化学の教科書はよくできているから原子ならそこを読む。
合わせて、セミナー化学+化学基礎の説明を読んで問題を解く。
苦手な場合は宇宙一わかりやすい理論化学、無機化学、有機化学の説明も読む。
苦手な分野は5回回す。これで共通テストは9割は確実にできる。
またよく化学重要問題集が数研出版の社畜社員が『良い、良い』というが本当かな。
学校採用は数研出版のような力の強い会社が有利=賄賂、賄賂が送ることができるからな
セミナー化学+化学基礎ができれば化学重要問題集のA問題はらくにできるから。必要ない。
セミナー化学+化学基礎が終われば2次試験の難しい大学以外は共通テストと過去問演習で十分。
2次試験の難しい大学は、次に
河合出版 化学の研鑽、旺文社 化学の良問問題集[化学基礎・化学]プラス三星堂 化学の新演習
あとは過去問演習、東京大学や京都大学は駿台25年が良い。

以上誰でも塾に行かずに京都大学医学部や東大理科3類に合格する方法。
どの生徒でもこれで東大実戦などで偏差70以上取れているから安心しろ