お疲れ様。国公立なら(私立もかな?)点数とれば普通に合格できるよ。
昔の話だけど俺のケース。
T大法卒。旧司法試験6回不合格からの医学部再受験。
勉強期間丸1年(化学U、物理、数学VCは0から)。
結果:地元の国立※大学に前期合格(面接あり)。
この面接内容でも合格だし。(志望動機、地域医療etcは一般的な回答)。
面接官A:T大法卒ですか。地元とはいえうちみたいな大学をよく受けようと思い  
     ましたね(他の面接官含め半笑)。
俺:ええ。T大卒業したから大学名にはこだわりはありません。
面接官B:そうですか。でも今更医者ですか。例えば貴方が合格することで18歳の
    先のある若者が席を奪われる訳ですがその事についてはどう思われます  
    か?(2人面接官ニタニタ笑う)
俺:話がそれますが、僕は過去司法試験に6回落ちました。高校時代、僕より成績
  の悪かった同級生が一般入試、推薦入試で大人数※大学に進学して医師にな 
  りました。僕はそこで世の中の弁護士=医師という等式に憤りを覚えました    
  医師は上は青天井だけど、下限は弁護士含めた法曹より圧倒的に下だと思っ
  たからです。今回の受験は地域に多少なりとも貢献したい、安定したいとい
  う目的もありますが、先の証明をしたいという思いもありました。結果例年
  の合格最低点・最高点から考えるに筆記試験の出来は少なくとも上位合格で
  間違いないと思います。準備期間は丸1年で、独学で1日7時間程度勉強しま    
  た。正直、司法試験と比べると超絶圧倒的に楽でした。更に事実としてこの
  大学より学力が劣る大学が国公私立約半分はあるかと思うと医師の下限
  は・・(笑)。長くなりましたが、18歳の子の話ですがこの程度の試験ですら
  難渋する程度では・・・(笑)。僕はT大入試の時、もっと高い学力を要求され
  ましたが、一切下駄は履かせてもらえませんでしたよ(笑)。これが答えす。
  (面接官全員唖然)
面接官B:「素直ですね。将来医師間でのコミュニケーションは大丈夫ですか?」
俺:はい。長話はあくまで私見を素直に語っただけなので。普通程度にはやれる
  と思います。
こんな具合で前期次席で合格。ようは点数取れれば受かります。