくお願いいたします。
mql4で使うdllをC#でつくってみたいと思い、
ttp://fx-dollaryen.seesaa.net/article/390157441.html
などを参考につくってみたのですが、
実行すると
Cannot find '関数名' in 'dll名'
unresolved import function call
などが出て、EAが即時削除されてしまいます。
@これだけの情報で考えられる原因等ありましたらお教えください
AC#でdll作っている方おられましたら、参考文献等お教えください
よろしくお願いいたします。
2018/02/01(木) 00:51:06.17ID:rUwpOYkf0
>>731
俺も知りたいな
俺も知りたいな
2018/02/01(木) 03:12:22.22ID:qAebA4ln0
>>723
ありがとう。オプション細かいから、助かります。
ありがとう。オプション細かいから、助かります。
2018/02/01(木) 20:24:46.92ID:V0C00nFY0
MT4のEA使って自動売買したいんだけど
みんなどこの証券会社使ってる?
みんなどこの証券会社使ってる?
2018/02/01(木) 20:49:29.41ID:cqvD6cpe0
2018/02/01(木) 20:50:29.49ID:7okwmds10
>>734
OANDA
OANDA
2018/02/01(木) 22:25:01.79ID:3e/h0i3c0
2018/02/01(木) 22:38:32.04ID:V0C00nFY0
2018/02/01(木) 22:50:23.96ID:3e/h0i3c0
>>738
FXTFはストップレベルが0じゃないことと、朝のスプが大きいので使ってない
FXTFはストップレベルが0じゃないことと、朝のスプが大きいので使ってない
2018/02/01(木) 22:51:19.08ID:V0C00nFY0
2018/02/02(金) 07:28:14.37ID:f9Kx8TxN0
2018/02/02(金) 12:04:02.47ID:5BW1bJy00
最大ドローダウン額をorderprofitから求めることは
できたんですけど、ドローダウン率も求めたい。
分母に直近の資産で分子にドローダウン額を入れれば
いいことはわかったんですけど、分母の
直近の資産をどうやって求めればいいかがわからないです。
ドローダウン率が何パー以下で発注停止とかの機能を作りたいんです。
一つの口座を複数のマジックナンバーで使うと
複雑になってうまく考えが浮かびません。
どなたか教えてください。
プログラムはこれです。
http://up2.karinto.in/uploader/download/1517540271.zip
Pass:mqh
これにドローダウン率を追加したい
initに WriteTradeLog(Symbol(),マジックナンバー,MT4とローカルパソコンの時差);
って書けばMT4のファイルフォルダにhistory_summary.csvができます。
私の環境はxmですので時差に7をいれていました。日本時間で保存できるようにしています。
ドル円だけを想定しながら作ったので多通貨で使えるようにはまだしていません。
ドローダウンなんですけど
profit 損益累計 最大利益 ドローダウン
-70 -70 0 -70(累計損益-最大利益)
725 655 655(前回の最大利益と今回の損益累計の大きいほう) 0
1025 1680 1680 0
-135 1545 1680 -135
-105 1440 1680 -240
180 1620 1680 -60
最大ドローダウン額-240
こんな感じであってるんでしょうか?
できたんですけど、ドローダウン率も求めたい。
分母に直近の資産で分子にドローダウン額を入れれば
いいことはわかったんですけど、分母の
直近の資産をどうやって求めればいいかがわからないです。
ドローダウン率が何パー以下で発注停止とかの機能を作りたいんです。
一つの口座を複数のマジックナンバーで使うと
複雑になってうまく考えが浮かびません。
どなたか教えてください。
プログラムはこれです。
http://up2.karinto.in/uploader/download/1517540271.zip
Pass:mqh
これにドローダウン率を追加したい
initに WriteTradeLog(Symbol(),マジックナンバー,MT4とローカルパソコンの時差);
って書けばMT4のファイルフォルダにhistory_summary.csvができます。
私の環境はxmですので時差に7をいれていました。日本時間で保存できるようにしています。
ドル円だけを想定しながら作ったので多通貨で使えるようにはまだしていません。
ドローダウンなんですけど
profit 損益累計 最大利益 ドローダウン
-70 -70 0 -70(累計損益-最大利益)
725 655 655(前回の最大利益と今回の損益累計の大きいほう) 0
1025 1680 1680 0
-135 1545 1680 -135
-105 1440 1680 -240
180 1620 1680 -60
最大ドローダウン額-240
こんな感じであってるんでしょうか?
743pico ◆C4uGYflpy.
2018/02/02(金) 18:02:07.89ID:wgDQlmkt0 AccountBalance()じゃ駄目なんでしたっけ?
2018/02/02(金) 20:54:53.70ID:KHc3A3bW0
>>741
> FXTFはスイスフランショックでやらかしてるからやめとけ
やな事件だったね(´・ω・`)
あ、そうそう。あとMT4に対応してるの楽天証券とForexがあったっけ。
楽天はスプが狭そうだけどForexは結構スプ広いのね。
あとMT4に対応した複数の業者で取引するとき、
MT4は各業者ごとにチューニングされたものを使う必要あったりするの?
それとも一つのMT4から複数の業者と取引することできる?
> FXTFはスイスフランショックでやらかしてるからやめとけ
やな事件だったね(´・ω・`)
あ、そうそう。あとMT4に対応してるの楽天証券とForexがあったっけ。
楽天はスプが狭そうだけどForexは結構スプ広いのね。
あとMT4に対応した複数の業者で取引するとき、
MT4は各業者ごとにチューニングされたものを使う必要あったりするの?
それとも一つのMT4から複数の業者と取引することできる?
2018/02/02(金) 22:38:56.21ID:7a6HTd3K0
>>744
フランショックでやられたの?
楽天は止めておけ
forex.comはGMT9だけど、そこが気にならないんなら良いんじゃね
パソコンではMT4は各業者ごとにチューニングされたものを使う
スマホでは1つのMT4から複数の業者と取引できる
フランショックでやられたの?
楽天は止めておけ
forex.comはGMT9だけど、そこが気にならないんなら良いんじゃね
パソコンではMT4は各業者ごとにチューニングされたものを使う
スマホでは1つのMT4から複数の業者と取引できる
2018/02/03(土) 03:09:19.05ID:W9gVVycs0
>>745
> 楽天は止めておけ
そうなんだ(;^ω^)
Forexはスプが広い割りに評判がいいのがちょっと気になってた
なんかかゆいところに手が届くてきな魅力でもあるのかな、と
スイスフランショックのときは相場に参加していなかったから
被害は免れたけど、やっぱマイナー通貨には手出しちゃダメだね
> 楽天は止めておけ
そうなんだ(;^ω^)
Forexはスプが広い割りに評判がいいのがちょっと気になってた
なんかかゆいところに手が届くてきな魅力でもあるのかな、と
スイスフランショックのときは相場に参加していなかったから
被害は免れたけど、やっぱマイナー通貨には手出しちゃダメだね
2018/02/03(土) 05:24:57.91ID:FOKqRgFu0
XMってどうですか?
2018/02/03(土) 06:33:24.04ID:MnN1JxKM0
2018/02/03(土) 07:57:29.79ID:C9siQklS0
2018/02/03(土) 08:00:32.31ID:EbU/IxFY0
ふつう
2018/02/03(土) 08:40:37.27ID:wcgjZ0qU0
楽天は前のFXCMからだが約定に失敗してリトライがたびたび発生する
複数のポジションを一度に決済しようとすると、完了までかなり時間がかかる
ちゃんと異常対策がされ、のんびりした時間軸のEAなら問題ないだろうが・・・
forexは特に問題なく安定いているけど、GMTが曲者
初心者にわかりやすいフリして、実際には初心者には不可解なトラブルの元になると思う
複数のポジションを一度に決済しようとすると、完了までかなり時間がかかる
ちゃんと異常対策がされ、のんびりした時間軸のEAなら問題ないだろうが・・・
forexは特に問題なく安定いているけど、GMTが曲者
初心者にわかりやすいフリして、実際には初心者には不可解なトラブルの元になると思う
2018/02/03(土) 11:03:46.74ID:W9gVVycs0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」 [jinjin★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【福岡】「酔っ払いが通行人に絡んでいるのを見て腹が立った」 中年男性に殴る蹴るの暴行 28歳男逮捕 男性はその後死亡 [シャチ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★3 [首都圏の虎★]
- 【動画】普通の日本人さん、電車内で通話してる若者に激怒、非常停止ボタンを押してしまう😨 [834922174]
- 明日も特に予定がない人たちの🏡
- GoogleAIに架空のドラえもんの回作らせてみたんだが
- 【悲報】日本人「これが本当の日本食です。力が沸いてきます」 2.4万いいね [839150984]
- 新型コロナ初期「ダイヤモンドプリンセス号」「不潔ルート」「罹ったら死にます」これ絶望感あったよな [677076729]
- なんj民に騙されてビルメンになった結果…