X

【スワップ】FXの異業者両建て【サヤ取り】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/15(土) 08:23:33.75ID:YFbQ8cIb0
2017/05/30(火) 10:46:50.38ID:9FsSakbq0
>>309
よーわからんけど、時間効率ってことかな?
Ωさんみたいに4年で55万って、いつまで生きるつもりなんやろか。
そのうちチンコ勃たなくなるよ。
2017/05/30(火) 10:48:09.13ID:9FsSakbq0
>>310
322は310に対してです
324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 11:32:42.38ID:L60eiejA0
みんな、
エックスイーマーケッツやアイフォとか
海外業者でハイレバ勝負してんだなぁ
2017/05/30(火) 17:14:58.78ID:anLhC5s30
プライムってランド円の売りで存在感あったけど、今はどの通貨でも使えん業者だな
2017/05/30(火) 20:10:23.88ID:opBrFn9p0
>>322
まー昨今の労働賃金を鑑みれば、御の字なんなかな〜?。
2017/05/31(水) 01:47:05.57ID:xFurn2xs0
>>321
保有通貨の相関関係でくりっくのポートフォリオのボラが小さくなったと言えばよいでしょうか?
ボラの学術的定義はこの際どうでもいいんですが、実際に維持率決定のために基準にする数字は、
その業者のポートフォリオが過去一日の間にどのくらい維持率を減らしたことがあるか、その最大値です。

データとしては2005年9月以降の各通貨の日々の始値、高値、安値、終値を使っています。ただし金融危機期間(2008年9〜11月)は除いています。

具体的に今くりっくはZAR L40枚、USD L1枚、NZD S4枚というポートフォリオですが、
維持率最大低下は2016/1/11のZAR急落時の安値のとき(ZAR、USD、NZDとも同時に安値到達と仮定して計算)で、
始値と安値の間で維持率90%の低下と計算されました。
この90%にLCライン50%とバッファ50%を加えて約200%、これが>>320で書いた基準維持率です。
維持率が最大で90%しか減らないのはNZD Sと他のLの相関が効いているためで、
NZD Sがなければ最大で288%下落する日があり、基準維持率を400%まで上げることになります。
2017/05/31(水) 06:47:04.07ID:287Dzwpu0
DMMのすわぽ動き出したぞ
おわったな
2017/05/31(水) 08:30:09.45ID:MI3P8h/z0
キウイおわたな
焦って豪に乗り換えると来週豪も上げられて火傷負うやつか?
2017/05/31(水) 08:30:43.80ID:zEMxut7D0
>>328
余程S比率が増えたんだろうな

NZD/JPY -49/日とかw
2017/05/31(水) 09:27:08.45ID:Wj4C3ppI0
売買比率も当てにならんなあ
豪円のほうが先に上がり
そうに見えるんだけど
2017/05/31(水) 09:39:32.85ID:P/FsjPLO0
キウイdmmオワタ
2017/05/31(水) 10:30:12.46ID:yIK7KoKg0
売買比率と過去のデータだからな
新規ポジションでSが多いからこうなってんだろ
2017/05/31(水) 10:53:21.81ID:h0PvHvdF0
先週ドル円365に乗り換えて今週はキウイかよ
スプ損回収の日々が続く、、、
335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 13:58:30.67ID:CJEDEDAX0
>>332
ブロードネットのおいら関係なしだよーん
2017/05/31(水) 14:16:25.31ID:cofWKmFv0
両建て川柳


ポジションを

増やした途端に

鞘縮む
2017/05/31(水) 16:53:25.15ID:yIK7KoKg0
10円耐えられるとか余裕ぶっこいてそうなひとおおいけど
スワップ変動とかのことまでかんがえてんのか?
2017/05/31(水) 19:26:27.15ID:2uHhsrsU0
決済するだけでは?
2017/06/01(木) 02:39:52.69ID:egxqZaxW0
>>336
いつまでも

あると思うな

親と鞘
2017/06/01(木) 07:51:50.50ID:OGdzCUrT0
10円耐える覚悟でスワップ変わって決済とか資金効率悪すぎるな
普通にやって2−3%なのに、下手すりゃ社債以下だろ
2017/06/01(木) 08:32:26.60ID:skxUT/Kx0
同じ両建てでもハイレバ組と低レバ組では
向いている方向がそもそも違うんでここでは話が合わない
342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 10:54:20.02ID:tUYkyE3Y0
低レバ組はそもそも、普通預金に預けて寝かせておくよりは…的な感覚だから、
1%なら上々、最悪0.5%でもいいやっていう感じなんだろうね
2017/06/01(木) 10:59:56.39ID:NGatd9AR0
>>340
好きなときに現金化できない投資は預金全額つっこめないから資金効率悪い
2017/06/01(木) 11:03:12.67ID:NGatd9AR0
まあ業者の癖を知ってれば決済が逆鞘で必要な状況なんて数年に一回あるかないか
2017/06/01(木) 11:16:33.48ID:EuFiJjba0
俺は逆鞘なんて1回しかないわ
あの糞M2Jの時だけ
2017/06/01(木) 17:29:06.14ID:R76NVViS0
>>342
一日10円でも普通預金よりマシだからな

寝かすぐらいなら低レバで皆やりゃあ良いのに
347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 07:45:00.84ID:ld+Lwo8x0
>>327
ありがとうございます。
ボートフォリオという視点がいかに大切かということですね。
348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 08:58:40.67ID:ld+Lwo8x0
>>327
追加質問です。
その1 想定最大維持率はどうやって計算しますか?
前日の高値と当日の安値でしょうか。それとも終値と(高値and安値)でしょうか。

その2 複数銘柄での維持率の計算法。
話を単純化するために、Lが同一方向、Sが反対方向に動くと仮定します。
各通貨の日々の始値、高値、安値、終値を利用するとすれば
Lの場合は高値と高値の組み合わせ(または安値と安値)でしょうから、
これだと確かにその日の最大の変動を捉えることができます。
しかしLとSの場合、高値と高値の組み合わせ(または安値と安値)
だと、最大変動を捉えたことにはなりません。
この場合高値と安値の組み合わせを最大変動と見なして計算するのでしょうか。
2017/06/02(金) 11:27:21.87ID:gPplY7b50
>>348
1、当日の安値と当日の始値の差です。前日の終値を使ってもいいと思います。
毎日一回同じ時間にレートチェックして資金調整するという前提で、そのチェックレートが始値と仮定している感じです。
前日高値を使うのはやりすぎでしょう。

2、指摘の通りで、より正確な最大変動を計算するにはさらに細かい情報が必要です。
それはほぼ不可能なので、ここでは各通貨とも、安値や高値は同時に到達すると仮定して、
安値−始値、高値−始値、終値−始値の3変動のうちの最大を見ています。
今のところ円との組合せ通貨しか持っていないので有事は同じ方向に動くはずで、この計算で十分な精度があると思っています。

ちなみに高値と安値の組合せを使って最大変動を計算するのは非常に保守的ではありますが、
逆相関ペアの意味がなくなり基準維持率がほとんど下がりません。

計算精度の不安があるのは確かなのでバッファを厚くしてもいいかもしれないですね。
2017/06/02(金) 14:16:52.26ID:/n954D3E0
Ωとか言うのコテ外すなや

せっかくNGにしてんのに
351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 14:59:07.30ID:CygST2NH0
自分で質問して自分で答える人がいるね
2017/06/02(金) 16:28:46.64ID:rQpo7IPT0
>>351
、。の打ち方とか、改行のしかたとか、自分では気がつかない癖がそのままだから
バレバレなんですよね。
で、指摘されて今更慌てて変えたら、もっと不自然でバレバレになるしwww
2017/06/02(金) 17:04:26.02ID:g/jXDpZT0
そもそもここΩの日記スレだってこと知らない新参も増えてるんだね
354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 19:10:53.97ID:ld+Lwo8x0
>>349
ありがとうございます。
2017/06/02(金) 20:33:25.61ID:tsf2OJzo0
昔あったスワップスレでもスレ違いの両建て報告し続けてたし、この執着心は発達障害のそれだわ
2017/06/02(金) 21:37:23.24ID:Xol9x6540
似た長文連投でΩという奴の事知らなくても自演基地外というのはハッキリわかるね
2017/06/02(金) 22:41:05.89ID:nCarLFkh0
>>339
許さない
m2jは
許さない
2017/06/02(金) 22:41:41.77ID:OWOCo5zK0
久しぶりに気持ち悪いと思った
359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 07:49:25.88ID:0GcjUe9+0
貴様らΩ様を敬わんか!!!
2017/06/03(土) 08:52:31.64ID:Euie7Ii90
dmmキウイ49
終焉始まった?
361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 10:57:22.87ID:1LqVFkk00
>>360
49円なんてどうせ一時的だろ
すぐに45や40に戻る。
ここで豪円に切り替える奴はスプを取りたいDMMの思うツボ。
2017/06/03(土) 10:59:35.91ID:at+LsnnA0
DMMの過去の傾向から一ヶ月はもどらんよ
363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 15:27:31.17ID:1LqVFkk00
>>362
よし、じゃあ全額、豪円に組み直すわ。
おまえら真似すんかよ? w
2017/06/03(土) 16:41:48.64ID:teeWWsP00
とっくに組み直してるわけだが
365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 16:49:02.07ID:wLrG+O470
やっぱスプが狭いと建て直しもしやすいやなー
366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 14:38:03.63ID:CqOxZRR50
プロは、ちょっと前の39円になった時に豪にしてたか?
367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 14:48:46.70ID:qWDu3DDR0
豪ドルも近々30円にだろ?
それともキウイのように10円アップの37円か?
2017/06/05(月) 00:49:17.18ID:ObT3JTdA0
前回>>320
DMMのスワップ悪化で利回りやや低下。やはりDMM依存がちょっと気になる状態です。
両建て5年目に突入しました。
4年目はリアル出費が多く出金が多かったので5年目は入金を増やして毎日の稼ぎを増やしたいです。


2013/05/30 開始
2017/06/03 時点

■ 現在の保有
現在入金額合計: 440万円
保有建玉
├ NZD/JPY LS12枚ずつ
├ AUD/JPY LS6枚ずつ
├ ZAR/JPY LS40枚ずつ
└ USD/JPY LS1枚ずつ

■ 累計
累計利益: 582,198円 (年利 3.3%)
├ スワップ益: 712,207円 (年利 4.0%)
├ スプレッド損(初回コスト): -55,740円
├ スプレッド損(建直しコスト): -93,270円
└ その他損益: 19,001円
年利計算の分母=[入金額+累計利益]の時間平均

■ 直近一週間
一週間スワップ益: 4,212円 (年利 4.4%)
├ NZD 1,336円 → 1日1枚当たり 15.9円(過去平均 15.0円)
├ AUD 990円 → 1日1枚当たり 23.6円(過去平均 13.9円)
├ ZAR 1,764円 → 1日1枚当たり 6.3円(過去平均 2.9円)
└ USD 122円 → 1日1枚当たり 17.4円(過去平均 17.7円)

■ 損益グラフなど
http://saitama.no-ip.com/market/user_profits.html?d=3216
2017/06/05(月) 01:09:24.99ID:ObT3JTdA0
1年目末 http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1402372858/11
2年目末 http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1430275277/330
3年目末 http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1464605029/12
4年目末 >>368
2017/06/07(水) 10:05:25.87ID:gkVYuZfn0
365のドル円も終わった
371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 16:30:20.24ID:zluEQFgA0
意外とちゃんと運用できるのか
372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 20:50:52.56ID:vM8+xFJ80
ライブスター無双きてんね
373海外鉄したい。
垢版 |
2017/06/07(水) 21:46:43.22ID:NMm3QBx80
海外鉄したい。
2017/06/08(木) 13:17:31.47ID:XSUrnuN20
豪ドルだと、レバ3倍で年利2%くらいかな?
375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 17:54:23.86ID:QJj6KAQO0
1日一回スキャの方がリスク少ない
ような気がする…
376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 19:24:10.45ID:Abvfn6yM0
>>374
豪円でレバ3倍はさすがに慎重すぎないか?
2017/06/08(木) 19:38:21.55ID:4yfbPjNa0
>>376
自分何を言われようと今までずっと無限ナンピンで稼いできたんだよね
でもご存じの通り無限ナンピンは資金が命、底をついたら終わってしまう
かといって無駄に多くの資金を確保していれば、利回りが下がる
だからスプ分さえ回収すればいつでもやめられるサヤ取りに目をつけたんだ
例えば本トレード400万利回り5%より、本トレード200万利回り10%プラスサヤ取り200万利回り2%みたいな
本トレードのレバが高くなれば、サヤ取りをやめて資金を移せばいいからね
あくまで神経は本トレードに使いたいので、頻繁な資金チェックをしなくてすむのは、レバ3倍くらいかなと思ったんだけど
年利2%稼げれば十分っす
2017/06/08(木) 20:28:19.30ID:NXHa7rD20
>>374
約4倍で約2%
ただ今月DMに動きがあったから
来月以降はどうなるか分からんよ
2017/06/08(木) 20:39:29.92ID:gDHbWzEk0
>>378
なるほど、ありがとう
2017/06/09(金) 08:49:38.68ID:5aQnHwuj0
サヤ取りで損をするパターンって

スプ回収前に撤退
ロスカされ、もう片方が逆指のレートより不利な位置で約定
売りと買いのスワップが逆転

他になにかある?
通常想定できるケースで
2017/06/09(金) 09:35:08.61ID:DpxPlEUx0
>>380
業者が潰れること
通貨デフォルト
2017/06/09(金) 09:57:18.89ID:WZUXqMSp0
まぁ利益率が低すぎるわな。
それすら安定しないというのに。
2017/06/09(金) 10:46:19.80ID:5aQnHwuj0
レバ低めにすればほぼノーリスクだよね
2017/06/09(金) 11:13:07.59ID:/QYSo/+U0
>>380
含み益出金できなくて建て直し

以下は取引する際に注意しないと損するもの

買い売り間違える、通貨間違える、枚数間違える
約定拒否されて直後にレートが悪い方に動く
取引してよく見たらいつもよりスプ広がってた
2017/06/09(金) 11:22:06.85ID:5aQnHwuj0
>>384
勉強になるなぁ
なにげにケアレスミスが大敵かもね
入りをとにかく慎重にだね
多少のズレくらいは仕方ないんだろうけど
2017/06/10(土) 22:57:12.50ID:aV+2e74x0
ドル円で買いは約定したが、売りのほうがまさかのタイミングでサーバーダウン。
つながったら5pipsほど下がってる。このままポジっても癪だしどうせ戻るだろうと待ってたら、
ずるずる下がっていき、けっきょくマイナス90pipsで我慢できなくなってポジった。
2017/06/10(土) 23:08:04.07ID:55W6MYpM0
>>386
売りで下がってるなら大儲けじゃねぇか!自慢かこの野郎
2017/06/11(日) 00:03:22.58ID:StCzdzY10
>>387
2017/06/12(月) 00:47:21.89ID:oYjpBtFi0
前回>>368
今週も利回りちょっと低下(´・ω・`)


2013/05/30 開始
2017/06/10 時点

■ 現在の保有
現在入金額合計: 440万円
保有建玉
├ NZD/JPY LS12枚ずつ
├ AUD/JPY LS6枚ずつ
├ ZAR/JPY LS40枚ずつ
└ USD/JPY LS1枚ずつ

■ 累計
累計利益: 585,795円 (年利 3.3%)
├ スワップ益: 715,804円 (年利 4.0%)
├ スプレッド損(初回コスト): -55,740円
├ スプレッド損(建直しコスト): -93,270円
└ その他損益: 19,001円
年利計算の分母=[入金額+累計利益]の時間平均

■ 直近一週間
一週間スワップ益: 3,597円 (年利 3.8%)
├ NZD 1,236円 → 1日1枚当たり 14.7円(過去平均 15.0円)
├ AUD 966円 → 1日1枚当たり 23.0円(過去平均 14.0円)
├ ZAR 1,312円 → 1日1枚当たり 4.7円(過去平均 2.9円)
└ USD 83円 → 1日1枚当たり 11.9円(過去平均 17.6円)
390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 14:55:13.23ID:zDPo7DZD0
リラでヒロセが115円でGMOが65円とかだった時は美味しかったなぁ
確か、年利6パーセントくらいだった
今って美味しい通貨ある?
2017/06/12(月) 15:26:01.44ID:+z9p7gu20
GMOとDMMでZARを建てるのが一番うまいよ
2017/06/12(月) 15:58:19.69ID:gnRvw5aH0
>>390
言ったら終わるから言うわけ無いだろ

ソースはFXTFのドルリラ
393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 17:22:36.50ID:zDPo7DZD0
>>391
やっぱ今一番はそれかな?
でもスプ広いから回収までは時間かかるよな
2017/06/12(月) 18:44:24.59ID:Y/HKv28E0
回収できんかもよ
2017/06/12(月) 18:57:08.81ID:QRcHlhTn0
初回5000円ボーナス ノーリスク取引
今月300万勝ちw

https://goo.gl/X3Zviq

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/market/1494745261/
2017/06/12(月) 18:57:24.30ID:QRcHlhTn0
5月+6月12日までの資金純流入額上位
■外国株
1,772 百万円 0.216% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
650 百万円 0.243% One−たわらノーロード 先進国株式
558 百万円 0.238% ニッセイ−DCニッセイ外国株式インデックス
510 百万円 0.238% 野村−外国株式インデックスF(確定拠出年金)
491 百万円 0.173% 三井住友−DC外国株式インデックスファンドS
301 百万円 0.420% SBI−EXE−i新興国株式ファンド
266 百万円 0.270% 三井住友−三井住友・DC全海外株式インデックスファンド
258 百万円 0.594% 日興−インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式
243 百万円 0.535% One−たわらノーロード新興国株式
177 百万円 0.216% 三菱UFJ国際−eMAXISSlim先進国株式インデックス

■日本株
13,435 百万円 1.0584%〜0.8424% レオス−ひふみプラス
4,886 百万円 1.0584%〜0.6584% レオス−ひふみ投信
566 百万円 0.821% レオス−ひふみ年金
489 百万円 0.205% 三井住友−三井住友・DC日本株式インデックスファンドS
306 百万円 0.194% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド

■REIT
439 百万円 0.432% 三井住友TAM−SMT J−REITインデックス・オープン
105 百万円 0.292% ニッセイ−〈購入・換金手数料なし〉ニッセイグローバルリートインデックスファンド
68 百万円 0.324% One−たわらノーロード 国内リート
59 百万円 0.270% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
56 百万円 0.378% One−たわらノーロード 先進国リート

■債券
813 百万円 0.400% 三井住友TAM−SMT国内債券インデックス・オープン
706 百万円 0.173% 三井住友−三井住友・日本債券インデックスファンド
323 百万円 0.227% 三井住友−三井住友・DC外国債券インデックスファンド
180 百万円 0.184% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド
157 百万円 0.162% One−たわらノーロード 国内債券

■バランス
8,016 百万円 0.540% 三井住友TAM−世界経済インデックスF
1,045 百万円 0.238% 三菱UFJ国際−eMAXISSlimバランス(8資産均等型)
585 百万円 0.734% セゾン−セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
334 百万円 0.680% 大和−iFree8資産バランス
25 百万円 0.432% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(4資産均等型)
12 百万円 0.420% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
-81 百万円 0.540% 三井住友TAM−SMTインデックスバランス・オープン
-54 百万円 0.540% SBI−SBI資産設計(育成)
-79 百万円 0.540% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(波乗り型)
-82 百万円 0.540% 三菱UFJ国際−eMAXISバランス(8資産均等型)
2017/06/12(月) 22:10:58.99ID:JbV+lZwh0
ZARといえば糞オブザ糞フィリップ証券
2017/06/13(火) 06:44:20.95ID:bnE2jvlN0
みんな念のためストップはいれてるの?
考えたが片方の業者だけがバッドティックかます可能性もあるしそうなると充分な資金入れておくしかないんかね
399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 09:29:52.69ID:6OR3fz700
>>398
ストップいれたところで…だよ
1日3回とかチェックしても意味ないような、
それこそ一瞬で豪円で10円とか動いた場合、
ストップ入れてても機能しないでしょ

ストップ入れてる人は、そもそも2円とかでロスカットされちゃう高レバ組じゃない?
2017/06/14(水) 12:18:14.45ID:aqLGESe70
リラでヒロセが115円でマネスクがキャンペーンやってた頃が一番儲かった。
マネスクのキャンペーン終わっても1万通貨で毎日50円近く抜けたし。
401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 12:31:37.86ID:gZxbOvfY0
ヒロセはなかなか固定粘るから、
豪やNZに対して円高になれば、DMMとかが安くなって、
美味しくなりそうなんだけどなぁ
402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 21:52:55.02ID:zizvgHeg0
そのdmmもnzでは死んだね
幻滅だわ↓
2017/06/14(水) 23:02:00.19ID:kh/S97Kz0
いや、dmmのNZ円があがってこれはこれでおいしいんだよ
404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 06:53:59.60ID:7OjfVXpZ0
>>403
そう??
あまり用途はないなだけど、、、
405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 11:13:30.94ID:VEV/OBrT0
>>403
これはこれでおいしいとは?
2017/06/15(木) 13:40:22.74ID:hkjtnPIZ0
タイタン(Titan)FX ええなあ


国内銀行(三井住友)入金も無料でできる。
https://titanfx.com/ja/funding/

スプは超狭いし、CFDの種類も豊富!!

https://www.kaigai-toushi.biz/?cat=951




http://www.fxcity.net/company/taitan-fx/
2017/06/15(木) 13:57:03.02ID:DRMiG4zF0
>>406
アフィリンクが含まれるサイトなので絶対にクリックしないように
クリックすると、これを貼ったやつにリベートを掠め盗られるぞ
クリックしてしまった人は、ブラウザのクッキーを削除しよう
IB経由で登録すれば、取引するたびにリベートをもらえるが、こいつのリンクをクリックした後に登録してしまうと、逆に取引するたびにこいつにリベートを掠め取られ、こちらは一銭も得しない
どうせアフィリンクを踏むのなら、明らかにIBから登録したほうがよい
無許可のFXアフィは禁止されているし、2chでの宣伝も禁止されているので、よければこいつを金融庁と2ch運営に報告してやってくれ

俺様に邪魔されて悔しいかアフィカス乞食
俺様はお前らみたいなクズが虫酸が走るほど嫌いなんだよw
悔しかったら俺様を通報して訴えてみろよ乞食w
ほらほら、俺様は逃げも隠れしねえぜ乞食w
俺様の使ってるプロバイダ晒してやるから悔しかったら通報してみろよ乞食w

俺様は威力業務妨害の犯罪者らしいから通報したら即豚箱行きらしいぞw
俺様が目障りなら以下のプロバイダと威力業務妨害の被害業者に通報してみろよ乞食www

IPアドレス 1.75.210.86
ホスト名 sp1-75-210-86.msb.spmode.ne.jp
「ワッチョイIP表示だから俺様が本物だってことはお前ら低脳のアフィカス乞食でも分かるだろw」
http://hissi.org/read.php/livemarket2/20160805/Wi9reU9aN3Jk.html
2017/06/15(木) 16:39:14.60ID:hkjtnPIZ0
77 :名無しさん@お金いっぱい。:2017/05/26(金) 15:57:02.51 ID:EHHE9EFo0.net[1/3]市況2の海外FXスレの時から数年間荒らしたり
でたらめな業者情報書き込んでたやつの居所が分かったよ(´・ω・`)

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1479272904/141

https://i.imgur.com/u30hQkR.jpg   ←神戸カスのアホづらワロタwwwww
https://i.imgur.com/DUEKVw5.jpg
https://i.imgur.com/h3WZrmT.jpg
2017/06/16(金) 04:15:53.80ID:ntZ9Pif60
>>404-405
ヒロセでL、dmmでSがすべてではない・・・
むしろ今の状況が続けばみんな幸せになれる。どうせ続かないけど。
410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 00:07:07.20ID:JnEqHoAl0
プライムでホントに良かった人は死んだの?
411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 10:33:05.11ID:QnkMfL3E0
Ωさんいなくなっちゃったのかな(´・ω・`)
2017/06/18(日) 10:35:24.15ID:sECa9tSf0
なんで
413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 00:44:54.48ID:cHMt1hIw0
しばらく見ないうちにリラ円がウマウマじゃねーか
スプも狭くなったし復帰するべかな
414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 02:17:49.53ID:CUZUMIb60
>>412
いや、今週は報告無いからさ。
2017/06/19(月) 03:11:15.87ID:CO5IHcIo0
>>389
今週はちょっと回復。NZD以外好調維持してます。
2017年上半期のコスト差引前利回りがなんとか3%超えで終わりそうです。
TRYのコストで2%持って行かれてますが・・・


2013/05/30 開始
2017/06/17 時点

■ 現在の保有
現在入金額合計: 440万円
保有建玉
├ NZD/JPY LS12枚ずつ
├ AUD/JPY LS6枚ずつ
├ ZAR/JPY LS40枚ずつ
└ USD/JPY LS1枚ずつ

■ 累計
累計利益: 589,629円 (年利 3.3%)
├ スワップ益: 719,638円 (年利 4.0%)
├ スプレッド損(初回コスト): -55,740円
├ スプレッド損(建直しコスト): -93,270円
└ その他損益: 19,001円
年利計算の分母=[入金額+累計利益]の時間平均

■ 直近一週間
一週間スワップ益: 3,834円 (年利 4.0%)
├ NZD 1,168円 → 1日1枚当たり 13.9円(過去平均 15.0円)
├ AUD 966円 → 1日1枚当たり 23.0円(過去平均 14.0円)
├ ZAR 1,556円 → 1日1枚当たり 5.6円(過去平均 2.9円)
└ USD 144円 → 1日1枚当たり 20.6円(過去平均 17.7円)
2017/06/19(月) 07:03:04.35ID:bEIM4Izi0
Ωさんのスワップ過去平均はマイナスの時は0で計算ですか?
417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 10:03:12.53ID:AI9ptf610
やばいなぁ…
こんだけ円安になると、DMMは豪もキウイもスワップ上げてくるだろうなぁ
2017/06/19(月) 17:22:31.03ID:GCfyF6T20
>>417
キウイの上げはないだろ
でも嫌がらせのように逆ザヤまでいったら面白いけどw
2017/06/19(月) 17:52:33.70ID:kti/qhBj0
メキシコペソでもできるかな?
2017/06/20(火) 00:45:27.69ID:GLF3zr/A0
>>416
過去平均はいつもプラスですね。一番最初は5.4%からのスタートでした。
421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 02:13:55.57ID:QkEefnff0
長文自演バレしたら今度は短文自演か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況