>>779
逆関数というのは存在するとは限らないものだから
その「より」に気持ちわるさを感じるのは理解できるが
その問題の場合は問題文で
「逆関数をfインバース(x)とする」
「y=fインバース(x)との交点が〜」
と逆関数の存在が前提として明確に与えられているのだから
気持ちわるがらなくていいんだよ



>⇒のもとで論理を進めて最後に⇐確かめる感じとか、
全体としては同値性が崩れてはないですけどその途中がなんだか気持ち悪い

→→→→ ときて 最後に ← を確かめる
何も問題ないじゃん 

必要必要必要必要 と話を進めて 最後に十分性を確かめる、
などもよくある解答構成だな

さすがにそれが気持ちわるいというのは
残念ながら論理というものが分かってないというだけ

「常に同値性を保たないといけない(?)」というのが妙な思いこみ