微積物理日記は禁止です
前スレ
物理の参考書・勉強の仕方Part132
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1703596152/
探検
物理の参考書・勉強の仕方Part133
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大学への名無しさん
2024/05/26(日) 00:16:42.60ID:SDz2Typ90133大学への名無しさん
2024/06/05(水) 23:49:56.15ID:PwizXgmU0 {}, {{}}, {{}, {{}}},...という手順で自然数を構成するとき、{}に対応する基数を0にするのか1にするのか?
134大学への名無しさん
2024/06/06(木) 00:13:44.93ID:2ncOvDvq0 一旦何もない状態を記号で表してしまうと、集合の集合が無限に考えられるって恐怖を感じないだろうか?
135大学への名無しさん
2024/06/06(木) 06:40:44.31ID:DdDoEPe10 いつ数学スレに変わったん?
136大学への名無しさん
2024/06/06(木) 09:58:19.38ID:IETPqJAP0 大学では物理は数学になるみたいなことを言うではないか
137大学への名無しさん
2024/06/06(木) 11:46:27.69ID:y8gfMo5E0 >>135
>>113 が「教科書がもう少し微積分を前に出して記述してくれれば体系的理解が進む」
なんて言い出したのが全ての始まりだ。
我々は小学生の教科書で微積分を学ぶ前から「面積とは何か?」「体積とは何か?」について理解していた筈なのに
「微積分を絡めなきゃ理解できない」なんて事を言い出す者が居るから何で理解できないのか聞きに来ている。
もし、微積分が理解に必須なら我々は高校で微積分を学習するまで面積について解らない筈なのに、
中学入試、高校入試で面積関連の問題を解きまくっていた事になる。
積分と言う計算方法を見て面積とは何かを知るのではなく、
面積の概念ありきで面積を計算する為に積分の勉強をするのが本来の順序だろ?
>>113 が「教科書がもう少し微積分を前に出して記述してくれれば体系的理解が進む」
なんて言い出したのが全ての始まりだ。
我々は小学生の教科書で微積分を学ぶ前から「面積とは何か?」「体積とは何か?」について理解していた筈なのに
「微積分を絡めなきゃ理解できない」なんて事を言い出す者が居るから何で理解できないのか聞きに来ている。
もし、微積分が理解に必須なら我々は高校で微積分を学習するまで面積について解らない筈なのに、
中学入試、高校入試で面積関連の問題を解きまくっていた事になる。
積分と言う計算方法を見て面積とは何かを知るのではなく、
面積の概念ありきで面積を計算する為に積分の勉強をするのが本来の順序だろ?
138大学への名無しさん
2024/06/06(木) 12:47:13.96ID:ov76C9K60139大学への名無しさん
2024/06/06(木) 12:56:02.48ID:NdsxZfpu0 赤本プラスシリーズの物理良いな
ちゃんと身につく物理→もっと身につく物理は独学者向けのプランとして追加して良い
ちゃんと身につく物理→もっと身につく物理は独学者向けのプランとして追加して良い
140大学への名無しさん
2024/06/06(木) 13:10:39.12ID:PEJO8VaC0 ちゃんと身につく物理→基礎~標準レベル
もっと身につく物理→入試標準~やや難レベル
もっと身につく物理→入試標準~やや難レベル
141大学への名無しさん
2024/06/06(木) 13:16:29.91ID:PEJO8VaC0 アマゾンでもっと身につく物理のレビュー書いてる人はレベルの乖離が大きいと書いてるな
142大学への名無しさん
2024/06/06(木) 13:32:53.13ID:NdsxZfpu0 良問の風から名問の森に移っても、名問の森の難易度が高くて標準レベルに抜けがある
市販問題集の中で赤本プラスはまだマシだと思う
それでもちゃんと身につく→もっと身につくでレベル差を感じるなら共通テスト対策の問題集を挟んだら良い
市販問題集の中で赤本プラスはまだマシだと思う
それでもちゃんと身につく→もっと身につくでレベル差を感じるなら共通テスト対策の問題集を挟んだら良い
143大学への名無しさん
2024/06/06(木) 18:46:30.34ID:mVIO1a2l0 >>132
そもそも参考書にうるさい人は成績悪そうだ。
「下手の道具調べ」って言うだろ?
同じ理由で塾にうるさい人も頭悪そうだ。
「家が貧しくて塾に通えなかった」←これwww
言い訳するならするで、もっとマシな言い訳考えろよwww
「家が貧しくて私立大学受験させて貰えなかった」とか・・・
そもそも参考書にうるさい人は成績悪そうだ。
「下手の道具調べ」って言うだろ?
同じ理由で塾にうるさい人も頭悪そうだ。
「家が貧しくて塾に通えなかった」←これwww
言い訳するならするで、もっとマシな言い訳考えろよwww
「家が貧しくて私立大学受験させて貰えなかった」とか・・・
145大学への名無しさん
2024/06/06(木) 20:59:15.39ID:y8gfMo5E0 「微積分を前に出せば、体系的理解が進む」に関してだけど、
こんな事を言うって事は、微積分を扱わない教科書では理解不能だったけど、
微積分を扱う推しの参考書を見たら理解できたという事だよね?
微積分を扱う推しの参考書を見て初めて理解できた事って具体的に何?
単振動は、微積分習った後に習った方が良く分かると言う言い分は良く分かった。
だから特定の進学校は、高2までに数Vを終わらせて高2から物理を教え始めるんだ。
こんな事を言うって事は、微積分を扱わない教科書では理解不能だったけど、
微積分を扱う推しの参考書を見たら理解できたという事だよね?
微積分を扱う推しの参考書を見て初めて理解できた事って具体的に何?
単振動は、微積分習った後に習った方が良く分かると言う言い分は良く分かった。
だから特定の進学校は、高2までに数Vを終わらせて高2から物理を教え始めるんだ。
148大学への名無しさん
2024/06/07(金) 08:17:37.87ID:zGw+hwO20 高2の子が東進で微積物理ならったみたいで微積で公式導くの楽しいぜっていうのさ。それで仕事とか力積とか導くやつかって聞いたら、そこまでわからんけどなっていってた。
149大学への名無しさん
2024/06/07(金) 13:48:46.77ID:MBTvjOiQ0 >>137
>教科書がもう少し微積分を前に出して記述してくれれば体系的理解が進む
自分は高1で数Uを学習し終えて高2から物理を学び始めたから、
物理の公式を見て微積分との関係性を察していたけど、
学校によっては数Uを高2以降で学び物理を高1から学習し始めていて、それが無いのかもしれない。
>教科書がもう少し微積分を前に出して記述してくれれば体系的理解が進む
自分は高1で数Uを学習し終えて高2から物理を学び始めたから、
物理の公式を見て微積分との関係性を察していたけど、
学校によっては数Uを高2以降で学び物理を高1から学習し始めていて、それが無いのかもしれない。
150大学への名無しさん
2024/06/07(金) 21:00:56.82ID:X6yQwFYY0153大学への名無しさん
2024/06/08(土) 18:02:31.97ID:WH0SSvHN0 そもそも国語で扱う文章と物理の設問の文章って全然似てない。
なんか以前話題になってたけど、将来ビジネスで成功できる人材を育てる為に
「国語で扱う文章をビジネス取引の契約書と同じ文章にしよう」と提案した政治家が居たらしいけど、
「それはビジネス国語であって本来国語で教えたい文学国語ではない」と
現場現場教員達から反対意見が有って議論になったらしいな。
なんか以前話題になってたけど、将来ビジネスで成功できる人材を育てる為に
「国語で扱う文章をビジネス取引の契約書と同じ文章にしよう」と提案した政治家が居たらしいけど、
「それはビジネス国語であって本来国語で教えたい文学国語ではない」と
現場現場教員達から反対意見が有って議論になったらしいな。
154大学への名無しさん
2024/06/08(土) 18:05:37.75ID:TtJD8o7b0 設問の理解に苦しむ奴なんかおらんだろ
焦って読み飛ばしてミスするパターンならあるかもしれんが
焦って読み飛ばしてミスするパターンならあるかもしれんが
155大学への名無しさん
2024/06/08(土) 18:34:28.41ID:6PVXnYB70 >>153
>「国語で扱う文章をビジネス取引の契約書と同じ文章にしよう」と提案した政治家
アベノミクスが始まった辺りから日本の学業の在り方に疑問を持っている政治家が多そうだ。
入試改革しようとしたり、学校を色々改造したそうにしていた様に思える。
きっと学業で何か苦い経験をした権力者が居たんだろうな。
>「国語で扱う文章をビジネス取引の契約書と同じ文章にしよう」と提案した政治家
アベノミクスが始まった辺りから日本の学業の在り方に疑問を持っている政治家が多そうだ。
入試改革しようとしたり、学校を色々改造したそうにしていた様に思える。
きっと学業で何か苦い経験をした権力者が居たんだろうな。
156大学への名無しさん
2024/06/08(土) 23:24:42.24ID:WH0SSvHN0 >>143
>参考書にうるさい人は成績悪そうだ。
そうか?逆じゃないのか?
学業に対する意識が高く成績向上の為何かしら努力している訳だからむしろ成績は良いんじゃないのか?
ただ、自分の成績に満足はしていないかもしれないけど・・・
>参考書にうるさい人は成績悪そうだ。
そうか?逆じゃないのか?
学業に対する意識が高く成績向上の為何かしら努力している訳だからむしろ成績は良いんじゃないのか?
ただ、自分の成績に満足はしていないかもしれないけど・・・
157大学への名無しさん
2024/06/09(日) 10:38:17.47ID:PS2QEN8f0 物理は厚いほうが詳しくて親切
158大学への名無しさん
2024/06/09(日) 21:25:57.01ID:5nVINHbY0159大学への名無しさん
2024/06/09(日) 21:26:43.31ID:5nVINHbY0 >>143
>「家が貧しくて塾に通えなかった」←これwww
参考書や塾を過大評価する奴は、
それらで覚えなきゃならない暗記事項を減らせる訳ではないと言う事を分かっていない。
勉強が苦痛なのは覚えなきゃいけない事が多く有るからだ。
塾に通う金が有っても暗記事項が減る訳ではないので暗記の苦痛から解放されなくて救われない。
受験業者は何も覚えなくても好成績取れる方法を編み出してから出直してこい。
>「家が貧しくて塾に通えなかった」←これwww
参考書や塾を過大評価する奴は、
それらで覚えなきゃならない暗記事項を減らせる訳ではないと言う事を分かっていない。
勉強が苦痛なのは覚えなきゃいけない事が多く有るからだ。
塾に通う金が有っても暗記事項が減る訳ではないので暗記の苦痛から解放されなくて救われない。
受験業者は何も覚えなくても好成績取れる方法を編み出してから出直してこい。
160大学への名無しさん
2024/06/09(日) 22:55:33.06ID:3ZPBebse0 好きで興味があることだったら苦労しないでどんどん覚えられるのでは?
161大学への名無しさん
2024/06/09(日) 23:41:32.36ID:5nVINHbY0 >>160
>好きで興味があることだったら苦労しないでどんどん覚えられるのでは?
つまり好きで興味が有る事だったら塾行かなくてもどんどん覚えられる。
だから「塾通えなかったから大学受験失敗した」なんて言い訳は聞かない。
好きなら独学でどんどん覚えて学力を付けろ
>好きで興味があることだったら苦労しないでどんどん覚えられるのでは?
つまり好きで興味が有る事だったら塾行かなくてもどんどん覚えられる。
だから「塾通えなかったから大学受験失敗した」なんて言い訳は聞かない。
好きなら独学でどんどん覚えて学力を付けろ
164大学への名無しさん
2024/06/10(月) 11:36:35.56ID:xRFh8+6D0 いや、暗記好きかどうかじゃなくて受験算数が得意だったかどうかで物理への適性は決まるだろう。
算数と物理は単位のある数値を扱うと言う意味で非常に類似性の高い分野だ。
受験算数が得意だったら多少暗記嫌いでも物理への適性高い筈だ。
算数と物理は単位のある数値を扱うと言う意味で非常に類似性の高い分野だ。
受験算数が得意だったら多少暗記嫌いでも物理への適性高い筈だ。
165大学への名無しさん
2024/06/10(月) 12:40:31.90ID:bacT9+kd0166大学への名無しさん
2024/06/10(月) 14:20:28.75ID:xRFh8+6D0 暗記嫌いってどういう状況だ?
学業全般に多かれ少なかれ暗記しなきゃいけない事は有る。
暗記嫌いで勉強全般が苦手でも多数ある科目の中で相対的に得意不得意は有るだろう?
暗記嫌いが原因で多数ある科目の中で物理だけを特に苦手になるとは考えにくい。
そもそも>>101 が言うように物理は覚えなきゃいけない約束事が少ないんじゃなかったのか?
あと、国語で扱う文章と物理の設問の文章って全然似てない。
だから、国語が苦手だからと言って物理が苦手とは限らない。
しかし、受験算数の設問と物理の設問の文章は良く似ている。
受験算数で挫折した人は、物理でも再度挫折する可能性が高いのではないのか?
学業全般に多かれ少なかれ暗記しなきゃいけない事は有る。
暗記嫌いで勉強全般が苦手でも多数ある科目の中で相対的に得意不得意は有るだろう?
暗記嫌いが原因で多数ある科目の中で物理だけを特に苦手になるとは考えにくい。
そもそも>>101 が言うように物理は覚えなきゃいけない約束事が少ないんじゃなかったのか?
あと、国語で扱う文章と物理の設問の文章って全然似てない。
だから、国語が苦手だからと言って物理が苦手とは限らない。
しかし、受験算数の設問と物理の設問の文章は良く似ている。
受験算数で挫折した人は、物理でも再度挫折する可能性が高いのではないのか?
167大学への名無しさん
2024/06/10(月) 18:01:48.13ID:bacT9+kd0 >>155
>学業で何か苦い経験をした権力者が居たんだろうな。
政治家の学歴にうるさいこの板の住人ならお察しだろw?
ちなみにこのスレには参考書の著者の学歴にうるさい住人が住み着いているようだけどなw
>学業で何か苦い経験をした権力者が居たんだろうな。
政治家の学歴にうるさいこの板の住人ならお察しだろw?
ちなみにこのスレには参考書の著者の学歴にうるさい住人が住み着いているようだけどなw
170大学への名無しさん
2024/06/11(火) 03:59:48.66ID:WqtGFCrC0 物理難しい
171大学への名無しさん
2024/06/11(火) 06:40:30.32ID:WqtGFCrC0 数学が得意だから物理を選択したけど成績が伸び悩んでる
172大学への名無しさん
2024/06/11(火) 06:43:54.81ID:WqtGFCrC0 地学に変えるか
173大学への名無しさん
2024/06/11(火) 10:20:00.54ID:Bl1uaWOv0 個人差は生まれつきではなくて小学校からの積み重ねだろう。
難しい・成績が伸び悩んでいるというのは小中学校の理科が身についていない可能性がある。
発達した脳で勉強し直せばデキる人に追いつける。
難しい・成績が伸び悩んでいるというのは小中学校の理科が身についていない可能性がある。
発達した脳で勉強し直せばデキる人に追いつける。
174大学への名無しさん
2024/06/11(火) 11:45:20.44ID:Bl1uaWOv0 https://youtu.be/foPxJIrMomI?si=xXaowfWO9FCq3oJt
【物理】物理を1年間でバク伸ばしする方法【物理勉強法】
【物理】物理を1年間でバク伸ばしする方法【物理勉強法】
175大学への名無しさん
2024/06/11(火) 11:56:38.07ID:WqtGFCrC0 >>173
確かに小中学生時代は理科の授業をまともに聞いていなかったわ
基礎を勉強し直してから再度物理に取り組んでみる
地学は短期間で完成しそうだが現実的な選択肢ではないな
暗記得意じゃないから生物は回避したいし、物理しかない
(化学は選択必須)
確かに小中学生時代は理科の授業をまともに聞いていなかったわ
基礎を勉強し直してから再度物理に取り組んでみる
地学は短期間で完成しそうだが現実的な選択肢ではないな
暗記得意じゃないから生物は回避したいし、物理しかない
(化学は選択必須)
176大学への名無しさん
2024/06/11(火) 13:58:38.75ID:rdKLgqP20 >>166 の要約
〇暗記嫌いが原因で物理だけが苦手になるとは考えられない。
〇国語と物理の文章は似てないから国語が苦手だからと言って物理が苦手とは限らない。
〇受験算数と物理は類似性が高いので受験算数で挫折した人は物理でも挫折するかもしれない。
〇暗記嫌いが原因で物理だけが苦手になるとは考えられない。
〇国語と物理の文章は似てないから国語が苦手だからと言って物理が苦手とは限らない。
〇受験算数と物理は類似性が高いので受験算数で挫折した人は物理でも挫折するかもしれない。
177大学への名無しさん
2024/06/11(火) 14:54:37.56ID:rdKLgqP20 >>173
>発達した脳で勉強し直せばデキる人に追いつける。
とは言っても、高校受験時理科を受験勉強してデキる人と同じ高校に進学しただろ?
同じ高校に進学した後に発生する圧倒的な偏差値格差をどう説明するんだ?
>発達した脳で勉強し直せばデキる人に追いつける。
とは言っても、高校受験時理科を受験勉強してデキる人と同じ高校に進学しただろ?
同じ高校に進学した後に発生する圧倒的な偏差値格差をどう説明するんだ?
178大学への名無しさん
2024/06/11(火) 15:03:29.66ID:ufH1dnim0 ナンセンスな質問かもしれません…
物理基礎が完璧でないうちは物理を学び始めないほうが良いのでしょうか?
物理基礎が完璧でないうちは物理を学び始めないほうが良いのでしょうか?
179大学への名無しさん
2024/06/11(火) 15:07:13.44ID:xzFtJmFB0 できないのは勉強不足か勉強の仕方が間違っているから。
差が拡がるか縮まるか追いつけるか追い抜けるかは努力次第(笑)
差が拡がるか縮まるか追いつけるか追い抜けるかは努力次第(笑)
180大学への名無しさん
2024/06/11(火) 15:15:06.56ID:xzFtJmFB0 >>178
単元毎に物理基礎の内容→物理の内容の順に学べばよいです。
単元毎に物理基礎の内容→物理の内容の順に学べばよいです。
181大学への名無しさん
2024/06/11(火) 15:16:02.59ID:ufH1dnim0 >>180
ありがとうございます、そうします、助かりました、それでいいのですね
ありがとうございます、そうします、助かりました、それでいいのですね
182大学への名無しさん
2024/06/11(火) 17:03:13.75ID:rdKLgqP20 >>170
何が難しいの?
何が難しいの?
183大学への名無しさん
2024/06/11(火) 17:24:09.41ID:bEW6LeIE0184大学への名無しさん
2024/06/11(火) 17:51:36.82ID:rdKLgqP20186大学への名無しさん
2024/06/11(火) 18:20:09.33ID:Aj3orbFL0 数学得意だけど物理苦手って主張が有るのに対して、
受験算数得意だけど物理苦手って主張も無いみたいだな。
受験算数得意だけど物理苦手って主張も無いみたいだな。
187大学への名無しさん
2024/06/11(火) 18:29:25.66ID:x9o1LcY+0 https://i.imgur.com/8wXN2eQ.jpg
締め切り間近です
締め切り間近です
188大学への名無しさん
2024/06/11(火) 18:35:15.10ID:T4FH+Gqn0 >>185
そんな子でも受験算数に手を出さなければ優等生として過ごせるかもしれない。
良いよな文系は、苦手な物から逃げて優等生として振舞い続けられるのだから・・・
理系科目が苦手でも学生時代苦手分野なんて無かった事にしてしまえるんだ。
そんな子でも受験算数に手を出さなければ優等生として過ごせるかもしれない。
良いよな文系は、苦手な物から逃げて優等生として振舞い続けられるのだから・・・
理系科目が苦手でも学生時代苦手分野なんて無かった事にしてしまえるんだ。
191大学への名無しさん
2024/06/11(火) 22:08:06.30ID:rdKLgqP20192大学への名無しさん
2024/06/11(火) 23:11:26.10ID:T4FH+Gqn0 暗記したくないから、生物ではなく物理を選ぶと言うのも賢い判断だと言えるだろうな
193大学への名無しさん
2024/06/12(水) 02:14:14.70ID:xedn8ZOL0 他人に仕事を譲り渡すなんてバカだろ
そいつがスキル身につけて出世してしまうわ
チャンス渡してどうすんねん
そいつがスキル身につけて出世してしまうわ
チャンス渡してどうすんねん
194大学への名無しさん
2024/06/12(水) 04:22:01.09ID:Ko4I+tD10197大学への名無しさん
2024/06/12(水) 14:35:26.32ID:KZ/jjm2T0199大学への名無しさん
2024/06/12(水) 18:11:43.19ID:xedn8ZOL0 教科書や講義系参考書を読んで基礎的な概念を理解する→数学と同じ容量で問題集に取り組む→成績アップ
200大学への名無しさん
2024/06/12(水) 18:39:30.17ID:ohMP6B2+0 教科書を読んで理解できる程度に人生経験がある(小中学校で学習する内容を理解していて年齢相応に脳神経が発達している)ことが前提
201大学への名無しさん
2024/06/12(水) 18:44:43.78ID:9HbNnrax0 >>199
>教科書や講義系参考書を読んで基礎的な概念を理解する
「微積分を絡めて説明してくれないと理解できない」みたいな事言っている人が以前いたけど、
その真意について結局聞き出せなかったね。
それは「小学校初期にまず微積分を学ばせないと面積とか速度について理解できない」と言っているのと何が違うのだ?
>教科書や講義系参考書を読んで基礎的な概念を理解する
「微積分を絡めて説明してくれないと理解できない」みたいな事言っている人が以前いたけど、
その真意について結局聞き出せなかったね。
それは「小学校初期にまず微積分を学ばせないと面積とか速度について理解できない」と言っているのと何が違うのだ?
202大学への名無しさん
2024/06/12(水) 19:46:35.94ID:N3shlPaQ0 バカだね、事象の記述が微分方程式になるだけだよ
微積を使わないと説明できないじゃなくて事象のあり様がその様なんだって
微積を使わないと説明できないじゃなくて事象のあり様がその様なんだって
203大学への名無しさん
2024/06/12(水) 21:06:35.91ID:GOAezqv10 物理基礎をしたあといきなり新物理入門に入ってはいけない理由は?
204大学への名無しさん
2024/06/12(水) 22:16:21.65ID:GOAezqv10 そもそも物理基礎を勉強する理由は?
デキル人が最大効率を求めるとき物理基礎を勉強しないのでは?
デキル人が最大効率を求めるとき物理基礎を勉強しないのでは?
205大学への名無しさん
2024/06/12(水) 22:57:12.42ID:40zAcM9a0 結論
こういう質問をする人にはいくら詳しく説明しても期待している回答以外は理解できない
こういう質問をする人にはいくら詳しく説明しても期待している回答以外は理解できない
206大学への名無しさん
2024/06/13(木) 00:26:48.17ID:/t+ppHVy0 物理は勉強したいけど物理基礎は勉強したくない
ピアノは弾きたいけど楽譜の読み方は勉強したくない
麻雀はやりたいけど役や点数計算は覚えたくない
違うか(笑)
ピアノは弾きたいけど楽譜の読み方は勉強したくない
麻雀はやりたいけど役や点数計算は覚えたくない
違うか(笑)
207大学への名無しさん
2024/06/13(木) 00:31:10.30ID:hAoRQYoc0 化学は化学基礎と化学を分けている意味はそれなりにあると思うが物理は物理基礎と物理を分けてる意味は他の科目との兼ね合いだけで意味はないと思う
210大学への名無しさん
2024/06/13(木) 07:50:46.67ID:NqbFptmu0 >>206
おそらく全く違うな。見当外れ
おそらく全く違うな。見当外れ
211大学への名無しさん
2024/06/13(木) 09:03:19.23ID:m+jURSMw0 >>210
こいつ、いつも「こういう理由で間違っていて正しくはこうだ」という説明ができない
こいつ、いつも「こういう理由で間違っていて正しくはこうだ」という説明ができない
212大学への名無しさん
2024/06/13(木) 09:58:50.55ID:m+jURSMw0 社会的分業で積極的な提案はしないけど否定だけは得意という人がいてもいいのかもしれないが
213大学への名無しさん
2024/06/13(木) 12:13:33.11ID:iMre5guv0 暗記嫌いは優秀だ。
何故なら暗記しなくても高得点とれる方法を探す努力ができるからだ。
暗記嫌いは優秀だ。
何故なら覚えなくても良い知識を覚える事を拒否する事ができるからだ。
暗記嫌いは優秀だ。
何故なら知識が少ないので、どの知識が今必要か選び出しやすいからだ。
何故なら暗記しなくても高得点とれる方法を探す努力ができるからだ。
暗記嫌いは優秀だ。
何故なら覚えなくても良い知識を覚える事を拒否する事ができるからだ。
暗記嫌いは優秀だ。
何故なら知識が少ないので、どの知識が今必要か選び出しやすいからだ。
214大学への名無しさん
2024/06/13(木) 17:33:19.65ID:4DzFKgUb0 受験&人生が終わったおっさんが集う肥溜めになってるね
215大学への名無しさん
2024/06/13(木) 17:40:43.60ID:q7KSoMiS0 自分が面白い記事を投稿すればいいだけ
216大学への名無しさん
2024/06/13(木) 17:48:27.98ID:AY2eU1Cm0 導出物理基礎という参考書が前スレか前々スレか忘れたけどそれってステルスマーケティングだっの?今やってるんだけどさ、基礎に関してはリードライトとかのほうがよかったのかな。量多すぎない?もっと効率よくできたんじゃないのかな?あー、やっちゃったかもしれないよ
217大学への名無しさん
2024/06/13(木) 17:52:03.54ID:AY2eU1Cm0 予備校行くほどのお金はないから、誰か勉強法や問題集の内容に関して質問できる相手欲しいなあ、かと言って武田塾とか高すぎるし。アルバイトして駿台行った方がいいんかな。もしお金があるなら予備校行った方がいいの??理科が不安なの。ずっと。物理がね化学はなんとかなりそうやけど。物理ってさ基本概念が大事とかよく聞くのだけど、自分の理解があっているのかどうかの確かめようがないというか。予備校に帰ってる人は先生に言葉で内容を確認することができるけど、俺みたいにどこにも所属してなかったら質問するにしても文章で質問しなきゃいけなくて、それじゃあ質問したい核の部分が伝わりづらくなる
言い忘れてた。高2の京大志望なんだけど数学英語は大丈夫、物理だけ心配で。できることなら予備校に行った方がいい?駿台。時間だけはあるからアルバイトする予定というか。もうアルバイト合格したからさ。来月あたりからお金もらえる。だから、そのお金で自分で駿台通うのはどうかな?もったいない。もしかしてわからないな。。
言い忘れてた。高2の京大志望なんだけど数学英語は大丈夫、物理だけ心配で。できることなら予備校に行った方がいい?駿台。時間だけはあるからアルバイトする予定というか。もうアルバイト合格したからさ。来月あたりからお金もらえる。だから、そのお金で自分で駿台通うのはどうかな?もったいない。もしかしてわからないな。。
219大学への名無しさん
2024/06/13(木) 17:56:48.74ID:AY2eU1Cm0 要するにできることなら予備校通った方がいいのかなって。去年の俺ほんとバカだったから武田塾に感化されてたくさんの時間を無駄にした、今もどこかで時間を無駄にし続けてるはず。それに気づかないまま受験を迎えてしまうと絶対落ちる。勉強なんかいくらでもするから勉強法とか参考書とか色々アドバイスをもらえるような存在が欲しいんだけどな。予備校行ったら解決なんかな。ていうかそっか駿台なんか行かずに物理の授業だけ受ければいいのかな?そのシステムもよくわからん。通学に関しては本当にたくさんの情報がインターネットに溢れてたから、それらの情報を見ることで、結局自分はどうやって勉強したらいいのか正解が自ずと出てきたんだけど、物理に関してはそれも少なくて自力で勉強の仕方を考えるのが難しいというか、定石みたいなものがあんまりないようにも感じるし、そもそもそれは自分の誤解なのかもしれないし
222大学への名無しさん
2024/06/13(木) 17:58:29.59ID:AY2eU1Cm0 >>221
音声入力してるから所々変かもしれない。
音声入力してるから所々変かもしれない。
223大学への名無しさん
2024/06/13(木) 17:59:00.19ID:AY2eU1Cm0 予備校行くべきなの?やっっぱり。。
224大学への名無しさん
2024/06/13(木) 17:59:46.60ID:AY2eU1Cm0 自分で決められない時点で俺もうダメなのかな?
225大学への名無しさん
2024/06/13(木) 18:09:18.42ID:AY2eU1Cm0 リールライトノートで人生やり直した方がいいでしょうか?。なんでこんなこと言うかってリードライトノート⊃導出物理基礎
のように見えます(泣
自分は今物理基礎の学習をどのようにすればいいかわからなくて混乱しています。早く物理やりたいのに。。
のように見えます(泣
自分は今物理基礎の学習をどのようにすればいいかわからなくて混乱しています。早く物理やりたいのに。。
226大学への名無しさん
2024/06/13(木) 18:32:03.99ID:okm+ddLE0 どこにも所属してない
高2
学校通ってない高2世代ってことか?
物理は出来れば人から教えてもらいたい教科ではある
高2
学校通ってない高2世代ってことか?
物理は出来れば人から教えてもらいたい教科ではある
227大学への名無しさん
2024/06/13(木) 18:39:40.13ID:AY2eU1Cm0 >>226
やっぱり予備校ですか。。高いけど。。物理だけならたいしたこてないのかな。
やっぱり予備校ですか。。高いけど。。物理だけならたいしたこてないのかな。
228大学への名無しさん
2024/06/13(木) 18:52:42.48ID:SW3r05Kv0 漆原の参考書読んでもダメなら物理はやめろ
229大学への名無しさん
2024/06/13(木) 19:16:30.02ID:NqbFptmu0 漆原のおもしろいほどわかる本物理基礎+物理
↓
導出物理基礎+物理
↓
新物理入門
どう思いましたか?
↓
導出物理基礎+物理
↓
新物理入門
どう思いましたか?
230大学への名無しさん
2024/06/13(木) 21:57:05.91ID:iMre5guv0 授業聞く
↓
赤本の問題解きまくる
じゃダメなの?
大学入試問題の実物を用いて解法練習する訳だから一番近道だと思うんだけど?
↓
赤本の問題解きまくる
じゃダメなの?
大学入試問題の実物を用いて解法練習する訳だから一番近道だと思うんだけど?
231大学への名無しさん
2024/06/13(木) 22:17:42.29ID:CtEgyPdR0 いきなり赤本やって解説見て理解できるならそれでいいんじゃないの
普通は無理だけど、だからエッセンスレベルから始めるんじゃないの
普通は無理だけど、だからエッセンスレベルから始めるんじゃないの
232大学への名無しさん
2024/06/13(木) 22:56:13.16ID:71GaJvq10■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 【芸能】ダイアン津田 高校時代の黒歴史告白 「帰り道いきなり」 ラグビー部10人以上に路地裏に連行され、ボッコボコに… [冬月記者★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]