前スレ
現代文総合スレッド Part78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1551332433/
探検
現代文総合スレッド PART79
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大学への名無しさん
2019/09/16(月) 22:20:14.71ID:OtJGj+Zp0750大学への名無しさん
2020/02/11(火) 17:29:34.39ID:tf3grzVq0751大学への名無しさん
2020/02/14(金) 14:43:17.04ID:4YHzkW4v0 このスレで勧められた通りに河合の精選からZ会の私大編現代文のトレーニングに移ったんだけど全く当たらんわ
もしかしてこれオリジナル問題?
もしかしてこれオリジナル問題?
752大学への名無しさん
2020/02/15(土) 09:31:03.08ID:OIFHmbu60 今日は快活倶楽部で勉強でもするかな
753大学への名無しさん
2020/02/16(日) 00:22:03.07ID:YyL25RUM0 小池さんの記述本が出たらしいね
レビューに期待
レビューに期待
754大学への名無しさん
2020/02/16(日) 05:11:37.04ID:LIjAYiMZ0 419 名前:名無しさんを押してくれる風がある [2017/04/26(水) 17:31 ID:V2x0HE0E]
小池陽慈先生薦めてる人いるけどやめたほうがいいと思う
俺スゴイアピールばっかりで肝心の授業の内容が薄く感じる
ひたすら文追っかけてて、正直それなりのクラスだったら誰もが前提として理解してるような部分を延々説明してる(この文が接続の働きをしている、とか)
そのわりに自分の授業に圧倒的な自信持ってるっぽくて、手が動いてなかったり少しでも眠そうな人いるとキレて授業が潰れる
クラスで文句言ってる人(特に現代文デキるやつ)多かったけど、多分ああいう俺の言うこと全部実行すれば受かる!みたいなのに憧れる受験生が熱狂的に好きになるタイプだと思う
良いコース入れて講師に期待してただけに1年間残念だった
途中から授業切ってても早慶受かったし、ここで憂さ晴らししておく
あくまでも一個人の感想ですが。
小池陽慈先生薦めてる人いるけどやめたほうがいいと思う
俺スゴイアピールばっかりで肝心の授業の内容が薄く感じる
ひたすら文追っかけてて、正直それなりのクラスだったら誰もが前提として理解してるような部分を延々説明してる(この文が接続の働きをしている、とか)
そのわりに自分の授業に圧倒的な自信持ってるっぽくて、手が動いてなかったり少しでも眠そうな人いるとキレて授業が潰れる
クラスで文句言ってる人(特に現代文デキるやつ)多かったけど、多分ああいう俺の言うこと全部実行すれば受かる!みたいなのに憧れる受験生が熱狂的に好きになるタイプだと思う
良いコース入れて講師に期待してただけに1年間残念だった
途中から授業切ってても早慶受かったし、ここで憂さ晴らししておく
あくまでも一個人の感想ですが。
755大学への名無しさん
2020/02/16(日) 06:46:10.98ID:pb20U43C0 次の文章の後半の、「神話の神々として、すなわち能う(あたう)かぎりの「凡人」として」の部分の「すなわち」の前と後ろはイコールなのですか?
神々と凡人がイコールになるのがよく分からないです。
しばしば大人は子どもには子ども向けの「神話」を語る。
そこでは証券取引に関する常識はもちろん、恋愛についての常識も、ルネサンス美術に関する知識も語られない。
あるいは、車輪をもって走るものをすべて「ブーブー」としてくくるような語彙を子どもに向けて大人自身も発するだろう。
そこにお子様向けの常識的世界像が形成される。そして子どもは、いったんはそこの住人になることを強いられる。つまり、「子どもらしい子ども」になることを強いられるのである。
そこでは語り部(かたりべ)たる大人もまた、神話の神々として、すなわち能う(あたう)かぎりの「凡人」として、その世界に住むだろう。
神々と凡人がイコールになるのがよく分からないです。
しばしば大人は子どもには子ども向けの「神話」を語る。
そこでは証券取引に関する常識はもちろん、恋愛についての常識も、ルネサンス美術に関する知識も語られない。
あるいは、車輪をもって走るものをすべて「ブーブー」としてくくるような語彙を子どもに向けて大人自身も発するだろう。
そこにお子様向けの常識的世界像が形成される。そして子どもは、いったんはそこの住人になることを強いられる。つまり、「子どもらしい子ども」になることを強いられるのである。
そこでは語り部(かたりべ)たる大人もまた、神話の神々として、すなわち能う(あたう)かぎりの「凡人」として、その世界に住むだろう。
756大学への名無しさん
2020/02/16(日) 07:15:21.59ID:Dtk5iMzV0 神話=虚構
神話の神々=架空のキャラクター
凡人という神話の神々=普通の人というウソっぽい存在
神話の神々=架空のキャラクター
凡人という神話の神々=普通の人というウソっぽい存在
757大学への名無しさん
2020/02/16(日) 09:17:16.99ID:oRsnIIk+0 >>755
子ども向けの神話を語る大人が形成するお子様向けの常識的世界像では、
子どもは「子どもらしい子ども」になることを強いられるが、
その神話を語る大人もまた、常識的世界像の神々(モブキャラ)として、つまり可能なかぎりの「凡人」(モブキャラ)として、
その世界に住む(子どもにとっては興味もないだろうけど何かあったら登場してもいい)だろう。
要約してみたんだけど大人の想像する子どもにとってはどっちもモブキャラで大差ないってことなのかなあ
子ども向けの神話を語る大人が形成するお子様向けの常識的世界像では、
子どもは「子どもらしい子ども」になることを強いられるが、
その神話を語る大人もまた、常識的世界像の神々(モブキャラ)として、つまり可能なかぎりの「凡人」(モブキャラ)として、
その世界に住む(子どもにとっては興味もないだろうけど何かあったら登場してもいい)だろう。
要約してみたんだけど大人の想像する子どもにとってはどっちもモブキャラで大差ないってことなのかなあ
758大学への名無しさん
2020/02/16(日) 09:28:01.20ID:oRsnIIk+0 受験テクニック的には強いられる子どもと住む大人の対比ですね
759大学への名無しさん
2020/02/16(日) 09:42:56.47ID:Dtk5iMzV0 対比ではないと思うな。子供に虚構の世界を見せ続ける為には大人は虚構の世界を維持しなければならない。
つまり子供の観測が大人の存在を規定するというという話。
つまり子供の観測が大人の存在を規定するというという話。
760大学への名無しさん
2020/02/16(日) 10:25:49.13ID:oRsnIIk+0 >>759
> 子供に虚構の世界を見せ続ける為には大人は虚構の世界を維持しなければならない。
問題文には特に見せ続けようという意思は感じられず虚構の世界の内側について語っているだけではないでしょうか
> つまり子供の観測が大人の存在を規定するというという話。
これは虚構の世界の外側の話になってしまっていませんか?
現実では「子ども」と「大人」の対比
神話で大人が形成する常識的世界像では「子どもらしい子ども」と「神話の神々」つまり「凡人」との対比
神々と凡人がイコールになるような文章だけど
なんでイコールになるのかは問題文だけでは読み取れない気がします
この前で定義されていなければこの後でつらつらと書いていこうという導入のようにも見えます
> 子供に虚構の世界を見せ続ける為には大人は虚構の世界を維持しなければならない。
問題文には特に見せ続けようという意思は感じられず虚構の世界の内側について語っているだけではないでしょうか
> つまり子供の観測が大人の存在を規定するというという話。
これは虚構の世界の外側の話になってしまっていませんか?
現実では「子ども」と「大人」の対比
神話で大人が形成する常識的世界像では「子どもらしい子ども」と「神話の神々」つまり「凡人」との対比
神々と凡人がイコールになるような文章だけど
なんでイコールになるのかは問題文だけでは読み取れない気がします
この前で定義されていなければこの後でつらつらと書いていこうという導入のようにも見えます
761大学への名無しさん
2020/02/16(日) 10:47:14.88ID:Dtk5iMzV0762大学への名無しさん
2020/02/16(日) 11:00:18.31ID:nLpOxOCo0 なんか現代文キーワード読解で見たことある!w
草!w
草!w
763大学への名無しさん
2020/02/16(日) 11:56:56.18ID:oRsnIIk+0 知恵袋でもこの人何度か同じ質問してるんだな
kirさんって人の回答が的確で説明も上手で納得できる
>>761
> 子供はその世界を「強いられ」
子どもが強いられるのは常識的世界像では「子どもらしい子ども」になることだと書いてある
「その世界」自体は強いられてないんじゃない?
> 虚構の世界の内側ではなく
たしかに虚構の世界の成り立ちは「そこにお子様向けの常識的世界像が形成される。」という文で説明されているけど
さらっと1文だけだしあくまで虚構の世界の内側を書くために必要だからであって
問題文の重点は虚構の世界の内側に置かれていると思うよ
kirさんって人の回答が的確で説明も上手で納得できる
>>761
> 子供はその世界を「強いられ」
子どもが強いられるのは常識的世界像では「子どもらしい子ども」になることだと書いてある
「その世界」自体は強いられてないんじゃない?
> 虚構の世界の内側ではなく
たしかに虚構の世界の成り立ちは「そこにお子様向けの常識的世界像が形成される。」という文で説明されているけど
さらっと1文だけだしあくまで虚構の世界の内側を書くために必要だからであって
問題文の重点は虚構の世界の内側に置かれていると思うよ
764大学への名無しさん
2020/02/16(日) 14:16:39.75ID:9a8MmIDV0 対比ではないな
ID:oRsnIIk+0の言うのを否定はしないがID:Dtk5iMzV0の読解の方が総じて正確
ID:oRsnIIk+0の言うのを否定はしないがID:Dtk5iMzV0の読解の方が総じて正確
765大学への名無しさん
2020/02/16(日) 14:33:55.20ID:5LZ954LO0 なぜ早稲田に憧れるかねぇ?
トーナメントに例えたら、決勝が東大京大。
早稲田はベスト4かベスト8くらいでしょ?
なぜ、あれだけ勝者扱いされるのかねぇ。
トーナメントに例えたら、決勝が東大京大。
早稲田はベスト4かベスト8くらいでしょ?
なぜ、あれだけ勝者扱いされるのかねぇ。
766大学への名無しさん
2020/02/16(日) 17:21:23.82ID:0B24LHRCO >>755
>> しばしば大人は子どもには子ども向けの「神話」を語る。
ここで「神話」とは文脈から、ギリシャ神話や日本神話のことではなく、「事実ではない話(虚構)」の意味でつかっている。
しかも虚構にもいろいろあるが、ここでは本物の神話や面白い物語ではなく、「お子様向けの常識的世界」のこと。
>>神話の神々として、すなわち能う(あたう)かぎりの「凡人」として
ここの「神々」も、アテナや天照ではなく、「虚構世界の登場人物」というだけの意味。
その虚構世界が「お子様向けの常識的世界」なので、そこの登場人物も、できるかぎりその世界にあわせた「凡人」として表れるだろう、と著者は言っいてる。
>> しばしば大人は子どもには子ども向けの「神話」を語る。
ここで「神話」とは文脈から、ギリシャ神話や日本神話のことではなく、「事実ではない話(虚構)」の意味でつかっている。
しかも虚構にもいろいろあるが、ここでは本物の神話や面白い物語ではなく、「お子様向けの常識的世界」のこと。
>>神話の神々として、すなわち能う(あたう)かぎりの「凡人」として
ここの「神々」も、アテナや天照ではなく、「虚構世界の登場人物」というだけの意味。
その虚構世界が「お子様向けの常識的世界」なので、そこの登場人物も、できるかぎりその世界にあわせた「凡人」として表れるだろう、と著者は言っいてる。
767大学への名無しさん
2020/02/17(月) 00:32:13.32ID:tq+2GvN20 共通テストの委員が書いた例の本、ギリギリ在庫があって何とか注文できた。
ネット書店だと軒並み品切れになってるね。
ネット書店だと軒並み品切れになってるね。
769大学への名無しさん
2020/02/17(月) 02:55:40.79ID:ziV/Qy8s0 978-4-316-80476-7
770大学への名無しさん
2020/02/19(水) 03:00:58.89ID:xikedTLD0 現代文テーマ別頻出課題文集って本が駿台から出てるんだけど、
これを年明けから読んでたら結構力がついたみたいでいい感じに仕上がった
これを年明けから読んでたら結構力がついたみたいでいい感じに仕上がった
771大学への名無しさん
2020/02/19(水) 08:08:45.46ID:9I6U7SUl0 就職情報会社の学情の就職人気ランキング
1伊藤忠商事
2JTBグループ
3味の素
4丸紅
ちなみに伊藤忠商事と丸紅は創業者が同じです。
1伊藤忠商事
2JTBグループ
3味の素
4丸紅
ちなみに伊藤忠商事と丸紅は創業者が同じです。
773大学への名無しさん
2020/02/19(水) 17:34:45.38ID:xikedTLD0 マジかwww
774大学への名無しさん
2020/02/19(水) 17:43:38.36ID:DMGsosi+0776大学への名無しさん
2020/02/19(水) 22:44:16.08ID:DEPPFKLO0 東大の二次試験に最も有効な参考書はどれよ?
777大学への名無しさん
2020/02/20(木) 00:02:06.87ID:17tcPT050778大学への名無しさん
2020/02/21(金) 17:25:13.18ID:31sYLjOA0 駿台の東大模試やってんだけど
2014年くらいのやつ
採点基準通りにやると軒並み0点になるんだけど
これって駿台が厳しいの?
東大もこういう特定のキーワード含んでないと0点で採点してんのかな?
今年受けた模試では普通に点取れてたんだけど
2014年くらいのやつ
採点基準通りにやると軒並み0点になるんだけど
これって駿台が厳しいの?
東大もこういう特定のキーワード含んでないと0点で採点してんのかな?
今年受けた模試では普通に点取れてたんだけど
779大学への名無しさん
2020/02/21(金) 17:29:54.71ID:31sYLjOA0 現代文漢字除いたら3点しか取れなくてワロタw
今年東大模試4回受けて全部A判だったからさすがになんかの間違いだと思いたいんだけどw
今年東大模試4回受けて全部A判だったからさすがになんかの間違いだと思いたいんだけどw
780大学への名無しさん
2020/02/21(金) 23:02:41.73ID:lAIt+bPQ0 東大の現代文の採点基準は謎ゲーだから模試なんて全く当てにならん
文科と理科で採点基準違うみたいだし
文科と理科で採点基準違うみたいだし
781大学への名無しさん
2020/02/22(土) 09:49:15.37ID:iIQY/3D60 過去問
782大学への名無しさん
2020/02/22(土) 10:39:29.81ID:kkUIqoQc0 昔の(林修が作ってた頃の)東進の東大本番国語はかなり当てになったけどな
今は取り敢えず河合のオープンがまあまあ
それ以外は…
今は取り敢えず河合のオープンがまあまあ
それ以外は…
783大学への名無しさん
2020/02/22(土) 11:57:29.34ID:iIQY/3D60 河合のオープンはZ会と共同だからな
784大学への名無しさん
2020/02/22(土) 12:25:08.75ID:G3XIeI/B0 河合とZ会は提携解消したよ
今は東大実戦+Z会
今は東大実戦+Z会
785大学への名無しさん
2020/02/22(土) 12:29:44.31ID:G3XIeI/B0786大学への名無しさん
2020/02/22(土) 12:44:46.40ID:RtmqI3el0 河合の東大解答速報ではいつも落第点だよな
東進、代ゼミは合格
駿台は点数は貰える
河合は評価されない
もちろん解答速報での話だけど
現代文は、林修か、関東なら内野博之、関西なら中野芳樹
東進、代ゼミは合格
駿台は点数は貰える
河合は評価されない
もちろん解答速報での話だけど
現代文は、林修か、関東なら内野博之、関西なら中野芳樹
787大学への名無しさん
2020/02/22(土) 13:18:55.03ID:r07auwlM0 現代文の読み方って結局線を引くことでしょ
そういう意味では関西駿台しかないと思う
もちろん読み方がわかってる人はそういう必要ないんだけど
そういう意味では関西駿台しかないと思う
もちろん読み方がわかってる人はそういう必要ないんだけど
788大学への名無しさん
2020/02/22(土) 13:30:02.20ID:G3XIeI/B0 駿台は現代文がガンだと言ったが内野は良い
中野も悪くはない(大して良くもないが)
内野のライジングはとても良いんだが難し過ぎる(と言うより分かった気にはなっても身に付かない)
内野は1年間授業で受けるべきなんだが東大の授業担当が少な目なんだよな
駿台は青本から東大実戦から全て内野にやらせれば良いのにホント勿体ない
中野も悪くはない(大して良くもないが)
内野のライジングはとても良いんだが難し過ぎる(と言うより分かった気にはなっても身に付かない)
内野は1年間授業で受けるべきなんだが東大の授業担当が少な目なんだよな
駿台は青本から東大実戦から全て内野にやらせれば良いのにホント勿体ない
789大学への名無しさん
2020/02/22(土) 15:42:29.01ID:jr11yWP80 内野って授業を受けない者にとってほとんどわからないな。
せいぜい本とDVDで3つあるくらいじゃないの?
他に何かあったか思い出せない。
せいぜい本とDVDで3つあるくらいじゃないの?
他に何かあったか思い出せない。
790大学への名無しさん
2020/02/22(土) 18:15:04.77ID:qGcfRoTQ0 記述問題って8割は抜き出しみたいなもんなんだな。
表現力なんてそう計れないか
表現力なんてそう計れないか
791大学への名無しさん
2020/02/22(土) 21:01:35.33ID:RtmqI3el0 どこの大学かしらないけど
東大京大では抜き出しでは字数オーバー、指定範囲に書き込めないぞ
あと現代文の試験で私的感想なんてものは求めてない
東大京大では抜き出しでは字数オーバー、指定範囲に書き込めないぞ
あと現代文の試験で私的感想なんてものは求めてない
792大学への名無しさん
2020/02/22(土) 21:08:13.38ID:uwTKZNLn0 鉄緑に行ってるやつは林の東大特進受けてることが多いけど
鉄緑会の現代文科ってどうなん?
鉄緑会の現代文科ってどうなん?
793大学への名無しさん
2020/02/23(日) 07:10:13.84ID:LqJamuyA0 >>788
内野って季節講習だと高3限定の現代文講座(東大の問題しか扱わない)と一橋大国語くらいしかないんだよね
内野って季節講習だと高3限定の現代文講座(東大の問題しか扱わない)と一橋大国語くらいしかないんだよね
794大学への名無しさん
2020/02/23(日) 10:39:25.28ID:HeNw7qNi0 2020年度から、「法学部3年+法科大学院2年」の5年間で司法試験早期合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
各大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保など、連携を進めています。
・新潟大学 → 東北大、神戸大、中央大、慶應大、早稲田大の法科大学院
・信州大学 → 中央大、早稲田大、金沢大の法科大学院
・熊本大学 → 九州大、神戸大、中央大、早稲田大の法科大学院
・鹿児島大学 → 中央大、神戸大の法科大学院
・西南学院大学 → 九州大、琉球大、早稲田大、中央大、立命館大、関西大、岡山大、広島大の法科大学院
・広島修道大学 → 広島大の法科大学院
・立命館大学 → 立命館大、中央大の法科大学院
・立教大学 → 中央大、慶應大、早稲田大、東北大の法科大学院
・明治大学 → 明治大、中央大の法科大学院
・明治学院大学 → 早稲田大、中央大、慶應大の法科大学院
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_009.pdf
http://www.ritsumei.ac.jp/law/info/detail/?id=52
https://www.rikkyo.ac.jp/law/graduate/graduate_school/lawyer.html
各大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保など、連携を進めています。
・新潟大学 → 東北大、神戸大、中央大、慶應大、早稲田大の法科大学院
・信州大学 → 中央大、早稲田大、金沢大の法科大学院
・熊本大学 → 九州大、神戸大、中央大、早稲田大の法科大学院
・鹿児島大学 → 中央大、神戸大の法科大学院
・西南学院大学 → 九州大、琉球大、早稲田大、中央大、立命館大、関西大、岡山大、広島大の法科大学院
・広島修道大学 → 広島大の法科大学院
・立命館大学 → 立命館大、中央大の法科大学院
・立教大学 → 中央大、慶應大、早稲田大、東北大の法科大学院
・明治大学 → 明治大、中央大の法科大学院
・明治学院大学 → 早稲田大、中央大、慶應大の法科大学院
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_009.pdf
http://www.ritsumei.ac.jp/law/info/detail/?id=52
https://www.rikkyo.ac.jp/law/graduate/graduate_school/lawyer.html
795大学への名無しさん
2020/02/23(日) 21:47:24.44ID:vHmX2T970 読解力を小池で養い
得点力をキムテツでつける
あと、キーワードと漢字
現代文はこれと過去問だけ
得点力をキムテツでつける
あと、キーワードと漢字
現代文はこれと過去問だけ
796大学への名無しさん
2020/02/24(月) 08:41:10.90ID:C7GrUVBf0 小池の無敵の現代文ってホントに良い本なの?本を貰ったので誉めざるを得ないって感じの先生が多い気がする
なんかツイッターを使ったビジネスって感じがするんだよな
なんかツイッターを使ったビジネスって感じがするんだよな
797大学への名無しさん
2020/02/24(月) 09:57:18.91ID:y1lNV1Pg0 419 名前:名無しさんを押してくれる風がある [2017/04/26(水) 17:31 ID:V2x0HE0E]
小池陽慈先生薦めてる人いるけどやめたほうがいいと思う
俺スゴイアピールばっかりで肝心の授業の内容が薄く感じる
ひたすら文追っかけてて、正直それなりのクラスだったら誰もが前提として理解してるような部分を延々説明してる(この文が接続の働きをしている、とか)
そのわりに自分の授業に圧倒的な自信持ってるっぽくて、手が動いてなかったり少しでも眠そうな人いるとキレて授業が潰れる
クラスで文句言ってる人(特に現代文デキるやつ)多かったけど、多分ああいう俺の言うこと全部実行すれば受かる!みたいなのに憧れる受験生が熱狂的に好きになるタイプだと思う
良いコース入れて講師に期待してただけに1年間残念だった
途中から授業切ってても早慶受かったし、ここで憂さ晴らししておく
あくまでも一個人の感想ですが。
小池陽慈先生薦めてる人いるけどやめたほうがいいと思う
俺スゴイアピールばっかりで肝心の授業の内容が薄く感じる
ひたすら文追っかけてて、正直それなりのクラスだったら誰もが前提として理解してるような部分を延々説明してる(この文が接続の働きをしている、とか)
そのわりに自分の授業に圧倒的な自信持ってるっぽくて、手が動いてなかったり少しでも眠そうな人いるとキレて授業が潰れる
クラスで文句言ってる人(特に現代文デキるやつ)多かったけど、多分ああいう俺の言うこと全部実行すれば受かる!みたいなのに憧れる受験生が熱狂的に好きになるタイプだと思う
良いコース入れて講師に期待してただけに1年間残念だった
途中から授業切ってても早慶受かったし、ここで憂さ晴らししておく
あくまでも一個人の感想ですが。
798大学への名無しさん
2020/02/24(月) 16:04:27.87ID:9UGbUBRH0 小池は今日立ち読みしようと思ってジュンク堂行ったら売り切れだった(田舎なので)
まあ一応売れてるみたいだがどんなもんかねえ?
要約超苦手なら読む価値あるくらいに思ってる
まだ立ち読みしてないけど
まあ一応売れてるみたいだがどんなもんかねえ?
要約超苦手なら読む価値あるくらいに思ってる
まだ立ち読みしてないけど
799大学への名無しさん
2020/02/27(木) 08:44:15.07ID:90LonQHv0 雨宮 天さんの音声による練習用動画の配信をはじめました!
https://www.kanken.or.jp/kanken/kankenball/news/detail20200226_03.html
https://www.kanken.or.jp/kanken/kankenball/news/detail20200226_03.html
800大学への名無しさん
2020/02/27(木) 09:45:42.37ID:z7lqBWAM0 中高一貫校に通う中学1年生(不登校気味)です
市販の参考書、問題集を使って独学で苦手な現代文を得意科目にしたいのですが、ロードマップを示していただけませんか?
市販の参考書、問題集を使って独学で苦手な現代文を得意科目にしたいのですが、ロードマップを示していただけませんか?
801大学への名無しさん
2020/02/27(木) 10:27:55.79ID:5g+2EH/P0802大学への名無しさん
2020/02/27(木) 12:18:02.60ID:xg5WrO2M0 情報少なすぎだろ
804大学への名無しさん
2020/02/27(木) 14:03:11.79ID:/1uypYs70 現代文記述はわりと方法論重要な気がする
805大学への名無しさん
2020/02/27(木) 14:10:38.58ID:fJuaMAJS0 中学受験時点で国語力があった奴が勉強サボって国語の偏差値ボロボロっていう場合もあるからな
そういう奴は方法論しっかり身に付ければ高3の1年間で普通に復活したりする
特に記述式は元々の頭+方法論と思うぜ(異論は認める)
それに対して元々小学校卒業時点で日本語文法も曖昧にしか使えない奴もいる訳でそのレベルだと努力は無駄だろうな
そういう奴は方法論しっかり身に付ければ高3の1年間で普通に復活したりする
特に記述式は元々の頭+方法論と思うぜ(異論は認める)
それに対して元々小学校卒業時点で日本語文法も曖昧にしか使えない奴もいる訳でそのレベルだと努力は無駄だろうな
806大学への名無しさん
2020/02/27(木) 14:19:52.07ID:qzM0fipE0 まず不登校をやめてきちんと授業を受けます。
その際に予習と復習を忘れないようにしましょう。
余裕があれば漢字を覚えて、用語も覚えましょう。(おわり)
その際に予習と復習を忘れないようにしましょう。
余裕があれば漢字を覚えて、用語も覚えましょう。(おわり)
807大学への名無しさん
2020/02/27(木) 17:12:21.36ID:eYstXW+C0 自分用メモ
良さそうだと思った参考書
はじめての入試現代文 正解へのアプローチ
現代文解法の新技術
全レベル問題集基礎レベル
出口のシステム ベーシック
ルール36
良さそうだと思った参考書
はじめての入試現代文 正解へのアプローチ
現代文解法の新技術
全レベル問題集基礎レベル
出口のシステム ベーシック
ルール36
809大学への名無しさん
2020/02/27(木) 18:11:29.83ID:lf2EMP8W0 >>800
線引きをすることで読み方を身につける派の自分としては
受験国語の読解テクニック 親ナビつき (シグマベスト)
https://www.bun-eido.co.jp/products/?menu=1&submenu=&code=21573
で復習して勘を取り戻してからの
板野博行の現代文教室
https://www.obunsha.co.jp/product/detail/034482
をやってからの
池上の短文からはじめる現代文読解
https://hon.gakken.jp/book/1130478500
>>102-104に参考書の一覧が載ってるよー
線引きをすることで読み方を身につける派の自分としては
受験国語の読解テクニック 親ナビつき (シグマベスト)
https://www.bun-eido.co.jp/products/?menu=1&submenu=&code=21573
で復習して勘を取り戻してからの
板野博行の現代文教室
https://www.obunsha.co.jp/product/detail/034482
をやってからの
池上の短文からはじめる現代文読解
https://hon.gakken.jp/book/1130478500
>>102-104に参考書の一覧が載ってるよー
810大学への名無しさん
2020/02/27(木) 18:29:12.80ID:+cM+QshJ0811大学への名無しさん
2020/02/27(木) 18:50:53.37ID:VY6z/nP90813大学への名無しさん
2020/02/27(木) 21:29:15.01ID:qzM0fipE0 はい上から目線
アフィカスは消えろ
アフィカスは消えろ
814大学への名無しさん
2020/02/27(木) 22:14:44.30ID:VY6z/nP90 >>809
ありがとうございます!
でも、板野博行の現代文教室って大学受験の参考書ですよね?
受験国語の読解テクニック 親ナビつき (シグマベスト)
をやったあとこれをやるのはキツくないですかね?
僕はまだ中学生なんですけど
ありがとうございます!
でも、板野博行の現代文教室って大学受験の参考書ですよね?
受験国語の読解テクニック 親ナビつき (シグマベスト)
をやったあとこれをやるのはキツくないですかね?
僕はまだ中学生なんですけど
817大学への名無しさん
2020/02/27(木) 23:00:19.81ID:VY6z/nP90 >>816
僕がダメ出ししたのには理由が2つあります
1つはそもそも質問主(僕)が知りたいと思っていることをしっかり理解した上で答えていないということ
もう1つはあなたが言う通りであるなら、僕はとっくに国語の成績が上がっているはずなのですが、実際は上がっていないということ
だいたい、あなたのいう優等生的な当たり前の答えが正解であるならば、大多数の中学生の国語の成績は上がっているはずなのですが・・・?笑
僕がダメ出ししたのには理由が2つあります
1つはそもそも質問主(僕)が知りたいと思っていることをしっかり理解した上で答えていないということ
もう1つはあなたが言う通りであるなら、僕はとっくに国語の成績が上がっているはずなのですが、実際は上がっていないということ
だいたい、あなたのいう優等生的な当たり前の答えが正解であるならば、大多数の中学生の国語の成績は上がっているはずなのですが・・・?笑
818大学への名無しさん
2020/02/28(金) 00:43:23.68ID:KexWNxj30819大学への名無しさん
2020/02/28(金) 02:57:48.54ID:tvHb+qnl0 木村なんたらのはじめての入試現代文はたいして売れてもないのに薄っぺらな高評価レビューが乱立してるのが胡散臭くて立ち読みする気にもなれない
820大学への名無しさん
2020/02/28(金) 02:59:33.60ID:pm1Kw0+LO 不登校の中学生って設定どっかいってるぞ
真面目に現代文の授業を受ける、出席してノートとるだけでなく予習復習までする中学生がどれだけいるのか
真面目に現代文の授業を受ける、出席してノートとるだけでなく予習復習までする中学生がどれだけいるのか
821大学への名無しさん
2020/02/28(金) 03:48:13.04ID:zhFY3fE70 >>800
独学は無理だから学校の授業をちゃんと受けろ。先生の授業が下手なら塾に行くとか、映像授業を受けろ。中学生向けの映像授業もネット検索すれば見つかる。
独学は無理だから学校の授業をちゃんと受けろ。先生の授業が下手なら塾に行くとか、映像授業を受けろ。中学生向けの映像授業もネット検索すれば見つかる。
822大学への名無しさん
2020/02/28(金) 03:52:37.67ID:zhFY3fE70 >>800
そもそも国語が苦手ということは本から情報を取りだすことが下手なわけだろ。
そういう人が自分一人で問題集読んで勉強しても効率悪いだろ?
学校や塾の先生の授業の予習復習しっかりやって先生の指導を受けた方がいいに決まっている。
そもそも国語が苦手ということは本から情報を取りだすことが下手なわけだろ。
そういう人が自分一人で問題集読んで勉強しても効率悪いだろ?
学校や塾の先生の授業の予習復習しっかりやって先生の指導を受けた方がいいに決まっている。
823大学への名無しさん
2020/02/28(金) 09:49:02.01ID:KexWNxj30 特に予習な
現代文の予習してってる奴ってほとんどいないと思う
復習すらやってるのも稀なんじゃないか?
定期テスト前にちょっとやるだけで
現代文の予習してってる奴ってほとんどいないと思う
復習すらやってるのも稀なんじゃないか?
定期テスト前にちょっとやるだけで
824大学への名無しさん
2020/02/28(金) 11:37:02.58ID:XpAUSMGw0 中1で不登校なら時間が余るほどある訳だし、本格的に受験勉強に入るまでは参考書云々とかよりも本を沢山読んだ方がいいと思うな
読解力が全くない人が最初から小手先のテクニック使っても伸びしろがほとんど無いのは自明
読解力が全くない人が最初から小手先のテクニック使っても伸びしろがほとんど無いのは自明
825大学への名無しさん
2020/02/28(金) 11:53:46.82ID:XpAUSMGw0 >>817
あと前提として
学校教育は教育のプロがやってるんだから役に立つ面も少なからずあり、教師が無能だとしても教科書は一律なんだからそれなりの教材が用意されている
与えられた情報を自分で取捨選択していけばいいだけの話
楽して現代文の成績上げる方法とか無いぞ
あと前提として
学校教育は教育のプロがやってるんだから役に立つ面も少なからずあり、教師が無能だとしても教科書は一律なんだからそれなりの教材が用意されている
与えられた情報を自分で取捨選択していけばいいだけの話
楽して現代文の成績上げる方法とか無いぞ
826大学への名無しさん
2020/02/28(金) 13:48:07.09ID:0/i0zU1h0 >>825
“与えられた情報を自分で取捨選択”していった結果、うちの学校の授業は受ける必要はないという判断なのですが
“与えられた情報を自分で取捨選択”していった結果、うちの学校の授業は受ける必要はないという判断なのですが
827大学への名無しさん
2020/02/28(金) 13:48:34.36ID:KexWNxj30 それが間違っているというだけの話
828大学への名無しさん
2020/02/28(金) 13:52:37.38ID:0/i0zU1h0829大学への名無しさん
2020/02/28(金) 13:57:49.99ID:0/i0zU1h0830大学への名無しさん
2020/02/28(金) 14:04:12.34ID:Vy3crdVq0 >>829
そもそも例えば開成でも内職は普通
しかし授業が役に立ったと言いながら東大受かる奴も沢山いる
そこまで学校の授業に批判的な見解が論理的に考えた末に出た結論ならこんなスレ(平均的学歴はマーチや中堅国立にも及ぶまい)で勉強法聞くまでもないくらいキミは優秀な筈だ
自分で考えなさい
そもそも例えば開成でも内職は普通
しかし授業が役に立ったと言いながら東大受かる奴も沢山いる
そこまで学校の授業に批判的な見解が論理的に考えた末に出た結論ならこんなスレ(平均的学歴はマーチや中堅国立にも及ぶまい)で勉強法聞くまでもないくらいキミは優秀な筈だ
自分で考えなさい
831大学への名無しさん
2020/02/28(金) 14:10:15.81ID:KexWNxj30 最初から聞く態度が無かったらどんなもんでも無駄
まずその態度を改めたら?
まずその態度を改めたら?
832大学への名無しさん
2020/02/28(金) 14:26:36.85ID:XpAUSMGw0 >>829
1連の流れからこいつが言いたいのは
「自分が持つ才能は非凡なもので、良い指導者や参考書さえあれば成績はいくらでも上がる」
ってことでいいか?
努力の伴わないプライド持ってるうちは与えられたもの全てに無能の烙印押して終わりだと思うがな
1連の流れからこいつが言いたいのは
「自分が持つ才能は非凡なもので、良い指導者や参考書さえあれば成績はいくらでも上がる」
ってことでいいか?
努力の伴わないプライド持ってるうちは与えられたもの全てに無能の烙印押して終わりだと思うがな
833大学への名無しさん
2020/02/28(金) 14:36:48.11ID:AdTbhzQ80 いいかげんにしろや
中学生を寄ってたかっていじめて何してんだよ
説教するにしてもきちんと質問に答えた上でやれ
学校の必要性についても科学的データを示さずにふわっとした意見で納得しろ言われても納得できるわけがないだろ
おのれの不備を棚に上げて未成年を攻撃するな
中学生を寄ってたかっていじめて何してんだよ
説教するにしてもきちんと質問に答えた上でやれ
学校の必要性についても科学的データを示さずにふわっとした意見で納得しろ言われても納得できるわけがないだろ
おのれの不備を棚に上げて未成年を攻撃するな
834大学への名無しさん
2020/02/28(金) 15:06:45.58ID:Vy3crdVq0 おのれの不備笑
835大学への名無しさん
2020/02/28(金) 15:13:42.08ID:KexWNxj30 おっ飛行機ブンブン飛ばし始めたかな?
837大学への名無しさん
2020/02/28(金) 16:00:31.18ID:0/i0zU1h0 皆様のご批判は参考にはさせていただきますが、正直そこまで批判を浴びるとは思いませんでしたw
そんなのは、進学校ならどこでも普通だと思っていたのですが・・・
僕の学校ではそれぞれが受けるべき授業と受ける必要のない授業とをはっきり分けて、大学受験に向けて自分自身で積極的に勉強を進めていく生徒がほとんどですよ
受け身ではなく積極的に勉強に取り組むという姿勢は、学校側も推奨していますしね
実際そういう自ら勉強に励む姿勢を重視する校風が、今の実績を支えているのだと思いますし
そんなのは、進学校ならどこでも普通だと思っていたのですが・・・
僕の学校ではそれぞれが受けるべき授業と受ける必要のない授業とをはっきり分けて、大学受験に向けて自分自身で積極的に勉強を進めていく生徒がほとんどですよ
受け身ではなく積極的に勉強に取り組むという姿勢は、学校側も推奨していますしね
実際そういう自ら勉強に励む姿勢を重視する校風が、今の実績を支えているのだと思いますし
838大学への名無しさん
2020/02/28(金) 16:05:33.31ID:Bx9JA0990 まあ、なんだ、真剣に先達に助言を求めているであろう推定中学生に対してする返答がコレか?ってのが多すぎるわ
まともなレスがほぼない
教師がクソという前提を真として話をすすめるけど少し背伸びしてやさしめの大学受験参考書に手を出すのはまあアリだよ
やさしめのね。
Z会の解法のルール36なんかを勧める
もしくは>>809
まともなレスがほぼない
教師がクソという前提を真として話をすすめるけど少し背伸びしてやさしめの大学受験参考書に手を出すのはまあアリだよ
やさしめのね。
Z会の解法のルール36なんかを勧める
もしくは>>809
839大学への名無しさん
2020/02/28(金) 16:15:51.39ID:I2hKaXVT0 くわしい国語の後にルール36
840大学への名無しさん
2020/02/28(金) 16:26:45.80ID:Vy3crdVq0 >>837
マトモな進学校の子は5ちゃんになんてアドバイス求めには来ないと思うよ
少なくともここにいるのはキミより頭の悪い連中が大半だろう
まあそれでも一応アドバイスするなら(と言うより推薦図書を挙げるなら)入不二の『哲学の誤読』は面白い
高校生でもアホなら全く読みこなせない「入試現代文の解説書」だが賢い中学生になら読めるだろう
基礎から読み方や解き方に触れたいなら河合塾のキムテツの2冊は良書
絶版書を漁る趣味があるなら堀木の参考書や東大の緑本はとても良い
マトモな進学校の子は5ちゃんになんてアドバイス求めには来ないと思うよ
少なくともここにいるのはキミより頭の悪い連中が大半だろう
まあそれでも一応アドバイスするなら(と言うより推薦図書を挙げるなら)入不二の『哲学の誤読』は面白い
高校生でもアホなら全く読みこなせない「入試現代文の解説書」だが賢い中学生になら読めるだろう
基礎から読み方や解き方に触れたいなら河合塾のキムテツの2冊は良書
絶版書を漁る趣味があるなら堀木の参考書や東大の緑本はとても良い
842大学への名無しさん
2020/02/28(金) 16:47:38.68ID:I2hKaXVT0 >>841
ここにいる大学受験に取り憑かれた老人にアドバイスを求めること自体ダメだってことだよな
ここにいる大学受験に取り憑かれた老人にアドバイスを求めること自体ダメだってことだよな
845大学への名無しさん
2020/02/28(金) 20:16:37.39ID:s+yFLUyF0 >>840
東大の緑本ってなんて本ですか?
東大の緑本ってなんて本ですか?
846大学への名無しさん
2020/02/28(金) 20:40:27.26ID:Vy3crdVq0847大学への名無しさん
2020/02/28(金) 21:36:34.97ID:UkH8PgDK0848大学への名無しさん
2020/02/28(金) 22:16:55.58ID:Vy3crdVq0849大学への名無しさん
2020/02/28(金) 22:17:46.14ID:Vy3crdVq0 入試問題研究の東大ね
他の大学は知らない
他の大学は知らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★9 [ぐれ★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★3 [冬月記者★]
- 【私が退職した本当の理由】取引先との接待で 「下着姿でロウソクを垂らされた」…新卒女性を追い込んだ上司の理不尽セクハラ 東海地方 [ぐれ★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★4 [ぐれ★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- 【健康】プロテインの摂り過ぎは肝臓や腎臓の負担に スポーツ栄養士「キムチ納豆がおすすめ」 [煮卵★]
- 【朗報】石破「関税は飲めない!国益は損なえ無い」と、表明!トランプとガチンコ外交へ [219241683]
- 【悲報】百田尚樹「茶道文化バカバカしいw」有本香「こんな器使って演出出来るみたいな美意識自慢のための日本人らしい文化」 [126042664]
- ▶宝鐘マリン登録者数400万人配信
- 「90年代までの日本人は皆が明るかった!」→これマジなの? [673214947]
- 【悲報】大阪万博の設計者ら、アレもコレもレガシーだから残せと主張し出す🥺 [616817505]
- 【悲報】男性の風俗利用率 驚異の64%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww