X



現代文総合スレッド PART79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0362大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:41:12.32ID:bqOGW5WI0
>>361
コンサータやストラテラで何とかしましょう
0363大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:51:21.88ID:gWjI3Usm0
>>361
小説はまず登場人物を一通り把握
登場人物の言動を把握
そこから性格と行動の理由を把握

これを毎回やって慣れてきたらある程度解けるようになってるはず
0366大学への名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:26:12.58ID:gWjI3Usm0
コツはまずは「誰が何を言ったか」と「誰が何をやったか」、「誰が何を感じたか」を単純に解る程度に短く羅列する
そこに何故?を考えて理屈でつないでいく
それを解説と突き合わせて違うところを自分の中で修正していく(このズレが間違いの原因なので)
これをただひたすらたくさん続けていくだけだよ
0368大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 00:35:19.84ID:QlVhDnfm0
早稲田の現代文が苦手なんだけど、ミラクルアイランドどうなの?
0370大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 10:40:00.85ID:9pxwxW4Q0
読めれば解けるということをずっと主張し続けている某塾の講師たち(そのほとんどがTwitter中毒)に
キムテツの爪の垢を煎じて飲ませたい
0371大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:21:18.74ID:qlYCSk7e0
キムテツって人の本、そんなにいいの?
0372大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 15:57:28.93ID:zZ260Xl80
>>370
キムテツもまさにそれさと思うが
二項対立に注視するのではなく
きっちり読んで、根拠を集めれば、解けるというのがキムタツだろ
0373大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 16:00:32.67ID:zZ260Xl80
※キムタツ→キムテツ

板野もそうだけど、
すごく誤解されてる有坂誠人(例の方法)もそう
現代文講師は、読めたから解けた、を教えてるだろ
0374大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 16:29:43.39ID:dojC0L4M0
まあ安直に公式化してそれが万能だと嘯いてる一部人気講師に比べたらキムテツは良心的だわ
0375大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 16:46:39.65ID:amma7Pa10
勉強の息抜きに秋葉原のリフレで発散しようとかるーい気持ちで行ったらどうやら俺はとんでもない当たり店に行ったらしいw女の子最初からかなりいちゃついてくれるしオプションだとここにかけない事めっちゃしてくれたwwwパンキッシュって店、マジオススメっすわ!!!
ttp://punkish-akihabara.com/index.php
0376大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:04:54.18ID:M/Yq5web0
キムテツは得点力がつく
読解が直接、得点に繋がることを実感出来る
0377大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 16:18:59.68ID:hSVAMHyW0
俺が通ってる予備校の先生はとにかく読書しろ、読書量を増やせって言ってるんだけど
読書する時間がとれないよ!確かに読書することで評論形式に慣れたり、バックグラウンド的なもの増えるのは分かってるんだけどね
0378大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:13:26.92ID:SBJrH+2A0
真面目に言うけど今更読書しても遅いよ
少なくとも読解力は高まらない(読解力は小学校卒業辺りで大体固まってる)
まあバックグラウンドの知識を身に付けられるという効果はあるだろうが
0379大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 18:56:01.19ID:pwHmHuqx0
読書しても基本ワンテーマだからな
過去問・問題集をキツテツ式で解きまくったほうが成績は伸びる
0380大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 18:56:46.24ID:ndiLCPeU0
ちくま評論とか便利なものあるじゃん
0381大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:03:13.16ID:TRvAKJmE0
まあ読書するなら過去問やちくま評論とかだな
ちくまは良い
0382大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:15:40.97ID:MVeHIM/m0
620 ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage] 2019/07/03(水) 02:34:01.50 ID:iHezV2HP
少なくとも多数の人に使われている上に
過去の時代でも使われていた上に
由来や語源の記録まであったら

「誤用の基準は満たさない」

これは誰でも答えられる
檄を飛ばして激励するとかはそういう感じじゃないの

621 ニュースソース検討中@自治議論スレ[sage] 2019/07/03(水) 02:46:56.69 ID:66LVhIH0
「その意味で通じるんだから仕方ない」
上に
「よく調べてみたら由緒正しい言葉だった」

何の変哲も無い単なる無敵です

622 ニュースソース検討中@自治議論スレ[] 2019/07/03(水) 02:58:53.16 ID:lIZHFk0n
>>621
的を得るや汚名挽回は本当にこれだったんだよなぁ…
0383大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:16:36.64ID:MVeHIM/m0
186 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2019/11/27(水) 12:37:51.90 ID:0
何年か前からその兆候はあったんだけど、「的を得る」や「汚名挽回」の誤用説が全くのデタラメなのはかなり知られていて、さらに「敷居が高い」「爆笑」の誤用とされていた使い方がかなり昔からあったのがバレた時点で
「NHKや文化庁の誤用の判断基準っておかしいんじゃないの?」みたいな空気がネットで出て来た

あと、天皇陛下の代替わりと改元が意外とお役所方面に影響していて、どこの官庁も「せっかくだから業務の見直しでもするか」という気運があるみたい

で、その結果何が起こってるかというと

「憮然」5割超が誤用との調査に異論 時代とともに正しい日本語は変化 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17435623/

言葉の「誤用」は大罪か? 国語辞典に頼りきる「危うさ」を知ろう
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191115-00010001-nikkeisty-bus_all

今年の後半になって、文化庁の「御用文化人」みたいな方面からこういう話が聞こえて来るようになってきた
どうも文化庁さんは誤用問題と縁を切りたそうな気配…
0384大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:18:01.64ID:MVeHIM/m0
194 名無し象は鼻がウナギだ![] 2019/11/28(木) 19:59:27.56 ID:0
>>186
>「憮然」5割超が誤用との調査に異論 時代とともに正しい日本語は変化 - ライブドアニュース
> https://news.livedoor.com/article/detail/17435623/

>言葉の「誤用」は大罪か? 国語辞典に頼りきる「危うさ」を知ろう
> https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191115-00010001-nikkeisty-bus_all

やれやれ文化庁さん、何処かで聞いた情けねぇいいわけだぜ…

251 2018/02/02(金)
追伸…「言葉の意味は時代によって変わる」ってセリフ、
世間では誤用をしていた人の言い訳というイメージがあるかもしれませんが、議論を何度もやった自分の経験から言えば

浅薄な知識で他人の言葉遣いを批判する

『いや、昔からこの意味であってるけど?』
と反撃される

という目にあったtrollは高確率で

「言葉の意味は時代によって変わるって言いますからね、ジャッ!」

って話をウヤムヤにして逃げようとします。
0385大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 12:26:04.30ID:gcHGEIUy0
とうとう文化庁が「言葉は変わるものだから間違っても許して!」って泣き始めたのか
0386大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 12:33:24.69ID:blnFdst20
大量な記述採点が難しいとか言ってるけど
イギリスもフランスも記述試験だと思うんだが
そういう国はどうしてるのかね

フランスのバカロレアの哲学の試験は、
時間から逃れることは可能か?、みたいな抽象的なことなどを
3時間でエッセイを仕上げる
ちなみに試験の範囲は1年前からわかってるので対策ができる
今年はヘーゲルの「法の精神」、この哲学者の芸術に関する著作みたいに
そのようにすでに範囲は示されてるので
哲学の授業はそれを深く読み、討論し、さらに試験対策もする
0388大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 12:46:58.88ID:Kpr36dgd0
何度か地雷を踏んだ文化庁
0389大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:02:45.75ID:MqB/cOgC0
≪現代文単語≫
1冊目 『ことばはちからダ!現代文キーワード 入試現代文最重要キ−ワ−ド20』(河合出版)

≪難易度ランク≫
2冊目 【D】入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
3冊目 【D】はじめての[次の]入試現代文 正解へのアプローチ(河合出版)
4冊目 【C】入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
5冊目 【B】現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
6冊目 【A〜B】入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)

評判いい本だけで初学者からトップクラスに到達できる計画たててみた
なんか河合出版だらけになってしまったな
0392大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 14:13:05.15ID:MqB/cOgC0
>>389訂正 次のは次にやるやつなのか
これが王道って感じじゃない?

≪現代文単語≫
1冊目 『ことばはちからダ!現代文キーワード 入試現代文最重要キ−ワ−ド20』(河合出版)

≪難易度ランク≫
2冊目 【D】入試現代文へのアクセス 基本編(河合出版)
3冊目 【D】はじめての入試現代文 正解へのアプローチ(河合出版)
4冊目 はじめての[次の]入試現代文 正解へのさらなるアプローチ(河合出版)
5冊目 【C】入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版(河合出版)
6冊目 【B】現代文と格闘する 3訂版(河合出版)
7冊目 【A〜B】入試現代文へのアクセス 完成編(河合出版)
0395大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 14:50:32.50ID:RfA4UMWA0
文化庁の国語課っていう所で例の国語に関する意識調査とかいうのやってるみたいなんだけど、ちょいちょい「よく調べたら誤用じゃありませんでした」みたいなネタに釣られてるし、
なんか調査結果が不思議なほど偏ってる気がする事もあるし、
レポートは掘り下げも浅いし、文章も面白くないし、
あんまり出来る子は配属されない部署なのかもしれない…
0396大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 15:16:22.77ID:7XgR2QCh0
まどぎわ かな
0397大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:47:50.88ID:pZJz256A0
朝鮮人・韓国人は嘘つきばかり
「戦前に朝鮮人韓国人が強制的に連れてこられた」これ真っ赤な嘘。
逆に日本政府は「半島から日本に来てはならない」と禁止していた。治安が悪化するから。
いま日本にいる朝鮮人韓国人は不法に入国した子供ばかり。半島に帰れクズ。

「徴用工だ」これも真っ赤な嘘だ。実際は応募工ばかり。

照射問題でも嘘をつく韓国軍。まともな人間がいる軍人でも嘘をつくから、99%の韓国人・朝鮮人は嘘つきの犯罪者。

西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題

西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題

反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋

チョンコロよ、反論は上記の本を読んでからな
0398大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:53:52.22ID:MqB/cOgC0
>>395
面白い文章はセンター対策しても書けないだろ
そんな参考書なんてあるのかね
0399大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:11:54.32ID:RfA4UMWA0
面白い文章って参考書がないと書けないの?中央官庁の刊行物がセンター対策程度のレベルって話なら情けない事だと思う
0400大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:24:32.30ID:blnFdst20
現代文の実績のない河合だけで固めてどうする
0401大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:30:55.64ID:MqB/cOgC0
>>399
そもそも中央官庁の刊行物は面白い文章狙ってないし
文化庁は面白文章書けるかで出来る子か判断してないだろ
ただ公務員目指すような子はだいたいセンター対策得意だっただろうから
センター対策で面白い文章が書けるようになるならなってないといけないだろうけど
そういうのが書けるようになるのは雑誌のライターとか編集者なんかじゃないの?
0402大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:30:24.26ID:E6hZvR2l0
あのコラム記事下手だよな
書けないなら外注にでも出せと
0403大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:58:19.24ID:f0CkDxI10
キムテツ本、漢字、用語集、過去問で現代文は完成
記述対策が必要ならレベルにあったのをやれば良い
0404大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:05:26.43ID:/cXxt9W50
現代文単語集は言葉は力だとかの元祖買わないほうが良いよ
オリジナルを踏まえた2次作品のほうが解説のできが良い
いいずなとかお勧め
0405大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:11:14.38ID:rR4xhm+M0
>>402
お付き合いのある外部の業者もいまだに的を得るが誤用扱いの記事とか書いてるマナー講師さんとかしか居ないんじゃないの
0406大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:00:23.84ID:RfA4UMWA0
>>401
んー、何を言い訳みたいなよく分からない長文書いてるのかな?
記事として公開するものはおもしろくないと駄目でしょ

>>402
駄目だよねあれ

>>405
有り得る
付き合ってる人たち全部レベルが低くないとああいう雰囲気にはならない気がする
0408大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:38:22.07ID:eWXe6DIG0
ステマになるんだろうけどキムテツの授業マジでいいぞ
対比 イコール 因果の基本事項から始めて、フィーリングとか勘になりやすい小説の心情把握とかも論理関係から正解導き出してるし
はじめての入試現代文も現代文のエッセンスが詰め込まれてるからこれ一冊やっとけばかなり力つく
0409大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:34:00.01ID:UthRk6/z0
出口さん今年度をもって東進を辞めるんだってね
林や板野に圧倒されてたから東進のダメージは少ないだろうが、けっこうショックだわ
0410大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:58:39.32ID:ovgL9XuD0
っていうか、出口ってまだ講師やってたのかよ
0412大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:14:17.41ID:6hTb4XWl0
>>409
数年前に東進やめてるよ
映像契約が今年度で切れるみたいね
来年辺りに福崎も切れるのかな
0413大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:03:20.23ID:ahnsqA1k0
東進ってスタッフが何百人もいるのに講師が数人といういびつな体形だよな
あれじゃまともな講師を育てることができないだろ、物理的に
0414大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:52:31.98ID:XN9SHpEp0
林修は東大特進で毎年テキストつくってるけど
板野の特単とかは、4年前のものだったりするんじゃない?
毎年録り直ししないし、1回撮ったら全国で見てもらえるし
ほんとうに東進のトップ講師は楽な仕事だよな
今井とかほぼ食べてるだけ、地方に講演いって食べてるだけ
0415大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 01:06:54.63ID:JrXOeWij0
キムラは出口の子分なのに河合出版から本出したんだな
0416大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 07:08:00.24ID:Nx7TEfLT0
>>383
>現時点での“正しい日本語”に過ぎないのです。例えば『愛嬌(相手に好感を与え、親しみをさそう振る舞い)』は、古典の時代では“可愛らしく、優しい魅力。深く優しい思いやり”という意味。

ごめん、上のリンク先のこれ
二つの説明読んでて同じものが思い浮かぶんだけどこれ時代によって意味が変わった例として適切なの?
0417大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 07:29:20.22ID:ugfkuzlk0
そりゃ優しい魅力や思いやりがあれば好感や親しみを与える態度になるだろう。
明らかに同じ物を違った角度や切り口から説明しているだけだが、読解力がないと違う事を言っている様に見えるんだろうな。
0418大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:35:24.81ID:rI5kmoiO0
記述式テストの採点者がいないって無理もないね
0419大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 10:26:41.70ID:Nx7TEfLT0
>メディア研究家で、海外の大学やホテルで日本語教師のボランティア経験もある衣輪晋一氏

ふむふむ
0421大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 14:58:53.21ID:t6xKwxh50
やっぱり、教育する方の質が…
0422大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:16:04.28ID:K/WNF1WX0
>>408
キムテツの授業受けれるとか羨ましい
薄い本じゃなくて厚いの出して欲しい
0423大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 03:06:58.68ID:Bcq4yjf90
高1で真剣模試で偏差値50位なんですが60くらい欲しいです
何もしてないのですがお勧めの参考書教えてください

定期テストは教科書ガイド見て高得点取れてますが模試だと全然ダメです
0424大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 03:15:44.41ID:YIBYNC2t0
線引きをすることで読み方を身につける派の自分としては

板野博行の現代文教室
https://www.obunsha.co.jp/product/detail/034482
をやってからの
池上の短文からはじめる現代文読解
https://hon.gakken.jp/book/1130478500

このコースをオススメする
解答する際には線を引くことで自分がどこまで考えられたのかを視覚化できるメリットがある
0425大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:33:32.30ID:5hv21lww0
>>423
キムテツ本がオススメ
薄いから読書したことないってレベルの人もこなせて、現代文の勘所も分かる
0426大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 13:01:15.27ID:Bcq4yjf90
>>425
ありがとうございます
はじめての入試現代文―正解へのアプローチって本でいいのですか?
0428大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 16:35:59.29ID:jQNsZ5rU0
要約の優先度は高い

かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない

唯一現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するのメソッドが浸透している
現代文と格闘するには一応消去法の解説があるので知識として消去法を知っておくことはできるのだが
消去法をなるべく使わないほうが望ましい
0431大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:55:39.69ID:pgE86sCZ0
>>417
そう言えば要約も、「より短い表現を用いた書き換え」と言いかえられるね。
こういう部分を見逃す人は要約も下手なんじゃないかな。
0432大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:11:19.09ID:h8Pq+hnc0
要約は「要約モンスター」の山本ヒサオ‘が良い。
0434大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 17:51:25.73ID:4/dt4wFL0
キムテツの新刊やって、前の本の参照ページが書いてあるんだけど2冊やって現代文に確固たるフォームができた気がする
0435大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 19:21:27.75ID:hOavoOBY0
センター現代文で本文の最終段落を読んで結論を確認した後で本文の冒頭に戻って読もう、っていう指導法があるらしい
この方法論の発信源はス○サプの講師らしいのだが、一体誰なんだ?
0436大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:06:36.25ID:RnzURKGY0
>>435
まず設問だけ読み(選択肢は目にしない)問われるテーマを確認する
最終段落の最後の2〜3行(1文だけ読み)
テーマと結論、キーワードと対比の見当をつける
(最後の行にすべてかかれているとは限らないし、ないときもある)

で、それからは堀木のような、前から読んで設問にあたったら解いていく
(最後まで一読してから設問を解くタイプではない)

最終段落を読んでたら時間がなくなるとか
あの英語講師は自分できちんと調べずによく適当なことをいってるよな
0437大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:07:15.99ID:RnzURKGY0
二項対立で解く講師だから、河合のオーソドックスなタイプ
0438大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:48:30.91ID:zWRmoX1l0
なんで英語講師が出てきたのか知らんが
受験はスピード勝負の競争だから賭けみたいな方法論も重要だよな
0440大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 05:14:08.98ID:afwzZaRx0
>>439
頭悪そうな奴だな
0441大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 05:33:32.45ID:o5LE5SeC0
読解力あればそんなもんよ
一回読んで話の流れと結論と、結論の根拠になる要素3個ぐらい見つけとけばいいんでしょってなもんで
それ呼吸する様に出来ちゃう奴はいるからね…
0442大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 09:00:28.70ID:O/gbiHC90
現代文に時間かけてやつで良い結果出せてるやつろくに見たことねーわ
0443大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 09:01:25.67ID:RjZLXsbE0
>>1◆◆https://matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
★★★★”近大マグロ”の育ての親が「死後に刑事告訴」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると「告訴の内容を把握していないため
回答できません」とのこと。
http://blogos.com/article/231267/
★★★★近畿大生、振り込め詐欺で逮捕:
https://blog.goo.ne.jp/bnbn1645/e/3f8087acb22d0f954d61f88dcda2a698
近畿大2年の下田伊於利容疑者(20)は2017年
10月ごろ、 愛知県の20代の女性看護師に
対し、「有料動画サイトの登録料が未納なっ
ている」と、 うそのメールを送るなどして、
60万円相当のアマゾンギフト券をだまし取っ
た疑いで、 逮捕。同様の詐欺をおよそ2200件繰り返し被害総額は1億円余りに。
★★★★近畿大ボクシング部の監督(29)が教え子の女子選手に「セクハラ行為」で、 大学から自宅待機を命じられ、懲戒処分を下す方針。
https://www.nikkansports.com/battle/news/1853586.html
★★★★近畿大生逮捕、「パーティー」で
意識失わせ20代女性にわいせつ行為容疑。
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html
★★★★近畿大生が飲酒運転する車に同乗さ
せ、事故を装うことで、示談金をだまし取っ
たとして、奈良県警は元近畿大生らを詐欺容
疑で逮捕。 近畿大の女子学生(21)と奈良
市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転す
る車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が
乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。
容疑者が、弁護士の父に電話を掛けたように
装い、「運転手は200万円、同乗者は
130万円が示談の相場」 などと示唆。
さらに法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容疑者が示した示談の相場が
妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金
130万円を騙し取ったとされる。
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm
0444大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 18:05:20.51ID:lDnTCtqw0
キムテツ本は薄いから問題ぶつ切りにしてるだけと思ったけど長文も扱ってて良かった
0445大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 20:25:26.81ID:dc/JYXyh0
>>424
>>425

通りすがりの高1母だけどこの前の進研模試が偏差値59だったのでどうにかならないものかと思ってこのスレを見て参考にさせてもらいました。ありがとう。
0446大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 22:30:07.13ID:aH1oPB0x0
>>445
お母さん、親子丼しませんか?
0449大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:26:41.55ID:4fDx2V7Y0
『世界一わかりやすい東大国語』で駄目なら現代文諦めて古文漢文で稼げ
あと、その物理化学の点の取り方じゃ本番で理科に足引っ張られるぞ
どうせ物理100分化学50分とかで物理の点稼いでるんだろうが物理は75分で取れるだけ取る
残り75分で化学30点は確保しろ(特に有機は例外的に難しい年でなければ満点取るつもりで)
0450大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:37:12.20ID:8s5+024v0
>>448
東進なら他校の模試でも
A判定なら4科目〜C判定なら2科目無料もらえるぞ
それで添削もついてる林受ければいいのに
0451大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:11:03.77ID:SynwCx5c0
某大物Twitterも言ってたけど「読み方」を教えてる参考書って無いよな
あるのはよくても読み方のはしりを書いたり、ちょこちょこと断片的に書いてるだけ
一番悪いのは冒頭に「何ページに読み方については書いてます」と表記してあって、そのページに行っても何も書いてないような本w
0453大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:14:31.92ID:OtYBTcWX0
解法に特化したキムテツ本は良かったけど
同時にキムテツの読解重視の本もあったらいいなと思った
0455大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:39:54.20ID:9n11vg1T0
高校現代文教科書・参考書 の 売れ筋ランキングだと
20位くらいか

現代文読解の基礎講義くらい売れているってことだね
ステマなのかと思ったらキムテツもやるじゃん
0456大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:57:05.82ID:r0ApCM6p0
基礎講義とか記述問題の解き方とかは現代文そこそこ出来る奴じゃないとそもそも読みこなせないからな
その点キムテツは薄いし読みやすい
偏差値40の奴でもキムテツ読めば偏差値50くらい可能かも知れない
偏差値60や70の奴でも直前にサッと読めば得る所はある本
0457大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 18:54:48.10ID:JQ/bjapx0
共通テスト対策の本、記述抜きバージョンいつ出るんだろね
0458大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 07:20:25.34ID:vbjFKfYI0
小池さんの記述本には期待しとる。
最近のだと安達雄大のは良かった。
日本語と現代文は違うという謎説明を除いてだが
0459大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:24:10.32ID:r+CJ4NNO0
>>451
なんか前も「読み方」希望のレス有った気がするけど、
結局具体的にどこまで求めてるのか
受験参考書や問題集は結局解くための本なので一から十まで読み方が載っていても
解けるようにならなければ意味が無い

基礎問精講ぐらいが必要十分ぐらいなもんでしょ
標問精講は読み物として面白いけど受験参考書や問題集というより趣味の本
0460大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:02:55.87ID:EgLo4K+p0
記述の初めの1冊は何が良いだろう?
0461大学への名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:45:35.37ID:9qlO3un80
>460 河合の現代文のアクセスシリーズでレベル積み上げて、駿台の開発講座やって、河合の格闘するやれば後は過去問でいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況