X



導出物理ってどうなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 20:26:14.58ID:sShxPR7P0
国立医志望で、来年から物理が始まるから高校物理についてちょっと調べてたんだけど、微積を通して理解するのがいいって事を知って、それ向けの参考書探してたら導出物理ってのが出てきた。Amazonレビューだと改善の余地あれど概ね高評価って感じなんだが、初学者が微積を用いて本質を理解するのに十分だと思う?微積は数2範囲なら一通り終わらせた
2大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:42:47.14ID:cqlUdGc20
独学で微積使うのはやめたほうがいいかと
どこの国立志望か知らないけどそんな事するなら他の科目に時間割いたほうがいいかと
3大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:53:22.02ID:nj4QYObN0
+81531-45-4900
2022/01/03(月) 00:44:06.81ID:LnocJJrJ0
よんどころない
5大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 10:11:44.39ID:zovus3Km0
おいらはファインマンというものだが
暗記や計算作業ばっかりしているブラジルや日本のガリ勉はだめだ
6大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:10:09.73ID:ceZv4jYi0
東進行って苑田尚之の物理とるのが1番速い
7大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 14:11:17.33ID:GA/YFOdQ0
無難に漆原終わらせた後にエッセンスで
良いと思う。それ以降は森か風でヨキキ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況