X

英語の勉強の仕方319

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 16:46:40.38ID:uvJJ41e/0
立てました。よろしくどうぞ。
2018/08/21(火) 15:22:35.31ID:rN93QkZI0
>>553
そんなもん選択問題意味ねえ
2018/08/21(火) 15:25:11.30ID:ZjTMJcWT0
>>551そんな話言ってないだろw
副詞節の中の主語が、主節の主語と一致しているときは、副詞節中の主語とbe動詞は省略できるって言ったんだけど。
2018/08/21(火) 15:32:40.12ID:Kki0Gep/0
なるなる。論点ははっきりした。ただ我々Toeic400未満組には荷が重すぎるようだ。
やはToeic930点先生がお目覚めになり、ひとしきり日課のガラパゴス叩きを終えられた
あとくらいに、やわらかい感じで質問してみるというのが適切ではないか(´・ω・`)
2018/08/21(火) 15:39:34.19ID:rN93QkZI0
>>555
お前は竹岡の説明に疑問を持ったまま死ねばいい。
竹岡の説明はおかしいが、英文は間違いない。
2018/08/21(火) 15:51:57.43ID:Skx5GLDF0
>>554
まあ、おまえじゃ無理っぽいからな
2018/08/21(火) 15:53:29.17ID:rN93QkZI0
>>558
お前は馬鹿クイズで自慢してろや。
2018/08/21(火) 15:54:09.06ID:rN93QkZI0
>>558 馬鹿クイズをクリッククリックしてろ
561大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 16:05:54.44ID:pfXL4tBT0
会話問題のストラテジー買ったぜ
これでセンターとマーカンの会話問題は満点だな
2018/08/21(火) 16:07:59.56ID:Skx5GLDF0
単語王すらマスターしてないやつが
俺流英語道を語っちゃいますよー
2018/08/21(火) 16:33:54.04ID:4Swu7WbX0
省略は前後から省略しても何が省略されてるか分かるので起こる
この英文も a teacherが省略されてると分かるから省略はされたんじゃない?
2018/08/21(火) 16:39:50.80ID:rN93QkZI0
>>562はうずらだな。w
いじりがいがあるな

>>561
買っただけで満点とれないぞ。過去問全問満点取ってからだ

>>563
議論についてこれてない感じがする。
2018/08/21(火) 16:40:19.50ID:Kki0Gep/0
俺もa teacherが省略されてるとの説明には「は?」という印象ある。
代案の腹案はあるのだがtoeic930先生の意見を伺うまでは公表を
ひかえたい。腹案はあります(´・ω・`)
2018/08/21(火) 16:42:45.99ID:rN93QkZI0
one sign of a good teacher is が省略されているなら
>>536は満足なのだろうか?
567大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:16:34.97ID:4GYX6TXf0
FOREST第6版447ページにはこう書いてある。
『when, if, while, unless, thoughなどの接続詞に導かれる副詞節の中では、〈主語+be動詞〉が省略されることがある。
ただしこの場合、副詞節中の主語は主節の主語と同一であることが多い。』
だから、必ずしも副詞節中の主語が主節の主語と同一であるわけではない。
2018/08/21(火) 17:21:16.63ID:4Swu7WbX0
>>564
頭の足りない感じがする。
2018/08/21(火) 17:24:15.19ID:CRvF4pcU0
厳密に主語を考えるんやなく
one sign of a good teacher にteacherあるから
これを省略したんやなくらいに思った方がええと思うねん
2018/08/21(火) 17:27:01.64ID:rN93QkZI0
FORET原理主義者
2018/08/21(火) 17:27:26.15ID:rN93QkZI0
FOREST原理主義
2018/08/21(火) 17:29:36.13ID:Kki0Gep/0
腹案はある・・ここでは言わないけど
2018/08/21(火) 17:36:16.97ID:rN93QkZI0
言え
574大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:23:21.91ID:5N813Vcg0
ターゲット1400と1900ってどのくらい単語被ってる?持ってる人お願いしますなんでもしますから
2018/08/21(火) 18:27:10.65ID:Skx5GLDF0
ネットで何でもわかる時代にターゲット買っちゃう時点で見込みねえわ
576大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:40:44.61ID:1DBzh5No0
世の中の規則には例外の無いものなど無い。
とりわけ英文法ほど例外だらけの法は無い。
577大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:42:30.00ID:1DBzh5No0
教師「英文というものは全てが五文型に分類できる」

生徒「There is構文は? 命令系は? 倒置は?」

教師「l;きおsdlkん、mklふじこ!」
578大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:45:32.52ID:5N813Vcg0
>>575
システマ英単語使ってるぞ
アプリの1400と1900で迷ってんの
2018/08/21(火) 18:58:34.61ID:Skx5GLDF0
>>578
シス単だろ?
そっちに絞れ
2018/08/21(火) 19:01:44.06ID:lWm8tdDs0
シス単よりタゲットのほうがいい
と思うけどね。ただし、派生語や例文もちゃんとやった上での話
2018/08/21(火) 19:10:51.23ID:4Swu7WbX0
>>577
There is構文は倒置
倒置も命令文も元の形は5文型に分類可
恥ずかしすぎる
582大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:18:20.61ID:1DBzh5No0
>>581
別に恥ずかしくはないな。
ちなみにそれはおまえの主張であって
実際は5文型に当てはまらない例外事項としてそれらは取り扱われるのが一般的。
曲解して無理やり当てはめる事もできなくもありませんよ
というのが一部の英文法学者の主張。
583大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:26:27.01ID:1DBzh5No0
もっとありふれた例でもいい。

I am sure that...
I am afraid that...
I am sorry that...

も厳密には五文型に分類できない例として存在してる。
誰もが知る簡易な文だが。
2018/08/21(火) 19:44:22.72ID:uQQpHmHI0
>>578
アプリやる前にシス単を全部覚えたことを前提で書くからな(シス単覚えてないならアプリやるな!アプリに逃げるなじゃねえ)

ターゲット1400は高校入試レベルからセンター英語ちょい上マーチレベル以下、ターゲット1900には高校入試レベルがないし
逆に1900にあるマーチ早慶レベルが1400にない。
だから高1ー高2前半で1400、高2後半から1900とステップアップできるんだよ。

シス単やっているおめえは、
ターゲット1400で基礎単語の漏れがないかチェックして、ターゲット1900でシス単にもない難単語をやることになるぞ。シス単にものってない難単語がおめえに必要かどうか知らんがそういうことだ。
2018/08/21(火) 19:47:10.58ID:uQQpHmHI0
>>578
おめえシス単完璧なのかよ?
受験当日まで回してようやくぐらいの受験生が多いのにおめえ余裕かましてくれるなあ。
アプリに逃げるヘタレかもしれんが、そういう奴は大学入試失敗する。
586大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:50:49.81ID:1DBzh5No0
センター試験で (I'll) tell you what. あのね を穴埋めさせる問題があったけど
構文キチガイだと「whatの品詞はlkbmっもbうっぴゃー!」と言い始めるけど
難しい知識は要らないんだよな。 こういう決まり文句がありますよと覚えるのが大事なわけで。
2018/08/21(火) 19:59:35.88ID:vHJOAafU0
5文型って受動態の文だとどういう扱いなんですか。 今まで深く考えたことはなかったんですが
588大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:02:44.86ID:1DBzh5No0
>>587
無理やり理屈をこねくり回して説明できなくもないけど不毛だからやめるのが吉
be 過去分詞 をV C と解釈する場合もあるし。
そうじゃなくて単にVの変形に過ぎないんだと考える場合もある。
文法学者で解釈が分かれてしまうような話だしあまり突っ込んで考えないのが正解。
589大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:04:49.80ID:fQ5b9brR0
ターゲット1900は頻出上位6000語
ターゲット1400は頻出上位4500語と表示されている
一般的には4500語が最難関大学受験なので
ターゲット1900は売れているが必要ない
590大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:10:20.01ID:1DBzh5No0
そもそも五文型という思想はOxford English Dictionaryの編集者の一人であったC・T・オニオンズが
提唱し始め、一時期全世界の非英語圏での英語教育では五文型分類によって英語教育が施されたらしい。
でも次第に廃れて英国を始めとして世界中でほぼ五文型分類教育法は絶滅し
ついに日本以外の国では誰も知らない存在となった。だからネイティブが日本に来て英語教師になると
五文型の存在を知り「ほー、そんな分類があったんですか。全然知りませんでした」と感心するそうだ。
591大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:14:13.04ID:1DBzh5No0
ちなみに日本語は3文型に分類されてて
日本語を勉強してる外人は、この3つの文型に分類して勉強してるらしい。

第一文型 私は走る (主語 動詞)
第二文型 空は青いです (主語 形容詞)
第三文型 私はトムです (主語 名詞)

この3つに分類してるんだってさ。 俺等日本人から見ると凄い違和感なんだけどw
2018/08/21(火) 20:17:18.74ID:lWm8tdDs0
ターゲットは英検やってる旺文社の看板英単語
むしろ実用英語的に知ってるかどうかで英語が読めるかが決まる
言葉を選りすぐってる。これから実用英語や外部試験(英検含む)にシフトしていくので

餅は餅屋、ターゲットはそれなりに有用性がマスと思
2018/08/21(火) 20:23:16.94ID:uQQpHmHI0
589 名前:大学への名無しさん :2018/08/21(火) 20:04:49.80 ID:fQ5b9brR0

ガラバカス 発見。早く死ね。
たしかにおめえにはターゲット1900必要ないが、
必要とする受験生はたくさんいるんだバーカ。
2018/08/21(火) 20:24:14.16ID:4Swu7WbX0
>>582
5文型知ってて教えてる教師が倒置や元の形知らないで発狂なんてしないって意味合いなんだが
やっぱりバカだなあ
2018/08/21(火) 20:28:33.52ID:uQQpHmHI0
>>594より明らかに>>582の方が深い事を言っておるな。594の負けだよ。知識レベルが582の方が上。
2018/08/21(火) 20:30:46.75ID:uQQpHmHI0
このコメントからダメな奴と判別した

1に前スレのURLも過去ログ読めの指示もないのに過去ログ読めって方が無理
2018/08/21(火) 20:38:23.72ID:Skx5GLDF0
スレタイ入れてぐぐりゃなんぼでもでよるやろ
あほか
598大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:46:01.56ID:1DBzh5No0
日常会話で使う口語表現の出題が以前より増加傾向だし浅く広く会話系の表現も
目にして口ずさんだりして記憶の片隅に残していくほうがいい。
センター試験は選択式だから記憶のかけらさえ残ってればなんとなくで正解を選択できるケースが多いから。
599大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:59:47.40ID:1DBzh5No0
英語は純粋培養系にならずに雑食動物になった方がいいと思うよ。
街の看板でも公園やトイレなどでもテレビでもアイフォンでも
英語が書かれてたら反射的に口ずさむ、意味なく口ずさむ、カタカナ英語ですら口ずさむ
普通に癖にしていい。 どんな短い英文でも見たら必ず読む。例外なく読む。
英語の感覚やカンを磨くのに役立つと信じる事。
2018/08/21(火) 21:34:38.91ID:uQQpHmHI0
>>597
他人には厳しいなうずらのくせえに
601大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 21:37:36.30ID:hjaJt+be0
>>595
話の流れが破たんしてるのは>>582なんだよなぁ
2018/08/21(火) 21:41:59.32ID:uQQpHmHI0
>>601

これでも見てなごめ
https://goo.gl/images/AUcqsf
2018/08/21(火) 21:49:09.98ID:ZjTMJcWT0
TOEIC先生まだこんの?
2018/08/21(火) 21:55:58.34ID:CtyZbCI90
アホパヨク「ラオスの決壊ダムは日本の資金によるものだ!日本の責任も大きい!韓国叩きに使うな!」 ・
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1534841465/
605大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 22:10:12.32ID:fQ5b9brR0
グランブルーファンタジーは設定で英語になる
FGOは英語版をダウンロードする必要がある
ファイヤーエムブレムヒーローズは設定で英語
アズールレーンはついに英語版がリリースされてダウンロードする必要がある
スクフェスは英語版をダウンロード
ガルパは英語版をダウンロード

学習教材の純粋培養にならずにこういうものも活用するべき
606大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 22:13:12.43ID:fQ5b9brR0
>>5も参考になる
2018/08/21(火) 22:24:23.22ID:uQQpHmHI0
ID:fQ5b9brR0
ガラバカス早く死ね。
FGOなんて糞の役にも立たないことはお前が馬鹿な事で証明されているだろ。
608大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 22:28:39.74ID:aK98jzWo0
本当に良くない質問するんだけど
答え出せないから聞きたいんだけど
早慶上位学部受ける予定でして
リンガメタリカと速単上級どちらやるか本気で迷ってる
どっちも用途違うけどやっぱりやるとしたらひとつだと思ってて 見た感じリンガメタリカの方が良さそうだけど速単上級も捨て難い

みんなだったらどう決めますか?
2018/08/21(火) 22:38:54.69ID:uQQpHmHI0
>>608
両方できる学力や勉強量が無ければ早稲田上位学部には入れない。
国立と違ってセンターもない、3科目だけしかないのに、時間足りないとかありえません。
2018/08/21(火) 22:40:01.93ID:uQQpHmHI0
>>608
リンガ→速単上級を年内に終わらせてください。終わります。
611大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 22:48:01.92ID:ocMz8sTQ0
>>608
英文のテーマによって出来不出来が分かられているならリンガメタリカ
語彙で引っかかって失敗することが多いなら速単上級

単純な多読用ならリンガメタリカの方がオススメかな
612大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 22:50:31.19ID:hjaJt+be0
>>608
過去問の長文を3年分くらい読んでみて
語彙力不足と感じたら速単上級
扱われてるテーマを理解するための背景知識や専門的な語彙力が欲しいと感じたらリンガメタリカ

自分は単語帳としてシス単をベースに、速単入門→必修→上級と進んで、上級はそこまで覚えられず、シス単も4章はほとんど覚えずに終わったけど、
早慶上位学部(早稲田政治経済・法や慶應法)でも英語で点が取れないということはなかった
ということでどっちでも好みな方で良いとは思う
2018/08/21(火) 23:02:49.66ID:uQQpHmHI0
リンガも速単上級も掲載単語を全部丸暗記ことに意味はない。
そこにある長文を何度も読むことで文章慣れと背景知識と単語は結果として記憶するぐらいでいい。
持ち運びに便利な長文問題集としてやってみれば2冊やるくらい大したことはない。
私立文系ならそのくらいの勉強量は英語にさけるはずだ。
2018/08/21(火) 23:08:26.50ID:uQQpHmHI0
リンガも速単上級も収録単語そのものは合否を分ける必須なものじゃない。
問題はそこじゃなくて、難単語がポロッとある文章を前後の文脈や背景知識で読み解いて設問に答える力を養うことです。
リンガも速単上級も語釈が詳しい長文問題集として受け止めるベき。
2018/08/21(火) 23:17:01.47ID:uQQpHmHI0
リンガも速単上級も収録された長文(中文くらいか?)
が何本も読めることがポイントなのだが、リンガは中堅大学やマーチレベルの大学入試問題が多い。
速単上級の方が出題大学のレベルが高いので長文の難易度も高い。
やる順番としては難易度が低いリンガから始めて速単上級となるだろう。
616大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 01:39:59.59ID:9Ckf1Xkx0
上級を単語目当てで使うなら例文集読む方がいい
617大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 01:42:43.66ID:TXhoj4eL0
速単上級第三版見てるけど1文に赤字5、6個ぐらいしか無くて草
長文とおまけ単語に改名した方がいい
2018/08/22(水) 02:06:18.87ID:XjwTROeD0
>>617
上級第3版は駄作。名作は増訂第2版。まだ人気があるから中古でも買える。全例題が早慶のみというハードな構成。入試問題集そのもの
2018/08/22(水) 02:08:30.86ID:XjwTROeD0
速単の欠点は変な和訳が目立つ。中原系の解釈本と比べると和訳が稚拙すぎる。
2018/08/22(水) 02:16:46.67ID:2q/UsbE70
速単形式みたいな長文ただ読むだけみたいなの増えればいいのに
2018/08/22(水) 05:45:19.10ID:TdIvq7/Y0
気になったら全部やりゃいいじゃん
あほなのかこいつらw
2018/08/22(水) 06:16:05.86ID:nK+SrWG+0
長文問題集なんて旺文社、桐原、河合出版、東進、カドカワ・・・
と山ほどでてるのなら気に入ったのをたくさん演習すればいいよ
復習もしっかりと
623大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 07:03:54.53ID:6oCiAo2r0
Asia

University
2018/08/22(水) 09:01:42.59ID:07rLTgEq0
>>622
おいお前。TOEICスコア860点Aランク以下ならぶっ飛ばすぞ
2018/08/22(水) 09:03:25.61ID:07rLTgEq0
>>621
おいお前もだ。TOEICスコア860点Aランク以下ならぶっ飛ばすぞ
626大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 09:03:38.64ID:9Ckf1Xkx0
要求スコアがどんどん下がってくのなw
2018/08/22(水) 09:05:22.53ID:07rLTgEq0
>>626
お前ら低能に合わせて下げてやった。
お前860点もない虫ケラ同然のくせによ。死んでくれ。
2018/08/22(水) 09:06:23.01ID:07rLTgEq0
>>626
お前は一日も早く死ぬように呪っておく。その方が世のためだ。ゴミはなくなれ。
2018/08/22(水) 09:09:10.57ID:TdIvq7/Y0
>>626
900(やや盛り)スタート、w
2018/08/22(水) 09:15:44.57ID:07rLTgEq0
>>629
ところで学歴は?
TOEICスコアなければ学歴聞くしかねえ。
最低早慶/宮廷以上(上智は二流なので除外)じゃないと話にならん
2018/08/22(水) 09:16:53.74ID:07rLTgEq0
>>629
次はお前をいたぶってやる。
632大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 09:19:29.67ID:IWlipOHO0
リンガメタリカ→速単上級の順番でやる
両方やると結論が出て良かったな。
これだけ明快に解答を出してもらえるとは。
2018/08/22(水) 09:29:26.82ID:07rLTgEq0
カットするならリンガメタリカ。
問題出題大学のレベルが低いから。
早稲田上位学部なら速単上級の長文は読む必要がある。
2018/08/22(水) 09:34:16.48ID:07rLTgEq0
1冊に絞るなら増訂第2版の速単上級を勧める。
まだ人気があるから中古でも買える。全例題が早慶のみというハードな構成。入試問題集そのもの絶対にやる価値はある。CDは使わなくてもいい。
難解な文章が多いのでリスニングや音読には向かない。
2018/08/22(水) 09:37:13.10ID:07rLTgEq0
速読英単語(2)上級編 [増訂第2版] https://www.amazon.co.jp/dp/4879153583/ref=cm_sw_r_cp_api_OalFBbX20DYCJ
636大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 09:43:02.97ID:R+Yf2eah0
現代では英語専用の大ボリュームの早慶赤本という商品があるので
そんなものを買う必要はない
637大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 09:43:47.43ID:v9eU4qA70
【音楽】安室奈美恵、引退前日9・15沖縄で“ラスト”ライブ!豪華ゲストも
638大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 09:47:06.05ID:IWlipOHO0
俺は早慶赤本の音読をメインにして上級メタリカはサブにする方を勧めたいけど。
仮に赤本音読が3時間なら単語本に充てる時間は1時間とか。
639大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 09:50:32.63ID:9Ckf1Xkx0
上級2版は自分で訳をつくれるくらいに読める、解釈できる人限定だな
びっくりするほどの全訳だから、全訳を参考に読み解こうなんて甘い考えは通用しない
640大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 09:50:51.11ID:IWlipOHO0
昨日の話に戻るけど早慶の赤本を読むときに
全ての文にSVOCMとかふって修飾、被修飾の矢印や記号を入れて満足するというのはやめて欲しい。
そんな事をしてたら数年分やるだけで受験は終わってしまう。
そりゃ少し難解な部分に対して一部をSVOとか【】を書き加えて理解しやすくするのはもちろん良いんだけど
完璧主義な人はそれを全文やらなくては気が済まなくなるんだよね。それは時間の無駄。
そんな事をする暇があったら早慶の赤本10年分を50回音読する事を義務だと思って
それに全精力を注ぎこんで欲しい。
641大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 09:56:43.61ID:IWlipOHO0
早慶の長文はそこそこの難易度で文章も長く
一つの問題を読むのでさえ集中力が続かず最初はしんどいと思う。
でも難なく最後まで読み切れ「むしろこの文章は短いんじゃない?」と
思えるまでは音読を繰り返す必要がある。
そこまですれば本番でも「随分簡単な試験だが。早慶レベル低すぎだろ」と
むしろ大学に同情しながら舐めプで合格できるよ。
2018/08/22(水) 09:58:42.76ID:07rLTgEq0
うずらが勧めているが、早稲田の英語[第8版] (難関校過去問シリーズ) https://www.amazon.co.jp/dp/4325223460/ref=cm_sw_r_cp_api_ytlFBbB2FQ3AQ
はやるべきだな
2018/08/22(水) 10:01:53.42ID:07rLTgEq0
>>641
嘘くせえな。音読だけとか。
お前早稲田大学合格しているのか?学歴は?
644大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 10:03:07.03ID:IWlipOHO0
>>643
悪いが早稲田より遥かに上の大学に受かってる。
くだらない論争はしたくないが正直、慶応の医だけは認めるけど
それ以外は雑魚いとは思ってる。
2018/08/22(水) 10:05:22.59ID:07rLTgEq0
>>644
わかった学歴はありだな。
しかし早稲田大学上位学部を実際には受けて合格しているのか?
それが問題だ。
ちなみに俺は受かっているけど
646大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 10:07:00.93ID:IWlipOHO0
>>645
受験してない
でも一応受験時代に東大早慶の問題自体は見た事がある程度。
647大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 10:13:01.84ID:IWlipOHO0
音読の効果はもうみんなが散々言いつくしてるから、これ以上は言う必要が無いとは思うけど
単なる学習効果以外に集中力、持久力、忍耐力がつくというのも小さくない。
英語が苦手な人はそもそも30分間一心不乱に英文を集中して読み続ける事ができない。
いや、偏差値の低い学校の人は日本語の教科書ですら30分間椅子に座って集中して日本語の文を読むのができない。
早慶の長文を30分間音読するのはそういう能力を鍛えるという意味でも効果が大きい。
2018/08/22(水) 10:28:54.08ID:NP06/GNV0
最近は攻撃的に連レスする人が増えたな
2018/08/22(水) 10:32:01.69ID:Z8sUdAq30
885点くんと愉快な仲間たち
650大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 10:34:59.48ID:IWlipOHO0
お寺で経を読むように教会で聖書を口ずさむように
ただただ心を合わせて音読しろというのではなく
最初はつたなく物凄く遅くとも一文一文を理解しながら自分のペースで
たどたどしく音読すればいいよ。いずれネイティブスピードで音読しても
理解が追いつくようになるまで毎日繰り返せばよいだけだから。
2018/08/22(水) 10:39:38.53ID:Dz5qz+Nd0
>>646
やっぱりな。
早稲田受験者のリアリティがない。
652大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 10:40:16.34ID:IWlipOHO0
早稲田受験者のリアリティ(笑)
2018/08/22(水) 10:46:22.94ID:tFy/XtLP0
>>618
それ音声CDどっかにあるの?
あれがないと、速単は有難みが少ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況